2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟の山 Part68

1 :底名無し沼さん:2023/07/30(日) 19:29:29.34 ID:FGg9e8Y8.net
新潟の山 Part66
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1669502355/
※前スレ
新潟の山 Part67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1681614506/

667 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 15:31:30.18 ID:LJh5FuWL.net
今日寒いから登山やめたお(・(ェ)・)

668 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 16:19:54.18 ID:gThVHwNy.net
新潟の人って
白いクリームシチューをご飯にかけて食べる人多いの?

669 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 16:34:57.82 ID:rL+WDbl9.net
マジで初冠雪していてるじゃん。
頂上の様子だと紅葉も隠れるほど降ってる感じじゃん。
もう中ノ岳周回に変更するわ。

670 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 16:47:17.23 ID:W7kgNEuY.net
>>668
多いかどうかより、そもそもホワイトシチュー食っている人が少なすぎて分からない。
それにかけて食ってもそれドリアだし。

671 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 16:58:22.84 ID:REtOUHMH.net
ガキの頃クリームシチュー晩飯にだされ、かーちゃんにこんなんで白飯くえるか!って文句言ったわ。。。
かーちゃんゴメンよ

672 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 17:22:26.50 ID:FwwW2jtg.net
>>668
どこの出身だろうと
そんなん人によるだろw
一人を見て全てとは思わんことよ

673 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 18:35:39.44 ID:OZQHYXL0.net
>>668
そんなん余裕で食べるわ

おれは「お刺身で白米を食べられない」という人が一定数いるのがビックリだったわ。ホカホカご飯に新鮮なお刺身って最高のごちそうだと思うんだけどな

674 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 19:21:00.58 ID:Dxx1J4Xw.net
俺もシチューで飯いけるけど周りにはいないな

刺身でご飯も食うけど、酢飯で海鮮丼にする方が好き

675 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 20:16:48.04 ID:e8n0bEDu.net
俺最近知ったけど、新潟人だけ菊を食べるらしいぞ

676 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 20:18:41.38 ID:41pzSvVP.net
そいが?

677 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 20:23:31.76 ID:lDXgrS/4.net
>675
美味しいからなあれ 今が旬だし

678 :底名無し沼さん:2023/10/07(土) 22:41:49.95 ID:AYU2+ACE.net
いやいや菊は日本のあちこちの地域で食べてますよ

679 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 01:04:13.75 ID:SAkez/Ei.net
ひげおじさん面白かったのにな
いつのまにか消えてしまった

680 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 07:12:20.20 ID:GRI4miSI.net
ひげおじ飯豊山に行くと行ってたが

681 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 11:03:09.22 ID:bVwSk2yD.net
この秋に那須岳いくつもりだったが
こんなに怖い山だとはしらんかった。

682 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 11:37:45.64 ID:uCG9deiM.net
>>681
怖くない!天気予報見て行けば!

683 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 15:03:40.85 ID:QAR3t8Hj.net
>>681
一緒にいた60歳が救援呼びに無事下山してる
青いモンベル着てれば大丈夫よ
まあおそらく風速30m以上の風の中、吹きっさらしの稜線j上にいるなんて運が無い
悪い時に悪い所にいたんだよ。。。

684 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 16:39:56.51 ID:Pupy6BT6.net
粟ヶ岳、下田ルート4合目手前?付近にスズメバチの巣が有り大変危険な模様。
ヤマップに載ってたわ。今日行かなくて良かったよ・・・
何年か前にも4合目直ぐ上に巣が有ったから、あの付近は生息地なのかねぇ。

685 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 17:16:42.57 ID:l1XG56u2.net
中ノ岳に行ってきたが頂上付近は紅葉してたが、他は9月初旬って感じでちょっと残念だった。
あと1~2週間は最低必要だな。
てか、中ノ岳、平ヶ岳、燧ヶ岳、1900m以上の山は雪降って残ってたぞ。
もうなんか季節が滅茶苦茶だわ。
今の時期なんて紅葉終わって葉っぱが落ちている時期なのにさ、青々していてフサフサなんよ。

686 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 22:46:10.86 ID:l4m92NgH.net
風速30m以上じゃ風タクしてるわ。
実際は15ぐらいだったんだろ?
それでも体感温度かなり下げるが。

687 :底名無し沼さん:2023/10/08(日) 22:48:14.93 ID:l4m92NgH.net
中ノ岳ピークハントって十字峡から行ったん?

