2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【北は蓼科】八ヶ岳 28【南は編笠】

1 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa57-GqHE [106.146.103.22]):2023/07/28(金) 17:27:37.83 ID:I8uGoF1Ua.net
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 27【南は編笠】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671081341/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん (エムゾネ FF33-uOni [49.106.193.196]):2023/07/28(金) 18:27:47.08 ID:X08cxXpkF.net
いちおつ

3 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8230-NQb3 [61.24.136.130]):2023/07/29(土) 00:31:12.52 ID:KPoIq4400.net
ありがとー

4 :底名無し沼さん (オッペケ Sr91-mipx [126.253.178.148]):2023/07/31(月) 18:30:31.99 ID:QJCAlIfor.net
>>1
さんくす

5 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54bd-YqTS [114.49.57.19]):2023/08/05(土) 22:17:07.70 ID:iM71fZgx0.net
サンクス

6 :底名無し沼さん (ワッチョイ d7bd-WX2a [126.216.253.179]):2023/08/06(日) 22:56:47.07 ID:E3GmNrq40.net
しまがれ!

7 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54bd-YqTS [114.49.57.77]):2023/08/06(日) 23:06:19.38 ID:NRX8kh+i0.net
青年小屋はトイレ以外はサイコー
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54bd-YqTS [114.49.57.103]):2023/08/07(月) 15:11:14.13 ID:IT2mByyQ0.net
小屋としては行者小屋が好きだなあ。
八ヶ岳だから
8ゲットなら心願成就ッ!てあッ!(追撃)

9 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-+LyN [126.253.219.244]):2023/08/07(月) 16:42:04.91 ID:tXEk54iVr.net
青苔荘のトイレ綺麗すぎてビビった
小屋番さんクセあるけど

10 :底名無し沼さん (ワッチョイ ca57-6R99 [153.171.215.157]):2023/08/07(月) 20:36:20.21 ID:ti0VPHOJ0.net
八ヶ岳は小屋に個性があっていろいろコース組めるのがすごく良いと思うの

11 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c30-Z4r0 [61.24.136.130]):2023/08/07(月) 20:53:02.57 ID:v//8LPR90.net
根石岳山荘に行ってみたい

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54bd-YqTS [114.49.57.13]):2023/08/07(月) 21:07:15.66 ID:dIV3Ucax0.net
>>10
完全同意

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2f41-CsHF [220.150.144.14]):2023/08/08(火) 09:02:28.70 ID:N/jzPevu0.net
硫黄岳山荘に行ってみたい

14 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-oAft [106.146.65.128]):2023/08/08(火) 14:24:06.60 ID:dUldcJDua.net
しらびそ小屋はメルヘンな雰囲気だった

15 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-+LyN [126.253.214.125]):2023/08/10(木) 15:57:09.10 ID:pnsd9CYmr.net
黒百合はなんかいけ好かない

16 :底名無し沼さん (ワッチョイ dca8-CMdj [42.125.30.52]):2023/08/10(木) 18:29:53.46 ID:E+golFNj0.net
んなこと言われても…

17 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9eeb-oAft [27.85.83.101]):2023/08/10(木) 19:11:51.84 ID:Cc65KGv60.net
ビーフシチュー食べたかったな

18 :底名無し沼さん (ササクッテロ Spaa-jboZ [126.35.235.58]):2023/08/10(木) 19:29:32.04 ID:xJ1psUZcp.net
入笠ので我慢しとけ

19 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0203-4KHE [125.194.53.141]):2023/08/12(土) 08:07:22.79 ID:s1zHYvzY0.net
もうアブは大分減ったよね?

20 :底名無し沼さん (ワッチョイ b203-USI+ [133.200.205.224]):2023/08/12(土) 10:08:57.93 ID:W3cGTBDe0.net
>>10
小屋多すぎ

21 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bff-ORuG [122.26.6.17]):2023/08/16(水) 07:47:58.11 ID:PyaUssoc0.net
知ってるよ
昔から小屋ヶ岳って言われてるやん

22 :底名無し沼さん (JP 0Hfe-rCN0 [61.199.190.6]):2023/08/16(水) 08:32:04.52 ID:C35NasTzH.net
いっときは寂れてたがここ15年くらいで登山者復活したな

23 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-M6UK [202.208.145.160]):2023/08/16(水) 08:49:48.64 ID:tVtYBQQQ0.net
質問です。唐沢鉱泉発、黒百合ヒュッテ→根石岳→硫黄岳→硫黄岳山荘(累積標高1250mほど)で一泊ピストンの予定で組んだんですが、小学4年の子を連れてこのコースはきついでしょうか?

