2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北アルプス 132

216 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-Iow6):2023/07/10(月) 22:01:18.85 ID:aYLqZhihM.net
ヒキは月額350円sim

217 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-IGQY):2023/07/10(月) 22:09:50.71 ID:vEOgELZVH.net
もしかして書くことはできてる?

218 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57c8-RcTG):2023/07/11(火) 06:34:00.68 ID:3oS8QzA40.net
>>216
こいつワッチョイ変わってないしブラウザおじいちゃんだったんじゃん

219 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-6/PG):2023/07/11(火) 06:58:31.93 ID:SoMILOA4d.net
昨日からちょくちょく新しいコメが読めないな

220 :底名無し沼さん (スップ Sd3f-qWfd):2023/07/11(火) 07:32:36.38 ID:SoMILOA4d.net
ちんくる勢だったが ついさっき突然同意画面になったわw
なんかスゲー残念

221 :底名無し沼さん (スッププ Sdbf-rQVY):2023/07/11(火) 08:17:37.14 ID:udReEewNd.net
ザコ勢いなくなって快適じゃん

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fed-ao9u):2023/07/11(火) 11:06:14.50 ID:oTzkaxB60.net
専ブラ全滅してる

223 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fe7-rtVW):2023/07/11(火) 12:27:49.46 ID:M4AO9eph0.net
今ここに書き込めるもののみが山に登っていいものとする

224 :底名無し沼さん (ワッチョイ d788-iBVG):2023/07/11(火) 12:42:55.40 ID:zPTk8uEq0.net
埼玉からだと北アは中途半端に遠いい
八ヶ岳あたりまでなら日帰りで楽に登れるが
北アは日帰りだと微妙にきつい山ばっかり
車で1時間や2時間でいける人裏山

225 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-qWfd):2023/07/11(火) 16:47:53.51 ID:vBPsXgfxa.net
でも北アは日帰りじゃもったいないから、せめて1泊はしたくなる。
あんまり近すぎたら価値が薄れるし、車で4.5時間なら遠征するのに程良い距離だろ。

226 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-qWfd):2023/07/11(火) 16:49:01.83 ID:vBPsXgfxa.net
でも北アは日帰りじゃもったいないから、せめて1泊はしたくなる。
あんまり近すぎたら価値が薄れて他の山に行くモチベ下がるし、車で4.5時間なら遠征するのに程良い距離だろ。

227 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-ao9u):2023/07/11(火) 17:28:06.90 ID:GWciXDGYd.net
金高がここを荒らし始めたらジェーンが死んだな。

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-rqKn):2023/07/11(火) 19:31:32.58 ID:C0QsrCen0.net
>>222
mateだとURLの「5ch」を「5Ch」とかに変えれば読み込みはできるんだけど、書き込みはエラーになるな

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3711-RcTG):2023/07/11(火) 19:48:08.73 ID:AXL2Zu0z0.net
結構、ブラウザおじさんいたんだな
やっぱ登山板は年齢層たけーわ

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5750-mlV8):2023/07/11(火) 19:52:23.04 ID:oVR8J4/L0.net


231 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5750-mlV8):2023/07/11(火) 19:53:16.16 ID:oVR8J4/L0.net
862 コーニッシュレック(埼玉県) [RU] 2023/07/11(火) 18:15:37.60 ID:vVkZTaT/0
>>857
■mateでの暫定対応

設定→「実験的」→「検索に使うURL(追加用)」に下記の矢印の内側を日本語も改行も含めてコピー&ペーストする

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
書き込み(5chへ) http://{$subdomain}.5ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5Ch\.net$]}

スレ読み込み(5Chへ) http://{$subdomain}.5Ch.net/test/read.cgi/{$bbs}/{$key}/{$host[match:\.5ch\.net$]}
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

■読み込み
板開く→スレ開く→エラーになるがそのまま「︙」から「スレ読み込み(5Chへ)」をタップ

■書き込み
上記の読み込みを行った後に、「︙」から「書き込み(5Chへ)」をタップ→エラーになるがそのまま書き込みボタン(ペンの形)を押して書き込む→エラー画面のままだが書き込めているので「戻る」を押してスレ更新ボタン押せば書き込めてるの確認出来る

232 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5750-mlV8):2023/07/11(火) 19:53:58.25 ID:oVR8J4/L0.net
くそめんどいけど、これで書き込める

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-GlBU):2023/07/11(火) 20:51:45.55 ID:C0QsrCen0.net
やってみた!書き込めるかな

234 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfeb-qWfd):2023/07/11(火) 20:57:56.36 ID:jDDr9C2D0.net
アルピコが運転手の体調不良多くて減便だって

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-GlBU):2023/07/11(火) 21:07:13.82 ID:C0QsrCen0.net
読み込みは、URLで開く、でCを大文字にすればそれ以降はエラー出ずに読み込めませ

236 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-FxDu):2023/07/12(水) 07:42:57.38 ID:GIEG6BGZr.net
連休初日の7月15日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/晴
後立山連峰←曇/晴
白馬三山←曇/晴
立山連峰←曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇/晴
裏銀座←曇/晴
穂高連峰←曇/晴
常念山脈←曇/晴
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

237 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-+dFf):2023/07/12(水) 08:21:29.58 ID:lJYsbiSid.net
土曜日の小屋が空き始めたぞ
チャンス到来

238 :底名無し沼さん (ワッチョイ 17bb-Qiyc):2023/07/12(水) 08:44:08.75 ID:leUWBRVg0.net
バス乗る時はマスクしてやれよマジで
コロナは以前より弱毒化したとはいえ流行終わってないのに

239 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-FxDu):2023/07/12(水) 08:48:41.31 ID:f73SILUJr.net
>>237
物価高騰で山小屋の宿泊費が高すぎる!(怒)
白馬鑓温泉が1泊2食1万6000円!(怒)
コロナ前の2019年は9000円だった!(怒)

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fb0-VD91):2023/07/12(水) 12:51:40.04 ID:+c9PLfl00.net
お前みたいな乞食が来なくなって快適だから行きたいわw

241 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-rMAU):2023/07/12(水) 17:27:26.12 ID:9p2wfyByr.net
山下に騙された奴多すぎ問題

242 :bot (マクド FF6b-kkOg):2023/07/13(木) 06:58:02.22 ID:aiQsHGYqF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

243 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-FxDu):2023/07/13(木) 07:46:43.81 ID:pPc8AeP9r.net
>>240
くたばれお(^_^;)

244 :底名無し沼さん (ワッチョイ b7eb-khsY):2023/07/13(木) 08:07:13.90 ID:8BZ9ZZyO0.net
行きたい 逝かない

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5765-mlV8):2023/07/13(木) 10:26:16.08 ID:EH/lC+gI0.net
怒らないで聞いて欲しいんだけど
貧乏ならちゃんと働いてお金を稼げばいいんじゃないかな?

246 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp0b-Q/d6):2023/07/13(木) 10:29:01.83 ID:6Ya0yOYbp.net
mae2chってアプリなら
5ch閲覧、書き込み両方できる
5chも、talkも両方見れる

・初期設定
・板追加ボタンから「全て」と入力で全ての板が出てくる
・左上の三ボタンから⭐︎を★に切り替えるとお気に入り登録
・設定からダークモードで黒くできる

・レス番号はレス長押しから一番下の返信ボタン
・本みたいなボタンでマイポスト、画像、+3人気レスが見れる

247 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-ZHng):2023/07/13(木) 14:14:26.85 ID:7NzQhrCRM.net
chmate治ったか

248 :底名無し沼さん (スププ Sdbf-9CWj):2023/07/13(木) 15:41:36.15 ID:jzP9Rwtxd.net
chmate復活!!!

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-zZih):2023/07/13(木) 16:33:50.23 ID:i8Ing4tO0.net
っっg

250 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-V/jy):2023/07/13(木) 16:42:18.10 ID:woAE9D5+H.net
>>243
横浜のコドオジは早くアク禁になれ!

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-rMAU):2023/07/13(木) 19:15:51.65 ID:GAjBdQH90.net
上市が観測市場最大の雨量だったけど、早月やばそう

252 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp0b-Pu2i):2023/07/13(木) 23:23:35.32 ID:TMZDHFeJp.net
最強アプリmae2ch
5ch閲覧、書き込み両方できる
5chも、talkも両方見れる

初期設定
・板追加ボタンから「全て」と入力で全ての板が出てくる
・外部板の追加→2ch形式→bbsmenu形式→
https://menu.5ch.net/bbsmenu.html
と入力して完了
・左上の三ボタンから⭐︎を押し★に切り替えると板のお気に入り登録
・設定からダークモードで黒くできる

・レス番号はレス長押しから一番下の返信ボタン
・本みたいなボタンでマイポスト、画像、+3人気レスが見れる、

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-+GkL):2023/07/14(金) 03:08:29.27 ID:gSSTMkjt0.net
テス

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-+GkL):2023/07/14(金) 03:31:00.82 ID:gSSTMkjt0.net
金曜日の出発は全キャンセルした
17日→22日or24日→29日に変更したんだが仮に17日に梅雨明けしても安定しそうもないね
やっぱエルニーニョの年は毎回こうなっちまう
8月になるまでダメだけど昔と違って槍穂高とかのデカイ所ならまだしも中規模じゃ平日でも取れないね

28日の笠ヶ岳に電話してみたら満室と言われた

天気が安定しないなら来週の方が空いてるからその場で臨機応変に変更できるだけいいかもしれない
高山植物も再来週ならピークを過ぎて30%くらい減ってるだろうね
今年は今頃がピークで20日でも下り坂

8月下旬から10月中旬にかけてテント考慮に入れて3泊くらいで行けるタイミングに期待するしかなさそう

7月下旬~8月上旬にかけてドル債の利息が税引き後6000ドルくらい入ってくる予定になってる

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff2c-jHc6):2023/07/14(金) 04:19:47.10 ID:14rjJG5u0.net
11日に燕岳に登ったけど、天候が安定しないね
完全に梅雨が開けるまでまだしばらく掛かりそう

256 :北アルプス全域の天気 (オッペケ Sr0b-FxDu):2023/07/14(金) 08:07:28.29 ID:kEI6AJU1r.net
7月15日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←曇/雨
白馬三山←雨/曇
立山連峰←雨/曇
西銀座ダイヤモンド←曇/雨
表銀座←雨/曇
裏銀座←雨/曇
穂高連峰←雨/曇
常念山脈←雨/曇
乗鞍岳←曇
御嶽山←曇

257 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-hD30):2023/07/14(金) 08:46:23.67 ID:SpkHAZFNd.net
28日槍へ行くんだけど金曜日の朝四時って新穂高の駐車場は満車かな?
上に停めると往復1時間無駄になるからあまり停めたくないのよねぇ
17時に下山予定

258 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-UwlO):2023/07/14(金) 08:58:36.47 ID:yNVJeZLe0.net
土曜ならともかく金曜なら行けそうな?

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57ff-lrFe):2023/07/14(金) 09:31:08.59 ID:R8f4R/g10.net
まだロープウェイ動いてないからクソガラガラだろ

260 :底名無し沼さん (ワッチョイ d788-iBVG):2023/07/14(金) 09:52:50.99 ID:58JJ0u3Y0.net
槍の日帰りか
たいしたもんだ

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ d737-UwlO):2023/07/14(金) 10:15:15.86 ID:yNVJeZLe0.net
ロープウェイ動いてなくても,双六や笠,三俣とかすでに小屋営業してるから無理ゲーだろ
6月なら週末でも余裕だったよ

262 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-OT1J):2023/07/14(金) 10:15:34.84 ID:j417qUUWa.net
>>257
先週の金曜日新穂高から槍行ったけどガラガラって程じゃないが余裕で停められるくらいは空いてた
ただ途中の橋が雨で落ちたりしてるらしいんで情報確認して行ってね

263 :底名無し沼さん (バットンキン MMbb-mXFU):2023/07/14(金) 11:16:05.21 ID:tTQes5/gM.net
19-20日で燕岳大天井岳行くつもりでバスのチケットと燕山荘のテン場予約したけど微妙だな。好転もしなさそう
平年ならそろそろ梅雨明けなのにはっきりしないし7月最終週の松本の天気予報はずっと雨だし
ため息出るわ

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffff-STDj):2023/07/14(金) 11:40:46.58 ID:I1EI1Ed20.net
明後日日曜もガッツリ悪化したが、おまえらどうするべ?
ヤマテンにかけるか?
https://tenki.jp/mountain/

265 :底名無し沼さん (スップ Sdbf-hD30):2023/07/14(金) 11:41:39.06 ID:SpkHAZFNd.net
>>262
詳しくありがとう
空いてたら良いなぁという淡い期待で行ってみる
橋については各山小屋に聞いてみたりネットで情報漁ってみる

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f19-KKXE):2023/07/14(金) 12:05:57.55 ID:zaTg9O240.net
そもそも、tenki.jpがドンピシャで当たることの方が
少ないだろ?ヤマテンを信じよう!

267 :底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-Eg3R):2023/07/14(金) 12:12:42.88 ID:Br4wm5PXd.net
北アルプス童貞ですが
8月初に燕山荘泊まり燕岳登山で童貞卒業しようと思います

童貞卒業に持って行った方がいい物何かありますか?

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57c8-lrFe):2023/07/14(金) 12:18:02.82 ID:QlVdkgDd0.net
>>267
特に無いです
はい、次の方どうぞ

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-+GkL):2023/07/14(金) 12:29:26.22 ID:gSSTMkjt0.net
>>267
財布とカッパと水筒と山小屋で使う着替え一式と行動食が最低限

270 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-ixO5):2023/07/14(金) 12:31:00.97 ID:Bz5MmVWrM.net
windyが1番正確
予報方式4つあるから信頼度もだいたい分かるし

271 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-V/jy):2023/07/14(金) 12:34:13.17 ID:aSG42kH80.net
>>267
特別必要なものはありませんが、命を持って帰るのだけは忘れないで下さい

272 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-wPwC):2023/07/14(金) 12:47:42.68 ID:/egf1llPa.net
考えてみると単体で燕山荘って中途半端な位置だよな
東京を朝出ると着くのが遅くなるし
夜行バスとか車で中房を早朝に出たら早く着きすぎて間延びするし大天荘まで行きたくなる
松本あたりに前泊すると燕単体で2泊はもったいないし

273 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa9b-qWfd):2023/07/14(金) 13:09:00.79 ID:y9XfVrqDa.net
俺は燕単体の時は日帰り、その他はいつも大天井方面に抜けて縦走
20回は通ってるけど1度も燕山荘って泊まったことないわ。冬も年末年始に日帰り(帰り中房宿泊)

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-+GkL):2023/07/14(金) 13:30:13.30 ID:gSSTMkjt0.net
横浜だけど
燕 常念 蝶 針ノ木 種池 唐松 白馬大池
は8:30に出て16:30~17:00につくイメージ(渋滞次第で多少前後する)

2010年くらいまでは燕山荘は11/3までだったので、そこから林道通行止めになる間は、あずみのYH泊で日帰りだった
一度下山後に有明温泉に寄ったら安曇野村の日なのでサービスデイで無料でいいと言われたことがある

275 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fe3-V/jy):2023/07/14(金) 13:32:34.50 ID:aSG42kH80.net
>>273
日帰りはしんどいから北燕往復して中房温泉に泊まって翌日帰る
単発は10年前に行ったきりで、ほとんど槍か常念からの下山だけど

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ d788-iBVG):2023/07/14(金) 15:09:57.14 ID:58JJ0u3Y0.net
>>267
でかいシャンパンとかどうよ
卒業記念なんだから

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf30-VDKB):2023/07/14(金) 15:31:46.53 ID:QHj56X2X0.net
梅雨明けしても天気ずっと良く無さそう
月末に表銀座行く予定だがどうなってるかなー

278 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-MKny):2023/07/14(金) 16:59:05.79 ID:Hqs2zoX5r.net
正直、北アルプスのテン場は岩が多いから山ックスにはおすすめ出来ないかな。
童貞捨てるならもっと粘土質の山が良いよ。

279 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-FxDu):2023/07/14(金) 17:09:18.56 ID:g3ooKWb0r.net
神奈川県の丹沢山塊にいらっしゃい(^_^;)

280 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-eDFF):2023/07/14(金) 17:51:42.45 ID:+muWoSQSM.net
夏の丹沢とか高校山岳部時代の
夏合宿前のボッカ訓練とかしかない
水無川の河原に降りて石を塔ヶ岳山頂に運んだ
でもそも年は南アルプス大洪水で南アルプス合宿は中止になった

大学3年の時に南アルプス10日間の前にもボッカしたけどその時は水を運んだ
静岡駅で報知を買ったら中日の近藤が巨人相手に初登板ノーノーの記事が出ててぶっ飛んだ

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-ao9u):2023/07/14(金) 19:55:22.09 ID:qPpeX94q0.net
山小屋予約してた奴wwwキャンセル料金払えよ。

282 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-xBx0):2023/07/14(金) 19:58:11.79 ID:cSaG37y/M.net
>>260
早月尾根とか南の黒戸尾根日帰りとそう変わんないでしょ。

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3714-0Jtc):2023/07/14(金) 20:07:10.90 ID:7KhTKTcK0.net
扇沢から鹿島槍と高瀬ダムから烏帽子野口五郎日帰りどっちがきつい?

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ d788-iBVG):2023/07/14(金) 20:25:57.06 ID:58JJ0u3Y0.net
>>282
黒戸日帰りやったことあるけど次の日筋肉痛が酷くて辛かった
その時はもう2度とやらないと思ったよ
何回もやる人は超人だと思う

285 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fce-rqKn):2023/07/14(金) 20:41:45.46 ID:CGG0Qawu0.net
早月尾根のほうが数段難易度高いだろ
関東から遠征すぎるし
7合目小屋は期間営業、おまけに水場なし
黒戸は山頂からスタート地点に周回するコースもあるが、早月は現実的にピストンのみ

286 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfb7-UwlO):2023/07/14(金) 20:48:46.31 ID:yDXyElh00.net
>>282
全然違う。
距離もあるし、標高2999ⅿ(剱岳)と標高3180ⅿの181ⅿの差が想像以上にきつい。

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ d741-KKXE):2023/07/14(金) 20:57:12.69 ID:SKkjVlHl0.net
北アの山小屋、意外と日曜日は埋まってるよね。
なんだかんだ、この程度の天気ならみんな行くってことか。
キャンセルしなくてよかった。

288 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-V/jy):2023/07/14(金) 21:19:08.00 ID:5WZsnwiNd.net
>>286
標高3180メートルってお前さん脳内でどこの山に登ってるんだぃ?

289 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-V/jy):2023/07/14(金) 21:21:24.28 ID:5WZsnwiNd.net
>>279
横浜の子供部屋に引きこもって20年の荒らしは帰れ

290 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-ZHng):2023/07/14(金) 21:23:45.14 ID:Bz5MmVWrM.net
早月は去年日帰りで登ったけど
帰りの運転が絶対無理な気がしたから山頂で慌てて宿取ったわ
それでも富山駅までの一時間が辛かった

291 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-rqKn):2023/07/14(金) 21:25:55.87 ID:rVLfiItxM.net
富山県東部住まいだけど、ヘタレ(体力偏差値40レベル?)でも若者なら何とか早月尾根を日帰りピストンできてた感じ
馬場島まで近く、アプローチで余分な体力が削がれないのも大きいと思う
別山尾根より早月尾根の方が高所恐怖症にもやさしいと思う
馬場島には室堂周辺のような温泉は無いけど、金太郎温泉をベースとすれば、そこそこ充実した山行ができそう

292 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff31-jIxS):2023/07/14(金) 21:27:18.49 ID:xVlN42620.net
>>283 七倉から烏帽子と比べても鹿島槍のがきつかった

293 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff31-jIxS):2023/07/14(金) 21:28:28.35 ID:xVlN42620.net
>>292 ごめん野口五郎見逃してた
連投すまん

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1724-jIxS):2023/07/14(金) 21:32:21.71 ID:j7EnfG910.net
>>288
槍ヶ岳との比較だろ?
新穂高から槍ヶ岳日帰りは黒戸とか早月の日帰りと
変わらんて話してるんだと思うけど

295 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1724-jIxS):2023/07/14(金) 21:36:46.50 ID:j7EnfG910.net
個人的には
早月>黒戸>新穂高槍ヶ岳かな
槍ヶ岳は体力勝負だけど逃げ込める場所が豊富にあるのが精神的にかなり大きい

296 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-+GkL):2023/07/14(金) 21:46:59.43 ID:gSSTMkjt0.net
>>293
野口五郎は三つ岳巻き道の雪渓から流れる水が取れるから裏銀の方がいいんじゃないの?

あそこ昔の地図には水場マークついてたけど最近は書いてない
中岳も最近は書いてないから通過した人すら存在を知らないのが多くなってる
通過した人に水の状況を聞いてもほとんどが意味が通じない

297 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-UP9T):2023/07/14(金) 21:49:45.60 ID:Qj9hXSqFr.net
新穂高槍ヶ岳は長い林道歩きがつらい
それだけであとはどうというほどでも

298 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0b-B87o):2023/07/14(金) 22:10:14.06 ID:PGz5URBwr.net
体力自慢しかいねーなw

299 :底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Rxwv):2023/07/14(金) 22:17:10.49 ID:SCDPv7svd.net
月曜日
新穂高から槍ヶ岳日帰り勝負する
人生は短い

300 :底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-UwlO):2023/07/14(金) 22:22:50.88 ID:OwndFvPda.net
>>289
秦野の子供部屋に引きこもって30年の荒らしは帰れ!

301 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-qiDu):2023/07/14(金) 22:24:59.76 ID:l+ZP44bO0.net
新穂高の林道は、電動自転車使えばかなり捗るよな

302 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1772-4qmf):2023/07/14(金) 22:38:42.66 ID:dC5Lkx/b0.net
日曜日に双六岳行こうと思うのですが、駐車場って今でも混んでるの?

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ce-5LlG):2023/07/15(土) 05:45:18.85 ID:hjThW7970.net
>>293
中岳って稜線に水場あんの?

304 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/15(土) 05:58:15.49 ID:bPrGtcBYa.net
>>302
昨夜時点で満車だったことはないと思うけど、そりゃ連休初日だから混んでるよ
どこの駐車場か知らんけど

305 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac8b-I4Cl):2023/07/15(土) 06:51:26.54 ID:/VjlzsuP0.net
新穂高の林道、前はゲートに自転車も禁止って書いてあったけど
今は無くなってるよな
白出沢とかにも駐輪禁止って貼ってあったけど自転車解禁されたのか?

