2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ40座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb8a-+J+E):2023/06/14(水) 11:23:53.97 ID:V8QUbjRH0.net
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ39座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673164630/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

767 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 12:55:59.51 ID:Ffi6me+r0.net
それこそ阿蘇根子岳とかねらい目かなーと

768 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 13:01:33.12 ID:NBV4ACqid.net
>>766
紅葉は上から降りてくるんだぞ

769 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53d6-3tBr):2023/10/18(水) 13:48:16.29 ID:52lAeXp50.net
>>768
だから来週末の話をしてるんだろ。

俺は今週は大船山、来週は雲仙普賢岳の予定

770 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1ba-mZoq):2023/10/18(水) 15:00:47.22 ID:Ffi6me+r0.net
>>768
紅葉の時期に行ったことないけど鶴見岳・根子岳・本谷笠松古祖母・雲仙普賢岳とかが来週末いいのかなーと

今週末ワクチン接種5回目予約したから今週末は山は安静でお休みやー(´・ω・`)

771 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-aDJx):2023/10/18(水) 15:08:38.94 ID:NBV4ACqid.net
>>769
今週の話かと思った、すまん

772 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be0-cODR):2023/10/18(水) 17:15:49.90 ID:EzjR+7Wh0.net
>>763
チッチッチッ
土曜日は風速3m/sじゃ確率は低いです
日曜日も湿度が90%以下だから確率は低いです
まあもし出たらそれも運かい

773 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2be0-cODR):2023/10/18(水) 17:17:18.03 ID:EzjR+7Wh0.net
そろそろ冬タイヤに交換しとかないとね

774 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMd5-3tBr):2023/10/18(水) 19:05:41.86 ID:a3do/33pM.net
>>773
北海道からようこそ

775 :底名無し沼さん :2023/10/18(水) 19:19:42.42 ID:17IaQMkY0.net
来週頭に大船山行って再来週は由布岳行くかな
11月中旬には国東だな

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bf8-ZvMt):2023/10/18(水) 22:43:58.49 ID:RYWqRrvx0.net
九州は熊絶滅してるて本当なん?祖母とか登ってると出てきそうな感じするが

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-3tBr):2023/10/18(水) 22:48:04.87 ID:595Bnu9m0.net
発見したら新聞沙汰だよ
しばらく前に、脊振山系で熊が出たと新聞に写真が出てたが、アナグマだったというオチ

778 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 03:20:15.36 ID:C5XFmFOW0.net
>>776
みんなクマ鈴つけて登ってるだろ

779 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-eKCV):2023/10/19(木) 05:55:28.88 ID:UkiID9Tf0.net
>>778
あれ、イノシシ避けだろ。
もし真面目に熊避けのつもりなら、無知としか。

780 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 06:40:54.75 ID:C5XFmFOW0.net
>>779
ネタにマジレス

781 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9ff-eKCV):2023/10/19(木) 07:13:50.08 ID:UkiID9Tf0.net
いやいるんよ。
ガラガラ音をさせている登山者。
他にも鬱陶しいのは、ラジオ聴きながら登るやつ。
後ろから蹴り飛ばしたくなる。せんけど。

782 :底名無し沼さん (オッペケ Sr05-cODR):2023/10/19(木) 07:17:00.84 ID:tyOmUfXtr.net
くじゅうにプードル連れて登る奴とか

783 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 07:29:58.78 ID:yzJD7aNH0.net
人気のない低山だったらクマ鈴やラジオの音聞くと安心する
人が多いところだとうざく感じる

784 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 08:43:52.61 ID:MENsQ6xl0.net
カップをザックにつけているのも、音がしてウザい。
薮で引っ掛かるだろ?ザックの中に入れろや。

785 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-SjNR):2023/10/19(木) 10:13:03.45 ID:lvYtUUSQd.net
托鉢の方ですかね

786 :底名無し沼さん (スフッ Sd33-SjNR):2023/10/19(木) 10:13:43.36 ID:lvYtUUSQd.net
托鉢

787 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 12:23:04.89 ID:Y7mVv77j0.net
明日明後日くじゅう行く人強風も合わさって結構冷え込みそうだから気を付けてな

788 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 12:32:10.56 ID:jnuTXYhjd.net
朝晩は冬用のウェアで良いくらいかもね

