2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州総合】九州の山総合スレ40座目(元くじゅうスレ)

855 :底名無し沼さん (JP 0H62-T79j):2023/10/22(日) 14:26:13.48 ID:KASjv6mbH.net
>>852
「無断」な
でも「無段」なんてよく出てきたよね

856 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:28:18.19 ID:jtomr89K0.net
>>855
変換ミスです

857 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 15:29:25.93 ID:jtomr89K0.net
>>855
ワカチコワカチコ

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddc0-JRwH):2023/10/22(日) 17:38:38.29 ID:nJBhQXhE0.net
>>855
無段変速機とかあるじゃん

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-JD/u):2023/10/22(日) 19:43:45.59 ID:+sfOZ5Hr0.net
今日のくじゅうは最高の紅葉日よりだっただろうな
仕事でいけなくて無念だ

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ fa7d-f0DH):2023/10/22(日) 19:51:30.01 ID:fWj0Ynp30.net
同じく仕事
来週末は天気も良さそうだし行ける
大船山の紅葉さんが根性見せてくれると信じていく

861 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/22(日) 20:32:06.90 ID:uzqJIpbCd.net
俺も週末仕事入れてたんで火曜日に朝駆け大船山登って三俣山御鉢回ってくる
今日以降週末まで風も強くないいい天気そうだな

862 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:48:03.16 ID:DmOzDrK10.net
今日、長者原から大船山行ってきた。
御池の水面に紅葉が映って素晴らしい景色だったよ。
なお、駐車場は朝6時で9割方埋まってた。

863 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:49:06.64 ID:DmOzDrK10.net
>>852
バカ尾根を登れば解決

864 :底名無し沼さん :2023/10/22(日) 20:56:21.74 ID:/hJ1Dxmr0.net
>>863
正論

865 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:39:28.22 ID:ASiAVMO10.net
あれ、誰も紅葉真っ盛りの画像上げてくれないのですか(´・ω・`)
かくいう私もワクチン接種して寝込んでたので悲しいですが

866 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 05:52:28.67 ID:gVlRcSXsd.net
>>865
YAMAPに大量の活動日記上ってるよ
路駐もすごかったみたいだね
俺は人が少ない山が好きだから、この時期とミヤマキリシマの時期は九重に近寄らないけど

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ dd57-JRwH):2023/10/23(月) 08:29:03.03 ID:8tzVS+nC0.net
>>866
山に人とのふれあいを求めて行くわけじゃないしね。俺も花の時期は人気の山には近寄らないな。

868 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf1-6TRL):2023/10/23(月) 11:21:16.80 ID:t8vjwBPM0.net
>>866
このスレの写真が見たかったというか…YAMAPは画質落としてアップされてるので(^o^;)

869 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/23(月) 12:03:15.67 ID:+q2nhIPVM.net
めっちゃ快晴なのに、山行けないの悔しいww

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ aaf1-6TRL):2023/10/23(月) 12:16:25.99 ID:t8vjwBPM0.net
>>868
別に写真が迷惑とかだったらうーんすんませんが、まあスレの人たちの紅葉情報を早く知りたかったという感じ?ですね

話によるともう山腹1300メートル地帯まで色づいてるみたいではあるみたいですね。

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/23(月) 12:46:05.38 ID:jrhhrTVn0.net
古いスマホのカメラでしか写真撮らないから紅葉は特に肉眼で見たときとのとの差を感じてしまう

872 :底名無し沼さん (JP 0H62-T79j):2023/10/23(月) 12:48:44.08 ID:N6E4q06IH.net
>>868
5chでアップされてる写真ってimgur経由だと思うけど、あれって画質落とされてないの?

873 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:51:05.99 ID:Dl1Y/eX10.net
imgurは画質落ちるよ
ただサイズさえでかければヤマップの小さい画像よりははるかにいいのは間違いないが
まあ一番いいのは画質劣化しないとこに画像上げることだけど

874 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:54:59.13 ID:5HSVIv4d0.net
昨日の大船山御池
https://i.imgur.com/aQHSnGN.jpg

875 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 13:55:44.28 ID:5HSVIv4d0.net
あいぽんで撮影

876 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 14:12:32.01 ID:+q2nhIPVM.net
古いスマホカメラの方が、地味でも忠実な写りするんじゃない?
最近のは盛りすぎやろ…

877 :底名無し沼さん :2023/10/23(月) 14:15:36.37 ID:5HSVIv4d0.net
古いのは解像度低い(画素数少ない)から、いい絵は撮れんだろう

