2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-XqNa [118.9.137.141]):2023/07/02(日) 07:09:21.67 ID:kFHqfogs0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680222324/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 00:59:59.22 ID:cCulV2Ni0.net
夜明け前に五合目行く夜行バスって吉田しか無いんだな
富士宮は深夜にバスで着くと怒られるんか?

32 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-zLlU [126.33.96.98]):2023/07/03(月) 01:04:55.06 ID:beN2qhpBr.net
前は富士宮口のシャトルバスは深夜も運行していたけど今はもうしていないの?

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 01:08:31.64 ID:cCulV2Ni0.net
富士急バスのサイトだと始発6時00分って書いてある

34 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 01:09:10.85 ID:cCulV2Ni0.net
レストハウス消滅のせいかな

35 :底名無し沼さん (アメ MM97-W/r9 [218.225.239.181]):2023/07/03(月) 01:32:51.53 ID:aVJH+wycM.net
前からだよ
あそこはやる気ない
朝なるべく早くに五合目行きたかったら
水ヶ塚からの始発に乗るしかない

36 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.140.131]):2023/07/03(月) 01:50:26.43 ID:kOkgk6Qsd.net
【開山前に「富士山」の山小屋はすでに“ほぼ満室” 徹夜で山頂を目指す「弾丸登山」で遭難者急増の可能性も】

弾丸登山の懸念はこれまでたびたびネットニュースなどでも報じられてきた。それに対して「泊まらずに登られるから山小屋は困るのだろう」という、心ないコメントも目にした。しかし、それは違う。
「弾丸登山もそうですけど、『登山は自己責任』って言われるでしょう。でも実際は、遭難が発生したら、山小屋の従業員が助けに行かなければならない。
だから、弾丸登山者が出ないように、要望書を手渡したわけです」と、中村山小屋組合長は説明する。
山小屋は単なる宿泊施設ではなく、遭難救助の初動を担ってきた。街なかと違い、遭難者が救助を要請しても県警の山岳救助隊などが現場に駆けつけるには、ある程度の時間がかかるからだ。
「登山者が歩けなくなった」という山小屋からの通報で救助されるケースも珍しくない。
富士山で救助を要請しても救難ヘリが飛来することは少ない。国内の山のなかでは富士山の標高は圧倒的に高く、空気の密度が低い(特に気温の高い夏場)。
そのため、救難ヘリが現場上空でとどまることは難しく、人力による救助が基本となる。
昨年の夏山(7~8月)で発生した遭難は全国で668件。県別で見ると、日本アルプスをいだく長野県での遭難が最も多く、100件。それに続くのが静岡県の55件で、その大半は富士山で発生した遭難である。

37 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.140.131]):2023/07/03(月) 01:50:36.27 ID:kOkgk6Qsd.net
静岡県内の山岳遭難は、新型コロナの規制が緩和された21年は72件、22年は124件と、急増している。
22年の遭難者数は139人。そのうち59人(約42%)は富士山での遭難である。その内訳は疲労22人、病気・その他17人、滑落・転倒等13人、道迷い7人。
「昨年の富士山の遭難で最も多かったのは『疲労』です。要は、疲れて動けなくなり、自力での下山が不能になってしまう。
動けなくなるので、体がどんどん冷えてしまい、低体温症を発症するケースもあります」
「例えば、御殿場ルートの8合目付近で動けなくなった70代女性を他の登山者が発見して通報しました。風雨が強く、低体温症も発症していました。
疲労すれば、足がおぼつかなくなりますから、それで転倒してけがをした、というケースもあります」
昨年の夏富士における疲労遭難は全て下山中に発生している。つまり、登るのに体力を使い切ってしまい、下山できなくなってしまう。
「登山は山頂がゴールではありません。下山口に無事到着することがゴールです。
疲労の原因は体力不足ですが、定期的に休息を設けた余裕のある登山計画を立ててほしい。そうすれば下山時の疲労遭難を防ぎやすくなります」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e5d994f07ca8081d3eea42a25417d05adfeb17e?page=2