789 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 13:05:09.86 ID:cYG7drO7M.net
日中は半袖でもいいくらいだが、山の朝晩はもう冬よな

790 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 13:17:01.91 ID:s8HwIuWt0.net
2日前は日の出時間帯に星生山稜線にいたけどガスって陽が照らない上に風があったからそこそこ寒かったのよ
冬の低山行く格好だったからギリなんとかなったけど
グローブが指出しだったもんで指先が冷えてガス晴れるまでちょっと辛かった

791 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 13:45:00.20 ID:r6t8GIXxM.net
私はこの前マグマカイロを胸ポケットに入れて寝ましたっす
風も朝はなんか強いからあんまテントから出る気が出るんでかなり暇してました
陽が出てあたって浴びるとちょうどあったかいんですけどね

792 :底名無し沼さん :2023/10/19(木) 13:45:46.09 ID:r6t8GIXxM.net
出る気が出ないんで😅

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1af-cODR):2023/10/19(木) 17:15:18.45 ID:pFajmSRh0.net
日曜日の阿蘇標高の高い所は氷点下だからタイヤ交換しとかないと

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-0iqu):2023/10/19(木) 17:18:55.38 ID:1P3AGVWv0.net
大船山はピークに入ってるね。平日だから渋滞するほどではなかったけどそこそこ賑やかで皆笑顔だった

795 :底名無し沼さん (ガックシ 06eb-bBMg):2023/10/19(木) 17:35:32.43 ID:AF3F01LI6.net
今週行ってみるか

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-iZeJ):2023/10/19(木) 19:00:18.01 ID:tW4b+gin0.net
夏の間は全く登れなくて
ようやく涼しくなって1回2回近所の山でリハビリしたころにはもうくじゅうの紅葉は終わっちゃう
毎年そんな感じ

797 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb6-0iqu):2023/10/19(木) 19:14:51.10 ID:1P3AGVWv0.net
三俣もピークらしいけど大船山で力使い果たして雨ヶ池越えで長者原帰投が精一杯。
1週間後は終わってそうだしなあ

798 :底名無し沼さん (ガックシ 06eb-bBMg):2023/10/19(木) 19:20:19.07 ID:AF3F01LI6.net
大船と三俣を1日で行くのはキツイだろなぁ
たまに見かけるけど無理すぎる

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73f1-/4nw):2023/10/19(木) 19:29:06.92 ID:yzJD7aNH0.net
大曲からなら行けるでしょっていうか来週行く予定
南峰直登するのだけがキツイ

800 :底名無し沼さん (ワッチョイ 297f-aDJx):2023/10/19(木) 20:19:52.52 ID:Pu8rYqLZ0.net
大船より三俣の方がお鉢めぐりも出来て好きだわ

801 :底名無し沼さん (ワッチョイ 297f-aDJx):2023/10/19(木) 20:20:19.40 ID:Pu8rYqLZ0.net
大船より三俣の方がお鉢めぐりも出来て好きだわ
色んな角度から紅葉を見れるし

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ c919-eKCV):2023/10/19(木) 22:22:10.40 ID:UkiID9Tf0.net
>>798
俺は何回かやったよ。
長者原から雨が池越え、坊がつる経由で大船山に登り、
坊がつるから三俣山南峰を直登してお鉢周りして、
スガモリ越えに下りて、長者原に下りるコース。
確かにしんどかったよ。

803 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bd-bBMg):2023/10/20(金) 01:12:24.59 ID:XPWjOoSB0.net
福智山皿倉山縦走は一回やったら良い🙆

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ c100-cODR):2023/10/20(金) 07:24:05.94 ID:p+Q3XHwK0.net
明日こんなんでも登る人多いんだろな

https://i.imgur.com/twzemsM.jpg

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ f118-mZoq):2023/10/20(金) 07:50:01.49 ID:GGi8N4GY0.net
やったー雲仙普賢岳、高速代ガソリン代ふたりで行けそうやけん分担四分の1になりそー\(^o^)/

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1c-/4nw):2023/10/20(金) 08:18:49.90 ID:RfkFnK3k0.net
>>804
この時期だと地域の天気だけ見て晴れだからとやってくる連中も多いだろうね

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39be-eKCV):2023/10/20(金) 10:18:44.90 ID:YB0dQEX20.net
牧ノ戸峠のライブカメラ故障か?
肝心な時に動かないやつ。

