2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャンプ用テント 70張り目

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7356-sNfH):2023/08/09(水) 21:17:29.99 ID:AVLyGxt50.net
msr買っとけば間違いないない

136 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-T0Ek):2023/09/11(月) 05:34:59.86 ID:Z8vRYjCo0.net
>>126
wal3は先にペグ固定するから動かせないけど、その後はポール入れて立ち上げて周りを設置するだけ
ボーデンは自立できるから後で動かせるけど組み立て自体は少し複雑だと思う

なので位置決め初心者で気にするならボーデンかな
経験上フリーサイトで雨に振られた時とか設置場所が窪地だった時とか動かせると非常助かる
wal3は壁垂直なので狭めのサイトでも気にならない利点があり、ボーデンだと冬フルクローズ、夏フルメッシュで使うと傾斜あるので以外に狭い気がして、コーナンラックみたいな背高いもの置く時は壁が垂直だとデッドスペースないので凄く便利
その分インナーはボーデンの方が大分広いはずで、wal3のインナーは以外に狭く縦に寝ると余裕はない
立てた後の使い方や荷物もイメージした方が良いよ
例えばお座敷で使うならボーデンの方が良いし

いずれにせよどちらも良いテントだと思うよ
保証期間短いけどratelworks自体のサポートはとても良かったし

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-T0Ek):2023/09/11(月) 05:42:58.76 ID:Z8vRYjCo0.net
>>127
タープ買わないでアメドにアップライトポールでキャノピー立ち上げてキャンプするつもりなら絶対おすすめしない、雨も日除け不十分
スノピならせめてエントリーパック TTか、他の人もすすめてるコールマンの2ルームが良いと思う

タープ買うつもりならテントはアメドなんて中途半端なものでなく最初はワークマンとかの激安品でも良いと思うぞ

138 :底名無し沼さん (スップー Sd5a-qt80):2023/09/11(月) 06:38:43.64 ID:TMIEqYked.net
そういえばコールマンのトンネルテントは直営店で何年も普通に売ってるのになんで廃番扱いなんだろう

139 :底名無し沼さん (スップー Sd5a-qt80):2023/09/11(月) 06:40:40.96 ID:TMIEqYked.net
Amazonで今年も新カラーとか出してるのに

140 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-BMcJ):2023/09/11(月) 08:37:57.82 ID:d2e61NJjM.net
>>135
初心者がTC幕から入るような時代なんだよなあ
おかげでダブルウォールのメリットを理解せずTC持ち上げる奴が増えてるんよ

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-Lksl):2023/09/11(月) 09:10:52.96 ID:WAhHTKCQ0.net
>>127
俺も今ならアメドMよりランドネストMかな
スノピエントリーの室内高に苦しめられた俺も納得できるサイズ感

142 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-AQMx):2023/09/11(月) 09:15:11.00 ID:02Sj+yu1a.net
>>127
3人でMサイズは狭くないかな
持っていった荷物は全部テント外に置くってならいいかもしれないけど

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/11(月) 10:34:22.67 ID:07qQSm/Y0.net
アメドの人、皆に背中押してほしかったのかな?デザインその他気に入ったのならそれがいちばんだよ。別のテント買っていまいち気に入らなくてやっぱアメド買っとけばよかったーってなるよりも。

アマゾンみたら今でもアメドって売れてるのな。スノピストアで店員に初心者ならアメドでしょって言われて盲目的に買ってるのかな?同価格帯なら使いやすいテントがいっぱいあるのにな。俺がスノピ店員ならランドネストMかひと回りでかいエントリーエルフィールド薦めるわ

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbe9-8Dy9):2023/09/11(月) 10:52:23.41 ID:vTllokRN0.net
スノピのエントリーは総じてクソ。
買い替え前提のしょーもないテントばかり。

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ ce2c-pmoe):2023/09/11(月) 11:35:57.12 ID:1w8mhTUT0.net
名前から想像できないの?

