2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 131

1 :底名無し沼さん (オッペケ Srff-l6uJ):2023/06/12(月) 12:07:21.31 ID:tD1ZgH2Wr.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス 130
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1683815805/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

381 :底名無し沼さん (ベーイモ MMc6-dxS8):2023/06/22(木) 15:44:44.84 ID:uBzU4aH7M.net
>>380
頑張れば可能

1日目 上高地→槍ヶ岳山荘または南岳小屋
2日目 山荘→大キレット→奥穂→上高地

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-yOKe):2023/06/22(木) 15:53:26.77 ID:5qTOn/mc0.net
>>381
ありがとう
槍ヶ岳は行かなくて良いから南岳に泊まる感じだね
逆周りだと泊まるのは北穂小屋だけど大キレットはどっち周りが安全かつスムーズに行けるの?

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 16:17:46.61 ID:6+TciXDr0.net
>>382
上高地からの一泊二日なら普通だろうね
南→北の方が行きやすいと思う
風が強かったり少しでも雨の可能性あったりしたら諦めて下山

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 16:18:48.98 ID:6+TciXDr0.net
>>383
あ、大キレ行けても奥には行かず北から下りる

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ d9aa-KymS):2023/06/22(木) 16:35:23.77 ID:YrJea52f0.net
大キレットは北から南の方が歩きやすくね?
初日に南岳から北穂涸沢岳で奥穂小屋泊、
次の日白出沢から下山
2年目のときにやったけど早出すれば行けると思うよ

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 16:37:52.89 ID:6+TciXDr0.net
>>385
南岳から北穂の意味でした

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-yOKe):2023/06/22(木) 16:38:08.34 ID:5qTOn/mc0.net
>>383
ありがとう
コースタイム見ると北穂から南の方が下り気味で短いけど南からの方がいいんだね
帰りの上高地のバスに出来るだけ早く乗りたいから遅くても5時には山小屋を出たいんだけど暗かったり薄暗かったりする時間だと危険かな?

388 :底名無し沼さん (ワッチョイ 85e7-yOKe):2023/06/22(木) 16:39:38.64 ID:5qTOn/mc0.net
>>385
自分も書いてて思ったけど北と南がややこしいな
北にある南岳、南にある北穂って
初日に南岳越えて大キレット通るのきつくね?
コースタイム長すぎる気が

389 :底名無し沼さん (ワッチョイ adcc-zIOt):2023/06/22(木) 16:49:26.78 ID:Q6sboTZE0.net
そりゃ槍から見て南にあるから南岳だからな

390 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 16:50:27.58 ID:6+TciXDr0.net
>>387
初日に上高地から天狗池経由で南岳泊
最初の下りもザレ気味で浮石もあるので明るくなった頃に出発
北穂から涸沢に下れば普通ペースでバスには間に合う(北穂や涸沢のテラスでビールのんでゆっくりしなければ)
ただ、平日ならまだしも土日で天気いいと渋滞やすれ違いで時間食うリスクあり

391 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-WmUp):2023/06/22(木) 17:20:40.64 ID:UTKGCbe4d.net
横尾徳沢間が例年と違って河原歩きなので熱中症注意な

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ f546-YzFE):2023/06/22(木) 18:12:43.04 ID:TvdUoukM0.net
>>380
東京からなら自分は普通の土日で 金夜夜行バス
土曜 本谷遡行 槍  日曜大キレット 夜には自宅

他の人の体力は知らん

393 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa6-DHEL):2023/06/22(木) 18:15:29.04 ID:AkMrx9s8M.net
昔、秋に5時間コースタイムのとこへ13時に今から向かうと
電話入れて1人で登ったことあるけど怒られなかったよ
系列小屋からかけさせてもらったので見た目判断された、
という状況ではあったけど
実際には16時半に着いた

394 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa6-DHEL):2023/06/22(木) 18:16:38.67 ID:AkMrx9s8M.net
話題かえて