ちなみに今までで1日の中で1番長かったのは八方尾根から唐松岳山荘までの登り1100mほどです。八ヶ岳の山って累積標高が同じでも他の山よりきついイメージがあるので同じルートを通ったことのある方がいらしたらどんな感じだったかアドバイスください。

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-M6UK [202.208.145.160]):2023/08/16(水) 08:55:27.25 ID:tVtYBQQQ0.net
あ、ピストンではなかったです。帰りは西天狗の方から下ります。よろしくお願いします。

25 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-tKjX [106.133.58.203]):2023/08/16(水) 09:33:33.83 ID:5xX1IKP3a.net
>>23
それぐらいの年齢で南八縦走してる子ちょいちょい見るね

26 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-lgPf [126.35.210.242]):2023/08/16(水) 11:16:38.21 ID:sEjgCbdZp.net
>>23天狗〜硫黄間を歩くなら桜平からオーレン小屋起点のほうが何かと都合良いと思う
どうしても黒百合ヒュッテ寄りたいとか言うなら別だけど今ランチもやってないからそこまで寄る必要もないし

27 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/16(水) 11:23:21.33 ID:v9f4ZwUQ0.net
東天狗から夏沢峠の区間だけは歩いたことないんだけど、
・運転大変な桜平を選ばないのは正解
・黒百合→東天狗は天狗の奥庭側ルートは岩が大きく手足短い子供だと大変かもしんない。
・西天狗から西へは天狗の奥庭ほどではないけど岩が大きく、少し大変かもしんない。

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-M6UK [202.208.145.160]):2023/08/16(水) 11:25:49.28 ID:tVtYBQQQ0.net
>25

南八つ縦走?とてもじゃないけどうちはそんなレベルではないかな。

>26

え?黒百合のランチやってないの?それがひとつの目的だったから残念。桜平からは年長さんの頃に夏沢峠経由で登ったことありますが、硫黄岳登り始めた中腹ぐらいで時間切れで引き返しました。今回は天狗岳が第一目標なので、できれば唐沢鉱泉から出発したいというのと、なるべく桜平の林道を車で通りたくない思いもあります、、。美濃戸よりはマシだけど。

29 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-M6UK [202.208.145.160]):2023/08/16(水) 11:31:46.74 ID:tVtYBQQQ0.net
>27

そうなんです、桜平の林道はちょっと苦手意識がありますね。手足は小4にしては背が高い方だからもしかしたら行けるかもしれないですね。天狗岳は昨年にゅうを登った際に中山峠でみた天狗岳がかっこよくて、登ってみたくなりました。今年は登れるといいけど、ノロノロ親子なので山小屋一泊はしたいというのもあるし、硫黄岳リベンジをしたいというのもあるかなあ。

30 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-giar [217.178.155.108]):2023/08/16(水) 11:47:24.90 ID:XTOXxmjx0.net
桜平の林道ってそんな苦労するような場面あったっけ?
普通のセダンでも行けたけど

31 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/16(水) 12:02:12.35 ID:v9f4ZwUQ0.net
>>30
唐沢鉱泉とか他に比べたら悪路
タクシーの運ちゃんも他より道が悪いと言ってたよ

32 :底名無し沼さん (ワッチョイ e657-0GSK [153.171.215.157]):2023/08/16(水) 12:08:09.93 ID:v9f4ZwUQ0.net
>>29
天狗の奥庭や西天狗の西側は、高見石小屋の岩場ほどの大変さ(子供が滑り落ちるような穴があったり)はないので、知ってたら参考にしてもらえれば。

33 :底名無し沼さん (ワッチョイ 662c-giar [217.178.155.108]):2023/08/16(水) 12:19:10.59 ID:XTOXxmjx0.net
>>31
まぁ感じ方は人それぞれって事か

34 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-lgPf [126.35.224.196]):2023/08/16(水) 12:29:09.40 ID:+z6SLc9ip.net
お子さんの体力に不安を感じるなら運転より少しでも楽な行程を選んだ方がいい気がするが…
オーレン小屋泊なら荷物置いてピークまで行けるし
まあ何を重視するかで決めればいいのでよく考えて行ってらっしゃい

