2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

愛用のストーブ・バーナーは?113Fire目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fbd-Kd35):2023/07/29(土) 17:08:21.51 ID:8NxItkwb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512


※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?112Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1677656045/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdc-NAsp):2023/09/22(金) 12:35:41.38 ID:MdSv9YCd0.net
ポタ電でIHはなかなか悩ましい点も多い

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3fde-d7px):2023/09/22(金) 12:42:25.78 ID:XG7daDuT0.net
一般人から見たら、わざわざシングルバーナーとか用意して屋外で料理するなんてバカバカしいわけで
自称マニアさんは一般の視点とか見失っちゃうんだろうなー

そのうち「バカバカしいって悪口の意味で言ったんじゃないんだけどな」とか言い出しそうw

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fd5-ldhT):2023/09/22(金) 12:53:46.95 ID:piNa0PGj0.net
>>471
474さんも書いてるように、火力調整ほぼできないからご飯炊くような用途には向かない。米ならお湯沸かしてアルファ米かな。火力強いので炒め物とか肉焼いたりにはいいよ。

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f28-8wfr):2023/09/22(金) 14:32:02.78 ID:H24t1Y+F0.net
明日炊くと書いてたけどうまくたけたのかな。

アルファ米でもいいけど、クッカーにお湯を張って不思議なめし袋なら
案外相性がいいかも。最近は100均でも同様の商品売ってるしね。

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f48-A5lE):2023/09/22(金) 17:29:26.41 ID:dHpLYpMo0.net
>>497
ガスはP155を使ってるから冬山行くようになっても大丈夫
あれメーカーは一言も言ってないが液出し出来るんだよね

503 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa53-2pJB):2023/09/22(金) 17:50:01.86 ID:X2KI2Pgea.net
ヒートパイプつきであれば大概できる

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff19-NfV8):2023/09/22(金) 17:59:29.21 ID:3fNZdva60.net
気温によるけどな。ガスにもよるけどP-154程度の回し方だとある程度低いとダメだろ

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f28-8wfr):2023/09/22(金) 18:38:48.05 ID:H24t1Y+F0.net
>>502
P-136Sの液出しは有名だけど、P-155Sはあまり聞かないかな。
まあでもいざという時に使えれば安心缶が違うよね。

506 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f76-C1of):2023/09/22(金) 20:32:10.88 ID:mKS3WK4H0.net
米炊くとなると糊が容器に引っ付くし
内側テフロン加工なんてしてるよわっちー鍋だとはがれやすいし
まあなんだ
米は意外とクソめんどいよ

507 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbb-QYkO):2023/09/22(金) 22:08:49.14 ID:y0HCVLB00.net
コンセプトの割に4脚だから使いづらいんだよな155

508 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa53-2pJB):2023/09/22(金) 23:03:49.00 ID:X2KI2Pgea.net
脚よりホースが悪い

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/23(土) 01:16:50.35 ID:wmoa6f8S0.net
雪山行くとかお前らタフだな
冬でもODどころか全部CB缶で事足りてるわ

510 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a7b-/c64):2023/09/23(土) 07:06:07.72 ID:YGdUqenj0.net
雪山(自宅の庭)

511 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-OCUK):2023/09/23(土) 09:29:19.23 ID:MfFJRyAKM.net
>>506
鍋加工とかの材質が剥がれて川から生態系オセンして大問題なってる
正直規制してほしいぜ

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/23(土) 09:50:04.60 ID:wmoa6f8S0.net
汚染は鍋の加工が剥がれるより他の問題だろ
生態系汚染とか頭悪そうな文章だし嘘書くなよ

513 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/23(土) 10:17:53.55 ID:MGqmGHJbM.net
>>509
OD缶に対するCB缶のメリットって何?
価格と出先での入手性は分かる
ストーブへの装着が簡便なのも分かるけど、信頼性とメンテナンス性の裏返しだからむしろ微妙に感じる

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/23(土) 10:32:04.35 ID:wmoa6f8S0.net
>>513
逆にそれ以外のメリットあると思ってるの?