38 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-hRAP [49.96.242.20]):2023/07/03(月) 04:29:52.25 ID:gDcCs1G7d.net
ライセンス制度を作ったらマシにならないかな?塔ノ岳や仙丈ケ岳の頂上にqrコードを置いてマイナポータルとGPSやアプリの登山記録で個人の登頂証明=富士登山ライセンスとかね。なんかそういうの。

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2388-3xF5 [124.102.67.30]):2023/07/03(月) 05:38:57.75 ID:qoBY+LYC0.net
御殿場の人参湯 潰れてた
いつも下山した後は入浴してが
コロナと燃料費の高騰ですかね

40 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-rc3z [106.133.20.82]):2023/07/03(月) 06:15:44.89 ID:c3l5jq1ga.net
話変わりますが
みなさんポールは持っていきますか?

なんか混雑してるから
かえって邪魔になりそうで

41 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-hRAP [133.106.37.131]):2023/07/03(月) 07:29:34.84 ID:5p1Psf/VM.net
>>40
トレッキングポール持って行ってるよ。べつに邪魔にならない
邪魔なのはポジショニングがヘタクソな人が邪魔。背後に人が来てるか確認しない人でド真ん中を鈍足で行く人いるね

42 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-rc3z [106.133.22.200]):2023/07/03(月) 07:42:19.04 ID:h/u2fVqWa.net
>>41
ありがとう
自分も持っていくことにします

遭難しない程度の最軽量の荷造りが
自分みたいな素人には難しいけど
それも登山の醍醐味だと思って頑張ります

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134]):2023/07/03(月) 07:53:02.09 ID:uX7dxasc0.net
トレッキングポールは下山する時にあると膝へのダメージ少なくなっていいよ

44 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-GKTn [133.106.162.94]):2023/07/03(月) 08:38:24.18 ID:qUPkvHq4M.net
フルマラソン4時間を切る人は、富士山は何時間くらいで登れますかね?

45 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71]):2023/07/03(月) 08:47:50.93 ID:7mid9ix10.net
>>32
水ヶ塚から登山する選択肢もあるけどね 流石に深夜だと道迷いそうだしクマや亡霊出そうな雰囲気満載

46 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-jt2w [106.129.158.36]):2023/07/03(月) 09:39:30.64 ID:x6SD/vTka.net
亡霊対策だったら、安いエアガン(ピストルタイプがいいよ) に梵字BB弾入れとけば良い

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 09:53:23.11 ID:cCulV2Ni0.net
ポールは登る時に身体を押し上げる道具じゃなくて
下る時に段差の衝撃を緩和する道具

48 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-hRAP [133.106.40.135]):2023/07/03(月) 12:05:09.82 ID:fRbwTPUuM.net
>>44
ラン系ユーチューバー達が日帰りで登ってるよ
富士登山競走とかサブスリー達成してる

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ f674-v2pH [223.219.71.248]):2023/07/03(月) 12:18:41.72 ID:GaL2lylF0.net
>>44
馬返しを朝6時に登り
お鉢巡りして
合計2時間くらいの休憩
18時には馬返し

50 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.129.172]):2023/07/03(月) 12:25:21.54 ID:wDU8We2Qd.net
>>35
富士宮って何でやる気ないの?
吉田口なんて昨日は登山者全員に無料でオニギリ配ってたのに
https://youtu.be/DmyP8K4Vabc

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 13:03:24.22 ID:cCulV2Ni0.net
富士山に人が増えても富士宮市は儲からないって分かってるんだろうな

52 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.54]):2023/07/03(月) 13:05:39.98 ID:k8blfwqSa.net
今朝テレ朝のモーニンショーで富士山山開きの様子やってたな
かなりの混雑で軽装サンダルの外人も…みたいなの
出かけなきゃいけなかったから見れなかったが

53 :底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.201]):2023/07/03(月) 13:11:00.57 ID:5ux60i4Pd.net
>>50の動画見る限り初日なのにすでにお盆の時期くらいの込み具合あるな
しかも白人系とかの外人も多いし

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 13:15:55.47 ID:cCulV2Ni0.net
テレ朝見てたけど別に混雑してなかった
朝4時に6合目手前でご来光見てて健全だった

