2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふもとっぱらキャンプ場 11泊目

126 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 11:39:35.67 ID:2bwSJ4hj.net
空き農地を転用してるんだろうか?

127 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 12:45:26.74 ID:79Bxs2GY.net
>>125
有名なところだとほったらかしキャンプ場なんかは親会社がほったらかし温泉
新しい温泉施設を隣に更に開拓している最中で経営的には問題ないように見える

こういったように親会社があるパターンも多くキャンプ場単体では赤字でも相乗効果を狙って事業継続する場合もあるだろう

128 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 13:26:01.52 ID:RCZc19uZ.net
>>125
平日休業するキャンプ場もけっこうあるしな。閑散期は休業しないと大赤字だろうな

129 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 13:28:10.93 ID:RCZc19uZ.net
>>126
ふもとっぱらは土地を東京農大に長いこと貸してて返還されてキャンプ場オープンだぞ

130 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 17:19:08.11 ID:79Bxs2GY.net
でもま、キャンプブームの終焉と共に零細キャンプ場は経営の危機を免れないと予想する
造園業の傍らグランピング施設なんか作っちゃったトコなんてどうするんだろうなー

131 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 17:34:59.97 ID:ycUu2ajp.net
平日のふもとっぱらと土日祝日の混み混みのふもとっぱら
どちらを見てキャンプブーム終了と語っているんだ?

132 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 18:44:41.62 ID:fKFFY/pV.net
もうすぐゆるキャン3期も始まるんやで

133 :底名無し沼さん:2023/09/12(火) 21:01:35.43 ID:lnR7Y1Sq.net
>>132
ゆるキャン3期はほぼりんのツーリングやで

134 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 02:40:13.53 ID:EW9o/ZgB.net
なんやて!😱

135 :底名無し沼さん:2023/09/14(木) 06:14:30.91 ID:KvLKIh6U.net
ジスペケ駆って全国行脚か!(違

136 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 13:47:59.62 ID:Was17v2g.net
平日金曜なのに混みすぎ
ブーム終了とは…

137 :底名無し沼さん:2023/09/15(金) 15:45:46.99 ID:rjVOlwce.net
遅めの夏休みとかあんだろ多分
知らんけど

138 :底名無し沼さん:2023/09/16(土) 21:34:04.18 ID:j2/qCXd+.net
世間は連休

139 :底名無し沼さん:2023/09/16(土) 22:11:21.60 ID:YKfRPWwY.net
天気予報あてにならんなー
雨雲レーダー何もないのに
弱く降ったり強く降ったりの繰り返し

140 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 05:39:47.23 ID:xVQJFtp2.net
昨日の夜はよく降ったね

141 :底名無し沼さん:2023/09/17(日) 05:52:18.96 ID:tzO0WYLB.net
通り道が川や池になってたし

で、ふっじさーんは見えず…

142 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 10:39:04.73 ID:FHBYJTZw.net
ふもとっぱらで気分良く🍺を呑んでいたら。。お隣のキャンパーのタープのペグが飛んできて、
私の車のガラスが割れました(悲)
強風の中、大型タープの設営は
キケンです!!

最初、私は割れた音に気づきませんでした。隣の人から謝ってきました。

連絡先を交換のうえ、現在、ディラーで修理金額見積中です。しっかり請求します

ガラス交換、ボディ傷、
室内クリーニング(ガラスの破片飛散のため)
ざっくり20万前後になると思います。

キャンプ損害保険みたいのが必要ですね

143 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 20:48:35.40 ID:E+erY+hw.net
個人賠償責任保険でいいやろ

144 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 22:13:24.28 ID:TEyvrUqs.net
ガラス割れる勢いでペグが飛んでくるって…
タープが強風に煽られてペグが抜けて、その勢いのまま飛んできたってこと?

災難だったけど自分に当たらなかったのは不幸中の幸いだったね

145 :底名無し沼さん:2023/09/27(水) 22:42:21.71 ID:nBgfOqG8.net
>>142
衝撃で盗難防止の警報が鳴らなくて良かったね
夜中になるとまじうるさいからな~

146 :底名無し沼さん:2023/09/28(木) 09:39:36.45 ID:tYjNfIFV.net
ふもとっぱらは予報以上に強風になることあるから怖い
車置いても余裕ある間隔空いてれば良いんだけどなかなか難しい

147 :底名無し沼さん:2023/10/04(水) 22:34:36.12 ID:EXwjL6nW.net
寒くなってきたな
このスレの変態さんが待望のシーズンオフも近いぞ

148 :底名無し沼さん:2023/10/05(木) 10:32:30.92 ID:Co/2803c.net
これからがメインシーズンじゃね?

149 :底名無し沼さん:2023/10/06(金) 14:11:34.35 ID:OnZSgpG7.net
そろそろダイヤモンド富士だよな?

150 :rg:2023/10/06(金) 18:41:52.41 ID:E+0Y7nUM.net
ゆとりあるなら大きいテントがいいなぁ
バップテントは小さすぎる

151 :底名無し沼さん:2023/10/06(金) 19:07:46.35 ID:/Lgd6ilp.net
>>149
今朝
https://i.imgur.com/ATy1H4e.jpeg

152 :底名無し沼さん:2023/10/06(金) 21:36:42.50 ID:IaYaFmvX.net
bカップ富士やん

153 :底名無し沼さん:2023/10/06(金) 21:40:00.83 ID:kiPKl8xz.net
茶トラ猫いたー
あんまり人間には寄らないみたい?
何食べて生きてるんだろ

154 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 09:48:02.47 ID:XVpMcHdD.net
>>153
夜テントに忍び込んで食残しを漁ってるんだよ。

155 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 10:35:46.88 ID:/JMz44gu.net
喰うに困らなきゃ自由に生きるのも幸せなのかもしれない。

156 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 13:12:41.09 ID:2K4NtUkg.net
茶トラ寄ってきました
毛並みがフワフワだったのでお世話してくれる人がいるのだと思いました
三毛らしき猫も確認しました

157 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 13:12:47.29 ID:tEnFer4O.net
猫の世界も大変やで(じゃりんこチエを見ながら)

158 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 13:17:35.90 ID:lWEp40vr.net
ダイヤモンド富士は10/10だわ

159 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 15:48:50.87 ID:/5VaiLGJ.net
ふもとは平日に行くのが良いんだけどな(なかなか行けない)
https://i.imgur.com/TVgsaXB.jpg

160 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 17:04:03.30 ID:Kxd+9cQP.net
所謂外飼いなのかも??
帰る処があって外をおさんぽならいい御身分だなや。

161 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 17:26:27.01 ID:/aSfi945.net
ふもとっぱらには野良猫以外にも野良鹿もいるんだぞ連れかえれや
https://i.imgur.com/TdnouEM.jpeg

162 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 18:15:44.05 ID:pQGx3Fs0.net
これ食べちゃダメなやつ?

163 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 19:25:01.90 ID:SP0bx2OM.net
入場時にゴミ袋貰えなくなったのか
地味な値上げだね

164 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 09:17:31.71 ID:msND3TMA.net
いつから来てないの?

165 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 11:00:36.01 ID:VdT5uZxd.net
ストーブ持ってくれば良かった
10月にしては寒すぎる

166 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 11:14:27.79 ID:XaB6I2je.net
マジかよ
下界じゃ猛暑日更新した年なのに

167 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 10:17:54.80 ID:4k2a1gmG.net
いきなり秋に切り替わったからな
富士山も初冠雪したし

168 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 10:26:12.29 ID:c9+eh97f.net
昨日の夜は最大風速12m/sとか昨日のキャンプ者は大変やな

169 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 11:56:00.35 ID:sRFXA9JE.net
ふもとっぱらは予報に出て無い強風や短時間だけど強い突風が怖い

170 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 12:11:57.37 ID:ADRKpB6f.net
ソーラーパネルより風力の方が発電できそうな環境やな

171 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 13:35:47.47 ID:ZXDgyNmn.net
>>163
いつの時代の話だ?

