2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門160m

1 :底名無し沼さん (スッップ Sd12-alKV [49.98.142.228]):2023/08/01(火) 23:17:35.08 ID:uEuAR1Kbd.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

標高3,776mの富士山は、夏の暑さと冬の寒さを一日で体感する過酷な環境です。

高度が100m上がるごとに気温は0.6℃下がり、風速1m/sごとに体感温度は1℃下がります。富士山では
台風並みの強風が吹くのもざらで、夜明け前の山頂は真冬のような寒さ。体感温度は氷点下に達します。
「寒いのはがまんすればよい」というものではなく、体温を維持するためにより多くのエネルギーを消耗します。
つまり寒いとそれだけ疲労するのも早く、低体温症により真夏でも疲労凍死することがあるのです。

初心者が登れるのは、山小屋が営業する開山期間中(山梨県側7/1~9/10、静岡県側7/10~9/10)に
限られます。山小屋が閉まるとトイレも使えません。初冠雪(積雪)は例年10月初旬ですが、9月になれば
いつでも雪が降る可能性があります。10月以降はカチカチに凍った雪の急斜面が氷の滑り台になり、一度
足を滑らせれば岩にぶつかるまで止まりません。実際に毎年多くの人が滑落事故で亡くなっています。

このスレでは「安いから」というだけで100円のペラペラ雨合羽を薦めたり、「山の天気は変わりやすい」という
常識も知らずに「天気予報が晴れのときに登れば装備は簡単でいい」などという、初心者以下の知識の
知ったかぶりもいるので騙されないように。また、「自分はこれで大丈夫だった」「みんなこうしてる」という
話も鵜呑みにせず、事前に練習登山などで自分の体力を把握した上で万全な計画を立てましょう。

★スレ立て時のお約束
テンプレの勝手な削除、特定の人物を攻撃するための改変は禁止
重複を避けるために立てる前にスレ立て宣言すること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑を本文欄の1行目に2行以上書き込むこと(荒らし避けのおまじない)

※前スレ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門158m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1680222324/
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門159m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1688249361/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門156m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1661129718/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

390 :底名無し沼さん (スップ Sdde-wnWA [1.75.224.53]):2023/08/09(水) 01:01:41.40 ID:PbFy5+cyd.net
サイズが小さくなるのはわりと大切なとこだと思うけどなぁ
サイドポケットにしまってるときに岩や木に引っかかる可能性減らせるし

391 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2e91-eUeT [119.228.179.144]):2023/08/09(水) 01:04:16.21 ID:EmNZYv2d0.net
>>368
俺も13に日帰りで登りたかったけど
雨で無理かなぁ

体力はある方だけど
小雨で吉田でも富士山は長いから大変そう

392 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 01:16:36.24 ID:P9nU92nt0.net
台風が南に居る時は風が強すぎて無理

393 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-h5Rt [49.98.151.93]):2023/08/09(水) 01:26:38.14 ID:Bqhyu0RMd.net
>>391
GORE-TEXの性能を試すチャンスでは?

394 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9603-X/UH [133.201.72.192]):2023/08/09(水) 02:11:37.20 ID:mL6Kau2/0.net
普段はBDのポール使ってるけど、富士山だけは金剛杖の一択だな。
富士山はそういう山だから。

395 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-h5Rt [49.97.103.17]):2023/08/09(水) 02:33:33.63 ID:ZmHyH1IJd.net
>>394
山小屋に献金してるん?
https://i.imgur.com/lggefkr.jpg

396 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-IPGJ [106.130.197.93]):2023/08/09(水) 07:23:51.65 ID:QVOYB7A0a.net
>>389
金属性は衝撃加わった時にポッキリ折れる前に曲がるだけで済むから
なんとか使える
カーボンはポッキリ折れる
アルミがポッキリ折れるとすれば相当な衝撃

397 :底名無し沼さん (ワッチョイ 04bd-6R99 [126.125.63.114]):2023/08/09(水) 07:41:49.66 ID:cD1jnOd80.net
飛行機内に持ち込める杖は?