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/23(月) 14:59:53.67 ID:jrhhrTVn0.net
その通りで遠景を拡大したり夜空や夜景なんかすぐに荒くなるんだよね
紅葉だと色合いもぼやける
カメラ使えって話かもしれんが

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a39-DiCH):2023/10/24(火) 06:13:26.67 ID:t8DR5D4Y0.net
スマホだと明る過ぎるととんじゃうから安いデジカメのほうがいいって言われたぞ

880 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/24(火) 06:22:59.57 ID:orln6NDxM.net
最新のiPhoneはずっと据え置きだった画素数を2倍4倍に設定できるそうだが、スマホ画面メインで見る人がほとんどなのに、ホントに必要?

881 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-s+ie):2023/10/24(火) 06:23:49.08 ID:orln6NDxM.net
安いデジカメも白飛びには弱い

882 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 12:55:43.42 ID:57PaQgyJM.net
金曜日有給取った

883 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 15:26:45.56 ID:oxTfyY4Y0.net
大船三俣登ってきた
大船は御池回りも山頂付近もまだ残っているから今週は大丈夫じゃないの?
三俣の大鍋も良かったなぁ

884 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 15:31:22.03 ID:EezZDL/jd.net
宗像の湯川山の風景すごい綺麗だった
真夏だともっと良いだろうね

885 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 17:16:20.27 ID:92Dg8nUR0.net
>>882
おめでとう
天くら強風でC判定だ

886 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 21:37:09.59 ID:Yfba/MhE0.net
明日大船山、土曜日三俣山
まだ紅葉楽しめますかね?

887 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 21:54:51.99 ID:oxTfyY4Y0.net
大船山は大丈夫
三俣山は北峰のあたりまで行けばいいんじゃないかと

888 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 22:10:03.44 ID:Yfba/MhE0.net
>>887
ありがとうございます!

889 :底名無し沼さん :2023/10/24(火) 22:50:47.40 ID:lATsRE5f0.net
今週末、雲仙岳行く予定だが、ちょっと早いかなー

890 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 01:24:20.23 ID:3zbSqd+3M.net
>>884
真夏の低山はただの地獄

891 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 10:56:06.26 ID:rhHO8Psc0.net
そういや大鍋に降りるルートわきにキジ撃ちの跡があってもうちょっとちゃんと埋めろって思った
つかもうちょっと外れたところでやれよ

892 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 12:21:14.92 ID:kjm1suz9M.net
むしろ真冬の方が空気が澄んでるからオススメ!

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8d12-TyMh):2023/10/25(水) 13:31:54.78 ID:0jmTsfnm0.net
明日、
坊がづるから三俣直登します

894 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:28:56.63 ID:zbgr9KLQ0.net
もの凄い雨雲出てるけど

895 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:49:40.58 ID:XcgS+Bo9M.net
どこが?

896 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 18:59:07.93 ID:1qt2WQDCM.net
金曜は雷雨?

897 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:08:24.28 ID:zbgr9KLQ0.net
>>895
くじゅう阿蘇の方角

898 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:10:09.95 ID:XcgS+Bo9M.net
気象レーダーでは見えてないけど

899 :底名無し沼さん :2023/10/25(水) 19:15:46.85 ID:zbgr9KLQ0.net
もう少し早けりゃ写真あげてるけどもう真っ暗

900 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/25(水) 20:13:38.90 ID:rhHO8Psc0.net
先週大船山上った後三俣南峰直登ルートを使ったけどあのルートは下りで使うものだと思った
下る人と結構すれ違ったけどこの時期だから多かったのかな

901 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/25(水) 20:17:43.16 ID:rGsw61INd.net
金曜日三郡山縦走行こうと思ってたのに昼前くらいに天気崩れるんだな
天気予報で雷雨とか言ってたから南の方に行くわ

902 :底名無し沼さん (ワッチョイ ddb9-WPgu):2023/10/25(水) 22:20:01.66 ID:pBYNM22e0.net
>>900
俺は高所恐怖症なんで、下りは無理だな。
もう5回くらいは登ってるけど、一回も下りたことはない。

903 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 07:42:55.37 ID:leqvf58X0.net
下りで使うのも骨が折れるよ
足元が粒の細かい火山灰なので、雨の後とか朝露で濡れてるとズルズル滑って危ない

904 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 09:38:22.54 ID:IDq9TvHD0.net
すがもりから登ってもええんやで
怪我して困るのは自分