306 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f45-tc6a):2023/07/15(土) 07:26:15.71 ID:5/YWDa3U0.net
上高地ライブカメラ見たら雨降ってる
穂高は雲の中
連休終わったw

307 :底名無し沼さん (スップ Sd02-n67s):2023/07/15(土) 08:53:18.77 ID:rVwkvmrBd.net
立山はもう雨やんで曇り

308 :底名無し沼さん (スププ Sd70-4Bcx):2023/07/15(土) 09:08:06.35 ID:xgtWX43Ud.net
>>306
気が早いな

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ceb-u3Jl):2023/07/15(土) 09:09:46.66 ID:zyybDOog0.net
逝ったぁ
三連休終わったああ
お前ら終わりだよ
俺は仕事だから

310 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac25-I4Cl):2023/07/15(土) 09:11:21.47 ID:I8rLmyku0.net
上高地は雨やんでるな
でも土日共に振ったりやんだりのクソ天気

311 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/15(土) 09:25:08.38 ID:oE52x0Xa0.net
>>309
平日に行こうぜ
三連休はバス待ち3時間の混雑だよ

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46bd-RDtF):2023/07/15(土) 10:05:40.46 ID:6l6acVmA0.net
連休に日帰りなんて 槍なんか渋滞しているのに無理だろ

313 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/15(土) 10:34:27.93 ID:gfqhc+Fn0.net
>>303
中岳から南岳方向におりて平らになった場所
山頂から雪渓があってチョロチョロ水が流れてる場所がある
「テント禁止」の看板が出てる

昔だと8月上旬まで水が取れたんだけど今年だったら7月20日くらいかもしれない

大キレットを槍方面に向かうときは重要ポイントなんだが、すれ違う人に聞いても10人に一人くらいしか存在を知らない

314 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-wTPV):2023/07/15(土) 10:51:43.34 ID:rQNeqJwY0.net
栂池のゴンドラってザック置いて並んでいいの?
ソロだからチケットの方に並ばないといけないからもしダメなら詰む
観光客もいるからどうだろう?

315 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-lyTB):2023/07/15(土) 11:07:30.87 ID:R952tW2Fd.net
こんなとこで聞く前にゴンドラの運営会社に電話した方が早いし正確だぞ

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4724-8Zwo):2023/07/15(土) 11:28:13.12 ID:MerRzofw0.net
運営会社に確認してもルールどおりに「物を置いての並びはだめです」って言われるだけだと思うな。ザック置いてちょっとトイレとかは暗黙のルールみたいなとこあるし。
行列の前の方でゴンドラ動き始めるまで確実に列が進まないとこならいいんじゃない?
後ろの方はゴンドラ動き始めなくても前の人が詰めてジワジワ前進することがあるから、そこでザック置いて離れるのは迷惑だな。

317 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-5LlG):2023/07/15(土) 11:55:57.89 ID:ilWEBTJV0.net
七倉ダムの先高瀬ダムはスマホ(ケータイ)エリア圏外だから管理事務所に
昔ながらの昭和のダイヤル式ピンク公衆電話があるみたいですね。タクシーが居なかったら
この電話で呼ぶ。10円硬貨専用なので10円硬貨数枚持参必要。 

318 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-RDtF):2023/07/15(土) 12:51:22.35 ID:WbJC0RsMa.net
7月16日(日)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←曇/雨
白馬三山←曇/雨
立山連峰←曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇/晴
裏銀座←曇
穂高連峰←曇/晴
常念山脈←曇/晴
乗鞍岳←曇/晴
御嶽山←曇/晴

319 :底名無し沼さん (スプッッ Sd70-zzlG):2023/07/15(土) 13:04:32.21 ID:gtZ7alLEd.net
>>299
真っ暗闇の滝谷の避難小屋、こわいよ
岩に埋め込まれたジジイさんの顔のレリーフもめちゃこわい

320 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb8e-H4y2):2023/07/15(土) 13:50:56.45 ID:bVg4zaiR0.net
>>314
"栂池ロープウェイ 前売券"でググってごらん

321 :底名無し沼さん (JP 0H32-Z7UZ):2023/07/15(土) 14:27:23.41 ID:V9E4POWxH.net
横尾尾根の鎖場の直下に黄金しちゃった
黄金平の方に落ちるようにしたから問題は無いはず

322 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-n67s):2023/07/15(土) 14:30:54.94 ID:u4Ynp4N7H.net
>>314
チケット買ったら、さっさと置きザックの先に並ぶ

323 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/15(土) 15:44:13.75 ID:odVywO4gM.net
>>305
されてないけど、知能障害ですって言えば通れるはず。

324 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-I4Cl):2023/07/15(土) 15:54:36.91 ID:i/eIRpgqd.net
>>323
え、そんなこと言ってまで通ったの?
プライドとモラルが無い乞食しかできない方法だな

325 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/15(土) 16:00:43.48 ID:odVywO4gM.net
>>324
「通れた」じゃないから。おれはチャリはそもそも持ってない。

326 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-PUGp):2023/07/15(土) 16:37:50.17 ID:Rm8fyLNua.net
>>321
畜生並みのやつだな

327 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-I4Cl):2023/07/15(土) 17:42:40.05 ID:Gqn5c/67d.net
>>325
なら君は他の所でその手を使って通ってるってことか
乞食なうえにガイジかよ
救いがねぇな

328 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-u3Jl):2023/07/15(土) 18:40:42.53 ID:miYG/NPUM.net
明日は台風(太陽王タリム)が直撃

329 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-UZ6I):2023/07/15(土) 19:23:30.06 ID:bWdXO2oAa.net
新穂高鍋平駐車場にいるけど駐車場は残り10台程度

330 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-wTPV):2023/07/15(土) 19:23:54.99 ID:rQNeqJwY0.net
>>320
往復券しかない
扇沢まで行くから片道じゃなきゃあかん

>>322
揉めるようなことはしたくない

331 :底名無し沼さん (スプッッ Sd70-ObrH):2023/07/15(土) 19:29:21.82 ID:Ey+TtTJCd.net
>>329
明日 昼ぐらいにいくけど無料駐車場空いてるかなあ
2時起きで“槍ヶ岳目指す

332 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-QVE4):2023/07/15(土) 19:58:12.40 ID:P8PjMf7Jr.net
昼くらいなら下山した人が帰ってくからいくらでも止めれるはず
下の駐車場に止めたほうがいいよ
RWやって無いのに鍋平は帰りが辛すぎる

333 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-uQwj):2023/07/15(土) 20:10:14.14 ID:ilWEBTJV0.net
chmate泥アプリなら
ここにカキコできるかな?
テストう。

334 :底名無し沼さん (ワッチョイ b072-gaGM):2023/07/15(土) 22:40:01.65 ID:wQmr2kiP0.net
>>329
鍋平で10台って…、なら市営の第3駐車場とか全く空いてないの?

335 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/15(土) 23:43:45.23 ID:5SPpUW1M0.net
ガラガラだから安心しろ

336 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/16(日) 03:17:55.69 ID:ewNl5UYW0.net
14日~の予定を17日延期したんだけどそっちも24日~に延期した方がいいかもしれん
天気予報では一応火曜日まで晴れマークだけど
つかそれすらどうなるかわからん
太平洋高気圧の勢力が弱くて梅雨前線が東北に居座ってる
それでフェーン現象で猛暑とかだと北アルプスは霧雨パターンなんだよな

更にいうと24日どころか北陸地方の本当の梅雨明けは30日くらいで30日出発まで延期した方が良いとなりそう

これって2013年パターン
延期しまくって8月3日くらい出発まで遅らせたんだが10日行ってて
本当に晴れたのは最後の2日だけだった
岳沢~槍ヶ岳まで雨の中で夏の大キレットでもこれだけ雨が降ってると難易度数段上がると実感しながら歩いてた
西穂高から入る予定だったのだが雨が降る率が高くて岳沢からにしたんだった
槍ヶ岳→黒部五郎だけはそこそこ晴れてた
過去最大のコバイケイソウの当たり年の黒部五郎の小屋でラジオから猛暑ニュースが流れて、高知の中村市で3日連続の40度とかやってた

337 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-QVE4):2023/07/16(日) 04:24:56.26 ID:i5Gee9GXr.net
無職かよw
朝日でも拝もうかと思ってテント開けたら暴風雨だわ 表銀座
天気予報なんて当てにならん

338 :底名無し沼さん (オッペケ Srea-fo0G):2023/07/16(日) 05:39:03.71 ID:EFlVAWajr.net
7月16日(日)の北アルプス全域の天気!

※北端の栂海新道から南端の御嶽山まで。

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←曇/雨
白馬三山←曇/雨
立山連峰←曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇/晴
裏銀座←曇
穂高連峰←曇/晴
常念山脈←曇/晴
乗鞍岳←曇/晴
御嶽山←曇/晴

339 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f45-AIT1):2023/07/16(日) 06:09:10.69 ID:TF0IZU030.net
この連休は完全にハズレだな
行った人手不足お疲れ様

340 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-T09a):2023/07/16(日) 06:16:07.19 ID:XnQ1vc9Kd.net
行きもせずくだらん事書くの虚しいな
今有峰林道入口大行列だよ
山やらないやつ板来んな

341 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/16(日) 07:12:07.98 ID:nI02bVQla.net
>>339
人手不足じゃないから大丈夫
こんな時は雷鳥狩り日和だしね

342 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-tdBp):2023/07/16(日) 07:35:45.76 ID:p2PtcdCCd.net
狩るってなんか物騒w
せめてウォッチングにしてくれや

343 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/16(日) 07:40:08.39 ID:nI02bVQla.net
>>342
紅葉狩り、と同じ意味で

344 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/16(日) 09:31:52.70 ID:ewNl5UYW0.net
>>337
2012年から浮浪所得で生活してる無職な

朝起きたらピーカンだけど北アルプスは予想通り濃霧だった
そりゃ天気予報よりも天気図見て過去40年の記憶と見比べした
実体験に基づく予想だから

似てると言った2013も周囲にしばらく登山でいないと言ってたのに延期しまくった
下界は晴れてたので、何で?と聞かれて、山は天気が悪いと説明した
8月までずれ込んでしまったので、お盆に重なってしまうので見切り発車したら序盤の穂高が暴風になってしまった

345 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-7IYl):2023/07/16(日) 09:45:28.91 ID:DV8TeuJ70.net
涸沢昨日300張を越えたのかあ

346 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-zp7u):2023/07/16(日) 09:56:24.74 ID:uYxFcvw20.net
ひと張り3000円?
x300は90万円

347 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/16(日) 10:04:03.14 ID:ewNl5UYW0.net
正直言って1997年からの7月20日の海の日の休日
それを2000年のハッピーマンデー法で連休にした

それと2016年からの8月11日の山の日

正直言ってこれらは邪魔で迷惑でしかない
自己責任で勝手に休ませろ
海の日とか混雑の特異日になっちまったじゃないかよ

この連休のせいで梅雨明けが早い年も行動に制限がかかってしまう

348 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-6bge):2023/07/16(日) 10:51:47.34 ID:VmItXb8F0.net
今日は天気が悪くてラッキーだな。
晴れてたら暑くて登れんぞ。

349 :底名無し沼さん (バッミングク MMa8-v3xD):2023/07/16(日) 11:31:08.37 ID:msgI+hC8M.net
19日の燕山荘のテン場キャンセルした

350 :底名無し沼さん (JP 0Hfa-n67s):2023/07/16(日) 13:18:10.27 ID:MBhX3yU4H.net
>>348
現地では言うほど悪くはないけどな

351 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-0kF5):2023/07/16(日) 13:43:57.68 ID:Z4EWN5jJa.net
それはよかった

352 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-rqn1):2023/07/16(日) 15:46:01.81 ID:deqPC0Ff0.net
>>345
昨日の夜から今日までずっと風雨だったから彼らはかわいそうだな
見事に天気読みがはずれたわけだ
ようやく晴れ間が見えてきたがこの時間帯でも稜線は雲の中だし明日1日のために暴風雨2泊じゃわりにあわんな

353 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-FA4h):2023/07/16(日) 16:50:07.29 ID:Spe1kgDBa.net
槍ヶ岳山頂でブロッケン見たから満足

354 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-fo0G):2023/07/16(日) 17:46:20.58 ID:tyLT2Yrsr.net
7月17日(月)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←晴/雨
白馬三山←晴/雨
立山連峰←曇/雨
西銀座ダイヤモンド←曇/雨
表銀座←晴/雨
裏銀座←曇/雨
穂高連峰←晴/雨
常念山脈←晴/雨
乗鞍岳←晴/雨
御嶽山←晴/雨

355 :底名無し沼さん (スップ Sd02-zhpk):2023/07/16(日) 17:48:49.41 ID:FpBGzabTd.net
穂高連峰で2人滑落か
今日ガスで風強かったからな

356 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/16(日) 17:54:39.03 ID:ewNl5UYW0.net
明日は晴れそうだね
明後日は?マーク

しゃーないから来週に期待だ

357 :底名無し沼さん (ワッチョイ 57f5-7IYl):2023/07/16(日) 18:06:45.96 ID:DV8TeuJ70.net
前穂高で女性2人が心肺停止かぁ
三連休だからとホイホイ登ったんだね。

358 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/16(日) 18:21:26.52 ID:+JgXfC3/a.net
>>354
それってどこ情報?

359 :底名無し沼さん (スププ Sd70-aFzz):2023/07/16(日) 18:36:54.02 ID:6bZ8Dyprd.net
山のホトケは多くの事件現場を見た高山署員をして見たこともないほど悲惨なのだそうな
お前らも早まるなよ

360 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-6bge):2023/07/16(日) 18:40:27.95 ID:VmItXb8F0.net
俺はもう50年以上生きたし、いつ仏になってもいいかな。

361 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-ObrH):2023/07/16(日) 19:11:50.75 ID:WS4Dn2CVd.net
新穂高無料駐車場に到着
明日は2時起きで登るぞー
ここ数年衰えが激しすぎて槍ヶ岳日帰り自信ないわ

362 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-u3Jl):2023/07/16(日) 19:32:56.38 ID:frQa1KfTM.net
土砂降りです

363 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-zp7u):2023/07/16(日) 21:14:24.65 ID:uYxFcvw20.net
https://m.youtube.com/watch?time_continue=10&v=cWs7QTuc_IQ&ebc=ANyPxKqJLDizRvyYZWKaHvyhpufMn-B0r7TCuDL7SzHCoYmNom33YliDsip73jsmBF_T5jw58tFss5l_vA7FxJ8TPhrDBZd07w&embeds_referring_euri=https%3A%2F%2Fmoov.ooo%2F&embeds_referring_origin=https%3A%2F%2Fbouncy.news&source_ve_path=MjM4NTE&feature=emb_title

ついに出たな、こういうの。林道歩きはもういらない!

364 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5cbd-qbJ6):2023/07/16(日) 21:20:59.50 ID:cHfTkk450.net
死んで仏になるとか神様のもとに行くとか無いよ。死んだら終り。

山で死んではならない。

365 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6ad-NBo5):2023/07/16(日) 21:49:41.97 ID:NEYuTiEk0.net
紀美子平で大学生もケガしてヘリで救助
今日の前穂のコンディションはどうなってるんや

366 :底名無し沼さん (ワッチョイ 14c7-39eQ):2023/07/16(日) 21:57:58.99 ID:oW6JxnmK0.net
重太郎新道は乾いていても遭難多発地帯でしょ
特に下りに使うとよく落ちる

367 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-zzlG):2023/07/16(日) 22:05:36.39 ID:rtnTYcGh0.net
下山のザレ場は踏ん張り効かなくなり死にそうになったわ。逝く時はズルズルよ

368 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-0kF5):2023/07/16(日) 22:20:30.40 ID:c+eKgHE0a.net
登山道の下から手を出して引っ張られているんだよ

369 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-NSii):2023/07/16(日) 22:33:29.76 ID:3w0zR9gm0.net
一人は5峰で滑落したようだけどあそこの登山道はまともに歩けるの?

370 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/16(日) 22:33:30.72 ID:melaraTr0.net
重太郎新道まだ歩いたことないけどそんなにザレが多いの?下山に使うの怖くなってきたわ

371 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-uQwj):2023/07/16(日) 22:56:37.97 ID:8rUQfJxP0.net
北アルプスの山小屋の利用方法わかりませんが、夕食の配膳は前回セルフで
ご飯とか用意するのかとおもったら
女性の客が知らない客にも配膳していました。
みんな手伝い協力してやってるのですね?

372 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/17(月) 00:15:51.54 ID:3lTEZXQVH.net
>>370
ベテランの人がサッサカ降りてるのに惑わされずに慎重に行けば問題ないよ。

373 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-PUGp):2023/07/17(月) 00:31:29.47 ID:vF7r8Lofa.net
お前も手伝えよ
山小屋で男とか女だからとねえから

374 :底名無し沼さん (スップ Sdc4-ObrH):2023/07/17(月) 03:13:43.94 ID:mWKpOe3Ud.net
新穂高登山口いまから槍ヶ岳登るぜ

375 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/17(月) 03:28:09.54 ID:xnHR+ome0.net
>>371
そんなもん小屋によってルールが違うんだからその場の指示に従え
テーブルごとに食器はまとめろが多い
北穂高みたいに狭い場所はおかわりするときは店員を呼ぶ

俺的には4回も5回も呼ばなきゃいけないから、オヒツの前に陣取るが一番気兼ねしなくていい

376 :底名無し沼さん (ワッチョイ d883-Y+Xw):2023/07/17(月) 04:53:41.44 ID:ySBFUWpE0.net
今年は西穂高岳と焼岳に上高地ルートから登る予定なんだ

トレッキングしかしたことないけど、人が多い登山口からだし山頂まで行けるよね?

377 :底名無し沼さん (ワッチョイ acc8-I4Cl):2023/07/17(月) 05:39:51.38 ID:V8SqyI3j0.net
行ける行けるよゆーだよ

378 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-6bge):2023/07/17(月) 06:22:33.73 ID:azUKnR2X0.net
焼岳はともかく、西穂はロープウェイ動き出したら、上高地から登る人はほとんどいないと思うぞ。

379 :底名無し沼さん (スップ Sd00-9/0y):2023/07/17(月) 06:45:59.71 ID:hR+8B2mSd.net
>>370
若干滑りやすい岩が多いのと逆層っぽい足場や引っかかりが少ない岩がある
>372の言う通り慎重にいけばそんな怖くも無いし問題も無い

380 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-tdBp):2023/07/17(月) 07:47:03.96 ID:CAHXxpeXd.net
ロープウェイが動いていた時に西穂高登山口から登ったけどすれ違ったのは片手で数えられるほどだったな
ロープウェイ亡き今はもう少し人が増えているかもしれんが
道は小屋番が整備してくれているから歩きやすかったな

381 :底名無し沼さん (ワッチョイ 97cd-C7JX):2023/07/17(月) 08:36:43.01 ID:99H4DFzd0.net
>>378
西奥やって帰ってくるなら上高地側からが便利だから、けっこういるよ。

382 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-eZ0P):2023/07/17(月) 08:47:24.70 ID:xnHR+ome0.net
97年の安房トンネル開通までは上高地からが事実上のメインだった

383 :底名無し沼さん (ワッチョイ dceb-geIz):2023/07/17(月) 09:33:41.67 ID:oRwaP9gs0.net
重太郎は傾斜急だし下りでちびの婆さんだと足が届かない場所ある
ザックの底擦ったらそのまま前のめりあるよ

384 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70b8-2eqx):2023/07/17(月) 09:44:52.98 ID:ohEIn4bX0.net
蝶が岳方面に登ることができるロープウェイってないの?

385 :底名無し沼さん (ワッチョイ d883-Y+Xw):2023/07/17(月) 10:32:20.30 ID:ySBFUWpE0.net
西穂高岳の独標とかいうところまで行ければ私の中で登頂扱いになるからいいんだ
その先まで行ったら、ネットの噂だとトレッキングレベルの私だと死ねるらしいから行かない

386 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-rqn1):2023/07/17(月) 10:33:00.49 ID:04K2YAE/0.net
>>369
前穂北尾根の5峰はバリエーションで登山道じゃないぞ
核心の3峰もロープ無しで行けるが大概のパーティーは一応ロープ出す

387 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-5LlG):2023/07/17(月) 10:37:49.99 ID:YyA8qnll0.net
大阪発とか
さわやか信州号取れなかった場合の上高地の行き方は?
松本から新島々へ鉄道と連絡バス一択?
自家用車は疲れるから選択外。

388 :底名無し沼さん (スッププ Sd02-zzlG):2023/07/17(月) 11:05:42.02 ID:6/78r7Csd.net
>>387
ひだ25号大阪発高山行というのがある

389 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-6cRc):2023/07/17(月) 11:07:37.56 ID:REUoIw7Id.net
>>387
新幹線で名古屋まで行って特急ひだに乗換えて高山まで、高山からバスで平湯まで行って、上高地行きに乗換え

390 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-tdBp):2023/07/17(月) 11:24:38.57 ID:Hu8f9mKhd.net
伊丹-松本でしょ。

391 :底名無し沼さん (エアペラ SDde-6cRc):2023/07/17(月) 11:29:14.56 ID:4rn9IZ0CD.net
結論から申し上げますと、好きなルートで行け
ってことです

392 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/17(月) 11:52:05.79 ID:3lTEZXQVH.net
>>383
今よりもチビだらけだったときに作られた道なんだからそういうのはないはずよ。
それよりも、下手くそが小さな落をするのが嫌だわ。

393 :底名無し沼さん (オッペケ Sr72-ZRKW):2023/07/17(月) 12:05:28.21 ID:rK5ti1LTr.net
>>392
大昔はキスリングだから今のような上下に長いザックじゃなく幅広だったからクリアランス足りなくなってても不思議じゃないけどな

394 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-wa0j):2023/07/17(月) 12:42:40.32 ID:NwV6t7z0M.net
大阪から平湯/新穂高行きの夜行バスがある
5時に平湯につくからまあ十分代替になるだろ

395 :底名無し沼さん (スプープ Sd7e-n67s):2023/07/17(月) 12:55:41.60 ID:9S5bTJoEd.net
>>384
もう少ししたら新穂高から西穂へのロープウェイが再開するよ。
そこから上高地に下りて徳沢までいけば蝶に登れる

396 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/17(月) 13:45:48.19 ID:JYs3UjBQ0.net
>>370だけどありがとう
重太郎新道も天気が良くて慎重に下れば平気そうっすね
この前甲斐駒ケ岳の黒戸尾根は往復クリアできて
次に重太郎新道に挑戦したくて
でも不安でしたわ

397 :底名無し沼さん (スップ Sd02-MSHq):2023/07/17(月) 14:26:24.51 ID:ML44o3Hnd.net
>>396
確かに天気の悪いときは絶対やめたほうが良いですね。あと、>>393みたいに段差の高いところは後ろ向きで慎重に降りるということも知らないと落ちますので気をつけましょう。

398 :底名無し沼さん (マクド FFb2-u3Jl):2023/07/17(月) 14:32:46.44 ID:b1QMVfOhF.net
穂高の話してるやつはほぼ100%ジジイ
これ豆知識

399 :底名無し沼さん (スプープ Sd62-n67s):2023/07/17(月) 14:42:29.81 ID:fJiSb5gkd.net
>>396
特に下りにする理由もないので、オレはいつも登りに使うなぁ

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ 91bb-T09a):2023/07/17(月) 15:10:38.02 ID:lBdVeVi60.net
>>395
めちゃめちゃやん!
そんなもんあらへんてちゃんと教えたれw

401 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/17(月) 15:16:54.20 ID:JYs3UjBQ0.net
>>397
了解す。ありがとうございます
>>399
確かに上りならましかも?
でも登ったら何処から下るにしても安全なルートがなさそうです

402 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/17(月) 15:27:58.89 ID:AcnzDEz0a.net
>>401
登り重太郎吊尾根、下りザイデン
もちろん徳澤園でソフトクリームを食べるのは必須、小梨で風呂入って着替えてバス

403 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/17(月) 15:40:34.70 ID:3lTEZXQVH.net
>>402
そうだねー、You Tubeではそういう動画多いもんね(笑)

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/17(月) 15:47:06.60 ID:JYs3UjBQ0.net
>>402
なるほど
それもありますね
ザイテンの下りと重太郎の下りはザイテンの方がましってことですかね

405 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/17(月) 16:14:33.29 ID:AcnzDEz0a.net
>>403
そりゃド定番のコースだからね
そんなありふれたのをわざわざアップする人の気持ちは知らんけど

406 :底名無し沼さん (スップ Sd02-MSHq):2023/07/17(月) 16:28:00.85 ID:CkjwkC5Qd.net
>>405
お前さんのようにそれを見て登った気になってドヤ顔で専門スレに書き込むバカを作るためさ。

407 :底名無し沼さん (スッップ Sd94-6cRc):2023/07/17(月) 16:30:01.14 ID:REUoIw7Id.net
>>404
ザイテンも別に安全なルートってわけじゃないけど、掛かる時間と変化球のなさかなぁ
ありがちな急登というか

408 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-n67s):2023/07/17(月) 16:32:53.92 ID:AcnzDEz0a.net
>>406
ごめんな
見たことないしドヤ顔で書いてもない

409 :bot (マクド FFb2-9/0y):2023/07/17(月) 16:35:03.87 ID:IUJzvsj9F.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

410 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-MSHq):2023/07/17(月) 16:40:18.51 ID:1/yYQfU+d.net
>>408
言い訳に必死で草
スルーすればいいのに

411 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ObrH):2023/07/17(月) 16:44:21.42 ID:OCaMl1TUd.net
槍ヶ岳敗退しました
ザックが重すぎた
千丈分岐で10時であきらめた
どうせ槍ヶ岳渋滞だったでしよ
今ひがくの湯でまったりしてます

412 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-npRV):2023/07/17(月) 16:49:33.33 ID:O0arCy13d.net
日帰りでザックって何が入ってるの?

