2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-XqNa [118.9.137.141]):2023/07/02(日) 07:09:21.67 ID:kFHqfogs0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。
>>2-以降のテンプレを参考に、「余力を残して登頂、余裕を持って下山」を心がけ、楽しい登山を。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680222324/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/24(月) 09:21:55.79 ID:gBMnrivV0.net
>>605
その理由として原因を推測すると
富士宮ルートは下山専用路が無いから
下山の難易度が高くて事故が起こりやすい
ってことだよ

つまり君の発言は>>602を補強する内容であるということ

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-JyG9 [61.211.242.158]):2023/07/24(月) 12:59:50.73 ID:409K6bva0.net
>>600
下山道のブル道のある分岐(太子館近辺)までなんとか移動するか
太子館にすら到達出来ない状況なら
そのままくだるしかない

ただその場合は付近の状況や下ってくる当人の状態見れば
後から登ってくる者もなんとなく察してくれるだろう

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-JyG9 [61.211.242.158]):2023/07/24(月) 13:03:49.12 ID:409K6bva0.net
太子館まで登れない場合は、上り用の道を下るしかないって事ね>そのままくだる

609 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-IgyT [106.146.46.250]):2023/07/24(月) 14:44:10.34 ID:FrQilkB+a.net
>>606
御殿場口から宝永山経由で下山すれば済むよん
御殿場口の小屋もその分登山者が金使ってくれるので良い事尽くめ!但し間違って御殿場五合目に下山してしまったら双子山の方から戻った方がいいね

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/24(月) 14:58:49.88 ID:gBMnrivV0.net
>>609
話の流れ読んでる?
俺は「富士宮ルートは下山が危険」って話をしてるんじゃなくて
「吉田ルートの登山道で下山は危険」って話をしてるんだよ

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-sv+4 [60.113.36.215]):2023/07/24(月) 15:56:50.15 ID:X3FkX4un0.net
吉田の登山道は狭い階段で、下山道はなだらかで広い。
下山道で登ることはあっても、登山道で下山しない方がいい。

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-zgzF [60.114.136.169]):2023/07/24(月) 17:44:42.73 ID:th0W01FS0.net
>>609
御殿場駅~水ヶ塚の路線バスが御殿場口新五合目を経由するからバス使えばいい。

613 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-Axcv [106.146.7.252]):2023/07/24(月) 18:24:51.97 ID:Z/wPSPv1a.net
御殿場ルートだって七合目までは登下山道は同じなんだから、富士宮ルートの下山を避けて御殿場ルートを下りても結果は同じだろ。

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3974-NlyP [60.34.226.235]):2023/07/24(月) 18:51:34.09 ID:DxZKx2fk0.net
吉田は8合目くらいから上は下山道から登山道へのトラバースが用意だから
小屋を利用しながら下山したい人なんかが利用してるイメージだな

615 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-q8Fs [133.106.38.46]):2023/07/24(月) 20:44:55.70 ID:VpACK76pM.net
>>613
御殿場ルートの岩場は宝永山より少し上だけでやはりそこは下山専用ルートが有る

616 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.155.185]):2023/07/24(月) 21:28:51.87 ID:/RhEku+/a.net
>>611
下山道はわりと斜度きついよ
言うほどなだらかじゃない
登りには適さない感

617 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.161.100]):2023/07/25(火) 01:01:10.20 ID:fPjtgVqMd.net
結局上りの登山道を下山してくる人って体力不足で断念した人よりも圧倒的に高山病の症状が出てリタイアした登山者じゃね?