398 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-Mk1A [106.146.17.94]):2023/08/09(水) 09:02:06.99 ID:uLf1YOFfa.net
前日五合目で宿泊、朝2時に起きて山頂に着いたのが8時頃、山頂一周して下山したのが14時30分ぐらいだったな

399 :底名無し沼さん (ワッチョイ dcbd-Y0/O [126.1.45.17]):2023/08/09(水) 09:09:51.74 ID:kIMHcLfx0.net
おぉい!!ふざけんな!
五合目で制限しろって小屋組合は余計な事言うなよ。
八合目で制限された群衆が雷にあって阿鼻叫喚の地獄が見れると楽しみにしてたのにさぁ

400 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 09:11:41.48 ID:P9nU92nt0.net
>>396
曲がったポールとか元に戻せないし使い物にならない

401 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-KrnF [133.106.140.153]):2023/08/09(水) 09:19:52.24 ID:3pOWjcryM.net
>>368
雨具があれば大丈夫
富士登山楽しんでね

402 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-4fgf [133.106.37.152]):2023/08/09(水) 10:17:43.08 ID:jVTvFL/mM.net
>>394
折りたたみ式の金剛棒があれば電車でも目立たないんだけどな。俺のは旭日旗まで付いてるから電車は無理

403 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 10:52:04.95 ID:YxrI+j0q0.net
ガチのアドバイスお願いします。
小学5年生と13日から14日に初富士登山を予定してたんだけど、これやめたほうがいいかな?
山小屋は今なら無料でキャンセルできそう。子供が凄い楽しみにしてたし、私も中学以来の富士山で楽しみだったんだけどどう考えても無謀だよね?
なんとかいいアドバイスお願いします。

404 :底名無し沼さん (ワッチョイ 623c-c/5M [175.184.96.235]):2023/08/09(水) 11:07:06.69 ID:8eAlzSuA0.net
死にてえのかな?

405 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9a74-wZik [121.117.51.27]):2023/08/09(水) 11:09:16.72 ID:SEmo4RSc0.net
>>403
いつまでキャンセル無料?ギリまで待って判断すれば?
でもほぼ無理だとは思う
小学生なら台風で危ないって説明すれば納得してくれるよね?

406 :底名無し沼さん (オッペケ Sr99-bLzv [126.194.89.177]):2023/08/09(水) 11:11:03.00 ID:7HB24KT6r.net
>>403
残念だけどやめた方がいい
4年生と登ったけどとにかく天候と体調を第一優先にした
親御さんも久しぶりということだけど富士山以外は親子で普段から登ってるのかな
登っているならおのずと判断できるかと
5年生ならまだまだチャンスはある

407 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 11:19:48.58 ID:YxrI+j0q0.net
>>404 ありがとうございます!死にたくないです!
>>405
>>406
ありがとうございます!やっぱり無理ですよね。。5月に山小屋を予約して高尾山などを登ったり運動したり、装備を揃えたりなど色々準備をしていたので、本当に残念です。。
晴天でも高山病など大丈夫かな、と不安もあったのにさらに台風とはまず無理ですよね涙
山小屋キャンセルはいつまでかわかりませんが、昨日メールで問い合わせたところ、キャンセル料はいただかないと言われました。
でも本当に登りたかったので、なかなか踏ん切りがつかなかったけどやっぱりキャンセルしようと思います。かなしい

408 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 11:37:34.27 ID:P9nU92nt0.net
山小屋キャンセル料無料ならすぐキャンセルするんや
13日絶対無理
14日台風が北に抜けてれば行ける
15日台風が北に抜けてれば行ける

409 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 11:38:54.08 ID:P9nU92nt0.net
台風が北に抜けた直後は
台風一過の快晴ですごい晴れになる

410 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 11:43:40.55 ID:YxrI+j0q0.net
>>408 ありがとうございます!やっぱり無理ですよね。。。
>>409 一日ずれてれば最高だったのかあ 悲しすぎる。。

411 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 11:45:04.81 ID:P9nU92nt0.net
進路予報だと台風は静岡沖に15日まで居座るらしいから15日も無理だと思う

412 :底名無し沼さん (オッペケ Sr99-bLzv [126.194.89.177]):2023/08/09(水) 11:48:42.02 ID:7HB24KT6r.net
>>407
良かったそう思ってくれて
富士山の山小屋は荒天予報だとしっかり連絡すればキャンセル料取られないことも多い
万が一同じ日に山頂に登れた人の書き込みを見てもたまたまと思った方がいい
お子さんとあなたの命が最優先
あとお子さんが高地が大丈夫かどうかは1度確認した方がいい
あとヘルメットは忘れずに
自分は頂上は20回くらい(うち子供と3回)登ってるけど宝永山とか八合目あたりまではマイカー規制ない時ハイキングがてら何回も登った
子供と一緒の日は何回か途中で引き返したよ
天気の当たり外れは山登りにはつきものだから気落ちせずまたチャンスを待ってください