172 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 23:20:31.14 ID:74cfzSBZ.net
>>163
部屋に置いてあるよ。

173 :底名無し沼さん:2023/10/16(月) 12:46:49.16 ID:sFQd84ZE.net
そろそろ日曜日の午後から行ったら空いてんすか?
コロナになってから人増えて行ってないんだよな。
そろそろまた行きたい。富士山も冠雪だし

174 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 12:03:05.45 ID:vUaAWIUc.net
週末雨があがったら冠雪してて感動した

175 :底名無し沼さん:2023/10/20(金) 22:10:46.41 ID:FL4pqSyC.net
大容量ポタ電で電気毛布でヌクヌク快適

176 :底名無し沼さん:2023/10/22(日) 22:28:16.52 ID:DcbzWxhO.net
電気毛布なら小さいサイズのポタ電で一晩持つやろ

177 :底名無し沼さん:2023/10/23(月) 01:33:24.06 ID:HPLezUTI.net
USBのじゃ弱い?

178 :底名無し沼さん:2023/10/24(火) 19:26:00.42 ID:tuF1ip9y.net
>>177
ポータブル電源隨分安くなった、買い時かと
ぬくぬく温かいよ
あんなに寝袋性能とか湯たんぽとか、カイロとかで悩んでたのもう、考えられない

179 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 11:23:53.36 ID:sz+yXHAT.net
>>178
キャンプブームの終焉がそこかしこで聞かれるから各社ブームに乗って作りすぎたポータブル電源の在庫を捌きたいんだろうよ
欲しいけど高いなって思ってたこっちには好都合なー

180 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 13:23:56.19 ID:VJwJRR15.net
ポータブル電源は電気自動車の技術を流用してるから、単純に技術の進化で安くなってるんだよな
キャンプの為に改良してる訳じゃない

181 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 16:20:25.50 ID:7MtE03lQ.net
でもどんどん新しい技術のせいでちょっと前の機種があっという間に陳腐化するんだよな
三元系リチウムからリン酸リチウムに変わったときとかな

182 :底名無し沼さん:2023/10/25(水) 18:12:35.77 ID:Rq5TXvrM.net
キャンプブームの終焉と言われながらも平日なのに結構人多い

183 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 15:49:50.19 ID:ukjF3kaj.net
>>182
急に居なくなるんじゃなくて徐々に減っていくものだし、ふもとっぱらは人気キャンプ場だからね
そうじゃないキャンプ場は淘汰されていくよ

184 :底名無し沼さん:2023/10/26(木) 16:20:19.24 ID:/Q5WQ33d.net
>>181
三元系からリン酸鉄は安全性が全然違うからね
ただここからはあまり進歩しないと思う
これからは半個体や個体にはなるけども、実用性とコスパで言えばリン酸鉄で十分だし

185 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 00:15:20.66 ID:94Y8mkqv.net
安全性もだけど充電回数が多くなったのは大きい
従来の三元系だと500回程度で寿命を迎えるけどリン酸鉄だと2000-3000回程度
これは一般家庭でソーラーパネルで毎日充電し、夜に使用するような想定が可能になった
つまり
キャンプや万が一の災害時には使える(毎日使うと2年で寿命だから常用できない)
だったのが
毎日ソーラーパネルで充電しつつ普段の生活でも使えて電気代を削減できるね、災害児にも安心だしキャンプでも便利だよ
ってゆう買う言い訳に出来る要素が増えて奥さんとかを説得しやすくなったのよね

186 :底名無し沼さん:2023/10/27(金) 16:01:52.32 ID:0nks4nT4.net
奥さん「でも重くて高いんでしょー」

187 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 18:06:57.77 ID:L67u/8NZ.net
キャンプブーム終焉って転売屋が言ってるだけだろ
店に商品があるのは中国とかでロックダウンしなくなって生産、製造されるようになって商品が普通に流通されるようになっただけ

188 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 18:16:50.36 ID:L67u/8NZ.net
キャンプブームといわれているときよりも、今年5月のコロナが5類になったあとの方がキャンパーが増えてるように感じるわ
ふもとっぱらではないが、今まで金曜日とか余裕だったキャンプ場は土日どころか金曜日や木曜日まで予約取れなくなってきている

189 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 19:08:17.15 ID:g2UOCPGR.net
どこのキャンプ場もそんなに減った実感はないな
みんな一通りギア揃えてあまり買わなくなっただけじゃないかね

190 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 19:56:28.97 ID:LfAW6wht.net
キャンプギアブームの終焉ってだけだな

191 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 20:14:42.62 ID:g2UOCPGR.net
そう、空前のギア特需
最近でも新規で始める知人もいるからそんなに減ることはないと思ってる
個人的にはジム通いがさほど減ってないのと一緒でストレス社会の現代に一定のポジションを築いていく予想

192 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 20:44:42.33 ID:H4Wg4Azg.net
流行り廃りがあるから誰ももう買わないみたいなことはないよ
もうB6君とか誰も使ってないし
マルチグリドル流行ってるけどあれもすぐ廃れる

193 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 21:23:13.03 ID:+7siJkBl.net
>>192
B6君は炭で1人用グリルとして使うならいいけど
市販の薪で焚火台じゃ薪を木端にするのが面倒くさいし使わなくなるだろうよ。
河川敷の乾いた流木小枝だとウッドストーブのほうがより便利だし。

194 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 21:54:04.92 ID:tRY4Ivqd.net
>>192
もともとニッチな商品なんだから、あんだけ出たってほうが異常なんでは。

195 :底名無し沼さん:2023/10/29(日) 22:54:41.08 ID:+7siJkBl.net
毎月ふもとっぱら詣でをしているが
今年は何故か最低5m/sと最大12m/sの風が吹いているか
8月は大雨でサイトが水溜りでふもとっぱらで焚火を1度もしていない事に今気がついた。
11月は9~11日の二泊三日でふもとっぱらに詣でるが
微風の快晴で焚火ができたら良いな~。

196 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 09:36:36.05 ID:KjEpmeBz.net
百均のキャンプギアに次々と新作が出てるのに終焉も無いもんだ

197 :底名無し沼さん:2023/10/30(月) 20:51:04.45 ID:smsEcx3A.net
愛鷹山西側と蒲原でクマが出て注意喚起が市から放送されてる、こんなの初めてだわ
朝霧から少し離れているけど念のため気を付けて

198 :底名無し沼さん:2023/11/03(金) 15:00:40.73 ID:P07BXcLU.net
熊は飲み物です

199 :底名無し沼さん:2023/11/05(日) 23:54:51.38 ID:wpQ9jgtv.net
朝霧なんとかパーキングだかなんだかの近くに出たそうだね
人慣れした熊とかどうにもできんよなぁ

200 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 07:55:04.81 ID:ZdIH+7IJ.net
秋田じゃ車のクラクションを鳴らしてもクマはガン無視する状態だし
道路で車に轢かれない限り車は危害を加えてこないと学習したみたい。
もうクマ避けの鈴も気にしないんだろうなークマ
クマ用の催涙スプレーやぶん殴り用の丸太やスクラマクラスのナイフが必要だな。

201 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 10:56:15.95 ID:/5kdwIJ+.net
クマ相手に丸太やナイフを振り回しても効くとも思えんが

202 :底名無し沼さん:2023/11/06(月) 13:02:43.73 ID:VuSXt7CE.net
鼻っ柱に上手く白ガス管とかで引っ叩ければなんとか。。?

203 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 19:39:34.77 ID:YaVqnNEp.net
突進してくるところに上手く叩いた後に回避出来ればな
時速60kgで真正面から向かって来る自動車のエンブレムを叩いたら急ブレーキになる訳でも無いし

204 :底名無し沼さん:2023/11/07(火) 23:43:54.31 ID:+e7Oa4pZ.net
熊にナイフ差し込んだ消防団優秀だわ。大学生はお気の毒だった

205 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 01:01:55.07 ID:hYN72Tjd.net
獣除け線香みたいなの効果あるんかなぁ
一度でも人襲った熊は熊よけの鈴を餌がいる合図にしか捉えなくなるし困ったもんよな

206 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 01:20:42.15 ID:6nkHwbyU.net
ちくちくしてやる!