【気になる!今夏の富士山は無謀な"弾丸登山"で高山病続出…山の診療所に密着】日本テレビ 
https://youtu.be/MT_ObJzrSFw

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-od31 [106.72.134.33]):2023/07/25(火) 01:13:53.16 ID:2bpiL2eH0.net
【富士山頂付近で体調不良を訴えたカナダ国籍36歳男性を救助 下山後回復し自力で帰宅 山小屋で一泊も…高山病か】2時間前
https://news.yahoo.co.jp/articles/62ec62ef397cf1b177b93ff847faaaf1a5e07c39

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-zgzF [60.114.136.169]):2023/07/25(火) 05:44:59.63 ID:6G+LI06H0.net
>>618
一泊すれば高山病にはならないかのようなデマを平気で流すやつが多いからなぁ。

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ f95c-Nwwu [220.212.119.38]):2023/07/25(火) 07:07:37.91 ID:CWwqBNKw0.net
山小屋に泊まったら高山病になりにくいのか?
それって高山病じゃなくて体力不足の問題やろ

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/25(火) 07:27:47.42 ID:RSziAuSM0.net
>>593
現地知らないアホは騙してろ
昨日良くても今日ヤバいのが登山
ってか、数分で目まぐるしく気象が変わるのが富士山
舐めんなよ

622 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/25(火) 07:31:01.73 ID:RSziAuSM0.net
>>599
マイルールとか常識なんか通用しないのが、山
ごちゃごちゃ言う暇なんてない

623 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-zgzF [202.214.231.183]):2023/07/25(火) 07:45:37.95 ID:1jnEGzgQM.net
>>620
登山口に貼ってある弾丸登山やめしょうみたいなポスターは、一泊すれば高山病にならないのは勿論のこと、滑落なのど事故にも会わなくなる、御来光目指して夜中に小屋でても山頂での渋滞に会わなくなる、くらい胡散臭い文句が並んでるよ。

624 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-edyX [133.159.152.84]):2023/07/25(火) 08:04:39.64 ID:IecopyRvM.net
>>620
むしろ高山まで行ってから泊まる方がヤバい
寝始めて具合悪くなるやつを何人も見た

625 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6b-edyX [133.159.152.84]):2023/07/25(火) 08:05:46.99 ID:IecopyRvM.net
>>623
どうみても弾丸登山にはガイド着いてないからだよな
ガイドが処置したり下ろしたら通報されてないから不具合に数えられないだろうし

626 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.151.200]):2023/07/25(火) 08:44:15.49 ID:rmpxpVPOa.net
>>623
言い方が違うぞ

627 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.151.200]):2023/07/25(火) 08:51:02.50 ID:rmpxpVPOa.net
>>625
体調を万全にして挑む事
身の丈にあった計画性を持つ事
看板に書いてる事の趣旨はこの二つだよ
一部のあたおかが「小屋の宿泊」って単語に過剰反応示してるだけ


日中での登山より
暗い中でのナイトハイクのが滑落リスク高いとか
そんなのは当たり前の話

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-sv+4 [60.113.36.215]):2023/07/25(火) 12:23:55.32 ID:425mqCHG0.net
山小屋は寝るために泊まるんじゃなくて、
飯食って横になって体力回復のためだよ
眠っちゃうと呼吸が浅くなって高山病になる

629 :底名無し沼さん (スップ Sd73-Vmle [1.75.158.227]):2023/07/25(火) 12:41:55.91 ID:x/+2jQrOd.net
小屋に泊まったところで、徹夜で激しい運動だから、体力のある若者と場馴れしていて、万全の準備した人以外は途中で断念するのも当たり前。

630 :底名無し沼さん (スップ Sd73-od31 [1.72.1.198]):2023/07/25(火) 12:57:59.24 ID:uHFGDN/xd.net
富士登山の事故や遭難は下山中が9割みたいよ
https://youtu.be/n0-wKa52dnI

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/25(火) 13:13:12.93 ID:1Ltz1msS0.net
普通に考えれば「登山」中に事故が起こるわけないんだよ
「登山」は身体を上に上げるのがキツイだけだから
起こるとしたら鎖場で岩や鎖を掴み損ねて落ちるだけ

632 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.155.80]):2023/07/25(火) 13:46:54.39 ID:+7cEmzFIa.net
まだギッチリ渋滞してるって訳でもなさげだな