413 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-zk1G [49.98.40.23]):2023/08/09(水) 11:59:38.80 ID:Zl8bOGHmd.net
台風の次の日とか昼間は快晴でも、山頂付近は暮れあたりから風とガスがでてえらいことになるで
特に風が風速20メートル近くになる確率が高い

414 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 12:00:47.59 ID:YxrI+j0q0.net
>>412
ご丁寧に本当にありがとうございます!そうですね、何かあってからじゃ悔やんでも悔やみきれませんね
マイカー規制のない時でも登れるんですね!それなら今年中にでも子供の高知が大丈夫かどうか頂上まではいかずとも登ってみようかな
頂上の景色とか道中の景色をネットで子供と一緒に見ていて早く実際に見に行きたいと思っていたので本当に悲しいですが、また次回のチャンスを待ちますね!

415 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 12:02:21.68 ID:YxrI+j0q0.net
>>413
そうなんですね。じゃあもう完全に無理ということで逆に諦めがつきました。仕方ありませんが次の機会を待ちます!

416 :底名無し沼さん (ブーイモ MMcd-+LyN [202.214.231.87]):2023/08/09(水) 12:21:40.28 ID:Pdt+NY2+M.net
>>407
こういうので登る自信あるならドウゾってことやろ
ttps://twitter.com/kkknxx6267/status/1678674833004195846?t=n5PFVFvpAAW5FO6AFngXfA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

417 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 12:25:13.95 ID:YxrI+j0q0.net
>>416
これは怖すぎますねw 子供は小さいから吹っ飛ばされそう。。。無理だこれ

418 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-X/UH [126.33.99.25]):2023/08/09(水) 12:26:09.51 ID:Y2Rzj3bTr.net
>>395
そういう意味合いもあるのかもw
良くも悪くも富士山はそういう山で、スタンプラリーみたいなもんだよね。
でも焼印を複数回入れたのは最初の1回だけ。

>>402
確かに電車は自己アピール強い人みたいでちょっとキツいなw

それはさておき>>403への回答と、>>401>>368へ回答してる内容ですごい温度差あるんだけど大丈夫?
おれは大人子供関係なくその日程は大丈夫じゃないと思ってるんだけどw

419 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-KrnF [133.106.140.103]):2023/08/09(水) 12:33:19.01 ID:IWMO2sQAM.net
来週の気象条件なんか、まだわからないのだから、行かずに後悔するよりも行って後悔した方がいい
危険と判断したら即撤退すれはいいだけ

420 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-KrnF [133.106.140.103]):2023/08/09(水) 12:47:01.87 ID:IWMO2sQAM.net
ちなみに米軍の台風予想
グリニッジ標準時同等なので9時間たしてね
https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html

421 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-h5Rt [49.98.138.158]):2023/08/09(水) 13:03:46.97 ID:pNZJVXGjd.net
>>417
これくらいの台風の影響ならツアーとか登る人もいたりする
https://twitter.com/cielo_de_azul/status/1558080655430340608?t=wtCpT5VXT8mKWgviq5egFA&s=19

これだとちょっとチャレンジ精神が必要かも
https://twitter.com/satougoya/status/1605154296940531712?t=oE7HEuwBCClmSpE346hFEQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

422 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 13:13:01.45 ID:YxrI+j0q0.net
>>421
これはどっちも子連れ、初登山じゃ無理ですねw これで何時間もは死にそうです! 

423 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-Wf+R [106.73.96.224]):2023/08/09(水) 13:20:17.07 ID:o28TD6FC0.net
と言うか荒天なら台風に関わらず辞めといた方が…
行ってもなんも楽しくないぞ

424 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-lo75 [60.113.36.215]):2023/08/09(水) 13:35:41.11 ID:Fxk6+nFa0.net
>>407
台風直撃ってのはお盆の時期よくあることで、
ツアーだとかでも、いけそうなら登ることはあるよ
問題は、退却の判断でどの時点で決断するか

台風中、4歳児でも登る子は登るので、小学生だからダメってことはなく
暴風雨や落雷でなければ登ることは可能、小屋までいって一泊して下山でもいい
しかし、こればっかりは、当日の状況と天気予報しだい

