2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part56

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfff-jGLB):2023/08/11(金) 19:54:40.51 ID:49MH0Uj90.net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671261314/

ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

446 :底名無し沼さん (ワッチョイ e30a-+j9z):2023/09/25(月) 08:20:28.25 ID:gZv6sxR/0.net
>>445
恵那山を遠くから見ると素晴らしい山塊

447 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-hX8f):2023/09/25(月) 08:37:54.62 ID:0Y9+pzPcd.net
関西人だが100名山少ないのアタッマ来てたが一回南アルプス言ったらスケールの違いに降参確かに東日本には勝てまへん

448 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/):2023/09/25(月) 08:44:32.38 ID:op2oJgXoM.net
深田久弥ってそんなに凄いの?

449 :底名無し沼さん (ワッチョイ d315-sj2L):2023/09/25(月) 08:48:58.29 ID:P3ax5Hnm0.net
不倫相手と子供作って元嫁と離婚したクズなやつだよ

450 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/):2023/09/25(月) 09:01:37.71 ID:KeN03on6M.net
だよな、そんな奴が山格が~とか言われてもな゙。
お前が格を語るなよ、と。

451 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb3a-J3OS):2023/09/25(月) 09:02:28.24 ID:7wzs/VyX0.net
中学生に欲情した野口健よりは立派なんじゃね
エアライフルで猫や同級生撃ったりしてないだろうし

452 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1ab1-Nbsj):2023/09/25(月) 09:09:27.69 ID:ADnsxEbx0.net
ただのおっさんが選んだ百山って言うのは簡単だけど山のチョイスに関しては下手なそこいらの登山者が選んだのよりは面白いと思うぞ
下手に一県一山は選ぶみたいなバランスを考えてないのが逆に忖度がない感じがするし
登ったけど天気悪くて景色見えなかったって山も選んでて単純な登った気持ち良さみたいなので選んでないのが面白い
自分が選ぶとしたら天気悪い中で登った山は選ばないだろうなと思うしな
全部を支持できるわけじゃないし全部登ろうって気もそれ程ないけど他の〇〇百名山みたいなのが全然広まらないのに対し長年支持される理由はあるなとは思う
まぁそんな本質を理解して百名山目指してる人も少数派だとは思うが…

453 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/):2023/09/25(月) 09:12:25.77 ID:KeN03on6M.net
>>452
なるほどなー、参考になるわ。

454 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-UoD4):2023/09/25(月) 11:08:43.04 ID:j3irQjCS0.net
地元、あるいは近場の荒島岳か能郷白山入れとかないとなとかあるけどな

455 :底名無し沼さん (ワッチョイ d325-Nbsj):2023/09/25(月) 11:18:34.11 ID:x9LVdzTh0.net
それでも荒島岳に関しては「1500m程度の山へ登るために、わざわざ越前の奥まで出かける」
とか百名山って理由で荒島岳に行く人がみんな思いそうなこと書いててニヤッとしたわ

456 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e5a-hX8f):2023/09/25(月) 11:24:49.42 ID:XU5Mh9Iw0.net
同じ山系は代表して一つみたいに出来んかね

457 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4669-fpMt):2023/09/25(月) 12:33:44.89 ID:UUY/UI0w0.net
そもそも勝手に深田久弥と百名山を神格化してるのは外野なんだよなあ……なのに深田に文句言ってどうすんの

458 :底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-b5Ja):2023/09/25(月) 13:58:35.17 ID:hKSq5lL0M.net
>>456
赤石山脈や飛騨山脈から1つだけ、は厳しいだろ。

459 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0722-8QgQ):2023/09/25(月) 14:58:33.82 ID:qONDCWWr0.net
コレクター気質の人達はどこの世界にも居るから
ちょうど達成の困難度が手頃だから気になる人が多いんだろうね
それの世界バージョンがセブンサミットなんだろう

460 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-pihe):2023/09/25(月) 15:04:05.50 ID:ofXtHuqi0.net
>>456
金峰山&瑞牆山、妙高山&火打山は丹沢みたいにセットで良かったと思う

461 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-i6Gp):2023/09/25(月) 16:42:04.56 ID:L05SXDPKM.net
1500mという基準を満たす山をなるべくすべての都道府県から選出しようとしたらしいで。後の方の意向がなければ丹沢山系はきっと入らなかったからまとめてるんじゃ?

