2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ40座目(元くじゅうスレ)

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb8a-+J+E):2023/06/14(水) 11:23:53.97 ID:V8QUbjRH0.net
山深い九州全体での【登山】について語りましょう。
九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、雲仙、脊振山系、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。

前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ39座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673164630/
【九州総合】九州の山総合スレ 36座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1636552876/
【九州総合】九州の山総合スレ36座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1644651427/
【九州総合】九州の山総合スレ35座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1628939640/
【九州総合】九州の山総合スレ38座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1667513678/


姉妹スレ
九州キャンプ総合
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540195919/
祖母・傾・大崩山を語ろう
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1313136950/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a39-DiCH):2023/10/21(土) 08:51:03.82 ID:irRxNi2h0.net
今日のくじゅう正午でも山頂1℃風速15m/s
モンベルで装備整えて登るか撤収だな
天気は晴天で気持ちいいから騙されて登ると・・・・

832 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:12:28.89 ID:mdylmLAY0.net
まあとりあえず今日明日でできるだけ多くの人に行ってもらって
週明けには少しでも空いていてほしいものだが同じ考えの人も多いのだろうな

833 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:20:25.87 ID:AF56Vxss0.net
こういう時は、平日休みの人が羨ましい

834 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 10:30:00.50 ID:T6uQ4I/O0.net
出遅れたので地元低山に登るけど、平地でもけっこう寒いね!

835 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/21(土) 11:06:36.28 ID:mdylmLAY0.net
平日休み取れるけど連休取りにくいから良し悪し

今長者原で8℃くらいなら山頂は2〜3℃ってとこか

836 :底名無し沼さん (ワッチョイ 165c-6TRL):2023/10/21(土) 12:51:32.42 ID:oTHKSO450.net
>>830
大船山たいせんざんで“おおきい”から“おいけ”
そうじゃないから久住山のは“みいけ”っち2つの御池を区別しよったなー😄

837 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 13:27:01.84 ID:r4Pm7L0r0.net
そろそろキバナノツキヌキホトトギス見に行くかな

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ 192c-ZHCF):2023/10/21(土) 14:46:48.60 ID:k9Mg+ZoZ0.net
まあ山頂付近以外の樹林帯なら風も弱いだろうからちょうどいいくらいじゃないの?

839 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-0BF5):2023/10/21(土) 14:57:15.56 ID:RWQWhvjBd.net
高千穂峰も寒くて風強かった。
登るか明日に延期するか迷ったけど、結果的には登ってよかったわ。

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/21(土) 15:48:26.90 ID:RBDB04M/0.net
あー疲れたー
今日は大船山に登って来たぞ。今水から登ったけど黒岳との間の谷間も風がびゅーびゅー
米塚まで登ったけど山頂は真っ白、風は冷たいしこれは失敗かと思ったが
11時くらいからようやくガスが流れていって頂上についた頃にうまいこと御池の紅葉を楽しめたよ
下山は入山公墓からでこっちは全然風がないし、降りるにつれてどんどん晴れて来たな
今日は遅めにスタートした人がいい判断だったろう

841 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-giZp):2023/10/21(土) 16:01:50.53 ID:SnT8+CzqM.net
>>840
やっぱ、人多かった?
明日長者原から行く予定なんだけど、渋滞は辛い。
何しろ、普段登ってない人も結構きてて、息が上がってるんだよなぁ。

842 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/21(土) 17:10:35.17 ID:RBDB04M/0.net
あ、米塚と米窪間違えてたw
大船山山頂はさすがに多かったけど、去年ほどじゃなかったな
御池周りも含めてざっと100人くらいか、去年は200人はいたね
段原〜山頂のすれ違いもそこまで時間かからなかったし

渋滞が嫌なら長者原出発はやめて、今水から入山公墓または東尾根ルートがいいんじゃないか
長者原から雨ヶ池またはスガモリ越えは歩く距離が長いんでむしろきついルートだと思うんだが

843 :底名無し沼さん (ワッチョイ d118-6TRL):2023/10/21(土) 18:04:44.71 ID:74YK+ih60.net
今水岳麓寺、駐車できたんやー駐車スペース少ないから結構争奪戦になりそうかなって思ってるけどうまくいけれてよかったですな!