146 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-BMcJ):2023/09/11(月) 11:43:10.22 ID:kn15a5gTa.net
>>127です
多数のレスありがとうございます!
正直下調べにもそこまで時間割けてないので色んな提案本当に助かります

とりあえずアメニティドーム買うならランドネスト買っておけというのは理解しました

アメニティドームを選ぼうとしてる理由としては小さそうだから設営などの取り扱いが楽かなと思ったのが第1です
ただ腰痛いという意見が多いようなので、着替えやマットの準備などを想像すると確かに大変だなと思い躊躇しています

147 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-BMcJ):2023/09/11(月) 11:47:54.66 ID:kn15a5gTa.net
>>137の指摘でハッとしましたがタープのこと考えていませんでした
今回はおんぶにだっこでキャンパーについてくつもりなのでとりあえず寝るだけの装備を買うつもりですが、今後使うとなるとタープなどは考慮しておくべきでした

コールマンの2ルームも調べましたがデカそうで初心者が手を出して大丈夫なのか…?が正直な感想ですw
でも居住性はすごくよさそうです

148 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-BMcJ):2023/09/11(月) 11:52:12.18 ID:kn15a5gTa.net
>>130
サバティカルのギリア、調べましたがヴィジュアルはすごく自分に刺さる物があります…

見た目と使い勝手の良さそうな感じ、今のところ一番いいなと感じてます

嫁もいますが子供の面倒見てもらわないとなので、基本的に自分一人で設営となると思いますが結構大変ですか?

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-erq7):2023/09/11(月) 12:11:17.22 ID:tvc/SFdD0.net
>>147
2ルームは大きいから、タープ+居住用テントって組み合わせも有り
タープの下にワンタッチテントとかだと設営と撤収が楽
ただ3人分のスペース+荷物のワンタッチとなると、大きすぎるが

150 :底名無し沼さん (スップー Sd5a-qt80):2023/09/11(月) 13:24:02.40 ID:qc+SON99d.net
>>148
ギリアとランドネストはカッコいいよね
うちも同じ条件で初はトンネルテント建てたけど1人設営撤収で大丈夫だったよ

151 :底名無し沼さん (スププ Sdba-rnlE):2023/09/11(月) 13:48:38.81 ID:Spekx9sbd.net
>>148
ギリアは1人で余裕だし慣れたら簡単
ギリアに限ったことじゃないけどポールをかなりしならせないとロックピンが刺さらないから最初は戸惑うかもしれない
あとペグ打ち22本

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/11(月) 14:35:52.19 ID:07qQSm/Y0.net
>>148
うちは嫁と子供がキャンプ場を散策してる間にひとり設営で余裕。公式設営動画もあるしYouTuberが設営動画をいっぱい上げてるから事前に嫁とみてイメージを叩き込んでおくと現場でも設営に戸惑わないよ

去年までは抽選でも買えなかった人がいっぱいいたけど、今は公式サイトから普通に買えるから。ランドネストも良いし、その他DODのカマボコテントとかも女性に人気あるから悩んでくださいw

ちなうちは3人家族で2人用インナーと俺は反対側にテンマクのモノポールメッシュインナーにコット入れてる。その方が5人用インナー使うよりリビングスペースが広くとれるから。

153 :底名無し沼さん (スフッ Sdba-inQb):2023/09/11(月) 14:49:33.84 ID:5PAerinHd.net
ウチも子供が遊んでる隙に一人で設営
スプリングバー6人用と大きいタープ

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8aad-MmH2):2023/09/11(月) 17:00:13.35 ID:j2oHsL4B0.net
>>140
素材の違いで難易度上がるわけでもないんだから好きなの買わせてやれよ
数回やりゃすぐ慣れるような特に技術もいらない遊びに初心者だの上級者だの言ってもな

155 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-8Dy9):2023/09/11(月) 17:16:20.14 ID:GjpegFHjM.net
全てにおいてTCは面倒臭いだろ。

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2330-geVz):2023/09/11(月) 17:30:33.97 ID:KqSn8HzM0.net
張ったあとのメリット・デメリットはあるが設営撤収運搬乾燥すべてTCの方が面倒くさいな
それでもTC幕買っちゃうけど

157 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/11(月) 18:15:13.51 ID:7T8SGDM6a.net
設営は風でなびかないTCのがいいし乾燥もTCのが早いだろ

158 :底名無し沼さん (スーップ Sdba-rPAg):2023/09/11(月) 18:34:01.98 ID:Vxbr4Jgod.net
>>154
ほんとそう。
キャンプなんか2〜3回行ったらすぐ上級者と同じだよ。
技術で差をつけられないから、すぐ道具でマウント取ろうとするやつが出てくるのがウザい。

159 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-wAda):2023/09/11(月) 18:41:19.84 ID:jQZiv/nLr.net
定期的に発生するポリTC論争始まるか?