ツアーならプロのガイドが判断してくれるけど、それを親がする必要がある
当日、台風がそれたり、思ったほど影響がなかったりする可能性もある

で、実際、濃霧と土砂降りで横殴りの雨の中、長い長い延々と続く登山道を登り続けるのは、相当の意欲と体力が必要で(しかも寒くて動けなくなる場合もある)
ご本人や小学生にそれが耐えられるかどうか
もし、少しでも親に付き合わされている気持ちがあれば、6合目付近ですでに嫌になり、動けなくなると思う

425 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-+qtm [114.163.80.1]):2023/08/09(水) 13:45:08.24 ID:MxGbMGc00.net
7号がくるので今週来週は無理
風に乗ってどこかへ飛んでいきたいというのなら止めないが

あ飛べる

426 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-X/UH [126.33.99.25]):2023/08/09(水) 13:47:41.85 ID:Y2Rzj3bTr.net
不安な初心者に対して「とりあえず行ってみよう」ってちょくちょくレス入るのなんでなんw
悪天候の富士山を歩きたい人は止めないけど、そうでなければ次の機会にした方が良いよ。
景色の良い富士山に楽しく登りたいんでしょ?

https://i.imgur.com/f7PCNhV.png
まだ先の話なので、少なくとも2日前には正しい判断できるかな。

427 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-lo75 [60.113.36.215]):2023/08/09(水) 14:13:37.25 ID:Fxk6+nFa0.net
悪天候かどうかはまだわからないって話じゃない?
当然、悪天候なら中止にすべきだけど
もし天候がそれほど悪くなかったら、ってことできちんと天候を見極めてって話
お盆の悪天候を数日前から中止にしていたら、おそらくチャンスは3年に1回とかだと思う

428 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-2hVq [114.172.212.134]):2023/08/09(水) 14:20:29.20 ID:Qg9+8XdH0.net
>>426
富士山直撃しそうなコースだな
9月第1週まで土日使っていつでも行けるじゃん

429 :底名無し沼さん (スップ Sd44-h5Rt [1.72.0.122]):2023/08/09(水) 14:26:21.38 ID:8bwfw3OPd.net
>>428
都内とか富士山近郊ならそうかもしれんが遠くから来る人は準備や登山疲れなんかを考慮すると富士登山前後2日くらいは休みたいからお盆休みとかまとまった休みしかチャンスないんだよなぁ

430 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 14:31:13.11 ID:YxrI+j0q0.net
みなさんありがとうございます!無理していってもやっぱり楽しめないですよね 台風じゃなくて悪天候ぐらいだったら行こうかと思ってましたが台風はやっぱり怖いw
>>428 土日は予定があり、なかなか行けないかもですができれば今年の9月1週までにいける日探してみたいと思います

431 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 14:34:13.74 ID:YxrI+j0q0.net
>>429
そうなんですよね。土日も子供が習い事しているのでなかなか。。
子供と一緒に最高の景色を見たかったなあ ネットで雲海の画像とか観てるだけでも想像して感動してました
でもこの台風じゃ雲海もご来光もまず見れないだろうし、諦めがついてきましたw

432 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-h5Rt [49.98.136.31]):2023/08/09(水) 14:41:37.62 ID:VT+e8rBZd.net
>>431
https://youtube.com/shorts/hKMuzqynx_o?feature=share

433 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 14:44:49.54 ID:P9nU92nt0.net
まだ分からないって
既に東京でゲリラ豪雨祭りなのに
こんな不安定なら台風抜けるまでダメって分かるやろ

434 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 14:46:51.75 ID:P9nU92nt0.net
富士登山の計画立てるなら7月下旬の方が当たり天気が多いから来年はそこで立てた方が良いよ
お盆は毎年台風が来るか来ないかの博打になるし

435 :底名無し沼さん (オッペケ Sr99-bLzv [126.194.88.102]):2023/08/09(水) 14:48:05.49 ID:K874Fq6Nr.net
登ってみて様子見て撤退を考えられるのはある程度状況が読めなければ正しい判断は難しい
ガイド付きでもないましてや初登山の子供連れなら判断はよりシビアになる

>>430
9月に行くなら日没時間に注意
ヘッデンは予備まで準備を
来年頂上まで登るなら7月中をおすすめする
梅雨明け直後は台風リスクも少なく日没が19時近いとどんなスケジュールでも気持ちに余裕が出来る

436 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 14:52:40.65 ID:YxrI+j0q0.net
なるほど7月中がいいんだ!今年このまま登れなかったら来年は7月で計画立てます!しかし5月から準備整えてワクワクしてたのに辛いです