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-sv+4 [60.113.36.215]):2023/07/25(火) 14:03:37.27 ID:425mqCHG0.net
坂道を登っていて滑っても、眼の前の斜面に手をつけばいいだけ
下っている時に滑れば、臀部や頭部強打、滑落すれば骨折・全身打撲

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-tLQE [126.1.45.17]):2023/07/25(火) 14:25:31.97 ID:WPf4F/RK0.net
怪我事故が下山に多いのは富士山に限らないってか
登山はそういうもんだよ。
道迷い遭難も下りで起きやすい。
上りは頂上を目指せば、だいたいの方角は合ってるからね

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-sv+4 [60.113.36.215]):2023/07/25(火) 15:05:46.48 ID:425mqCHG0.net
頂上はどこから登っても一点、
逆に裾野は無限にある

636 :底名無し沼さん (JP 0H0b-od31 [61.199.190.33]):2023/07/25(火) 15:27:30.66 ID:pPeKfNPPH.net
>>633
こないだ家族連れで来て富士宮下山で転んだお父さん亡くなったみたいよ
過去10回の富士登山歴があった人なのに
https://youtu.be/soEn3EavvQw

637 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/25(火) 15:36:28.39 ID:1Ltz1msS0.net
その人>>530のスレの>>100に写ってるけど
倒れた直後にはもう死んでた

638 :底名無し沼さん (スップ Sd73-od31 [1.66.99.221]):2023/07/25(火) 15:42:49.92 ID:cCDQOWprd.net
>>637
この時か

【江頭2:50、富士登山の生配信を急きょ中止「賢明な判断です」「どうかご無事で」 現在は無事に下山】

江頭は17日、「伝説の12時間生配信~登録者400万人を目指して~」と題し、富士山を登山する様子を生配信した。
だが、この日の午後4時36分に、YouTubeチャンネルのツイッターを更新。「あたおかの皆様 本日は朝早くから生配信お付き合いくださりありがとうございます。
現在下山中なのですが」と報告。
続けて「先ほど富士山の同じ富士宮ルートで、下山中に事故が起きたとのニュースを受け、ガイドさんと相談した結果、長時間の登山で体力的に疲労していることと、
日が沈んでの撮影をしながらの下山は大変危険ということで、生配信は申し訳ありませんがここで終了させて頂くことにしました」と、生配信の中止を発表。
「楽しみにしてくれた皆様、大変申し訳ありませんが、安全を優先するため、ご了承ください」と理解を求めた。
この日の午前10時40分ごろ、静岡県の富士山富士宮ルート新7合目付近で「男性が転倒して顔を強打した。
出血しており、意識がない」と登山客から110番があった。報道によると、64歳の男性が下山中に体調を崩し、転倒。
心肺停止の状態で病院に搬送されたが、同日午後2時35分ごろに死亡が確認された。
江頭は、同じ「富士宮ルート」で登頂していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b70aaa4d7cf41e1f2ce5fc217154d6f309b194

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/25(火) 15:56:09.39 ID:1Ltz1msS0.net
江頭の動画に写ってるかもね
ミレーの紺のリュック

640 :底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-uINQ [153.148.68.209]):2023/07/25(火) 23:19:30.51 ID:Y4fyk2OVM.net
おいらは高山病対策のために短時間で済む宿泊なしスタイル

641 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-od31 [49.106.237.169]):2023/07/26(水) 00:28:03.59 ID:9wTd8xIRF.net
>>640.

