2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 69張り目

1 :底名無し沼さん (スップー Sdf2-yR7I):2023/06/06(火) 19:31:52.98 ID:mt1ASc+Bd.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
一般的なテントについて語るスレです
山岳用テントの話題は専用スレで

※前スレ
キャンプ用テント 67張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680566192/
キャンプ用テント 68張り目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1682693103/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-LK6K):2023/06/10(土) 14:40:34.81 ID:iiGuO+WH0.net
泊まりはテント+タープがほとんどだけど
デイキャンだとテントのみばっかり。デイで両方張る気力は無い

61 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-OKYP):2023/06/10(土) 14:41:45.29 ID:D7V8pDmJ0.net
>>59
もつじゃーん、(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

62 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-gsIq):2023/06/10(土) 15:02:21.95 ID:YQlW0Lbga.net
タープ張らない不便さ不快さ不安さより張った安心感、快適さの方が余裕で上回るわ

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-JiVf):2023/06/10(土) 15:05:54.34 ID:7C0EZIj40.net
デイこそタープだけでいいのでは?と思いながら結局両方建てちゃう

64 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-SaX/):2023/06/10(土) 15:21:26.56 ID:WVFJPXQma.net
デイだとタープしか張らんな
テントに入る理由ないし

65 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-gsIq):2023/06/10(土) 15:24:40.17 ID:YQlW0Lbga.net
デイキャンでバーベキューして人目気にせず昼寝したいときはタープ+サンシェードだわ

66 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-BCZP):2023/06/10(土) 15:27:37.12 ID:E9jXzFW4a.net
テントとタープ張るのはこれから始めるぞって意気込みもあって楽しい、片付けが面倒

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-9x/E):2023/06/10(土) 16:12:37.48 ID:wURKaIPI0.net
俺もタープはよく持ってくけど、必須はいいすぎだろ
シェルター80タイプのテントならいらんわ

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ b919-9x/E):2023/06/10(土) 16:23:29.64 ID:wURKaIPI0.net
なんだシェルター80って
文中に変な数字が入ってしまった

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-SaX/):2023/06/10(土) 16:44:27.67 ID:v/wGgu0l0.net
ほならポップアップテントにすりゃ良いかね
デイなら荷物置いときゃペグ打つ必要も無いだろうし

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-LK6K):2023/06/10(土) 16:51:43.80 ID:iiGuO+WH0.net
別に好きにすれば良いけど
ワンタッチテントとかポップアップテント選ぶ利点ってあんまり無いぞ
設営は少しだけ楽だけど撤収が… 

色々自信が無いってやつが選ぶけどそういうやつがそこまで楽に撤収できるもんでもない

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-SaX/):2023/06/10(土) 16:55:00.28 ID:v/wGgu0l0.net
>>70
ケシュアの奴は撤収も楽だよ

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-3EB5):2023/06/10(土) 16:57:21.56 ID:fK7hY1Lp0.net
ワンタッチは撤収も楽だぞ?
強度は微妙な感じだから長持ちするかと言われたら自信ないけど

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-LK6K):2023/06/10(土) 17:00:11.87 ID:iiGuO+WH0.net
>>71
紐引っ張る奴は良さそうだけど高いんだよなあれ
畳むとリング状になるやつは天井低くてあんまり快適じゃなさそう

どちらにせよポップアップテント畳むの楽勝だよってやつは
もうポップアップテント必要じゃ無いだろ実際のところ
好んで使いたきゃ好きにしろと最初から言ってるが

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b74-s+nx):2023/06/10(土) 17:05:30.06 ID:jUV2raah0.net
ポップアップは普通に撤収楽だろw 袋にしまうまで1分もかからない
けど快適性で劣るからそこは考えないとって感じ

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9112-SaX/):2023/06/10(土) 17:09:07.40 ID:v/wGgu0l0.net
まあデイならって話だから、快適性と時間のトレードオフだよ

76 :底名無し沼さん (スップー Sd73-UI03):2023/06/10(土) 17:35:22.91 ID:5gfdF4YPd.net
デイ行く時って試し張りがほとんどだわ

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01ba-XCHZ):2023/06/10(土) 18:53:35.03 ID:5PsTs+zE0.net
>>52
去年だったかな、隣がコールマンかなんかのドームのキャノピーあげたまま出かけてったあとに夕立がきて、キャノピー部分に雨が溜まって下においてあったテーブルの高さまでビローンてなってたの思い出した。