437 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-+qtm [114.163.80.1]):2023/08/09(水) 14:53:58.02 ID:MxGbMGc00.net
土日は混むのでおすすめできない
あと悪天候で登るのもおすすめできない
家でビール飲んで高校野球でも見てりゃ良かったって必ず後悔します、
雨は冷たいし下手すると子供が低体温症になって身動き取れなくなる
どうしてもあきらめつかないなら
五合目までバスいって外人スゲー多いの見て
佐藤小屋あたりまで歩いてみてここも富士山だ2400メートル登頂おめでとうということで
おみやげかって温泉につかって帰ったらどうですか

438 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 14:57:51.07 ID:YxrI+j0q0.net
>>437
子供が動けなくなるのが一番きつそうですね 休みがあんまり取れないようだったら5合目から
登れるところまで軽く登って帰るプランを今年やってみようかと思います!本番は来年ということでw

439 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 15:03:04.69 ID:P9nU92nt0.net
晴れが確定してからその日に行くって決めるのが正解なんだけど
それだと山小屋空いてないのが普通だからね

440 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6ff-+qtm [114.163.80.1]):2023/08/09(水) 15:04:01.71 ID:MxGbMGc00.net
>>438
登らない富士登山プランなら荷物要らないので手ぶらで行けますし
登山気分だけなら6合目あたりまででも十分楽しめると思いますよ

441 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 15:05:37.65 ID:P9nU92nt0.net
今年何もしないのも悔しいなら
19日ぐらいに日帰りで富士宮五合目までバスで行って
宝永山へ登って御殿場ルートでそのまま下山とかすると楽しめるかも

442 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-lo75 [60.113.36.215]):2023/08/09(水) 15:11:56.93 ID:Fxk6+nFa0.net
なんだかんだ言っても、
やはりいちばん重要なのは、親が中学生以来の富士登山で初心者だってこと
その状態で、台風時に富士登山して何か事故でもあれば、
子どもの命だけでなく、自身の社会的信用も完全になくなるってこと
これが毎年、夏富士登山やってて、台風がきたら山小屋でビールでも飲んで宴会しようとかぐらいの余裕があればまだいいんだけど
そうでなければ、やめているのが無難だよ

もし、台風が途中で熱帯低気圧になって影も形もなくなり、奇跡的に晴天になったとしても、中止の判断自体は、今の親の実力的には、常識的な正しい判断でしかない

443 :底名無し沼さん (スップ Sdc2-XsH8 [49.97.9.212]):2023/08/09(水) 15:36:27.88 ID:q22kcCmtd.net
6号が現在地に居座ればワンチャンあるかもね

444 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 15:37:49.80 ID:YxrI+j0q0.net
手ぶらプラン、御殿場下山プランもいいですね!
>>442
そういっていただけて完全に諦められます!今の私には中止以外の選択肢はないということですよね
仕方ないです今回ばかりはこれでいいんですよね

445 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-h5Rt [49.98.169.142]):2023/08/09(水) 15:39:04.73 ID:7FfpRvyCd.net
こういう時に富士山測候所が機能してればアメ公のレーダーなんかに負けないのになー

446 :底名無し沼さん (オッペケ Sr10-WF2S [126.133.239.180]):2023/08/09(水) 16:07:40.64 ID:NfyZUqRnr.net
>>403
雨風強いと最悪だからやめた方がいい
俺は仲間と15日に須走から登る予定だが、台風次第で中止も考えてる。

447 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-lo75 [60.113.36.215]):2023/08/09(水) 16:12:40.18 ID:Fxk6+nFa0.net
結局、最悪の状況を楽しめるか楽しめないかを考えると
この親子の登山歴では、それだけの余裕はないように思う
子どもに自然の厳しさを体感してもらおうとか、父親の威厳を感じさせようとして
新潟の五頭山の親子みたいになる

448 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 16:15:55.13 ID:P9nU92nt0.net
天気の悪い富士登山とか修行と同じ
「いやぁ、天気悪くて酷い目にあったよ」
ってネタにしかならない

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ ae88-tyL0 [180.35.99.245]):2023/08/09(水) 16:36:34.40 ID:NxDcMu6J0.net
やっぱ富士登山で初心者に一番難関なのは、富士登山を諦める判断をする事だな

450 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e2b-mBaV [220.247.113.84]):2023/08/09(水) 16:54:24.65 ID:YxrI+j0q0.net
確かに諦める判断がむずかしいですね。それが一番大事です。なんとか判断できました!