413 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-FA4h):2023/07/17(月) 16:52:28.32 ID:H10tn5ksa.net
槍から奥穂高岳縦走終わった 面白かった

414 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ObrH):2023/07/17(月) 16:56:36.91 ID:OCaMl1TUd.net
水4リッターが重いし
なぜか防寒着2種類いれてた
あとは食料入れすぎ
まあ問題はザックなんだよな
体感重量がやたら重く感じる
ドイターの超軽量のザックで好日山荘でセール品をおすすめされたけど体感重量重たきゃ意味ないのに
15年前買ったmont-bellのチャチャパックのほうが重いのに体感重量軽い

415 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/17(月) 17:03:51.69 ID:tod3wosWa.net
>>371
コロナ禍以降、中規模以上の小屋では小屋員が配膳やって客は基本座ってるだけ、お代わりはセミセルフのとこが増えたような気がする
客が手分けして盛り付けはほぼ絶滅したかに見えたが、今年はわからん

416 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0e7d-6bge):2023/07/17(月) 17:30:34.94 ID:azUKnR2X0.net
新穂高からの槍は大体山荘まで6時間ぐらいで登るぐらいの体力がないときついぞ。
最後の急登で大体みんな速度がかなり落ちるな。
ちなみに連休最終日はいつも空いてるから小屋に泊まるのも手だぞ。

417 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-8GhQ):2023/07/17(月) 17:35:01.47 ID:c6K8FYZEM.net
水や食料は金で解決。まぁ、予備は必要だと思うけど。

418 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-ZRKW):2023/07/17(月) 17:51:31.14 ID:STT1LnXvr.net
>>414
新穂高から日帰りてならなんでそんなに水担いだんだよ

419 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-JLEZ):2023/07/17(月) 17:58:33.53 ID:5DnSgCEFa.net
でも今日の天気だと念のため水多めに持っとこうかなって思うわ

420 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-kqFF):2023/07/17(月) 18:09:42.70 ID:FwFzNv3S0.net
槍平に水場あるからな
それにあそこは沢沿いなのと西側で日が上がってくるのが遅いせいもあって涼しいと思う

421 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-C7JX):2023/07/17(月) 18:29:49.12 ID:49I3ko4r0.net
>>404
登りを重太郎にすると奥穂登ってから穂高岳山荘に下るので、涸沢経由のほうが天候急変に対応しやすくオレはこっち派。コロナ前は小屋も自由に飛び込み宿泊できてたからね。

422 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ObrH):2023/07/17(月) 19:02:00.05 ID:OCaMl1TUd.net
右俣むっちゃ歩きにくかったな
小池新道と比べて石だらけ

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-NSii):2023/07/17(月) 20:22:30.66 ID:k3kdjhpw0.net
>>414
帰りの水は槍ヶ岳山荘で買うんだ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ c314-d067):2023/07/17(月) 21:28:14.66 ID:Q+QWX5Ej0.net
知り合いも今回初めての北アソロで野口五郎日帰り行ったけど、暑さと寝不足(七倉駐車場14時着)運転疲れ(茨城から下道)でブナ立尾根8番辺りで引き返したらしい

425 :底名無し沼さん (スップ Sd00-9/0y):2023/07/17(月) 21:34:13.05 ID:nsH/c1rWd.net
>>411
勇気ある撤退
なかなか出来ることじゃないよ、素晴らしい
温泉入ってまったりの方が有意義間違い無し
次がんばれば良いんだしね

426 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-NSii):2023/07/17(月) 21:35:55.12 ID:k3kdjhpw0.net
そもそも野口五郎岳を日帰りはきつくね

427 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/17(月) 21:58:01.60 ID:3lTEZXQVH.net
>>424
イバラギなら八溝山でも登ってりゃ良いのに、そんな変わらんだろう

428 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-NBo5):2023/07/17(月) 22:13:26.77 ID:rv1j+2bna.net
7月18日(火)の北アルプス全域の天気!

※北端の栂海新道から南端の御嶽山まで。

栂海新道←曇
後立山連峰←晴/曇
白馬三山←晴/曇
立山連峰←曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇/雨
裏銀座←晴/曇
穂高連峰←曇/晴
常念山脈←曇/雨
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

429 :底名無し沼さん (スップ Sd02-ObrH):2023/07/17(月) 22:51:02.95 ID:OCaMl1TUd.net
孤独のグルメの大安食堂よって21時半帰宅
疲れた 眠い

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-uQwj):2023/07/17(月) 23:12:33.30 ID:YyA8qnll0.net
オラは毎日あるぺんで七倉まで
行くんだ。バスの中できちんと睡眠できてブナたて尾根超えられるといいな。野口五郎小屋泊予定。

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/17(月) 23:35:22.48 ID:JYs3UjBQ0.net
>>407
>>421
ありがとう
勉強になりますわ

432 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-zp7u):2023/07/18(火) 00:37:09.21 ID:E33CEWbL0.net
セールやってたんで店行ってきた。
30パーオフ
Tシャツ3890円
パンツ 10500円
トレランシューズ13000円
ゴアカッパ上 26000円
ザック30L 22000円

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/18(火) 04:07:28.15 ID:Kgvgsdf20.net
14日出発をキャンセルして17日
結局それもキャンセルして延期
24日から5泊確保した

でもそっちも梅雨明けせずで延期率は濃厚

31日発を考えたんだが初見では×ばかりでつなげられなった
でもマメに見てたら水晶小屋とかが残1とか出て確保したら4泊確保できた
埋まってると言っても天気が悪いと大半はキャンセルなるんだよね

三俣とか65人とか書いてあったけど今までは最多だと200くらい入れてただろうな

野口五郎とかも×が多かったんだけど昔は晴れても5人なんて時があったんだが本当に満員になるのか?
キャンセルは10日前でキャンセル料取るとあったけど

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-tdBp):2023/07/18(火) 05:39:04.09 ID:ty8i6aYd0.net
高瀬ダムから新穂高まで2泊3日で行こうと思うんだけど軽度の高所恐怖症でも大丈夫?
常念岳の山頂もちょっと怖かったです

435 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2103-RuW3):2023/07/18(火) 06:13:02.75 ID:Hc40w03+0.net
裏銀座じゃ赤岳付近のザレた場所かワリモから鷲羽ぐらいじゃない、多少高度感感じるところは?ちょっと主稜線からは外れるけど自分は水晶が感じたな。

436 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-PUGp):2023/07/18(火) 06:50:14.40 ID:BaYGs6GOa.net
>>434
常念岳山頂
恐れる要素あったっけ?

437 :底名無し沼さん (ワントンキン MM88-xnWl):2023/07/18(火) 11:22:19.73 ID:8HYbyjwcM.net
>>436
恐怖感って個人差あるでしょ

438 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-tSrd):2023/07/18(火) 11:24:32.50 ID:tzXAnKS4d.net
>>434
常念の山頂が怖ければそのルートも怖いと思う
高所恐怖症でも山を楽しみたいという気持ちが凄い頑張れ

439 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-tdBp):2023/07/18(火) 12:09:23.32 ID:ht9KVA+Xd.net
水晶スルー、ワリモ-鷲羽は岩苔乗越から巻いてスルーすれば怖いところは一つも無い。

440 :底名無し沼さん (スップ Sd02-fR2a):2023/07/18(火) 12:37:55.78 ID:diquXdYbd.net
その二つをスルーしたら何のためにそのルート選んだのかって気もするが

441 :底名無し沼さん (オッペケ Srea-J4QZ):2023/07/18(火) 12:42:18.44 ID:REV7IePBr.net
>>434
高所恐怖症でも大丈夫だよ
平地から一瞬で崖っぷちにワープすれば怖いけど、ずっと崖っぷちにいると慣れてくる。
ソースは俺。下ノ廊下歩いたときはじめは怖かったけど2日目は慣れて感覚麻痺って平地歩いてるのと同じ感覚だった

442 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/18(火) 13:53:09.91 ID:t8emPN/rH.net
【富山】北アルプスの剱岳でロープで結ばれた男性2人の遺体…岩登り中に転落か [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689654544/

443 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-CujX):2023/07/18(火) 14:08:57.62 ID:QEGzpf97a.net
今年登山客多すぎだな
コロナ前は平日でも多かったの?

444 :底名無し沼さん (スップー Sd62-Z3E7):2023/07/18(火) 15:07:28.86 ID:JmsEqt5Ud.net
夏から秋は多いに決まってるだろ。
じゃなきゃいつ稼ぐんだよ。
平日でも晴れた日は混雑すると思え。

445 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-Jutb):2023/07/18(火) 17:43:47.68 ID:wGsf6MUoM.net
>>443
感覚的に2倍になってる

446 :底名無し沼さん (JP 0H96-5LlG):2023/07/18(火) 18:34:55.44 ID:t8emPN/rH.net
2倍もどうやって来るのだろう?バスは減便、車置き場が増えたわけでもないのに。
嘘だと言ってるのじゃなくって、実際増えているのは知っているので、素朴に疑問に思ってる。

447 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-ZRKW):2023/07/18(火) 18:40:08.13 ID:aC/Z+m9Jr.net
焼岳行ってきたけど、紅葉シーズン並みに路駐が多かったな

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ceb-u3Jl):2023/07/18(火) 18:43:53.53 ID:d36K74aS0.net
焼岳の路駐は全員逮捕した方がいい 
迷惑暴走族のDQNと同レベル

449 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-MSHq):2023/07/18(火) 19:22:09.35 ID:RRX6zXncd.net
焼岳から降りたあとの中の湯バス停って待ってたら来るバスにどれでも乗れるの?
もちろん高速バス以外

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0cb0-A3T5):2023/07/18(火) 19:34:52.89 ID:RJcp3SlW0.net
あの程度の路駐でブチ切れとかペーパードライバーかな?w
そもそも今時あそこを走るのはDQNバイクくらいなのに

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ceb-u3Jl):2023/07/18(火) 20:05:16.57 ID:d36K74aS0.net
路駐ジジイ逆ギレwww

452 :底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-C7JX):2023/07/18(火) 20:06:02.45 ID:ulw9Mz9QM.net
安房トンネルは日本人利用不可な価格設定にしてるから利用するのは中国人くらいで、日本人や欧米人からの観光客は安房峠通ってるだろ。

453 :底名無し沼さん (スップ Sd00-I4Cl):2023/07/18(火) 20:24:47.75 ID:K+hYIGgQd.net
>>452
君みたいな貧乏人が日本人を語るなよ

454 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa3a-PUGp):2023/07/18(火) 20:38:44.45 ID:PtWX2GKNa.net
>>446
立山界隈なら関東圏から新幹線1本だし

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-MSHq):2023/07/18(火) 20:42:30.01 ID:L9KjSmjG0.net
>>454
でも中国人や朝鮮人や関西人が多いぞ

456 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/18(火) 20:57:30.39 ID:t8emPN/rH.net
>>452
シナ人が金持ってるっていつの話だよ?

457 :底名無し沼さん (JP 0H96-MSHq):2023/07/18(火) 20:58:50.56 ID:t8emPN/rH.net
>>454
駅から歩くのか?室堂に行くバスはコロナの頃に減便してたのに更に減便してるぞ

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e94-avBe):2023/07/18(火) 21:48:55.61 ID:dx9FZGM50.net
林道Cコースのゲートらへんで昆虫採集してる人たちは何を獲りに来てるんだ

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/18(火) 22:48:32.40 ID:MttyLdgl0.net
次の日曜から火曜で高瀬ダムから新穂高のつもりだったが、月曜あたり日本海に前線が来そう
また判断に困る

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-NBo5):2023/07/18(火) 23:54:17.60 ID:+xYO2kFr0.net
シフト表勤務の場合で事前に休み希望出している場合は簡単に休み変わりにくい場合があるw

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/19(水) 00:04:51.64 ID:jPqenIi20.net
>>446
正しくは2倍というのは2000年くらいに比べてだね
2007年くらいから増えだして2012年で一段増えてコロナで更に増えた感じ
昔と違って情報が増えたので日帰りの人が増えた
あと秋と春
最近は降雪が遅くて雪融け早いので初心者や軽装自慢も行けるようになってしまった
10月下旬の槍穂高とか平日だと数人だったんだけど
5月の北穂高や常念貸し切り
10月下旬槍で3人 双六で貸し切り 三俣で2人とか経験あり

それとバスはあまり関係ないと思われる
2005年くらいから急激に数が減ったんだけど客がいなくて貸し切り状態だったから

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/19(水) 00:06:23.43 ID:0HutPnUr0.net
統計的には2014年が最多でずっと下がってるけどな

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/19(水) 00:08:39.28 ID:jPqenIi20.net
>>449
補助席に座れるはず
実際に俺が栂池→焼岳をやったときに中の湯から15:00くらいのバスに乗ったから

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-MSHq):2023/07/19(水) 00:18:05.62 ID:OkqHELed0.net
>>457
こないだも行ったけど、富山~室堂は減便された感じはないなぁ

465 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-ZRRp):2023/07/19(水) 00:20:45.95 ID:Cr2g0+Uvd.net
>>448
酷いドライバーどもだなぁ
バス登山と一緒でトンネル前からスタートしろ

466 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 01:17:36.55 ID:YN4jIg2zH.net
>>464
減便も何も一本しか無いだろうが!

467 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/19(水) 08:25:23.17 ID:FAraTI9qM.net
>>465
トンネル脇からの登山道復活させないのかな。

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 09:52:32.93 ID:/aZha/Zi0.net
焼岳の路駐って違反じゃないよね
焼に限らず、山間部の広い林道で道幅に余裕があるなら普通にワイは停めてるぞ

469 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-u3Jl):2023/07/19(水) 10:06:46.39 ID:PsPVsUDbM.net
>>468
バックホウ運搬の大型車が曲がれないレベルで路駐してる
完全に迷惑行為

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 10:11:15.56 ID:/aZha/Zi0.net
なるほど迷惑駐車ってことか

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-MSHq):2023/07/19(水) 10:19:44.48 ID:OkqHELed0.net
>>469
禁止されてなきゃ、されてても捕まらなければOKという輩が多いからな
全部駐禁にすればいいのにな

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac7b-I4Cl):2023/07/19(水) 10:25:51.21 ID:EltoBhSf0.net
>>471
それを輩と言うなら車乗ってるやつはほぼ全て輩じゃん
路駐を批判していいのは1キロでもスピード違反したことないやつだけ

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-MSHq):2023/07/19(水) 10:33:07.62 ID:OkqHELed0.net
>>472
え?車乗ってる人はみんな他へ迷惑かけても気にせず路駐してるの?

474 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-ZRKW):2023/07/19(水) 10:40:57.24 ID:Q2j5azUBr.net
路駐しても罰金1万で済むからワンチャン狙うのは全然ありでしょ

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/19(水) 11:27:25.32 ID:jPqenIi20.net
道路交通法では、標識や標示で禁止されている場所に加え、坂の頂上付近、トンネル、交差点や横断歩道から5m以内などを駐停車禁止に、道路に接する自動車用の出入口から3m、消防用施設から5mなどを駐車禁止にしている。 またこれらをクリアしても、クルマの右側に幅3.5mの余地がない状態での駐車は違法となっている。

>>474
レッカーされた時の方が痛いぞ
林道で路上駐車は今まで1回もしたことないわ
まあ3.5mの余白があるデカイ道路ならやるかもしれんけど

476 :底名無し沼さん (スップー Sd62-Z3E7):2023/07/19(水) 12:06:34.82 ID:z4HQ614ed.net
妄想登山家ばかりかよ。
北アルプスで路駐は当たり前だろ。

477 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-ZRKW):2023/07/19(水) 12:07:19.32 ID:Q2j5azUBr.net
>>475
レッカーされるような停め方する前提で語るのは苦しくないですか?w

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/19(水) 12:19:09.55 ID:jPqenIi20.net
>>477
現実的に問題になるのは3.5mの部分だから通報すりゃ警察も来ざるを得ないだろ
電話だけならまだしも証拠写真つけて送ればいいだけ
>>476
北アルプスで路上駐車って焼岳以外にどこがあるんだよ
せいぜい中房と折立くらいだろ

479 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-WXEq):2023/07/19(水) 12:24:41.43 ID:rad6Od8Pd.net
中尾高原の焼岳登山口も数台なら停められるな

480 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 12:55:25.74 ID:YN4jIg2zH.net
昔の猿倉の地元民がやったように空気を抜いて差し上げれば良いのに。

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 13:03:55.52 ID:/aZha/Zi0.net
>>480
それはそれで器物損壊罪で手錠かけられて
顔がネットで晒されそう

482 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 13:13:45.96 ID:YN4jIg2zH.net
>>481
捜査してくれないよ。届けだしてもこれからはちゃんとした駐車場に止めてくださいねーって言われて終わり。

483 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-PUGp):2023/07/19(水) 13:42:51.63 ID:OaX32PFva.net
>>480
地元民もワルよのう

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-RDtF):2023/07/19(水) 13:53:40.82 ID:Cc8DG9E70.net
なんで路駐取り締まらないんだろうな
大量に金の成る木が生えてるってのに
財源として地域で有効活用すればいいじゃん
取り締まりする人の雇用も生まれでしょうに

485 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 13:57:43.56 ID:/aZha/Zi0.net
公務員、警察関係も登山趣味が多いから取り締まれない?

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 14:20:55.17 ID:PlXOjWYC0.net
>>484
あんたのように人の不幸を喜ぶ人間ばかりじゃないってことだよ。

487 :底名無し沼さん (スップ Sd02-fR2a):2023/07/19(水) 14:22:11.58 ID:26A9eErjd.net
警察「山奥まで行くの面倒くさい」

488 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-ZRRp):2023/07/19(水) 14:43:58.83 ID:vD87evNBd.net
違法路駐マイカー民こんな多いんだな

489 :底名無し沼さん (ワンミングク MMb8-3bJ3):2023/07/19(水) 15:08:23.82 ID:fPbuH5ztM.net
路上駐車場争奪戦に負けた敗北者さん...w

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 15:55:41.24 ID:/aZha/Zi0.net
アウトドア派が増えてるんだから
とにかく登山口等の駐車場スペースを増やして欲しいわ
1キロくらい離れててもいいから

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 16:07:40.94 ID:PlXOjWYC0.net
登山はヤッパリ金取らなさすぎだよな
駐車料金しかり、登山料しかり、入園料しかり

上高地なんて入るだけで3000円取っていいレベルなのに

492 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-u3Jl):2023/07/19(水) 16:11:09.41 ID:PsPVsUDbM.net
俺が警官なら路駐取り締まりまくるよw
ほんと登山者は民度低いよね

493 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-ZRKW):2023/07/19(水) 16:47:35.35 ID:Q2j5azUBr.net
警察官でもないのちなんでイキってんの?

494 :底名無し沼さん (ワッチョイ ac0d-NBo5):2023/07/19(水) 17:29:57.72 ID:pH44evsQ0.net
これからは登山道整備のためのカンパは必要
最低でも3000円くらいは負担すべきだな。

495 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-I4Cl):2023/07/19(水) 17:50:42.30 ID:4VoyP+nvd.net
カンパってか強制徴収でいいよ
払わないやつは不法侵入な
北アならできるだろ

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ eea8-/TzA):2023/07/19(水) 17:53:26.53 ID:2+4vpRWs0.net
観光客と日帰り含めて入山料とっていいからこれ以上値上げはやめてくれ

497 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 18:09:39.37 ID:PlXOjWYC0.net
>>495
じゃ、おまえ徴収員な!

498 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-zzlG):2023/07/19(水) 18:12:35.67 ID:3VH6IKOWM.net
なんで駐車場増やすって考え方にならないんだろ?なんの為に税金払ってるの?

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-Jutb):2023/07/19(水) 18:13:00.32 ID:jPqenIi20.net
結局入山料なんだからテント5000円しかない

500 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-I4Cl):2023/07/19(水) 18:41:58.13 ID:4VoyP+nvd.net
>>497
それ込みでの料金設定にすれば良い
富士山の千円では赤字みたいだから5000円くらいかな

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/19(水) 18:49:11.83 ID:0HutPnUr0.net
自分でやらないくせに他人に押し付けるってゲェジ?

502 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-I4Cl):2023/07/19(水) 18:57:27.87 ID:4VoyP+nvd.net
>>501
君、頭大丈夫?

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d74-53y0):2023/07/19(水) 18:57:30.94 ID:ZCUefciU0.net
徴収によって新たな雇用が生まれる
これはもう徴収するしかないね!!!