462 :底名無し沼さん (ワッチョイ 862c-UoD4):2023/09/25(月) 17:00:00.26 ID:fMOJ3rXU0.net
本当は登りたかったけれど、頑張ったけれど登れなかった
事実それで選外にした
スタンプラリーみたいに毎週そんなのから選んだものを目指して馬鹿馬鹿しくないか?

463 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea11-J3OS):2023/09/25(月) 18:48:45.10 ID:TIF5jgkf0.net
>>462
で、君はどこに登ってるの?

464 :底名無し沼さん (ワッチョイ e307-UoD4):2023/09/25(月) 20:42:06.05 ID:NnxlL0QP0.net
>>463
自分が登りたいところに登るけど何か?
君は違うのかい?

465 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-Mp0E):2023/09/25(月) 21:18:21.08 ID:xvU+7DQi0.net
>>464
俺は百名山を登りたいから登ってるんだが
お前と何が違うんだ?

466 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bf2-3RTs):2023/09/25(月) 21:24:59.45 ID:/k0sTR+r0.net
美ヶ原と霧ヶ峰が別々に入ってるのに
八ヶ岳や大峰山がひとまとめは納得できないな
どのピークかよくわからんし
特に霧ヶ峰のピークてどこ?
大峰山は昔は女人禁制の山上ヶ岳を指すと思われてた
時期もあったけど今は最高標高の八剣山になってる

467 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a11-wzUv):2023/09/25(月) 21:36:58.89 ID:MfYpjIB+0.net
立山の主峰は雄山だけど立山の標高調べると3015だもんね

468 :底名無し沼さん (ワッチョイ 46d8-+QPw):2023/09/25(月) 22:03:36.43 ID:JwyTiCh50.net
>>466
霧ヶ峰は車山かねぇ
八ヶ岳は一応蓼科山は分離してエントリーしてるねぇ
文化的な部分も考慮してるらしいから八ヶ岳は一緒くたにされるのはまぁ仕方ないのかもねぇ

469 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bf2-3RTs):2023/09/25(月) 22:14:15.32 ID:/k0sTR+r0.net
>>467
主峰は大汝山だからだろ

470 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Nm8/):2023/09/25(月) 23:39:53.80 ID:1wbpHauuM.net
深田久弥という非人格者が勝手に選んだ山、百座に登りたい?

471 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-pihe):2023/09/26(火) 00:48:40.60 ID:yxjPlqf10.net
深田氏はクズかもしれんが百名山はおおよそ納得のいくメンツだからなあ
また荒島岳みたいな隙のあるところも話が盛り上がる要因

フォロワーはいくつもあるけど勝負になってない

472 :底名無し沼さん (ワントンキン MMfa-rL94):2023/09/26(火) 01:13:26.33 ID:kpj6DcT6M.net
>>471
九州住みだが
開聞、韓国、祖母、外して
大崩入れて浮いた分は
アルプス辺りに譲った方がしっくり来る

473 :底名無し沼さん (ワッチョイ dec7-EsWz):2023/09/26(火) 04:48:21.45 ID:92GEmHpE0.net
みんな百名山については熱く語るよね
百名山に登るのはみんなが知っててみんなと語れる山だからってのもあるんだよ
深谷久弥がどうとか関係なくね

474 :底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-gakX):2023/09/26(火) 06:53:24.69 ID:71mM1424d.net
それはある
聖や光あたりの小屋では幌尻の話で盛り上がるし
その逆もある

475 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4671-44ew):2023/09/26(火) 06:55:19.92 ID:b6yJD8JK0.net
岐阜県なんて岐阜百、続岐阜百とか多すぎだよね
名山高山だけじゃなく、藪山もあるところがマニアック