515 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e27-1/D+):2023/09/23(土) 11:24:32.74 ID:WXZDjft30.net
出先での入手性も場所によってはOD缶のほうがうえ
価格だけかな

516 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-sj2L):2023/09/23(土) 11:30:18.40 ID:YQacTxOzd.net
毎日使うわけでもないしOD缶の値段なんて気にしないわ

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffc8-sSxs):2023/09/23(土) 11:57:00.57 ID:IOpDy9ad0.net
>>478
悪い事なわけないだろw
法律が全ての情弱が

518 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-P6+q):2023/09/23(土) 11:57:48.76 ID:BefhsgKPa.net
入手性が良いのは明らかにCB缶でしょう、どこのスーパーでもコンビニでも置いてある
しかもイソブタン配合品も選べるし

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1aa2-L09W):2023/09/23(土) 12:05:22.62 ID:74NDXDeY0.net
とはいえそんな急に必要になって慌ててCB缶買いに行ったなんてまず経験しないよな

520 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/23(土) 13:07:12.92 ID:MGqmGHJbM.net
>>514
それだけがメリットならOD缶のメリットと比べるべくも無いと思うけど、現実的にCB缶使う人がいるからには自分が気づいていないメリットが何かあるのかと思って聞いてみた

521 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/23(土) 13:09:10.61 ID:MGqmGHJbM.net
>>519
飛行機移動とかそういうシナリオが存在するのは理解できる

522 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa96-mf2v):2023/09/23(土) 13:11:42.48 ID:asB2N1Qja.net
んな大層なこたあらへんがな!
カネ!カネ!ですわ。

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ba-Ige4):2023/09/23(土) 13:13:39.16 ID:ohvCwahi0.net
うちから最寄りの河川敷まで、その徒歩15分でCB缶なら5店舗扱ってる
うち一軒は3本326円だ

524 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3cd-L09W):2023/09/23(土) 15:59:10.73 ID:isZTYxLZ0.net
OD缶の中身ってスノピだろうがキャプテンスタッグだろうが同じなの?
メーカーによって配合が違うみたいなそういうのは無いのかな

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ dedc-Fic6):2023/09/23(土) 16:47:11.43 ID:SENlVB1M0.net
うちは南アルプスに特化した特別な配合を売りにしてます…

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 867b-/HEw):2023/09/23(土) 17:49:45.82 ID:iAH+J5Fb0.net
>>517
まぁ、キャンパーって常識ない奴多いもんなw
色々難しい事言ってもわからないだろうから、とりあえずバレなきゃOKって認識でいいと思う👌

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/23(土) 17:57:44.29 ID:wmoa6f8S0.net
>>520
OD缶のメリット寒さに強い以外で教えてください

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-1C76):2023/09/23(土) 18:11:24.85 ID:JkqyR7Q80.net
信頼性じゃね
一体型のいろんな機種が使えて楽しい
分離型もヒートパイプ付で色々ある

スパイダーキット持ってますので中華アダプターセンパイは結構です

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ dedc-Fic6):2023/09/23(土) 18:54:39.31 ID:SENlVB1M0.net
OD缶はスタッキングしやすい
CB缶を内蔵しやすいクッカーって作れないのかな

530 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-P6+q):2023/09/23(土) 19:11:10.79 ID:c2NunTNYa.net
内蔵し易いクッカーてどんなだろ、合わせると長細くなるか幅広になっちゃうような
自分はチタンマグ内側に収めたり色々
>>524
少し調べればわかると思うけど多種ありますよ

531 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/23(土) 19:37:39.67 ID:FZhqQk0u0.net
>>512
いや、普通にミクサブル汚染ですけど?
あと車のコーティング剤とかもそうだよ
知らないのなら調べてから言いなさいよ

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ abc7-WMZf):2023/09/23(土) 22:28:25.68 ID:w8f2kh3i0.net
>>524
統一どころかメーカー内でも種類あるので

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ace-L09W):2023/09/23(土) 22:39:23.02 ID:74NDXDeY0.net
>>532
確かに
これって配合が違っても燃焼時間は何使っても同じなの?