35 :底名無し沼さん (ブーイモ MMee-l7r+ [133.159.152.241]):2023/08/16(水) 12:39:16.71 ID:aLFv92SuM.net
唐沢鉱泉から硫黄岳山荘って、CT6時間超えだけど子供歩けるの?
登り続ける唐松岳よりアップダウンあってよっぽど大変なルートになるけど

36 :底名無し沼さん (ワッチョイ db0b-M6UK [202.208.145.160]):2023/08/16(水) 13:36:26.19 ID:tVtYBQQQ0.net
>30

行けるには行けるんだけど夜着にしたいからそうするとちょっと林道は暗くて怖いんですよね。朝イチなら余裕だとおもいます。

>32

高見石の岩場は昨年、意外とサクサク登っていましたが、下りはちょっとペースが遅かったですね。

>34

おっしゃる通りです。オーレン小屋は年長の時に泊まったのでできれば違う山小屋がいいなと思っています。

>35

CT6時間自体はあんまり問題視していないのですが、おっしゃる通りアップダウンの多さですよね。一回下ってしまうと登り返す時の辛さはわかっているつもりです。登り1250超えの、下り450mはきついですよね。距離自体は7.3kmしかないので大したことないように見えていましたが、少し目が覚めました。コースを再考してみます。

みなさん、ありがとうございました!

37 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa7f-Obxt [106.130.158.204]):2023/08/21(月) 18:10:43.96 ID:92vdhRoja.net
混浴あるかなあ

38 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff03-5XGt [61.114.198.213]):2023/09/04(月) 14:26:46.91 ID:r8EKSt0U0.net
まだアブはおるかのう?

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bb-nZGY [106.73.74.195]):2023/09/04(月) 16:27:39.87 ID:ESROxxFW0.net
流石にもうおらんのでは
しらんけど

40 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bd-sOTa [60.106.198.142]):2023/09/04(月) 17:26:11.02 ID:miEtomLu0.net
29日蓼科山登った時は山頂ボチボチいたよ

41 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-5XGt [106.146.55.157]):2023/09/05(火) 06:14:03.45 ID:8YatmeqZa.net
北八ヶ岳ロープウェイ山頂もアブいるけど気にしなければ良いじゃん

42 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-5XGt [106.146.48.245]):2023/09/05(火) 20:41:41.65 ID:VVzqSjXha.net
ロープウェイ駐車場〜山頂駅〜縞枯山〜茶臼山〜ロープウェイ駅〜雨池峠〜三ツ岳〜横岳〜山頂駅〜ロープウェイ駐車場で登山したけど岩場と石ゴロゴロの沢を登山している感じで距離の割に疲れたわ おまけに下り茂みで飛び出た木の根が見えず思いっきりスネに当たり腫れて痛いし

43 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-pWgW [61.24.136.130]):2023/09/06(水) 00:53:50.18 ID:fZf+lM880.net
どう考えても廻り方が悪すぎ

44 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Sc5O [126.158.139.25]):2023/09/07(木) 18:48:05.69 ID:frXIcTNir.net
北八ヶ岳って人気ないの?
だーれも歩いてないんだけど

麦草峠から北横岳とか三ツ岳とか大岳とか縦走したけど


それにしても、岩がつるつるして滑る滑る
今まで歩いた山で1番滑ったかも

45 :底名無し沼さん (オッペケ Sr07-Sc5O [126.158.139.25]):2023/09/07(木) 18:48:56.34 ID:frXIcTNir.net
滑るから北八ヶ岳は人気ないのか?

みんな南八ヶ岳派か?

山小屋も年季入ってるとこ多いね、北は
平日やってないし。。。

46 :底名無し沼さん (ササクッテロリ Sp07-02kH [126.205.85.36]):2023/09/07(木) 19:38:06.14 ID:oaraLHoVp.net
俺は見晴らしよくないし岩で無駄に疲れるしで歩いててなんも楽しくないから行かない
横岳から大岳経由で双子池行った時は臼田宇宙空間観測所の深宇宙アンテナ見えたの位しか楽しくなかった
植物とか見るのも好きな人なら楽しんんだろうけど

47 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf85-MHCP [133.203.11.108]):2023/09/07(木) 19:43:43.71 ID:437lljhZ0.net
平日の北八ヶ岳はあまり人いないよね
土休日はそこそこいるんだけど

48 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-g4sH [106.154.143.227]):2023/09/07(木) 19:46:58.95 ID:zcbsIL9ha.net
初めて蓼科山(スズラン峠から)登ってきたけど短時間の割に疲れたわ・・・
浮石だらけで登りにくいし降りにくい 精神的にも疲れた