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39be-eKCV):2023/10/20(金) 10:20:02.72 ID:YB0dQEX20.net
>>804
雷さえなきゃ、雨でも問題なく登れる。
富士山山頂付近で台風直撃くらった時は死ぬかと思ったがw

809 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 11:38:29.47 ID:1h8oewsJ0.net
>>804
味が出てていい時期やわ
人も少なそうやしむしろねらい目やと思ってしまう😅

810 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-0JBQ):2023/10/20(金) 14:34:40.81 ID:E5mMoDUoa.net
>>804
てんくらの登山指数は何の参考にもならんよな
雲ひとつないピーカンでも風が強いだけでC判定になるし

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7398-G31C):2023/10/20(金) 15:05:59.58 ID:30LA7lhP0.net
何年か前11月末に韓国岳登ったら快晴だけどめちゃくちゃ風強くて防寒しっかりしてなかったらやばかったことあった
頂上でみんな岩場で隠れるようにして食事してたし
そんときてんくら予報Cだったけど妥当だったと思う

812 :底名無し沼さん (アウアウウー Sadd-0JBQ):2023/10/20(金) 16:40:29.28 ID:E5mMoDUoa.net
>>811
防寒してりゃ問題ない風でもC判定にするからてんくらは当てにならんてことよ
夏に快晴でも風が強ければCとかあるし、雨は降らないただの曇りでもCや終日ガスって何も見えないのにAとか謎判定多いんだよな

813 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b45-AzOG):2023/10/20(金) 16:43:37.28 ID:7w3WmjEi0.net
結局変わらず雪山くらいの防寒じゃないときつそうな予報だな
日中晴れても気温上がらないのか

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb0-cODR):2023/10/20(金) 17:08:39.92 ID:0ElmOuwB0.net
>>810
風が強いだけって尾根に立てないのに

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7bb0-cODR):2023/10/20(金) 17:21:58.90 ID:0ElmOuwB0.net
>>809
天気予報も見ないようなバカ親が子供連れて登りそうだから山頂で凍えてる子供が不憫だわ

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b45-AzOG):2023/10/20(金) 18:05:52.69 ID:7w3WmjEi0.net
普通の天気予報見ても晴れ予報だからな

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-pCU2):2023/10/20(金) 18:25:50.57 ID:wruqaOjN0.net
明日は三俣か大船山だが、この風だと樹林帯が多い今水〜大船山のほうがいいかな
三俣はほぼ樹林帯なくて吹きさらしだし

818 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb72-cODR):2023/10/20(金) 18:27:09.97 ID:tRmEspnl0.net
登山する時は山の天気予報ぐらい見ないと
命かかってるのに

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ f118-szHl):2023/10/20(金) 18:43:00.52 ID:GGi8N4GY0.net
これは🌄日の出は心地よさそうやな!🤣
https://i.imgur.com/bVeMgLY.png

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-cODR):2023/10/20(金) 19:34:42.29 ID:WguxOMz30.net
早朝牧ノ戸でも体感温度-10℃www
https://i.imgur.com/qu6OgqE.jpg

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-cODR):2023/10/20(金) 19:41:05.51 ID:WguxOMz30.net
明日のくじゅう正午でも山頂の体感温度-18℃
冬山登る連中には屁でも無いんだろな
ちゃんと冬装備してればの話だが

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-cODR):2023/10/20(金) 19:42:45.78 ID:WguxOMz30.net
>>807
心配しなくても日付変わる頃には既に満車だから

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b45-AzOG):2023/10/20(金) 19:48:38.95 ID:7w3WmjEi0.net
夕方前にはカメラ直ってたぞ
今回は早かったな

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ c962-eKCV):2023/10/20(金) 20:51:11.03 ID:5IXLi18y0.net
>>822
俺は早朝7時到着なんで、なんとか長者原の臨時駐車場くらいかな。

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ c962-eKCV):2023/10/20(金) 20:52:48.40 ID:5IXLi18y0.net
>>820
風速1mあたり-1℃でしょ?
なら、体感0℃では?

