2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白山 Part.5

1 :底名無し沼さん:2023/06/23(金) 20:45:39.95 ID:lJ2w0EmX.net
*前スレ
白山 Part.3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1507206710/

白山 Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1569487330/

65 :底名無し沼さん:2023/07/19(水) 15:45:15.93 ID:EltoBhSf.net
>>64
てことは白山は並ぶルールなんですね
ありがとうございました

66 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 06:53:22.32 ID:oZUK+Qm5.net
仙流荘は前の晩から場所取りしてるからな

67 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 11:19:56.91 ID:qptTOrv1.net
市ノ瀬に唯一ある温泉施設がお得意様以外お断りとか可笑しいだろ
(隣にアルキャンプ場利用者も不可能)
町営とか市営で日帰り温泉作って欲しいわ。
通年営業できないから収支的に無理なんやろか

68 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 11:56:59.43 ID:7Uh7yT8e.net
白峰温泉総湯あるし別にいい

69 :底名無し沼さん:2023/07/20(木) 14:19:00.31 ID:CIxL6QrW.net
伊那は市野瀬
白峰は市ノ瀬

70 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 15:12:32.78 ID:1J1GdlJc.net
白山は富士山同様に観光登山者多いから登山者の民度も全体的に低いのが難点

71 :底名無し沼さん:2023/07/22(土) 16:28:42.69 ID:02oxepXF.net
登山しそうにない服装のおでぶの三人の女と一人の男が下山してるのみたわ
男が荷物全部持ってて段差に這いずるように下りてたの荒れ地の魔女みたいやった

72 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 06:35:17.38 ID:T8lr8koO.net
今、白山居るけど民度すげぇ悪いな
マナー悪そなやつはだいだい訛ってる
天気は最高です

73 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 07:36:24.29 ID:rCYjj8h+.net
お前も
そう思われてる

74 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 12:48:54.20 ID:qmpT24qF.net
>>73
どういうこと?

75 :底名無し沼さん:2023/07/23(日) 20:03:41.44 ID:mDEnEZnI.net
福井の登山店が白山登山推してるね

76 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 11:21:03.15 ID:yzKGJTTz.net
>>72
西日本の山へ行くと関西弁がとにかく気持ち悪いよね

77 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 11:22:28.97 ID:yzKGJTTz.net
関西人は関西弁が関西以外の人達にとってどれほど気持ち悪いか理解できない
だから関西人は馬鹿
白山あたりまで行くと馬鹿丸だしの関西弁が山にこだましている

78 :底名無し沼さん:2023/07/24(月) 22:05:04.01 ID:Plnj4nqx.net
煽り方がへただねえ(笑)

79 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 14:39:12.03 ID:dlB1CU1h.net
関西弁が気持ち悪いのは事実だぞ
関西人は気づいてないだろうがな
白山はもともと登山者のレベル低いし関西弁も多いからよけいそう感じる
北アでも後立山は関西弁少ないが、立山連峰より西に来ると関西弁が多くなるな

80 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 20:33:41.62 ID:eG07jWjh.net
やれやれ

81 :底名無し沼さん:2023/07/25(火) 21:11:02.59 ID:KyQk3pE0.net
関西から一番近いアルペン風景だし特に人気ある
日本アルプスまでは遠いからね。

白山室堂は立山室堂にも劣らない美しさだと感じるよ

82 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 17:59:56.94 ID:augYpkrX.net
>>72
この雰囲気の悪さはあなたのレスから始まってますよ‥

83 :底名無し沼さん:2023/07/26(水) 22:32:40.13 ID:fd6zeAcs.net
赤兎山から杉峠までは草刈り終わってるのかな?
通った人いますか? ぐるっと一周コース予定