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5f74-BMcJ):2023/09/11(月) 19:36:33.49 ID:isdvxhru0.net
安くて手軽に管理出来るポリと雨の日や夜露のアフターケア必須なTCだと
初心者のファーストチョイスで他人が気安くTCを勧めるのはどうなんだ

当人が特性を把握して、乾かせる環境がある上での購入するのならそれはそれでいいけど
それは既に初心者の枠じゃないし
知らずに買わせるだけ買わせといて使って数回でダメにさせるのは無責任と言えるのではないか
カビて回復可能ならそれでもいいが
高い幕を買わせといてそれで慣れるまで仕方ないじゃ済まないだろ

161 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/11(月) 20:19:23.61 ID:7T8SGDM6a.net
初心者が知的障害だと決めつけてるよね・・・

162 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1a30-T0Ek):2023/09/11(月) 20:31:01.47 ID:Z8vRYjCo0.net
>>147
タープとテント立てるのと大きな2ルーム立てるのだと設営の手間はそれ程変わらんと思う

149の通り、今後の汎用性考えるとタープはスノピのしっかりしたもの買って、テントはワンタッチとかワークマンの安い奴買うのは良い
タープは今後2ルームテントに買え変えてもデイキャンとかBBQとかグルキャンで活躍する機会はあるので無駄になりにくい

ただ今後ギア買い足していくとかの楽しみは荷物置く場所容易に確保出来る2ルームが良い

ここは良い悪いでなく自分がどちらに向かうかだからイメージして判断するしかないかな

163 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-UrBf):2023/09/11(月) 21:57:34.00 ID:pB/mYhc9M.net
ネイチャーハイクのcloudup2、下見して個人売買で5000で購入。初シルナイロンのテント。
薄いのもあってペラペラだね。
今までのより幅1m狭い

164 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-Fit7):2023/09/11(月) 22:18:29.84 ID:FzF5iOvvM.net
>>127
うちはアメドMからランドネストMへ買い替えた。アメド時代はキャノピーでタープ無し、それでも3人家族行けてたよ。ただ天気悪いとか暑い時とかはタープいるなあと思ってランドネスト+タープへ。アメドとの違いは天井の高さ。それとサイドに窓があるから通気性もいいかも。アースカラー?もいい感じだと思う。設営の手間はタープ込みだとあんまり変わらんかな、テントだけならめちゃくちゃ楽だけどね。タープ用にペグも初めて鍛造ペグにしてみた。初めてテント買うなら今はアメドよりランドネストやね

165 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/12(火) 00:37:05.56 ID:yeEEp9050.net
3人だったらモニグロも良いね。今なら公式にTCもポリもあるし

166 :140 (テテンテンテン MMb6-BMcJ):2023/09/12(火) 07:24:16.07 ID:Aa2c11f4M.net
>>154
初心者がTC幕から入ることを否定なんて一言もしてないぞよく読め
趣味なんだし好きな幕から始めるのが一番に決まってんじゃん
ただTCしか使った事ないおかげて
ダブルウォールの特性知らずにスカートが無いとか
悪天候でもTC強いとか言う奴が増えたたなって言いたかっただけだよ

167 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-KCBg):2023/09/12(火) 07:37:16.88 ID:1XDvlxCxr.net
>>166
悪天候でもTC強いって言ってる奴なんかいないと思うが

168 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-wAda):2023/09/12(火) 08:08:54.34 ID:HQW2uPzjr.net
悪天候でキャンプするのがどうかと思うぞ

169 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Aka3):2023/09/12(火) 08:14:37.36 ID:BzY3O15Na.net
例えばエベレスト登頂とかっていう大きな目標のために悪天候の中をただの手段としてキャンプするのは分かるけど、単なるキャンプ目的のキャンパーが悪天候でキャンプするとかただのアホにしか思えんな
ドMかよ

170 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fqds):2023/09/12(火) 08:17:59.05 ID:v0q7TcVLr.net
雨撤収のあとに干せる時間と場所の都合がつくかどうか
晴れでもチェックアウトが早いところだと夜露を乾かす暇もなくて湿ったまま畳むことになるとかもあるかぁ

パップテントくらい単純な形だとベランダの手すりで干せるけど大型幕はなかなかハードル高いよね

171 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-j3z0):2023/09/12(火) 08:32:26.34 ID:FnF2EkvTM.net
パップ使うようになってから色々と楽

