2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ40座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb8a-+J+E):2023/06/14(水) 11:23:53.97 ID:V8QUbjRH0.net
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ39座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673164630/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

357 :底名無し沼さん (スップー Sdf3-uDNR):2023/08/22(火) 05:47:28.33 ID:PXxZLEDad.net
バックパックは特に専用じゃなくてもいいんだな
靴とヘッドライトは買ったからとりあえず登ってみるわ

358 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-TvA+):2023/08/22(火) 06:38:01.76 ID:F2u+JDkqM.net
>>356
口蹄疫予防のために通れないんじゃしょうがなくね?

359 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0d-V7qT):2023/08/22(火) 08:59:10.44 ID:zezhZ/mCr.net
>>356
牧場に就職

360 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-TvA+):2023/08/22(火) 09:52:34.64 ID:eVgB10weM.net
>>357
雨具は必須だよ。
いいものは10年以上とか使えるので、金を惜しまないことだよ。

361 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa45-hPrW):2023/08/22(火) 11:25:43.00 ID:FLnJ7iUoa.net
今日のくじゅうは快晴
18℃で涼しかったというより風があってちょっと寒かった

362 :底名無し沼さん (ワンミングク MMeb-csxZ):2023/08/22(火) 12:17:41.44 ID:Jf4CCPeaM.net
由布岳どうやったら遭難するんだろ?
下りてたらだいたい道にぶち当たるのに

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-V7qT):2023/08/22(火) 12:47:00.77 ID:dw6Whv/T0.net
>>361
でももうすぐゲリラ豪雨ですけどね
日曜日まで登れない

364 :底名無し沼さん (JP 0Ha3-6i9g):2023/08/22(火) 13:54:59.73 ID:DlvpCdYmH.net
>>352
続報ないよね。
OABとか速報で伝えるなら結果もきちんと放送しろよって思う

365 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-TvA+):2023/08/22(火) 16:35:49.33 ID:Hh5SAspkM.net
>>362
日向岳の方に下りると、割と迷いやすいよ

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-17EC):2023/08/22(火) 20:08:41.55 ID:+BSFA2ag0.net
山頂の西側、つまり飯盛山の方に迷い込んだら脱出はなかなか難しいね

367 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-h+1K):2023/08/22(火) 23:56:07.50 ID:tdKApvkxM.net
そうなんアジア人か…

368 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbeb-wmne):2023/08/23(水) 08:33:21.66 ID:zXhkjmUo0.net
由布岳のやつって間違いか何かだったんじゃないの
記事が消えてるってことは事件でも何でもなかったからって感じだろうし

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b45-q59E):2023/08/23(水) 09:54:34.32 ID:xnF97cJZ0.net
かすかに残っている記事に別の人から通報ってあったから本人たちは普通に降りることができたのかもね

370 :底名無し沼さん (スッップ Sdb3-9a2S):2023/08/23(水) 11:07:44.99 ID:IQ8mTs3Ld.net
All day, Everyday
キチガイ吉成
山梨へ帰れよ

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9339-V7qT):2023/08/24(木) 04:58:24.46 ID:uKeRwZ2K0.net
不法残留とか

372 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-mP1s):2023/08/24(木) 20:54:26.18 ID:L+zJfjIzM.net
私も初心者のとき由布岳の東登山口に下山する際に道迷いしたことあるわ
そのまま下りて道路が見えたから下山できたけど

373 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9392-17EC):2023/08/24(木) 22:33:00.28 ID:W/iJubKJ0.net
日向岳って登山道はなだらかなのに、県道から見上げるとめっちゃ急傾斜よね…

374 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1bd-S7Om):2023/08/25(金) 03:31:03.87 ID:RSfYQfb/0.net
最近、なんかいい映画ないかな。

375 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-0dK1):2023/08/26(土) 14:50:10.53 ID:PUK5sQ0Xa.net
祖母山尾平はauはつながるけどdocomoはつながらんのやなぁ
やっぱダブルキャリアやわ

376 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-B967):2023/08/26(土) 16:02:00.33 ID:FxjRSOpIM.net
以前は山ではドコモ最強やったのに、最近はホントに電波クソやなー
山奥でもauの方が通信速度速いし、スターリンクと提携して山小屋WIFI拡充しつつあるし…

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e7a-ZE7F):2023/08/26(土) 21:19:48.68 ID:WYydHVXL0.net
最近どの山も雷多いんだが、九州ってそういうところだっけ?
たまたま?