78 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 20:16:33.81 ID:nFHrI47j0.net
スクリーンとヘキサ両方持っていく

79 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 20:25:40.05 ID:yXkOetMT0.net
サイトとか季節とか太陽の向きとかあるからタープ必須とは思わない
キャノピーで十分なことが多い
設営は少しでも楽したい

80 :底名無し沼さん :2023/06/10(土) 23:02:26.03 ID:LI4M/28T0.net
ソロテントみたいなちっさいテントで炎天下の日中過ごすのはきついわ
夏はタープ下でくつろぐに限る

81 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 02:15:34.76 ID:ZdvTdkuL0.net
直射日光サンサンに浴びたくないしな
ほんと死にそうになる

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9ff-94a0):2023/06/11(日) 08:54:58.38 ID:wAHmgOE30.net
キャノピーといってもアメドLとツーリングドームstのキャノピーとじゃ全然大きさ違うからテント名言わずに要否語ってもナンセンス

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8bff-Eh4n):2023/06/11(日) 09:06:08.68 ID:jWBOR7yS0.net
最近コールマンのテントがウラまっ黒モデルにシフトしてきてるけどあれ本当のところどうなの?
従来のツーリングドームとかもUVカットだったような気がするんだが
尼のレビューだと初夏では寒いくらい、とか書いてるがどうも盛ってるきがする

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-TQHI):2023/06/11(日) 09:32:22.31 ID:Lswa16lc0.net
テントの真上にシルバーのブルーシート(!)を高めに張ったらさらに効果あるな。

85 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-oZr9):2023/06/11(日) 09:38:42.52 ID:gedObJN3M.net
>>83
冷房効果があるわけじゃないし寒いは盛り過ぎ
とはいえ締め切ると真っ暗レベルの日陰にはなるので
風通しさえ良くしとけば暑さは軽減できるよ
最大のメリットは日が昇るのが早い夏の朝でも涼しくて暗いので
耳栓すれば寝坊するレベルで快眠できることかな

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-CXTW):2023/06/11(日) 09:55:01.73 ID:Wz0BfzHM0.net
ブラックコーティングされたタープとか今ぐらいの時期だと寒いもんね
でもテントで閉め切ったらさすがに暑すぎると思うよ

87 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-6hQ6):2023/06/11(日) 10:02:53.31 ID:t5Juu3d2r.net
夏キャンプする人達は大変だね
この時期は玄関先でこじんまりとBBQしてれば満足しちゃうわ。。。

88 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 12:00:31.19 ID:UpMiWuIOM.net
さされないように注意してね

89 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 12:16:25.39 ID:FY9/cjAz0.net
絶頂BBQか…

90 :名無し募集中。。。 :2023/06/11(日) 13:08:38.64 ID:LEIPFavM0.net
食べ残しを食べる係って文句言いながら嬉しそうにしてたな
そういえば川村が引き継ぐって言ってたけど結局どうなったんだろう

91 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 13:32:35.21 ID:RFKVwAToa.net
コロナがなければまだ夏キャンプしてたかな
また地味に感染者数増えてるしシャワーと温泉に抵抗があるからもう秋冬だけにするか

92 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 14:00:54.25 ID:aSV1FKcQ0.net
コールマンのダークルームテクノロジーのタープってないのかえ?

93 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 14:08:26.56 ID:dgUg3/Uw0.net
https://ec.coleman.co.jp/category/513/
その書き込んでる端末は検索出来ないの?

94 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 14:09:57.20 ID:2oraUtZuM.net
>>88
最近はいろんな人が居るから心配だよね

95 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 14:12:45.71 ID:aSV1FKcQ0.net
>>93
ご苦労。ロクな形のはないんだなw

96 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 14:54:44.73 ID:RkyZGkxi0.net
近所のアウトレットモールにスノウピークとロゴスのアウトレット入ったから見に行ったが、タープってアウトレット品でも高いのね。
アマゾンとの価格差にビビる。
ちょっと高いぐらいなら実物見れる店頭で買いたかったんだが難しいな。

97 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 14:56:05.00 .net
>>92
あるよ

98 :底名無し沼さん :2023/06/11(日) 15:20:09.14 ID:DDoq1mwB0.net
>>95
キッショ

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31bb-1drT):2023/06/11(日) 16:25:57.11 ID:9Czx8vVr0.net
タープは自作
余った生地で陣幕

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1374-b3Og):2023/06/11(日) 17:00:56.32 ID:j0L4cX580.net
コールマンのダークルーム
外見は白で虫寄ってくるよね
中は黒だから侵入されたら見失うよね
ずっと網戸は締めたままじゃないと駄目?