534 :底名無し沼さん (ワッチョイ d31f-VpLM):2023/09/23(土) 22:55:23.66 ID:7nKok1IF0.net
CB缶値段が落ち着いてきたね
近所じゃ3本400円切り始めてる

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ abc7-WMZf):2023/09/23(土) 23:05:47.83 ID:w8f2kh3i0.net
>>533
違うよ(気付けるとは言っていない)
正確な充填量と比率が分かれば比重と熱量から計算出来るんだろうけどね

536 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/23(土) 23:14:40.22 ID:MGqmGHJbM.net
>>527
すでに出ているけどストーブの選択肢とパッキング性
一体型で100g程度
250缶なら900mlクッカー、110缶なら600mlクッカーにストーブとガス缶が入る

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ace-L09W):2023/09/23(土) 23:17:20.23 ID:74NDXDeY0.net
>>535
言うて2時間と3時間みたいな物凄い違いじゃないよね?
こういうので言うならどれが長持ちするとかあるのかな

https://i.imgur.com/PPWPqhG.jpg

538 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-AoYw):2023/09/23(土) 23:18:36.27 ID:MGqmGHJbM.net
>>533
使う条件次第
安いガスは低温で火力が落ち燃焼時間が伸び、高いガスはそうなり難い
トータルの燃焼エネルギーはほぼ同じ

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ abc7-WMZf):2023/09/23(土) 23:30:59.85 ID:w8f2kh3i0.net
>>537
ないない
環境と使う機材の差に比べたら誤差みたいなもん

540 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/23(土) 23:33:15.02 ID:FZhqQk0u0.net
CBですらマイナス20度で液出しすれば使えるという事実があるから
液出しガスバーナーが有ればとりあえず大丈夫

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/24(日) 01:14:44.97 ID:C+HcvR1x0.net
>>531
嘘松も大概にしとけよ
製品から剥がれたコーティングが汚染原因のソース持って来いよ
汚染で問題になったのは製造工場排水な
フライパンや鍋から剥がれたレベルで大問題になるレベルの汚染なんてありえない
そもそもミクサブル汚染とか聞いた事ないしググっても全然出てこないんだがお前の造語?

542 :底名無し沼さん (JP 0H96-44ew):2023/09/24(日) 07:10:13.75 ID:SWh3zZAhH.net
搬送に気を遣うような人は、かなりのキャンプコアな人や登山の面々だと思う
だとすればパッキング重視のODでいいと思う
逆に、ファミキャンなんかの人たちは使うガスの量も多いだろうし
CB缶でいいのではないかとおもう
比較的軽量コンパクトになるOD缶バーナーの利点を排すことになるけど
ODバーナー←CB缶変換ケーブルはかなり使えると思う

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/24(日) 08:53:48.57 ID:vcSHLzw10.net
>>513
液出しが簡単にできること。

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/24(日) 08:56:37.69 ID:vcSHLzw10.net
>>537
成分からプロパン使い切ったら気化しなくなるとかあるから
低温環境下だともの凄い違いが出るね。

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/24(日) 09:25:47.72 ID:Ee4rDDyw0.net
>>541
アホなの?

海外では30年前には対策始まり
日本では20年前には既に対策始まってたけど実際放置状態
アメリカは無法状態で大作放置で川周辺汚染激やばというのは10年前にも周知されてたぞ

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4280/
焦げつかないフライパン、水をはじく衣類、消火剤・・・。こうした便利な製品にかつて使われていた「有機フッ素化合物」の一つPFOA。環境への蓄積性や発がん性などがあることが分かり、今月、国際条約で禁止された。いま、日本の各地で河川などから検出されているが、基準がないために対策が遅れている。便利な生活と隣り合わせの化学物質の問題とどう向き合えばよいのか考える。

546 :底名無し沼さん (ワッチョイ d340-1ddl):2023/09/24(日) 09:38:30.16 ID:C+HcvR1x0.net
>>545
だからそれも製造工場だろwww
鍋やフライパンから剥がれたコーティングが原因の調査結果記事持って来い