東京発室堂直行バスが出来るんだってね
7/14から8月末までだって
東京うらやま

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ f546-YzFE):2023/06/22(木) 18:17:25.33 ID:TvdUoukM0.net
>>387
大キレットは、難所が南側にしかない あとはただの岩場
北穂小屋から暗いうちに出ると、暗い中で長谷川ピークとか通過することになりかねない
南岳小屋からだと、ずっとただの岩場を歩き、適度なとこで明るくなるかも

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ f546-YzFE):2023/06/22(木) 18:19:40.11 ID:TvdUoukM0.net
もしも大キレットたけで降りて北奥歩かないのはもったいなさすぎるよマジで

397 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-KymS):2023/06/22(木) 18:45:28.36 ID:wDet3Q+Cd.net
>>388
渋滞次第じゃね
コースタイムは緩めに設定されてるから正味は12時間もあれば余裕

398 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 19:09:31.89 ID:6+TciXDr0.net
>>394
使いたかったけど予約に見つからなかったので、いつものように富山までのを買った
しかし、基本ボッチなのでゆったりめだけど4列じゃなく3列にして欲しいなぁ

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9236-l8k0):2023/06/22(木) 19:41:22.55 ID:T7Ys3fGu0.net
北アはジジババが多いからな

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9236-l8k0):2023/06/22(木) 19:42:18.71 ID:T7Ys3fGu0.net
若者は八ヶ岳が多いらしい
分散して良いことではあるが

401 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-DHEL):2023/06/22(木) 19:59:11.52 ID:FtjxnqqTM.net
>>398
6月下旬から発射オーライネットで発売だって

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1510744.html

402 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-DHEL):2023/06/22(木) 19:59:49.97 ID:FtjxnqqTM.net
おっと、発車だ

403 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-Dcii):2023/06/22(木) 20:04:48.43 ID:F2h5Zh0TM.net
名古屋からも出して欲しいけど近いから逆に需要無いんだろうな
コロナ前はちょっとはあったけど
新穂高→上高地便以外全滅しちゃったよ

404 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-y3WB):2023/06/22(木) 20:22:36.40 ID:xbdMgfE1r.net
笠ヶ岳は笠新道を登り切った先に見える風景は素晴らしいけどそこまでの森の中の急登がつらすぎる
さらにそこから笠ヶ岳山頂までわりとアップダウンがあってつらいし
まあ日帰りで行ったのが悪いのですが笠ヶ岳山荘のトイレ料金が500円でいろいろと驚いた思い出

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 20:23:34.78 ID:6+TciXDr0.net
>>401
そおなんや
毎アルは眠れないから富山の高速バスをいつも使ってるけど、4列でも快適なら候補になるなぁ

406 :底名無し沼さん (スプッッ Sd69-ggrJ):2023/06/22(木) 20:51:27.45 ID:+0U+K1S+d.net
新穂高の無料駐車場って深山荘んとこが一番近いよな?
最近の記録見ると上段もがら空きってあるけど、バス停のとこ開放されてんのけ?

407 :底名無し沼さん (スプッッ Sd69-4s7H):2023/06/22(木) 21:03:47.10 ID:ZNx4BjxQd.net
上段が無料でガラ空きなら常識的に考えて先に埋まるだろ。鍋平の事じゃねーの?

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51d0-l8k0):2023/06/22(木) 21:11:20.22 ID:b7yIbg6e0.net
「〇〇じゃねーの?」って言葉使う人って育ち悪人多いよね
新穂高ロープウエイ休業してるから駐車場がら空きだよ

409 :底名無し沼さん (JP 0Ha6-1vX7):2023/06/22(木) 21:20:05.78 ID:Payzli9TH.net
>>405
4列で快適はあり得んだろ?