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa35-v03d):2023/10/21(土) 18:16:58.22 ID:Y9dqbfHP0.net
明日はもっと多いだろうね

845 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 19:10:06.67 ID:AF56Vxss0.net
長者原なら、臨時駐車場もあるし、7時でもなんとかなるかな?

846 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 20:51:31.12 ID:FTuAxNsh0.net
その臨時駐車場知らなかったんだよな
7時過ぎに行った時は1台も止まってなかった、11時に三俣から降りてきた時でも止められたよ。

847 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 20:59:13.85 ID:AF56Vxss0.net
実は登山道からは近かったりする。
ゲート前は別として。

848 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 22:25:08.16 ID:LQp3XlfU0.net
バイクなら牧の戸も余裕

849 :底名無し沼さん :2023/10/21(土) 22:48:21.75 ID:kVyxpQnS0.net
冬装備でバイク乗ると荷物が増えるからなあ
ジャケットやオバパン詰めるだけの箱ついてりゃ困らんのだろうけど

850 :底名無し沼さん (ワッチョイ d118-9UgQ):2023/10/22(日) 03:17:39.43 ID:8SYhfDrw0.net
今年は西日本は少雪みたいですね、偏西風が北に蛇行しており、直接偏西風が当たっていた昨シーズンとは違い、寒気が弱いそうです。
https://i.imgur.com/E1JZYQ6.png

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ aae7-DiCH):2023/10/22(日) 06:47:38.95 ID:bscQLg/30.net
くじゅう晴天朝駆け組大勝利でしょ

852 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8ef9-DiCH):2023/10/22(日) 08:27:04.75 ID:jn+ZxF2V0.net
阿蘇山上無料駐車場の無段駐車が駆逐されててざまあ
そら登山者が何時間も停めてたら営業妨害だからなもっと早くすべきだった

853 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 12:28:27.93 ID:pIGI2/W90.net
駐車禁止になった?

854 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 12:50:57.96 ID:H6TioaRD0.net
阿蘇山上茶店の営業時間以外は物理敵に駐車禁止になってる
でもまだあきらかに登山者が無料駐車場に停めてるからな
遠方から登山に来れるようなセレブが500 円ぽっちケチるなやセコイ

855 :底名無し沼さん (JP 0H62-T79j):2023/10/22(日) 14:26:13.48 ID:KASjv6mbH.net
>>852
「無断」な
でも「無段」なんてよく出てきたよね

856 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:28:18.19 ID:jtomr89K0.net
>>855
変換ミスです

857 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:29:25.93 ID:jtomr89K0.net
>>855
ワカチコワカチコ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc0-JRwH):2023/10/22(日) 17:38:38.29 ID:nJBhQXhE0.net
>>855
無段変速機とかあるじゃん

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/22(日) 19:43:45.59 ID:+sfOZ5Hr0.net
今日のくじゅうは最高の紅葉日よりだっただろうな
仕事でいけなくて無念だ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7d-f0DH):2023/10/22(日) 19:51:30.01 ID:fWj0Ynp30.net
同じく仕事
来週末は天気も良さそうだし行ける
大船山の紅葉さんが根性見せてくれると信じていく

861 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/22(日) 20:32:06.90 ID:uzqJIpbCd.net
俺も週末仕事入れてたんで火曜日に朝駆け大船山登って三俣山御鉢回ってくる
今日以降週末まで風も強くないいい天気そうだな

862 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:48:03.16 ID:DmOzDrK10.net
今日、長者原から大船山行ってきた。
御池の水面に紅葉が映って素晴らしい景色だったよ。
なお、駐車場は朝6時で9割方埋まってた。