905 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 10:32:29.05 ID:hXlh/OO40.net
三俣南峰直登は上りしか使った事ないけど背の低い人に上りはきつそうだなとは思った

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ d645-dytz):2023/10/26(木) 11:44:54.25 ID:xHrL8swF0.net
みんなすごいな
背が低いわけではないけどスタミナの問題かな
牧ノ戸か大曲スタートの17サミッツだと終盤に使うことになるとメッチャきついな
南峰から下って鉾立から白口岳直登のほうが慣れてるからマシに思える

907 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55c1-v03d):2023/10/26(木) 15:34:10.78 ID:9KWD2Mlh0.net
明日の雷の範囲が広がっていく…

908 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 16:39:43.19 ID:czyWwu9KM.net
週末の英彦山はコミュニティバスでも大丈夫だよな
満員とかあり得そうだけど

909 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 17:19:34.48 ID:peb6EfO50.net
週末はくじゅうに行く奴が多そうだから、俺はあえて九州脊梁のマイナーな山に行くわ

910 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 18:11:54.75 ID:u1XJDwz80.net
英彦山も紅葉始まってるのな
11月頭くらいに裏英彦山道行こうかと思ってる

911 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-WPgu):2023/10/26(木) 18:39:31.46 ID:LOW/HL6gM.net
週末雲仙岳だけど、紅葉はまだまだみたい。
来週末は天気がわからんからなぁ。

912 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM5e-ZHCF):2023/10/26(木) 18:40:56.26 ID:v78vNVvhM.net
今日の坊がつるはテント少ないね。15張りくらいかな?無風で晴れてて月が綺麗。

913 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 19:29:52.91 ID:QB6QAmnd0.net
明日大船山カッパ居るかな?

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ dded-WPgu):2023/10/26(木) 22:20:56.47 ID:Sdpzdr1o0.net
ピーカンの晴れでも、雨具を持っていくのは山の常識だと思ってる

915 :底名無し沼さん :2023/10/26(木) 23:19:26.57 ID:peb6EfO50.net
ああ、そういう意味か
山なのに水の妖怪河童が出没するのかどうかを聞いてるのかと思った
またカッパという名前の著名人か犬

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ dded-WPgu):2023/10/26(木) 23:45:07.27 ID:Sdpzdr1o0.net
ああ、御池ならいるかも。
冬は凍るから季節限定で。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4126-0BF5):2023/10/27(金) 01:22:34.41 ID:svUATmLt0.net
悪意的毛髪特徴のことかと。

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ baed-WPgu):2023/10/27(金) 02:44:21.15 ID:vffXo5TX0.net
床屋で「この、皿の縁のとこだけ髪が多いのですいてください」ってお願いしたら「はい、鉢の周りですね」と返された

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e75-xUKY):2023/10/27(金) 09:24:35.50 ID:/myGtYmD0.net
落ち武者は成仏しとけ

920 :底名無し沼さん (ワントンキン MM8a-6TRL):2023/10/27(金) 10:21:30.80 ID:LVep2ez+M.net
防寒風具としても雨具は使ってますね。晴れでも必携ですね。

921 :底名無し沼さん (スフッ Sd9a-v03d):2023/10/27(金) 10:44:03.65 ID:iGMPBNf3d.net
なんか雷の気配全くないな

922 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbd-WPgu):2023/10/27(金) 11:39:07.66 ID:FkkUrcDjM.net
さっきは雹が降ったぞ

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 16b6-ZHCF):2023/10/27(金) 13:31:59.45 ID:9PO+jsNL0.net
昨夜からの強風でだいぶ散ったかも

924 :底名無し沼さん :2023/10/27(金) 15:22:09.77 ID:9PO+jsNL0.net
大船山はピーク過ぎてるね。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a9c-s+1m):2023/10/27(金) 20:57:19.33 ID:/HiBEn+40.net
大船山枯葉紅葉は三俣も終わり

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-vLIb):2023/10/28(土) 18:07:20.46 ID:3R4j6T370.net
もう1700m級は終わりだね、次は1500mとか1300m級の山だ

来週末あたり、英彦山が見頃かなあ?