547 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6aff-mf2v):2023/09/24(日) 09:48:59.26 ID:VkopV0L50.net
漂う噛み合わないbot感。

548 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f91-UikG):2023/09/24(日) 10:13:28.19 ID:i9G/wlOz0.net
ニュース見て覚えたての言葉を使いたいキッズなんだよ
引くに引けなくなって的外れなソース持って来る辺りかわいいじゃないかw

549 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Ige4):2023/09/24(日) 10:22:19.64 ID:HDzDb+910.net
まぁ、強いて言えば今後その問題が騒ぎになるようなら、俺らも対応していく必要があるかもしれんって感じかな
フッ素加工製品を使うことが環境に甚大な被害をもたらすといわれるようになれば、使わない選択や使えなくなる状況も考えていかなきゃならん

多分そんなことにはならん気がするけど、数年後の研究成果なんて想像もつかんからなぁ

550 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-1C76):2023/09/24(日) 10:32:24.47 ID:XSJWgiac0.net
今どきのフッ素のフライパンはPFOAフリーだろ

いつものマイナスでもブタンで液出し君でしょ
頭おかしいから

551 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/24(日) 11:03:42.67 ID:Ee4rDDyw0.net
>>549
なっとるから何十年も前から対策されたりされなかったり繰り返してる
そして貼ったURLは先週のNHKのニュースの奴
一度排出されたらほぼ分解されないから今流出したら50年は分解されない

同じようにカーボン系も分解されずにむっちゃやばいね

552 :底名無し沼さん (ワッチョイ d343-VpLM):2023/09/24(日) 15:51:30.65 ID:2Xt/nlpg0.net
ガスバーナーの人は色々考えないといけないみたいで大変ですね
コールマンの508Aなら楽ですよ

553 :底名無し沼さん (ワッチョイ a724-yjra):2023/09/24(日) 16:46:37.65 ID:EoR36jdy0.net
液燃の人はメンテとプレヒートにポンピングと大変ですね

554 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0750-Ige4):2023/09/24(日) 16:48:20.21 ID:Ncur6c/v0.net
>>551
特に騒ぎにはなってないと思うんだが…

555 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/24(日) 16:54:57.34 ID:Ee4rDDyw0.net
>>554
URL見て検索掛ければわかる
分かってないのに火消しに走る逆張りはアホよ

556 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0750-Ige4):2023/09/24(日) 16:57:37.45 ID:Ncur6c/v0.net
フロンガスやプラスチックストローみたいに騒ぎになった?
そうなったら対応していくよ

557 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a87-1C76):2023/09/24(日) 17:05:05.60 ID:XSJWgiac0.net
多摩の水道水でしょ
最近知ったんだよ。で、フライパンとか頓珍漢なこと言い出してる

>>552
なにが楽なのかわからん
重くて白ガスでパワーもないとか
533も442ももう十何年も使ってない
285と226は灯油使えるからよく使うけど

558 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HEw):2023/09/24(日) 18:39:20.35 ID:aDDVDwLZ0.net
MUKA で米炊きはちょっと手間取ってちょい焦がした。別でチキンラーメン作ってたんで、それぶっ込んで柔らかくして食べたわ。でもうまくやれば美味しく炊けるんじゃないかなとは思う。家で練習しようと思います。

559 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-P6+q):2023/09/24(日) 18:51:44.66 ID:CMLtZrsza.net
家で…?