49 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffb0-nGhe [221.118.87.106]):2023/09/07(木) 19:56:05.67 ID:guvQz96a0.net
八ケ岳は積雪時に行くところ

50 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc7-oUPU [220.156.12.242]):2023/09/07(木) 19:56:34.19 ID:Bmk8EgcQM.net
紅葉期の双子池はめっちゃ綺麗だったよ

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-Sc5O [115.39.119.46]):2023/09/07(木) 19:56:43.23 ID:qD6bPkra0.net
>>46
わかる
つまらんよな

双子池ヒュッテから雨池までの迂回路歩いたけどマジで虚無だったわ

藪で廃道になってるところもあって、林道で迂回したしひたすら虚無だったわ

52 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-M008 [126.216.253.179]):2023/09/07(木) 20:09:18.81 ID:u066Bejd0.net
北八ヶ岳は厳冬期や残雪期の方が楽だったり楽しかったりするかも

53 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-0rN/ [49.97.100.222]):2023/09/07(木) 22:19:28.84 ID:mdTf+ovod.net
茶臼の展望台の景色は最高だと思うけどね

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3a8-GLDw [42.125.30.52]):2023/09/07(木) 22:24:58.29 ID:a0YTzqzi0.net
縞枯茶臼三ツ岳はもっと評価されていいと思う。

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-Sc5O [115.39.119.46]):2023/09/08(金) 08:01:50.82 ID:FCpPMdoW0.net
茶臼山いいよね
北アルプスも御嶽もよくみえる

56 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8330-y9kC [110.131.239.133]):2023/09/08(金) 11:31:08.17 ID:u8sLumNu0.net
茶臼山と縞枯山にはまだ登ったことがないから今度行ってみようかな
麦草峠はよく通るんだけどね

57 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-iWTD [106.133.117.141]):2023/09/08(金) 12:04:22.94 ID:MUzXOpJ7a.net
去年の11月アタマに大河原峠にクルマを停めてだな。
双子山、双子池、大岳、北横、亀甲池、天祥寺原そして大河原峠へと戻った。
時計回りに周回した事になるね。

大岳は眺望いいよ。臼田の電波望遠鏡が眼下に見えたし。昼飯食べるには丁度いい。
大岳から北横、亀甲池辺りは岩岩のボルタリングで面白かった。

ついでに言うと八柱山は眺望ないから。地図に富士山が見えるってあるけど木の間からな。
行かない方がいい。深宇宙観測施設とかいう電波塔が上にあった。

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff30-pWgW [61.24.136.130]):2023/09/08(金) 14:06:31.73 ID:Ge9qewoj0.net
ちょうど行こうかと考えたルートだわそれ

59 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-g4sH [106.154.143.219]):2023/09/08(金) 15:21:42.87 ID:6s+IMht5a.net
わい今年そのルート行ったけど大岳の上り全然進まないから時間に余裕持ったほうがいいよ

60 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-qRdx [1.66.99.91]):2023/09/08(金) 17:04:44.58 ID:sDr54WTId.net
下りはもっと大変かしら

61 :底名無し沼さん (アウアウウー Sae7-g4sH [106.155.0.176]):2023/09/08(金) 17:59:31.92 ID:CBh49NXAa.net
下りのほうが楽だよ 岩はちょい滑りやすいけど

62 :底名無し沼さん (ワッチョイ b235-21PQ [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/09/09(土) 08:42:56.07 ID:EMkd+q+C0.net
大河原峠〜双子池〜大岳〜北横〜三ツ岳〜雨池峠って
信州山のグレーディング表だと難易度A、つまり高尾山と同等らしい

63 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf74-6Jhy [118.17.1.249]):2023/09/09(土) 10:41:03.52 ID:T5LzUHKU0.net
三ツ岳以外は全て初心者コースの北八ツで
グレーディング語られても

散策を楽しむ山域であって登山をドヤる山じゃない

64 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-SjEv [106.155.3.124]):2023/09/09(土) 11:23:52.65 ID:SCUNycFra.net
大岳上りが全く手使わない霧ヶ峰や高尾山と同難易度とか絶対無いw
ユーチューブみりゃわかるでしょ 絶対に初心者向けではない
誰が作ったかわからないグレーディング鵜呑みにするやつはアホ

65 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-b5A9 [133.159.150.221]):2023/09/09(土) 13:42:43.03 ID:eqGjb3WSM.net
>>61
大岳は上り推奨ルートだけどな