451 :底名無し沼さん (オッペケ Sr88-X/UH [126.33.111.61]):2023/08/09(水) 16:58:41.32 ID:bU8WnP1/r.net
>>444
宝永山とか6~7合目トレーニングするなら閉山してから行くのもありかもよ。
うちの小3はそれを何度か歩いてたけど、その中の1回はあえて悪天候の時に行って富士山とはどんなもんか知ってもらったw
閉山してからなら車で5合目まで行けるし、たぶん簡易トイレもある。

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 70bd-lo75 [60.113.36.215]):2023/08/09(水) 17:15:26.69 ID:Fxk6+nFa0.net
親の明確な目的と、登山経験・技術があればいいんだけど
そういうのがない初心者でなんとなく行ってみるかってのが一番危ない
ここでどうするか聞くようなレベルだと、結局中止しかない

453 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8cbd-Cbs7 [221.22.18.95]):2023/08/09(水) 17:50:28.12 ID:qZSGa+Fl0.net
標高の高い富士山山頂は台風の上だから晴れと信じて登るよ

454 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7a-+LyN [133.159.152.192]):2023/08/09(水) 17:59:59.82 ID:+20Imb4rM.net
>>431
雲海なんて五合目からでも見られる

ttps://i.imgur.com/R0mCZcT.jpg

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-2hVq [114.172.212.134]):2023/08/09(水) 18:02:33.10 ID:Qg9+8XdH0.net
>>429
普段、高尾山登ってる家族だぞ

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-2hVq [114.172.212.134]):2023/08/09(水) 18:21:46.30 ID:Qg9+8XdH0.net
>>440
お前、適当なこと言うなよ
富士山は目まぐるしく天候が変わり、快晴無風から一瞬で暴風豪雨とか当たり前にある
五合目でもな
富士山に限らず登山は天気予報良くても雨具は必須
基本中の基本だろ

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3403-11Ih [133.200.208.96]):2023/08/09(水) 18:26:58.25 ID:BqcqIS660.net
さすがに快晴無風から一瞬で暴風豪雨とかねーわw

458 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-2hVq [114.172.212.134]):2023/08/09(水) 18:27:45.31 ID:Qg9+8XdH0.net
>>457
経験ないなら黙ってろよ

459 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-helz [106.132.154.69]):2023/08/09(水) 18:34:10.13 ID:L5GoIi/Fa.net
おちつけよ
単にマウントとりたいだけだろうに

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3403-11Ih [133.200.208.96]):2023/08/09(水) 18:47:39.93 ID:BqcqIS660.net
>>458
>>141で4ルート全て数十回登ってるとか
ホラ吹きマウントは楽しいか?

461 :底名無し沼さん (ワッチョイ d883-Vdwg [153.246.204.66]):2023/08/09(水) 21:24:19.92 ID:+AeoBfY/0.net
先日子どもと登りましたが、途中まででも全然楽しめましたよ
もし14日台風抜けて快晴とかだったら日帰りで行けるとこまででも良いと思います
雲も眼下に見えて子どもも大興奮でした

462 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-h5Rt [49.98.137.139]):2023/08/09(水) 22:16:23.71 ID:iuB0kYnqd.net
規制キタ!

【富士山 11日から山梨県側の吉田口登山規制 時間帯や場所を問わず、過密で渋滞や落石など危険が認められた場合】

山梨県は富士山が登山者で混雑した場合、あさって11日から登山の完全規制を行うと発表しました。
時間帯や場所を問わず、落石や転倒などの危険が認められた場合に規制を実施するとしています。
規制は山頂付近にいる安全誘導員などの情報から、登山道が過密状態で落石や登山者の転倒などの危険が認められると判断した場合、県が山梨県警に規制を要請します。
この規制は登山者の数や時間帯、場所は問わず、県と県警が連携して実施し県の担当課は規制手段や配置する人員、規制時間などは終始「状況に応じて」と説明するだけでした。
なお県は登山者に対してはホームぺージで規制が行われる場合があることを周知するとしています。
富士山の登山者の規制をめぐっては県は当初深夜に8合目付近での実施を検討していました。
しかし富士山の山小屋で作る組合が、8合目は足場も悪く、天気急変で危険性が高いとして5合目での実施を要望し、
富士吉田市の堀内市長も「広いスペースがある5合目か6合目での規制が望ましい」と話していました。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/uty/654014?display=1