378 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-TIi9):2023/08/26(土) 21:24:13.51 ID:nyIGTJiBM.net
今の時期は、本州も北海道も四国も雷が多いぞ。
夏から秋に変わる時の不安定な天気だ。
一番、山のシーズンじゃないよね。

379 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8645-lN7b):2023/08/27(日) 11:23:40.78 ID:IvyyS4CY0.net
長雨が始まるしな
去年は9月2回しか登山いけなかったけど今年も頭から天気悪そうだな

380 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d7d-dlFE):2023/08/27(日) 12:06:33.13 ID:rCjHGO+s0.net
阿蘇南外輪山は10月下旬から11月上旬の日・祝日は激混みだからな。
早朝行かないと地蔵峠近くの駐車場は即埋まる。
冠ヶ岳や俵山があんなに混雑するとは思わなかった。

381 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-TIi9):2023/08/27(日) 12:28:37.27 ID:JMT9SGF9M.net
それは紅葉だからじゃないの?

382 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-TDjq):2023/08/28(月) 18:50:15.05 ID:YL6D/Q3Ga.net
11号は九州に向かってくる予感

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca39-I1k9):2023/08/29(火) 01:41:20.49 ID:V7VeoJ900.net
半島のほうに向かって行きます

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-fW/k):2023/08/29(火) 08:29:01.29 ID:DbvXTGMD0.net
進路予想がどんどん右にズレていってるからヤバイかも

385 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-0dK1):2023/08/29(火) 12:59:51.60 ID:l9QeQqYMa.net
土曜はあれやけど日曜はまだいけそうやね。どこいこうかね。まあまあ暑いからなぁ

386 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-TIi9):2023/08/29(火) 13:04:10.95 ID:fUWNfbYXM.net
俺は暑いのは無理
当分、エアコンが効いたスポクラで筋トレとランニングして、
シーズンに備える。

387 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-YVI/):2023/08/29(火) 15:48:09.94 ID:HW9XOTDMM.net
まだ坊がつる〜段原は通行止め?

388 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-TDjq):2023/08/29(火) 15:49:14.06 ID:Vw08HJiGa.net
今日行ったらまだ通行止めやった

389 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-YVI/):2023/08/29(火) 15:51:59.41 ID:HW9XOTDMM.net
サンクス。涼しくなる紅葉の時期まで無理そうですね…

390 :底名無し沼さん (スププ Sdea-umoB):2023/08/29(火) 18:21:34.84 ID:Cky3QSYMd.net
牧の戸の駐車場は
満員御礼?

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aad-TIi9):2023/08/29(火) 18:38:18.36 ID:PdCOKjGH0.net
人に聞くより、ライブカメラ見ればいいと思う

392 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-TDjq):2023/08/29(火) 18:45:41.16 ID:Vw08HJiGa.net
4時ころとかカメラじゃ見えないな

393 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca39-I1k9):2023/08/29(火) 18:48:30.73 ID:V7VeoJ900.net
>>384
半島直撃GJ

394 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-B967):2023/08/30(水) 03:34:26.18 ID:s4lt+MPAM.net
これくらいの時間に牧ノ戸ライブカメラ見ると、暗闇の中に光がチラチラ見える時がある。朝駆け勢やろなー

395 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8645-lN7b):2023/08/30(水) 09:23:28.91 ID:vd6g5P8b0.net
むしろ九州に向かっているのはこれから12号になりそうな熱帯低気圧か

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3eeb-fW/k):2023/08/30(水) 12:26:03.93 ID:bF7/SOQa0.net
12号は仮に九州来ても熱低にランク下がった状態っぽいけど
それでも雨は降るしな

397 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-0dK1):2023/08/30(水) 12:55:41.27 ID:oORh6QF4M.net
>>388
通行止めなんですか
段原って大船山のところやったっけ
知らなかったです。情報ありがたや。

398 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-TIi9):2023/08/30(水) 13:41:55.23 ID:6XX89CleM.net
はよ蜂の駆除をしてくれ。
紅葉シーズンに入ってしまうやん。

399 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-0dK1):2023/08/30(水) 15:38:50.32 ID:oORh6QF4M.net
日曜日に台風が種子島あたりの南に来る予報になってますね。
様子見ムードですね。

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8645-lN7b):2023/08/30(水) 18:15:15.29 ID:vd6g5P8b0.net
>>388-398
蜂の活動が収まるまで放置するんやないかな
ウトン越へ回るか一番水や今水から登ればいいしな

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aad-TIi9):2023/08/30(水) 18:34:48.33 ID:zOGtYUv+0.net
>>400
北大船山経由は道が狭くて、紅葉には対応できないんじゃない?