688 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 05:59:31.62 ID:EVSFkm8c.net
>>686
記事によると、石つぶて飛んできて四つん這いでやっと進む状態
死んだ連中は前に進めず、遮蔽物辿りつけず低体温
15とか20はここまで酷くないわ

689 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 08:44:56.59 ID:ka5ELzQu.net
>>687
そうだよ

中ノ岳 現在の様子
https://i.imgur.com/tPm6IiV.jpg
https://i.imgur.com/Lnvsj67.jpg
https://i.imgur.com/hGkA7JG.jpg
https://i.imgur.com/3WCMnls.jpg
https://i.imgur.com/riaif7j.jpg

690 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 08:51:36.03 ID:K4qgEfqL.net
>>689
素晴らしい景色すね
だいたい何時間くらいで頂上まで行けますかね?

691 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 09:10:46.38 ID:HkEQ3tBw.net
>>685
情報ありがとう
来週荒沢岳行ってみようと思っていたけど、やめた方がいいっぽいね

692 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 09:29:32.36 ID:ka5ELzQu.net
>>690
人によりますが急峻な直登1750mなので粟ヶ岳の約1.5倍時間が掛かると見たほうがいいです。
ちなみに直登ピストンだと1枚目の画像くらいしか見えないと思います。
もし風景を堪能するのであれば周回をおすすめします。
丹後山→中ノ岳周りで、宿泊するのであれば丹後山の避難小屋をおすすめします。
とにかく笹の草原にポツんとあるとても雰囲気のいい小屋で、眺めも良ければ、トイレもきれいに掃除されたボットンです。
丹後山避難小屋
https://i.imgur.com/lkxbfUV.jpg

693 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 10:53:15.47 ID:K4qgEfqL.net
>>692
ありがとうございます
いつかチャレンジしたいですね

694 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 11:06:25.96 ID:vlh6m0x2.net
良い画だねえ。
三山縦走は長いと思ったけど行く価値あるな。

695 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 12:53:45.82 ID:9Gl3fJst.net
寒すぎだろ

696 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 14:31:18.94 ID:iJYxyGyM.net
>>691
荒沢岳も最初の急登登った辺りの登山道地中にスズメバチの巣があるよ

697 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 14:42:24.50 ID:HkEQ3tBw.net
もう妙高や火打も雪降ったのかな

698 :底名無し沼さん:2023/10/09(月) 15:13:55.56 ID:OnDygHmK.net
荒沢岳の鎖外しが来週21日土曜とのこと。裏三山周回(荒沢起点)じゃなければ20日金曜迄。

妙高火打も冠雪。ただ、今週位には解けてそう。

699 :底名無し沼さん:2023/10/10(火) 09:37:14.47 ID:AR0PI25B.net
日本平山のダムからのコースって、どれぐらいヤバいですか?

700 :底名無し沼さん:2023/10/10(火) 10:04:51.40 ID:2HVBRMTE.net
大丈夫
落ちなければどうということはない

701 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 06:55:47.31 ID:bODRzl7/.net
そろそろ粟ヶ岳のヒルはおさまりましたかねぇ

702 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 11:38:39.56 ID:WLEGIS1S.net
ヒルは、気温20℃を下回ればほぼいなくなる。

703 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 12:39:17.93 ID:myPz4vnU.net
ヒルが終わっても熊が・・

704 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 12:40:27.54 ID:MxfKw/Vp.net
スズメバチが一番怖いな
マダニもいるのかな?