207 :底名無し沼さん:2023/11/08(水) 21:03:41.42 ID:K69JhtDX.net
熊の目撃放送流れまくりやな

208 :底名無し沼さん:2023/11/09(木) 10:50:19.27 ID:DZpTrNtk.net
>>207
絶滅危惧種やから下手に手出せんしな

http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/visuf800000090jt.html

209 :底名無し沼さん:2023/11/14(火) 23:45:03.03 ID:zeun/ohQ.net
東名高速道路からふもとっぱらに行く分には、基本的に冬タイヤが無くても行ける?
もちろん自然現象だから絶対は無いと思うけども、大雪予報でも無ければ行けそうな感じだったので

210 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 00:06:36.82 ID:l/aOnVAo.net
朝起きたら雪積もってたみたいなこともあるので何とも

211 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 00:48:17.03 ID:x4fhe+3h.net
雪降らなくても時間によっては凍結したりするしなぁ。

212 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 08:03:51.37 ID:eqheb0Ej.net
>>209
大雪でなくても、凍結したらしょぼしょぼの道ですら登れないよ。危険

213 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 08:18:45.17 ID:LqDm94tl.net
>>209
絶対に やめとけ
冬タイヤは手間とお金をケチるもんじゃない

214 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 11:40:26.55 ID:KKB96nNv.net
>>209
時期による
国道139号の山側は定点カメラが結構あるので 天気予報と合わせて無理の無い計画オススメ

215 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 11:45:26.03 ID:HY0Un/HT.net
>>209がってわけじゃないんだけどこの手の質問する人って「大丈夫大丈夫ヘーキヘーキ」って回答くるまでデモデモダッテを続ける傾向あるんよね
そんで10人のうちひとりでも大丈夫と言えばそれを言質として実行に移すという…
重ねるけど>>209がってわけじゃないよ

豚肉生で食って平気だったって言うのがひとりいたからって生で食わんでしょ
豚は加熱するもの。冬は冬タイヤで備えるもの

4月の晴れ予報が起きたら雪景色だった経験あるし冬タイヤをオススメ

216 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 11:52:32.38 ID:hCrlNjmH.net
https://www.c-nexco.co.jp/special/snow/needed.html
東名高速道路・新東名高速道路は、真冬でも雪とは無縁… そう思っていませんか?
実は、普段は雪があまり降らない地域でも大雪が降ることがあります。静岡県の御殿場付近は、降雪量が多く気象変化が激しい要注意エリア。御殿場インターチェンジ(標高454m)は東名高速道路の最高地点、同じく御殿場ジャンクション(標高405m)は新東名高速道路の最高地点です。この標高の高さに加え、四国沖で発生する南岸低気圧の影響によって、冬の御殿場付近は大雪に見舞われます。

217 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 12:13:31.69 ID:+ap3Zowu.net
大雪警報でやっと冬タイヤって認識してる時点で相当ヤバいぞ
冬のふもとっぱらに海パンいっちょで行って良いですか?って聞くくらいのヤバさだぞ

218 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 14:35:33.87 ID:9kwPQfGH.net
今年は暖冬じゃ無かったのか

219 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 14:59:12.93 ID:Oskzn/iC.net
そっちの方は興味深いな。>海パンいっちょ

220 :底名無し沼さん:2023/11/15(水) 20:15:31.04 ID:4x4aiow0.net
自爆するぶんにはどうでも良いけど
周りの車の迷惑になる
それが一番の問題です

221 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 23:04:20.27 ID:GvMyNeav.net
月一ペースでソロキャンしてますが未だ行ったことありません。そんな俺を行く気にさせるふもとっぱらの魅力を教えて下さい。

222 :底名無し沼さん:2023/11/22(水) 23:31:03.03 ID:7GPhaqHa.net
>>221
スタッフのお姉さんが無気力でエロい

223 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 02:34:12.01 ID:St1FjKgB.net
好き嫌い分かれるキャンプ場だと俺は思う
1回行ったら「次は無いかな」ってキャンパー結構いそう

224 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 07:22:51.85 ID:y5eXkl83.net
>>221
富士山

225 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 14:27:05.38 ID:2HyzSwlq.net
>>223
天気にもよるしね
強風や悪天候で富士山見えないとかだと行くメリット無くなる
そういうの好きな人以外は

226 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 15:07:01.38 ID:EWdJqN7H.net
土日祝に行くなら無理しないで行かないが正解

227 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 15:34:31.06 ID:FRvAOSnK.net
障害物がほとんどなくて吹き曝しだから冬は寒そう
日陰もないから夏はタープ必須ね

空が広く見えて流星群とか見るのにはいいかな?

228 :底名無し沼さん:2023/11/23(木) 19:26:50.44 ID:HMy9QnV8.net
スマホも明かりも持たずに「大丈夫っしょ!」とトイレに出かけていったキャンプ初心者の職場の先輩(忠告はした)が30分後に凍えながら帰ってきたくらいの圧倒的な広さが最大の魅力よね
空が抜けてるから去年のふたご座流星群ばんばん見えたよ

229 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 07:26:14.70 ID:deM9llRI.net
yahooニュース
>「太って帰るだけ」キャンプブームついに終焉か、
>現場が「混んでる」情報の真相
11/24(金) 5:32配信 週刊女性PRIME

>ブーム終焉の声が上がる一方で「陰りなんて嘘。めちゃくちゃ混んでる」
>などの意見もSNSなどで見られる。
中略
>「“めちゃくちゃ混んでた”というのは有名で人気なところに行っている人ですね。
>富士山がドカンと見えるだだっ広いキャンプ場とか。確かに今も週末などは
>隣のテントとの間隔が1メートルくらいしかないほど混んでますね。

ふもとっぱら大勝利

230 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 10:05:52.62 ID:3JpO4yfD.net
>>222−228
ありがとうございます
吹きさらしで木陰もないのにも拘らず、都心からそこそこの距離でだだっ広くて富士山が見られてエロねえさんガイルので人気なのですね。

231 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 12:43:40.58 ID:mKaKqYJA.net
エロ姐さん待ちガイル

232 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 12:48:52.35 ID:QYDca7AV.net
木陰あるよ
JKのトイレに行ったら、Hの下でハンモック張ってる人とか見るし

233 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 12:56:28.30 ID:mKaKqYJA.net
>>229
太って帰るかはソイツ次第なんじゃね?(素面

234 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 13:35:48.93 ID:9fNQ4fzz.net
>>232
木の周り根幹に設営禁止、立木へのハンモック設置はキャンプ場ルールで禁止なんだけどな

235 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 14:34:24.03 ID:6cXsgoOH.net
>>232
JKのトイレに反応した俺は汚れてしまったのか

236 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 15:06:05.74 ID:pKsvMUc1.net
俺はHの下でハンモック

237 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 15:26:11.39 ID:gsrTP/cU.net
HとJKの中には愛があるからな

238 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 19:02:50.57 ID:ivt0V+md.net
貴兄らのアドバイスを見るにつけ、人も多そうだし風も強そう。たとえ富士山が見られるとしても私はあまり魅力は感じない(失礼)

でも人を引き付ける何かが在るのですね。平日に一回くらい行ってみます。

239 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 19:49:21.22 ID:3UXDr1Kk.net
平日なら>>159みたいな感じだけど休日だとこの4・5倍で埋まる感じだかんな、混んでるのとか吹きっさらしが苦手な人からすると魅力は薄いのわかる。

240 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 23:47:12.44 ID:L5KL4LSr.net
おれは平日しかいかないが、こんな感じだからいいキャンプ場だと思ってる
https://i.imgur.com/CT15uoB.jpg
https://i.imgur.com/n8JZHZ0.jpg
https://i.imgur.com/CgV8uJc.jpg
https://i.imgur.com/ht8BKYm.jpg