172 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-pmoe):2023/09/12(火) 09:57:30.07 ID:wPck32tf0.net
>>163
名前からして登山向けっぽいからな
かといって軽いかというとそうでもない

173 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-erq7):2023/09/12(火) 11:37:26.75 ID:2bwSJ4hj0.net
最終的にはTCとポリの両方を買うから、争いにならないような

174 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/12(火) 11:39:14.28 ID:hg5F3O3La.net
悪天候なら普通にTCのが強いでしょ頭悪いんか?キャンプ用テントの話だろ?
素材が軽かろうが重かろうが風受ける面積は一緒だし重い素材を支えるように作られてる
TCの骨組みや構造のほうが強いに決まってるわ
悪天候で飛んでったり潰れるのはポリの2ルームって相場が決まってる

175 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-UrBf):2023/09/12(火) 11:43:47.88 ID:EDHL3MSHM.net
シルナイロンってUV じゃないからやはり紫外線浴びちゃう?

176 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-K/Hu):2023/09/12(火) 12:10:00.99 ID:pOKhW+GhM.net
ただなあ、ポリ、ナイロンでもオックスフォード地だとかなり強力よ。

177 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-BMcJ):2023/09/12(火) 12:24:54.10 ID:Ib/reVANa.net
>>169
風さえ吹いてなきゃあえて雨の日に行ったりするけどなあ
雨キャン楽しいじゃん

>>174
悪天候って風だけじゃないだろ

178 :底名無し沼さん (ブーイモ MMba-swKO):2023/09/12(火) 12:50:40.71 ID:Bh/FccrxM.net
バイクに載せるとかなら素材は拘りたい

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ dbff-Lksl):2023/09/12(火) 13:00:32.49 ID:NFrXKdyr0.net
こんだけ過疎っててもTC マンは毎日スレ見てたんだな

180 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-erq7):2023/09/12(火) 13:58:00.66 ID:2bwSJ4hj0.net
雨ってわかっていれば、ポリやナイロンでいいな

181 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6cd-wAda):2023/09/12(火) 15:12:59.96 ID:Noa7hBTy0.net
ポリもTCも複数使ってきたけど
そんなお互いケナす、持ち上げるような話題でもないんだけどな…

182 :底名無し沼さん (ワッチョイ dac7-vlNQ):2023/09/12(火) 16:02:33.90 ID:seqzoWtB0.net
両方積んでいけばよくね?

183 :底名無し沼さん (スップ Sdba-rPAg):2023/09/12(火) 17:04:46.93 ID:Ef1IN4eRd.net
ポリもシルナイロンもTCもとっくに卒業してDCFテント使ってる俺、高みの見物。

184 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-BMcJ):2023/09/12(火) 18:29:44.22 ID:p8wlaGVC0.net
所詮TC幕はポリ幕あってのモンよ
TC幕原理主義者は余程の管理出来る余裕があるか、変人だと認識すべき

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-K/Hu):2023/09/12(火) 18:42:11.24 ID:FolJ7MBd0.net
>>182
天才かっ

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9aef-zTE+):2023/09/12(火) 19:09:34.48 ID:sir4kfAo0.net
>>184
TC幕に親でも殺されたんか?w
どっちも買えばいいだけじゃね、どっちもありゃ管理も簡単

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbd-BMcJ):2023/09/12(火) 19:24:35.53 ID:p8wlaGVC0.net
>>186
だからそう言ってんじゃん

188 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/12(火) 20:22:12.37 ID:4Sv1Luy5a.net
雨降りそうならポリ幕
バタバタうるさいし結露するし乾かないし火は使いづらいしだけど撤収のときに
グルグルーって丸めて車に放り込めるから 利点はその一点だけ

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4eff-2HNZ):2023/09/12(火) 20:36:20.33 ID:YoRQJsKK0.net
帯に短し襷に長し

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/12(火) 21:30:37.58 ID:yeEEp9050.net
ポリよりTCのが速く乾くってどういう理屈?ポリとコットン混紡ならコットンが吸水した水分は乾きにくいんじゃないの?
アンダーウェアでも速乾素材はポリ100だよね?