101 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-oZr9):2023/06/11(日) 17:20:09.17 ID:gedObJN3M.net
>>100
特に寄って来やすい感は無いけどな
暗いから中に入っても光に釣られてすぐ外に出てくし
虫に関しては普通のテントより気にならないくらい

まあ俺が持ってるのはコールマンじゃなくてフォルクラとケシュアなんだけど
ダークルームの仕様的には似たようなもんだろ

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-3EB5):2023/06/11(日) 17:34:12.20 ID:NMsqT4sS0.net
白はあんまり虫寄ってこないんじゃない?
夜外から反射してたら来るのか?
中からはそんなに透けないイメージなんだが

103 :底名無し沼さん:2023/06/11(日) 18:53:11.46 .net
>>93
情報弱者以前の問題よな

ggrksとはまさに

104 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-7sEq):2023/06/11(日) 19:10:31.36 ID:O3lZ5tnzr.net
スマホ歴の浅いジジババは検索なんてできないやる気もない文句しか言わない

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39eb-LeeQ):2023/06/11(日) 19:20:38.15 ID:QfGuITH50.net
ガスト行ったらそういうのいたわ
タブレットで注文なのに、わざわざ店員呼んで、
やり方よくわからないんだよって言って、店員に注文するジジイ

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-a1pJ):2023/06/11(日) 20:58:53.20 ID:aIppjPEZ0.net
>>105
これはしゃーない。
いつか自分もじじいになって
ついていけないテクノロジーにでくわすことになるんやで

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-DkgB):2023/06/11(日) 23:38:02.98 ID:7g4I7yd/0.net
>>106
テクノロジーについていく必要はない。便利な機能を積極的に使おうとするだけでいい。知識を持つ人だけが使える機能は一般的に普及しないから

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1c7-2rqm):2023/06/11(日) 23:41:15.36 ID:0P5KgIDA0.net
自分がジジイになってまったくついていけなくなった時に俺に分かるように作らないのが悪いって言いそう

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-DkgB):2023/06/11(日) 23:47:29.49 ID:7g4I7yd/0.net
ほとんどの高齢者ドライバーはプリウスを問題なく運転するが、一部のキチガイ高齢者ドライバーのやらかしでプリウスロケットのイメージがついてしまった

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-TQHI):2023/06/11(日) 23:50:30.09 ID:Lswa16lc0.net
その方が長生きしそうではある。

111 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-BCZP):2023/06/12(月) 01:20:48.28 ID:8JhazKzRa.net
あのタブレットタッチパネル方式は分かりづらいわ
そもそも見づらいし、メニュー表で見るから把握し易いのに

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-3EB5):2023/06/12(月) 01:54:13.60 ID:umpAlFt80.net
注文精算出来るのはいいけど反応鈍いし商品写真も小さいしであまり好きではない
24インチくらいのタッチパネルにして欲しい

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 31bb-1drT):2023/06/12(月) 02:46:50.83 ID:aYCIrEgg0.net
このスレも高齢者が多いようで…

114 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 03:40:40.50 ID:483uXK0w0.net
だって…俺の知りたい事を探してくるのがお前らの仕事じゃん?

115 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 04:29:40.98 ID:caa2grWx0.net
前に行ったイタリア料理屋は自分のスマホで店のサイトに接続して注文するシステム
飲み物選んだらまたTOPに戻ってとかUIがクソだった

116 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-Mxq+):2023/06/12(月) 06:54:43.22 ID:KMwnGq4/a.net
爺さん達は何の話してんだよw

117 :底名無し沼さん (スププ Sd33-gsIq):2023/06/12(月) 07:12:11.80 ID:Ef3Mix9bd.net
コールマンの真っ黒テントって、生地に虫除け素材が織り込んでなかったっけ?

118 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp05-9A09):2023/06/12(月) 09:40:05.16 ID:sYdI8iqOp.net
10万くらいで大人2人子供1人でこれ買っとけってテントある?コールマンのmdxだけ持ってる

119 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-Mxq+):2023/06/12(月) 10:04:28.32 ID:s+J3AOZFa.net
>>118
テンプレ回答で申し訳ないがアルニカかな
小さい子居るなら天井高いテントが良いよね

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ d930-ne+p):2023/06/12(月) 10:54:58.15 ID:puUb6Ayq0.net
デカいツールーム2つもいる?