241 :底名無し沼さん:2023/11/24(金) 23:53:46.53 ID:L5KL4LSr.net
冬ならこんなだ

https://i.imgur.com/Th80FSz.jpg
https://i.imgur.com/y8rQ6ed.jpg

242 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 06:36:46.37 ID:yD7NiehB.net
冬は日が暮れてからだと寒すぎて外でメシ食ってらんないよな

243 :底名無し沼さん:2023/11/25(土) 07:20:41.82 ID:0zFnLaVG.net
>>241
一枚目良い写真だな

244 :209:2023/11/29(水) 22:37:41.13 ID:w68K6RP9.net
チェーン規制適合の布チェーンを買いました
これで多少の雪なら大丈夫かな                  

245 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 23:00:37.85 ID:5hLOexkz.net
あんなん信じて買うやついるのか
安物買いの銭失い

246 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 23:20:13.48 ID:1qK+PyzL.net
多少の雪の時が一番使えない商品なのにな
アスファルト出てれば穴開くし
水分含んだ雪だと布にくっついて意味なくなるし
頼むからよそ様に迷惑は掛けんなよ

247 :底名無し沼さん:2023/11/29(水) 23:33:45.76 ID:d/4u81nV.net
>>244
珍妙なフォントだけどうなってるの?

248 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 07:15:21.34 ID:C/K0+rqb.net
>>215
結局あんたの言った通りの奴だったな
みんなの意見なんて聞いてない
知識もないのに自分に都合の良いように解釈する

249 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 22:21:34.54 ID:1I+dt80v.net
金属チェーンで暴走する輩→アスファルト痛める
スタッドレスを過信する輩→自爆
布チェーンで積雪無い道路&アイスバーンでない道路走行→気になるレポートよろ

250 :底名無し沼さん:2023/11/30(木) 22:49:35.50 ID:v4kDyxDR.net
スタットレス買う金ないなら黙ってレンタカーでも借りれば良いのに
よく分からんやつだ

251 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 12:28:31.51 ID:96CpaGUf.net
此処ってネットでID登録して事前予約必須だっけ?
平日で空いてれば、フラッと飛び込み訪問でも入場可能?

252 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 13:13:38.12 ID:tpGpegAl.net
なぜふもとっぱらに聞かないの?

253 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 13:32:18.84 ID:aQZKiswo.net
そういや、結局猫さらいしようとしていた人(一方的主観)、どうなったの?

254 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 14:05:23.58 ID:jDEWR2tv.net
レンタカーでふもともっぱらに入るのは止めた方がいいと思う。

自分の車なら気にならないけど色々リスク高め

255 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 16:00:28.68 ID:0nMX/t1V.net
猫拐えたのかね?(猫にとって何が幸せかはわからんから)
わかんねーよな外は寒いし可哀想にも思うから迎えてあげたほうが幸せそうだけどエゴかもしれない
気に入ってるかもしれないし実は猫にも家族、恋人とかいるかもしれないしな
優しい人だろうから最悪ではないんだろうけど最良がわかんないから俺はスルーしちゃうな

256 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 18:40:40.36 ID:12lYdxIt.net
11/8に行ったときには茶トラいたぞ

257 :底名無し沼さん:2023/12/02(土) 19:55:23.38 ID:ljGPODe6.net
>>254
外人(中国と台湾)がTIMESカーシェアの車で
道具はレンタルでふもとっぱらと浩庵でキャンプしとるで
TIMES会員登録して借りれるって留学生なんか?
雪降る地域だとレンタカーもスタッドレスタイヤに履き替えてない?

258 :底名無し沼さん:2023/12/13(水) 00:22:32.18 ID:BjeYPd78.net
猫いたよ

259 :底名無し沼さん:2023/12/23(土) 20:39:23.93 ID:cBnSzegq.net
春夏秋は冬のことでかい顔して語ったりしてるくせに冬になると急に静かになるこのスレ好きw

260 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 11:40:50.16 ID:4qjYzD5T.net
冬は寒過ぎると言ったらニワカと嘲笑われた俺が通りますよ!

261 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 12:29:25.93 ID:BoO00ZP8.net
アホかシーズン入ったら過疎るに決まってんだろwww
特に夏なんか混んでるし暑いから不満をスレに書いて憂さ晴らしで書いてるんだからwww
なんでお前みたいなのとスレで馴れ合わねーといけないんだよwww

262 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 13:32:07.82 ID:2dZaE0o6.net
>>261
恥の上塗り

263 :底名無し沼さん:2023/12/24(日) 19:26:54.20 ID:eMq2aWl/.net
ふもとっぱらでキャンプしている報告や画像とかインスタやXにするだろ
なんで5ちゃんの過疎スレに報告しないといけないのよ
まあして欲しいなら状況くらい書くが
今の外気温は-3℃で幕内温度は薪ストで26℃や
風は日中は少し強かったが今は凪で快適や
日中は富士山がばっちり見えて最高のクリスマスキャンプや

264 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 03:03:13.50 ID:x10RIvzH.net
グダグダ云いながら報告乙。

265 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 06:33:24.77 ID:tAi3ElYT.net
おい、火事かよwニュースになってるぞ

266 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 14:32:25.43 ID:7Fsvoz+n.net
下草が乾燥しているのに焚火の火の粉撒き散らしていれば火もつくさ
微風から急に5m以上の風か吹くから危機管理の意識薄い人が焚火台の火の粉を撒き散らす
それがふもとっぱら

267 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 15:47:40.86 ID:n1AVoJuc.net
ふもとっぱらでの火事は毎年起きてるような

268 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 20:54:46.90 ID:tAi3ElYT.net
テーブルに置いたモノが飛んでいきそうな風だったらもう焚き火は無理だよ

269 :底名無し沼さん:2023/12/25(月) 21:19:10.13 ID:o9Bwh8yK.net
風で熾火の薪カスがホタルが舞っているレベルで飛ばされているのに焚火を続けるバカは多いぞ
風下だったらテントに穴が開いたぞと怒鳴りつけて弁償させたくなる。

270 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 14:50:19.54 ID:xUkTXZAs.net
来年はふもとっぱらで冬キャンデビューしようかな

271 :底名無し沼さん:2023/12/31(日) 23:02:38.90 ID:JketiOzU.net
ふもとは年越し勢で混んでるのかな

272 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 02:06:44.73 ID:rnWS769t.net
興味本位で夜明けのライブカメラでも見ますかいのう。

273 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 05:24:45.03 ID:nmWs5SMV.net
風すごそう

274 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 12:56:21.29 ID:Z9XxS2r7.net
天気は良いのにね

275 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 13:18:28.19 ID:UChY+eiR.net
寒いのに人多いみたいね
https://i.imgur.com/ux9gQaN.jpg
https://i.imgur.com/BV12lD4.jpg

276 :底名無し沼さん:2024/01/01(月) 15:16:01.34 ID:rnWS769t.net
ヒト多いな。難民キャンプ手前か。

277 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 11:43:53.28 ID:RH52Sanx.net
凶風でテントが倒壊してもそれが思い出になるんのがふもとっぱら

278 :底名無し沼さん:2024/01/07(日) 17:00:42.67 ID:VSxF6LAh.net
ハナシのネタにはなるね。

279 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 12:30:57.38 ID:kyb77NEN.net
2023-2024の年越しは22時頃から風が強くなって倒壊した人結構居たらしいな

280 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 20:04:29.09 ID:2c8qsBP+.net
冬場は幕内で薪ストーブ使っていてる人が多いし
巻き煙突だと強度不足で煙突が折れ曲がったり
風が煙道逆流したりテント倒壊時を考慮してストーブを消したりして寒い
サーカスをトリポットで建ててても倒壊するんじないかと不安になる

281 :底名無し沼さん:2024/01/08(月) 20:36:15.64 ID:aN3s/IDL.net
巻き煙突の折り畳み欲しいけど、ここでは使えないなぁw