410 :底名無し沼さん (スプッッ Sd69-ggrJ):2023/06/22(木) 21:26:31.86 ID:+0U+K1S+d.net
そかじゃあ深山荘とこも余裕やな
上段が何のこと言っとるか見てみるわ

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-rGVs):2023/06/22(木) 21:34:41.26 ID:rW1BkzAj0.net
行けばわかるよ。

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/22(木) 21:46:26.58 ID:6+TciXDr0.net
>>409
前後間隔あってフットレスト付き
でも2時間遅くなっても富山行きの方がいいかな

413 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-E4mJ):2023/06/22(木) 22:01:15.26 ID:/bRLfxLe0.net
夜行バスで寝れたためしがないんだよな…
PAに休憩入るたびにディーゼルのガランガランで起こされる

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ adff-L1I+):2023/06/22(木) 22:05:16.42 ID:zoyc7NW/0.net
中房行きの毎日アルペン号では1時間も眠れなかったな

415 :底名無し沼さん (スップ Sd12-KymS):2023/06/22(木) 22:11:28.39 ID:QT8bZpG5d.net
高速で夜行バスが走ってるのみるとめっちゃ無理な追い越ししてんだよな
一秒でも時間取り返そうという運転
あれみて長距離バス乗るの辞めよと思ったわ

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-UvLK):2023/06/22(木) 22:36:05.07 ID:lrruNCAt0.net
寝台特急北陸があったころは寝て行けたのに

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e83-/h5a):2023/06/22(木) 22:50:04.45 ID:GaKPed/R0.net
名古屋→上高地の夜行バスって高速使うと時間が余るからか41号をひたすら走ったような
凄い揺れて寝れないから次から選択肢から外れた

418 :底名無し沼さん (JP 0Ha6-1vX7):2023/06/22(木) 23:03:47.75 ID:Payzli9TH.net
>>412
隣がデブならすべてパー、ってかお前さんでぶだろ?

419 :底名無し沼さん (JP 0Ha6-1vX7):2023/06/22(木) 23:04:39.35 ID:Payzli9TH.net
>>415
引きこもりの妄想ですか?

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-E4mJ):2023/06/22(木) 23:05:32.92 ID:/bRLfxLe0.net
結局車で夜通し走って1時頃登山口到着で車中泊、もしくは22時頃到着して駐車場でテン泊、が一番楽だった

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/23(金) 01:24:25.54 ID:sFRCF5sG0.net
>>418
だから富山行き使うていってんじゃん

422 :底名無し沼さん (スッップ Sdb2-KymS):2023/06/23(金) 06:23:08.95 ID:sFhcbpcfd.net
>>419
レス乞食の旗振りやん
NGにポイちょ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ c53d-WtHj):2023/06/23(金) 10:37:54.04 ID:bInkYpzF0.net
室堂までチャリで行けるようにならんかな
紅葉の時期とかじっくり見たいのにバスだとあっという間

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ d965-KymS):2023/06/23(金) 10:44:22.09 ID:9b9dzUB50.net
歩けばいいのでは

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41b1-y3WB):2023/06/23(金) 10:44:50.19 ID:yJuEtNdr0.net
歩いて室堂まで行けばいいやろ

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8972-WtHj):2023/06/23(金) 11:13:14.69 ID:i3eofZ/h0.net
チャリだと一瞬で下れるんだよな
危険なポイントもないし環境負荷もバスよりかけないから
乗鞍や上高地みたいに入れるようにすれば良いのに

427 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-y3WB):2023/06/23(金) 11:22:03.31 ID:O2MqmRrcr.net
自転車はバス運行の邪魔で事故を誘発するから

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6ee3-1vb/):2023/06/23(金) 11:29:12.33 ID:sFRCF5sG0.net
>>427
上高地までもチャリいるけど迷惑なだけだしな

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8972-WtHj):2023/06/23(金) 11:35:59.29 ID:i3eofZ/h0.net
乗鞍でなんか事故あったりしたの?
上高地は狭い道路だから邪魔なのはわかるけど
室堂までは基本2車線あるから問題なくね

430 :底名無し沼さん (バットンキン MM62-ljIB):2023/06/23(金) 11:52:08.44 ID:bwUmCfWMM.net
登りはクソ遅いのに下りはクルマより早い
そして弱者だから特別扱いしろと慣性の大きいバスに無理な要求