55 :底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.34]):2023/07/03(月) 13:47:22.91 ID:mvUKQb1iH.net
【モデルの長谷川ミラ 富士山の入山料の議論で「若い子は給料が上がってない段階で観光地が上がってしまうと」】
https://news.yahoo.co.jp/articles/453cce9a27c3ff0aac2a689cefe7067c46673e88
https://i.imgur.com/PXjWBv4.jpg

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2357-hRAP [124.84.0.77]):2023/07/03(月) 13:55:26.81 ID:tb8ZvvCo0.net
>>54
午前3時前まで結構な雨降ってたから止んでから上り始めただけでしょ

57 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137]):2023/07/03(月) 13:59:20.49 ID:bG3iIX8gM.net
>>42
ポール使う場面少ないぞー。
特に渋滞してる時は邪魔になるし。

荷物になるから置いてく派

58 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137]):2023/07/03(月) 14:00:52.35 ID:bG3iIX8gM.net
>>50
他人が握ったおにぎりはちょっとね、、、
ノーサンキュー

59 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 14:26:42.25 ID:cCulV2Ni0.net
登山者全員におにぎりじゃなくて佐藤小屋宿泊者限定じゃないん?

60 :底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.201]):2023/07/03(月) 15:10:44.30 ID:5ux60i4Pd.net
>>45


【最悪の富士登山と幽霊】

僕は霧の中、ブルドーザー道を選んで下りた。
毎回そうしている。慣れた道だった。山頂から30分か40分か下りた時に、
視界が15mくらいの中、前からブルドーザー道を歩いて登ってくる人とすれ違った。女性である。
合羽は着ていたが、軽装だった。
え、こんな時間に、こんなところで??
先ず不思議だったのが、ブルドーザー道を登る人。ざらざらの砂利道で登山には向かない。普通は下り専用・・・
実際僕の23回の登山経験でこんな9合目で付近でのブルドーザー道ですれ違ったことが無かった。
そもそも、ブルドーザー道を登る人を見たことがあまりない。登りにくいし、長い。
その女性は僕に聞いてきた。
僕はこんにちはと挨拶だけしたが、その女性は

「スミマセン、ここから御殿場口に降りれますか?」

その質問が不思議だった。
なぜなら、ふつうは富士宮口にしても、吉田口にしても、5合目まで車で来る。
駐車場に車を止めている人がほぼ全員で、この時期タクシーで来る人を見たことが無い。
仮にタクシーで来たとして、果たして、御殿場口に降りる人がいるだろうか?
なぜなら、御殿場登山口は標高が低くて、その分距離も長い2時間は余分にかかる。
富士宮口から登頂して、下りを御殿場に降りる、夏なら考えられるが、この時期?? この雨の中??
またおかしいのが、時間。すれ違ったのが昼過ぎの1時半。
山の1時半は、もう半分以上下山中か、もうほぼ山のふもとに降りてきている時間。
まして、10月ともなると、山時間で4時にはうす暗くなってくる。4時半には真っ暗になる。
この女性は1時半に9合目のまだ下である。
https://ameblo.jp/kazuhiro317/entry-12533810448.html
https://i.imgur.com/AYYTwPp.jpg

61 :底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.32]):2023/07/03(月) 15:31:03.76 ID:/vYUcKdnH.net
>>59

【"富士山“山開き” 3776個おにぎり配布】
https://youtu.be/ArtdX8NMSsI

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/03(月) 15:53:05.44 ID:cCulV2Ni0.net
3000人も配る相手居たんか

63 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.72.137]):2023/07/03(月) 16:41:37.91 ID:bG3iIX8gM.net
1人一個とは限らないから

64 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60]):2023/07/03(月) 17:31:18.78 ID:nkL4utK60.net
世界遺産登録前に行った時は深夜でも水が窪からシャトルバスが出ていたのに

65 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Si24 [133.106.140.138]):2023/07/03(月) 17:55:11.19 ID:O4EhmbclM.net
>>53
外人ほんと多かったよ
富士スバルライン五合目から河口湖駅行のバスも乗り切らなくて臨時が出るレベル
全員が登山ではないだろうけどバスの車内7割は外人だった、

66 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-Si24 [133.106.140.217]):2023/07/03(月) 18:02:49.35 ID:PjwdR5i1M.net
あ、2日の話ね

