2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part56

1 :底名無し沼さん (ワッチョイ bfff-jGLB):2023/08/11(金) 19:54:40.51 ID:49MH0Uj90.net
!extend::vvvvv:1000:512

あの素晴らしい南アルプスの山々について楽しく語り合おう。

静かなお奨めコースありましたら、良さ・情報等書き込みお願いします。

他山域との比較なんて関係無しに、南アについて語るスレ。
深く、ディープに。

※南アルプス国立公園の特別保護地区、特別地域、および原生自然環境保全地域では、指定地以外での幕営は一切許可されません。
南アルプスの自然保護にご協力ください。

南アルプス国立公園の区域はこちらで確認できます。
http://www.env.go.jp/park/minamialps/intro/files/area.pdf
南アルプスNET
http://www.minamialps-net.jp/
東海フォレストのページ
http://www.t-forest.com/alps/index.html

前スレ
南アルプス Part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1671261314/

ワッチョイIPあり
南アルプス Part.2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1629809606/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3ec-v2vg):2023/08/19(土) 21:47:40.91 ID:hX9LwD040.net
>>62
あぁ、それな!(笑)

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ b303-OlXf):2023/08/20(日) 13:01:50.58 ID:pfEoEIMp0.net
>>64
クソ暑いのにすごい体力だな

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ d372-FArt):2023/08/20(日) 23:13:29.41 ID:QX+W9Qt30.net
>>55
畑薙大吊橋から茶臼小屋まで登ったけど、あそこもヒルるの!?
気づかなかった!あぶなっ

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/21(月) 11:11:02.86 ID:PBdArdgr0.net
悪沢岳も荒川岳も登ったのか
俺はいつもひとつしか登れんな

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21df-tvrA):2023/08/21(月) 11:49:59.36 ID:9Q3AYA5E0.net
椹島から荒川岳(中岳)行って悪沢岳に登らない方が難しくないか

70 :底名無し沼さん (オッペケ Sr0d-FArt):2023/08/21(月) 19:26:40.89 ID:npEpK2LCr.net
甲斐駒ヶ岳から見える景色と、アサヨ峰から見える景色って似てる?

71 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4b-VECN):2023/08/21(月) 21:28:11.19 ID:p5jjzcXrM.net
>>70
似てないよ。
アサヨ峰から見る甲斐駒の絶景は、北岳や仙丈ヶ岳や地蔵岳(鳳凰山)から見るのとは別格。
逆に、これらの山からみるアサヨ峰はカスっていうと言いすぎかな。

72 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-5Vx9):2023/08/22(火) 20:46:43.39 ID:eVX+0F3td.net
24-5で白峰三山行きたいけど天気微妙だな…

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93b8-hPrW):2023/08/23(水) 19:49:48.02 ID:uCUeFM0I0.net
前岳の崩壊箇所通ったけど、ハイマツ帯がもう踏み跡になってたしそれほど怖くなくてホッとした
もうちょっと整備してほしいとは思うけど

74 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39eb-7wIC):2023/08/23(水) 19:55:05.79 ID:oEFqNOnE0.net
光岳から信濃又を経由して寸又林道に降りる道は今でも使えるのかなあ

75 :底名無し沼さん (ワッチョイ f93d-BFPP):2023/08/23(水) 21:14:45.28 ID:XBIjbZIk0.net
整備して欲しいんやない
自分がどこかの山岳会と一緒に整備するんや

76 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-0vXm):2023/08/23(水) 21:43:30.21 ID:lpFNDTSdM.net
今週末塩見行くけど、鳥倉に行く道って車の運転大変?狭い道多い?

77 :底名無し沼さん (ワッチョイ d311-fU+/):2023/08/23(水) 21:48:14.60 ID:RHHPkhhC0.net
>>76
狭いし入口が急な坂
割りと通りたくない道

78 :底名無し沼さん (スップ Sdf3-7CJG):2023/08/23(水) 21:49:13.58 ID:JRjNOOrfd.net
行けばわかるさ!

79 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-0vXm):2023/08/23(水) 22:20:13.12 ID:lpFNDTSdM.net
まじすか…運転苦手なので少し明るくなってきてから行こうかな。朝はすれ違いもないと信じて。

80 :底名無し沼さん (ワッチョイ d311-fU+/):2023/08/23(水) 22:29:49.58 ID:RHHPkhhC0.net
>>79
逆に夜中に下ってくる人はほぼ無いだろ
居てもヘッドライトでわかる
昼過ぎ通る方が怖い

81 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-0vXm):2023/08/23(水) 22:30:56.37 ID:lpFNDTSdM.net
夜が明けるかなぐらいの時間を考えてます

82 :底名無し沼さん (JP 0Hab-NzR0):2023/08/23(水) 22:43:46.74 ID:IMN7KiyDH.net
>>76
鳥倉千代子

83 :底名無し沼さん (テテンテンテン MM4b-hPrW):2023/08/23(水) 22:45:23.87 ID:1UW1jdaoM.net
全幅2m超の日野リエッセが運行されてるんだから林道としては初級レベルだろ

84 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bfb-jTH6):2023/08/23(水) 23:35:10.18 ID:ZNOABNwR0.net
ヘッドライトで対向車わかり易いし、林道走るなら夜の方が楽だな
動物の飛び出しには要注意だけど

85 :底名無し沼さん (ササクッテロロ Sp0d-DU46):2023/08/24(木) 07:46:05.71 ID:+i4sO63Ap.net
この予報で行くのかよ
雨はいいけれど雷は嫌だな