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ d965-KymS):2023/06/23(金) 12:02:51.68 ID:9b9dzUB50.net
>>426
じっくりみたいんじゃないのかよ
文句言いたいだけのクソ野郎じゃねーか

432 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-/h5a):2023/06/23(金) 12:09:11.14 ID:1TujtN8Pd.net
バスの運賃より高い通行料を設定すれば自転車も認められるんじゃない

433 :底名無し沼さん (スプッッ Sd12-ggrJ):2023/06/23(金) 12:18:47.53 ID:Msh+46Yqd.net
>>429
結局はバス代払いたくないだけの乞食やん
君ら底辺はうんこでも食って食費節約して金貯めれや
ほら昼飯やんよ💩💩💩

434 :底名無し沼さん (ブーイモ MM96-N/jj):2023/06/23(金) 12:29:26.34 ID:hrwZCNYnM.net
山小屋値上げでどこも1.4万して高いな
久々に小屋泊したかったけどどうするかな

435 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM96-ITY6):2023/06/23(金) 12:52:36.11 ID:P7/axtPEM.net
軽いテントを担いで食事は山小屋にしたら荷物も軽くて負担が少ないんじゃない?

436 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe1-aHBX):2023/06/23(金) 12:54:17.47 ID:umGfftXIM.net
室堂アルペンルート開通前日前々日くらいなら行けるよチャリで。でも事故んなよ。問題になって監視が厳しくなるから。

437 :底名無し沼さん (オッペケ Sr79-YzFE):2023/06/23(金) 12:57:36.54 ID:Hfl4MFZor.net
下の廊下をチャリで走ってごらん

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8972-WtHj):2023/06/23(金) 13:02:18.16 ID:i3eofZ/h0.net
なんかチャリの話になると発狂しだすのやめれw
富士スバルラインくらいの通行料は払うぜ

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ 09bd-C6j3):2023/06/23(金) 14:11:41.13 ID:KfOcYEm30.net
去年日帰りで八郎坂から登って室堂に行ったよ
GPSアプリで距離16.2km、累計高度は1,600mとそれなりにきつい
帰りは室堂から弘法までバスで1480円。今年は値上げしてるかな
健脚なら雄山まで行けるかもだけど帰りはバス時間もあるし俺は無理だった
でも立山や劔を見ながら室堂のベンチで昼寝してとっても幸せ時間だった

440 :底名無し沼さん (ブーイモ MMd5-tIUt):2023/06/23(金) 16:57:25.00 ID:pGOWfye7M.net
立山ってアルペンルートが無けりゃ秘境なんだろうな

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-E4mJ):2023/06/23(金) 17:07:31.64 ID:I9GMRAWq0.net
>>437
俺、途中まで走ったことあるぞw

442 :底名無し沼さん (スプッッ Sdb2-/h5a):2023/06/23(金) 17:32:45.25 ID:1TujtN8Pd.net
>>440
秘境でもなんでもないでしょ
昔から立山信仰で登られてたんだから

443 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8972-WtHj):2023/06/23(金) 19:32:58.02 ID:i3eofZ/h0.net
佐々成政のサラサラ越えや加賀藩の奥廻りの話、
三俣の黒部の山賊、称名廊下の完全遡行とか
秘境の話色々おもろいよ

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 36eb-UvLK):2023/06/23(金) 21:30:31.77 ID:0I/WJgFV0.net
>>394
新宿はバスタじゃなくて東急歌舞伎町タワー前発着か
夜にトー横キッズとバス待ちの登山者が入り乱れるとは胸熱

445 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-l8k0):2023/06/23(金) 21:36:23.76 ID:psTXSW5Ta.net
室堂直通バスをぐぐったけど、フツーにアルペンルート使った方が快適だと思うわ。
行きは直通バスで帰りをアルペンルート+新幹線とかだと、交通費が凄く高くつく。
アルペンルート片道だと高い。

446 :底名無し沼さん (バットンキン MMa3-CWB/):2023/06/24(土) 01:38:50.83 ID:P/bQmwkmM.net
>>443
奥山もアレだね 盗伐しにくる方が葵の御紋を
傘に…とか最悪w

447 :底名無し沼さん (スップ Sd43-56Cv):2023/06/24(土) 03:33:44.65 ID:1z+IhNcId.net
ついに毎日アルペン号にも競合が、安くなるんやろなあ。
…あれ?