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/09(水) 22:23:15.57 ID:P9nU92nt0.net
結局どこで止めるのかわかんねー記事だな

464 :底名無し沼さん (スプープ Sd22-Z3Zk [1.73.140.29]):2023/08/09(水) 22:30:50.48 ID:xonMcej3d.net
状況(何も基準なし)に応じて気分で嫌がらせするつもりか?
こんなんいきなり言われて納得する奴いると思ってんのか

465 :底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-helz [106.132.77.38]):2023/08/09(水) 22:40:31.64 ID:eWhzS8Yqa.net
場所や規制する具体的方法がボカされてるのは意図的だな
そこらを今の段階からバラすと
コース外から抜けるヤツみたいに、逆手に取ろうとするヤツがいるからだろう

まあわざわざそんな事しなくても
静岡側から登ればいいだけだから
(今のところは)この規制自体、遭難等の問題の根本的解決にはなってないがな

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9603-X/UH [133.201.72.192]):2023/08/09(水) 23:09:20.11 ID:mL6Kau2/0.net
そう言えばこの前富士宮で登った時、落石に遭遇して自然と「ラーーーク、ラーーーーク!」って声が出たな。
折り返しの上部を下ってた登山者(下山だけど)が他の人を追い抜いた時に蹴ったみたいで、
おれのちょっと前を下ってたおねーさんの足元に落ちたから大事にはならなかったけど、頭に行ってたらと考えるとゾッとする。
既にヘルメット被って登ってるけど、同行者には必ず被らせたいなと思いましたね。

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54ff-uQHI [114.177.66.134]):2023/08/09(水) 23:15:06.71 ID:xSAUTQRM0.net
制限するほどの人数なら5合目少し歩いたところで堰き止めるのかなぁ

今年はもう2回行ったから報告待ちで来年の参考にするわ

468 :底名無し沼さん (JP 0Hba-h5Rt [61.199.190.35]):2023/08/09(水) 23:41:08.43 ID:EoZCJnzCH.net
コンビニかっぱ人気あるなー

【富士登山オフィシャルサイト】 4時間前

五合目はかなりの雨ですが、この時間から登ろうとする人がちらほらいます。そういう登山者ほど装備が、、、
インフォメーションセンターのスタッフが必死に危険性を伝えています。
富士山でこんなビニール合羽、絶対NGです!富士山ナメたらいけません!

本日夕方八合目の救護所から、低体温症患者が続出して受け入れできない状況になっているとの連絡がありました。
天候で難易度、危険度は格段に上がります。濡れ、風は大敵です。
せっかくの富士登山。きちんとした装備でご自身の身を守ってください!(本当はこういう日には登らないで欲しいです)
https://twitter.com/fujisanclimb/status/1689219250446286848?t=8nBfEqI_gB054oPJyb2NMQ&s=19
https://twitter.com/fujisanclimb/status/1689252828718739456?t=OcbgVS6Pdv3gi9MFP_hzjQ&s=19
https://i.imgur.com/2PbHBi0.jpg
(deleted an unsolicited ad)

469 :底名無し沼さん (スプープ Sd22-00Ri [1.73.130.86]):2023/08/09(水) 23:43:51.13 ID:LYE7sq/fd.net
混雑のキモは夜明けの山頂なのに
5合目で規制しても意味なくね?

各山小屋が夜中に連絡取り合って
客を小屋内に待機させれば良いのでは

470 :底名無し沼さん (ワッチョイ 54ff-uQHI [114.177.66.134]):2023/08/09(水) 23:51:05.46 ID:xSAUTQRM0.net
だから小屋泊客優先で、弾丸登山を5合目に待機させるって事でしょ

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/10(木) 00:03:08.84 ID:DMFeV1M90.net
だから最初から夜19時から朝3時まで五合目登山口閉鎖しますって告知しといて実行すれば良いだけ

472 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bff-1Ouz [114.172.219.7]):2023/08/10(木) 01:06:01.09 ID:nvsdIX0D0.net
コンビニカッパ駄目な理由はなんなんだ
防水なら完璧じゃね

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ a4bb-Kh0K [106.73.19.128]):2023/08/10(木) 01:27:19.60 ID:X0GUfQVx0.net
11日から12日で山小屋も予約して装備もがっつり買い揃えて子供たちと初富士登山予定だったけど悪天候っぽいから今日キャンセルしたわ
子供たちは残念そうにしてたけど、安全第一ってことで
やっぱ天気が良い日に登りたいからね