476 :底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW):2023/09/26(火) 07:39:11.79 ID:5/QZZc9k0.net
結局山の魅力は、色んな角度から見たその山の山容、
登山道の状況、ルート選定、道中及び山頂からの眺望だな。
それと山の懐に住まうお花畑や雷鳥さん。
山小屋や避難小屋など関わる人の営みもまた要素になる。

その時の自分の体調も含め、
自らの登山体験を持ってして各々が評価しうるもの。

登る前の印象とのギャップもまた楽しい。

477 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea7a-KHOi):2023/09/26(火) 07:49:11.31 ID:rxFURexT0.net
深田久弥が亡くなった茅ヶ岳の中腹には深田久弥終焉の地として石碑が建てられている
お前ら、もちろんちゃんと行ったよな?

478 :底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW):2023/09/26(火) 07:51:06.91 ID:5/QZZc9k0.net
山の随行録は色んな人が書いてるが対象を全国の山にして
100個と言う数字をつけたのが全国の登山者たちの目に止まり
指標のひとつになったのだろうね。

道路や登山道が全く整備されてない所でも
ガイド付けて何日もビバークして登ってたりする冒険的なのは
別の意味で面白い。

479 :底名無し沼さん (ワッチョイ 073e-wEMW):2023/09/26(火) 07:53:49.62 ID:5/QZZc9k0.net
光岳を100個達成の山にした登山者が小屋で祝われてた
昭和っぽいBSの番組見てて、まあ指標のひとつなんだろうなと思った。

480 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a87-Nbsj):2023/09/26(火) 08:03:01.11 ID:nAiv/dPP0.net
光岳ってそんな物凄く覚悟を入れないと行けない場所ってほどでもないと思うんだがなんで最後に残す人が多いんだろうね?
営業小屋があるところで最後を祝ってもらいたいみたいなスケベ心があるのかね

481 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb8b-J3OS):2023/09/26(火) 08:37:24.66 ID:lVXrITta0.net
>>464
なんだ、やっぱ馬鹿だったか

482 :底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-3RTs):2023/09/26(火) 08:38:17.79 ID:n5UW5H9VM.net
大阪だと「大阪50山」ってのがある
100もないとか、50名山にしないのがいっそ潔い

483 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8674-+j9z):2023/09/26(火) 08:39:39.01 ID:2Q60GKjY0.net
奈良県と和歌山県の県境にしか山ないからな
あと天保山

484 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Tzcz):2023/09/26(火) 09:19:45.05 ID:Bki0nAYx0.net
昨日深南部いったけど山ヒルいなかった 気温17〜20℃で晴れならもういないのか

485 :底名無し沼さん (ワンミングク MMfa-LqLV):2023/09/26(火) 09:57:38.16 ID:2uLTP/mVM.net
静岡側なら、いつもヒルいないよ

486 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Tzcz):2023/09/26(火) 10:12:51.37 ID:Bki0nAYx0.net
いや長野の鶏冠山取り付きの池口川周辺

487 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-Nm8/):2023/09/26(火) 10:43:12.95 ID:xV8pGotIM.net
山小屋、テン場でオジちゃんオバチャン達に、
「百名山は何座登ったの?」っほぼ聞かれるんよ。
「いやー、百名山に余り興味無いんですよー」
とか
「深田久弥氏の主観で選んだ山ですからねー」
とか言ったら空気変わったわw

ごくたまに深田久弥って誰?みたいな人いるけどw
(そんな人に限って結構百名山登ってるw)

488 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-LAME):2023/09/26(火) 11:16:18.94 ID:7IyLF3i80.net
>>472
開聞岳の素晴らしさを地元民が否定するなよ。

遠くから見たとき、山頂からの景色も最高やん

489 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-CSnM):2023/09/26(火) 11:21:13.32 ID:7l2hIG8f0.net
>>437
百名山とは自分で歩く山も決められないような屑が行うもっともつまらない
山歩きの形態です
里から近い短時間で歩ける趣のないルートをたった一回歩いただけで
俺は○○をやった
などと、、話になりません

490 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6bbd-BnFN):2023/09/26(火) 11:22:50.41 ID:ReR6W3ns0.net
鈴鹿在住だが鈴鹿山脈1個くらい百名山で良いと思う

491 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb8b-J3OS):2023/09/26(火) 12:16:42.67 ID:lVXrITta0.net
>>489
で、君はどこに登ってるの?