84 :底名無し沼さん:2023/07/27(木) 11:05:56.81 ID:pPdPMQ5I.net
室堂って殺風景だしな
南竜のほうが好きだな

85 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 08:24:25.32 ID:4u+8h3gs.net
>>83
酸ヶ湯から赤兎は6月に刈られてるけど杉峠から赤兎はされてないと思う
杉峠から六本檜は刈られてた
うるし生えてるらしいし気をつけてな

86 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 09:03:27.86 ID:RhYKM0Hu.net
やっぱそうですよね,上記草狩り情報はアプリにも書いてあったので知っていたのですが
赤兎〜杉峠の情報だけ無くて
赤兎泊まって〜三ノ峰歩こうと思ったけど,杉峠まで展望の無い朝露の薮地獄とかきついなぁ

87 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 09:15:40.11 ID:4u+8h3gs.net
https://youtu.be/v0HmILrjYok
杉峠~赤兎山これ3週間くらいまえの状況っぽい

88 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 10:18:37.61 ID:RhYKM0Hu.net
さんくすこ
やはり薮は不可避ぽいですね
三ノ峰から六本檜間も薮とのことでした

89 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 12:19:05.50 ID:Z24U9/PO.net
そのルートは秋に行くのがおすすめ
その頃には草だいぶ枯れてるし
今の時期は汗だくだしヤブが鬱陶しい
赤兎から下る尾根から登り直すところでそのまま下ってしまいやすい
そこが重要ポイント
今は標識とかあるかも知れないが
頭に入れておくとなんか変?っってなった時に

90 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 13:33:56.97 ID:Q3iUfAeq.net
>>79
よくわかるよ。
関東人の出自は東北の蝦夷ばかりだから支配者の関西人に敵意を持つんだろうな。
朝鮮人が日本人に持つどうしようもないワダカマリと同じなんだろうね。
こればかりはDNAに刷り込まれたものと同じだから仕方がないよ。

91 :底名無し沼さん:2023/07/28(金) 15:00:39.73 ID:Wa7ngirs.net
>>90
でも数万年前から縄文時代まで歴史の99%の期間で、
日本人は関東平野に90%が住んでたんだよ。

関東平野の歴史=日本の歴史

これが真実

関西弁が関西人以外には吐き気がするほど気持ち悪い響きなのも、関西人は本来の日本人ではないからだよ。

92 :底名無し沼さん:2023/07/29(土) 06:27:26.19 ID:808G7NhC.net
>>91
妄想乙

93 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 13:02:43.89 ID:kcqYi9Vd.net
>>91
いやぁ珍説ご開帳乙!
関西&西日本→支配者

東北&アイヌ→被支配者・・・でエエって事な!

94 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 23:17:43.42 ID:89SlWg2A.net
日本列島に人類が住み始めてから縄文時代までの数万年間、人類9割は関東に住んでたんだよ
関東以外にも広がったのはまんべんなく弥生時代以降
日本列島の人類史のうち、99%の期間、9割は関東に住んでた

関西に人が多く住み始めたのは、歴史的にはたかが1000年ちょっと、1%の短い期間に過ぎない

関西人の異常な東京コンプレックスと被害者妄想で捻じ曲げられて解釈されてるたけだからね

95 :底名無し沼さん:2023/07/31(月) 23:38:49.01 ID:+Mxk8g4i.net
>>94
縄文海進で関東の平野部は海の底だったけどな

96 :底名無し沼さん:2023/08/01(火) 15:27:45.18 ID:TSBm7wzS.net
>>95
ソノヒト小学校行ってないかもよ

97 :底名無し沼さん:2023/08/02(水) 11:24:10.96 ID:lU2Tln9L.net
>>94
その珍説を皇室や右翼にも言えばいいじゃん。
神武天皇譚はよく分からないけど彼らは奈良出身なのは確かだから。
関東・東北→狩猟採集民で間違ってる?