【「登山道は寝るところではない」富士山弾丸登山防止へ】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/609766?display=1
https://i.imgur.com/YA3KcDZ.jpg

642 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.174.231]):2023/07/26(水) 01:36:24.43 ID:9f1qch80d.net
【「雨に濡れて弱った男性がいる」富士山8合目で84歳男性救助 低体温症か 】- Yahoo!ニュース

7月22日午後、富士山を下山中だった84歳の男性が雨に濡れて弱っていると、警察に通報がありました。
遭難したのは、愛知県岡崎市の男性会社員(84)です。
警察によりますと、22日午後、体調が悪そうな男性を登山客が発見し、富士山御殿場口8合目にある最寄りの山小屋まで連れてきたということです。
その後、山小屋「赤岩八号館」の関係者から「雨に濡れて弱っている高齢男性が山小屋に来ている」と警察に通報がありました。
男性は登山客に発見された際に1人だったことから、単独で登山をしていたとみられています。
男性は通報から約7時間後の23日午前3時ごろ、警察の山岳遭難救助隊と消防によって救助され、けがはなく、命に別状はないということです。低体温症とみられます。
また、富士山富士宮口新7合目付近でも疲労で下山できなくなった埼玉県春日部市の男性会社員(58)が警察の山岳遭難救助隊などに救助されました。
けがなどはないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff6c0b6c7dbeb202ee83a2e68d214609a0dc365

643 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-hBPx [111.239.172.47]):2023/07/26(水) 01:59:07.42 ID:m1QLpgtja.net
元気な爺さんだな

644 :底名無し沼さん (スップ Sd73-od31 [1.75.5.23]):2023/07/26(水) 02:13:44.47 ID:/VGwtcICd.net
ミスターでさえ年金生活なのに
84歳で会社員てのが凄い

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/26(水) 03:35:59.01 ID:LAxfhCzQ0.net
>>630
富士山に限ったことではない

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/26(水) 03:37:26.39 ID:LAxfhCzQ0.net
>>631
そのうち、大怪我するなお前
てか、登山経験ゼロだろ?

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ c9bb-QiSj [14.9.12.192]):2023/07/26(水) 05:49:48.96 ID:Ah07B2qf0.net
渋滞とかたまらんなあ
車じゃあるまいし

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bd-zgzF [60.114.136.169]):2023/07/26(水) 07:08:09.40 ID:OohLH5DX0.net
>>644
同族会社で籍だけあるってやつじゃないかな。
>>642
22日の夜から御殿場弾丸してたらブルが登ってったのこれなのかな。ただ、下りてったの1時すぎくらいだったと思うんだけど…

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b83-EDsI [153.246.204.66]):2023/07/26(水) 09:05:12.93 ID:agS/oUmC0.net
小1男子、高尾山10数回くらいしか経験ないですが須走ルートから8合目くらいまで日帰り往復可能だと思いますか?
親は2回登頂経験あります
子供は高山病なりやすいとも聞くし厳しいですかね

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 09:12:25.55 ID:E4Sq/5PC0.net
>>646
まさか同じ残存体力の時に
登りよりも下りの方が安全って思ってるの?

651 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-LhRL [133.201.72.192]):2023/07/26(水) 09:14:44.81 ID:xnIS+/eE0.net
天候次第・その子次第としか言いようがないので、行けるかもしれないし行けないかもしれない。
行ってみないとわからないし、8合目で引き返す予定ならとりあえず行ってみるのが良いですよ。

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-n666 [114.177.66.134]):2023/07/26(水) 09:15:43.93 ID:K2nELPli0.net
>>649
個人差が大きいのでやってみないと分からない
高地順応をちゃんとやって本人に無理しないようによくよく聞かせて
高山病っぽくなったら引き返すしかないんじゃないの
山頂で小学生低学年ぐらいの子をチラホラ見かけるから不可能ではない
んまぁペースに気を付けて登ればいい経験にはなるんじゃない

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 09:17:00.74 ID:E4Sq/5PC0.net
>>649
八合目までで下山なら時間的には行けると思うけど
高山病になるかどうかだけかな
あと子供がダウンしたら抱えて降りる親の体力があるか否か

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0b83-EDsI [153.246.204.66]):2023/07/26(水) 09:59:47.68 ID:agS/oUmC0.net
ありがとう
天気や子供のやる気確認してチャレンジしてみます