492 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7772-pihe):2023/09/26(火) 12:58:40.90 ID:VisOM1wr0.net
どこも登ってねーよw
ただ韮崎の山中に不法に住み着いた朝鮮山猿だよw
登山靴スレは誰もいない
初心者スレはウソデブがいて居場所がない
だからここで構ってもらいたいだけw

493 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7772-pihe):2023/09/26(火) 13:01:59.88 ID:VisOM1wr0.net
>>489
お前は巣に帰れw
talkから出てきた理由は?
結局ただ構ってもらいたいってバレバレw
https://i.imgur.com/NkqiMN8.png

494 :底名無し沼さん (ワントンキン MMa7-Mp0E):2023/09/26(火) 13:04:01.54 ID:ghdqlcgFM.net
また、自分が登りたいところに登るけど何か?
とか言うんじゃね(笑)

495 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb8b-J3OS):2023/09/26(火) 15:37:17.36 ID:lVXrITta0.net
別に百名山でも百高山でもピークハントすることは悪いことじゃないと思うけどな
百名山だと全国の山周るし地元(笑)でしか登らないより見聞は広がる

496 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4684-UoD4):2023/09/26(火) 18:49:16.73 ID:me6mMdz20.net
いつまで百名山の話を引っ張るんだよ
百名山を語るスレがあるからそっちでやれや

497 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM7f-Nm8/):2023/09/26(火) 20:01:24.04 ID:i6DVe2RbM.net
>>496
南アルプス好き同士が百名山のウンチクを語ってんだよ。
消灯には早いぜ、何なら先に寝とけよw

498 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bd5-fpMt):2023/09/26(火) 20:07:45.84 ID:aAKwuB+60.net
>>487
コミュ障か?そんなこと言ったら空気悪くなるの当たり前だろ頭使え

499 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaec-Nm8/):2023/09/26(火) 20:29:30.23 ID:1rcFbaWU0.net
>>498
早く寝ろよジジィ、皆で盛り上がってんだよw
お前の声が1番うるさいわw

500 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2ebd-k/Fd):2023/09/26(火) 21:06:28.66 ID:qj94kenZ0.net
喧嘩をやめて〜
500ゲットなら心願成就ッ!せいやッ!

501 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaec-Nm8/):2023/09/26(火) 21:08:27.23 ID:1rcFbaWU0.net
>>500
お見事!

502 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-BFLL):2023/09/26(火) 22:09:44.75 ID:PP6wxGfs0.net
>>452
自分が好きな山域を見つける指標にはなるよね
最初の1〜2年は目指してましたって人が多い気がする
でもさ、自分は大好きな山域だけど雲取山や丹沢山は地方から遠征して来た人に良さが分かるのかは謎
近隣の山から縦走したり雪山も登ったりしてるような日帰り圏の人にとっては馴染みの山
馴染みのない人達にとっての良さはアクセスの利便さくらいだろうね

503 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-yYrh):2023/09/26(火) 22:58:05.41 ID:qOg54W8+0.net
百名山だけど~、百名山なのに~って言われる山には登らなくていいかなって指標になる

504 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Tzcz):2023/09/26(火) 23:21:07.50 ID:Bki0nAYx0.net
百名山登れる人はお金と時間あって羨ましい
中部にまとまってる百高山がせいぜい

505 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8a7a-CSnM):2023/09/27(水) 09:17:01.12 ID:r9yYDTiH0.net
>>476
> 山小屋や避難小屋など関わる人の営みもまた要素になる。
なりません
山の害悪ですぐに解体すべきゴミです

506 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pihe):2023/09/27(水) 11:38:11.59 ID:fIj7pWhFd.net
仙塩尾根+間ノ岳をテント3泊4日+北沢峠前乗りテント1泊、計4泊で行ってきた。
仙丈ヶ岳南長い斜面、塩見岳北側斜面ザレた超急登なので南行が良し。