705 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 17:04:28.68 ID:15Boo6Nl.net
粟ヶ岳って年に何回も行くけどヒルに出会ったことないわ

706 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:00:01.22 ID:MxfKw/Vp.net
山仲間と三人で行くと決まった人にヒルがついてる不思議
粟ヶ岳は下の水っぽい所にヒルがいる感じ、なるべくたち止まらないとかザックを下に置かないとかで少しは予防できる

707 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:11:47.46 ID:2Wm6Fm4Q.net
日本平山のダムからのコースっていまは通行禁止じゃないっけ

708 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:15:31.95 ID:9OIVYxFR.net
鷹なんとか山にヒルがかなりいるらしい

709 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:42:59.73 ID:15Boo6Nl.net
>>706
あー、なるほど。だいたいいつも山頂まで休まず一気に登ってしまうからヒルがつかないのかな

710 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:43:52.15 ID:ZmeNKnzp.net
県内に鷹が付く山って6座くらい?
村上の鷹取山ってヒルいないよね?

711 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:51:43.85 ID:VaFwEGga.net
鷹じゃなくて鷲でしょ

712 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 18:56:11.13 ID:5qhZSG9Y.net
鷲ヶ巣山「ヒルといえばやっぱ俺だよな」

713 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 21:07:43.96 ID:lV6aRIVe.net
ヒルは基本的に沢沿いで草刈りがされていない山道によくいる。
粟ヶ岳は中央登山道や下田コースには殆どいない。いても足には付かない。
やばいのは草刈りされてないときの新ヶ沢コース。発狂する。

714 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 21:29:24.86 ID:8RI5QsUr.net
>>707
三川側からは長すぎて行く気がせんのです。

715 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 21:59:35.67 ID:XN+013yD.net
日本平山はカエルの置物とかブナの原生林とか気になってるがロングコースと聞いて尻込みしてるんだよな
登山者も少ないだろうし

716 :底名無し沼さん:2023/10/11(水) 22:24:27.87 ID:j55jFnzS.net
クマ「人が少ないのは心細いクマね」

717 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 01:56:04.14 ID:FIvr0TcT.net
ヒル「せやな」

718 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 05:15:12.15 ID:s2UJUYfA.net
日本平山はヤマップの記録とかみると道が不明瞭で藪こぎになるのではという恐怖から行きたくてもいけない

719 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 08:01:29.24 ID:6YIxeLL/.net
なんか土曜日晴れてるし荒沢岳行こうかな
まだ登山道は鎖有るし岩場は凍結しないよね

720 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 08:02:24.61 ID:YFhB8V6Z.net
ヤマップの記録は古すぎて…
誰か人柱になってくれる漢はいないのか

721 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 09:45:02.44 ID:k3BLkbYL.net
ならみんなで行こうず

722 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 21:05:50.21 ID:t9PpDxaG.net
>>720
何となく雰囲気が掴めるかも。紅葉はキレイ。
https://www.youtube.com/watch?v=jjNWqKl34aU

723 :底名無し沼さん:2023/10/12(木) 23:16:59.27 ID:XE/fGCCS.net
>>722
ありがとう!

724 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 08:28:59.42 ID:GK78ecW2.net
荒沢岳の登山道朝は凍ってないよね?

725 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 12:23:47.42 ID:fZ3IJZuw.net
頂上付近でも気温6℃くらいだから大丈夫じゃない?
雪降ったときは夜はマイナス気温だったけれど。

726 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 12:40:57.25 ID:FHQvbJh3.net
海谷山塊は荒沢岳より怖いかな
人がいなそうなのも不安だが

727 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 13:07:51.54 ID:+2huXE+s.net
クマ「おいでよ」

728 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 13:36:40.86 ID:GK78ecW2.net
雪降ってなくても氷点下だと霜で凍っているし昼間に溶けて岩場が濡れまくるんだよねー
荒沢岳でそれは絶対嫌

夏に登ればいいけどあの山熱中症がやばいらしいし

729 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 14:39:40.67 ID:unWiLJGF.net
迷わず行けよ
行けばわかるさ