655 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-/dWn [106.146.43.188]):2023/07/26(水) 10:03:27.08 ID:I4R2GtaYa.net
今日はずっと傘被ってるな

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-q8Fs [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 10:51:01.14 ID:E4Sq/5PC0.net
須走なら山小屋ごとにここで折り返そうって区切りがわかりやすいから良いかもね

下りは砂走りなんでその準備を忘れずに

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 11:43:05.65 ID:E4Sq/5PC0.net
富士山頂で宿泊…体調不良に 登山ツアーに参加の69歳男性が発熱のため救助を要請(静岡放送(SBS)) https://news.yahoo.co.jp/articles/a55fba06c83b005f9abe968574c3ded6dc1f5e4c

頂上富士館か
トイレが臭すぎて夜中にトイレのドア閉めないバカ多数で眠れなかったんだろうな
トイレまでのドア3つ全部開けっ放しにするバカ多すぎ

658 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-edyX [49.239.65.155]):2023/07/26(水) 12:11:29.54 ID:C4ft/0yFM.net
18時から3時まではタクシーでも上がれなくなってるんやろ?

659 :底名無し沼さん (ブーイモ MM33-edyX [49.239.65.155]):2023/07/26(水) 12:13:22.73 ID:C4ft/0yFM.net
>>649
富士山山頂と陣馬山高尾山縦走とキツさ変わらんかったから、そっち先に行ってみては

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-od31 [106.72.134.33]):2023/07/26(水) 12:19:28.23 ID:jI+cPtI+0.net
登山経験もなく地図も持たないで下から登るなんて勇敢だな

【「下から登るよ~」妻と別行動で富士登山中に道に迷う 76歳の男性、通報から3時間後に救助】 - Yahoo!ニュース

7月25日午後、富士山2合目付近から妻と別行動で富士宮口ルートでの登頂を目指していた男性が道に迷い、3時間後に救助されました。
25日、富士宮ルートでの救助要請は3件となりました。
登山中に道に迷い救助されたのは、大阪府堺市東区の自営業の男性(76)です。
警察によりますと、男性は25日早朝、水ヶ塚公園に車を止め、妻とタクシーで富士宮口方面に向かいましたが、
途中で「下から登るよ」と妻とは別行動をとり、1人で高鉢ゲートから登ろうとしたところ、道に迷いました。
男性は先に富士宮口に向かった妻と6合目で合流する予定でした。しかし男性が到着しなかったため妻が電話をかけると、
「道に迷った」と話したことから午後1時すぎ、妻から警察に救助の要請がありました。
富士宮警察署の山岳遭難救助隊の3人が出動し、携帯電話の位置情報を頼りに通報から約3時間後に2合目の高鉢ハイキングコース付近で男性を発見し、救助しました。
男性にけがや体調不良はないということです。この男性と妻は登山用の装備で富士登山に訪れましたが、登山経験はなく、別行動をした男性は地図などは持っていなかったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5025f15ce8c9d2389a91d11c4d692a89d285d718

661 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-IgyT [106.146.47.45]):2023/07/26(水) 12:20:49.90 ID:4KHy8xYza.net
>>649
試しに御殿場口五合目〜7合目付近まで行き宝永山経由大砂走りで下山してみたら良いよん

662 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-v0BQ [106.146.72.109]):2023/07/26(水) 12:24:14.54 ID:ZlQXKp9Ea.net
>>657
コロナやん

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-Pxhq [114.163.80.1]):2023/07/26(水) 12:27:39.56 ID:/IEaasgx0.net
>>649
可能
8合目まででなく登頂も可

試しに日帰りで富士山駅から吉田口5合目まで歩いてみたらいい
下りは五合目からバスで降りれば楽ちん

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 12:41:42.39 ID:E4Sq/5PC0.net
>>661
須走八合目までピストンの質問してる人に
御殿場側勧めるとかイカレてる