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-fG5R):2023/06/24(土) 06:05:23.06 ID:qPStPMDN0.net
扇沢行きの夜行バス乗る人ほぼいなくなりそう

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-LqeT):2023/06/24(土) 06:52:42.10 ID:n0Qqv7lD0.net
毎日あるぺん号って
毎日新聞旅行のやつだよね?
支払方法見たらクレジットカードだけどマスターカード使えない?
https://www.maitabi.jp/guide/pay.php
直電したら 「えーっ?使えるんじゃない?使えなかったら他のカードにしてねー」
と回答で終わり。 使えるんならサイト直してね。

450 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-JHC8):2023/06/24(土) 07:32:12.26 ID:0FZ3cOj1d.net
都会に住んでる人ってガチガチの登山服とザック姿で電車乗り継いでバスターミナルまで行ってるの?
電車の中で浮きそう
ザックも邪魔だろうし

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-LqeT):2023/06/24(土) 07:35:24.19 ID:n0Qqv7lD0.net
>>450
東京駅で槍から帰ってきたら勿論登山服とリュックに
ヘルメットぶら下げて。
近くに歩いていた子供にあの人かっこいい。
と騒がれたよ。

452 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-r1kE):2023/06/24(土) 07:35:35.63 ID:Pp/J+CKUd.net
そんなの気にしてたら生きてけないよw

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b7a-R2vr):2023/06/24(土) 07:36:04.57 ID:WALjaBTY0.net
誰も他人のことなんか気にしてないw

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-G1GT):2023/06/24(土) 07:48:53.93 ID:RyXIYCQ80.net
>>450
平日の通勤時間帯ならそうかもな
土日なら別に

455 :底名無し沼さん (スプープ Sd43-JHC8):2023/06/24(土) 08:20:11.66 ID:5tf7JJAJd.net
着替え一式を車内にデポできるマイカー組の俺は勝ち組
車に戻ってきてラフな服装に着替えてサンダルに履き替えた時の開放感がいいw

456 :底名無し沼さん (オッペケ Sr81-GWuP):2023/06/24(土) 09:07:41.72 ID:xWJUHGsHr.net
まわりが何を言っても自意識過剰の人は他人の目が気になって仕方がないのだからレンタカーでも借りて現地に行くしか無いよ

457 :底名無し沼さん (スップ Sd43-njPM):2023/06/24(土) 10:29:11.41 ID:1Do80vrhd.net
>>449
まいたびで去年マスターで払ったから使えるはず

458 :底名無し沼さん (スプープ Sd03-WizZ):2023/06/24(土) 11:25:09.49 ID:x55mT/hNd.net
他のカード使えばいいだけだろ

ラグジュアリーが〜とか言いたいフリ?

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 11:28:03.12 ID:pZ4DQXUV0.net
>>448
後立山の登山口でもあるんだが

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-LqeT):2023/06/24(土) 11:31:35.63 ID:n0Qqv7lD0.net
>>458
コストコのグローバルカードマスターしか
持って無かったので。
あとはPayPayカードもマスターブランドでした。

461 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-B0Ub):2023/06/24(土) 14:52:47.71 ID:yQBBpmsVd.net
>>455
マイカー派だけど室堂まで連れてってくれるならそっちのほうが良い
乗り換えがクソめんどい

462 :底名無し沼さん (スッププ Sdab-56Cv):2023/06/24(土) 16:02:58.83 ID:5YohE5yEd.net
扇沢行きの夜行バスは下の廊下に行くとき使うなあ。秋は木曜日も運行して欲しい。
大阪からの便は運行しなくなっちゃったのね。ドル箱なのかと思っていたが。