仙丈ヶ岳から安倍荒倉手前まで、三峰岳から間ノ岳、三峰岳から三国平と熊ノ平まで、特に北荒川岳から塩見岳までが最高に景観良し。

とにかく人がおらん。日曜は仙丈ヶ岳激混みだったが大仙丈ヶ岳以降塩見岳まではすれ違ったのソロ7人だけ。
両俣小屋は自分以外でテント1、熊ノ平テント2、熊ノ平の一人は英語話者のアジア系の女だった。三伏峠8。

熊ノ平は営業終了翌日で小屋番まだいたのでテントタダで沢水水洗トイレも使えた。水場は当分枯れないだろう。

507 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pihe):2023/09/27(水) 11:52:07.34 ID:fIj7pWhFd.net
マルモタクシー、北部タクシーとも鳥倉から仙流荘まで25日から17000円代から値上げで19000円代。1時間15分。

前乗り北沢峠行き土曜12時10分の便最後尾でバス2台目最後の客だった。テント場は下段の一番下しかあいてなかったので土曜14時の便はお勧めしない。

現在道の駅すずなで飯中だかソースカツ丼4枚大盛りできるのでお勧め

508 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pihe):2023/09/27(水) 12:10:20.13 ID:fIj7pWhFd.net
最後。昨日の三伏テンバ8時半から9時半まで中高年二人組がうるさい。
テントの中から注意したが止まず、しばらくして隣のテントの女性も注意しても止まず。
なんとかしないとと思って、敢えて切れて、おい!喋ってるやつうるせえんだよ!と山中に響くほど絶叫。
それで嘘みたいにピタリと静かに。

今朝、その女性にありがとうございましたと感謝された。やはり男の事件性を感じさせるほどの怒声は効く。三俣蓮華と甲武信ヶ岳でも同じ経験あったので前例踏襲した。

509 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbdc-J3OS):2023/09/27(水) 12:16:25.44 ID:OedDvZiL0.net
日記はよそにかけクソジジイ👴

510 :底名無し沼さん (スッップ Sdaa-pihe):2023/09/27(水) 12:25:45.88 ID:fIj7pWhFd.net
以前、このスレで仙塩尾根の予定について書いたら自分も行く予定と言っていた人がいて色々話したからその人を意識して書いた。
罵倒、見下し、揶揄、冷笑だらけの典型的5ちゃんよりよりマシだろ。あと40代前半でたぶんあなたより若いw

511 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb96-H72o):2023/09/27(水) 12:26:04.91 ID:BXfNR6xh0.net
北沢峠->仙丈ヶ岳->農鳥->間ノ岳->北岳->広河原
で1泊2日で回りたいけど、最初と最後がバスだと日程組みにくいな。
どこでテント貼るかも悩ましい。
北沢峠に前日入りして泊まって夜中から歩き出さないと難しいか。

512 :底名無し沼さん (ワッチョイ de06-A5Yn):2023/09/27(水) 13:11:35.30 ID:expd4zsq0.net
日記だろうが何だろうが、南アルプスに関するタイムリーな話題なら良いんじゃねーの

513 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-i6Gp):2023/09/27(水) 13:18:22.76 ID:as7boKeHM.net
>>511
農鳥じゃない?かなり遅くにつくことになりそうだけど。親父がいない今がチャンスやで。

514 :底名無し沼さん (ワッチョイ bb96-H72o):2023/09/27(水) 13:36:47.86 ID:BXfNR6xh0.net
>>513
なるほど。
北沢峠始発6:30発だと農鳥小屋到着が17:00くらいになりそうなので怒られるかと思ったけど、オヤジいないのか。

515 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-i6Gp):2023/09/27(水) 13:57:05.50 ID:as7boKeHM.net
暗くなると水が怖いから熊に行くのもあるかもしれないけどね

516 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8eb4-Hzrp):2023/09/27(水) 14:16:06.92 ID:sQ/TiBHI0.net
>>506
仙丈ヶ岳から塩見岳に向かった方が良いってこと?