121 :底名無し沼さん (スププ Sd33-+ZNf):2023/06/12(月) 10:57:47.15 ID:pdARYfskd.net
>>118
https://lifehack-skill.com/family-tent-recommendation/
これ読んだらある程度欲しいモデルわかるのでは

122 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 10:58:01.57 ID:Ypgl+sF7a.net
キャンプ初心者なのですが、フィールドアのワンタッチテントって良いですか?

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-kNhk):2023/06/12(月) 11:21:05.73 ID:PYkZGlZK0.net
ワンタッチテントに良いも悪いもない、設営撤収が簡単なだけでテント性能はホムセンテント

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1362-w36F):2023/06/12(月) 11:26:06.18 ID:O4X7Fg1C0.net
>>122
初心者なら出来ればいきなりのワンタッチはやめた方がいいと思う。
テントの基本が全く身につかない。次にテントを買い直した時に普通のテントを買ったら全くの初心者と同じレベルという事になってしまう。

まずは何か普通のテントを買ってテントを張るという行為の基本を身につけた上で横着したい時用に買う程度にした方がいいし、むしろ買うこと自体オススメできないと思う。

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59bd-kNhk):2023/06/12(月) 11:26:24.21 ID:PYkZGlZK0.net
初心者さんがテント選ぶ時はどんなキャンプをしたいのか?がわかるとアドバイスもらえる。ソロなのかデュオなのかファミリーなのか、タープ使用するのかテントだけなのか、テントの前室でイスやテーブル使いたいのか、テントは寝るだけで椅子やテーブルは外に置いて焚き火するのか、といった感じで。テント生地やポールの性能はその次な。

126 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-oZr9):2023/06/12(月) 11:44:46.79 ID:ucgWZtvuM.net
2人用くらいの小さいサイズだと
ワンタッチじゃ無くても設営撤収なんて楽だしな
嵩張ったりフレームが弱かったりのデメリットの方が目立つ気がするわ

127 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 11:47:06.25 ID:ND87Vx2Ea.net
なるほど…最初にワンタッチテントはむしろ順番としては逆なんですね。

ソロキャンプで、理想は外で色々道具をおいてやりたいのですが、まずはタープ等は無しで、前室で簡単な調理をしてコンパクトにキャンプするところから始めたいと思っています。
テントは1人用サイズを検討していますが、寝るだけのスペースがあればいいのか、ある程度広めのサイズを買った方がいいのか…車なので荷物は積めるのですが。

128 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 11:48:33.51 ID:ND87Vx2Ea.net
普通のテントよりやはり強度は弱いですよね、ありがとうございます。

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb74-3EB5):2023/06/12(月) 11:53:27.35 ID:umpAlFt80.net
前室欲しいならコールマンのアテナツーリングかオガワのステイシーってイメージだけど少し高いのよな
ツーリングドームLXかそのコピー品でいいんじゃないかな

130 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 11:57:06.55 ID:jxi2CHTra.net
>>129
ありがとうございます。
見てみます。

131 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMeb-oZr9):2023/06/12(月) 11:57:42.39 ID:ucgWZtvuM.net
>>127
ガチの一人用は本当に寝るスペースだけで着替えを置く場所にも難儀するし
前室も靴置ける程度の広さしかないから
二人用で前室の広いツーリングドームSTみたいなのをお勧めする
吊り下げ式で設営も楽だし

132 :底名無し沼さん (JP 0H6b-gp9S):2023/06/12(月) 12:01:47.30 ID:wM3wiPmfH.net
>>127
俺の見解は真逆だな「初心者こそ楽すべし」

まずは楽な体験してキャンプ楽しいと思わんと続かん
俺もフィールドアのワンタッチタープ買ったばかりだが楽になってて驚いた
特にタープはいの一番に立てる(日影作れる)から設置が簡単な方が絶対いい

キャンプの基本が身につかない?
キャンプに基本なんてない
山を舐めるな!(怒)オジサンかよw

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1362-w36F):2023/06/12(月) 12:10:20.32 ID:O4X7Fg1C0.net
>>132
ワンタッチ買ってすぐ壊れてやーめたの可能性の方が高いと思うのは俺だけか?
しかもテントを張る楽しみが皆無。
キャンプの大きな楽しみ要素の一つであるテント張りを楽しめないワンタッチを買うのはその楽しみを捨てているのと同じ。

簡単な小型ドームあたりを買っても楽じゃなくなる程大変である訳がない。

134 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-94a0):2023/06/12(月) 12:12:54.43 ID:yXvlXLKYd.net
>>118
予算少し出るけどオーナーロッジ78Rでお座敷スタイルとかどうや?