191 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Aka3):2023/09/12(火) 21:38:24.07 ID:43Y/4OeVa.net
つぶつぶの水滴の蒸発と染み込んで均一になった水分の蒸発の差だろ

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-inQb):2023/09/12(火) 22:00:47.87 ID:t727Q68N0.net
違いは防水膜の有無よ

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-Fit7):2023/09/12(火) 22:19:52.57 ID:4Jr0QyN80.net
雨はレイサで晴れはアスガルドだな

194 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/13(水) 00:19:17.56 ID:AtXPMlFra.net
ビニールとティッシュがあります
水を1滴垂らしました
どっちが早く乾くでしょうか

195 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-j3z0):2023/09/13(水) 00:43:34.91 ID:Pm9QGCvXM.net
ビニールは染み込まずに払える

196 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/13(水) 00:46:25.79 ID:0sNYwr8/0.net
つまり防水コーティングのポリも払えば水滴は落ちる

197 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/13(水) 00:46:55.69 ID:AtXPMlFra.net
TCも撥水加工してあるから払える

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-K/Hu):2023/09/13(水) 00:47:19.59 ID:ujB34KCh0.net
思惑外されてんじゃん。

199 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/13(水) 00:49:54.17 ID:0sNYwr8/0.net
耐水圧3000mmと300mmの違い

200 :底名無し沼さん (ワッチョイ 76eb-inQb):2023/09/13(水) 01:10:47.37 ID:MN5ToV140.net
一日中大雨とかだと綿系は縫い目から染みるだろうな
そんな環境で使ったことないので想像でしかないが

201 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-BMcJ):2023/09/13(水) 08:33:32.99 ID:SZw4jqApM.net
>>200
降り続くと生地自体にも染み込んてくるよ
そこらへんは低い耐水圧相応

途中でちょっと降るくらいならTC使うけど
降り続く時の雨キャンは昔ながらのドームテントだわ
タープは雨でも焚火したいからTC使う

202 :底名無し沼さん (JP 0H93-pmoe):2023/09/13(水) 09:09:46.95 ID:3c/pU6dPH.net
そもそも雨なら行かない

203 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-CwVZ):2023/09/13(水) 09:26:50.53 ID:haxwiV93M.net
>>202
これ

204 :底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-geVz):2023/09/13(水) 10:01:37.02 ID:4Nx9AUJUM.net
雨キャンプもなかなか乙なもんだぞ

205 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-K/Hu):2023/09/13(水) 10:18:13.98 ID:Z4mY0X8ma.net
楽しもうぜぇ!(*゚∀゚)=3

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-ryA6):2023/09/13(水) 10:22:34.19 ID:uBJI/VF40.net
ネイチャーハイクとかいうメーカーのテントお勧めされたから買ったんですが
グランドシートと寝袋とペグとハンマー以外にあった方がいい道具ってありますか?
テーブルチェアコンロはあります

207 :底名無し沼さん (スップ Sd5a-Lksl):2023/09/13(水) 10:34:57.93 ID:tvOb5uBld.net
スレタイ見ろ逆だ
テントをどれ買ったらいいか相談に来るスレだぞ

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/13(水) 10:37:04.09 ID:0sNYwr8/0.net
キャンプ道具総合スレ 10
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1687361806/

209 :底名無し沼さん (オッペケ Sr3b-fqds):2023/09/13(水) 10:51:07.09 ID:TVBpsayHr.net
>>206
お泊りセット

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-ryA6):2023/09/13(水) 10:52:17.36 ID:uBJI/VF40.net
>>208
ありがとうございます!

211 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/13(水) 11:57:15.07 ID:mq5i9W1ba.net
わいも雨キャンプ好きだなぁ設営撤収の時に降ってなければだが
タープの下で雨音を聞きながら軽く料理したりコーヒーいれたり読書したり最高じゃないか

212 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Rd44):2023/09/13(水) 12:02:42.94 ID:vWt/ofT3a.net
撤収時が雨じゃなきゃね…

213 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa06-K/Hu):2023/09/13(水) 12:09:31.67 ID:Z4mY0X8ma.net
流石にX-MENじゃあるめえし天候変えられんもんなあ。

214 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-wlKk):2023/09/13(水) 12:39:18.42 ID:Vqpisd+1a.net
雨だと人気のキャンプ場でも空きが出るし人も減るしな

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/13(水) 12:43:06.14 ID:0sNYwr8/0.net
雨は良いけど風は駄目だな
強風でも焚火してるやつは宗教か?

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-BTUq):2023/09/13(水) 12:44:29.13 ID:LITpJCwz0.net
>>136
傾斜によるデッドスペースなど
大変参考になりました。
そこは仕方がないと割り切って
あとは設営撤収の手間ですが
それも小さい子がいる訳ではないので
夫婦で頑張ります。

いつかふもとっぱらに行ってみたいのですが
天候に注意して突風受けにくいエリアを選べば
ボーデンでも耐えられますかね?