517 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-UoD4):2023/09/27(水) 14:40:54.52 ID:XrbMjc/g0.net
前に地蔵尾根から仙丈に登って鳥倉まで歩いてチャリで帰る記録を見たけれど、分杭峠辺りとかかなりアップダウンあるから大変そうに見えた
かといってバス電車バスで戻ると時間が掛かるし人数揃えてタクシーも悪くないと思うけどね

518 :底名無し沼さん (ワッチョイ bbdc-J3OS):2023/09/27(水) 15:52:17.93 ID:OedDvZiL0.net
>>510
やっぱジジイやん
くさっ🤮

519 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6a3a-fpMt):2023/09/27(水) 16:42:54.53 ID:B3sSkRgC0.net
>>518
終わってんなーお前……

520 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a17-1J0W):2023/09/27(水) 18:02:37.22 ID:21OmDQvC0.net
>>518
で、若者wのユーはどこに登っているか述べてみろ

521 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0733-Fraa):2023/09/27(水) 18:28:29.32 ID:lYbqlfUU0.net
ワシ今はもう無いがふもとに実家があって 遥か大昔に中2の修学登山?なるものが長野県には有り 大沢岳に2泊3日で登ったのを思い出した。

522 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-Tzcz):2023/09/27(水) 20:49:14.64 ID:P0vJb/fJ0.net
もう夜は寒いかな
雪が降る前にもう2回くらいテン泊でいきたい

523 :底名無し沼さん (ワッチョイ de53-gIzx):2023/09/27(水) 20:59:58.80 ID:nUrvUs2J0.net
>>445
恵那山は神坂峠から登ると下りで中央、南アルプス、御嶽が見れていい山だよ
山頂はガッカリだけど避難小屋裏の岩登ったとこからはそこそこの景色も楽しめるし

524 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-8QgQ):2023/09/27(水) 21:12:07.05 ID:T/0Q/zDgr.net
大無限山もヒルもアブももう居なかったな

525 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8feb-BFLL):2023/09/27(水) 21:23:15.27 ID:iRdEAR8T0.net
>>510
それたぶん自分だと思う
詳しく有難いよ本当に
調べてたら熊ノ平は24で終了だし日程的にもあと1泊ないと厳しいと思ったんで別の山域に行った
営業小屋がないと少し不安なのでまた来年かなぁ
間ノ岳にも寄ったんだね
最高と聞いたら寄るしかない
あと三伏の二人組はどうしようもないね
二名から文句言われても怒号が飛ぶまでやめないような人も逆に珍しいのではないかと
お疲れ様でしたレポありがとう

526 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a5b-1ddl):2023/09/27(水) 21:27:33.87 ID:S309bjlX0.net
そういや俺が7月に三伏峠でテン泊したときも二人組のジジイが遅くまで喋ってたな
そのときは近くの女性に注意されてダンマリしてたが
南アルプスのテン場でマナーが悪いのはだいたいジジイな気がする

527 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73ce-PB4I):2023/09/27(水) 22:06:46.61 ID:uqM4N8bm0.net
ジジイは勝手に登山道から滑落するわ骨折するわ、小屋、テンバでは騒ぐわでロクなやつがいないなw

528 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0709-ba8o):2023/09/28(木) 01:30:51.47 ID:dj9XfyyL0.net
まあ結局みんなジジババになるんだけどな
時の流れは残酷なものよ

529 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1b9a-mI8S):2023/09/28(木) 07:24:16.36 ID:YOjTaWIk0.net
>>528
あなたのようないつかはジジババになるという理論よく聞くけどそれが免罪符になると思ってそう

530 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-kXmy):2023/09/28(木) 07:31:04.92 ID:kNDzAI0cd.net
免罪符ではなく自分も気をつけろということだろう
自分は違うと無条件で思ってるのかな

531 :底名無し沼さん (スププ Sdaa-hX8f):2023/09/28(木) 07:39:54.21 ID:N8yOA/LFd.net
俺は違うけどな
若い娘から「若いですねー」「とても見えない」とか良く言われる