135 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1991-gp9S):2023/06/12(月) 12:23:34.85 ID:z3+Xw2vL0.net
>>133
ワンタッチタープに限らず今のキャンプ用品はそんなに簡単に壊れるもんじゃない
俺のは20年持った(さすがに耐水性皆無になったんで買い替えたが)

俺が始めた頃はウイングタープしかなく苦労して張り方覚えたが、今じゃファミリーキャンパーには無用の知識だろ
道具はどんどん便利な、そして楽な方に進化していく

136 :底名無し沼さん:2023/06/12(月) 12:24:19.52 .net
自分の経験上であれだけど子供いるのを一番に考えてテント選びしたほういいよ

家の場合はデカさを優先した

137 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-SaX/):2023/06/12(月) 12:41:28.61 ID:pv8j8u3sa.net
>>127
テント張りをキャンプの楽しみにしたいならワンタッチは進めんが、そうで無いならワンタッチでもいい思う
キャンプで何に時間をかけたいかを考えることだよ

138 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 13:08:56.72 ID:W06MEoCya.net
皆さん色々な意見ありがとうございます。
まだドがつく程未経験素人なので、キャンプのどの部分に楽しみを感じるかまだわからない段階です…

ただソロなので、助けがない前提で考えた時に、テントの設営が簡単にできた方が安心なのかなと思ったのでワンタッチテントを考えました。

もちろん普通のテントを買ってキャンプ前に何度か練習すれば大丈夫なのかなとも思ったりしています。
予算はとりあえず3万くらいで探してます。
見ているとどんどん高い物が欲しくなってきますが笑

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01c5-JQtP):2023/06/12(月) 13:17:48.37 ID:szNY+e1o0.net
ワンタッチで壊れるってよっぽど無理に扱わなきゃ大丈夫だがね
ポップアップだと畳み方のコツがわからなくて、壊しちゃうがあるかもしれんが

140 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1940-ztO6):2023/06/12(月) 13:40:22.80 ID:IbZVtiy10.net
3万テントに予算あってソロで設営楽ならケシュアの2 seconds easy fresh&blackでいいと思うけどなこれからのシーズン考えても

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-3EB5):2023/06/12(月) 14:24:00.49 ID:1rv7IXqx0.net
予算3万ならオススメはアテナツーリングワイドかアーストリッパーかな
安くなってるときならそれで買える

142 :底名無し沼さん (スッププ Sd33-JBbr):2023/06/12(月) 14:27:24.37 ID:slkR6jcMd.net
テントによって耐水性が違うように、耐風性もはっきりした数字がメーカーごとで決まってるのかな?
限界風速何メートルまでとか。

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1362-w36F):2023/06/12(月) 14:32:56.07 ID:O4X7Fg1C0.net
>>138
逆にワンタッチはあまり使ってる人がいないから聞くに聞けないよ。テントによって全然違う独特な知識と経験が必要だしね。
普通のテントならどれも基本は似たような物だから誰でもアドバイス出来る。最悪キャンプ場の管理人に聞けば良いし。
ワンタッチとポップアップはとにかくクセが強すぎて後々何の足しにもならないと思った方がいい

3万予算なら他の人も挙げてるけどコールマンのツーリングドーム辺りがオススメかな〜
アーストリッパーもいいね〜

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9c7-3EB5):2023/06/12(月) 14:43:37.47 ID:1rv7IXqx0.net
稀にポップアップ投げてそのまま風で飛ばされていく人居るよね

145 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-gsIq):2023/06/12(月) 14:58:35.03 ID:yf9d/ZFba.net
>>138
ど素人ならワンタッチテントでも練習しとかないとどこをどうしたらいいのか分からず建てられないよ
傘の感覚でいてるのかもしれないけどデカいからどこがどこか分からなくて混乱する
その程度なら2本ポールで4カ所の角に刺すだけのドームテントの方が丈夫だし選択肢も多いよ