402 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-RVTD):2023/08/30(水) 19:58:34.53 ID:LdKBWS2Md.net
大船山ってどのルートが人気なの?
どこから登っても山頂まで3〜4時間かかるイメージ

403 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-TIi9):2023/08/30(水) 22:29:47.60 ID:L2PKzJraM.net
人気かどうかはわからないけど、長者原-坊がつる-段原-大船山が、
一般的かも。

404 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-B967):2023/08/31(木) 00:22:03.92 ID:I+zAgPq9M.net
今水からじゃ?

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca39-I1k9):2023/08/31(木) 03:00:52.76 ID:BkV421Q+0.net
https://taketa.guide/reservation-manager/bus-events/detail/4dba1afa-e160-4962-a914-9086ed06cfa4
こんなのもあるから池窪登山口

406 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-dlFE):2023/08/31(木) 03:02:39.93 ID:97nsRACv0.net
>>402
人が多いのは長者原から、近いのは今水から
有料登山バスを使うけど早いのが池窪登山口、これだと2時間
お勧めは今水〜東尾根〜山頂
帰りは北大船〜風穴〜今水か入山公墓〜今水

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8645-lN7b):2023/08/31(木) 10:55:46.00 ID:4jiScmEe0.net
池窪の登山バスってまだあったんだな
前に男池から前セリまであるいて東尾根上ったけど歩きやすかったな

408 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-5MOC):2023/08/31(木) 17:42:02.81 ID:mfkrD0gXd.net
トリプル台風とはツイてない
週末天気はまた二転三転しそうだな

409 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-I1k9):2023/08/31(木) 18:10:57.37 ID:AsP7OaABr.net
鹿児島に到達する頃には熱帯低気圧になってるんでなんら問題はない

410 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-B967):2023/08/31(木) 22:20:56.00 ID:0B5+idQsM.net
池窪ってどこやろ?って思ったら、フラワーズヴァレーのとこか

411 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-TIi9):2023/08/31(木) 23:20:33.64 ID:PNmie9m3M.net
俺には、ブロッコリーの丘が理解できない

412 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d7d-dlFE):2023/09/01(金) 02:15:09.65 ID:TqDKA9zI0.net
岳麓寺から入山公墓へて大船山は程好い傾斜の登り一辺倒だから俺的に楽。

413 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-TDjq):2023/09/01(金) 10:32:15.53 ID:1m1pY7eAa.net
大船山1day17サミッツやるときどっち回りで行っても地味にきついんだよ

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a92-B967):2023/09/01(金) 12:56:50.95 ID:HSme5bHJ0.net
最難関は白口岳やろ。鉾立からの登ると絶望感覚えるでw

415 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-TIi9):2023/09/01(金) 13:15:09.72 ID:Kx77JTRLM.net
坊がつるから三俣山南峰直登は、道は悪くないけど、なかなか難所だよ。
下ろうとは思わない。足がすくむ。

416 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-0dK1):2023/09/01(金) 16:46:27.10 ID:XHO4VHfrM.net
ブロッコリーの丘、聞いたこと何故かあるな…どこだったっけな、あそこらへんなんやろうけど

417 :底名無し沼さん (スフッ Sdea-rhQ9):2023/09/01(金) 17:04:11.75 ID:wQuDlMy7d.net
広場の左側のアセビに樹氷がついたらブロッコリーに見えると聞いた

418 :底名無し沼さん (スーップ Sdea-RFvy):2023/09/01(金) 17:19:40.17 ID:24J+jOF/d.net
明後日初めて登山するんだが、装備は登山靴しかないけど標高600kmぐらいだったら何とかなるよな?
一応化繊の服着て1Lの水持っていくつもり
降水確率10%だけどレインコート持っていった方がいいかな

419 :底名無し沼さん (ワッチョイ 35bb-dlFE):2023/09/01(金) 17:33:52.23 ID:H+U68osH0.net
歩く距離次第、今の時期はまだ暑いから水は2L欲しい
火星の巨大火山オリンポスですら25kmなのに、600kmはすごい山だな

420 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM65-TIi9):2023/09/01(金) 18:40:26.71 ID:ZM+Jw+65M.net
>>418
レインウェアは、いざという時の防寒着にもなるんで、
持っておいた方がいい。

421 :底名無し沼さん (ワントンキン MM5a-0dK1):2023/09/01(金) 18:40:29.45 ID:XHO4VHfrM.net
行動時間×500mlかな
0㍍から600㍍登るんやったら最短で往復4時間だから少なくとも2リットル以上は私も持ってく
雨は傘でいいわ、折りたたみの