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-MSHq):2023/07/19(水) 19:04:35.07 ID:OkqHELed0.net
>>503
なるほど!
料金徴収会社を作って警察の天下り先になるのか

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/19(水) 19:18:52.13 ID:0HutPnUr0.net
>>502
料金勝手に決めて徴収しろと宣うゲェジのクセに何言ってんの?
お前は確実に頭がおかしいから自覚を持って慎ましく生きろよ

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 19:30:46.09 ID:/aZha/Zi0.net
>>498
ほんとそれ
駐車場争奪戦でストレス溜めるの嫌になってくる

507 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-I4Cl):2023/07/19(水) 19:38:11.41 ID:4VoyP+nvd.net
>>505
何キレてんの?
あぁ貧乏人か(笑)

508 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/19(水) 19:39:57.29 ID:noc1QPKVa.net
そもそも北アルプスって公共交通でのアクセス余裕じゃん
駅からの足がなくてタクシー出したって知れてる

509 :底名無し沼さん (スプッッ Sd9e-PdSL):2023/07/19(水) 19:40:19.12 ID:u8tyyd4hd.net
料金徴収しろって奴は山エアプ民だから無視すれはいいのに、各日にココロを病んでる人なんだし

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/19(水) 19:43:23.96 ID:0HutPnUr0.net
>>507
金額以前の問題だからこそ今まで誰もやってないのにガイジには難しかったかな?
良い歳こいて想像力のカケラも無いとは哀しいねぇ…w

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/19(水) 19:43:43.74 ID:XH3d38g50.net
道路を拡幅したら需要が喚起されて交通量も増えて、結局渋滞は解消されないという交通工学の研究があってな
駐車場を広げるのも同じこと

512 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-I4Cl):2023/07/19(水) 19:45:41.41 ID:4VoyP+nvd.net
>>510
これからやればって話なんだけど、
やっぱ君は頭悪いんだな

513 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/19(水) 19:49:31.36 ID:0HutPnUr0.net
>>512
ガイジくん自身ががやらないのに誰もやるわけないでしょ?そもそも行政に働きかけるだけの社会的権威をお持ちなんですかねぇ…w

514 :底名無し沼さん (スププ Sd02-RKHs):2023/07/19(水) 19:52:02.65 ID:bSR1WbMwd.net
>>508
北アは確かにまだ恵まれてはいるが
東京はいいけど、微妙な場所に住んで地方民は公共交通機関だけだと時間かかりすぎるんだよな
駅に車置いてバスとかが理想だな

515 :底名無し沼さん (スップ Sd00-I4Cl):2023/07/19(水) 19:59:09.27 ID:9mE4I1Red.net
>>513
君、キレすぎやろ(笑)
富士山や北岳、去年の立山とかでも徴収する動きは出てるんだけど
ちょっとは外を見たら?

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 19:59:17.04 ID:PlXOjWYC0.net
おまえら入山規制って言葉知ってるだろ?
山に登るには許可証が要ってそれにけっこうな金が必要で、しかも一日何人までと決まっている
山行って混んでるとブツクサ言うくせに、駐車場増やせだの金払いたくないだの
わがままもいい加減にしろ!!

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ceb-53y0):2023/07/19(水) 20:01:53.69 ID:Z6mQvisu0.net
マジで入山料金や整備協力金を取るべき
一方で山小屋は全て国営化するべき

国立公園内に個人経営の宿があるのおかしすぎるだろ

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-GoE6):2023/07/19(水) 20:05:48.86 ID:gnVRzl1Y0.net
老人が山に行かなくなれば駐車場も空くようになってこないかな
年齢的にもう山には…って人増えるだろうし?
でも老人は今も運転はしないのかな

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 20:11:53.42 ID:/aZha/Zi0.net
>>511
需要が増えてますますレジャー民が増えて
世の中のお金が回って経済の活性化にならないかな

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/19(水) 20:14:23.18 ID:/aZha/Zi0.net
>>516
ワガママというか要望なんです( ^ω^ )

521 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-C7JX):2023/07/19(水) 20:17:12.86 ID:sHNOuBrhM.net
>>478
新穂高は実際に駐禁切ったのが話題になったろ。

>>484
切符の枚数に限りがあるから、普通車1万円でバンバン取り締まると金額のノルマが達成できなくなるのよ。

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-GoE6):2023/07/19(水) 20:58:55.12 ID:gnVRzl1Y0.net
駐禁は金払うだけだし駐車料金8000円と考えればまぁって思ってる人多そう

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/19(水) 21:09:54.78 ID:XH3d38g50.net
一人マイカーで来るって空間と化石燃料のムダだよな
マイカーなら3人以上に規制するとか
それ未満で来たら駅に寄って乗合を義務づけるとか妄想してみた

524 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 21:14:12.89 ID:YN4jIg2zH.net
>>494
整備なんてやって来なかった守銭奴ばかりじゃないか!

525 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 21:17:13.93 ID:YN4jIg2zH.net
>>517
山小屋を国有化して登山道の整備をしっかりやる前提なら入山料や整備代払ってもいいけど、民間がやりもしないでぼったくるだけの現状じゃな。依然として脱税の温床なんだろうし。

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 21:17:41.36 ID:PlXOjWYC0.net
だで、コースターで大町と各登山口をピストン輸送すりゃええんだて

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/19(水) 21:19:39.55 ID:PlXOjWYC0.net
>>525
それ山小屋で言ってみろ
朝飯にションベンかかってるわ

528 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 21:25:36.04 ID:YN4jIg2zH.net
>>527
だろうね、それが今の山小屋やってるやつらの民度だからな。

529 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-K7xx):2023/07/19(水) 21:26:53.64 ID:F0GX+4/Td.net
>>527
そんなゴミみたいな奴らにいつまで山の利権を与えてるんだった話だな
国税が本気出せばいいのにな。

530 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/19(水) 21:45:44.85 ID:XH3d38g50.net
山小屋を国営化したらスタッフは公務員か
霞ヶ関に行って紙で利用申請しなきゃ予約できない
書類の記載漏れやハンコが不明瞭だと申請が無効
スタッフに何か頼むと「前向きに検討する」とか「前例がない」のオンパレード

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-kHMk):2023/07/19(水) 21:49:32.55 ID:En/Wy9tr0.net
山小屋って村営とかもあるんですよね?
国営なくても。

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ fbe7-CujX):2023/07/19(水) 22:00:07.56 ID:15clDcKt0.net
白馬頂上宿舎が村営だな
値段は近隣と横並びだけど飯のクオリティは段違いに良い
競争のない民間は公共以下ってことか
下界じゃ公共の方がクソなのにな

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfc7-/jfo):2023/07/19(水) 22:08:36.60 ID:C/iV/twL0.net
有明荘と大天荘は元々安曇野市営
身売りしたって事は儲かってなかったんじゃないの

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-kHMk):2023/07/19(水) 22:15:03.82 ID:En/Wy9tr0.net
外界の町営国民宿舎に
泊まってエアコンなどつけっぱなしで
帰ったら次から気をつけてとクレーム電話かかってきた。
後始末など経費に結構ウルサイとこもある。

535 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-0kF5):2023/07/19(水) 22:22:19.11 ID:6G8js8Daa.net
つけっぱはダメ。
ありえない。

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-H/19):2023/07/19(水) 22:38:34.50 ID:jPqenIi20.net
>>533
つか大天井荘は評判最悪だった
景色は劣るけど燕山荘がやってるヒュッテにしろ と散々聞かされた
母親がそれを聞いてヒュッテにしてすごく誉めてた
7月下旬の水曜日に泊まったら個室をくれた事もあった

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a72-tdBp):2023/07/19(水) 22:51:56.22 ID:WqINfZgp0.net
扇沢に車停めて、折立に下山するんだけど、
折立から扇沢に戻るルート教えて

富山駅まで戻るしかないのかな?

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/19(水) 22:59:28.79 ID:XH3d38g50.net
>>533
身売りじゃなくて所有は市のままで運営委託じゃないか
白馬も村の直営じゃなくて一般財団法人白馬村振興公社とかに委託

539 :底名無し沼さん (スップ Sd02-9NXX):2023/07/19(水) 23:16:28.21 ID:Kx7JCedpd.net
三連休でめちゃくちゃ混んだせいで北岳肩の小屋のテン場の追加値上げキター
土日祝は一名1500円、一張り2000円。
平日は1500円のみ
北アのテン場も再値上げあるな

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-5KwO):2023/07/19(水) 23:35:35.03 ID:7elHADfG0.net
数年前の雷鳥沢1000張の時も、今回の肩の小屋300張の時もいたことになるわ。
今回はマナーの悪い人が主な原因なので、テント泊者自ら首を締めたことになるな。

541 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 23:53:23.16 ID:YN4jIg2zH.net
>>532
上も外界もミンカンが糞だろ、低賃金で働かせて上は何もしない。それで困ったら国に泣きつく
山小屋もミンカン企業も同じ。

542 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/19(水) 23:55:57.74 ID:YN4jIg2zH.net
>>540
マナーが悪い人がいると山小屋経営者の懐が温まるのか?国税はマジでコイツラのところを徹底的にやってほしいわ

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/20(木) 02:02:20.63 ID:oEx62WJh0.net
>>542
登山道の整備?遭難者の救助?
国立公園管理者や国から依頼されてもいないのにあなた方が勝手にやってることですよね
経費とは認められません!

544 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/20(木) 03:46:23.47 ID:0WRUl2LqH.net
>>543
今はできなくなったけど布団1つに3人寝てたのに一人しか泊まってない計算で売上出してたりしてたね。
テン場なんて今でもドンブリやり放題だし。

545 :底名無し沼さん (ワントンキン MMb8-hejG):2023/07/20(木) 06:40:13.15 ID:MMkvfqcXM.net
>>537
扇沢ではなく立山駅に車を止めた方がいいのでは

546 :BOT (マクド FFb2-VSs6):2023/07/20(木) 06:47:55.91 ID:rH/YzCi2F.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

547 :底名無し沼さん (ブーイモ MM69-53y0):2023/07/20(木) 07:55:20.34 ID:tyttvvIVM.net
国立公園内に民間の宿がある????

これって既得権益なんじゃ

548 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-fo0G):2023/07/20(木) 07:57:03.02 ID:FsJfGUnzr.net
7月22日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←雨/曇
後立山連峰←雨
白馬三山←雨
立山連峰←雨/曇
西銀座ダイヤモンド←雨
表銀座←雨
裏銀座←雨/曇
穂高連峰←雨
常念山脈←雨
乗鞍岳←曇/雨
御嶽山←曇/雨

549 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-nGeK):2023/07/20(木) 08:35:50.37 ID:05RjBw6Ud.net
国立公園に宿があっても困らんからいいよ
逆に何か問題あるん?

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c72-ok4/):2023/07/20(木) 08:42:37.14 ID:S4ZssZQY0.net
既得権益なんて言ってるのは他人がいい思いしてるってイメージで公共事業叩き、公務員叩きしたような連中だろ
民間の小屋を追い出してサービス悪化したり何もなくなっても誰も責任を取らない

551 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-PUGp):2023/07/20(木) 09:17:57.58 ID:6/UQjpgla.net
とういうか
本来国立公園だから国が整備すべきことを民間に丸投げしてんだよな
登山道のメンテとか

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/20(木) 09:24:12.47 ID:Qz1HjWwo0.net
>>530
頭が高い!登山者の公務員様の割合は高いのだぞ
愚民共は山に登りたければ文句を垂れるんではない!

とかなったら面白いな

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb8e-H4y2):2023/07/20(木) 09:39:37.60 ID:swdKLlyu0.net
>>538
有明荘、大天荘ともに委託だったけど、有明荘は委託のままで大天荘は燕山荘に売却、
その時に大天井ヒュッテが槍ヶ岳山荘グループになったんじゃなかったっけ

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/20(木) 09:59:08.96 ID:oEx62WJh0.net
>>552
それってどこ情報?

555 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-fo0G):2023/07/20(木) 10:46:56.48 ID:21PUkh4wr.net
>>553
大天井ヒュッテは中房温泉グループだお(^_^;)

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ acd6-C3kv):2023/07/20(木) 11:55:26.91 ID:7J9sivJJ0.net
国定公園の管理なんて国丸投げしたら、危険だから立ち入り禁止ばかりになるんじゃね

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-2Suk):2023/07/20(木) 12:02:34.16 ID:2vp1/Ly20.net
そもそも官やってる山小屋とかクソばかりなのを理解してるのかよ

山小屋2万でテント1万とかになるわ
下手したら食事おかわり1杯500円とかなる
ま極端にサービス低下して登山人口が激減するだろう

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb8e-H4y2):2023/07/20(木) 12:04:13.86 ID:swdKLlyu0.net
>>555
槍ヶ岳山荘グループだよん
https://www.yarigatake.co.jp/otenjo/

559 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ff-OX0F):2023/07/20(木) 12:07:28.08 ID:z4m4CSb40.net
>>555
槍ヶ岳山荘であってけど

560 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5e-53y0):2023/07/20(木) 12:09:46.95 ID:tsbIn2H7M.net
国立公園内に山小屋を建てるのが夢な人生だったよ

はぁいいねぇ既得権益の山小屋経営者は!!!

561 :底名無し沼さん (スフッ Sd94-WXEq):2023/07/20(木) 12:15:29.28 ID:832slJuxd.net
>>537
金かかるけど 立山黒部アルペンルートで戻ればいいと思うよ

562 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-uldG):2023/07/20(木) 12:25:06.24 ID:G+C4jACva.net
火曜の予報が微妙だな
日から火で裏銀座の高瀬ダム→新穂高に行く予定なんだが
三俣で雨に降られると新穂高まで遠いよな
さりとて裏銀座の性質上短縮もしにくいし困った
最悪は烏帽子だけで帰るか

563 :底名無し沼さん (オッペケ Src1-kHMk):2023/07/20(木) 12:37:35.87 ID:OxECJuMyr.net
私は高瀬ダムから入り
高天原温泉経由して3泊にて折立に
降ります。折立はクマが棲息してるようだが山小屋で頼んだ弁当は折立に
降りて食べないほうがいいな。
弁当の匂いを嗅ぎつけ現れることがあると聞いたからw

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfef-9/0y):2023/07/20(木) 13:54:03.39 ID:A+keiXlB0.net
みんな週末どこ行くん?
>>548このお天気情報は当たってるの?

565 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-suXn):2023/07/20(木) 14:02:25.71 ID:RaHUxZbbd.net
気圧配置見るともっと天気いいような気がする。
北東側は意外といけるんじゃない?

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ ace5-nGeK):2023/07/20(木) 14:11:32.55 ID:myIRNuDO0.net
ヤマテンさんを信じろよ!

567 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-suXn):2023/07/20(木) 14:17:34.85 ID:RaHUxZbbd.net
自分は自身の読みを信じて何度もいい思いをしてきた。
でも、その倍くらい酷い目にも遭った。

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-NBo5):2023/07/20(木) 14:56:58.06 ID:qptTOrv10.net
>>534
おまえ,自分の家以外でウンコしても水流さないタイプの人間だろ?

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-2Suk):2023/07/20(木) 15:02:09.31 ID:2vp1/Ly20.net
昨日のオールスターで解説の古田がオールスターの思い出として
自分が新人の1990年の平和台で与田と野茂が先発して
清原が場外HR打って落合が逆転HRを打ったと言ってた

俺はその試合は薬師峠のテント場で聞いてたのを思い出した
到着して受付したら雨が降ってきて大急ぎでテントを張ったら直後に豪雨
ラジオで聞いてたんだけど6回で寝たのを思い出した

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/20(木) 15:02:31.29 ID:5mMnQyMB0.net
そういや、スーパーなんかの便所で小便器のかなり手前がビッショビショになってることがよくあるんだけど、あれはどういう人間がやるんかね?
ミス?故意?
掃除する人のことを考えないもんなのかね

571 :底名無し沼さん (スププ Sd70-Z3E7):2023/07/20(木) 15:09:23.87 ID:nk3ejKuMd.net
包茎だ真っ直ぐ発射出来ないんだ。
ご理解願いたい。

572 :底名無し沼さん (スプッッ Sd70-ZRRp):2023/07/20(木) 15:52:48.68 ID:kELZkf4/d.net
一度袋の中に溜まって一杯になったら溢しながら出てくるのかな

573 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/20(木) 16:31:28.01 ID:oEx62WJh0.net
歳取るともはや残尿感は無い、実際の残尿があるのみ!

574 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-+qlk):2023/07/20(木) 16:53:50.52 ID:rp0e5C4er.net
>>545
なるほど!頭良い!

折立から立山駅まではバスですか!?
どうしても折立をゴールにしたいのです

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/20(木) 17:03:16.33 ID:ptH8vAOF0.net
燕山荘、16時半時点で学校登山のガキどもが一杯映っとるわ
https://www.northalps.net/

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/20(木) 17:04:15.49 ID:ptH8vAOF0.net
>>575
投稿した数秒の間で17時の映像に変わってしまったw
飯時なので無人になった

577 :底名無し沼さん (スップ Sd00-K7KT):2023/07/20(木) 17:25:14.06 ID:BPsKVjdJd.net
>>574
折立から有峰口までバス
電車に乗り換えて立山駅

578 :底名無し沼さん (ワントンキン MM1a-hejG):2023/07/20(木) 17:29:42.55 ID:4qAjJOG3M.net
折立からのバスが昼に一本しかないのが難点だよね
行程の最後は薬師峠のテン場か太郎平小屋に泊まって午前中に下山する必要がある

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/20(木) 17:43:52.04 ID:5mMnQyMB0.net
話は変わるが、

札幌に鹿が出て『駆除』されたとさ
命に対する尊厳のない国になっちまったなぁ

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0f06-anhl):2023/07/20(木) 17:59:09.06 ID:Gu2NVVa80.net
松本平に住むの山岳民族の中高生は、山小屋支援のために槍まで登らされる

581 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-uldG):2023/07/20(木) 18:05:28.94 ID:VJuGbhuFa.net
このご時世に北アで頑なに電話だけでネット予約を導入しない小屋って
らーめん才遊記に出てきた券売機を置かないラーメン屋みたいなもんだろ

「この下町人情ドラマの舞台裏は、実はホラーだってことを教えてやる」

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ca8-5KwO):2023/07/20(木) 18:16:42.88 ID:WZnQYef00.net
電話予約の方が融通が効くことがあっていいけどな。
ネットだとバツマークだとそれでお終いだし。

583 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/20(木) 18:39:23.76 ID:RcjrOvTza.net
ラーメンの例えはよくわからんがネットで複数の小屋を縦断的に予約できるようになるといいな

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf21-QRAb):2023/07/20(木) 18:48:11.46 ID:anis4Fcx0.net
重複予約できないようにするとかね
登山者にID背負わせないと厳しそうだけど

585 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-uldG):2023/07/20(木) 18:50:41.48 ID:l4Q8YlKTa.net
>>583
これ
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/51159.amp

586 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/20(木) 18:52:13.22 ID:RcjrOvTza.net
ネットに関しては南の方が先進的というのも不思議なもんだな

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1511-nGeK):2023/07/20(木) 18:54:51.41 ID:lgAfuWcW0.net
クレカ限定にしてキャンセル料バンバン取ればいいよ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-Jutb):2023/07/20(木) 19:08:51.87 ID:2vp1/Ly20.net
天気がわからんから24日と31日(満だったけどマメにキャンセルを待ってたらコースができた)で予定をつくった

来週行けそうな雰囲気も出てきたんだけど想定外の事態が発生した
甲子園常連だったウチの高校が18年ぶりに準々決勝に行ってしまった
奇跡が起きたらとか考えてしまう

当時は夏合宿で穂高に行ってる間に決定してたとかあった
大学時代はスゴのテント場で決定したこともあった

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/20(木) 19:15:06.16 ID:ptH8vAOF0.net
2泊3日で室堂~池平山を往復しようと思ってるが、初見の見所通過時間がだいたい昼前から昼過ぎで夏だとガスってそうで躊躇するんだよな。
剱沢雪渓から向こうは行ったことないので剱沢雪渓と池の平小屋から池平山の稜線を見所とすると、1日目は昼過ぎに剱沢雪渓通過(扇沢からの接続上室堂スタートが9時)、
2日目は真砂沢ロッジ出発で昼前から昼過ぎにかけて池ノ平小屋や池平山を散策でガスってそうだ。3日目の帰路は一気に室堂まで戻るので午前中に晴れてくれれば池ノ平周辺の稜線と雪渓でいい思いができそうだがどうなることやら。

590 :底名無し沼さん (オッペケ Sr39-i481):2023/07/20(木) 19:17:12.61 ID:lLIac/Lyr.net
週末は乗鞍に自転車からの頂上へ行ってくるわ
ところで乗鞍は北アルプスという感じも微妙だし御嶽山みたいな独立峰としてもいいような

591 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-zzlG):2023/07/20(木) 19:21:53.25 ID:j5NoUVSxd.net
>>570
故意
寂しくて寂しくて誰でもいいから自分にかまってほしい人
褒められるよりも怒られる方が自分に大きな感情が向けられて幸せだからわざわざ怒られることをする

592 :底名無し沼さん (ブーイモ MM5a-C7JX):2023/07/20(木) 19:24:29.08 ID:zdi0fOcRM.net
>>584
予約時にクレカ決済でキャンセル料100%、キャンセルの場合は10年間予約不可、にすれば重複予約でもいいと思う。

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-ZRKW):2023/07/20(木) 19:39:38.80 ID:YAhxUEG40.net
キャンセルポリシーとかご存知ない…?

594 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/20(木) 19:41:21.05 ID:0WRUl2LqH.net
>>592
こういう事書くやつってどう思って書き込んでるんだろう?

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/20(木) 19:42:38.96 ID:oEx62WJh0.net
>>584
そこでマイナンバーの出番ですよ!

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/20(木) 19:53:34.04 ID:Qz1HjWwo0.net
>>571
包茎なんて山では不潔なだけ
とっとと手術してズル剥けにしとくべき
俺の周りでもいるぞ
俺はパイプカットはしたけどね

597 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/20(木) 19:55:37.09 ID:Qz1HjWwo0.net
>>567
ということは自分の読みが外れまくってるってことじゃ

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-kHMk):2023/07/20(木) 20:31:34.27 ID:Y+aTAlko0.net
高瀬ダムからブナ立尾根上がり
烏帽子小屋まで約3,4kmと短いが
標高差1350mを一気にあがるから
急登の名所なのですね。
暑さ等でバテないようにしないと
いけませんね。

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/20(木) 20:50:29.46 ID:ptH8vAOF0.net
事故が多い仙人谷のルート(仙人池ヒュッテ~仙人温泉小屋)を廃道にして尾根道に付け替えること知ってた?
p10~p14
https://www.env.go.jp/council/12nature/y121-39b/mat02-3%281%29.pdf

600 :底名無し沼さん (JP 0H96-K7xx):2023/07/20(木) 21:01:44.08 ID:0WRUl2LqH.net
>>599
やっぱり仙人温泉小屋はもう再建は諦めてるんだね。
でもこの計画だと雲切新道はそのままなんだね。
なんか中途半端だな

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/20(木) 21:03:18.10 ID:W4VOBEY40.net
ブナ立尾根ってガイドブックよりコースタイムかからないそうだけど
裏銀座で烏帽子と三俣泊ってバランス悪いよな
烏帽子と野口五郎はオーナーが兄弟なんだから、当日変更できればいいのに

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 29bd-kHMk):2023/07/20(木) 21:16:19.93 ID:Y+aTAlko0.net
>>601
はて、ガイドブックとは?
ガイドブックによっては
何のガイドブック?