927 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 21:53:33.09 ID:oTymgxFg0.net
牧ノ戸峠のカメラは肝心な時に使えないポンコツ

928 :底名無し沼さん :2023/10/28(土) 22:28:50.39 ID:V56TjHms0.net
ミヤマキリシマと紅葉最盛期の休日には必ずメンテナンスしてるような…

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-P2Jj):2023/10/29(日) 03:17:03.63 ID:/rODhbbq0.net
今度の連休の屋久島フェリーはいびすかすは運休じゃんか
代船(貨物船)を出すと書いてたから乗れるもんかと思ったけど旅客の乗船はダメなのか。早めに書いとけよ

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8157-f0hG):2023/10/29(日) 13:16:08.67 ID:t9qsedNU0.net
>>929
フェリー屋久島2もジェットフォイルもあるじゃねーか

931 :底名無し沼さん :2023/10/29(日) 14:05:23.40 ID:lqR8sPGRd.net
>>930
いや学生だから安くしたかったんだよ
高速バスも時間変えなきゃだし

932 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1339-oib3):2023/10/29(日) 17:45:20.09 ID:u/gxASBi0.net
今日は天気もいいしいい登山日和だったな
登っとらんけど

933 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-NYlQ):2023/10/29(日) 18:28:29.50 ID:HtQaPaiCM.net
雲仙普賢岳縦走してきた。
仁田峠の紅葉はまだまだだったが、北斜面とか国見岳は結構綺麗だったよ。
割と人も少なかったような。
池の原園地も8時でも車を停められたし。

大学の部活が来てたけど、若い子達は楽しそうでいいねー

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ c918-XxQl):2023/10/30(月) 05:39:46.52 ID:TQfLy1XW0.net
>>933
おお、雲仙普賢岳気になってたので情報ありがたす
山頂が綺麗で仁田峠がまだってことはいわゆるロープウェイで上る辺りがまだってことなんですね。山は見頃が幅があるからその標高がダメでも違う標高ならOKというのが助かりますね。

935 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 15:51:19.19 ID:6ORW94tJ0.net
ライブカメラ復活?

936 :底名無し沼さん :2023/10/30(月) 18:13:42.58 ID:qrejne6w0.net
男池登山口のトイレは冬季使えなかったと思ったんだけど、
いつから使用出来なくなるんでしたっけ?

937 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM6d-vLIb):2023/10/30(月) 22:36:33.78 ID:cO80ZSKlM.net
凍結したらじゃない?

938 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 06:40:58.37 ID:3X5T6Ybi0.net
>>936
厳冬期

939 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 12:16:44.80 ID:URm26VrXM.net
晴れてるなー!

940 :底名無し沼さん :2023/10/31(火) 12:55:31.02 ID:hOApyhFuM.net
木曜日有給取った。三俣山イク

941 :底名無し沼さん (スプッッ Sda3-2tes):2023/10/31(火) 15:21:43.50 ID:Ylmv0PTEd.net
有給ネタ書くと労基署から目をつけられるよ

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5341-NYlQ):2023/10/31(火) 16:08:29.50 ID:+WhQYx7f0.net
そうなんだ(笑)

943 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bba-oDh5):2023/10/31(火) 17:48:41.77 ID:B09+wI7P0.net
>>937
>>938
あざます。
凍結、厳冬期前に男池から高塚、天狗へ山歩きして来るかのお

944 :底名無し沼さん (ワッチョイ b14c-ij9q):2023/10/31(火) 20:58:42.00 ID:+cbKnUfd0.net
月夜
http://2ch-dc.net/v9/src/1698753493893.jpg

945 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 10:17:56.74 ID:JGQX3wd80.net
>>944
いざよいじゃなくて十三夜ってジュウサンヤって読むんかな

946 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 16:31:08.13 ID:bJ8yqajMM.net
沓掛山はピーク過ぎてる?

947 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6123-NYlQ):2023/11/01(水) 16:56:15.82 ID:vb3hgKke0.net
牧ノ戸峠カメラ見ればいいじゃん

948 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bb-H9h+):2023/11/01(水) 17:02:47.35 ID:KrqNJh9U0.net
なんだよ、夕日に照らされて綺麗じゃねーかよ
https://i.imgur.com/O0PIkNQ.jpg
ドウダンツツジはいい感じだな

949 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6147-oib3):2023/11/02(木) 07:25:55.00 ID:whSei0qr0.net
>>948
グロ

950 :底名無し沼さん (ワッチョイ c918-XxQl):2023/11/02(木) 19:13:38.49 ID:vbTaCqpU0.net
>>948
キレイやん黒岩山

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-P2Jj):2023/11/03(金) 02:44:07.12 ID:dU/cPh3n0.net
連休は韓国岳と開聞岳に行きます

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1beb-qpC4):2023/11/03(金) 04:59:56.95 ID:Rc9tEFCq0.net
なんか今年はスズメバチを多く見かける気がするな

953 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 07:50:07.48 ID:4STjfrWLa.net
連休って言っても1日しか休みないし英彦山でも登るかな

954 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21bb-c8RC):2023/11/03(金) 08:59:32.59 ID:4/gKhNA70.net
体力有り余ってんな
休み一日じゃ休んで終わりだわ

955 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1392-vLIb):2023/11/03(金) 08:59:52.12 ID:ih/fRyC90.net
もう紅葉は標高1000m以下にまで降りてきてる?