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9d7d-YX+I):2023/09/01(金) 20:10:42.58 ID:TqDKA9zI0.net
津久見の彦岳がそのくらいだな。
彦ノ内、浅海井、狩生。
いろいろルートはあれど彦ノ内ルートが好み。

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca39-I1k9):2023/09/01(金) 21:23:32.57 ID:xbb5ufmV0.net
>>418
標高600kmじゃなんとかならないよ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137d-bKcm):2023/09/02(土) 06:57:26.15 ID:bPX+Cwbl0.net
まず酸素がない

425 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-ATpV):2023/09/02(土) 09:26:27.74 ID:tACOuJQOa.net
無粋なツッコミはもういいでしょw

426 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-qRdx):2023/09/02(土) 11:29:58.60 ID:WeIidqh0M.net
山の難易度は標高で決まるわけじゃないからなあ

427 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-bKcm):2023/09/02(土) 13:07:11.56 ID:d8Fr1O0ma.net
ぼろいしなめててごめんなさい

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff7d-y9kC):2023/09/02(土) 19:58:36.00 ID:bvAmm3RU0.net
色々あって1ヶ月ぶりの登山
体力よりも暑熱耐性が低下しててやたら水を消費しました
添田町の岩石山という低山なんだけど1.5リットルくらい飲みました
やっぱり夏場は水が命ですね

429 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-bqXn):2023/09/02(土) 22:20:29.85 ID:sb4otPIj0.net
明日から涼しいし登山するにはベスト

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3318-83da):2023/09/02(土) 22:23:56.06 ID:VqNwDLiG0.net
がんしゃく山は私もスタンプラリーで行きました。
近くに温泉あったりしたかな。
あと最近は卑弥呼の墓があるとかないとかいうニュースが流れましたね。


双石山は…なめたらあきませんね。死人も出てるし…

431 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-qRdx):2023/09/03(日) 03:27:14.54 ID:5RV4WlfyM.net
岩石山は、麓の城郭風コミュニティセンター?がなんかカッコよかったw

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf45-+GqY):2023/09/03(日) 10:54:09.39 ID:i9NX2tVA0.net
岩石山赤村側からしか上ったことないわ
落ちない岩とか

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-m+Cm):2023/09/03(日) 11:57:03.14 ID:tZqV//Q/0.net
双石山は正規ルートは別に初心者向けにしか思わんな
バリエーションルートはきついのあるけど
山小屋直登ルートは凄まじい斜面だったし加江田からの沢登りルートもこれまた大冒険だった

434 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM47-mmcR):2023/09/03(日) 17:40:39.98 ID:cPEF8oLNM.net
>>429
星生と久住行ってきたけど、地獄のように暑かった。
いい天気だったが。

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf45-+GqY):2023/09/03(日) 20:46:59.37 ID:i9NX2tVA0.net
夜間は涼しくなったけど日が昇ると急激に気温上がるな
それでも去年よりは涼しいのか?

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-g4sH):2023/09/03(日) 22:01:31.35 ID:7H6yn2xh0.net
くじゅう登ってきたけど、直射日光あると暑いのは変わらんね
風が吹くと涼しいんだけど
今日は午後から雲が増えて来て、ちょくちょく日陰になって助かったわ
東からどんどんガスが押し寄せてきて、大船山はずっとガスの中って感じだった、今日登った人は残念だったかも

437 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-Avr1):2023/09/04(月) 14:03:52.05 ID:6w1Bw/jid.net
>>310
この夏遠征登山の足慣らしに双石山に行った時、遭遇したおばちゃん軍団にあんた一人で来たの?と聞かれなんで?と思ってたら昨日単独の人が滑落して死んだと聞かされた
場所は天狗岩の下あたりと言ってたけど滑落して死ぬような場所とかあったっけ?

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf08-ATpV):2023/09/04(月) 15:24:39.29 ID:dHliCFr50.net
こんなん見つけた
https://www.pmiyazaki.com/boroisiyama/

2023年8月12日午後2時すぎ宮崎市の男性(54)が天狗岩付近の登山道から外れた場所でおよそ3メートル下の斜面に滑落、
足を負傷して動けなくなった」と自ら119番通報 右足を骨折しており意識不明の状態で宮崎市内の病院に運ばれたが死亡。
山小屋北側の通称・小屋尾根では2022年に滑落で2人死亡。
2022年2月17日、前日双石山登山道から滑落した50代女性を県防災ヘリで救助、けがをおったが命に別条なし。
2020年6月8日、山道から転落し頭から血を流して倒れている50代の女性が発見されたとのこと。
2016年10月10日、遭難事故あり
2016年1月10日、登山中の親子より道に迷ったと連絡があり、警察と消防が捜索、第二展望所の南東350m付近で発見、保護、無事救助されたようです。
加江田渓谷側から登り下山途中だったとのこと。