67 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.133]):2023/07/03(月) 20:29:32.65 ID:1OBz1B3Ga.net
>>65
米軍人系が多かったよ 吉田口には軍足履いた短パンTシャツの体格の良い団体が居た

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-LxZI [114.148.173.128]):2023/07/03(月) 20:45:38.85 ID:4PtuQAuP0.net
富士山でご来光とか本当に謎

69 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.54]):2023/07/03(月) 22:56:45.10 ID:k8blfwqSa.net
>>59
協力金で潤ってるからな(今回のおにぎりが協力金から出てるのかは知らんけど)

噴火対策用として協力金で山小屋にマムートのヘルメット何十個ずつだか配ったりしたらしいし
環境保全のための協力金じゃねーのかよ

富士宮口五合目の協力金徴収バイトは日給12000円だとか

70 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.43.95]):2023/07/03(月) 23:06:57.62 ID:+OYkmdEFa.net
>>69
そもそも協力金は登山者を減らす為お金を搾取するって〜事で始まったんよ なので使い道なんて行き当たりばったり

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab6-EcqX [125.30.10.192]):2023/07/03(月) 23:34:33.48 ID:9ABkjF9s0.net
>>69
どこも協力金の7割は協力金徴収経費
っていうnhkみたいなことしてる

72 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-A9zK [49.104.29.28]):2023/07/04(火) 00:08:16.95 ID:vF8hb6Djd.net
山頂でドローン飛ばせるの?

73 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.243.188]):2023/07/04(火) 00:28:49.01 ID:xcE71aouF.net
さっそくシーズン初の愉快な情弱遭難者キタ!

【富士山で山岳遭難 富士吉田ルートで登山した夫婦が下山中に須走ルートに迷い込む】

7月2日夕方、富士山を下山中の夫婦から「道が分からなくなった」と消防に通報があり、救助に向かった警察の山岳救助隊に約3時間半後に無事救助されました。

7月2日午後6時半頃、富士山須走口6合目付近で、下山中の千葉県千葉市の夫婦から「道が分からなくなった」と消防に通報がありました。
連絡をうけた警察の山岳遭難救助隊の3人が救助に向かい、通報から約3時間半後の午後10時15分頃、
須走ルート下山道の山小屋付近で2人を発見し救助しました。2人にけがはありませんでした。
夫婦は7月1日の富士吉田ルートの山開き当日に登山を開始。山頂に到着した後、富士吉田ルートで下山している最中に道を間違えて、須走ルートに入ってしまったものとみられています。
警察は、「不測の事態に備えた装備をして、ルートを確認するなどしたうえで登山をしてほしい」と呼びかけています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/577743?display=1

【富士山 「弾丸登山の禁止」呼びかけ 山小屋は予約いっぱい けがや事故など増加のおそれ】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/579463?display=1

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bb1-zLlU [36.2.249.60]):2023/07/04(火) 00:33:17.46 ID:tW7smox10.net
ルートを間違えるのも遭難になるのか
消防に救難要請する前に山小屋がそばにあるのだからそこで聞けよと思わなくもない

75 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151]):2023/07/04(火) 00:42:20.02 ID:HDb5kztna.net
>>72
閉山期にドローン飛んでいるのは見かける 山開き中にドローン飛ばすと注意されるよん

76 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151]):2023/07/04(火) 00:45:34.86 ID:HDb5kztna.net
>>73
酷いな〜須走口に下山するか 吉田口に登り直せば良いじゃん 癖になるのでこのケースは放置で良いぞ

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-c6L3 [114.177.66.134]):2023/07/04(火) 00:47:31.78 ID:MEc6O1ze0.net
>>73-74
結構降りちゃってるね

人に聞くなり、看板見ろよって思うわ

78 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-hRAP [49.96.230.154]):2023/07/04(火) 00:50:47.51 ID:wRMa3iKpd.net
コロナで下界の娯楽は、結構潰れたし、人手不足で復興もままならないから、山に人が流れるのは止められない気がする。さらにインスタ、ユーチューバーにとっても、山の景色は良質素材だから外人はもっと増える。。

79 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.42.151]):2023/07/04(火) 00:57:02.86 ID:HDb5kztna.net
>>70
日給12,000円なら割りの良いバイトですね
楽そうだし地元民じいさんのいい小遣い稼ぎですわ