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf21-QRAb):2023/07/20(木) 21:35:13.60 ID:anis4Fcx0.net
合戦尾根とブナ立尾根って大したことないよね
笠新道の方が辛いと思った

604 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-hejG):2023/07/20(木) 21:40:07.66 ID:aAIhsocCM.net
https://youtu.be/O4A7GIJaJA8

林野庁に賃料払ってるんだね

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8c2c-GoE6):2023/07/20(木) 21:57:45.26 ID:m+/VCtBL0.net
>>603
新道はだいたいきついイメージ
合戦尾根は何で急登と言われてるか分からんレベル

606 :底名無し沼さん (アウアウウー Sab5-JLEZ):2023/07/20(木) 22:14:43.64 ID:NGBh8m27a.net
>>604
これ見ると山小屋経営者からはやっぱり驕りを感じるな
この人だけかもしれんが
マナー違反は一切肯定するつもりはないけど

607 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa6a-aFzz):2023/07/20(木) 22:31:08.61 ID:TXKQLaTUa.net
伊藤氏はとりわけクセが強い人物なので小屋主みんながこんな感じとは思わないでほしい

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4d74-tef3):2023/07/21(金) 00:15:55.62 ID:7NHVpe7t0.net
合戦は尾根取りつきまでは急だろ
じじいは下りで膝に来るわ
といっても日帰りでも中程度のctだから
盛りすぎ感はある

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-2Suk):2023/07/21(金) 03:42:36.36 ID:Gww4XURz0.net
急坂例でマイナーな場所を出しても意味ないわ

個人的にダイグラが国内最強だと思ってるんだけど
利用者とか合戦に比べたら1/1000とかじゃないの?
91年7月下旬に下ったけどすれ違いはゼロ
追い抜き追い越しもなかったからその日に何人使ってたかも不明

多分、登りに使って1日で到達不可能リスクを伴うのは国内じゃここだけだろ
黒戸や早月や栂海は途中に小屋があるけどダイグラは登りきらんとビバークになる

610 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-fo0G):2023/07/21(金) 07:47:25.30 ID:v4a4s4S9r.net
7月22日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←曇/雨
白馬三山←曇/雨
立山連峰←晴/雨
西銀座ダイヤモンド←晴/雨
表銀座←晴/雨
裏銀座←晴/雨
穂高連峰←晴/雨
常念山脈←晴/雨
乗鞍岳←晴/雨
御嶽山←晴/雨

611 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2c03-tdBp):2023/07/21(金) 08:51:17.81 ID:KqlK4ncx0.net
笠新道全くキツいと感じなかったわ
ザック15kgだけど10月中旬で涼しかったのもあるからかな。
逆に9月頭に小池新道で三俣まで行った時がしんどかった。フェーン現象で糞暑くて熱中症になるかと思った。本気で鏡平に泊まろうかと思ったわ。

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0137-NBo5):2023/07/21(金) 08:56:49.75 ID:5bnzzhgE0.net
>>0609
91年7月下旬に下ったけどすれ違いはゼロ

そんなんたまたまやろ
今は結構メジャー,でも今年は橋がまだ架かってないかな
飯豊は序盤の激急坂をクリアできればどーでもいいレベル,水場も稜線で手に入るし
あとは熱中症と5〜7月のアブブヨがなんとかなれば

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3a77-5LlG):2023/07/21(金) 10:04:12.92 ID:NabTCGz00.net
小梨の湯は早めに始めてても外来入浴は14:00〜ってことですよね?
下山後に汗を流してから昼食→休憩→高速バス って流れにしたいけど
昼食→風呂→高速バス にするしかないかな?

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/21(金) 10:13:28.39 ID:ae44DFzJ0.net
>>613
バスタのところのシャワーも今年はやってるんだっけ

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ cae3-K7xx):2023/07/21(金) 10:14:19.49 ID:ae44DFzJ0.net
>>613
平日なら温泉ホテルとかも混んでない気がする

616 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-T09a):2023/07/21(金) 11:59:39.94 ID:8eOwKCFdd.net
>>609
読売もそこそこだよ

617 :底名無し沼さん (スップ Sd9e-T09a):2023/07/21(金) 12:00:09.09 ID:8eOwKCFdd.net
>>610
おまえ不要

618 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/21(金) 12:38:53.87 ID:1A4Dje1I0.net
御嶽の話もしてくれよ!😫

619 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-zzlG):2023/07/21(金) 12:51:58.00 ID:DxUuIC+QM.net
>>589
俺も同じルート考えてる。
ほんとは仙人池ヒュッテに泊まって裏剱岳をモルゲンで見たいんだけどね。仙人池を朝出発して、室堂最終バスに間に合うと思えないし、結局もう一泊追加になってしまう。

620 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-fo0G):2023/07/21(金) 14:34:47.98 ID:x6GIBo4Ur.net
>>618
御嶽山はヤマレコでは穂高槍乗鞍エリアになってるよ。

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HMz):2023/07/21(金) 17:28:19.40 ID:K8HGTx5H0.net
>>619
おお奇遇だな。今から出発しようか迷ってんだよ。夏山の天気予報としては昼からガスや雨予報は当たり前すぎるから普通の人なら迷わず突撃するんだろうが、
自分は9月と10月の快晴時にテント縦走してきたから、この時期のガスや雨が当たり前の天気に縦走を躊躇している。とはいっても剱沢は早い時期に行かないと雪が消えてしまうというジレンマ。

622 :底名無し沼さん (スププ Sd70-aFzz):2023/07/21(金) 18:04:33.73 ID:Jm6/Pvmjd.net
なんちゃら急登って実際には長い登りだよね

623 :底名無し沼さん (オッペケ Sr5f-fo0G):2023/07/21(金) 18:40:57.18 ID:JXjECmVYr.net
>>603
合戦山までがキツいよ

624 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b1-i481):2023/07/21(金) 18:45:59.97 ID:GefQMgqy0.net
3大急登とか3大なんたらに選ばれるのはメジャーなところから選ぶわけで笠新道みたいなマイナールートは選定外なんだよ

625 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfef-GVcc):2023/07/21(金) 18:49:27.67 ID:t1IWeu9p0.net
南岳新道もキツイですか?
天気見てたら萎えてきた

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ f6ce-GVcc):2023/07/21(金) 19:37:00.04 ID:D4PNF5yF0.net
>>609
栂海は最低一泊する必要がある、やる人はたいてい白馬から日本海降りるし
日帰りできるダイグラと比較対象にならないと思う
そんなの言ったら川入から大日岳ピストンのほうが長丁場できつい、キリがないな

>>625
南岳新道キツイぞ
テン泊装備+水も担いで初めて行ったときは5時間かかった、2回目は4時間切ったが…
雪渓状況ではアイゼン必要だけど、今どうなってんだろ?

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2cf-SaEQ):2023/07/21(金) 20:08:49.15 ID:Vdna4cay0.net
>>341
本当にビックリするくらいライチョウに合ったわ
2日で7回もライチョウ見たのは過去最高だった

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e88-beaJ):2023/07/21(金) 20:10:31.05 ID:vMZ8nNVE0.net
有名どころで急登なのは黒戸尾根と早月尾根がよく話題になりますね
早月は登ったことないけど調べてみたらAUでも最近は電波入るようだけど
試したことある人いますか?

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ e2cf-SaEQ):2023/07/21(金) 20:50:38.96 ID:Vdna4cay0.net
>>579
それには賛同できない。なぜならオレたち登山者は自然破壊をしてる側だから
必要もない娯楽のために動植物の住処に道作っつて足踏み入れてる人間がだよ?生活のために害になると已む無く動物駆除してる人間をなんで責めれるわけ?それを言う資格があるのは動物たちのテリト侵したりしない、自分たちのテリトリーに動物が来たら譲るような人間じゃないとダメでしょ。登山者なんてのは自然にとっては部外者でズカズカ入りこんでんだって意識は無くしたらダメだよ

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 44eb-2Suk):2023/07/21(金) 20:51:21.63 ID:Gww4XURz0.net
正確には南岳新新道なんだよね
98年の群発地震で旧道が廃止になった
99年10月下旬に南から降りたんだけど旧道に行ってしまい大変な思いをしてしまった
道がなくなってる上に地面が凍ってた

笠新道もそのタイミングで下部が新ルートになった

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 41bd-RM2O):2023/07/21(金) 21:43:30.70 ID:1A4Dje1I0.net
>>629
論点争点がずれてるよ
自然破壊してる側だから、命の尊厳をないがしろにしている人間を責めるべきでない、と?
あんたの言う”やむなく”と言える根拠は何?

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-uldG):2023/07/21(金) 22:55:10.81 ID:mu/I2BHj0.net
裏銀座でガスのときでも水晶岳に寄るべきか
雨風があるならもちろんやめるけど

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ebd-beaJ):2023/07/21(金) 23:35:04.27 ID:SXaB+uz40.net
ガスなのにいちいち登るの面倒くさくないですか?

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a72-+qlk):2023/07/21(金) 23:59:28.49 ID:qA386bLd0.net
針ノ木岳の雪渓っていつまで残るの?

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-ezd1):2023/07/22(土) 00:06:52.37 ID:yAzn7fav0.net
温暖化の影響で20年後には消えるだろうと言われています

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6721-Mu9U):2023/07/22(土) 00:35:31.25 ID:rR6+xrhV0.net
もう針ノ木は秋ルートになったね

637 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/22(土) 05:27:56.53 ID:KO6Kny30r.net
温暖化の影響で白馬大雪渓も剣沢雪渓も20年後には消えるお(^_^;)

638 :底名無し沼さん (スププ Sdff-vA7O):2023/07/22(土) 07:15:26.93 ID:bGJ69Mlxd.net
胸熱だな

639 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-qIo4):2023/07/22(土) 15:13:55.25 ID:yakSR9aH0.net
針ノ木雪渓 ワクワクして行ったら15分ほど歩いて終わったわ。小屋開ける頃には雪渓終わってるんだな。もう1ヶ月早く小屋開ければいいのに。

640 :底名無し沼さん (ワントンキン MMbf-jviu):2023/07/22(土) 15:27:26.32 ID:4yc8dR5mM.net
残雪と氷河の区別がつかないのか?

641 :底名無し沼さん (ワッチョイ df72-tzK0):2023/07/22(土) 15:43:47.40 ID:C6HzXo0N0.net
針ノ木は今年雪少ないんだ

642 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-tThc):2023/07/22(土) 15:53:51.47 ID:N+5+TKqrM.net
>>639
昔は7月1日の小屋開けだとピッケルアイゼンが必要だった
20日くらいまでは直下まで雪渓歩きだった

643 :底名無し沼さん (エムゾネ FFff-I2HB):2023/07/22(土) 16:01:55.30 ID:PZ4imvBBF.net
今年はどこも残雪少ないのか?

644 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-tThc):2023/07/22(土) 16:11:32.57 ID:N+5+TKqrM.net
>>643
わかるだろ
降雪量少ない
平年より桜の満開が8日早い
ただし平年並みは40年前より4日早くなってる

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-onGn):2023/07/22(土) 16:59:21.59 ID:qbTfVPp80.net
梅雨に雨がしっかり降ったから雪渓が融けるスピードも早かったね
気温高くてもカラ梅雨だと結構遅くまで雪渓残るんだけどね

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/22(土) 17:06:28.44 ID:KDZRLeOq0.net
俺が2010年の7月19~21日に針ノ木大雪渓に行った時は下から雪がビッシリだったよ
今写真見返したが、針ノ木~種池山荘の稜線の一部にすら雪が残ってて、歩きやすいように雪面の斜面がスプーンカットされてるところもあったよ
阿曽原温泉小屋とかいろんな小屋の人が書いてるけど、今年はここ数十年で最も雪が少ないそうだから、針ノ木雪渓の件は特異現象でしょ

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/22(土) 17:11:09.82 ID:8t4IlnXT0.net
近所の山でアルプス登山の
トレーニングしようと思ったが
猛暑でできないw

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/22(土) 18:05:09.11 ID:LuqTAVja0.net
槍ヶ岳とか外国人ツアー客でルール無視のカオス状態らしいね。
行くのをためらってしまう。

649 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/22(土) 18:15:52.09 ID:8t4IlnXT0.net
ルール?

650 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-I2HB):2023/07/22(土) 18:17:31.92 ID:GH+Bujpoa.net
>>648
もっと具体的にたのむ

651 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9f-8hdA):2023/07/22(土) 18:56:19.98 ID:aUeMQ4u4M.net
下り道から登ったり?

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ c72c-CGIG):2023/07/22(土) 19:05:47.83 ID:RIxyjLub0.net
中国人とかルート分けてても無視して進んでいくよ

653 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/22(土) 19:13:44.66 ID:25pH0aZA0.net
そのルールは説明してるのか?
分かりやすく目につくところに周知してるのか?
説明もせずにルールを守らんとか言っても一方通行だぞ。

654 :底名無し沼さん (ワッチョイ c72c-CGIG):2023/07/22(土) 19:22:13.93 ID:RIxyjLub0.net
>>653
説明しようが周知しようが関係ない
そっちの方が早そうとか面白そうとか思えば無視して進んでいくよ
そもそもルールを守るという習慣がないんだよ
皆もそうしてるから自分も従うというのはあくまで日本人の発想

655 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/22(土) 19:23:52.99 ID:8t4IlnXT0.net
標識は英語表記のほか中国語、ハングル表示するとかw

656 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/22(土) 19:33:24.29 ID:25pH0aZA0.net
>>654
んなわきゃーない。
それは典型的なナマケモノの一方的な思い込みルール守れ思考だよ。

トイレがいい例だ。
ギリシャを含む東欧やブラジルを含む南米、中国や東南アジアで
トイレットペーパーは流せないし、様式を使ったことの無い人もいる。

そこでオリンピックの時にイラスト入りで分かりやすく使い方を周知したところ
ちゃんと使われる様になったと統計が出ている。

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-qIo4):2023/07/22(土) 19:49:44.77 ID:yakSR9aH0.net
日本人も外人だから仕方ないよ~って甘やかすのが良くないよね。皆が外人にもしっかり注意できるようになるべき。

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/22(土) 20:01:36.90 ID:25pH0aZA0.net
そもそもじゃあ、人のマネしてルール守れって言ってるやつは、仮にエレベーターの使い方を知らなかったとして

関東でエレベーターの右を空けて歩かせるのを人の真似して、それがルールだと言うのか?
ルールってのは分かるように説明しなければルールとは言えないんだよ。

659 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-MW3u):2023/07/22(土) 20:10:54.04 ID:nsFh8BDpd.net
なんかやばいのがいるな。

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/22(土) 20:31:41.01 ID:jxjXb5S60.net
槍ヶ岳ルールってあるんですか?

661 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-IgyT):2023/07/22(土) 20:34:49.34 ID:enJvIQC0d.net
エレベータってそれルールじゃなくマナーだろ
日本人としてはっずいわ

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87e2-V8a8):2023/07/22(土) 21:16:31.55 ID:QK1TLVnB0.net
>>660
基本的に左側通行

663 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/22(土) 21:23:10.54 ID:kt/aTTij0.net
エレベーターとエスカレーターの区別もできないヤバいのが…

664 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f03-cfxm):2023/07/22(土) 21:50:22.81 ID:M3oS/+K+0.net
エレベーターの右側が空いてたらそこに立つだろ。
エスカレーターはその場の雰囲気次第だが。

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/22(土) 23:02:52.78 ID:cgVUnOof0.net
ちょっと待って
エレベーターは箱型の昇降する乗り物で
エスカレーターは動く階段式の乗り物

この認識は皆共有しての話ですよね?

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/23(日) 00:11:56.39 ID:6jfMSMxq0.net
>>665
はぁっ?😧

667 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/23(日) 01:52:35.18 ID:QHqhd6VE0.net
>>663
日本語が不自由でカタカナわからんのか、そもそも頭悪いのか…

668 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-LwMQ):2023/07/23(日) 03:51:03.91 ID:D4Pc0+r40.net
外人が一通守ればいいだけじゃん馬鹿なのか

669 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6745-mesd):2023/07/23(日) 04:59:47.13 ID:rP1EV6DD0.net
今日は朝から雲がかかってるわ
気温が上がるつれてさらにモクモクになるだろうし
今週末も結局ハズレだったな

670 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/23(日) 09:13:05.98 ID:msF2oceM0.net
3連休の月曜みたいな天気は夏にあと何回あるんだろう?

671 :底名無し沼さん (アウアウクー MMdb-i4ZC):2023/07/23(日) 09:28:34.08 ID:H7Accc0FM.net
>>665
関東と関西では違うんだよ。
だから話が合わない

672 :底名無し沼さん (ワッチョイ e77d-e2zU):2023/07/23(日) 12:27:44.68 ID:dmalkmNi0.net
大阪て何でエスカレーターだけ綺麗に一列に並んでるんですか。
2列に並んでたら、めちゃおっさんにキレられた。
大阪人は気が短すぎるだろ。

673 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-jOzl):2023/07/23(日) 12:49:13.10 ID:6AoKard+d.net
日本は基本的にエスカレーターで左にならび右を開ける
大阪兵庫和歌山だけ右にならび左を開ける
アメリカが基本が右ならびだから、ウチラはだけは右じゃ、ウチラが正しいんじゃって公的機関が意識高い事をやったのが関西
なお京都は左にならぶ

674 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-rCXA):2023/07/23(日) 12:59:49.94 ID:P78KvvPsr.net
東京から七倉ダムまで毎日あるぺん
まいたび登山バス購入したけど
7日前から3割の取消料かかるね。
運賃12,000円だけど雨天でも往くしかないね。

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f03-cfxm):2023/07/23(日) 13:10:11.40 ID:tc6MQ7AV0.net
数千円の取消料をケチって休みも潰して修行しに行くとかドMだな

676 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-NYJ/):2023/07/23(日) 13:19:57.24 ID:MO2fG7laM.net
24日から行くはずだったんだけど
想定外のマサカの数10年ぶりの準決勝に出てしまった
ここまで勝ち上がったら夢見なきゃ
土曜日を取れてたのが幸いしてそこだけ残して全キャンセルして取り直した
よく平日とはいえこんな緊急事態でコースつくれたと自分で感心した

677 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-fo+T):2023/07/23(日) 13:37:49.19 ID:6nLGYgrZd.net
>>674
なんで?
雨天確定で行きたくないならならキャンセルすればいいだけじゃん

678 :底名無し沼さん (スププ Sdff-jviu):2023/07/23(日) 14:05:55.34 ID:E81hAMQ4d.net
都市対抗野球?

迷わず行けよ
行けば解るさ

679 :434 (ササクッテロ Spdb-IgyT):2023/07/23(日) 15:47:40.33 ID:DNFo0uibp.net
早く歩けたので烏帽子も水晶も行ってきましたが全然余裕で楽しい旅になりました
今日は三俣蓮華岳登らず巻道を選んだのがちょっと後悔。。。

680 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-pQzz):2023/07/23(日) 17:41:52.14 ID:BqhIYK3Sa.net
>>652
連中譲らないから梯子逆走して来たらかなり危険なことになるね

681 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-j7Gz):2023/07/23(日) 17:46:31.45 ID:YARGeaI30.net
夏のアルプスはバリエーション歩くのが楽しい楽しみ方か

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/23(日) 18:05:06.12 ID:9BGzoZuv0.net
>>676
社会人野球?登山もやりながら野球もって凄いバイタリティじゃないか!俺にも少しわけてくれ!

683 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/23(日) 18:12:35.98 ID:9BGzoZuv0.net
>>673
大阪兵庫和歌山だけなんすか
怒られないように気をつけよ
京都は何度も行ってるけど確かに違和感なく過ごせてました

684 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-3IFU):2023/07/23(日) 18:34:05.63 ID:Qd19N8xJa.net
盆休み登山どこ行こうか?
テント泊で予約いるところはめんどっちぃから避けたいけど裏銀座とか雲の平とか綺麗な景色見に北ア行きてーなー

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/23(日) 18:47:49.27 ID:9BGzoZuv0.net
北アというと槍穂高って人が多いが
裏銀座が個人的には憧れ
まだ行ったことないけど

686 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-wgtv):2023/07/23(日) 18:52:28.66 ID:B8iqtCLaM.net
redditを見てると観光で来日ついでに槍、穂高、白馬を登りたがる外国人がたまにいる
その高さの山を未経験で、雪が降らなきゃ低体温症にならないと思っていたりする

687 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-tThc):2023/07/23(日) 18:58:29.10 ID:lF0UOVUtM.net
>>682
俺の出身高校が甲子園の可能性が出てきてしまった

688 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/23(日) 19:51:52.19 ID:9BGzoZuv0.net
>>687
そういうことね
山は逃げないし母校優先かな自分も

689 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4730-IgyT):2023/07/23(日) 21:03:11.96 ID:5jGx6mU90.net
>>685
オレも山登り始める前から北アのイメージは穂高だな
槍は知らなかったw
だから初北アは穂高以外考えられなかったな
今では色々歩いているから好きな山も道も色々あるけど、北アと言えば穂高のイメージは変わらない

690 :底名無し沼さん (ワッチョイ 471c-CsrP):2023/07/24(月) 00:02:08.72 ID:ErroCL+i0.net
また重太郎新道で亡くなったのか
先週初めて行ってきたけど確かに吊尾根のトラバース道は濡れてたりしたら相当危険なザレ感とは思ったけど

691 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfce-I2OL):2023/07/24(月) 02:28:23.56 ID:AOykKKds0.net
>>635
どおりで俺の頭髪も生え際から後退するはずだよ、温暖化怖いな
あと20年持てばいいが…確実に無理だな

692 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/24(月) 05:52:32.49 ID:gUDNaNCq0.net
>>689
やっぱり穂高は知名度高いよね
しかも断崖絶壁でよく遭難も起きてるイメージ
おかげで家族から穂高に登るのはやめろと言われて未踏のまま。子供達が成人したら登ろうと思ってるがその頃は歳とってもう無理かもしれん。

693 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-3IFU):2023/07/24(月) 10:06:31.82 ID:00WzoIv+a.net
雲ノ平のテント泊って予約いらなくなったの?今見たらカレンダー盆休み以外全部予約不要になってたんだけど

694 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-qIo4):2023/07/24(月) 10:11:01.84 ID:FvQoub13M.net
そもそも小屋もテン場の予約管理とかしたくないんだろな。場所なかったら詰めて張ればいいだけ。

695 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-qIo4):2023/07/24(月) 10:13:44.70 ID:FvQoub13M.net
雲ノ平とか、小屋からテン場まで15分くらい離れてるし、いちいち見とられんやろ。そもそもなぜ水のない場所に小屋を建てたのか不明。

696 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 10:14:29.11 ID:u9WdoB1Z0.net
>>693
今年は初めからそうだったような
お盆以外も予約必要な日はあるけど、案内のところに書いてあるよ

697 :底名無し沼さん (スップ Sdff-IgyT):2023/07/24(月) 10:24:51.91 ID:yZmWYtFVd.net
>>695
ロケーション最優先で決めたんでしょ
眺めはテン場より断然良いしな
オレもいつになるか分からんが次行くなら小屋泊にするわ

698 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-ji6s):2023/07/24(月) 10:41:22.44 ID:uVr9HspB0.net
高天原山荘落ち着いた場所で人も少なくくつろげて良かった
到着が遅くて1回しか風呂行けなかったのが悔やまれる

水晶小屋人気なだけあって満室、クソみたいなジジイの酒盛りでウンザリ
完全にコロナ前に戻ってはしゃいでやがる、見事にハズレ日を引いた
飯とスタッフの対応は普通に良かったな

黒部五郎小舎こちらも満室だが紳士の集いで終始和やかな雰囲気
飯も普通に美味かったしポカリ450円はありがたい

天気も良くて楽しかったが高山植物が少なかったのが残念だわ

699 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 10:56:25.77 ID:u9WdoB1Z0.net
>>695
黒ホースが置いてあるから、水引こうとしたか昔は引いてたかだろうね
手間とコストでやめたのかな

700 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-rCXA):2023/07/24(月) 10:56:35.33 ID:5jRxdNGWr.net
盆休みでも太郎平小屋とか
空室確認したらちょくちょく空室でてる。登山最終日は太郎平小屋で翌朝
折立方面へ下山。

701 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 11:03:04.43 ID:u9WdoB1Z0.net
ところで、来月始めて唐松に行くんだけど、八方バスタからで最後に無料で水を補給できる所はどこでしょうか?
バスタで補給するのが無難なのかな

702 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-UGy9):2023/07/24(月) 11:06:21.53 ID:XWcOAqoEM.net
途中にたっぷり水のある池があるぞ

703 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 11:13:30.81 ID:u9WdoB1Z0.net
>>702
そんなレスはいらんとです

704 :底名無し沼さん (スププ Sdff-e2zU):2023/07/24(月) 12:06:44.94 ID:1kjTh/RHd.net
天場何て予約無しで行っても断られた事ないな。
そもそも休みと天気何ていつ都合がつくか分からないのに予約何か出来ないだろ。

705 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0711-sZGb):2023/07/24(月) 12:07:42.04 ID:6lgF13YF0.net
お盆料金で3倍くらいにならんかの
長期縦走なのにいちいち予約とか気にしたくないんじゃ
山から人減らせ

706 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/24(月) 12:09:31.31 ID:F2qNfswU0.net
>>701
最初のロープウェイの切符売り場の脇に水道がある


707 :底名無し沼さん (スププ Sdff-b9zA):2023/07/24(月) 12:12:23.06 ID:8V3ZkQs8d.net
>>705
多い原因の一人がお前なんだけどな

708 :底名無し沼さん (スププ Sdff-d+yq):2023/07/24(月) 12:22:44.19 ID:Nw9wZyEbd.net
>>705
一人減りそうで何より

709 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/24(月) 12:31:12.04 ID:nKSYvqrY0.net
そういえばやマップやヤマレコで地形図をもとに登るようになって、水場の位置とかわからなくなっちゃったね。
昔の山と高原の地図にはみんな書いてあったから、それアテにしてたけど。

710 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-i4ZC):2023/07/24(月) 12:36:38.28 ID:sqQz/eSua.net
>>705
テントで寝るとか初心者が何を偉そうに

711 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-rCXA):2023/07/24(月) 12:46:45.96 ID:5jRxdNGWr.net
唐松なんか白馬岳から
縦走しました。
カエラズノケンは怖いイメージでしたが、まったくそんなことはなく
長い縦走だけであっけなく終わりました。

712 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/24(月) 12:56:43.18 ID:B419WO2u0.net
ゴンドラ乗り場のトイレで良いのでは

713 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 12:58:21.45 ID:u9WdoB1Z0.net
>>706
ありがとう!