98 :底名無し沼さん:2023/08/02(水) 13:35:05.48 ID:X/QTawkt.net
白山はブナ林帯を延々歩かされるから夏はパス
やっぱし秋がいいな

99 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 11:21:05.01 ID:VkudA7d5.net
88だけど二泊で白山行ってきました
天気が不安定だったのでビショ濡れ藪漕ぎの赤兎山〜三ノ峰は回避してチブリ尾根を利用
三ノ峰避難小屋で休憩したけど、箒が1つもなくて床の上は塵やごみが結構あった

有志や管理人さん居たら、小屋までホウキを持っていておくれ(´・ω・`)

100 :底名無し沼さん:2023/08/05(土) 13:39:06.74 ID:w0zoEKeT.net
掃除が必要だね。
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

101 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 16:40:38.65 ID:MHHjV6Rd.net
管理してるのは環境省
白峰に白山自然保護官事務所があるから要望を伝えるならここがいい

102 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 19:35:34.54 ID:fodwYagM.net
白山は登山者の質が悪いから仕方ないのかもね

103 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 22:14:13.68 ID:94+czmzB.net


104 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 23:17:34.93 ID:zK/nt6+Q.net
>>99
はく

105 :底名無し沼さん:2023/08/06(日) 23:18:55.30 ID:zK/nt6+Q.net
>>99
白山で避難小屋に泊まるときは
ホウキを持参するのがマナー

106 :底名無し沼さん:2023/08/07(月) 19:14:53.68 ID:OKU5cXR8.net
https://chubu.env.go.jp/opinion.html
環境省のこのフォームに要望を書いて送れば白山の管理官のところに連絡いくはず

107 :底名無し沼さん:2023/08/08(火) 17:42:52.68 ID:KSGWfFBK.net
木曜10日は白山の予報がかなりいいけど風速20mだから太陽マークに騙されるなよ!

108 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 09:55:51.96 ID:MgPKVjIC.net
むしろ空気が澄んで素晴らしい

109 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 13:42:01.53 ID:fN7bebaj.net
最近は永平寺の坊さん修行登山に来ないのかな

110 :底名無し沼さん:2023/08/12(土) 17:30:45.01 ID:p5z/i0dP.net
>>109
いつもきてるの?

111 :底名無し沼さん:2023/08/15(火) 21:13:32.23 ID:jdBqkrEK.net
99だけど、そーいえば石徹白登山口の登山届の隣に忘れ物置きコーナーがあって
そこにアイフォンが置かれてたんだけど、持ち主に届いたのか、それとも盗難されたかちょっと気になってるわ
警察に届けるのもめんどそうだし、やっぱ現地に置いておくのがベストなんかな

112 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 00:06:39.60 ID:A8HUbYoj.net
携帯ならそのまま持っとけばその内持ち主から電話がかかって来るから、着払いで送ってやればいい。
俺はいつもそうしてる。

113 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 09:40:32.77 ID:4HVZvgPz.net
キモっ

114 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 11:48:05.20 ID:FiixlVsQ.net
法螺貝を持った人は居てはったな

115 :底名無し沼さん:2023/08/16(水) 12:27:28.11 ID:auaAbgm1.net
下山者に警察に届けてもらうようお願いする

116 :':2023/08/16(水) 13:03:57.37 ID:nPFdn+X5.net
無くした時点でiPhoneを探せとかディバイスを探すで、調べる事。山登りする時端末を、複数持つ。

117 :底名無し沼さん:2023/08/20(日) 08:37:40.87 ID:k9ekvNQf.net
室堂までロープウェイをかけて欲しい

118 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 05:31:45.42 ID:xZzGJRSa.net
質問なんだが、白山って今の時期も雪があるの?
登ってみたいんだけど装備が分からなくて困ってます

119 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 12:13:44.23 ID:lYbg+29E.net
>>118
例年7月入ると登山道に雪なんてほとんどない
あってもキックステップでクリアできる程度の腐れ雪
アイゼンいるのはGWまでかな

120 :底名無し沼さん:2023/08/21(月) 23:18:51.51 ID:9ci8bI57.net
雪渓コースでも歩かない限り雪とか、まず踏まないだろう、どこの山も・・・
もう9月になるんだぜ?
逆になぜそう思ってしまうんだ