282 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 16:35:52.89 ID:uyu0jToQ.net
サーカスTCのトリポットはスカートが地面に付かなくなって改造しないと冬に使えないのがな

283 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 16:56:01.47 ID:ay1pc8Mw.net
デカい奴をガッチガチに固定すると
風の力を全部受け止めてポッキリ逝っちゃう気がする
ソロテントとか小さくて細くてしなるほうが案外無事

284 :底名無し沼さん:2024/01/09(火) 18:32:40.17 ID:LAUhnkHo.net
デカい頑丈な幕なら大丈夫かっていうと立ち上げとか撤収の中でどうしても脆くなるタイミングあるからねぇ
小型シンプルな構造ならその隙も短くできるし結局運とタイミングよね
前伊豆行った時にヴィガスの自分は爆風の中で立てて(続行諦めて)畳んで帰るを無事やりきれたけど
遥かにフレーム頑丈なはずのロッジタイプが立ち上げ途中に風受けたのかフレームバキバキにやられてたし

285 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 14:37:51.85 ID:AKHE1Xsk.net
今までは普通のブリキバケツを消化用バケツ兼灰捨てバケツにしていたが
火事で厳しくなったみたいだからバケツを赤く塗装するかなーと思う。

286 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 14:56:35.71 ID:f2TM327c.net
ロッジタイプはデザインにもよるんだろうけど風に弱いと思うんだが
背が高いタイプも多いだろうし

287 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 18:01:24.92 ID:hJORPzTO.net
シリコンの真紅のバケツがありゃいんだよな。

288 :底名無し沼さん:2024/01/10(水) 20:19:13.82 ID:Cb6rGtkt.net
風速4m以上で焚火ができないとか
ふもとっぱらだと今後は焚火ができる日はレア日なんだろうなーw
今は巡回車両がアナウンスして回るみたいだが
ふもとっぱらの公式LINEとかで規制と解除を通知してくれると
風が弱まった時に焚火をしていいのか判断できて楽そう

289 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 01:15:14.50 ID:YFOa9deL.net
リスク管理できない奴らのやらかしでまた制限がきつくなるんか

290 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 12:12:58.78 ID:e6GnYWhq.net
スタッフ>今日は焚き火はおやめください。
わい>木炭です。
スタッフ>「」

291 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 12:19:14.98 ID:WjiYOhs5.net
外で薪ストーブならおkなんだろうか?
俺的に暖がとれるし調理にも使えて
サイドガラスで中の炎が見えるから薪ストーブでも良いんだが

292 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 13:21:22.65 ID:13lnm39j.net
>>291
それは問題ないだろ?火の粉が飛ぶわけないし調理器具の部類になるたろし

293 :底名無し沼さん:2024/01/11(木) 23:06:52.87 ID:z1g18P5Y.net
薪ストーブでも木の種類や焚き方によって火の粉がまうからダメだろ
結構、火の粉でTCテントに穴あけてるじゃん

294 :底名無し沼さん:2024/01/12(金) 02:13:59.13 ID:Htnx2sBh.net
焚き火が出来ないなら道の駅で車中泊するわ(´・ω・`)

295 :底名無し沼さん:2024/01/12(金) 11:18:51.25 ID:aTc1AcUZ.net
二次燃焼の薪ストーブなら火の粉は減るかな?
もちろん絶対に出ないって訳じゃないけども、今後買うなら二次燃焼の方がいいのかなと

296 :底名無し沼さん:2024/01/12(金) 12:09:36.18 ID:hG7e4hyv.net
煙突に金網着けたら火の粉とばないよ

297 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 20:46:06.11 ID:ozEqSINx.net
今日のふもとっぱらは16時過ぎから降雪が始まり雪キャン
視界不良の中で風速17m/sが吹出してあっちこっちでテント崩壊か煙突倒壊して阿鼻叫喚
撤収組が大量に帰ったぞ

298 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 21:18:08.32 ID:1S7oc3CW.net
今日のふもとっぱらで風向きと風速のデータが18:15から測定されていないぞ?
これガチでヤバイ風が吹いて風速計が壊れたんじゃないの?

299 :底名無し沼さん:2024/01/13(土) 22:32:41.23 ID:1S7oc3CW.net
色々と情報と惨状がわかってきたが
サーカスのスカートが風でめくれてそこから幕内部に雪が吹き込むとか
風に強いワンポールテントも吹雪だとだめかw
吹雪だとアルミポールの小型ドームテントの方が良いのか?

300 :底名無し沼さん:2024/01/14(日) 18:04:33.89 ID:GeDjBdb1.net
吹雪は厳しいね
300ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

301 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 10:45:40.06 ID:lLS5rIz7.net
さすがにキャンプしに行く状況じゃねえよ…

302 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 13:15:09.15 ID:bouk6hk5.net
空いてるな~

https://i.imgur.com/Ns3rmkk.jpg

303 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 13:41:33.29 ID:v+UzGGZp.net
年越しキャンプの強風や降雪に強風吹雪の動画を見ると
サーカスコンフォートソロでトライポッドで建てて
各ガイロープペグ3本クロス打ちでも倒壊しない自信がねーw
強風だとテントの倒壊を考慮して薪ストーブや石油ストーブが
幕内で使えないからな-6度も寒すぎる

304 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 13:58:32.51 ID:DinyKUh4.net
強風を考えると大容量ポタ電と、電気ストーブやセラミックファンヒーターになるのかな

305 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 14:16:29.00 ID:2/x7360K.net
ソロだと倒壊しそうなテントを内側から押さえててが手が放せないし
薪ストーブのダンパーを閉める余裕がないよなー
石油ストーブだと足で蹴れば衝撃で安全装置が働いて消してくれるんだっけ?

306 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 14:18:31.64 ID:2/x7360K.net
>>302
風速計の修理を早くして欲しいよなー
シュレディンガーのふもとっぱらかよ。

307 :底名無し沼さん:2024/01/15(月) 20:32:25.51 ID:nuSY61R4.net
場所によって微妙に変わるし自前で風速計買おうかな?
4,5千で買えるっぽいし

外に設置した風速計が飛んでくかもしれんが

308 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 13:23:23.03 ID:w2MQMKc+.net
https://twitter.com/youtool_box/status/1746436591609139692?t=C5hMidcYbUGOfXL8gd5VzA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

309 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 15:55:17.94 ID:tONbZXRv.net
テントクリップでのスカート捲れ防止は必要だなっと。

310 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 16:00:24.01 ID:Zil7/yl9.net
100均のタープクリップでも無いよりはいいよなー

311 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 17:17:12.63 ID:Zil7/yl9.net
風速計が復活しているみたいで9.99m/sと表示されている

312 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 20:15:44.04 ID:JAMduVMD.net
テント畳んで車中泊が正解や

313 :底名無し沼さん:2024/01/16(火) 23:47:53.16 ID:0Z1ekedW.net
むしろあわよくばテントを飛ばしに行ってるのかと。。

314 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 06:48:02.40 ID:uBLMYJlr.net
YouTuber的には暴風や吹雪でテントが崩壊すると再生数稼げそうだよな

315 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 09:13:45.40 ID:GtTkKLAK.net
Youtuberのテントは経費になるしな

316 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 10:22:03.01 ID:zAsAw0ax.net
昨日の21m/sは誤測定なのか?

317 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 12:23:25.03 ID:XHzUkTIQ.net
毎秒21mと言えば時速で言えば75km/hほど
なるほどテントで空が飛べるな

318 :底名無し沼さん:2024/01/17(水) 15:08:19.52 ID:Re2Exj7v.net
ふもとっぱらで10m/sな風を経験してふもとっぱら童貞を捨てた気でいてすみませんw

319 :底名無し沼さん:2024/01/18(木) 18:21:20.23 ID:dw6emGMa.net
ふもとっぱらの風がやべー時にはあおぞらも当然風やばいんよな?
多少林で仕切りがあるとはいえ

320 :底名無し沼さん:2024/01/19(金) 00:50:44.69 ID:E24ZzMxG.net
週末は積雪する予報だね吹雪が楽しそうなのに
俺のジムニーはファンベルトプーリのベアリング破損で明日から急遽修理工場行きや
代車でミライースを借りられるが夏タイヤなのでたどり着けないだろう。

321 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 16:18:25.73 ID:cfHLA9d+.net
テントが飛ぶわけないだろ!