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 12:43:22.91 ID:E4Sq/5PC0.net
>>663
無責任過ぎる回答で酷い
須走山頂まで行って日帰りとか普通の人は無理

666 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.133.44.116]):2023/07/26(水) 13:34:10.34 ID:O3hrVd3sa.net
24-25に往復富士宮+御鉢巡りで行ったけど4時には剣ヶ峰最前列?埋まってたな
下山の時登山道脇の杭やロープを全力で掴みながら下りる奴多すぎてびっくりしたわ
鎖場でもそんなに引っ張んないわって感じ

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-sE+H [133.201.72.192]):2023/07/26(水) 13:43:05.73 ID:xnIS+/eE0.net
>>666
登山道一般の話?馬の背の話?
同じ日程で歩いたけど、馬の背中腹の真ん中は砂利が無くて二足歩行は無理な状態だったなぁ。
スパイクでも履いてれば歩けるだろうけどw

それよりもご来光終わったあと登山道で座ってる連中が邪魔で邪魔でしょうがなかったわ。
土日祝はもっと酷いんだろうな。

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 13:45:34.21 ID:E4Sq/5PC0.net
ご来光中に朝日岳側からお鉢めぐりすると混雑に巻き込まれないって分った

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 13:52:30.33 ID:E4Sq/5PC0.net
馬の背の階段がどんどん下まで伸びてきてるから5年もすれば全部階段になるんじゃね?

670 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-N9Pf [106.133.44.116]):2023/07/26(水) 13:54:34.04 ID:O3hrVd3sa.net
>>667
富士宮コースの下山時
ストック持ってるのにそんなんだから渋滞列が何箇所も

確かに馬の背中腹あたりはどうしようもなさそうだな

671 :底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-hBPx [111.239.172.47]):2023/07/26(水) 14:02:17.03 ID:m1QLpgtja.net
観測所を更地にしないと人で溢れるな
したらしたでどうせ溢れるか

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 14:06:49.82 ID:E4Sq/5PC0.net
エレベーター付けないと

673 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-I2OL [133.106.140.87]):2023/07/26(水) 14:59:47.25 ID:VmkCSh9GM.net
2列になって登るのがマナーで1列は遅い人たち、もう1列は追いこし用だったのに2列とも渋滞って最悪の状況になってるね
コロナ明けでご新規さんが来訪しまくってるのと
あとはガイドも質が落ちたってことだね。ツアー客はそんなルール知らんから導線を塞いで井戸端会議や休憩しとるし

674 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-XanE [133.106.51.17]):2023/07/26(水) 16:03:25.81 ID:WMRSaDcCM.net
16に登ったけど剣ヶ峰の碑の横で寝てたやついたなw
山小屋が満員だからご来光見るにはビバークせざるおえんよね

675 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.152.114]):2023/07/26(水) 16:19:48.29 ID:IkPQup9ua.net
山小屋使わない方が休める、とは言っても
山小屋無しで休むならどうするかってなると
そらそうなる罠

676 :底名無し沼さん (ワッチョイ a9bd-tLQE [126.1.45.17]):2023/07/26(水) 16:26:43.31 ID:Nb3SWJNd0.net
問題はたまに登山道で寝るやつがおんねん

677 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/26(水) 16:33:00.48 ID:E4Sq/5PC0.net
気温0度に耐えられるなら

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93bd-zCdv [221.22.18.95]):2023/07/26(水) 18:02:37.51 ID:5Sif2Y0s0.net
夜は登山道で寝ていて邪魔
昼は行き倒れが登山道で寝ていて邪魔
富士山の風物詩

679 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8988-pcwf [180.35.99.245]):2023/07/26(水) 18:39:53.77 ID:FNQRdUT80.net
俺は夜の山頂でベンチの一番前確保して寝る