こんなんも
https://mutumi48.exblog.jp/32674043/

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf08-ATpV):2023/09/04(月) 15:26:42.53 ID:dHliCFr50.net
出血性ショック死だったみたいね
ご冥福を

440 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-ATpV):2023/09/04(月) 18:29:08.43 ID:D+hsF7AIa.net
双石山ってちょいちょい死人出てるイメージだわ

441 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-bQ28):2023/09/04(月) 18:47:33.30 ID:Ve535+bed.net
今OABで昨日の星生山日の出やってたな
結構人がいるもんだ

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6feb-QVxy):2023/09/04(月) 20:33:15.98 ID:I8Z9jw7x0.net
>>437
その時救助に協力した人がブログに詳細を書いてた
今は非公開にしてるけど
内容は針の耳神社あたりから大岩展望台に直接行くマイナールートがあってそこを登ってたら滑落したみたいな感じだった
俺も登ったことあるけどかなり急なとこだよ

443 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-/p+a):2023/09/04(月) 21:35:48.25 ID:mCDPg2hnd.net
久住行ってきた。
確かにガスがでた時間もあったけど、 
登頂する時はガス消えて、絶景だった。

444 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-QzO0):2023/09/06(水) 15:29:42.26 ID:t5y1ylKra.net
スズメバチの段原ルートは解除されたみたいですね

445 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf45-+GqY):2023/09/06(水) 17:07:42.06 ID:s3SHgbuo0.net
おー朗報
思ったよりずいぶん早かったね

446 :底名無し沼さん (スフッ Sd1f-x0rx):2023/09/07(木) 11:08:57.89 ID:ehQ377UZd.net
土日晴れるとか言ってたのに結局雨かよ!

447 :底名無し沼さん (ワンミングク MM9f-QzO0):2023/09/07(木) 12:41:04.05 ID:WKJO6jLAM.net
土曜日タデ原行って花を見てくるよ
傘忘れんようにせんとなー

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf45-+GqY):2023/09/07(木) 17:05:55.66 ID:+f6wD7NV0.net
明日朝駆けして土曜日は家でのんびりするか

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-QorI):2023/09/07(木) 19:55:31.22 ID:VzRc1Xdc0.net
くじゅうなら土曜日のほうがベストだけどね

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff39-QorI):2023/09/08(金) 18:52:12.77 ID:qsZ0yHZg0.net
https://www.asocity-kanko.jp/2023/09/04/1380/
明日、明後日は阿蘇パノラマライン交通規制
朝駆けは出来ないです

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 03bb-g4sH):2023/09/08(金) 20:37:30.30 ID:j88kioMz0.net
いや、9日は北から、10日は南から向かえばいいだけじゃん
仙酔峡から登ればどっちも問題無いしな

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a7d-rlb/):2023/09/09(土) 17:01:47.69 ID:KtoVQUFZ0.net
国東の田原山(鋸山)に登ってきました
初めて登りましたがなかなかの名山ですね
低山ながら鎖・ロープ・ハシゴだらけの稜線をガンガン歩けるし、
稜線沿いは景色も最高で、見た目が(自主規制)に見える面白岩も
あって、すごく満足しました
難点は最後の下りが単調で歩きにくいところくらいですが、
阿蘇のバカ尾根に比べればどうってこと無いです
ただ、あまり人が登らないのか蜘蛛の巣がフィーバー状態で
何回か蜘蛛が顔を這う惨事に…
もし、今日私の後から登って全然蜘蛛の巣無かったと思ったのなら
私のおかげなので感謝するよーに(偉そう)

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f6d-haMo):2023/09/09(土) 17:45:44.46 ID:sE92ZXNZ0.net
良さげな山やね!

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-Aka3):2023/09/09(土) 17:49:21.80 ID:dRXj4H4m0.net
難所が好きなら、くじゅうの三俣山南峰直登とか楽しめるよ。
景色もいいし。

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-Aka3):2023/09/09(土) 17:51:00.31 ID:dRXj4H4m0.net
あと低山だけど意外としんどいのが、
武雄〜有田の黒髪山、青螺山の縦走(一周)

456 :底名無し沼さん (スププ Sdba-y66t):2023/09/09(土) 18:04:48.58 ID:ttjZBowrd.net
>>452
お疲れ様です

蜘蛛はまた巣をはるから大丈夫

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200