863 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:49:06.64 ID:DmOzDrK10.net
>>852
バカ尾根を登れば解決

864 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:56:21.74 ID:/hJ1Dxmr0.net
>>863
正論

865 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:39:28.22 ID:ASiAVMO10.net
あれ、誰も紅葉真っ盛りの画像上げてくれないのですか(´・ω・`)
かくいう私もワクチン接種して寝込んでたので悲しいですが

866 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:52:28.67 ID:gVlRcSXsd.net
>>865
YAMAPに大量の活動日記上ってるよ
路駐もすごかったみたいだね
俺は人が少ない山が好きだから、この時期とミヤマキリシマの時期は九重に近寄らないけど

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd57-JRwH):2023/10/23(月) 08:29:03.03 ID:8tzVS+nC0.net
>>866
山に人とのふれあいを求めて行くわけじゃないしね。俺も花の時期は人気の山には近寄らないな。

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf1-6TRL):2023/10/23(月) 11:21:16.80 ID:t8vjwBPM0.net
>>866
このスレの写真が見たかったというか…YAMAPは画質落としてアップされてるので(^o^;)

869 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/23(月) 12:03:15.67 ID:+q2nhIPVM.net
めっちゃ快晴なのに、山行けないの悔しいww

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf1-6TRL):2023/10/23(月) 12:16:25.99 ID:t8vjwBPM0.net
>>868
別に写真が迷惑とかだったらうーんすんませんが、まあスレの人たちの紅葉情報を早く知りたかったという感じ?ですね

話によるともう山腹1300メートル地帯まで色づいてるみたいではあるみたいですね。

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/23(月) 12:46:05.38 ID:jrhhrTVn0.net
古いスマホのカメラでしか写真撮らないから紅葉は特に肉眼で見たときとのとの差を感じてしまう

872 :底名無し沼さん (JP 0H62-T79j):2023/10/23(月) 12:48:44.08 ID:N6E4q06IH.net
>>868
5chでアップされてる写真ってimgur経由だと思うけど、あれって画質落とされてないの?

873 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:51:05.99 ID:Dl1Y/eX10.net
imgurは画質落ちるよ
ただサイズさえでかければヤマップの小さい画像よりははるかにいいのは間違いないが
まあ一番いいのは画質劣化しないとこに画像上げることだけど

874 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:54:59.13 ID:5HSVIv4d0.net
昨日の大船山御池
https://i.imgur.com/aQHSnGN.jpg

875 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:55:44.28 ID:5HSVIv4d0.net
あいぽんで撮影

876 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 14:12:32.01 ID:+q2nhIPVM.net
古いスマホカメラの方が、地味でも忠実な写りするんじゃない?
最近のは盛りすぎやろ…

877 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 14:15:36.37 ID:5HSVIv4d0.net
古いのは解像度低い(画素数少ない)から、いい絵は撮れんだろう

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/23(月) 14:59:53.67 ID:jrhhrTVn0.net
その通りで遠景を拡大したり夜空や夜景なんかすぐに荒くなるんだよね
紅葉だと色合いもぼやける
カメラ使えって話かもしれんが

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a39-DiCH):2023/10/24(火) 06:13:26.67 ID:t8DR5D4Y0.net
スマホだと明る過ぎるととんじゃうから安いデジカメのほうがいいって言われたぞ

880 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/24(火) 06:22:59.57 ID:orln6NDxM.net
最新のiPhoneはずっと据え置きだった画素数を2倍4倍に設定できるそうだが、スマホ画面メインで見る人がほとんどなのに、ホントに必要?