956 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 10:20:57.13 ID:9hhFCqaU0.net
気温が上がって葉が緑色に戻っったり・・・

957 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 10:26:54.59 ID:rE+8i/xrd.net
>>952
確かに。未だに飛んでるのを見かける。

958 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 11:06:14.74 ID:2e7cMSOn0.net
火曜日くらいから寒くなるんだっけ

959 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 12:15:57.39 ID:el/Hw/WTM.net
昼間は暑いけど、朝晩はぐっと冷え込むから紅葉は進行してるよ。
気温4℃くらいが紅葉する温度って聞いたことがある。
1000mくらいだと、平地10℃くらいか。

960 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 13:38:53.41 ID:5FhPc86o0.net
昨日 五家荘に紅葉を見に行ってきた 紅葉は堪能した
砥用から入ったが 途中すれ違った車は2台だけだった
久住がとても都会に思えた

961 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 15:05:47.43 ID:t8e7VBEX0.net
宮崎の山に行くとホント人に会わないもんな
祖母山くらいか

962 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 15:23:21.14 ID:qD5x5Gkud.net
北浦の鏡山なら、パラグライダーとか、そのギャラリーがいて賑わってる

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ eb45-CP9B):2023/11/03(金) 20:47:05.29 ID:eMJBd3hi0.net
火曜日休みだけどどこも強風予報だしさすがに山行かずに家にいた方がよさげだな

964 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 09:22:00.76 ID:HcBBHtoV0.net
祖母の北谷登山口そんな広くないのに、めっちゃ🚗多かったで

登山口までの道中もう少し改良出来ないもんかのお

965 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 09:32:59.31 ID:86aXqtKK0.net
そらこの天気で雲海出てたからな
高千穂川は知らんけど

966 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 09:33:21.03 ID:86aXqtKK0.net
川 ☓ 側 ◯

967 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 18:04:27.09 ID:Lx6/nGps0.net
明日まで天気持ちそうですね
日曜雨予報だと思ってたから予定入れちったけど

968 :底名無し沼さん :2023/11/04(土) 18:37:16.98 ID:O3fNaCfk0.net
>>964
https://yamasugu.com/mt-sobosan-trailhead-parking/
尾平登山口までならあいのりタクシーで行けますよ

969 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 08:47:29.83 ID:hEH4N6Hf0.net
明日明後日強風予報かよ
大分・福岡で山頂まで樹林帯の良い山ないかな

970 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 09:10:08.39 ID:D952WRlI0.net
今日も阿蘇くじゅう晴天www
最&高の登山ひより

971 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 10:17:28.31 ID:KBVosi5j0.net
>>969
古処山

972 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 10:18:35.78 ID:KBVosi5j0.net
今日はいい天気だけど、昨日山に行ったんで、今日はお休み。
山行くと洗濯物が大変なんだよな。

973 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 12:21:54.44 ID:hEH4N6Hf0.net
おー嘉穂アルプスとかいいかも
明後日いってみるかな

974 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 16:50:59.17 ID:wW313Uds0.net
嘉穂アルプスって、大分市街から微妙な距離あるからまだ行ったことないけど、
九州百名山に選ばれてるから、いつかは訪れなきゃならん山域。
戦国大名・秋月氏の縁の地でもあるし、季節はやっぱり秋がいいな。

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ e9bb-wdyj):2023/11/05(日) 20:30:52.14 ID:dZK6rGeM0.net
古処山は山頂まで展望なくてつまらなかったなぁ
福岡の山は樹林ばっかで、縦走中の展望がない山が多くていまいち
福岡の人がくじゅうに来るのがわかるわ

976 :底名無し沼さん :2023/11/05(日) 20:42:02.56 ID:hEH4N6Hf0.net
大分民だが福岡の山は手入れされてて歩きやすい山が多い印象
縦走中は確かに開けてないけど山頂からの眺望が良い山がいっぱいある
ほぼ街並みだけどな
交通機関利用の長距離縦走がいろいろできるのもいいわ