680 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2130-IgyT [210.194.119.47]):2023/07/26(水) 20:44:16.77 ID:ugDXvNJn0.net
>>679
それ良いんだけどさ〜
本気で寝てると気がついたら山ガールのお尻に囲まれて大変やったんよw

681 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-P9nz [133.106.48.7]):2023/07/26(水) 22:17:40.07 ID:9N8ri8acM.net
週末、富士宮口から登って無事に剣ヶ峰に行けた

有名人のお爺さんが握手大会になっていたから
ついでに握手してもらった

凍傷で指がないの、初めて知った

682 :底名無し沼さん (JP 0H0b-od31 [61.199.190.32]):2023/07/26(水) 23:37:21.90 ID:K+JyD4WKH.net
8合目診療所の維持費ってシーズン中700万円もかかってるみたいだけど
もしかして捻挫しての診療代とかロキソニンとか無償なん?
道中寒くて風引いたかも..とか言えばPL顆粒とかタダでくれるんかな
https://twitter.com/fujisan3250/status/1684000828930277377?t=trhrT3YqCr6hkKKrCD-w7A&s=19
https://i.imgur.com/RwIGqrk.jpg
(deleted an unsolicited ad)

683 :底名無し沼さん (スッップ Sd33-od31 [49.98.135.215]):2023/07/27(木) 00:14:22.03 ID:292Smjn0d.net
吉田と須走の分岐も危険やね

【登山道の矢印「45度のズレ」が遭難のきっかけに 秩父の山で消えた男性の行方を追う】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b898436bb14e6980f9d850be4e025b9f8355a587
https://i.imgur.com/LZr4TfN.jpg

684 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/27(木) 00:18:22.81 ID:feL5XynD0.net
診療所のテレビ映像で良くOS-1渡してるけどアレ無料なんかな?

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/27(木) 00:53:37.70 ID:Y1aVUgD/0.net
>>659
この季節はヤバい
富士山より暑いから

686 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-BI1w [114.172.212.134]):2023/07/27(木) 00:54:37.06 ID:Y1aVUgD/0.net
>>650
んな訳ねーだろ
お前はお話にならんから黙ってろ

687 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/27(木) 01:03:27.08 ID:feL5XynD0.net
>>686
なんだ
じゃあお前が無知なだけじゃん

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61ff-Pxhq [114.163.80.1]):2023/07/27(木) 09:28:07.05 ID:W02Jfcyg0.net
正直今は登るべきでない暑すぎるし人が多過ぎる
もっと涼しくなってからでいいでしょう

689 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-JyG9 [106.132.153.111]):2023/07/27(木) 10:24:06.74 ID:jblOmnQ1a.net
八合衛生センターの整備って六月からやってるんだな
登山も出来る医者団体
女医もいる

八合までではなく一応、毎年山頂まで登ってはいるとかなんとか

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-QKap [114.17.83.26]):2023/07/27(木) 11:00:12.25 ID:gGmHpA0V0.net
一昨日初富士山してきたんだけど、
8.5号目で自称山の達人というベテランハイカーのおねえさんに、
「初登山者はここでヤッホーって叫ぶのが習わし。」って言われたから、
ヤホーって叫んだら登ってくるハイカーたちに思いっきり白い目で笑われた。
俺はこのかわいい姉さんを許さない絶対

691 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM35-rj7W [150.66.118.190]):2023/07/27(木) 12:29:46.31 ID:ZZwR7UGUM.net
山行予定日の天気悪い
台風のせいか?
今年もキャンセルになりそう

692 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM6b-iQLu [133.106.44.4]):2023/07/27(木) 13:03:09.86 ID:Fdf32TZvM.net
富士山パーキングから吉田口5合目へ行くシャトルバスの順番並びについて教えてください
まずチケット売場に並ぶと思うのですがみなさんザック置きでその場を離れたりする順番取りなんでしょうか?
それとも実際に並んでの順番取りなんでしょうか?
代表が一人並ぶ感じでいいのかな?