80 :底名無し沼さん (JP 0H8a-KJoT [153.145.91.169]):2023/07/04(火) 00:57:42.68 ID:ZXo4EbKTH.net
米軍は毎年富士山山開き情報やってたもんね
日本にいるなら一度は…みたいな感覚なのか

81 :底名無し沼さん (スップ Sdba-+4Xi [49.97.101.196]):2023/07/04(火) 01:21:26.00 ID:ooGRDjPYd.net
>>69
なるほどねぇ

【古市憲寿氏 富士山の入山料は「10倍の1万円くらいでもいいと思う。日本人にもかけていい」】

古市氏は、1人1000円の任意の富士山入山料(保全協力金)について「1000円は安すぎますよね。
今のヨーロッパとかアメリカの通貨から言ったら6ユーロとか7ドルくらいですよね。
これって別に何の規制にもなってないんで、たぶん10倍の1万円くらいでもいいと思うんですよ、日本人にもかけていいんじゃないですか」とコメント。
その理由について「山登る人って、ちゃんと装備整えてお金かけて行くわけじゃないですか。
だからお金ない人が行くってことはあり得ないわけで、逆に1000円で任意って状況だと、ふらっと短パンとかで行っちゃう人がいるわけじゃないですか。
富士山は場合によっては危ない山でもあるわけじゃないですか」と説明。
そして「現状これだけ人がたくさん来ているわけで、昨日もたまたまフランスから帰ってくる飛行機の中で、
日本に着陸する前に機内のアナウンスで富士山ですよってアナウンスがあると、みんな席を立って見るわけですよ」と自身の体験を報告。
「それくらい海外の人からみると富士山って人気のある山なわけで、だから多少、入山料を上げたところで人は来てくれると思う」と語った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5059bd15ce752deeee2265e9312d33aadbbd1912

>>74
https://youtu.be/8fiudGfkCpk

82 :底名無し沼さん (スッップ Sdba-+4Xi [49.98.155.73]):2023/07/04(火) 01:31:14.82 ID:R92h1bFpd.net
【天才学者 古市憲寿「富士山の入山金、10万円は外国人だけでなく日本人からも平等に取った方がいい」】

社会学者の古市憲寿氏が、フジテレビの情報番組「めざまし8」に出演しました。番組で、富士山の登山道「吉田ルート」が開通し、山開きが行われたことや、弾丸登山や軽装の外国人の搬送が相次いだことについてコメントしました。
番組で、富士山の登山道「吉田ルート」が開通し、山開きが行われたことや、弾丸登山や軽装の外国人の搬送が相次いだことについてコメント。
古市氏は、1人1000円の富士山入山料(保全協力金)について、
「1000円は安すぎると思います。今のヨーロッパやアメリカなどの通貨と比べれば、6ユーロや7ドル程度ですよね。これは特に規制がかかっているわけではなく、おそらく10倍の1万円くらいでも良いと思います。」
その理由について「山登る人って、ちゃんと装備整えてお金かけて行くわけじゃないですか。
だからお金ない人が行くってことはあり得ないわけで、逆に1000円で任意って状況だと、ふらっと短パンとかで行っちゃう人がいるわけじゃないですか。
富士山は場合によっては危ない山でもあるわけじゃないですか」と説明。
日本人にも課金しても良いと思います」とコメントした。
https://i.imgur.com/oN8FNRm.jpg

83 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-ePcp [133.106.54.180]):2023/07/04(火) 02:26:51.25 ID:xOuDZtMeM.net
吉田口+お鉢巡り予定

山頂の山口屋が7/15から営業開始らしいから
それ以降の平日で有給取って行く

水と飯のサポート、あるとないで大違い

84 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.41.154]):2023/07/04(火) 02:32:58.48 ID:/ikbzz23a.net
>>83
開山したら吉田口なんて5合目〜金払えば 水買えるし簡単な食事も食べられるけどね

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5abd-wcqN [221.22.18.95]):2023/07/04(火) 07:26:48.87 ID:nnYcwR3z0.net
早速山小屋泊で遭難だよ
なぜかニュースでは弾丸登山だと道迷いとやっていた謎

86 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-bH+x [133.106.191.42]):2023/07/04(火) 07:30:10.40 ID:zR1l9hg1M.net
弾丸と日帰り混同してました

しつこいけど日帰りの場合、
5号目で1時間すたんばったほうがいいのか
プロ登山家さん教えて!
人によるの?!