動画みて覚悟して行ったら昨日は無風だった件

322 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 17:11:02.93 ID:59/+W9El.net
ふもとっぱらで風凄いとほったらかしキャンプ場も風凄いんですか?
少し離れていますが。

323 :底名無し沼さん:2024/01/20(土) 20:49:22.62 ID:G+Z//4A0.net
>>322
山肌の向きがちゃうからケースバイケース

324 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 03:17:06.90 ID:PkjmKKAQ.net
>>322
ふもとっぱらは東側に富士山、南側に太平洋と風の抜けがいいからな
ほったらかしは甲府盆地の中にあるからそれほどでもないのだろう

325 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 08:31:16.67 ID:rFjTEib3.net
土日なのに空いているなーw
平日より人がいないんじゃないの?

326 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 13:57:14.12 ID:eOWSG3bx.net
>>325
この時期で雨雪予報ならだれも来ないだろうよ

327 :底名無し沼さん:2024/01/21(日) 22:09:31.51 ID:wfrXsxOG.net
>>323-324サンクス

328 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 09:09:03.28 ID:/Zhk+7PQ.net
ふもとっぱらのキャパシティってどれくらいなんだろう。
予約数でいくとどれくらいで締め切ってるんだろうか。

329 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 17:29:13.03 ID:7XOJD/BE.net
昔は1000組だったけどコロナ禍では500とかだったかな
今はしらん

330 :底名無し沼さん:2024/01/23(火) 20:15:03.30 ID:2/w9n5NQ.net
また小林製作所があの辺りに風呂作ってくれないかな
流石に人穴まで行くの面倒

331 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 12:07:15.34 ID:gYQc5GCw.net
>>329
サンクス
ほえー。コロナで半減しても500組かー

倍入るとなると、今となっては芋洗い状態に我慢できなさそうだな……

参考になりやした。

332 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 19:51:33.62 ID:oQ47rkeB.net
夏だと他のサイトが空いてるのに5mも離れずに幕を建てるキチガイも増えるしな
お前は俺の知り合いか?と言いたくもなる

333 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 21:26:35.27 ID:K2zl7TVE.net
それは嫌だねえ
333ゲットなら心願成就ッ!はうッ!

334 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 22:13:03.80 ID:az7M0mQ+.net
>>333
毎度何度も唱えてるけど一つでも叶ったのか?
修行の場所間違えてないか

335 :底名無し沼さん:2024/01/24(水) 23:30:12.70 ID:01qDS4A1.net
>>332
俺も初めて行った時に覚えがあるけど
広々し過ぎて逆に落ち着かなくて人のいる辺りに張ろうとしたっけな

336 :底名無し沼さん:2024/01/25(木) 13:13:35.69 ID:YNnwsLOx.net
俺は近くに設営されると
「イビキ凄いんでこの距離だと夜は寝れないかもしれないので前もって謝っておきますね」と忠告をしている。
俺のイビキはマジ凄いかよ

337 :底名無し沼さん:2024/01/25(木) 15:37:50.93 ID:aoORQqhi.net
それを超える歯軋りをしてきたらどーすんのよ。

338 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 11:55:21.42 ID:lTJfUNkW.net
「時々独り言や絶叫をしますが、気にしないでくださいね」

339 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 12:51:44.57 ID:3PklAloH.net
>>338
お互い様ですね

340 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 13:18:03.13 ID:/5OWWPWx.net
>>338
よう、ジョーカー

341 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 19:01:58.28 ID:ZmNTTS0g.net
USB電源の毛布とかブランケットとかダメなのばっかだな
アマゾンで高評価なの買ってすぐ壊れて返品してもう3回目
まだ返品期間中で良かったが、
最初の動作チェックではちゃんと動くのがタチ悪い

342 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 20:36:21.76 ID:DQIrWorv.net
>>341
家庭用の100Vコンセントタイプの電気毛布とポタ電の組合せがいいぞ

343 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 21:33:54.80 ID:NEo99r2F.net
ポータブル電源は12V(シガソケ)の方が効率良いと聞いたことあるけどどうかな?

344 :底名無し沼さん:2024/01/26(金) 23:57:38.68 ID:VDu5zNX4.net
100Vって交流100Vだしバッテリーはどうやっても直流なんだからインバータ咬ませる以上効率は落ちるわな。

345 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 00:16:43.81 ID:kw2eSJSO.net
夜に薪ストーブを消して寝て、お家の中でコーラが凍る地域出身なので
ふもとっぱらで電気毛布は甘えだと思う。
俺が上京してから薪割り薪棚積みに薪運び煙突掃除奴隷が居なくなって
ホットカーペットと石油ファンヒーターにした実家とは今では疎遠なんだが。

346 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 16:37:49.34 ID:5Om8wa8s.net
甘え最高w
テントにコタツ持ち込みたい

347 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 17:47:36.58 ID:0j7Axpcg.net
コタツと石油ファンヒーターが最高!
あとホットカーペットか電気毛布で無敵だわ

348 :底名無し沼さん:2024/01/27(土) 20:48:37.24 ID:duMKIu/h.net
>>345
奴隷卒業おめでとう

349 :底名無し沼さん:2024/01/28(日) 18:04:24.97 ID:TaWZMP7d.net
テントにイビキ爆音ですって張り紙しとくかな

350 :底名無し沼さん:2024/01/30(火) 14:26:29.46 ID:pKrMRrNw.net
ふもとっぱらって料金をクレカ払いにすると5%足してくんだな

351 :底名無し沼さん:2024/01/30(火) 21:17:59.80 ID:ezITYSp7.net
どゆこと?

352 :底名無し沼さん:2024/01/30(火) 21:47:52.04 ID:KObUYZFO.net
俺はクレジットカード払いで5%上乗せされたことない

353 :底名無し沼さん:2024/01/31(水) 13:26:58.76 ID:ElSGjbvQ.net
>>347
コタツ、ファンヒーター持ち込んでるの?
それは素晴らしい、大きい車なのね

354 :底名無し沼さん:2024/01/31(水) 15:07:29.27 ID:UKmSOgt/.net
ウチはコンパクトカーだけどコタツあるで
ファンヒーターはイワタニのカセットガスのファンヒーター
それをコンパクトになる起毛蛇腹パイプでコタツの中へ
テーブルはローテーブルに大きめの毛布、上に自作の薄い天板
床は折り畳み発泡マットにカーペットカバー
コールマンの折り畳み座椅子

犬も入りたがるが酸欠になるし熱すぎるので一部は開けっ放しだ

355 :底名無し沼さん:2024/01/31(水) 19:30:32.94 ID:FGcDTedr.net
今ふもと来てるけど、日が暮れたのに大して寒くないな
ほんと今年は暖冬なんだな

356 :底名無し沼さん:2024/02/01(木) 00:09:17.12 ID:SYxnjfZ/.net
>>355
今日だけを見て言われてもな、他の日には−10℃とかなってるが?

357 :底名無し沼さん:2024/02/01(木) 06:52:42.84 ID:mZbVwhtN.net
昨日今日みたいな日があるので暖冬だよね

358 :底名無し沼さん:2024/02/01(木) 07:25:26.53 ID:a1UBcbqo.net
ムキになって噛み付くような事かね

359 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 13:47:08.65 ID:IW4edRe/.net
誰だよwライブカメラでポーズ決めているのw

360 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 14:10:41.05 ID:whdetMTV.net
>>359
どうせお前だろ?
見てほしいの?