730 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 21:58:09.15 ID:wdzi/WK9.net
弥彦山行ってきた
何十人もしや何百人もの若い女子がいました

731 :底名無し沼さん:2023/10/13(金) 22:45:00.87 ID:i7NmDm7w.net
ちょっと明日弥彦行ってくる

732 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 14:45:01.01 ID:Eqco4+UV.net
見えちゃったのか。

733 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 15:17:14.46 ID:R8KIdMFc.net
遠足ね

734 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 17:18:54.68 ID:vnyPHmQC.net
粟ヶ岳に行ってきました。ヒルもクマもなく無事に絶景を楽しめました。

735 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 17:29:22.59 ID:4CBQQ7KR.net


736 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 17:50:32.72 ID:uXDdvOcc.net
誰も話題にしてないけれど先週の弥彦山はNSTのイベントで600人以上のギャルで盛り上がったらしいぞ。
山道が長蛇の列で凄かったらしい。

737 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 18:26:42.79 ID:EwW+yStI.net
>>736
そうか田ノ浦コースも大渋滞かよw

738 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 19:51:41.37 ID:d3m8qPSw.net
荒沢岳登ってきたが、鎖撤去の前週&快晴のせいで駐車場がパンク状態で路駐多数やった

死ぬ思いして鎖場や岩場を登ったが、天候が大当たりで苦労に見合う眺望やった
https://i.imgur.com/RPGtVX5.jpg
https://i.imgur.com/OK9laQD.jpg
https://i.imgur.com/nAiLGds.jpg
https://i.imgur.com/mi5fPiI.jpg
富士山も見えたお
https://i.imgur.com/p5YVGiZ.jpg

739 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 19:59:23.80 ID:Eqco4+UV.net
写真のお土産ありがとな。

740 :底名無し沼さん:2023/10/14(土) 22:08:47.67 ID:gO1XL3jQ.net
いいね👍

741 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 06:50:37.37 ID:naiHKSB1.net
朝四時前に出発して越後裏三山日帰り縦走している人がいたがどういう足をしているんだ

742 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 08:23:16.53 ID:YLfgRAe+.net
荒沢岳登って山頂の爺さんに
「このコース剱岳よりも怖くないっすか?」と話したら
爺「剱は剱でも立山からじゃなくて早月尾根は荒沢岳の比じゃないぞ」
と言われたが、そんなにやばいのか早月尾根

743 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 09:01:19.31 ID:hEaCISBT.net
>>738
昨日は快晴だったよな、反対側からそっち方面見てたよ
ピストンで登ったの?下りの鎖場は大変だったのぅ

744 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 09:01:55.90 ID:I1eDG+YR.net
>>741
トレランしてる人なんじゃね?
普段走ってるやつらは歩くのなんて疲れないんだろうね

745 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 09:29:20.28 ID:mNZ0z1s7.net
>>742
いや岩場の難易度は荒沢の方がよっぽどヤバいよ
早月尾根は基本体力コースで早月小屋過ぎたあとに何箇所かポツポツとボルト刺さった岩とか鎖場が出て来る感じで荒沢みたいに1時間近く難所が続くって感じではない

746 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 09:41:38.25 ID:YLfgRAe+.net
荒沢の鎖場と岩場、あれ普通の山だったら登り専用にするよなあ
「上級者コースだから初心者は来るな」と看板立ってるから自己責任なわけか
https://i.imgur.com/YzjEpth.jpg
https://i.imgur.com/R6C65Gp.jpg
https://i.imgur.com/KePJ3qX.jpeg
https://i.imgur.com/MVLgXk7.jpeg

巻き道?中ノ岳に行って越後駒から下りてくればいいお(^q^)

747 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 09:59:52.27 ID:diQRUMtY.net
この高度感たまんねぇな
鎖場大好きだわ
表妙義はぐったりするのでもう行かないけど

748 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 10:05:21.09 ID:hEaCISBT.net
>>742
いや、早月尾根はすげーー楽、難所もない
立山ピストンの方が、技術的にも危険度も数倍上だよ
たぶん、その糞爺が誇張したかったんじゃないかな?