87 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-7WKa [49.239.65.52]):2023/07/04(火) 07:32:44.04 ID:njXz9TTOM.net
>>64
弾丸登山やめろ~
とか言って夕方で通行止めしてるから…

88 :底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3b-5eCl [126.247.121.131]):2023/07/04(火) 08:37:56.84 ID:61wlJsScp.net
>>86
5合目で時間かけて順応しとくと高山病になりにくくはなる
でも5合目に到着次第登り始めたとしても、無理せずゆっくり登山すれば高山病にかかるリスクは抑えられる

自分の体が必要とする酸素量は運動量に応じてアップする、高い所に登って行って酸素が薄くなっていくんだから
呼吸を頑張って酸素を取り込むか、運動量を減らして酸素需要を減らすかしかない
高度順応というのは体が酸素の取り込み量を増やしたり、ベースの酸素消費量を減らしたり
血中酸素量が通常より少なくなっても苦痛のシグナルを送らなかったりする謂わば最適化

89 :底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237]):2023/07/04(火) 10:48:32.67 ID:Bg1PQpIhD.net
>>71
アイツラバカなんだよ
シャトルバスの運賃に上乗せするか、山小屋の売上金から一律徴収すりゃ回収コストがほぼゼロで徴収できるのにさ

使う目的も考えないで取ることが目的になってるバカども
最低のどクズ
あと古市とか言う無知は黙ってろ

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 10:51:31.81 ID:F48I7Piq0.net
人が多すぎるって騒いでるのは部外者だけだろ

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ecc-HUQ0 [153.176.216.246]):2023/07/04(火) 10:56:34.68 ID:GZ0raosG0.net
行政が登山者数減らそうとがんばって考え出したのが入山料なわけで
使途すら決まってなかったんだぜ、笑えるだろ?

92 :底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237]):2023/07/04(火) 10:58:02.90 ID:Bg1PQpIhD.net
>>36
遭難者助けにいくだの、富士山の山小屋ふぜいが何偉そうなことほざいてるんだかw
行っても数百mじゃねーか
お散歩と変わらん

偉そうなこというなら阿曽原温泉小屋くらいの救助してから言え

93 :底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237]):2023/07/04(火) 11:00:09.41 ID:Bg1PQpIhD.net
>>91
しかもさ、山梨側で取り始めたからって、慌てて静岡側も取り始めたって経緯付き
競争意識だけは立派なクズども

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156]):2023/07/04(火) 13:10:38.21 ID:pUq3DV4p0.net
富士山の山小屋でキャッシュレス系の決済をやりたがらない所がある。
表向きには出来ないとのたまうが本当は出来る。
さらに金銭管理に機械を入れろと行政から言われてもやりたがらない。
理由は脱税したいから。

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156]):2023/07/04(火) 13:12:39.32 ID:pUq3DV4p0.net
とある山小屋で、トイレの利用金額が他の山小屋に比べて少ないと言われても
払わない奴らが多いのだとか言って誤魔化す。

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156]):2023/07/04(火) 13:15:21.19 ID:pUq3DV4p0.net
裏帳簿は無い
何故ならすぐシュレッダー
帳簿は売上から抜き取った後に書く。
ツアー客は誤魔化せないが、個人客で辻褄を合わざる。

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 14:20:52.09 ID:F48I7Piq0.net
キャッシュレス決済ってお店は収入3パーセントとか減るんだけど
なんでわざわざ収入減らすのが当たり前って思うの?

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71]):2023/07/04(火) 14:54:28.87 ID:1hoDOv2h0.net
>>89
いやいや 地元民で富の分配をしたいのだろうよ
隠居後の暇な夏に楽な仕事で割の良い小遣い稼ぎ出来るじゃん この利権は逃したくないのでは?