361 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 14:21:50.77 ID:dgTvb6tj.net
そう言えばふもとっぱら行くのにスタッドレスなんて必要ないを連呼してる奴いたよな

362 :底名無し沼さん:2024/02/06(火) 14:57:33.78 ID:IW4edRe/.net
>>360
今日仕事やねん
朝の4時から都内の積雪を楽しむために
ジムニー乗り回してから出社したけどw

363 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 00:50:21.00 ID:vF74KoDa.net
ここじゃないが職場の先輩がノーマルセレナで今月末洪庵行く気満々でどうしたものかと
オールシーズンフォレスターでも雪残ってそうな天気だったらあの坂チェーンないから控えようかなって心配してるのに

364 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 09:25:14.13 ID:FlrvmoDT.net
新品オールシーズンタイヤでも8年落ちスタッドレスに遠く及ばない、と何処かの動画で実証見たな。

365 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 11:33:13.88 ID:XLMzE/b8.net
残雪ありだと上の駐車場のみでサイト駐車場にすら進入禁止じゃなかったか?
上から残雪路を徒歩移動で道具を運ぶ事になるから
運搬用ソリでもないと辛いぞ

366 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 14:45:33.30 ID:G7x4BfL1.net
>>363
スタッドレスタイヤだけどあの入口の坂の為だけにチェーン巻いた方がいいのかなぁ。当日の路面見て判断するか…

367 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 15:00:27.00 ID:UC96kCQ1.net
>>364
あかでみっくだな

368 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 15:32:44.25 ID:FEKoeijb.net
洪庵てそんなに厳しいのか

369 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 16:45:30.26 ID:cZPcHJ8b.net
浩庵

370 :底名無し沼さん:2024/02/07(水) 20:08:01.99 ID:pInAJSAA.net
>>368
受付までは楽勝だが、そこからサイトまでが日陰の急坂

371 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 09:52:50.03 ID:rrn4tQQI.net
俺はようやく下り始めたばかりだからな
この果てしなく滑る浩庵坂をよ…

車田先生の次回作にご期待ください!

372 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 12:44:17.30 ID:AOSkpCm5.net
浩庵は湖畔サイトは傾斜地だしトイレが遠い
林間サイトは鹿の糞だらけだし混雑日はサイトに車を入れられない
売店はゆるキャンの聖地巡礼と観光中国人で混んでる
晴天で富士山見えていてば気分だけはアガる

373 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 16:09:08.71 ID:oU09jone.net
テントの中で携帯用トイレ使用

374 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 16:14:30.99 ID:ZeVCjCk1.net
ここはふもとっぱらのスレなのでアレだが言わせてもらう
富士山がよく見えて湖畔まで車が乗り入れられるキャンプ場はそう無い
他にある?

375 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 20:02:13.37 ID:W7qiXIpS.net
浩庵は湖畔に仮設でもいいんで常設トイレがあればいいんだが
林間サイト駐車場にしか水場とトイレがないのがなー
近年は鹿のウンコだらけだし

376 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 20:11:42.48 ID:WPbJrz9O.net
>>374
田貫湖

まぁ車とテントは離れるが

377 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 20:25:14.30 ID:W7qiXIpS.net
ふもとっぱらで温水洗浄便座で甘やかされた尻に
浩庵の冷たい便座は凍てつくんだよ

378 :底名無し沼さん:2024/02/08(木) 21:46:30.60 ID:OMuKec0P.net
>>376
そこも良いのだが荷物が多いとたいへんなのよ
ウチはカヤックやるから湖がそばで車が入れるのが良い

山中湖の旧みさきキャンプ場も良さげなんだけど水が汚いのとジェットスキーが多くてねぇ

379 :底名無し沼さん:2024/02/09(金) 19:26:14.94 ID:ABH5f/c3.net
湖畔に乗り入れるだけなら西湖にあるが
紅葉台が邪魔で富士山はほぼ見れないんだよな

380 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 12:06:31.87 ID:/8J26enT.net
>>374
西湖の福住オートキャンプ場

381 :底名無し沼さん:2024/02/10(土) 14:27:25.20 ID:h8zLWptp.net
>>380
富士山はちょっぴり見えるみたいだけど今どき珍しい結構緩めなキャンプ場だね
予約はないみたいだから候補としては良いかも

382 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 18:44:34.58 ID:3qsLAH+P.net
富士山見られる湖畔キャンプはハードル高いんで切り離した方がいいかもしれないw
混む時期は特に。

383 :底名無し沼さん:2024/02/11(日) 20:43:50.73 ID:ZhM5J95B.net
>>382
浩庵は今の予約システムならまず予約は取れるぞ

良いサイトに設営できるかは運だけど

384 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 06:13:31.59 ID:L5wO0lih.net
昨夜、爆発音あり

385 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 12:07:10.07 ID:nzMnFmsS.net
ガスボンベ? 春節の爆竹?

386 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 15:05:30.42 ID:/ctRzvCS.net
あれ?カセットガス(LPG配合無し)の缶が冷え冷えで火が消えちゃったよ
薪ストーブの上に置いて暖めたらいいじゃん

387 :底名無し沼さん:2024/02/12(月) 20:28:15.42 ID:Ji+QFE1i.net
ブースターないと10度切ったらノーマル缶じゃきつくね
真冬はワイはガソリンストーブ

388 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 14:01:33.70 ID:/T5nzox+.net
まだ平日でも混んでんの?
そろそろブーム終わったとか言ってるから久々にふもとっぱらでも行きてえなあ

389 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 15:30:46.86 ID:yJ0FtilJ.net
ふもとっぱらHPから過去から現在まで見れるんだから見てみれば?

390 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 15:49:28.91 ID:+4Bq10tD.net
ここが過疎ってきたらキャンプって行為自体が終わりみたいな場所

391 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 16:13:54.93 ID:/T5nzox+.net
>>389
あれ中央棟の辺りの情報は分かるけどもっと奥の方が見たいんだよね
まあ参考にはなるね

392 :底名無し沼さん:2024/02/14(水) 16:47:18.25 ID:Em2CnIOG.net
西湖が満杯でくそうふもとっぱら行きゃなんとかなるだろ
みたいな時代もあったな

393 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 06:42:56.15 ID:HaLofUmu.net
洪庵からふもとっぱらに行き先変更したことはある

394 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 12:29:50.09 ID:7YwGnS+z.net
薪は現地調達派だけど、ここのは長すぎだなw 

395 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 12:58:37.17 ID:4r/0WfoR.net
ふもとっぱらの売店が新しくなったな

396 :底名無し沼さん:2024/02/16(金) 21:38:38.13 ID:w40Bw6t/.net
>>394
ふもとっぱらの薪はあまり乾燥してないのかよく爆ぜるので自分は持ち込み派

397 :底名無し沼さん:2024/02/17(土) 16:27:55.68 ID:UhMtH5sC.net
内部までだと1年以上かかるし内部まで乾燥なんかしてないやろな

398 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 13:54:05.71 ID:QB6lOA2d.net
今日から盆暮れ正月出勤分の代休で半月休みなんだけどおかしいな…
毎日傘マーク混じってるぞ…?