714 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/24(月) 13:02:42.30 ID:B419WO2u0.net
海の日からお盆は、北アの混雑避けて毎年北海道行くな
大雪周辺は登山者数に比べテント指定地や避難小屋があちこちにあって、集中する数カ所外せばかなり余裕ある。
来週から羅臼~硫黄縦走で、その後羅臼から知床半島の先まで日帰り予定だけどほぼ熊さん居るんだよな

715 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-MW3u):2023/07/24(月) 13:05:15.07 ID:UEvX6NUpd.net
重太郎新道からの奥穂高岳と、西穂高岳に行ったことがあるのですが、大キレットのレベルはこれらより遥かに高いのでしょうか。
他の三大キレットは未経験です。
大キレットよりも北穂~涸沢岳の方が難しいと聞いたので、そこはまだ考えていません。

716 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-v0BQ):2023/07/24(月) 13:05:16.61 ID:HGU0kk2Pa.net
羅臼硫黄は熊のすみか
生きて帰れよ

717 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/24(月) 13:13:29.22 ID:u9WdoB1Z0.net
>>715
技術的難易度じゃなく高所恐怖症かどうかだと思う
浮石と他の人が石落とすのに注意すれば足場手掛かりは充実してるし
身体固いからハセピーのとこで長野側から飛騨側に跨ぐ所だけはちと怖かった

718 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87e7-sQyk):2023/07/24(月) 13:22:54.70 ID:f3vNGUxr0.net
大キレットって不帰と比べて難易度などうなの?
不帰はほとんど鎖使うことなく通れた
簡単な白馬から唐松方面へ向かうルートだけど

719 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/24(月) 14:46:48.21 ID:B419WO2u0.net
基本一般登山道なんで
大きな難しさの差異は無い感じで体力さえあればなんとかなる(高齢者除く)
西奥の点線ルートや初級バリの横尾本谷、赤木沢、北鎌尾根や剱北方稜線はルートファインディングや難所が連続する疲労、不慣れな人は装備必要だけどここで聞くような人は行かないだろうから。。。

720 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/24(月) 17:48:01.47 ID:th0W01FS0.net
>>714
羅臼(相泊)から知床岬日帰りは無理だろ。

721 :BOT (マクド FFbb-c3jJ):2023/07/24(月) 18:07:03.27 ID:rv0MzEbuF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

722 :底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-06bh):2023/07/24(月) 18:44:26.30 ID:eszh4vx1M.net
>>704
遅い時間に白馬岳に向かってた人がいたから話しをしたら白馬大池で予約無しで断られ、闇テンするって言ってた。

723 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f7e-3IFU):2023/07/24(月) 19:28:39.47 ID:3LVdy8cG0.net
裏銀座って小屋はあってもテント場が離れてるから2泊目どこにするか悩むな
おぼん休みに
1泊目は烏帽子で2泊目三保山荘か?雲ノ平行くべきか…
できれば3日目に七倉まで戻りたいんだけどな

724 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfe7-Fbhj):2023/07/24(月) 19:51:46.82 ID:3iziXe100.net
盆休みの雲ノ平は激混みだろうな

725 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-ID11):2023/07/24(月) 20:28:21.84 ID:WUUAAmt/d.net
今年の槍ヶ岳テン場激混み?

726 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-j7Gz):2023/07/24(月) 21:02:16.95 ID:NM92acXR0.net
元々はテント場なんて物はなくてテント泊適地があっただけ
双六のテン場もテント泊適地だっただけ
テント場に縛られることなくテント泊適地にテントを張って山を歩くのが本来のテン泊山登り

バリエーションルートは今でもそれだけど、登山道歩きとなるとテント場以外は禁止だとか縛り付けようとしてクソ面白くなくなる

727 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfce-I2OL):2023/07/24(月) 21:03:50.93 ID:AOykKKds0.net
今年ってか土曜なら昼にはもう空いてないんじゃね?

さーて、ロープウェイ動く前に縦走しにいかねばなぁ

728 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f94-lik6):2023/07/24(月) 21:09:26.22 ID:f4ZQY8KY0.net
新穂高ロープウェイは雪を武器に外国人観光客を集めるのに必死

729 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-XTaT):2023/07/24(月) 21:23:20.50 ID:iP2+mBADa.net
>>555
ヒュッテ西岳が中房温泉グループ

730 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fad-UQg9):2023/07/24(月) 21:26:02.90 ID:28u+vrB60.net
松本市って城以外に観光するものあるか

731 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/24(月) 21:53:17.00 ID:F2qNfswU0.net
>>730
普通に上高地や乗鞍も松本市だ

732 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfa8-dVbp):2023/07/24(月) 21:54:47.20 ID:oZbsqzkD0.net
そこら中闇テンまみれになれば予約制はなくなるだろうか

733 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/24(月) 23:06:22.94 ID:F2qNfswU0.net
>>732
摘発祭りが先だ
平日は関係なんだから特異日だけ年間10日くらいだからな

734 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/24(月) 23:08:15.22 ID:F2qNfswU0.net
ワイドショーとかで違法テントの実態
とかやられて行動せざるを得ない事態に追い込まれるだけだな
今の時代炎上させるのは割と簡単

735 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-j7Gz):2023/07/24(月) 23:10:59.24 ID:NM92acXR0.net
闇テントなんて造語は存在しない
テント泊適地ならどこでも張って良い

736 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fff-LK98):2023/07/24(月) 23:17:39.74 ID:l3g+pS6w0.net
>>723
俺は過去に、1日目高瀬ダムから烏帽子、2日目鷲羽経由で三俣、3日目源流と赤牛岳経由で奥黒部ヒュッテ、4日目黒部ダムに下山し、扇沢からANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよんまで路線バス、そこからタクシーで七倉に戻った。
扇沢から七倉に直接タクシーで戻るより数千円は得したはず。

737 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/24(月) 23:18:48.17 ID:nKSYvqrY0.net
表銀座、素っ裸で歩いたれや!

738 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/25(火) 05:35:30.42 ID:wGkB6ZzJd.net
適当な鞍部から沢に下って平らなところでテント張る。
人は来ない、水は取れる、風も無い。
やっていることは沢登りと同じ。

739 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-b9zA):2023/07/25(火) 07:26:25.08 ID:TpMDD2LB0.net
基本的に国立公園内であってもバリルートとかだと指定地以外のテン泊は容認されてるからな
一般登山道から離れた場所に張れば基本的にOKということ

740 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/25(火) 07:26:29.12 ID:4Yb3AVNX0.net
>>735
自然法違反な
見つけたら通報だな
今は現行犯じゃなくても証拠があればいける

741 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ce-IgyT):2023/07/25(火) 07:27:01.06 ID:OSLwmDFi0.net
テン場は詰めずに上限管理してもう張れません
小屋も入れませんじゃあ闇テンしかなくなるな
初日の泊地じゃないなら尚更

742 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffeb-NYJ/):2023/07/25(火) 07:27:45.53 ID:4Yb3AVNX0.net
>>741
はじめから行かないで解決

743 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0711-sZGb):2023/07/25(火) 07:31:24.11 ID:sR3d5nhT0.net
闇テンなんて立ちションみたいなもんだ
実質的には罪に問われない
予約制にしてる小屋側が悪いしな

744 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47ce-IgyT):2023/07/25(火) 07:42:53.54 ID:OSLwmDFi0.net
ビバークよ。仕方ない

745 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/25(火) 07:56:58.74 ID:Kevm4tor0.net
平日行く
海の日からお盆休み、シルバーウィークの繁忙期を外す
冬山始めてみて晩秋や初冬、残雪期に行く
これでかなり混雑と無縁になる

746 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/25(火) 07:59:09.84 ID:vndZuVqxr.net
7月29日(土)の北アルプス全域の天気!

栂海新道←晴/曇
後立山連峰←曇/晴
白馬三山←曇/晴
立山連峰←曇
西銀座ダイヤモンド←曇
表銀座←曇/晴
裏銀座←曇
穂高連峰←曇/晴
常念山脈←曇/晴
乗鞍岳←晴
御嶽山←晴

747 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-dVbp):2023/07/25(火) 10:04:21.87 ID:fbPq8APr0.net
休みがない、みんな日が決まっているからだ
労働は悪

748 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-tThc):2023/07/25(火) 10:12:31.00 ID:CLdYkPkVM.net
>>744
人名に関われば黙認されることも有るけどそれと違法性は無関係

バリエーションルートで許可を取って行け
許可がなければ行くな

ガキでもわかる理屈だ

749 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-SY2F):2023/07/25(火) 10:13:55.74 ID:29SC/sTUr.net
許可…?

750 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-jOzl):2023/07/25(火) 10:24:02.95 ID:mUoGBElUd.net
そもそも罰則ないよね

751 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-Ibpw):2023/07/25(火) 10:27:41.31 ID:GeqpYeUrr.net
「闇テン」って言葉使ってる俺カッコいいぜよーーーー

752 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/25(火) 10:35:01.27 ID:rOpdJj+20.net
法やルールで禁止されていなければ、禁止されていても罰則なければ、罰則あっても捕まらなければ何やってもいいという考えの人、テン泊者に多いのかな
それともいつも同じ人が書いてるだけなのかな
闇バイトで強盗とか平気でやるんだろな

753 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/25(火) 10:37:06.93 ID:fWvxZr65d.net
立山駅から奥大日岳通って雷鳥沢に降りたいんだけど
称名滝のとこって徒歩でも朝6時~しか通行できないのん?

754 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f03-/4dD):2023/07/25(火) 10:39:00.38 ID:EcZ17Nr40.net
さて明日剱岳行ってくるかな
天気も良さそうで楽しみだ

755 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-4rwh):2023/07/25(火) 11:18:05.26 ID:P1sOAxvsM.net
金土日と立山行くんだけど天気は晴れかな?

756 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/25(火) 11:28:08.90 ID:nK4v5PDL0.net
>>747
しかも平日休めても嫁子がいたら家族サービスは必須だもんな
知り合いで嫁さんと子供ほったらかして休みの日の度に仲間と山に登ってた人は離婚になったな

757 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-qIo4):2023/07/25(火) 12:15:02.34 ID:ysSHdCttM.net
>>747
公務員は平日休みにしろ

758 :底名無し沼さん (スププ Sdff-b9zA):2023/07/25(火) 12:22:17.37 ID:KylQW4Hgd.net
>>752
極端な奴だなw
反対意見出すにももっと論理的に書かないと逆効果だよ
俺はテン泊の予約制は反対
予約によって制限されて行程に影響するならテン泊敵地に張るしかない

759 :底名無し沼さん (スププ Sdff-b9zA):2023/07/25(火) 12:24:18.80 ID:KylQW4Hgd.net
>>758
すまん誤字った
敵地じゃなく適地な

760 :底名無し沼さん (ブーイモ MMab-qIo4):2023/07/25(火) 12:30:48.23 ID:ysSHdCttM.net
白馬大池なんか 張るところいっぱいあるのに、人間がくだらないルール作ったおかげで溢れる人が。草の上に張ったところでなんやっつーねん。

761 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/25(火) 12:35:20.04 ID:Rca3vUe3r.net
>>731
20年前はこうだった。

・長野県南安曇郡安曇村
・岐阜県吉城郡上宝村

762 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-KWX+):2023/07/25(火) 12:39:58.09 ID:aOQ89spoa.net
問題なのは料金だろ
ただの原っぱで2000円も取られたらたまらない
山小屋の連中がその金で山の下ではフェラーリ乗り回してるかと思うと怒りたくもなるわ
せめて料金の使途をちゃんと明示しろ

763 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-SY2F):2023/07/25(火) 12:40:21.71 ID:29SC/sTUr.net
で?

764 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/25(火) 12:49:55.24 ID:14wcNWzzH.net
>>762
利権商売やりがい搾取ぼったくり

まさに、ザ・ジャップ

それが山小屋

765 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/25(火) 12:53:03.90 ID:rOpdJj+20.net
>>758
お前も同類か

766 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/25(火) 13:03:32.45 ID:H5dfqaohd.net
数打ちカラ予約、連絡無しキャンセルをお望みか

767 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-CGIG):2023/07/25(火) 13:17:23.80 ID:hOI5j7/Fd.net
そもそも天候や体調で大幅に行程の変わる登山に予約制って合ってないんだよな

768 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/25(火) 13:30:34.49 ID:nK4v5PDL0.net
山小屋の経営者がフェラーリ乗ってるってマジ?

769 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF):2023/07/25(火) 13:43:16.68 ID:Jes5mWbHM.net
>>767
山小屋の人にそんなことはわかんないともう。上高地が遭難登山者の遺体で帝国ホテルの屋根まで埋まっても気にしないんじゃないかな。

770 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-fo+T):2023/07/25(火) 13:51:48.23 ID:YyEyzICId.net
クライマー全盛期のころの爺さん方に言わせれば、お前ら遭難救助も登山道整備もろくにしてなかっただろ!ってなるからな。

771 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-jOzl):2023/07/25(火) 14:28:40.33 ID:mUoGBElUd.net
自然保護にご協力くださいとかまるっきりウソで、昔みたいに山小屋の近くで地面で火を焚いたり、ゴミ捨てられるとイヤってのが山小屋の本音だろ

行き着くところまで行ったのが富士山の山小屋
年間2ヶ月しか営業しないのにどこも性格が最悪

772 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/25(火) 14:40:45.95 ID:H5dfqaohd.net
エブリデイホリデイの人間とも話がすれ違うしな

773 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/25(火) 14:45:39.05 ID:2tXJe/g3r.net
問題なのはテント場の料金だろ!
ただの原っぱで4000円も取られたらたまらない!

774 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/25(火) 14:50:12.00 ID:H5dfqaohd.net
別問題です

775 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/25(火) 14:53:00.39 ID:aeqxK9/90.net
>>773
さすがに4000円もとらんだろう…w

776 :底名無し沼さん (ワッチョイ e71a-tLQE):2023/07/25(火) 14:59:15.33 ID:p8VYPfNB0.net
夏はアホが増えて困る(´・ω・`)

777 :底名無し沼さん (ワッチョイ 47bd-dVbp):2023/07/25(火) 15:00:49.90 ID:dJOXAlr50.net
後立は4000円じゃん

778 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/25(火) 15:22:14.87 ID:QEQL2nNNd.net
山から貧乏人が減って良いことじゃん
ただ登山道整備が小屋の善意とかいう不透明なものじゃなくて
ちゃんと明確にして料金に折り込んで欲しいな

779 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-j7Gz):2023/07/25(火) 15:23:37.60 ID:yAKN45WhM.net
山小屋が営業してない時期の北アルプスは人が少なくて快適だよ

やっぱり山小屋は既得権益のゴミだよ

780 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-jOzl):2023/07/25(火) 15:37:14.61 ID:mUoGBElUd.net
そんなクソだらけの中、常念小屋は今でもテン泊は予約不要
2000円になったけどトイレチップが不要でウンコ仕放題

781 :底名無し沼さん (スププ Sdff-d+yq):2023/07/25(火) 16:02:58.75 ID:FTjaMxpSd.net
>>780
その2000円にも文句言うやついそう

782 :底名無し沼さん (スーップ Sdff-e2zU):2023/07/25(火) 17:06:11.98 ID:ccslpBRNd.net
文句が有るなら行かなければいい。
誰もいないバリエーションルートでも登って、好きな様にやってくれ。

783 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-jviu):2023/07/25(火) 17:39:20.41 ID:ljpNZ0Re0.net
そんなに儲かると思うんなら自分で買収してやってみたら良いのに
指定管理で募集してるところもある

784 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/25(火) 17:44:36.20 ID:14wcNWzzH.net
【北アルプス】奥穂高岳で滑落、54歳女性死亡 5人パーティーで縦走中に [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690272823/

吊尾根だって

785 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/25(火) 17:45:12.45 ID:14wcNWzzH.net
>>783
あんなん出来レースでもう決まってるのを形だけやってるだけ

786 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/25(火) 18:04:25.42 ID:QEQL2nNNd.net
文句しか言わない乞食
乞食になるのは理由がある

787 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-d+yq):2023/07/25(火) 18:17:03.94 ID:2KMxY/72a.net
>>785
関係者の方ですか?

788 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/25(火) 18:28:23.53 ID:14wcNWzzH.net
>>787
お花畑の方ですか?

789 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-d+yq):2023/07/25(火) 19:02:21.98 ID:2KMxY/72a.net
>>788
質問に答えようよ

790 :底名無し沼さん (ワッチョイ e77d-e2zU):2023/07/25(火) 19:20:25.24 ID:25oF/ICp0.net
山小屋がサービス悪くて儲からないのは企業努力が足りないから。
古臭い考えの経営陣を一新すべき。

791 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/25(火) 19:30:47.94 ID:117n7g9X0.net
客側がカレー出されて
スタッフのまかないの方が
美味しそうな夕食食べていたの
見ると。

792 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/25(火) 19:35:46.28 ID:14wcNWzzH.net
>>790
いや企業努力はあまりしてないと思うけど、サービス悪くても儲かってるでしょ。

793 :底名無し沼さん (ワッチョイ 276a-Oe4l):2023/07/25(火) 19:50:43.02 ID:CS4BFaI/0.net
平日の槍ヶ岳山荘のテント場は混んでるー?
金曜日に行く予定なんだが

794 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0711-sZGb):2023/07/25(火) 20:08:25.84 ID:sR3d5nhT0.net
水晶小屋泊まったら客にはクソマズカレー出してて、従業員は餃子パーティーしてた
小屋中餃子のいい匂いしてたなぁ

795 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0774-j7Gz):2023/07/25(火) 20:11:45.64 ID:+m8DMC8p0.net
山小屋の管理は公務員がやるべきですね

796 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/25(火) 20:26:05.54 ID:117n7g9X0.net
徳沢園とかは夕食良かったけどな。
また地上が近いからね。

797 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-iICO):2023/07/25(火) 20:27:14.78 ID:5v2vjrPdd.net
>>746
うぜえ

798 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-qIo4):2023/07/25(火) 20:32:38.54 ID:go5hTjKL0.net
カレーでも良いんだけど、レトルトでルーのおかわりなしで2,500円。と聞くとウーン…ってなる。

799 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-j7Gz):2023/07/25(火) 20:47:33.46 ID:iUq3hvFr0.net
山小屋に一円も落とさないのが一番効果あるよ
俺はもう3年間ぐらい山小屋で一円も使ってない
テント泊は自由にやってるしトイレも穴掘って野糞
水場はタダ

これが山の楽しみ方

800 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-zgzF):2023/07/25(火) 20:55:27.32 ID:qHlLm8SRM.net
>>793
傍目には満席でもガラガラに見えるんだよね…

801 :底名無し沼さん (JP 0H2b-rCot):2023/07/25(火) 20:55:29.00 ID:6ozxU8tuH.net
どういう効果?

802 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/25(火) 21:00:09.10 ID:+0GBldKI0.net
槍ヶ岳~南岳間で遭難者が出たのか。
大キレットばかり気にしてて、ここはほとんど考えてなかったわ。
意外と迷いやすいルートなのでしょうか?

803 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-/dWn):2023/07/25(火) 21:10:50.32 ID:8YzILaHcr.net
迷いやすいか聞く人は何処でも遭難できるよ

804 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-LwMQ):2023/07/25(火) 21:16:42.80 ID:B5ykdUsG0.net
長期縦走だとテン場値上げ痛いわ
5泊したら1万以上とか嘘だろってなる

805 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/25(火) 21:21:52.45 ID:Kevm4tor0.net
今更でも山岳会入ったら
夏合宿会所有の8テン、仲間のアルファード相乗り食当自炊で
北アルプス3泊縦走交通費込み5000円切る。荷物も分散で軽い

806 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-7qbG):2023/07/25(火) 21:31:49.22 ID:enfzNVSW0.net
荷物分散で軽いとか楽すぎてな
重いザックを担いでこそ登山は楽しい

807 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfce-I2OL):2023/07/25(火) 21:37:00.75 ID:QAzofG1O0.net
万年ソロの俺には「荷物も分散で軽い」の意味がわからんかった
大勢で1つのテントに寝てんの? 
いまグループ登山でもソロテントの人多いでしょ

食料を分散? う〜ん

808 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/25(火) 21:47:35.81 ID:117n7g9X0.net
山小屋でオリジナルTシャツ買うのが
ツウですか?
五竜山荘のは4000円以上しました。

809 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0711-sZGb):2023/07/25(火) 22:11:03.95 ID:sR3d5nhT0.net
勝手にオリジナルTシャツ作るのが通だってこのスレで見た
餓鬼岳Tシャツ作ってくれ

810 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfeb-GqHE):2023/07/25(火) 22:15:10.88 ID:kylZTJNK0.net
八ヶ岳の山小屋はどこも豪華で美味しい食事だったな
北アルプスの山小屋の食事はもうちょっとがんばってほしいわ

811 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0749-pjtt):2023/07/25(火) 22:19:02.65 ID:9hc7+71c0.net
イルカ岩Tシャツとかでもいいよ

もうあるか?