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ 196e-uaP8):2023/11/05(日) 22:24:11.10 ID:KBVosi5j0.net
強風でも登れる山はどこ?という質問に、
そういう受け答えをするんだ。

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4239-RO+b):2023/11/05(日) 23:36:34.92 ID:c2y7/Ou/0.net
こじらせてんな
まさか登山してて祖母山知らないとか無いよな

979 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 05:28:49.49 ID:SXku9RMT0.net
もう阿蘇くじゅうはタイヤ交換しないと無理ぽ

980 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 06:30:22.56 ID:zl7utS1i0.net
>>960
昨日五家荘紅葉祭りに観光に行きました。一方通行交通規制があり、とにかく人がいっぱいでしたよ。

981 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-EDBc):2023/11/07(火) 14:05:36.81 ID:VG/I3211M.net
来週はグッと気温下がるらしいので、そろそろタイヤ交換を検討しなきゃなー
早朝に現地入りするんじゃなければ、まだまだノーマルタイヤで引っ張れそうだが

982 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 15:10:46.23 ID:n0YRgz10a.net
タイヤ交換は雪予報が出てからでいいでしょ

983 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2be-RO+b):2023/11/07(火) 17:19:12.13 ID:IPLtqT4s0.net
そうね牧ノ戸登山口使わなきゃね
イレギュラーに雪が降ったりするからね
最悪レストハウスの方にチェーン持って来て貰えば

984 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 18:24:03.09 ID:Y3yDFElL0.net
>>983
この時期に雪予報も出てないのにイレギュラーで雪降ることてあるの?

985 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 18:33:36.65 ID:8pUT0ZrJ0.net
冬季は九州横断バスは運休ですか?

986 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 18:55:03.34 ID:hm2+yuqU0.net
運休なんかあったっけ?

987 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 19:10:44.33 ID:8pUT0ZrJ0.net
雪積もっても運行するのか

988 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 20:24:55.79 ID:hXIVb7qn0.net
四季彩ロードのあいのせ茶屋辺りって凍結しやすい?

989 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 20:57:46.35 ID:hm2+yuqU0.net
>>987
今年1月末の雪の直後に行った時も普通に走ってたぞ

990 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 21:53:03.98 ID:8pUT0ZrJ0.net
マジかよ すげーな

991 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 22:13:07.66 ID:aCDupyQ90.net
>>988
そうでもない。四季彩ロードで凍ってた記憶がない。
九重スキー場に年10回は行くが。
もちろん積雪はある。

992 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM49-EDBc):2023/11/07(火) 22:54:45.14 ID:VG/I3211M.net
意外と、なぜこんな所で!?みたいな所が凍ってたりするw

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 196d-uaP8):2023/11/07(火) 23:01:44.50 ID:aCDupyQ90.net
4駆+スタッドレスなんでわからなくて通過してるかも

994 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 04:16:07.25 ID:ezeBvSsN0.net
おまんら、次スレ忘れてんぞぉ
立ててやったぞい

【九州総合】九州の山総合スレ41座目(元くじゅうスレ)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1699384497/

995 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 04:45:33.30 ID:ezeBvSsN0.net
めっちゃゴメン
このスレのリンク前スレとして貼ってなかった…

996 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 08:05:46.76 ID:wRNDC1bZ0.net
乙です

997 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e45-HiwA):2023/11/08(水) 09:58:14.13 ID:RMyLSTHo0.net
>>994 乙
オールシーズン履いて2年目になるがまだ大丈夫だろう
去年履かせた時はちょっと不安だったけどツルツルになってた由布岳と鶴見岳の間の道も問題なく走れたから結構な安心感になった
3年目はわからんけど

998 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 11:15:00.84 ID:ZUh1vxYBM.net
今年が3年目でしたらぜひどうだったかお聞きしたいですね、私は今月末から初めてのアジアンスタッドレスタイヤ2年目です

999 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 11:41:30.51 ID:RMyLSTHo0.net
3年目のシーズン前に走行距離によっては新しいのに履き替えるかも
オールシーズンはノーマルよりちょっとはマシってだけで凍結路面に対して絶対的な安心感は無いからねぇ

1000 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 12:29:00.40 ID:p4M5YOzKM.net
・━━━ ℯ𝓃𝒹 ━━━・

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200