399 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 15:54:41.68 ID:zz8EE8Q2.net
>>398
ほぼ1週間は雨予報だし23日は雪降るかもな予報だよね

400 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 20:58:19.78 ID:eLRPrIr+.net
>>399
398の日本語が理解できてスゲーな

401 :底名無し沼さん:2024/02/18(日) 21:56:18.06 ID:zz8EE8Q2.net
>>400
22~23日で予約しているから週間天気予報で泣いてるんだよ。
俺は3月は繁忙期に入るから4月末のGWまでキャンプできないしorz

402 :底名無し沼さん:2024/02/22(木) 00:23:03.15 ID:K+HsQsk3.net
地面はぐちゃってるけど22-23は曇りで行けるかもね

403 :底名無し沼さん:2024/02/22(木) 00:30:44.39 ID:3yBs4IFi.net
>>402
20日から関節痛で喉もガラガラ声で体温は36.1度と平熱
21日平熱だけどくしゃみが出るしガラガラ声も気になると診察を受けたら
インフルエンザB型だった。

404 :底名無し沼さん:2024/02/22(木) 20:32:15.52 ID:K+HsQsk3.net
つまりやめたってことか
まぁ朝霧高原は冷えるから体調不良のときはやめた方が良い

405 :底名無し沼さん:2024/02/25(日) 18:14:07.98 ID:ogku2oZR.net
俺が行ったときは朝霧高原は改装中だった・・・
今はどうなっているんだろう。

俺はふもとっぱらにくるに何時間もかかるから、食事はテラスで済ましてしまうw

406 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 20:42:18.93 ID:OIHnuq13.net
横の廃墟の温泉施設買い取って復活させればいいのにな
どうにか出来る資金も増えたんじゃないかな

407 :底名無し沼さん:2024/02/26(月) 21:31:24.37 ID:Mr0sTOJF.net
ふもとっぱらの風呂、貧相だよなぁ
どっかの研修施設の風呂かよってゆう…
コロナ禍んときは人数制限で1時間以上待たされたわ

408 :底名無し沼さん:2024/02/27(火) 16:14:26.00 ID:dyEIN1S1.net
コロナ禍の時はシャワーだけだから、回転早く無かった?
週末は知らん

409 :底名無し沼さん:2024/02/28(水) 15:05:50.47 ID:v4V99ozq.net
>>408
カラン一つおきに使わせてたから倍かかったよ

410 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 01:00:24.87 ID:eLRcJhc5.net
だいぶ前に行ったらやってなくて当てにしなくなった
風呂があった事も忘れてたわ

411 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 10:28:40.77 ID:RA+1IRSy.net
コインシャワーを追加して欲しいな
中央トイレの横とかで

412 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 11:15:28.74 ID:A6NPmv25.net
奥地で設営していると風呂(シャワー)まで徒歩は遠いよなー
飲酒していると場内の移動に車は使えんし
中央辺りにコインシャワーがあると確かに助かる

413 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 12:54:09.08 ID:/Cx0yPWl.net
広さの割に施設が少ないってのは俺も気になってる

414 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 13:23:07.46 ID:Fjkpbk24.net
広さの割に施設が少ないから魅力的なキャンプ場なのでは?

415 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 14:40:24.34 ID:A6NPmv25.net
でもトイレは徒歩は3分圏がいいなー

416 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 17:27:16.53 ID:zCXOjFuF.net
なのでふもとっぱら行くときはリヤゲートにキャリアで折り畳み電動アシスト自転車載せてってるよ

417 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 17:56:38.96 ID:A6NPmv25.net
>>416
飲酒していたら自転車に乗っても飲酒運転だよ。

418 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 18:58:08.25 ID:YiJfNZVt.net
ふもとっぱらのお風呂は入った事ないなぁ〜
富士眺望ゆらりに寄ってくのがマイルーチン

419 :底名無し沼さん:2024/03/05(火) 19:14:47.41 ID:A6NPmv25.net
>>418
酒飲みはぷはーしたら車移動はできんのよorz

420 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 08:29:17.33 ID:pBcRoNqu.net
>>417
オマエの中ではキャンプ行ったら全員ずっと酒飲んでる人しか居ないのか…

421 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 09:28:38.52 ID:VU3tWU1B.net
公道じゃないから道交法はカンケーねーのだ
まあ安全とモラルの観点からは止めといた方が良いが

422 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 11:01:41.70 ID:pBcRoNqu.net
>>421
私有地内でも他車が出入り出来るような所は道交法適応だぞ?

423 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 20:17:46.92 ID:6rHP6KPl.net
今日の大型連休の予約合戦結局良い日は取れず

424 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 22:18:30.37 ID:t76tQ9GC.net
3月~4月の毎週土曜日をキープしているのは誰や!
予約が取れんだろorz
朝霧や浩庵も埋まってるしキャンブブーム終了じゃなかったのかよ?
俺は平日の休みが多いからのパパソロキャンでも困らないのにファミキャンで泣く
諦めて栃木方面のキャンブ場を探すか

425 :底名無し沼さん:2024/03/06(水) 22:21:33.74 ID:t76tQ9GC.net
もう静岡山梨の土曜日は雨か暴風になるように祝うぞ、天気が悪きゃキャンセル出るだろし

426 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 13:04:08.82 ID:OLsRB0Mf.net
ブーム終わって人が残ったなら喜ばしいことじゃないか
それにブームの人ごみを嫌厭してた人が戻ってきてるだけかもしれんし

427 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 13:50:50.35 ID:hijrAkuF.net
このスレもブームの頃はHP見ればわかるようなしょうもない質問が多くて常に荒れ気味だったよな
スレの流れも早かった
今残ってる人はふもとに限らずそれなりのキャンプ熟練者でマッタリ進行
平和だわ
現場も平和になればいいけどふもとに限ってはブーム去っても厳しいかな

428 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 19:36:52.56 ID:wJtfp9Nf.net
>>424
ロックダウンが終わって流通しだしてから転売屋が成り立たなくなったからキャンプブームが去ったと言ってるだけ
今までにないぐらいどこのキャンプ場も予約取れないよ
1~2万位の料金のキャンプ場でさえも無理
空きのあるキャンプ場は空き地みたいなところ

429 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 19:47:26.12 ID:wi3aGf1H.net
家族は快適な季節に気が向いたら付いてくるくらいで平日にソロばっかだが
4月のふもとっぱらは流石に氷点下はほとんどなく
マイ暖とかカセットガスストーブをノーマルガスで問題なく使用できるから
嫁と子供も来たがるんだが、嫁が平日に休める業種じゃないから予約が厳しい。
中途半端なキャンプ場に行くくらいなら平日のふもとっぱらに行きたいよー

430 :底名無し沼さん:2024/03/07(木) 20:54:50.26 ID:sZ6hUA6f.net
空き地あかんのかい

431 :底名無し沼さん:2024/03/08(金) 16:22:25.52 ID:tay0uw1L.net
>>428
ロックダウン中も県外ナンバーの車が多かったよね

432 :底名無し沼さん:2024/03/09(土) 22:42:02.67 ID:Ff/E1xbG.net
>>428
東日本とか聞いてると大変だね

西日本はいいよ
難民キャンプとはあるんかな?って感じ

https://i.imgur.com/Xz5Nk01.jpg
https://i.imgur.com/BsQjJ0K.jpg

433 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 09:37:42.13 ID:/EdP3XRb.net
今年は暖冬でつまらなかったな
命の危険が無ければふもとじゃない

434 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 10:46:49.66 ID:wnnOtdJT.net
西日本の果てにいてアニメもみてない自分でさえも『ふもとっぱら』を知ってていつかは難民キャンプを味わいに行ってみたいって思ってるけど、
結局俺のような連中までそこにいくからよけいに難民キャンプになるんだろうね。

近所の人や旅行途中の通りががりのキャンパーだけならこうはならんと思う

しかし自分の住んでる集落より確実に人口密度がたかいわ。くしゃみとかイビキとかヒソヒソ話すら聞こえそうだね

https://asagirijam.jp/2018/areamap/fumotoppara.html

435 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 13:22:59.46 ID:6aPKow5a.net
>>434
何年前の写真だそれ?、富士山トイレも中央トイレもない頃とかなんの参考にならんだろ

436 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 13:37:35.98 ID:wnnOtdJT.net
>>435
そんなんだ
今は多少はマシになったんですかね?

437 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 16:50:51.24 ID:RLeSj+il.net
URL見る限り2018年の朝霧JAMやんけ

438 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 18:07:16.42 ID:PkA6EDjR.net
ふもとっぱらは難民キャンプとは言われてるが、隣とのテントとは数メーター離れてるから難民キャンプとは思わない
どちらかと言えば関東周辺の区画サイトの方が狭くて隣と隣接してるから、よっぽど難民キャンプって感じだなあ

439 :底名無し沼さん:2024/03/12(火) 18:25:56.15 ID:ODKvefp7.net
>>438
区画だと境界が紐とかで1家族5名まで8✕8mとか多いよな~
そんでふもとっぱらキャンプ場より料金が高いw

総レス数 439
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200