560 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-P6+q):2023/09/24(日) 18:52:44.67 ID:CMLtZrsza.net
いや何でもない

561 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-44ew):2023/09/24(日) 20:35:43.67 ID:vPAtJXN30.net
まぁ、火事だけは気を付けて・・・

562 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Ige4):2023/09/24(日) 21:04:49.59 ID:HDzDb+910.net
風防がどうとかって話もよく出るしな
家でなら風も吹かないし、失敗したときのフォローもしやすいし、恥もかかない
そういうのも手の一つだと思うがね

563 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0acd-XHiA):2023/09/24(日) 21:12:00.73 ID:l8C/3X3e0.net
MUKAは中華鍋振るときに役にたつよ。家で。

564 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff08-1ddl):2023/09/24(日) 23:22:15.79 ID:+RjauTeB0.net
>>555
剥がれたコーティングが原因のソースはよ出せよガイジ

565 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-0JUy):2023/09/25(月) 09:02:30.60 ID:z73XF9S5d.net
MUKAは炎上動画出回ってるから家じゃ怖いわ。せめて玄関先でやってほしい。

566 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 09:11:42.07 ID:ggozZYMl0.net
炎上しても迷惑を掛けず適切な消火を行えるなら何処でやってもいいよ
逆にきゃーきゃー騒ぐだけだったりするやつは絶対に使用禁止と言いたいし皆も同じだよね

567 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/25(月) 10:05:18.26 ID:TsZPELX/0.net
MUKAに限らずアルコールストーブ含む液燃系は屋内は基本ダメだよね。
ガスも屋内使用を前提に作られてるカセットコンロ以外はやらない方がいいけど。

568 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 10:56:18.25 ID:ggozZYMl0.net
>>567
ただ単に偉い人が言ってるからダメですという思考停止系にみえるので気をつけてほしい

569 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ac6-L09W):2023/09/25(月) 11:13:21.54 ID:XOLgFoTq0.net
実験結果でデータが出てるのに疑うのはオカルトに見えるから気をつけた方がいい

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ dedc-Fic6):2023/09/25(月) 11:18:57.84 ID:HB23gzyz0.net
アルコールストーブは大昔理科の実験で室内利用したような…

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/25(月) 11:24:40.72 ID:TsZPELX/0.net
理由が偉い人が言ってるからと思い込む方がヤヴァイというか。

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 11:42:18.59 ID:ggozZYMl0.net
>>571
その言いざまだと誰が見ても納得できる屋内液燃禁止という根拠があるんですよね
どうぞ出してください

喫茶店でも当たり前に使ってるし
料理屋でも普通に使うし
雰囲気代わりにテーブルに置いたりもするし
企業でも安定化のために使ってるしetc
ま、なんで屋内で使うのだ目名だろうね

573 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa96-mf2v):2023/09/25(月) 12:32:42.37 ID:sAtIAmnNa.net
いや、アルコールランプもストーブも気化した成分が燃えてるし。(屁理屈

574 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/25(月) 13:30:50.54 ID:TsZPELX/0.net
>>572
まるっきりガキの反応だな。

575 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff4-1ddl):2023/09/25(月) 13:46:06.91 ID:s9FHFTio0.net
>>572
それより剥がれたフッ素が原因で汚染されて大問題のソースそろそろ出してもらっていいですか?

576 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 14:05:14.54 ID:ggozZYMl0.net
>>574
> ID:TsZPELX/0
負け犬の遠吠え

577 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/25(月) 14:20:47.64 ID:TsZPELX/0.net
>>576
アルコールストーブと書いてあるのにアルコールランプに脳内変換してる様な
おっさんがなにいってるのやら。

578 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff4-1ddl):2023/09/25(月) 15:00:23.80 ID:s9FHFTio0.net
>>576
結局フッ素コーティングの件は逃げるの?

579 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb7-Ige4):2023/09/25(月) 15:03:19.41 ID:kSXrQYLF0.net
お、今日も戦っとる戦っとる

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0aff-/HEw):2023/09/25(月) 15:22:54.55 ID:muQczV9X0.net
>>558 です。
すんません。家で練習するとか言ったばかりに。
あの火力で安易に家の中で使用するのは危険だと分かってますので安全な場所でやります。てか、近くの河原でやります。

581 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3a-Xy3M):2023/09/25(月) 16:15:39.81 ID:QVDejurL0.net
ギミックが多いほど壊れやすいのは仕方ない

582 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 16:50:09.00 ID:ggozZYMl0.net
答え貼ってるし検索すれば更なる世界中の被害状況もわかるんだから
これ以上俺が何かしてやる必要がない
でも知りたい教えてほしいってのなら金払え
でなければ粘着されてもしらん

583 :底名無し沼さん (ワッチョイ fff4-1ddl):2023/09/25(月) 17:11:20.65 ID:s9FHFTio0.net
>>582
クソダサい逃げ方してて草
他の人に負け犬の遠吠とか言ってるけどブーメラン過ぎるんだが
お前は剥がれたコーティングが大問題になってるって偉そうに言ってたろ
製造工場排水の記事貼っただけでなんの説明も答えにもなってないんだけど
さっさと勘違いイキり野郎ですって認めて土下座すれば?