146 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 15:03:04.31 ID:k/Fiu5m5a.net
アーストリッパー2.0というテントが気になりました。若干予算オーバーですが…

やはり丈夫さを考えるとワンタッチより組み立てタイプにしようかと思います。
ありがとうございます。

147 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-fC2A):2023/06/12(月) 15:28:02.25 ID:BI+t8Eeqa.net
アーストリッパーならゼビオで18000円で売ってるよ 使ってるけどソロなら贅沢な広さある ただ収納がかさ張る

148 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-X5Gp):2023/06/12(月) 15:32:17.33 ID:WB5FSIi+a.net
>>147
そうなんですね!
ちなみに組み立てや収納はどのくらいかかりますか?

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01c5-JQtP):2023/06/12(月) 15:34:30.69 ID:szNY+e1o0.net
>>143
勝手に使ってる人がいないとか決めつけられてもな

150 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 15:38:13.13 ID:BI+t8Eeqa.net
>>148
インナー使ってないけど馴れれば10~15分

151 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 15:58:53.26 ID:kns6S6lM0.net
>>127
フィールドアを選んでるのが価格なら、同じフィールドアのフィールドキャンプドーム200(出来れば200プラス)がオススメ
激安なのにジュラルミンポールだからコスパ最高

100は狭いからやめとけ
荷物テント内に置くのも苦労する

100も200も設営にかかる時間はほとんど変わらんし

152 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 16:03:31.23 ID:kns6S6lM0.net
すまん、予算3万あるのね
ツーリングドームLXかな
ホントに勧めたいのは少し予算オーバーだけど前室が異常に広いオガワステイシーst2だな
新モデル出たから今36000円くらいまで価格落ちてコスパ良い
ステイシーst2なら雨でもタープいらずで前室でテーブルと椅子置いて煮炊きできるし

153 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 17:44:11.56 ID:HWEr/iw6d.net
スノピのアメドSはどう?
ポールとスリーブが色分けされてて難しくないし初めは設営楽しいよ。
前室は広くてある程度影も作れる

154 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:09:16.86 ID:QRdEgNKO0.net
普通のドームテントは建てられないけどワンタッチテントならできる
っていう能力の人が本当に実在すると仮定すると
その人はキャンプの他の事もほぼ何にもできないから結構無理のある前提というか

155 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:12:07.56 ID:1rv7IXqx0.net
アーストリッパー2のサイドポールがあまりにギリギリで最初立てるの苦労した記憶
パイプカッターで切ろうかと思ったレベル

156 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:14:25.36 ID:PYkZGlZK0.net
>>127
タープ無しで始めるなら、突然の雨を想定して前室がそこそこ広いテントを選ぶほうが良いよ。雨降りでも椅子、テーブル、クーラー、道具類を、収納するボックスを置けるスペース。寝室はソロ用だと本当に狭い、実質幅60のコットがひとつ入るくらいしかないから2人もしくは3人用を選べば寝床に着替えやコンパクトなテーブルに飲み物やお菓子類も置ける。
おすすめはアマで売ってるワンティグリスという中華メーカーのSOLO HOMESTEAD やコニファーなんかは見た目もオシャレでテントの出来もすごく良いのに安い。インナーテントは別売りだから、それこそワンタッチのインナーテントでいい

157 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:15:46.32 ID:HWEr/iw6d.net
チャレンジして手際身に付けて欲しいけどねえ
俺はツーリングドームデビューだったけど初めて設営出来た時はちょっと感動したなあ
無駄にインナー入ってニヤニヤしてた
しっかりガイも張っちゃって

158 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:17:12.86 ID:OrCv/WZva.net
アテナワイドツーリング尼で26800円、スポオソが25日までコールマン30%オフでそれくらいの価格で買える
ステイシー st2 に手が出なくて2年前のスポオソセールで買ったときは35000円くらいしたから随分安くなったもんだ

159 :底名無し沼さん :2023/06/12(月) 18:19:40.02 ID:81Xy/VqIa.net
色々情報ありがとうございます。

仕事柄、図面や組み立て系は多分大丈夫だと思うんですが、めんどくさがりな性格なのでできるだけ簡単に設営できる方が嬉しいなと思いまして。

とりあえず前室が広めのドームテントタイプにする事にしました。
内側がシルバーコーティングされているテントの方が夏向きですかね?

総レス数 545
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200