881 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/24(火) 06:23:49.08 ID:orln6NDxM.net
安いデジカメも白飛びには弱い

882 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 12:55:43.42 ID:57PaQgyJM.net
金曜日有給取った

883 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 15:26:45.56 ID:oxTfyY4Y0.net
大船三俣登ってきた
大船は御池回りも山頂付近もまだ残っているから今週は大丈夫じゃないの?
三俣の大鍋も良かったなぁ

884 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 15:31:22.03 ID:EezZDL/jd.net
宗像の湯川山の風景すごい綺麗だった
真夏だともっと良いだろうね

885 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 17:16:20.27 ID:92Dg8nUR0.net
>>882
おめでとう
天くら強風でC判定だ

886 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 21:37:09.59 ID:Yfba/MhE0.net
明日大船山、土曜日三俣山
まだ紅葉楽しめますかね?

887 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 21:54:51.99 ID:oxTfyY4Y0.net
大船山は大丈夫
三俣山は北峰のあたりまで行けばいいんじゃないかと

888 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 22:10:03.44 ID:Yfba/MhE0.net
>>887
ありがとうございます!

889 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 22:50:47.40 ID:lATsRE5f0.net
今週末、雲仙岳行く予定だが、ちょっと早いかなー

890 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 01:24:20.23 ID:3zbSqd+3M.net
>>884
真夏の低山はただの地獄

891 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 10:56:06.26 ID:rhHO8Psc0.net
そういや大鍋に降りるルートわきにキジ撃ちの跡があってもうちょっとちゃんと埋めろって思った
つかもうちょっと外れたところでやれよ

892 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 12:21:14.92 ID:kjm1suz9M.net
むしろ真冬の方が空気が澄んでるからオススメ!

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d12-TyMh):2023/10/25(水) 13:31:54.78 ID:0jmTsfnm0.net
明日、
坊がづるから三俣直登します

894 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:28:56.63 ID:zbgr9KLQ0.net
もの凄い雨雲出てるけど

895 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:49:40.58 ID:XcgS+Bo9M.net
どこが?

896 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:59:07.93 ID:1qt2WQDCM.net
金曜は雷雨?

897 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:08:24.28 ID:zbgr9KLQ0.net
>>895
くじゅう阿蘇の方角

898 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:10:09.95 ID:XcgS+Bo9M.net
気象レーダーでは見えてないけど

899 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:15:46.85 ID:zbgr9KLQ0.net
もう少し早けりゃ写真あげてるけどもう真っ暗

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/25(水) 20:13:38.90 ID:rhHO8Psc0.net
先週大船山上った後三俣南峰直登ルートを使ったけどあのルートは下りで使うものだと思った
下る人と結構すれ違ったけどこの時期だから多かったのかな

901 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/25(水) 20:17:43.16 ID:rGsw61INd.net
金曜日三郡山縦走行こうと思ってたのに昼前くらいに天気崩れるんだな
天気予報で雷雨とか言ってたから南の方に行くわ

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddb9-WPgu):2023/10/25(水) 22:20:01.66 ID:pBYNM22e0.net
>>900
俺は高所恐怖症なんで、下りは無理だな。
もう5回くらいは登ってるけど、一回も下りたことはない。

903 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 07:42:55.37 ID:leqvf58X0.net
下りで使うのも骨が折れるよ
足元が粒の細かい火山灰なので、雨の後とか朝露で濡れてるとズルズル滑って危ない

904 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 09:38:22.54 ID:IDq9TvHD0.net
すがもりから登ってもええんやで
怪我して困るのは自分

905 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 10:32:29.05 ID:hXlh/OO40.net
三俣南峰直登は上りしか使った事ないけど背の低い人に上りはきつそうだなとは思った

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/26(木) 11:44:54.25 ID:xHrL8swF0.net
みんなすごいな
背が低いわけではないけどスタミナの問題かな
牧ノ戸か大曲スタートの17サミッツだと終盤に使うことになるとメッチャきついな
南峰から下って鉾立から白口岳直登のほうが慣れてるからマシに思える

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55c1-v03d):2023/10/26(木) 15:34:10.78 ID:9KWD2Mlh0.net
明日の雷の範囲が広がっていく…

908 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 16:39:43.19 ID:czyWwu9KM.net
週末の英彦山はコミュニティバスでも大丈夫だよな
満員とかあり得そうだけど