532 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea11-J3OS):2023/09/28(木) 07:40:33.89 ID:Z3HYYH/z0.net
今のジジババは反面教師となる上の世代が戦争で居なかったからな
だからあんなに幼稚なのよ

533 :底名無し沼さん (ワッチョイ 07be-gakX):2023/09/28(木) 08:11:53.91 ID:tT3EBqHl0.net
若者に接待会話されるようになったらおじおばだと自覚しないと

534 :底名無し沼さん (オッペケ Sr23-GA9g):2023/09/28(木) 08:21:19.30 ID:s3IgMx8jr.net
>>531
若く見えると言われたのを人に話した時点でおっさんおばさんだと思うわ

535 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b02-j351):2023/09/28(木) 08:33:43.88 ID:vhWMcdIA0.net
>>532
で、君はどこに登ってるの?

536 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3bb-UoD4):2023/09/28(木) 09:12:17.58 ID:GZ6AgDK90.net
基地害を煽る奴も同罪だな
歳を召しても南アルプス界隈だと、故原田氏や榎田氏、もちろん永野氏の山行は格好いいよな

537 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-WMZf):2023/09/28(木) 10:04:09.14 ID:DjIZsMIk0.net
>>516
そう。塩から仙の北行だと塩見岳の北側のほぼ絶壁の斜面が下りになり、足場も段々でなく斜めになってるザレなのでズルっと滑るとアウト。
さらにテントだと最終日が両俣小屋から北沢峠になり、疲れた最終日にだらだら長い登りで仙丈ケ岳越えて北沢峠はきついと思う。

538 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-WMZf):2023/09/28(木) 10:05:38.06 ID:DjIZsMIk0.net
>>525
展望ハイライトは仙丈・間ノ・塩見の山頂だが、縦走路の観点では上の通りなので晴れるといいね。
これ以外は気持ち良い樹林帯だけど、新蛇抜山は樹林帯にあって縦走路から往復5分で好展望なので忘れないように。

539 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1eff-WMZf):2023/09/28(木) 10:11:06.85 ID:DjIZsMIk0.net
熊の平は遅くまで涸れない水場3か所あって少し北側にドコモとauの電波が入る看板付き地点があるので奥地だけど営業外でもそれほど心配する必要はないかも。
それより三伏峠の方が問題で、25日時点で水が既に売り切れ、27日に水場(熊避けにずっとラジオが鳴ってるポンプアップ水場小屋)撤去で、30日の営業終了前に水なしになってたから。

540 :底名無し沼さん (スップ Sdaa-J3OS):2023/09/28(木) 10:30:53.61 ID:J1SmHBdHd.net
>>535
急に横からどうした?
最近だと嫦娥岳と黒檜山に登ったけど
まぁ君には言っても無駄だろうが

541 :底名無し沼さん (ワッチョイ 060b-LAME):2023/09/28(木) 10:32:18.82 ID:tyCIcrjt0.net
>>537

あの絶壁は登りでしたけど、登っちゃいけないレベルやったわ。ちょっと体制崩したらアウトやん

>>539

鳥倉に下る際の水場も枯れたの?

542 :底名無し沼さん (ワッチョイ aba4-rL94):2023/09/28(木) 11:20:41.44 ID:IvTBq1Ux0.net
>>531
ぶぶ漬けいかがですかぁ

543 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a5b-1ddl):2023/09/28(木) 13:20:25.24 ID:hu+DgTm90.net
>>537, >>541
塩見岳北側って北俣岳分岐までのところ?
蝙蝠尾根まで行くとき往復したけどそんなに危なかったっけ?

544 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0a5b-1ddl):2023/09/28(木) 13:22:28.90 ID:hu+DgTm90.net
あ、北股岳分岐から北のところか
ここは危なそうですね

545 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8e46-Hzrp):2023/09/28(木) 14:51:24.45 ID:aG+zoroS0.net
>>537
ありがとう
貴重な情報ばかりでレポート参考になりました

この時期でも南アルプスならまだテントでも着込まなくて良さそうだね

道中の把握できた水場のレポートも出来ればお願いします

総レス数 959
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200