584 :底名無し沼さん (ワッチョイ bf4e-9AOB):2023/09/25(月) 17:29:25.15 ID:Bg1ozLjF0.net
間違いや勘違いは誰にでもあるが、その対処で人としての真価が問われるな

585 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4619-WMZf):2023/09/25(月) 18:06:49.17 ID:QaCZKDPP0.net
>>580
謝ることはないよ。新しいの買ったら部屋で試すでしょ
分解清掃しても試すし、アルストも作ったら試す。燃料もったいないから
ついでに飯を炊いたりするし
こんなんでいちいち絡んでくる方がおかしい

586 :底名無し沼さん (ワッチョイ 466f-YPoH):2023/09/25(月) 18:13:13.84 ID:qz675t2V0.net
液燃は慣れるまで外で試す
やらかすと大惨事なるぞ

587 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bb7-Ige4):2023/09/25(月) 18:18:47.84 ID:kSXrQYLF0.net
あとの流れを見ても分かるとおり、このスレは好戦的なスレ民が多いんよ
フッ素のアホがちょっと暴れただけで土下座とか言い出すくらい
バーナーマニアって人種には、ちょっと個性的なんだわ

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1e48-j351):2023/09/25(月) 18:25:10.72 ID:L/Ztli130.net
照れるなあ

589 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0722-8QgQ):2023/09/25(月) 18:46:17.41 ID:qONDCWWr0.net
液燃料撒き散らすと炎上して大変だから
アルコールは明るいと火が見えないから特に注意
アルコールストーブなんてピンキリだからちょっと怖いと思う
最低でも蹴り飛ばせるぐらいの場所で使いたいね

590 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-SjJi):2023/09/25(月) 18:52:35.38 ID:1y6Xzd83d.net
アルコールの炎は水で消せるけどガソリンは下手したら爆発するから怖い
液燃を屋内で使うなら灯油が一番マシ

591 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-Xy3M):2023/09/25(月) 19:02:06.97 ID:BXljeLQNa.net
マシかもしれんけどマナスルの大炎上見たらちょっと考えるわ(笑)

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f49-RuKZ):2023/09/25(月) 19:37:03.84 ID:ggozZYMl0.net
>>589
それはわかる
昼屋外だと全く見えなくて「あっこれはだめだ」と思った
500ml燃料使い切ったらアルコールバーナー全部ヤフオクで処分した

593 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a28-CmSL):2023/09/25(月) 20:02:19.06 ID:TsZPELX/0.net
>>586
オイルマッチで家を燃やした人もいたよね。
ご丁寧にネットでlive配信しながら…。

594 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-VpLM):2023/09/25(月) 20:26:40.82 ID:LjUp7jty0.net
そこでホワイトガソリンバーナーの出番ですよ

595 :底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-GkEy):2023/09/25(月) 21:03:32.18 ID:b+o4LfE0M.net
CB缶の方が軽いのと、キャンプの場合はバーナーの他にカセットコンロ、小型ガスヒーターと共用できる
登山の時はパッキングで選ぶかな

596 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Ige4):2023/09/25(月) 22:09:16.60 ID:+DdYyeT30.net
オイルマッチの炎上gifは何回も見返してしまった
あれはすごい

597 :底名無し沼さん (スフッ Sdaa-SjJi):2023/09/25(月) 22:32:00.74 ID:1y6Xzd83d.net
生配信中の事故といえばオイルマッチで自宅半焼と富士山滑落だな

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200