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ c962-eKCV):2023/10/20(金) 20:53:55.86 ID:5IXLi18y0.net
ああ、標高加味ね。

827 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 21:31:39.57 ID:WguxOMz30.net
>>825
ミスナールの計算式で出してます

828 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 23:02:40.53 ID:GGi8N4GY0.net
いろいろYAMAPとかYouTubeとか見たけど

今週末が最高潮みたいなのは確定やな

みなさん着込んで逝ってけろ😀

829 :底名無し沼さん :2023/10/20(金) 23:29:59.01 ID:OU2DCE90M.net
ここでいくらグチグチ言っても、この週末は大混雑やろw

風が強くて寒いのは確定だから、行く人は暖かくしてなー

830 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ae6-JRwH):2023/10/21(土) 07:10:48.43 ID:Wauw2pyP0.net
>ずーっと「おおふなやま」だと思ってた

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a39-DiCH):2023/10/21(土) 08:51:03.82 ID:irRxNi2h0.net
今日のくじゅう正午でも山頂1℃風速15m/s
モンベルで装備整えて登るか撤収だな
天気は晴天で気持ちいいから騙されて登ると・・・・

832 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:12:28.89 ID:mdylmLAY0.net
まあとりあえず今日明日でできるだけ多くの人に行ってもらって
週明けには少しでも空いていてほしいものだが同じ考えの人も多いのだろうな

833 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:20:25.87 ID:AF56Vxss0.net
こういう時は、平日休みの人が羨ましい

834 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:30:00.50 ID:T6uQ4I/O0.net
出遅れたので地元低山に登るけど、平地でもけっこう寒いね!

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/21(土) 11:06:36.28 ID:mdylmLAY0.net
平日休み取れるけど連休取りにくいから良し悪し

今長者原で8℃くらいなら山頂は2〜3℃ってとこか

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 165c-6TRL):2023/10/21(土) 12:51:32.42 ID:oTHKSO450.net
>>830
大船山たいせんざんで“おおきい”から“おいけ”
そうじゃないから久住山のは“みいけ”っち2つの御池を区別しよったなー😄

837 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 13:27:01.84 ID:r4Pm7L0r0.net
そろそろキバナノツキヌキホトトギス見に行くかな

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 192c-ZHCF):2023/10/21(土) 14:46:48.60 ID:k9Mg+ZoZ0.net
まあ山頂付近以外の樹林帯なら風も弱いだろうからちょうどいいくらいじゃないの?

839 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-0BF5):2023/10/21(土) 14:57:15.56 ID:RWQWhvjBd.net
高千穂峰も寒くて風強かった。
登るか明日に延期するか迷ったけど、結果的には登ってよかったわ。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/21(土) 15:48:26.90 ID:RBDB04M/0.net
あー疲れたー
今日は大船山に登って来たぞ。今水から登ったけど黒岳との間の谷間も風がびゅーびゅー
米塚まで登ったけど山頂は真っ白、風は冷たいしこれは失敗かと思ったが
11時くらいからようやくガスが流れていって頂上についた頃にうまいこと御池の紅葉を楽しめたよ
下山は入山公墓からでこっちは全然風がないし、降りるにつれてどんどん晴れて来たな
今日は遅めにスタートした人がいい判断だったろう

841 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-giZp):2023/10/21(土) 16:01:50.53 ID:SnT8+CzqM.net
>>840
やっぱ、人多かった?
明日長者原から行く予定なんだけど、渋滞は辛い。
何しろ、普段登ってない人も結構きてて、息が上がってるんだよなぁ。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/21(土) 17:10:35.17 ID:RBDB04M/0.net
あ、米塚と米窪間違えてたw
大船山山頂はさすがに多かったけど、去年ほどじゃなかったな
御池周りも含めてざっと100人くらいか、去年は200人はいたね
段原〜山頂のすれ違いもそこまで時間かからなかったし

渋滞が嫌なら長者原出発はやめて、今水から入山公墓または東尾根ルートがいいんじゃないか
長者原から雨ヶ池またはスガモリ越えは歩く距離が長いんでむしろきついルートだと思うんだが

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ d118-6TRL):2023/10/21(土) 18:04:44.71 ID:74YK+ih60.net
今水岳麓寺、駐車できたんやー駐車スペース少ないから結構争奪戦になりそうかなって思ってるけどうまくいけれてよかったですな!