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9757-Y39W [180.50.242.76]):2023/09/09(土) 14:06:32.09 ID:beV9PpMD0.net
まあこのルートに関してはあのグレーディングは完全に間違いでしょ

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ b235-21PQ [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/09/09(土) 14:25:35.12 ID:EMkd+q+C0.net
62だけど、そのルート全部通ったことあるよ
大岳や三ツ岳が高尾山と同等とか、
あのグレーディング表を作った奴はアホと言いたいだけ

68 :底名無し沼さん (ブーイモ MM9e-6Jhy [133.159.150.8]):2023/09/09(土) 14:48:08.74 ID:xegKXxkFM.net
見てないけど、Aの幅が広いんじゃないの?

初心者時代に屋久島テント縦走して、初心者にも易しい
良いコースだなあと思ったけど、上級者向けと書かれてる
ガイド本を見た時には驚いた
単に小屋なし全担ぎ必要だから、らしい
水場も避難小屋もあるし道は易しいのに

グレーディングなんてその程度だと思ってる

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9757-Y39W [180.50.242.76]):2023/09/09(土) 17:47:54.92 ID:beV9PpMD0.net
>>68
Bで富士山吉田口とかだよ?

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3a8-Aqf7 [42.125.30.52]):2023/09/10(日) 22:04:05.90 ID:NdlM2hOE0.net
八ヶ岳のキレットを通過して赤岳に行こうかと思うのですが、赤岳展望荘に泊まるのなら観音平から1日で行くプランでも問題ないでしょうか。
ルートにあるキレットも不安ですが、槍穂縦走で北アルプスの大キレットは通過しているので、とりあえず落ち着いて行けば大丈夫かなと考えています。

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5230-b5A9 [61.24.136.130]):2023/09/11(月) 01:10:02.11 ID:nHpwTGr20.net
編笠のピークを巻いて最短ルートで約8時間
累積標高up1800M/down500M

自分の経験と相談して決めるしか…

72 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86e3-TitB [113.149.183.1]):2023/09/11(月) 03:00:54.29 ID:8lt51L9M0.net
>>70
大丈夫な人は大丈夫だけど、無理な人は無理でしょうね

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ b235-JRAT [115.36.29.198 [上級国民]]):2023/09/11(月) 07:25:40.13 ID:Up2hcxTy0.net
>>70
大キレット通過経験があるのなら
八ヶ岳のキレットなんてハイキングみたいなもの

74 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-VXkh [106.130.139.210]):2023/09/11(月) 14:38:09.16 ID:d2NASmxza.net
>>70
観音平にクルマを停めて編笠、権現岳、キレット、赤岳の頂上小屋に泊まって横に硫黄に東西の天狗。
そしてニュウ、白駒池経由で麦草峠まで縦走したよ。
阿弥陀をパスしたのが心残りかなぁ。

5月末に行ったんでキレット小屋が開いておらず水が切れのが難儀だった。
大キレット歩けたのなら難しい所はないから問題無し。

翌日は麦草峠に茅野のツレに迎えに来てもらい観音平のクルマを回収したわ。

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf7b-GVSc [118.241.251.17]):2023/09/11(月) 15:22:06.00 ID:SbHv4Yg60.net
>>70
そのルートは長すぎて自分にはきついな、と思って天女山駐車場から権現岳→赤岳のルートで行くつもりで出発。

ところが数日前の水害のせいで通行止め。
事前情報キャッチできず。

やむなく観音平スタートに変更。
スタート時間が予定よりだいぶ遅れて編笠も登って何とか赤岳頂上山荘には辿り着けた。

自分はもうコースタイムより遅いレベルだが特に危険に思う所はなかった。
長いハシゴは怖いけどまあ危険じゃないだろう。

阿弥陀岳の方がよっぽど危険で怖かった。

76 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-6P5Z [126.54.173.160]):2023/09/11(月) 18:39:04.90 ID:P3nMSnHb0.net
赤岳〜硫黄って降雪期に縦走したいんだけど無積雪期に縦走してくべき?
動画では何回も見たけど
降雪期に赤岳硫黄は単体では登った

77 :底名無し沼さん (ワンミングク MM82-pkPT [153.140.190.112]):2023/09/13(水) 10:31:39.97 ID:DAsB/IbDM.net
日ノ岳ルンゼの雪壁が雪質によっては要注意くらいかなと

78 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-6P5Z [126.169.66.106]):2023/09/13(水) 16:46:23.44 ID:g9naerpC0.net
じゃあいいかな時間もったいないし サンクス