474 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa95-IPGJ [106.130.197.236]):2023/08/10(木) 07:01:00.78 ID:qJp1aCSFa.net
>>400
動画で言っていたのは
登山中にポールが曲がるだけなら
なんとかボールの役目を果たすことができる可能性もあるが
ポッキリ折れたら使えないと

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9603-X/UH [133.201.72.192]):2023/08/10(木) 07:20:37.04 ID:V9Z7Bjs40.net
ポールなんて普通に使ってたらまず折れも曲がりもしないからここで議論しなくていいよw
重さも大した差は無いので好きなの買って。

476 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa82-6R99 [27.85.204.95]):2023/08/10(木) 08:28:19.03 ID:nM/OL957a.net
規制って深夜の弾丸が入れてパンパンになった後で普通の日帰り客が入れないパターンなんじゃないの?
山が一杯になる前に弾丸を弾けるとは思えないんだが

477 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7a-N8qQ [133.159.152.138]):2023/08/10(木) 08:34:54.49 ID:2sAw1WYWM.net
>>476
小屋に泊まった人が山頂で御来光みて下山開始したら規制解除だよ。小屋に泊まらない人が日の出をみるのを邪魔するのが目的だから5合目で規制って言ってるの。
安全面のことなら6合目で規制でいいんだけど、そこだと日の出が見えちゃうからね。

478 :底名無し沼さん (スッププ Sdc2-z6yb [49.105.101.71]):2023/08/10(木) 08:38:17.89 ID:l/e9t7cGd.net
大倉〜塔ノ岳2時間で登れるんですが、吉田ルートで日帰りで行けますか?

479 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7a-N8qQ [133.159.152.138]):2023/08/10(木) 08:51:28.77 ID:2sAw1WYWM.net
高山病にさえならなきゃ、体力的には問題ないね。

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 08b6-+LyN [160.13.99.105]):2023/08/10(木) 08:52:34.46 ID:o40ujQJ80.net
規制されて予約してる山小屋に行けないんだが、宿泊料金請求できるんだよな?
のイザコザまでがセット

481 :底名無し沼さん (スッップ Sd70-Nfv7 [49.98.145.38]):2023/08/10(木) 08:53:22.27 ID:Bw1rN1Osd.net
とりあえず規制がどんなものか見ものだな〜

482 :底名無し沼さん (ワッチョイ 08b6-+LyN [160.13.99.105]):2023/08/10(木) 08:54:15.69 ID:o40ujQJ80.net
>>471
元々18:30までに五合目にいないと五合目に上がる手段がない

483 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7a-N8qQ [133.159.152.138]):2023/08/10(木) 08:55:50.88 ID:2sAw1WYWM.net
>>480
規制されるのは小屋に泊まらない人だけだよ。
八合目だと七合目とかの小屋に泊まった人がまちがって規制されかねないから五合目で規制すべきって話だし、そうすることになりそう。

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 08b6-+LyN [160.13.99.105]):2023/08/10(木) 08:56:49.86 ID:o40ujQJ80.net
塔ノ岳って2時間だったか?
と思ったが、自分のヤマップ見たら2時間半だった
高低差の割に富士山と比べてだいぶ早いな

485 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1a-Fsk9 [49.239.67.182]):2023/08/10(木) 09:13:17.23 ID:7etszRCbM.net
土曜はまだギリ大丈夫そうだが日月火くらいまでヤベえな
台風来てるこの状況でも休みだからとバカが押し寄せたら阿鼻叫喚だろう

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1a2-C1M4 [220.100.85.231]):2023/08/10(木) 09:50:49.25 ID:DMFeV1M90.net
台風が南から接近中は台風本体の雨雲に入ってなくてもヤバい天気

487 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-4fgf [133.106.37.142]):2023/08/10(木) 10:10:38.44 ID:/W1tsSMBM.net
御殿場口にしなさい

488 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb4-gypu [133.106.46.5]):2023/08/10(木) 10:15:19.71 ID:LioNRV5GM.net
また危なそうな奴らが登ろうとしている
https://www.reddit.com/r/JapanTravel/comments/15ms3go/climbing_mt_fuji_without_sleeping_at_a_hut/

489 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa82-6R99 [27.85.204.95]):2023/08/10(木) 10:18:25.11 ID:nM/OL957a.net
16時に吉田5合に着いてそこで一泊して3時から登るつもりだが22時くらいからご来光目当てが殺到したら5合の山小屋組みでも規制されそうな気がするぞ

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200