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa35-v03d):2023/10/21(土) 18:16:58.22 ID:Y9dqbfHP0.net
明日はもっと多いだろうね

845 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 19:10:06.67 ID:AF56Vxss0.net
長者原なら、臨時駐車場もあるし、7時でもなんとかなるかな?

846 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 20:51:31.12 ID:FTuAxNsh0.net
その臨時駐車場知らなかったんだよな
7時過ぎに行った時は1台も止まってなかった、11時に三俣から降りてきた時でも止められたよ。

847 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 20:59:13.85 ID:AF56Vxss0.net
実は登山道からは近かったりする。
ゲート前は別として。

848 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 22:25:08.16 ID:LQp3XlfU0.net
バイクなら牧の戸も余裕

849 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 22:48:21.75 ID:kVyxpQnS0.net
冬装備でバイク乗ると荷物が増えるからなあ
ジャケットやオバパン詰めるだけの箱ついてりゃ困らんのだろうけど

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d118-9UgQ):2023/10/22(日) 03:17:39.43 ID:8SYhfDrw0.net
今年は西日本は少雪みたいですね、偏西風が北に蛇行しており、直接偏西風が当たっていた昨シーズンとは違い、寒気が弱いそうです。
https://i.imgur.com/E1JZYQ6.png

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ aae7-DiCH):2023/10/22(日) 06:47:38.95 ID:bscQLg/30.net
くじゅう晴天朝駆け組大勝利でしょ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ef9-DiCH):2023/10/22(日) 08:27:04.75 ID:jn+ZxF2V0.net
阿蘇山上無料駐車場の無段駐車が駆逐されててざまあ
そら登山者が何時間も停めてたら営業妨害だからなもっと早くすべきだった

853 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 12:28:27.93 ID:pIGI2/W90.net
駐車禁止になった?

854 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 12:50:57.96 ID:H6TioaRD0.net
阿蘇山上茶店の営業時間以外は物理敵に駐車禁止になってる
でもまだあきらかに登山者が無料駐車場に停めてるからな
遠方から登山に来れるようなセレブが500 円ぽっちケチるなやセコイ

855 :底名無し沼さん (JP 0H62-T79j):2023/10/22(日) 14:26:13.48 ID:KASjv6mbH.net
>>852
「無断」な
でも「無段」なんてよく出てきたよね

856 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:28:18.19 ID:jtomr89K0.net
>>855
変換ミスです

857 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:29:25.93 ID:jtomr89K0.net
>>855
ワカチコワカチコ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc0-JRwH):2023/10/22(日) 17:38:38.29 ID:nJBhQXhE0.net
>>855
無段変速機とかあるじゃん

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/22(日) 19:43:45.59 ID:+sfOZ5Hr0.net
今日のくじゅうは最高の紅葉日よりだっただろうな
仕事でいけなくて無念だ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7d-f0DH):2023/10/22(日) 19:51:30.01 ID:fWj0Ynp30.net
同じく仕事
来週末は天気も良さそうだし行ける
大船山の紅葉さんが根性見せてくれると信じていく

861 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/22(日) 20:32:06.90 ID:uzqJIpbCd.net
俺も週末仕事入れてたんで火曜日に朝駆け大船山登って三俣山御鉢回ってくる
今日以降週末まで風も強くないいい天気そうだな

862 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:48:03.16 ID:DmOzDrK10.net
今日、長者原から大船山行ってきた。
御池の水面に紅葉が映って素晴らしい景色だったよ。
なお、駐車場は朝6時で9割方埋まってた。

863 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:49:06.64 ID:DmOzDrK10.net
>>852
バカ尾根を登れば解決

864 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:56:21.74 ID:/hJ1Dxmr0.net
>>863
正論

865 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:39:28.22 ID:ASiAVMO10.net
あれ、誰も紅葉真っ盛りの画像上げてくれないのですか(´・ω・`)
かくいう私もワクチン接種して寝込んでたので悲しいですが

866 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:52:28.67 ID:gVlRcSXsd.net
>>865
YAMAPに大量の活動日記上ってるよ
路駐もすごかったみたいだね
俺は人が少ない山が好きだから、この時期とミヤマキリシマの時期は九重に近寄らないけど

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd57-JRwH):2023/10/23(月) 08:29:03.03 ID:8tzVS+nC0.net
>>866
山に人とのふれあいを求めて行くわけじゃないしね。俺も花の時期は人気の山には近寄らないな。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200