812 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-LwMQ):2023/07/25(火) 22:19:36.58 ID:B5ykdUsG0.net
五竜の酒がーシャツはだせーが白馬のライチョウさんは可愛い

813 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-vA7O):2023/07/25(火) 22:19:47.58 ID:kkE3TXPZa.net
八ヶ岳はリゾート地志向だし
その点北はあくまで山小屋って感じではある

814 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6721-Mu9U):2023/07/25(火) 22:24:07.12 ID:JGJ6P5/U0.net
水晶に行ったら水晶Tシャツ買うよな
去年からBRING製になってなお良くなった

815 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/25(火) 22:45:26.10 ID:aeqxK9/90.net
他人が儲かると、それをねたみ

他人が死ぬと、それを喜ぶ

そんな者たちと会話すれば、その性根が感染る

816 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/25(火) 22:55:21.20 ID:117n7g9X0.net
山に持っていくモバイルバッテリーだけど3山小屋泊で20000mAh持ってるけど400g超えなので188gの1万mAhを
2個持っていくことにする。
ほんの40gくらいの違いだけど。

817 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/25(火) 23:42:16.67 ID:+0GBldKI0.net
コンセントを持っていって定期的に充電するのはあかんの?
1回200円とかするけど。

818 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-I2HB):2023/07/25(火) 23:49:50.23 ID:dWGD5JEya.net
>>810
八ケ岳の食事と比較すると、どこもショボく感じるぞ
南アルプスもしくは富士山の山小屋の食事との比較をお勧めする

819 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/26(水) 00:37:49.12 ID:1UUem3iw0.net
>>799
テン泊者てクソ野郎ばかりなの?

820 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/26(水) 07:10:14.94 ID:OohLH5DX0.net
>>816
落として壊すとか無くすとかたまたま故障するというのもあるので、かりに重くなっても2つにするのが正解よ。

821 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-b9zA):2023/07/26(水) 07:21:48.18 ID:84PMWr+h0.net
>>793
シーズン中は朝11時までお盆は9時までににテン場につかないとあぶれる可能性が高い
昼から着なら殺生に下りるか小屋に泊まるかの選択になる可能性大

822 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-b9zA):2023/07/26(水) 07:24:26.93 ID:84PMWr+h0.net
>>802
一部落ちたら死ねるトラバースする箇所があったのは覚えてる
この区間で道迷いはないと思うけどね

823 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/26(水) 07:39:23.92 ID:OohLH5DX0.net
>>802
中岳から南に下るけど20年くらい前は県境沿いに登山道があったから、過去の記憶をたよりにそっちに向かったとかかも。

824 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/26(水) 07:41:32.06 ID:zxAokRju0.net
グループ登山と山岳会は全然違うよ
山岳会は毎月定例会があって登山の報告や年鑑作成、関係者の事故時の救助動員や地元登山道の整備、
地域山岳会の連携や人材育成(リー研派遣とか)もする。
山小屋所有して運営してるところも
まあ面倒なのは確かだけど
会費と保険、年1の総会だけ参加してるほぼ幽霊会員で装備だけチャッカリ借り出す人も結構居る

825 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/26(水) 07:45:06.68 ID:zxAokRju0.net
ゆまキャン予約した
伊藤新藤楽しみだ。大東新道よりは難しく、小渋川~赤石岳くらいの難度かな?
赤木沢よりは易しいと思われるけど

826 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6737-UQg9):2023/07/26(水) 09:04:02.62 ID:elAnc+DM0.net
伊藤新道ってやっぱ沢用靴必要?
膝まで濡れるなら,どのみち濡れ専用の靴が必要なのかしら?
温泉噴水塔までは行ったことあるけど,そのときは靴を脱いでサンダルで渡ったわ

827 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/26(水) 09:35:21.81 ID:AjEZ2SeG0.net
>>821
そんなに混むなら
もう槍ヶ岳は日帰りするしかなくなりそう

828 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/26(水) 09:52:15.12 ID:1UUem3iw0.net
>>827
「もう」って…以前からそんな感じだけど、天気予報いまいちの平日狙えば大丈夫な可能性大だぞ

829 :底名無し沼さん (スップ Sdff-3IFU):2023/07/26(水) 10:23:11.23 ID:rOVUOZfZd.net
黒部源流域への冒険 北アルプス最深部へ続く登山道復活 「伊藤新道」整備終わる
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e9153f04ba5fa099879132412b1c53854282ed&preview=auto https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b8e9153f04ba5fa099879132412b1c53854282ed&preview=auto

830 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-SY2F):2023/07/26(水) 10:31:45.83 ID:20yS7Onlr.net
濡れるだけで面白くもなんともない沢のセクションをそのまま残すってコンセプトは予算の都合だろうけど、最大の問題はアクセスがクソ悪いというところだと思うんだけど、そこは改善する気は無いんだな

831 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf30-Oe4l):2023/07/26(水) 10:34:55.29 ID:ww103XF/0.net
>>821
ありがとう
11時着か、、大天荘何時に出れば間に合うかな…
にしてもお盆は9時て、
その時間からまだ山行出来るのにみんな槍ヶ岳でテント泊したいんだなー

832 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-jviu):2023/07/26(水) 11:44:35.90 ID:JnpRV1AS0.net
椹島みたいに自転車入れるようにしてくれると良いんだけどな

833 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-Ibpw):2023/07/26(水) 12:20:29.56 ID:qlB7NogYr.net
水晶岳小屋と三俣山荘って小屋全体がトイレの臭いするからキツイ
完全に素人設計のミスだわ

834 :底名無し沼さん (スププ Sdff-b9zA):2023/07/26(水) 12:29:57.39 ID:sre79cghd.net
>>831
俺のいつもの行程は上高地から入山してババ平テン泊、翌日4時出発で槍ヶ岳山荘9-10時着目指して歩いてるわ
槍沢最後の登りはテン泊装備者達のデッドヒートが展開される

835 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-qfnR):2023/07/26(水) 12:33:21.13 ID:QlRedGsZr.net
>>831
始めから殺生のテン場も良いと思う。槍のテン場は展望や広さに結構格差があるが、殺生はだいたいどこも似たり寄ったりだし。

836 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-CsrP):2023/07/26(水) 12:41:26.68 ID:eJ5xgd5Ad.net
>>784
体力残ってる初日に登りの重太郎新道ならいざ知らず、体力使い切った3日目に総距離が短く前穂に寄れるからという理由で安易に岳沢を下る初心者が多くなった気がする
登りと下りじゃ難易度全く別モンなのに

837 :底名無し沼さん (スップ Sdff-Oe4l):2023/07/26(水) 13:17:29.23 ID:306L/FB4d.net
>>834
大天荘4時出発で9時着目指そうと思います。ありがとう

838 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7e5-sZGb):2023/07/26(水) 13:30:57.44 ID:K46PLzoY0.net
槍のテン場ってそもそも泊まりたいような景色や立地か?
風強いし狭いしそんな景色良くないし

839 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/26(水) 13:50:25.22 ID:1UUem3iw0.net
>>838
穂先で御来光見たい人にしかおすすめしません

840 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4774-onGn):2023/07/26(水) 14:04:35.39 ID:OSrrhO8Z0.net
テントは個室だしな。
景観とか二の次、地面が斜めってるのと雨は勘弁

841 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6721-Mu9U):2023/07/26(水) 14:36:21.50 ID:KeN9KkMf0.net
そういえば南岳小屋でテン泊したことないんだけど、南岳小屋テン泊からの稜線歩きで槍目指すのがすごく良さそう

842 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-b9zA):2023/07/26(水) 15:00:51.26 ID:nWyH1hc8d.net
>>838
3000mの槍の肩で泊まれば天気良ければ夕日も御来光も見れるからね
ただし天気悪けりゃ地獄だな
暴風雨で雷鳴りまくってる時はトイレに逃げて生きた心地がしなかった

843 :底名無し沼さん (エアペラ SD9b-fzCP):2023/07/26(水) 15:03:50.44 ID:AUZFvRtWD.net
烏帽子からの裏銀座では中高年ばかりだし、平日の縦走路に人はあんまりいないのに、三俣山荘へ来ると急にどこから来たのと思うくらいウジャウジャいるし、平均年齢が下がる感じがする
みんな新穂高からピストンなんだろうか

844 :底名無し沼さん (ワッチョイ df74-jviu):2023/07/26(水) 15:08:46.55 ID:JnpRV1AS0.net
劔でも剱沢から奥の真砂沢ロッジや池の平小屋では変わるよな
長次郎谷や氷河登りに行きたくなった

845 :底名無し沼さん (スーップ Sdff-fsFu):2023/07/26(水) 15:39:59.66 ID:s+Nno6ZJd.net
槍は6月に登るもんだろ、夏の混雑してる時に登ってもゆっくり出来んね。

846 :底名無し沼さん (ワッチョイ 276a-Oe4l):2023/07/26(水) 15:41:15.38 ID:BSttup1u0.net
初テント泊なんだがバルトロ65がパンパンでヤバい
ULでやってる人が信じられん

847 :底名無し沼さん (ワイーワ2 FF9f-jviu):2023/07/26(水) 15:46:08.78 ID:CsVRx31eF.net
>>846
ぬいぐるみ、おいてけ

848 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7e5-sZGb):2023/07/26(水) 16:16:59.76 ID:K46PLzoY0.net
ULじゃなくても50でテン泊3泊は余裕だよ
とりあえず酒置いてけ

849 :底名無し沼さん (ワッチョイ e79d-WkJq):2023/07/26(水) 16:17:03.73 ID:U65MeUJD0.net
ええ みんなぬいぐるみ持っていかないの?
夜眠れないじゃん

850 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-SY2F):2023/07/26(水) 16:19:45.41 ID:8Wi4g6Cbr.net
>>846
何度かやれば何が必要で何が必要じゃないか分かるようになるからもう少しは削れるんじゃない?何泊予定か知らんけど

851 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/26(水) 16:19:51.92 ID:Nb3SWJNd0.net
ぬいぐるみが必要な奴は本質が分かってない
山に入るときは自分がぬいぐるみになって山に抱かれて寝るんだヨ

852 :底名無し沼さん (ブーイモ MMff-qIo4):2023/07/26(水) 16:24:16.09 ID:+om23L3IM.net
>>843
双六岳まで来ると 一気に女性が増える気がする。双六小屋 人気だよね。

853 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6721-Mu9U):2023/07/26(水) 16:41:24.68 ID:KeN9KkMf0.net
双六も三俣も雲ノ平も、美味くて映える飯があるからなあ
でも三俣山荘系列のトイレはなんとかしてほしい
どうして和式ばかりなんだ

854 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffe3-fo+T):2023/07/26(水) 16:48:25.56 ID:1UUem3iw0.net
>>853
それな
雲ノ平も建て直した時に洋式にして欲しかった
和式は膝がつらいんじゃ!

855 :底名無し沼さん (スップ Sdff-Oe4l):2023/07/26(水) 16:59:44.78 ID:+M1KRVZQd.net
食料と水分は最低限だけ持ってあとは山小屋補給だよな?

856 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/26(水) 17:37:18.16 ID:Nb3SWJNd0.net
その最低限に緊急分が入ってるのか分からないけど
自分は行動ギリギリじゃなくて少なくとも1日分は余分に持っとくよ。
予備分は軽くてカロリーの高いやつね。

857 :底名無し沼さん (ワッチョイ e77d-fsFu):2023/07/26(水) 18:21:45.70 ID:66RtBX2u0.net
北アルプスで予備の食料とかいらんやろ。
山小屋何処にでも有るのに。
穂高周辺何かペットボトル2本もあれば十分やろ。

858 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/26(水) 18:32:08.02 ID:T3ZZbQca0.net
山小屋=コンビニ だでな!

859 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87a8-MW3u):2023/07/26(水) 18:39:26.06 ID:s3T66HO40.net
水2.5Lは持ちすぎなんかな?
水が重い。

860 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0711-sZGb):2023/07/26(水) 18:40:59.61 ID:lAJ7ZlX/0.net
三俣山荘と水晶小屋のトイレの臭いは凄まじいよな
意識高い系なトイレ作って失敗してる良い例
そして激臭の横で宴会してるジジイ達は鼻が腐ってんのかな

861 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-SY2F):2023/07/26(水) 18:48:47.36 ID:/IiOgUxVr.net
鍛えれば死体の隣で飯が食えるようになるぞ

862 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-tLQE):2023/07/26(水) 20:04:43.25 ID:L1p2Eyltr.net
予備食糧持っとくなんて当たり前以前の基本なのに
お前らみたいな山を糞なめた奴でも遭難したら救助しなきゃいかんのだから
長野と富山県警は大変だよな。

863 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-d+yq):2023/07/26(水) 20:06:39.43 ID:quyU8Kewa.net
水晶小屋はかなり離れた登山道からうんこの匂いしたな
三俣は特に気にならなかった

864 :底名無し沼さん (スップ Sdff-yvSX):2023/07/26(水) 20:35:20.91 ID:AebV1fozd.net
早月小屋のトイレが今まで最強だったがそれ以上なのか?小便器がないのにはびっくりした

865 :底名無し沼さん (ワッチョイ e77d-fsFu):2023/07/26(水) 20:54:40.55 ID:66RtBX2u0.net
涸沢行く時とか水とエネルギージェル数個しか持ってかんな。
徳沢でカレー食って、涸沢でラーメン食べてパノラマコース散歩した後、おでん食って帰りに徳沢でピザとソフトクリーム食って帰る。
秋なんか人いっぱいでほとんど観光地みたいなもんだろ。

866 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Spdb-Adw0):2023/07/26(水) 20:59:47.31 ID:0zXzOzXMp.net
8/10inで新穂高までのバスと、双六岳のテント場は予約が取れたが、
その先、裏銀座の小屋はテン場がないor予約が取れない、、、
1日で烏帽子小屋までは辿り着かなそうだし、テント民はどうすりゃいいんだ。

諦めて槍方面にで我らが殺生しかないのー

867 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/26(水) 21:28:29.36 ID:OohLH5DX0.net
>>861
死体が飯の材料だから臭わんよ。

>>864
テン場のトイレに小便器があるのに?意外だ。

>>866
テン場予約制にしてるやつの意識改革のために、テン場が予約制なので遭難しましたって遺書書いて死体になって、黒部ダムを覆い尽くすしか無いと思う。

868 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-I2HB):2023/07/26(水) 21:29:01.48 ID:ml0qO10ma.net
>>865
まあそうだな

869 :底名無し沼さん (スップ Sdff-fo+T):2023/07/26(水) 21:38:57.63 ID:B4nW0nJSd.net
>>865
うーん、いかにも山に行かないやつの妄想ですね

870 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7b1-pGuq):2023/07/26(水) 21:40:22.10 ID:kchG0rAV0.net
実際、涸沢まではお金さえあればどうとでもなる

871 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f91-/4dD):2023/07/26(水) 21:49:35.93 ID:7RcDyukF0.net
そんなもん適当なとこでビバークだって言ってテント張ればいいじゃん
予約制で数量限定とか恣意的に決めてるのがおかしいんだから思い知らせてやれよ

872 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/26(水) 21:51:05.45 ID:OohLH5DX0.net
>>870
>865の書き方だと日帰りに見えるけど、それだと食いすぎだ。

873 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/26(水) 21:56:29.27 ID:DjKyS6lzd.net
>>862
乞食回線で山舐めとかマジうける🤭

874 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2757-tLaq):2023/07/26(水) 22:10:02.46 ID:EcUEyxBx0.net
>>864
農鳥小屋より凄いん?

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfce-I2OL):2023/07/26(水) 22:26:28.96 ID:fd6zeAcs0.net
適当な山ブログみたら、今年の夏に唐松岳まであと1時間のところで疲れたので
フル装備のビバークでチェアに座りながら寛いでいた奴いたなぁ
夕方前の八方池テン泊なら、黒菱3時発組以外と被らなさそうだからやったもん勝ちだなw

876 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-fo+T):2023/07/26(水) 22:33:43.44 ID:5YUQP8ZId.net
>>867
それは予約制のためじゃなくお前がアホだから、という当たり前のことを言われて終わるだけだな
当然実名も公開するんだろ?

877 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa4f-bId6):2023/07/26(水) 22:56:21.41 ID:5ectNdS0a.net
コンパスとかで簡単に登山届けを出せるでしょ。
そしたらビバークも簡単にバレると言うこと?紙のだろうと登山届けはだす義務がありそうというか出さざるを得ない手続きだよね。

878 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-I2HB):2023/07/27(木) 00:56:08.44 ID:NFFzRfVGa.net
>>874
天空のトイレをディスるのはやめとけ
農鳥オヤジにおこられるぞ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-XCE+):2023/07/27(木) 01:39:26.35 ID:+52ZE6X20.net
まぁ何にしても、山とオッパイは飽きんなぁ

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-onGn):2023/07/27(木) 03:00:54.40 ID:EUpa5/YG0.net
>>866
野口あたりでビバークという名のテン泊しかない

881 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfb0-ji6s):2023/07/27(木) 05:15:37.59 ID:DNp0zBch0.net
雲ノ平の飯美味いか?
石狩鍋は俺の口には合わなかった
椀に盛られただけで鍋じゃなかったし
他のおかずは質素で豆とか漬物程度
ご飯のお替りするか悩んだわ

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/27(木) 05:55:20.17 ID:BE5RMLI/0.net
農鳥小屋のは風強いと小が逆流しておつりどころか全額返金されるんだよな
肥溜めせずトタン板を滑っていくのも異次元

883 :BOT (マクド FFbb-c3jJ):2023/07/27(木) 06:52:59.97 ID:wA6szWHGF.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。
剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。

884 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-I2HB):2023/07/27(木) 08:07:19.91 ID:mKjvackya.net
>>882
トイレの穴から空が見える

885 :底名無し沼さん (ワッチョイ 873d-jviu):2023/07/27(木) 08:41:47.61 ID:BE5RMLI/0.net
ヘリで荷揚げする小屋の食事って下はコンビニ弁当レベルから上は街の定食屋の範囲だからなあ。
疲労と山の上補正かかって鍋とか刺身などちょっと違う出るとたいそう美味く感じるけど
差別化できてるのはバイキング形式の赤岳天望荘くらい。
あそこは稜線でも風呂あるし個室化や厳冬期営業など頑張ってる。東京に近い地の利もあるけど。
二軒小屋ロッジや王ケ頭ホテルみたいな車入れるところ泊まったけど、食前酒からコース料理出るけど登山客は少ない印象

886 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM8f-UGy9):2023/07/27(木) 09:20:03.51 ID:9ztvqoiTM.net
岩菅山(200名山)山頂のトイレは斜面の際にあって
ちゃんとしたトイレらしい部屋はあるけど部屋に入るとただ床に穴が空いていて斜面を滑り落ちていくだけだったから
トイレって何だろうって考えさせられた

887 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-NZY9):2023/07/27(木) 10:22:29.78 ID:nB36Dl3br.net
>>886
携帯トイレを利用するスペースでは?

888 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/27(木) 12:39:59.86 ID:9ve+UbD60.net
>>828
トレランじゃなくて普通の登山者でも槍の日帰りってもはや普通なの?
新穂高からだろうけど死にそう

889 :底名無し沼さん (スップ Sdff-fo+T):2023/07/27(木) 12:49:04.55 ID:fDM4im+Sd.net
>>888
肩までなら行けるだろうけど今は穂先縦隊が酷いからどうなんだろうね

890 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/27(木) 12:56:34.97 ID:+r6+aLVE0.net
>>846
テントとシュラフに大金なげて軽くて性能のいい物を手にすりゃおk
時点でレインウェアだな。

そもそもバルトロ自体がカバー込みで3kg級っていうなw

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/27(木) 13:00:05.84 ID:9ve+UbD60.net
>>889
最近は穂先渋滞そんなひどいの?
平日は渋滞はないだろうけど

最近どこも混んでるなぁ

892 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-IgyT):2023/07/27(木) 13:00:08.54 ID:sh+27E/ed.net
残雪期は日帰りだな
クソ寒い中で寝たくないし
冬季小屋もめちゃくちゃ寒かった

893 :底名無し沼さん (ワッチョイ e7ef-I2OL):2023/07/27(木) 13:09:04.69 ID:Ff0IDY630.net
初槍たいけどココ見てると萎えるなあ、どこ行こ

894 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/27(木) 13:10:07.76 ID:+r6+aLVE0.net
>>866
テン場が開いてないなら登山道からそれた所で幕営すりゃいいだろw
国定公園で工作物の設置は禁止されてるがテントは工作物に当たらないってお役所が名言してる

小屋関係者やレンジャーに何か言われても、ここって私有地ですか?でおk。テント場があいてなかったのででおk。
指定地以外での幕営は原則として自然公園法で禁止されてるが、それは幕営地があるっていう前提。そこが埋まってるならこの原則は崩れるわけだ。

知識を持って反論すりゃ論破できるし、論破する奴が増えて問題になったら法改正がされて原則禁止からただの禁止にかわるだけだろ。
現状は原則禁止→テン場が開いてない等の例外発声で原則は不成立って言える

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/27(木) 13:13:44.53 ID:+r6+aLVE0.net
小屋関係者はボランティアじゃないからな。昨今の材料費高騰以上の値上げみてりゃわかるが。
経営できなくなりゃつぶれりゃいいだけ。それが普通。

小屋ってのは私有地じゃなくて、俺らの税金で管理されてる国民の土地だからな。
そこを借り上げて便乗値上げやり放題の小屋の言うことを1-10まで何の疑いもなく聞き入れるほど素直でなくてもいいと思うが。

896 :底名無し沼さん (スップ Sdff-sZGb):2023/07/27(木) 13:19:04.43 ID:/eUjTAdkd.net
立ちションもスピード違反もしたことない人だけ闇テンを批判してよい👼

897 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6788-7qbG):2023/07/27(木) 13:45:01.38 ID:9ve+UbD60.net
闇テン推奨ではないが
実際問題、テン場に空きがなくて日没が迫ってて疲労していたら
迷惑にならない場所を探してテント張るしかないよ
下界と山は状況が違うから

898 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-v0BQ):2023/07/27(木) 13:59:23.83 ID:otsS/Rq+a.net
大町にいるんだが山に雷落ちてる

899 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-jviu):2023/07/27(木) 15:26:24.43 ID:18bwH8t/d.net
1380gのエクソス58でテント3泊まで対応してたけど、廃盤リスト入りしたんで慌てて在庫品確保した。
ああいう薄手で背負心地犠牲にして容量稼ぐアルパイン的なのは売れないんかな

後継のエクソスプロは55Lで背面メッシュでも800g台に尖ってきたけど、ピッケル吊るすところに事欠くくらいハードポイント無いんでパス

900 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/27(木) 16:07:23.23 ID:dGnIAUTQr.net
8月20日に整備済の伊藤新道が開通します!

湯俣温泉から三俣山荘への山旅が楽しみだ。

901 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/27(木) 16:09:51.41 ID:YSSOuQJYd.net
>>885
え?あのショボくて出来合いの物が多い
バイキングが…?
最近よくなったのかな

902 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/27(木) 16:10:56.92 ID:YSSOuQJYd.net
>>888
いや、日帰りじゃなくテン場の方

903 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-jviu):2023/07/27(木) 16:20:50.23 ID:18bwH8t/d.net
いやもう5泊してるけど、ずっと変わってないw
冬の稜線でぬくぬく、取り放題のタラの芽天ぷらに杏仁豆腐で、食堂終了までアルコールをチビチビやるのが良き

904 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/27(木) 16:40:07.76 ID:YSSOuQJYd.net
>>903
ああ、あのいかにも中国産冷凍のタラの芽か
まさかあれで地元産とか…
でも原木生ハムとワイン食べ飲み放題の日にあたったときはよかった
…てここ北アスレじゃねぇかよ!