693 :底名無し沼さん (ワッチョイ 599d-zQwW [150.249.109.133]):2023/07/27(木) 13:27:25.17 ID:X/qeDJ8W0.net
テスラ車買えば並ばなくていいぞ

694 :底名無し沼さん (バットンキン MM6d-9o8B [114.150.6.218]):2023/07/27(木) 14:19:26.51 ID:M9SdL8CpM.net
>>688
それはいつなん?
9月?

695 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-IgyT [106.146.30.138]):2023/07/27(木) 14:39:13.34 ID:p+majK/Da.net
>>693
日本人ならリーフかHonda e 買え!

696 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-iICO [106.146.68.1]):2023/07/27(木) 16:39:02.42 ID:Y8pQcXE0a.net
https://i.imgur.com/eTZQ0zV.jpeg

赤岩ついたわ

697 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/27(木) 16:41:25.59 ID:feL5XynD0.net
自衛隊のドンパチ聴こえそうな景色

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59b6-hiFt [150.31.21.134]):2023/07/27(木) 19:48:17.07 ID:KxZVQjtQ0.net
>>692
スマホチケ買ってバスの列に直接並ぶんだよ

699 :692 (テテンテンテン MM6b-iQLu [133.106.32.18]):2023/07/27(木) 20:42:51.31 ID:HgEhE876M.net
>>698
Webで予約ができたのですね
ザック置きは雰囲気的に御法度ですか…
早めに準備して直接並ぶようにします
ありがとうございました

700 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-iICO [106.146.70.159]):2023/07/27(木) 20:47:46.95 ID:FK6KyLS/a.net
あんまり早く並んでも意味ないぞ
助手席使うから塞がれる

701 :692 (テテンテンテン MM6b-iQLu [133.106.47.240]):2023/07/27(木) 21:40:21.28 ID:r8626j1cM.net
>>700
その辺の駆け引きもあるのですね
なんとか始発っていうか1台目に乗れればその辺は我慢しますが様子見て並びます
助言ありがとうございます

702 :底名無し沼さん (アウアウウー Sabd-/dWn [106.146.53.91]):2023/07/28(金) 00:23:52.43 ID:0HwGqMcpa.net
今日もずっと天気は良かったのにいきなりゴロゴロいいだすし怖いな

703 :底名無し沼さん (スップ Sd73-od31 [1.72.1.156]):2023/07/28(金) 01:14:54.04 ID:JF5gn8D/d.net
【26日も救助要請2件 外国人男性は弾丸登山で道迷う 照明などの装備を携帯せず】富士山・静岡側 - Yahoo!ニュース

26日午後8時15分頃にはアメリカ国籍の男性から「道がわからなくなった」と警察に通報がありました。
男性は別のアメリカ国籍の男性と2人でいわゆる「弾丸登山」をしていて26日正午に吉田口を出発し夕方に山頂に着いたものの、
照明などの装備が十分ではなかったため誤って須走口方面に向かって下山してしまったということです。
通報から約4時間後に警察の山岳遭難救助隊が2人を見つけましたが、ケガはありませんでした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/592c926ee30ab1642bed88358921766e845a8f68

704 :底名無し沼さん (ワッチョイ f9a2-0VNq [220.100.85.231]):2023/07/28(金) 01:19:45.93 ID:hpWV3ixY0.net
何も考えずに降りると須走に行ってしまう分岐をどうにかすべきだな

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb91-vW8y [119.228.179.144]):2023/07/28(金) 01:23:31.18 ID:3nEu4tNW0.net
今年の盆の14日とかどのぐらい混むかなぁ
>>549
7合目でこのぐらい混むなら止めようと思うけど
初富士山で友達と行くからシーズン中は他の日程が合わないんだよね

早朝から登り始めて14時に登頂して
すぐ降りるつもり

もう少し早いほうが空いてる?
7合目で混んでて進まないなら心折れちゃいう

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200