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fff-blgs):2023/09/13(水) 13:32:34.89 ID:tE1JUAWi0.net
家で広げてメンテできるサイズを上限とするのもありかなと、、

218 :底名無し沼さん (スップ Sdba-T0Ek):2023/09/13(水) 13:48:33.24 ID:M5ZTU2Lbd.net
>>216
wal3でふもとっぱらにてなかなかの強風時にも大丈夫だったのでボーデンは構造的により強いでしょう

是非購入後の感想楽しみしてますー

219 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-erq7):2023/09/13(水) 14:39:30.38 ID:7UzANm5o0.net
屋根付きの車庫に車が4台分入るから、それが上限かな・・・

220 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bbd-BTUq):2023/09/13(水) 17:09:25.75 ID:LITpJCwz0.net
>>218
ありがとうございます。
初テントなので比較など出来ませんが
何かあれば報告させていただきます。

221 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5b8c-5yDt):2023/09/13(水) 21:25:52.46 ID:4ivFcKy60.net
ポリは雨に強くても、テント内で雨が降るからなぁ
シュラフとか衣類が濡れるのはヤダ

222 :底名無し沼さん (ワッチョイ e3bd-KCBg):2023/09/13(水) 22:18:37.38 ID:0sNYwr8/0.net
>>221
降らねーよw結露のこと言ってんだろうけど結露が酷いならそタオルで拭けば良いだけ。洗車用の拭き取りセームあるだろ、1枚用意しておけばOK
山岳含め世の中に出回ってるテントの大勢はポリなんだから使えないものが主流になることはない

223 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Aka3):2023/09/13(水) 22:26:04.59 ID:BYYktiLpa.net
内側拭くとか('A`)マンドクセ

224 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/13(水) 22:48:55.26 ID:mq5i9W1ba.net
登山用こそボタボタだけどな
だからわざわざシュラフカバーとかつかうわけでね

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5774-SjEv):2023/09/13(水) 23:20:51.89 ID:6lBKT6Xo0.net
俺の見る限りキャンパーの9割以上が大幅に結露減らす方法を知らない
どっちみちテントの寝床部分のインナーが湿るのは防げないけど

226 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-SjEv):2023/09/13(水) 23:52:36.89 ID:mq5i9W1ba.net
ポリでも結露しない方法はある
乾いた地面にテント張ること 最高なのはアスファルトwwwwwwww

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bbb-K/Hu):2023/09/14(木) 00:31:51.58 ID:KvLKIh6U0.net
段ボールでも敷いておけ!

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ b656-tH+7):2023/09/14(木) 06:54:58.91 ID:odD+sQba0.net
テント内では息しない
案外忘れがちだが結露対策には有用

229 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMb6-BMcJ):2023/09/14(木) 07:04:27.40 ID:I7BhFEFRM.net
まともにベンチできるダブルウォールならそこまで結露気にならんだろ
登山用のシングルウォールの話持ち込んでるなら知らん

230 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-Rd44):2023/09/14(木) 07:51:55.57 ID:UzVYlEf3a.net
エリクサーだとインナーがメッシュだからかアウター内側結露は凄かった

231 :底名無し沼さん (アウアウクー MM7b-K/Hu):2023/09/14(木) 08:26:42.17 ID:JqMuc/oiM.net
なんか全快しそう

232 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-SjEv):2023/09/14(木) 11:10:27.39 ID:7W59cL75M.net
使わずに溜め込むんだぜ

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5fc5-erq7):2023/09/14(木) 11:22:55.24 ID:+FWdWKQ60.net
メッシュやベンチレーションからUSB扇風機で排気したら、結露が減った

234 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-b3Ju):2023/09/14(木) 12:39:09.29 ID:moE0+NGTa.net
シュノーケルみたいなの咥えてテント外に息を吐けばいいじゃん

235 :底名無し沼さん (ワッチョイ debd-BMcJ):2023/09/14(木) 13:11:34.28 ID:HUdQqu320.net
タープで過保護張りしてるからか、冬場でも上のベンチレーション開けてるからか
ポリのドームテントで複数人寝泊まりしても一度も結露したこと無いわ
−5℃ぐらいまでしかやったことないけど

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200