99 :底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.35]):2023/07/04(火) 15:06:37.99 ID:hxDIcZR0H.net
>>86

【野口健氏、殺到する富士登山者に警鐘「暗闇の中では落石避けようもない」登山の心得つづる】

富士山では、御来光を拝もうとする登山客が押し寄せ、山小屋がほぼ満室となっている状況が報じられている。
夜間も多くの登山客が山道にあふれる状況に避難者が急増する可能性も指摘されており、
野口氏は「山小屋が予約できず仕方がなく弾丸登山をされる場合は例えば事前に八ケ岳に登り、高所順応をした方が高山病のリスクは軽減される」と対処法を紹介した。
https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/202307040000161_m.html?mode=all

野口健緊急Tweet
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1675913430606446592?t=rx_5SyjG8XNiqmjLWPA9pg&s=19
https://twitter.com/kennoguchi0821/status/1675919409775513607?t=rx_5SyjG8XNiqmjLWPA9pg&s=09
(deleted an unsolicited ad)

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 15:17:19.00 ID:F48I7Piq0.net
八ヶ岳から縦走するの?

101 :底名無し沼さん (JP 0H06-+4Xi [61.199.190.35]):2023/07/04(火) 15:20:35.40 ID:hxDIcZR0H.net
富士山以外でこれ程まで夜間登山者によるベッドランプの行列ができる山は果たしてあるのだろうか。早朝に出発し、昼一に登頂。夕方までに下山する事を進めます。
暗闇の中では落石が起きた時に避けようもない。また、登山道のロープから外れてしまう人の姿も。落石を落とす危険があるのでやめて頂きたい by.野口健

2023 7月1日山開き日の吉田口登山道
https://i.imgur.com/jsjclkE.jpg

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 15:33:21.71 ID:F48I7Piq0.net
こんなハゲ山ってあまりないしな

103 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-IV2p [106.146.43.253]):2023/07/04(火) 15:40:47.96 ID:Fa3DHiXQa.net
富士山の配信見てたら外人ばっかやな
まあ、富士山が外人引きつけてくれるおかげで
他の山では外人ほとんど見なくて快適になるわ😃

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 16:41:53.95 ID:F48I7Piq0.net
高尾山も外人いっぱい

105 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-UEHP [106.154.143.236]):2023/07/04(火) 16:50:33.17 ID:qeG1LQxga.net
大山・丹沢にいらっしゃい(^_^;)

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/04(火) 17:44:03.18 ID:F48I7Piq0.net
そこはヒルがいっぱい

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-runv [27.95.203.71]):2023/07/04(火) 18:39:07.81 ID:1hoDOv2h0.net
ああ丹沢はヒルが血を吸い小蠅が纏わりつき不快な季節

108 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156]):2023/07/04(火) 18:58:03.95 ID:pUq3DV4p0.net
>>107
ダニだらけの鹿も

109 :底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102]):2023/07/04(火) 20:07:46.60 ID:mjS8jsTaH.net
今月中、できれば今週末に富士宮口から登ろうと思うのでまたtenki.jpの登山天気アプリに1ヶ月課金したわ
今の所金曜の天気が良くて土日は悪いけど、
これとてんくらとmountain-forecastを毎日3回はチェックして
土曜午後の予報がまずまずなら富士宮5合目の駐車場に夜のうちに行って車中泊して登り始める予定

110 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.55.73]):2023/07/04(火) 20:27:18.35 ID:O32KbyDMp.net
九月頭の金曜日に吉田ルートの八号目山小屋予約してるんだけど、大渋滞の話みて引いてる

これ頂上で御来光見るの諦めて八号目で見てそこから登ればそこそこ快適なんだよね?
それでも頂上で見る御来光ってやっぱそれだけ価値のあるもの?

金曜だし九月だし少し空いてる期待はしない方がいいか

111 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.32.12]):2023/07/04(火) 20:30:39.59 ID:n8pVuIVpa.net
>>110
登りながら見ればええよ

112 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.55.73]):2023/07/04(火) 20:37:08.88 ID:O32KbyDMp.net
>>111
渋滞に巻き込まれながら途中で見るって1番勿体ないパターンじゃない?