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2530-mbMR [110.131.239.133]):2023/09/19(火) 21:42:56.13 ID:bUxtim4x0.net
>>75
天女山〜権現岳〜赤岳のルートって楽しいよね
権現から見る赤岳方面が八ヶ岳で一番好きな景色

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ef-8eMJ [243.243.116.7]):2023/09/19(火) 21:52:42.44 ID:f3uliNIM0.net
>>79
編笠山山頂からの赤岳~阿弥陀岳も凄い良いっていうよね
自分はそんなに色んな所からは見てないから順位付けは出来ないが

81 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2530-mbMR [110.131.239.133]):2023/09/19(火) 22:15:31.10 ID:bUxtim4x0.net
>>80
権現の角度から見る赤岳ってめちゃくちゃ格好良いんだよね
赤岳と阿弥陀岳の間に横岳と硫黄岳の対照的な稜線がひょっこり顔を出しているのも良い

82 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6b98-ZA2U [241.0.166.229]):2023/09/20(水) 09:57:22.45 ID:fZdhsKxU0.net
北八ヶ岳は今日(今)は雨?

83 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3ef-8eMJ [243.243.116.7]):2023/09/20(水) 14:48:28.71 ID:3UMB0cNq0.net
>>81
権現岳は2度行ったけど山頂狭い上に人が行き来してたからまともに景色見なかった

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0be0-HNoQ [249.48.239.144]):2023/09/20(水) 21:42:27.03 ID:tM6z+9Me0.net
阿弥陀からの赤横硫黄が最高だと思ってる

85 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e96-PB4I [249.48.91.242]):2023/09/25(月) 00:26:16.80 ID:eFgMJw410.net
へー、と思って今日行ってきた
https://i.imgur.com/4t9NJ92.jpg

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ e988-3a+I [124.102.65.34]):2023/09/25(月) 13:59:09.16 ID:wjbMEnt20.net
白駒池あたりの現在の紅葉ってどん感じ?

87 :底名無し沼さん (オッペケ Srf9-Hzrp [126.33.119.217]):2023/09/25(月) 14:51:38.71 ID:QCJC6pk5r.net
>>86
昨日行ったけど紅葉は全くしてない

88 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb2-3RTs [49.239.67.72]):2023/09/25(月) 19:33:20.58 ID:f4UXca9xM.net
白駒池って体育の日あたりが紅葉最盛期のイメージ
高原は10月半ばすぎ、落葉松は遅い年は文化の日
今年は知らんけど

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8918-GA9g [220.146.156.154]):2023/09/25(月) 20:12:51.34 ID:0wQhU6gj0.net
白駒池の青苔荘のオヤジなんか感じ悪くない?

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ f571-3a+I [240.213.23.160]):2023/09/25(月) 22:59:57.95 ID:SFQf62Dw0.net
みんなあんがと優しいね

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01bd-Tzcz [126.108.233.140]):2023/09/26(火) 10:18:43.77 ID:Bki0nAYx0.net
八ヶ岳スレは荒れないのがいいね

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-tyzE [113.36.44.234 [上級国民]]):2023/09/26(火) 11:58:14.67 ID:cCepJOdO0.net
その分過疎ってる
やっぱり北アスレが人気なんだよな…

93 :底名無し沼さん (スップ Sdb2-1uOA [49.97.97.134]):2023/09/26(火) 12:21:28.88 ID:EpaPT91hd.net
人が多いという事は変なヤツの割合も高くなる
ちょっとしたことで荒れるよりは普通に会話できる方がオレはいいな
ただここ数年 八ヶ岳には行ってないが・・・スマン

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6eed-tyzE [113.36.44.234 [上級国民]]):2023/09/26(火) 14:12:06.22 ID:cCepJOdO0.net
>>93
近かったら行ってあげてよ

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9230-Mu0f [61.24.136.130]):2023/09/26(火) 19:04:01.47 ID:l7NGZn5p0.net
北アの「ドーン!バーン!」な景色が人気あるのは理解できるけど、自分は八ヶ岳とその周辺エリアが好きなんだよなー
原村とかさ

96 :底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-tyzE [49.106.186.26 [上級国民]]):2023/09/26(火) 19:22:30.84 ID:AWHbTiGaF.net
地蔵峠から見る景色が良かった
浅間山~両神山~赤久縄山~頭だけ武甲山とか普段見慣れた山域まで見られた

総レス数 340
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200