909 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 17:19:34.48 ID:peb6EfO50.net
週末はくじゅうに行く奴が多そうだから、俺はあえて九州脊梁のマイナーな山に行くわ

910 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 18:11:54.75 ID:u1XJDwz80.net
英彦山も紅葉始まってるのな
11月頭くらいに裏英彦山道行こうかと思ってる

911 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-WPgu):2023/10/26(木) 18:39:31.46 ID:LOW/HL6gM.net
週末雲仙岳だけど、紅葉はまだまだみたい。
来週末は天気がわからんからなぁ。

912 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5e-ZHCF):2023/10/26(木) 18:40:56.26 ID:v78vNVvhM.net
今日の坊がつるはテント少ないね。15張りくらいかな?無風で晴れてて月が綺麗。

913 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 19:29:52.91 ID:QB6QAmnd0.net
明日大船山カッパ居るかな?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ dded-WPgu):2023/10/26(木) 22:20:56.47 ID:Sdpzdr1o0.net
ピーカンの晴れでも、雨具を持っていくのは山の常識だと思ってる

915 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 23:19:26.57 ID:peb6EfO50.net
ああ、そういう意味か
山なのに水の妖怪河童が出没するのかどうかを聞いてるのかと思った
またカッパという名前の著名人か犬

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ dded-WPgu):2023/10/26(木) 23:45:07.27 ID:Sdpzdr1o0.net
ああ、御池ならいるかも。
冬は凍るから季節限定で。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4126-0BF5):2023/10/27(金) 01:22:34.41 ID:svUATmLt0.net
悪意的毛髪特徴のことかと。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ baed-WPgu):2023/10/27(金) 02:44:21.15 ID:vffXo5TX0.net
床屋で「この、皿の縁のとこだけ髪が多いのですいてください」ってお願いしたら「はい、鉢の周りですね」と返された

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e75-xUKY):2023/10/27(金) 09:24:35.50 ID:/myGtYmD0.net
落ち武者は成仏しとけ

920 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-6TRL):2023/10/27(金) 10:21:30.80 ID:LVep2ez+M.net
防寒風具としても雨具は使ってますね。晴れでも必携ですね。

921 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/27(金) 10:44:03.65 ID:iGMPBNf3d.net
なんか雷の気配全くないな

922 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-WPgu):2023/10/27(金) 11:39:07.66 ID:FkkUrcDjM.net
さっきは雹が降ったぞ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16b6-ZHCF):2023/10/27(金) 13:31:59.45 ID:9PO+jsNL0.net
昨夜からの強風でだいぶ散ったかも

924 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 15:22:09.77 ID:9PO+jsNL0.net
大船山はピーク過ぎてるね。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a9c-s+1m):2023/10/27(金) 20:57:19.33 ID:/HiBEn+40.net
大船山枯葉紅葉は三俣も終わり

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-vLIb):2023/10/28(土) 18:07:20.46 ID:3R4j6T370.net
もう1700m級は終わりだね、次は1500mとか1300m級の山だ

来週末あたり、英彦山が見頃かなあ?

927 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 21:53:33.09 ID:oTymgxFg0.net
牧ノ戸峠のカメラは肝心な時に使えないポンコツ

928 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 22:28:50.39 ID:V56TjHms0.net
ミヤマキリシマと紅葉最盛期の休日には必ずメンテナンスしてるような…

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-P2Jj):2023/10/29(日) 03:17:03.63 ID:/rODhbbq0.net
今度の連休の屋久島フェリーはいびすかすは運休じゃんか
代船(貨物船)を出すと書いてたから乗れるもんかと思ったけど旅客の乗船はダメなのか。早めに書いとけよ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8157-f0hG):2023/10/29(日) 13:16:08.67 ID:t9qsedNU0.net
>>929
フェリー屋久島2もジェットフォイルもあるじゃねーか

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200