頂上と八号目の御来光の感動の差が知りたい
写真では見てもよくわかんない

113 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab6-EcqX [125.30.10.192]):2023/07/04(火) 21:16:43.52 ID:t8Y3LV8e0.net
入山料払ってるから遭難してもたすけてもらえるわ~
って考え方もありそう

114 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-8tux [150.66.89.96]):2023/07/04(火) 21:18:50.43 ID:JgjCmpxsM.net
そもそも雲がかかってるからご来光期待すんな

115 :底名無し沼さん (ワッチョイ db88-hRAP [180.16.108.141]):2023/07/04(火) 21:29:47.27 ID:KvvFvy3u0.net
>>110
山小屋使った事無いから知らんけど、むしろ他の人達が休憩中の時間に出てくれば渋滞する前に登れるんじゃないの?
それとも決まった時間まで軟禁されるもんなの?

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7a35-aVDO [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/07/04(火) 21:32:54.46 ID:5n9YCk+f0.net
>>110
どうせその日は富士山のどこにいても
御来光なんて雲で観られないよ

117 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-+4Xi [1.75.9.94]):2023/07/04(火) 21:50:08.17 ID:U8O0Yh0ld.net
>>115
チェックアウトの時間は自由だよ、俺はツアー客が支度する30分~1時間前には山小屋出発するようにしてる

118 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3b-eo5r [126.158.35.81]):2023/07/04(火) 22:12:06.51 ID:Bliw0iv8p.net
それだと0時すぎくらいに出ないといけなくない?
頂上でめっちゃ待ちそう

119 :底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237]):2023/07/04(火) 22:21:58.02 ID:Bg1PQpIhD.net
>>101
言わんとすることは理解するが
下山家ノグチに言われるとムカつく

120 :底名無し沼さん (エアペラ SDcb-Da/T [110.161.185.237]):2023/07/04(火) 22:25:20.37 ID:Bg1PQpIhD.net
>>99
三流下山家ノグチは黙ってろ
不愉快極まりない

121 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-runv [106.146.34.97]):2023/07/04(火) 23:07:17.61 ID:ZH9mGzDNa.net
>>118
山頂で日の出待ちは大抵凍える ハードシェル持って逝けば多分快適

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b6a-A9zK [14.3.166.180]):2023/07/04(火) 23:16:11.63 ID:j+GAaLa/0.net
弾丸のヒトは八ヶ岳で高所順応か。やるな

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a03-KCYR [125.198.8.132]):2023/07/04(火) 23:16:35.48 ID:46FRZuoa0.net
コロナ禍に行けばよかった

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bf6-zLlU [126.249.42.34]):2023/07/04(火) 23:20:11.91 ID:JhZc5dR/0.net
静岡側はまだマイカー規制前だから急げ
山小屋も山頂トイレも神社も閉まっているけどな

125 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-zb6u [49.104.6.69]):2023/07/04(火) 23:38:26.79 ID:nMfCwUdUd.net
下山後に入浴したいとき御殿場だとオススメある?
登山客でも嫌がられないところが希望

126 :底名無し沼さん (JP 0H26-5eCl [163.212.28.102]):2023/07/04(火) 23:44:52.33 ID:mjS8jsTaH.net
>>125
足柄SA上りの金時湯

127 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.237.133]):2023/07/05(水) 00:15:55.46 ID:VhHhi9IcF.net
彼は自ら有言実行で必ず日の出前から5合目スタートするぞ
どんな天候でも勝負する勇敢なアルピニストだよ
https://dai.ly/xkjdtg
https://dai.ly/xkjdtu

128 :底名無し沼さん (エムゾネ FFba-+4Xi [49.106.237.133]):2023/07/05(水) 00:17:40.08 ID:VhHhi9IcF.net
>>120

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aeb-v2pH [27.95.202.156]):2023/07/05(水) 00:17:46.56 ID:r/Zda38q0.net
>>125
人参湯と思ってググったら閉業したんだ

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-Z00T [220.100.85.231]):2023/07/05(水) 00:38:33.11 ID:c4oAuJ+i0.net
9月頭は台風とのコンクラーベ

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23c7-dYuL [124.154.139.231]):2023/07/05(水) 00:42:53.80 ID:GypfluY90.net
>>125
御殿場方面だったら隣の裾野にあるヘルシーパーク裾野がオススメ

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200