121 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 03:18:05.14 ID:EZUS/r4Y.net
普段、山登ってないんでしょうね

122 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 03:45:33.58 ID:FnsWL4Xi.net
自分が登山を始めた頃は梅雨明け直後は白山のカンクラ雪渓にちゃんと雪渓があって雪渓をトラバースしてたんだけどねぇ
まあ、軽アイゼンすら必要なかったけどw

123 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 12:06:40.59 ID:JfotoZRl.net
今の時期は半袖半ズボンで帽子とサングラスを忘れない事。
一応上に羽織るもんも一枚あると安心かな。

124 :底名無し沼さん:2023/08/22(火) 21:03:51.88 ID:ua50J24K.net
白山は登山口がブナ林帯なので
今の季節でも長袖長ズボンでないと虫に刺されます
ロープウェイやバスから降りたらすぐ高山の北アとは違う

125 :底名無し沼さん:2023/08/23(水) 08:00:16.28 ID:E4q+Cq0q.net
新穂高ロープウェイ降りてからずーっと樹林帯ですが

126 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 09:11:18.10 ID:/kF0amMo.net
ずっと
じゃないよね

127 :底名無し沼さん:2023/08/24(木) 15:08:44.60 ID:epJBoiXk.net
トレランマンは皆んな半袖半ズボンだぞ。

128 :底名無し沼さん:2023/08/25(金) 07:57:52.74 ID:Xy8kT5Kz.net
走れば虫に刺されないのかも

129 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 12:25:59.24 ID:qct/JiBh.net
富山の女は色が白くて山羊みたいな顔してないか?
NHKのど自慢見たら山羊女ばかりに見えた

130 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 15:53:52.06 ID:1OHWHSho.net
白山は石川だし

131 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 17:28:25.35 ID:ddNCqWEs.net
間違えたw
石川県加賀市のNHKのど自慢を見たんだったw
https://www.nhk.jp/p/nodojiman/ts/N8GR183W9M/episode/te/GVNG3V9QQ3/
石川県の女が山羊女に見えるに訂正w

132 :底名無し沼さん:2023/08/26(土) 22:43:46.60 ID:1OHWHSho.net
加賀市は別として
金沢は美人の産地

133 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 13:32:13.35 ID:iKrttP2+.net
新潟美人、富山美人、福井美人

134 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 13:33:47.36 ID:iKrttP2+.net
越後美人、越中美人、越前美人

135 :底名無し沼さん:2023/08/27(日) 13:35:36.93 ID:VEWgRfl9.net
こしなか

136 :':2023/08/30(水) 05:50:41.24 ID:0+KOkWBN.net
越中四郎

137 :底名無し沼さん:2023/08/31(木) 09:11:02.91 ID:VFN3jsQo.net
近所に白山っていう名前の後家ババアがいるが顔も性格も山羊そっくりなのは何故だろう

江戸時代に加賀藩から入植した農民がいると郷土史に書いてあるからそれかな

138 :底名無し沼さん:2023/09/09(土) 13:14:00.31 ID:kcUFiWqo.net
明日明後日と白山行くつもりだったけど、夜に山上の風が10m超えそうなので断念かなぁ…

139 :底名無し沼さん:2023/09/10(日) 00:51:28.64 ID:v4CoYUMq.net
ヤマテンじゃ白山全然ダメじゃん

140 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 00:56:17.81 ID:k/gGIW2/.net
観光新道って歩いている人いるの?
砂防に比べてめっちゃ遠回りじゃん。何用?