905 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-tThc):2023/07/27(木) 16:50:29.25 ID:W2DuzKFwM.net
12時30分くらいに中岳でカロリーメイト食ってたらポツポツきたと思ったら
ゴロゴロ鳴ったと思ったらあっという間に雨が振ってきた
今はやんで常念が見える
利息が3400ドル入ってたので外債買おうと思ったら時間切れだった
8月はじめにもそれくらい入るけど
明日買おうと思って電話しようと思ったら双六で牛丼を食いながらだろうな
西鎌は電話できるけどまだ営業前だし値段が出てない
3000ドルだと今の為替で42万か

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6772-sZGb):2023/07/27(木) 17:18:48.66 ID:4dxf+6oL0.net
ツイッターと勘違いしてるやつ多いな

907 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-tThc):2023/07/27(木) 17:36:21.94 ID:ifM53cDiM.net
まいにちアルペン
折立って行きの夜行は16000円くらいなのに帰りの昼前のは10000円なのね
まあ新幹線で帰ると17000円くらいだし
1時間早くて3時間遅くつくから妥当な値段だけど夜行便の価格設定
お前らこのあたりに文句を言わんのな

908 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-jviu):2023/07/27(木) 17:41:04.50 ID:mPP+hrtHd.net
ヨドバシでα7R5と20-70F4買ったけど重くって、明日発売のα6700と10-20F4買っちまった
なぜかついでにVictoryPocket8×20も生えてきた
ポイントでエクイリビウムLTとシダスのインソール買えた
ってIyhスレ

909 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-b9zA):2023/07/27(木) 19:09:48.97 ID:EUpa5/YG0.net
>>907
需要と供給で値段が決まるから仕方ない
値段下げさせたいなら誰も乗らないことだな
ただしこれは運行廃止になるという諸刃の剣

910 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa2b-fzCP):2023/07/27(木) 19:30:08.88 ID:hTXCqpGUa.net
>>906
これからはXというらしいぞ

911 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/27(木) 19:38:21.83 ID:4xL5DoaWd.net
>>907
でも必ず渋滞でさらに2時間は遅れるよ!

912 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/27(木) 19:39:16.58 ID:4xL5DoaWd.net
>>910
ぺけッター

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/27(木) 21:55:00.11 ID:qYrJv+080.net
>>907
私は折立じゃなく七倉着にしました。
毎日あるぺん。

914 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/27(木) 22:21:28.03 ID:+r6+aLVE0.net
>>875
冬はそこでテントなんて普通だし夏がダメな理由はないからなあ。
疲れたものは仕方がない。救助呼ぶよりましだろw

915 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-wgtv):2023/07/27(木) 22:22:44.29 ID:+r6+aLVE0.net
>>882
あれも指導受けてるのに一向に改善しないもの
そりゃいわゆる闇テンとか別になんら問題ないっていう最たる例よw

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07b8-uOni):2023/07/27(木) 22:41:08.98 ID:qcAsjo7J0.net
>>913
七倉、早朝到着でトンネル真っ暗なんだよね。怖くて泣きそう。

917 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/27(木) 22:42:32.02 ID:qYrJv+080.net
>>916
高瀬までタクシー使いますよ!

918 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7feb-j7Gz):2023/07/27(木) 23:25:32.51 ID:gqcUUJYV0.net
北アルプス飽きたわ
東北の山が一番いい

919 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/27(木) 23:47:20.51 ID:qYrJv+080.net
北海道の山がいい!
空の色も本州と違うし
北海道はでっかいどー
を体感できる。

920 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8752-ezd1):2023/07/28(金) 00:03:23.65 ID:iuxH5L2H0.net
ヒグマに襲われた登山者ってどれくらいいるんだろ

921 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-ID11):2023/07/28(金) 01:28:45.04 ID:2dvJ+42L0.net
新穂高温泉~槍ヶ岳~奥穂高岳~新穂高温泉でテン泊縦走したいんだけど、初日から槍ヶ岳いって殺生でテン泊するより、一泊目は槍沢で泊まって南岳小屋で2泊目の方が楽かな?
日程的に三泊四日はできる

922 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-sZGb):2023/07/28(金) 04:42:01.54 ID:K11nofokd.net
初日槍をベースに天気見て決めれば
大キレットと涸沢岳は晴れてたほうがいいから、
二日目に通過するのか、三日目に通過するか。

923 :底名無し沼さん (スプープ Sd7f-fo+T):2023/07/28(金) 05:02:01.74 ID:U4B6PjFJd.net
>>921
わざわざ槍沢まで下りる意味ないと思う

924 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/28(金) 06:03:19.34 ID:5Ijhv1/H0.net
>>920
福岡大くらいだろ。

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-b9zA):2023/07/28(金) 06:59:00.69 ID:/Uto4hTR0.net
>>921
槍ヶ岳の穂先渋滞しだいかな
肩から穂先まで往復3時間とか普通にあるからな

926 :底名無し沼さん (アウアウエー Sa9f-Qq4S):2023/07/28(金) 07:17:29.55 ID:c1ZQSU/va.net
今日は発雷確率高いから行く奴は気を付けろよ

927 :底名無し沼さん (ワッチョイ df83-/4N/):2023/07/28(金) 07:49:07.94 ID:EAG+05QP0.net
夏休み期間は槍穂先は余裕がないと厳しいね
新穂高から日帰りで3時出撃でも、穂先手前で11時くらい
穂先往復で2時間くらいかかると、新穂高に戻るれるのは暗くなってからだね

928 :底名無し沼さん (スププ Sdff-Qq4S):2023/07/28(金) 07:52:09.73 ID:tCTM6rK9d.net
この時期は平日も混むの?
7月頭くらいだとその時間で金曜でも人だいぶ少なかったが

929 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcc-SY2F):2023/07/28(金) 08:10:37.01 ID:QBU0Fgw50.net
この時期はいろんなツアーや山岳団体が槍穂に向けて日程組んでるから平日なら安心という事もない、というか読めない

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c7-onGn):2023/07/28(金) 08:11:33.39 ID:OkC+v1RP0.net
横尾とか槍沢から来るツアーが登り始める為穂先の昼頃はかなり混む
小屋に泊まって翌日下山するわけだが夜明けと共に下山するから穂先に登るタイミングがここしかない
夕方は雷こえーし

931 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87eb-LwMQ):2023/07/28(金) 08:25:30.73 ID:iQPkmUH20.net
予約やらのせいで天気見てフレキシブル行き先決めるってできなくてウンコ

932 :底名無し沼さん (スップー Sd7f-fsFu):2023/07/28(金) 12:07:01.36 ID:CHpLXlXsd.net
2、3日前とかに予約サイト覗いてみ。
必ずキャンセルが出てるから。
監視ソフトとか入れとけばいい。

933 :底名無し沼さん (オッペケ Srdb-2Lj+):2023/07/28(金) 12:37:27.04 ID:axWD0aDvr.net
明日(7月29日(土))の北アルプス全域の天気!

栂海新道←曇/雨
後立山連峰←晴/雨
白馬三山←晴/雨
立山連峰←曇/雨
西銀座ダイヤモンド←曇/雨
表銀座←晴/雨
裏銀座←曇/雨
穂高連峰←晴/雨
常念山脈←晴/雨
乗鞍岳←曇/晴
御嶽山←曇/晴

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mesd):2023/07/28(金) 14:35:11.41 ID:nsZlhCly0.net
登山道整備とかまじでやってんの?
南岳新道登りで使ったけど人の手入ってる形跡ないがや

935 :底名無し沼さん (スップ Sdff-Oe4l):2023/07/28(金) 14:51:05.00 ID:1nq3finRd.net
お前がやれ

936 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfff-mesd):2023/07/28(金) 15:05:03.42 ID:nsZlhCly0.net
カスップお前がやれ

937 :底名無し沼さん (スップー Sd7f-fsFu):2023/07/28(金) 15:09:15.13 ID:CHpLXlXsd.net
南岳新道何かほとんど誰も利用せんのに整備なんてしないだろ。
それに何処は初心者用じゃ無いから、よほど酷くならん限り放ったらかし。

938 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-rCot):2023/07/28(金) 15:46:21.76 ID:f1pOyB4Q0.net
ヒュッテ西岳に泊まる予定なんだけど、レビューとかを見ると、主人のおじさんがやたら評判悪いんだけどどうなの?w
嫌味ったらしいとかなんとか
農鳥親父か!?

939 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/28(金) 16:05:02.55 ID:sPYCe/C60.net
むしろ山小屋の親父で評判良いほうが珍しいまである
なんなんだろうね、この文化。

940 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-sZGb):2023/07/28(金) 16:12:26.93 ID:dhb8+p6wd.net
もうそんな嫌な親父いないだろ
越百小屋と鍋割山荘くらいじゃないの

941 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-jviu):2023/07/28(金) 16:16:57.65 ID:zDNW+bNL0.net
海の日連休からお盆休みまでは平日でも混み合うよ
お盆以降はシルバーウィーク入るまで嘘のようにガラガラ
シルバーウィーク以降は紅葉時期除きガラガラ

942 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-tLQE):2023/07/28(金) 16:20:14.82 ID:sPYCe/C60.net
大きめの小屋やハイシーズンはバイトさんが接客するからね~
小屋番小屋主の親父は今でもアレなの多いよ

943 :底名無し沼さん (スプッッ Sd7f-VTyJ):2023/07/28(金) 16:31:11.58 ID:pB5J1vzid.net
何年か前にヒュッテ西岳に泊まった時は普通だったけどねえ
赤沢山に突撃して怒られた人たちが悪評ばらまいてるだけなんじゃないかと思ってる

944 :底名無し沼さん (JP 0Hcf-fo+T):2023/07/28(金) 16:46:04.01 ID:WVSg2tfsH.net
>>942
まあそのバイトも街では通用しなさそうなのばかりだけどな。

945 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2700-V73/):2023/07/28(金) 16:57:22.37 ID:mRqIKLNR0.net
>>934
焼岳の新中の湯は金落とさない日帰りだらけだけど結構な頻度で階段直ってたりする

946 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-AXXq):2023/07/28(金) 17:33:39.99 ID:k4lMvat2d.net
>>934
7月始めにいったら十分整備されてると思ったが
歩きやすいのが良ければ小池新道に行けばいいよ

947 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-ID11):2023/07/28(金) 17:45:26.95 ID:SJF5I6+fd.net
新穂高温泉~槍ヶ岳~奥穂高岳~新穂高温泉でテン泊縦走したいんだけど、初日から槍ヶ岳いって殺生でテン泊するより、一泊目は槍平小屋で泊まって南岳小屋で2泊目の方が楽かな?
日程的に三泊四日はできる

>>923
槍平小屋の間違いだった

948 :底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-zgzF):2023/07/28(金) 17:46:25.15 ID:T4sFzARsM.net
>>943
いっそ公式にルート作ればもっと繁盛するのにな。

949 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-ID11):2023/07/28(金) 17:47:32.83 ID:SJF5I6+fd.net
>>925
1時間くらいで往復出来たらいいんだがな

950 :底名無し沼さん (スフッ Sdff-ID11):2023/07/28(金) 17:48:14.64 ID:SJF5I6+fd.net
>>922
やっぱり槍まで行ったほうが余裕あるか

951 :底名無し沼さん (スッププ Sdff-ajS7):2023/07/28(金) 19:14:10.22 ID:1HeHaAVMd.net
小型の山小屋では変でないオヤジの方が珍しいよ

952 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87e7-pcwf):2023/07/28(金) 19:45:12.71 ID:f1/SoSxW0.net
来週あかんだなから上高地に入る予定なんだけど、チケット買ってからバスに並ぶと始発に乗り遅れますか?

953 :底名無し沼さん (スップ Sd7f-fo+T):2023/07/28(金) 19:50:53.15 ID:FBdA4DR1d.net
西岳は中房温泉グループの左遷コース感があるな

954 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-iICO):2023/07/28(金) 20:23:15.68 ID:6uSWRjYed.net
>>933
消えろ

955 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-iICO):2023/07/28(金) 20:25:01.65 ID:6uSWRjYed.net
>>946
小池新道の整備には頭が下がります
せめてグループの小屋にお金を落としたい
カキ氷はマスト

956 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-mo7p):2023/07/28(金) 21:08:07.51 ID:owmbd96A0.net
北アルプス3大急登の合戦尾根より、白馬岳の雪渓コースの方が傾斜きつかったわ
みんな暑さもあってへばってた

957 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/28(金) 21:13:40.07 ID:RVwX6riK0.net
>>956
えっ?本当?
白馬岳雪渓はアイゼン履いて通ったけど
そうでも無かった記憶。

958 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-qIo4):2023/07/28(金) 21:14:48.54 ID:ADuerR2G0.net
明日暑そうやなぁ。小屋までたどり着けるやろか

959 :底名無し沼さん (スップ Sdff-nVDU):2023/07/28(金) 21:27:25.42 ID:ansIfJNKd.net
合戦尾根って、ほんと名ばかり急登だよな
初めて登った時に、え?ここって急登なの?っておもた

960 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2757-tLaq):2023/07/28(金) 21:53:53.95 ID:njpd5UnP0.net
薬師岳か黒部五郎岳に行きたいんだけど、
三股→常念岳→蝶ヶ岳
奈良田→農鳥小屋
↑この辺が出来れば日帰りできますか?
黒部五郎岳は無理かな

961 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f2c-mo7p):2023/07/28(金) 21:56:50.89 ID:owmbd96A0.net
>>957
雪渓登った後小屋までの道が合戦尾根より遥かにきつかった

962 :底名無し沼さん (スッップ Sdff-mesd):2023/07/28(金) 22:02:11.18 ID:w3HCA+yQd.net
人生二度目の北アルプスで猿倉→大雪渓→白馬山荘→白馬大池→栂池を歩く予定ですがキツイですかね?
ちなみに初北アルプスは室堂→雄山→室堂です。

963 :底名無し沼さん (ワッチョイ a7bd-rCXA):2023/07/28(金) 22:15:45.12 ID:RVwX6riK0.net
>>962
村営頂上宿舎まではキツかった。
アイゼンは必要。雪に慣れてる人は
無くても大丈夫かも?

964 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67bd-zgzF):2023/07/28(金) 22:37:42.40 ID:5Ijhv1/H0.net
>>960
そのレベルなら、薬師岳はマイカーで折立前泊なら可能性あるけど、下山したあとそのまま折立後泊のつもりの方がいい。
黒部五郎岳は話にならん。

965 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27bb-jviu):2023/07/28(金) 23:11:08.68 ID:zDNW+bNL0.net
何年か前のヤマケイで北アの実測急登ランキングやってたけど
1位は重太郎新道
2位はブナ立尾根だったかな

966 :底名無し沼さん (ワッチョイ dfce-I2OL):2023/07/28(金) 23:20:33.33 ID:mAIWbHDv0.net
>>962
ごくごく普通の人が多すぎる一般道
早出して小屋に一泊して、悪天避ければゆる登山じゃない?
60+の高齢者なら体調考えていくべし

967 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f31-qIo4):2023/07/28(金) 23:23:22.08 ID:ADuerR2G0.net
>>960
日帰りもったいないよ。せっかく行くんなら泊まって夕焼け朝焼け見てきた方がいい。

968 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-inW/):2023/07/29(土) 04:50:59.52 ID:3Ao2ROZe0.net
黒部は前泊して折立に入らんときついよ。
それか、南のトンネル手前のとこから登れば行けるけど、泥んこ地獄何でそれが嫌じゃなきゃ、そっちの方が近いね。

969 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-J2yZ):2023/07/29(土) 04:51:19.13 ID:xH+FV5yFd.net
>>960
どこから日帰りかにもよる

970 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-DJVe):2023/07/29(土) 05:07:25.84 ID:oakH+ckC0.net
北ノ俣避難小屋快適だからぜひ泊まってくれ
小屋前でジャブジャブ水出ててあの水洗トイレは最高

971 :960 (ワッチョイ 7357-xEWF):2023/07/29(土) 05:32:57.60 ID:aMKJcM7y0.net
ありがとうございます。
マイカー前泊で薬師岳なら折立、黒部五郎岳なら飛越トンネルを予定していますが
黒部五郎岳は死にそうなので、紅葉の季節に一泊二日の計画を立てたいと思います。
薬師岳は仰る通り、日帰りだとしても運転する体力が残ってなさそうなので、下山後にもう一泊します。富山市内を少し見て回りたいので。
でも景色が良すぎたら、もっと滞在したくなって予約無しで山小屋に突撃してしまうかもしれません、

972 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7357-xEWF):2023/07/29(土) 06:05:39.41 ID:aMKJcM7y0.net
あとすみません、以下について教えてください。
・折立22時到着で駐車場満車の可能性はあるか
・富山県来たらこれ食べとけっていう美味しい食べ物

973 :底名無し沼さん (スプッッ Sd2a-UXKL):2023/07/29(土) 06:17:06.62 ID:xhqsQgF0d.net
折立のゲートは19時までだったと思う

974 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-DJVe):2023/07/29(土) 06:27:16.32 ID:oakH+ckC0.net
有峰林道は営業時間あるんで
時間の縛りない飛越トンネルスタートが有利なことも

975 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7357-xEWF):2023/07/29(土) 07:16:17.57 ID:aMKJcM7y0.net
マジですか。。今から下道で運転しても間に合わないなー
高速使って19:00に間に合うように行くか、
6:00からゲート通過して山小屋で一泊するしかないですね。
6:00からの場合は駐車場満車が怖いですが、、

976 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-DJVe):2023/07/29(土) 07:26:22.66 ID:oakH+ckC0.net
高速1択

977 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-DJVe):2023/07/29(土) 07:30:46.85 ID:oakH+ckC0.net
早く着いたらサンダーバードでワニおにぎりや氷見きときと寿しで地魚とか、称名滝見に行くとか越中一宮巡りで無事カエルお守り買うとかホタルイカミュージアム行くなどいくらでも時間つぶせる

978 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2685-L5Nc):2023/07/29(土) 07:43:25.20 ID:VIyvzhuv0.net
歩いてきて朝から何も食べてないから朝7時からうどん食わせろって言ってる爺が双六小屋にいて驚いた…

979 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbb-alKV):2023/07/29(土) 07:55:01.19 ID:/WpXgYVL0.net
おじいちゃん。朝ごはんはさっき食べたでしょ。

980 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-Pfox):2023/07/29(土) 08:41:23.22 ID:lskJoTmf0.net
三俣も伊藤新道を復活させるらしいが
昔の誰でも登れる体力を使わない道ならまだしも、一般登山道じゃないのに大金をかけて復活させて意味あるのかな
遭難が増えそう

981 :底名無し沼さん (ワッチョイ 33f5-0TAO):2023/07/29(土) 08:46:14.85 ID:Qt3cO8RF0.net
>>980
上級者コースなんだから
お舞には関係ないだろ?

982 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-HaqX):2023/07/29(土) 09:00:54.29 ID:sWpYZFHvr.net
無駄に濡れるセクションがあるだけで上級でもなんでもないでしょ

983 :底名無し沼さん (スップ Sd2a-mipx):2023/07/29(土) 09:11:55.81 ID:9Wg1mhNad.net
伊藤新道できれば信州から鷲羽岳近くてらくらくヒャッハァー\(^o^)/
とおもたら七倉から湯俣まで片道15kmだぞいな
そんなら道もいいし普通に新穂高から行くわな

984 :底名無し沼さん (ワッチョイ 26eb-Pfox):2023/07/29(土) 09:17:48.16 ID:lskJoTmf0.net
>>982
三俣の伊藤さんがヤマケイで沢登り経験者やガイド同行向けと公式にいってるけどな
あの小屋は意識高い系が集いやすいからそういう声明が心をくすぐるんだろうが
そんとところに行ける特別なアテクシって感じで

985 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3bb-DJVe):2023/07/29(土) 09:58:48.65 ID:oakH+ckC0.net
横尾まで往復22kmを20回くらい歩いてるんだよなあ
湯俣から登ってブナ立尾根下ればいいか。。。

986 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-CtRZ):2023/07/29(土) 11:02:30.96 ID:fUuStjkZd.net
もう佐俣林道や小池新道通るのは嫌なんじゃい

987 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bef-IPSQ):2023/07/29(土) 12:25:34.67 ID:bmADo1zT0.net
この暑い中、笠新道登るのキツイですかね
笠槍か槍穂高にしようか悩み中

988 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb7d-inW/):2023/07/29(土) 12:30:53.64 ID:3Ao2ROZe0.net
今の時期夜明け前から登らんときついよ。
いつも降りてくる頃にみんな死にそうになって登って行く。
たまに水が無いから分けてくれと言う爺さんもいるから、いつも予備のペットボトルとミネラルのタブレット常備してる。

989 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9feb-ZEXt):2023/07/29(土) 12:34:26.16 ID:/IrNK6pr0.net
10年前くらいの感覚で登ると水が尽きる
最近の夏は1L余分に持つようにしとる

990 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-F9DC):2023/07/29(土) 13:34:43.22 ID:0I/rFkGFd.net
>>988
優しい

991 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-HaqX):2023/07/29(土) 13:36:21.36 ID:sWpYZFHvr.net
笠新道は降る道だと思ってる
この時期登るなら断然穴毛だと思ってる
ザイテンタールが急なだけであとはダラダラ登るだけでかなり上まで水場があるし

992 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa1f-mipx):2023/07/29(土) 13:55:52.01 ID:phZOu9uXa.net
薬師岳付近
凄い雷雨

993 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bef-IPSQ):2023/07/29(土) 13:58:21.66 ID:bmADo1zT0.net
ありがとうございます
笠上りはやめて槍穂高で行ってみます、天気と込み具合見て槍から笠も考えときます
穴毛って何ですか?

994 :底名無し沼さん (スップ Sd8a-DJVe):2023/07/29(土) 14:03:48.17 ID:qjGQa1/7d.net
初心者に沢登りコース勧めるのはちょっと

995 :底名無し沼さん (スッップ Sd8a-+VJ6):2023/07/29(土) 14:31:18.69 ID:wfSoHZ4Cd.net
穂高らへんはまだ快晴でアチアチ
怪しい雲はチラホラ

996 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2aed-8w6N):2023/07/29(土) 15:37:07.37 ID:5XIPpHYD0.net
>>991
おじいちゃん 昔話は やめようね

997 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-r5/s):2023/07/29(土) 15:38:07.95 ID:HeTK5zuzr.net
8月盆休みに七倉から入山して
折立に下山予定です。
折立から富山駅方面のバスは予約したほうが
いいですよね?
発車オーライネットだと入山する前に
乗車券購入処理しとかないといけない。

998 :底名無し沼さん (オッペケ Sr33-5XWG):2023/07/29(土) 15:41:59.43 ID:FzKVfxNjr.net
もうすぐクソスレ終わるお(^_^;)

999 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f49-BZaO):2023/07/29(土) 15:45:39.88 ID:kJOHfJX50.net
パンパカパ~ン

1000 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ab0-TAEQ):2023/07/29(土) 15:51:24.43 ID:cbsTDDn50.net
>>980
次スレ立てろカス

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200