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03a2-F8yx):2023/06/24(土) 17:34:34.27 ID:Mx9cj29n0.net
>>450
そうだよ
なんならその格好で出勤して午前中だけ仕事してから行ったこともある

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ cbeb-8CSj):2023/06/24(土) 18:55:01.93 ID:/Y/S++0C0.net
午前中 蝶ヶ岳
午後出勤


の予定

465 :底名無し沼さん (スップ Sd43-x5gL):2023/06/24(土) 18:58:27.02 ID:8ETwo6FId.net
名古屋出張に白馬岳を経由して行った

466 :底名無し沼さん (アウアウアー Saab-Lbdc):2023/06/24(土) 21:12:19.65 ID:ZN2LVQa0a.net
仮に北アルプスの山々の標高が全て今の標高の+2.000mの山塊だったらピークハントの夏山登山も難しくなるんだろうか? 涸沢の標高が約4300mだったら5190mになる奥穂は目指したらやばいことになるのかな?

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 21:25:57.97 ID:pZ4DQXUV0.net
今ですら高山病になる人いるんだから、
標高差は変わらなくても、そりゃ難しくなるだろ

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-OfpS):2023/06/24(土) 21:30:15.89 ID:4UV/mozR0.net
>>464
社畜ご苦労様

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3c7-4Jhx):2023/06/24(土) 21:36:10.03 ID:qYVW9vPr0.net
キャラ沢の標高が4000メーターだったらもっとテン場が空いて過ごしやすくなるんだけどな

470 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa69-8o8F):2023/06/24(土) 23:00:29.33 ID:O56pIelda.net
>>466
せめて+1000メートルにして欲しいw

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-CHUR):2023/06/24(土) 23:01:54.25 ID:f7F9y3400.net
関東が砂漠化するな

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-F8yx):2023/06/24(土) 23:09:59.22 ID:jhPYNHKi0.net
>>466
上高地も3500m位になると仮定したら標高差は今と変わらないが
問題なのは低酸素でどれだけ行動できるかということだな

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d46-8e34):2023/06/24(土) 23:12:54.24 ID:pZ4DQXUV0.net
今より2000とか高ければ、ランドネ勢とか全滅して空いて歩きやすくなるな
登山する人には通過点でしかない燕とか涸沢とか唐松とかだけを目標にするやつで混むの勘弁してくれ

474 :底名無し沼さん (ワッチョイ 058d-KZgE):2023/06/24(土) 23:20:31.67 ID:xW35JSm00.net
ハワイのマウナケアの4207メートルに観光で行ったことあるけど、立ってるだけで息切れして富士山よりも数段空気の薄さを実感したのを思い出した

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-9kHG):2023/06/25(日) 00:15:30.79 ID:jG0fFaVE0.net
>>455
下山して風呂入った後のビールはうまいぞ

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 95bb-iTTp):2023/06/25(日) 00:43:29.50 ID:DGNMuY4V0.net
チャリを称名滝か折立にデポ
立山駅に駐車して縦走後チャリ下山
これでどうかな

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bd-LqeT):2023/06/25(日) 05:23:13.28 ID:QvFaFwlJ0.net
スマホは2台持ちの場合2台共に山行に
持って行きますか?

478 :底名無し沼さん (アウアウアー Saab-zuvs):2023/06/25(日) 06:38:23.91 ID:yCUC6Hq+a.net
必要かどうかだけじゃないか?

479 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-6vQn):2023/06/25(日) 06:42:09.03 ID:9NMu3vHuM.net
2台持っていくくらい用意周到でありたいね
今や命綱だから

480 :底名無し沼さん (スッップ Sd43-B0Ub):2023/06/25(日) 07:24:47.79 ID:+Odd6AaWd.net
普通はメインのデュアル機とサブの2台体制、3大キャリア抑えるよね
楽天(笑)

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7557-+yFV):2023/06/25(日) 07:26:59.65 ID:UOFG+xYa0.net
白馬岳行きたいのですが、
猿倉ピストンより栂池高原に下りた方が楽しいですか?
その場合、猿倉に停めた車はみんなバスに乗って回収しに行ってるの?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200