141 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 01:28:32.90 ID:mXgEWp/Y.net
砂防の次に人多い
別当を起点に周回ルートに出来るので砂防登って観光新道で降りる人も多い
稜線歩きで見晴らしが良い
花が多い
白山が開山された時に一番最初に開かれたルートと言われる越前禅定道に一番近いルートで一番歴史のある道

別に最短ルートだけが目的じゃない人も多いし
ピストンルートより周回ルートを好む人も多い
要はお前の価値観だけが世の中の価値観じゃないって事

142 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 02:42:11.76 ID:xWiQlet2.net
>>141
白山が花の山と知ってる人は観光新道だね

143 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 04:42:53.28 ID:jgG4aH8f.net
確かに7月に観光新道登った時はすごいお花一杯咲いていたな。

144 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 08:22:25.54 ID:k/gGIW2/.net
>>141
なるほど、サンキュー

ピストンではなく、行きは砂防、帰りはエコーラインか展望コースが多かったな

7月に行ってみるか

145 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 11:12:44.34 ID:AXDEZXhi.net
なんとなくずれた人だな

146 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 12:51:51.60 ID:/6yCDwpO.net
>>144
エコーラインも展望コースも、普通に行けば砂防新道だが。
どこまでをピストンと居うかは知らんが、、

147 :底名無し沼さん:2023/09/18(月) 22:29:03.38 ID:ErGV1anK.net
>>146
周回ルートでしょ

148 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 14:31:03.01 ID:2jX78Drb.net
"観光の下り"
わかる人はわかる

149 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 20:28:23.93 ID:um2UkOBa.net
観光新道の下りはシンドい

150 :底名無し沼さん:2023/09/19(火) 20:55:52.35 ID:tiNGiyoC.net
黒ボコ岩の分岐の看板には砂防と200か300mくらいしか変わらんて書いてたが段差がきつくて長く感じたな

151 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 11:37:56.48 ID:7dFlW59D.net
県外来る人はどこでお金落として帰ってるの?

152 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 13:18:35.67 ID:VYmhLZGg.net
総湯とソフトクリーム

153 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 14:15:31.98 ID:fjtqvk8w.net
山荘の生ビール

154 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 17:14:05.22 ID:GRaA/For.net
永平寺と恐竜博物館

155 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 18:31:55.26 ID:4zzkm+NC.net
どちらも福井県
白山は石川県

156 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 21:12:32.62 ID:mK5GfJOr.net
自家用車以外ならバス運賃と宿泊費と周辺観光くらいかな

157 :底名無し沼さん:2023/09/23(土) 23:45:02.63 ID:YB9v+aSG.net
この土日も人多いですか?

158 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 06:27:41.50 ID:J5FCrPls.net
加賀屋の女将
https://www.chichi.co.jp/web/20210516_oda_mayumi/
もろに山羊顔www

159 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 08:11:50.51 ID:/uOSunGj.net
岐阜県側の平瀬道がおすすめ
階段地獄でうんざりするけど日帰りできるし大白川、平瀬、荘川で好きな温泉にも入れるぞw

160 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 08:57:22.57 ID:128IvBSI.net
平瀬いいよね
下山したときの疲労感とあそこの雰囲気が好き

161 :底名無し沼さん:2023/09/24(日) 20:17:07.76 ID:RKFKPXr9.net
日本三大ヤギ顔ババア
天海祐希
高畑淳子
小田真弓

162 :底名無し沼さん:2023/09/25(月) 20:15:22.64 ID:Ums+emfn.net
山羊顔ババアは間違いなく北陸の原住民の顔だ
間違いない
遺伝子を調べて中国シベリアのどこら辺りに同じ遺伝子のババアがいるか調べてみるといい

163 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 06:13:00.65 ID:+D8EV5rx.net
先々週の3連休の土曜日に登った時、山頂に1人の外人の若い男が登ってきたが
短パンで全身顏から足まで刺青を入れていた。写真でも取ろうかと思ったが
自重した。('ω')

164 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 06:30:38.33 ID:0IkjEyXE.net
>>163
白人?あいつらは寒さに強いから軽装で良いんだよw
同じ日に登ってたけどクロックスの奴もいたなw

総レス数 194
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200