俺は荒沢岳には登ったことがないが、情報を見た感じはきついのかなとは思っているけれど

749 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 10:08:01.91 ID:Rzn7Wv8X.net
>>738

何度も荒沢岳登ってるけど、富士山見えるとは知らんかった。

750 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 10:17:04.86 ID:QcKuQaNZ.net
ワイは早月尾根より飯豊ダイグラの方がキツかったな

751 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 13:56:09.07 ID:IDTB3jSh.net
荒沢岳と八海山八つ峰は同程度の難度ですか?

752 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 14:09:43.94 ID:ryEBsa7p.net
初の表三山行ってきたけど(裏はここ数年毎年行ってた)、かなりキツかったよ。
最低鞍部から約800の登り返し、遅くても2時間〜半位とみてたら実際は3時間半。
荷物が重い(14〜5?位)+あの鬼登りで、翌日数年ぶりの全身筋肉痛w
北アの表もそうだけど、なんで裏より表の方がキツいんだか。

↑登るだけなら両方登山慣れしてば問題無いレベル。降りは荒沢の方が大変だと思う。
八海山は最後2ヶ所の鎖降下が結構怖い。

753 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 14:10:31.39 ID:YLfgRAe+.net
八海山は屏風道~新開道周回コースで荒沢に勝てる感じ
なんか滅茶苦茶危険らしい

754 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 15:46:30.14 ID:Rzn7Wv8X.net
>>753
そのコース、新開道のヘツリが核心だわ。あれが無きゃ毎年行きたいコースなんだがなぁ

755 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 16:36:26.76 ID:asfjOnY/.net
>>754
新開道の下り始めはとんでもない険しさだよな。変なところに踏み跡あったりして道迷いの危険もあるし

756 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 17:13:20.51 ID:Rzn7Wv8X.net
>>755
整備され過ぎもつまんないけど、さすがにあそこはもう少しロープなり鎖なり整備して欲しいね。

757 :底名無し沼さん:2023/10/15(日) 19:09:45.98 ID:PJptTOmz.net
屏風〜新開道を挑戦したいけれど、情報が少なくてちょっと躊躇するな。
光明山のへつりなら慣れているが・・・

758 :底名無し沼さん:2023/10/16(月) 13:01:47.11 ID:a3zZJH7U.net
屏風〜新開道ってググればいくらでもでてくるじゃん
屏風は鎖場とトラバースなんで登り専用
稜線は鎖場か危ないトラバースの2択
新開道は一般道っていう認識(水場あり)

6〜9月だと残雪で悪路だったりブヨが大量に湧いているが
この時期はブヨいないし紅葉あるし最高だろ!
なお駐車場までの短い道は狭くeて駐車場もあまり広くない

759 :底名無し沼さん:2023/10/16(月) 14:42:26.46 ID:T2oD+RuI.net
確かに、屏風道~新開道の紅葉は最高だわ

760 :底名無し沼さん:2023/10/16(月) 18:57:55.16 ID:WZyDgwya.net
>>750
ダイグラ日帰りピストンの人ですか?

761 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 10:17:07.00 ID:hKGGa700.net
どこか山に行きたくなる天気だな

762 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 10:19:07.75 ID:CwkW6KDq.net
ホンマな
飯豊も真っ赤や

763 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 10:30:40.58 ID:C4k0j/6V.net
でも土日は新潟雨なのである
何てこったい😕

764 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 11:47:48.99 ID:X/OlecZI.net
角栄公が谷川岳を吹っ飛ばしてくれていたらなあ

765 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 12:00:00.71 ID:C4k0j/6V.net
三国コーラをぶっ壊すじゃなかったか?

766 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 14:10:04.94 ID:fThzZYpS.net
守門岳じゃなかった?

767 :底名無し沼さん:2023/10/17(火) 19:26:00.77 ID:oAdozMp7.net
守門岳も粟ヶ岳と同じくらいキツいの?

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200