86 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/24(木) 10:21:39.80 ID:dKPz0wvC0.net
鳥倉はほぼ舗装されて落石も少ないし道の駅から駐車場まで40分くらいじゃない?
芝沢ゲートや沼平のほうが苦行

87 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21e5-fU+/):2023/08/24(木) 10:37:42.02 ID:ObZiV7BS0.net
沼平はクソ遠いけど島田金谷から北上すると割りとマシ
このスレで得た知識

88 :底名無し沼さん (ワッチョイ d389-FArt):2023/08/24(木) 11:07:52.13 ID:3sIWJKeG0.net
>>87
473号線ってこと?
もしそれなら関西人向けだね

89 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2b72-jTH6):2023/08/24(木) 12:09:10.36 ID:4+1gsV7/0.net
YES
国道473~国道362~県道77~県道388と繋いでくルート

90 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21e5-fU+/):2023/08/24(木) 12:17:08.16 ID:ObZiV7BS0.net
>>88
関西のカッペは元々このルートだと思うけど、
関東から遠回りしてでもこの道通ったほうが楽ってこと

91 :底名無し沼さん (ワッチョイ d1bb-DU46):2023/08/24(木) 12:49:56.67 ID:RK8gHQRb0.net
玉機橋からの方が速い
運転下手なら大井川でもいいけど、東からくる奴がわざわざ金谷から上がっていくのは遠回り過ぎる

92 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13b0-K1/K):2023/08/24(木) 15:10:04.79 ID:wKlbmHAc0.net
_T_i_k_T_o_k_ _l_i_t_e_(←迷惑でしたらこちらをNGしてください)

更にご家族にも紹介して、加えて4000円分をゲットできます。
https://i.imgur.com/wIx4B9U.jpg

93 :底名無し沼さん (ワッチョイ 21e5-fU+/):2023/08/24(木) 15:37:42.15 ID:ObZiV7BS0.net
>>91
あんなグネグネした道ストレスなだけじゃん
高速代なんて数千円しか変わらないし直線道路走る方が楽だ

94 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM1d-COhm):2023/08/24(木) 15:51:28.76 ID:THzlLeSQM.net
農鳥小屋素泊まりのみはともかく寝具の貸出無しで5000円って
避難小屋に5000円かよ

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ f93d-BFPP):2023/08/24(木) 17:47:41.30 ID:o+n6vVnZ0.net
テントなんて地べた2㎡で2000円だぜよw

96 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3ed-TApi):2023/08/24(木) 17:55:11.22 ID:NklppLOW0.net
>>92
動物動画ばかり見てるわ。

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ce-q59E):2023/08/24(木) 21:10:03.42 ID:25WzNKP60.net
北岳山荘の別館トイレでビバーク泊すりゃ無料
屋根ありで暖かくほのかに香る糞尿の臭いが刺激的
俺はやらんけどな

98 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/24(木) 22:02:47.10 ID:dKPz0wvC0.net
農鳥小屋って今管理人常駐してるの?
水場も撤去して幕営地として存在価値あるのか

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2bfb-jTH6):2023/08/24(木) 22:22:14.90 ID:keJeG//c0.net
大門沢小屋から人が行ってるけど無人のこともあるような書きっぷりだったな
予約ない日は管理人不在かもな

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 71bd-pbVE):2023/08/25(金) 12:53:09.96 ID:naHjcL350.net
農鳥親父のノリが嫌いな人は今が白峰三山縦走のチャンス

101 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8965-YAjS):2023/08/25(金) 15:08:35.68 ID:gzm0o5g/0.net
でも水場がないぞ

102 :底名無し沼さん (ワッチョイ 93ce-q59E):2023/08/25(金) 20:03:46.14 ID:oVEdctvb0.net
水場の源頭まで汲めにいけるじゃん
トラバースしていくだけだよ

103 :底名無し沼さん (ワッチョイ 39bb-pbVE):2023/08/25(金) 22:21:21.66 ID:H8+GQ8Hd0.net
オヤジの居ない農鳥は面白さ半減・・・

104 :底名無し沼さん (ワッチョイ db85-5Vx9):2023/08/25(金) 23:11:09.12 ID:AV4SsRdK0.net
ウケケケフォトスポットになってしまったのか

105 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8683-0UED):2023/08/26(土) 11:04:08.40 ID:SvAnQCVI0.net
親父いないからいい意味悪い意味でフリーダムになっとるわテン場w

106 :底名無し沼さん (ワンミングク MMd9-Q1tE):2023/08/26(土) 11:30:30.50 ID:nlk5pTIXM.net
農鳥は無人だからテン場代も事実上無料?
大門から徴収に来るのは週末くらい?

107 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ddc-Mrak):2023/08/26(土) 12:21:26.00 ID:3Bum6Jo70.net
な?乞食回線のモラルはこんなもんだよ

108 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-D2xO):2023/08/26(土) 12:53:29.51 ID:6AQGhJg4M.net
>>76だけど無事塩見行って帰ってきた。アドバイス通り夜明け前の暗い4時ぐらいに行ったら道は見づらいけどすれ違いはなかった。帰りも。ていうかそれより遅く行ってたら駐車場満車で止められんかったわw
ただ暗いとカーブの先の道がどうなってんのかよくわからんから怖いんだよな

109 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/26(土) 18:34:44.44 ID:Y3mbA5cC0.net
ハイビームでいけばそんなに困らんと思うけど

110 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-TDjq):2023/08/26(土) 21:26:14.95 ID:V7Ol76AR0.net
見通しの悪い林道だと、寧ろ暗い方がカーブミラーに対向車のライトが映るから安心できる

111 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-D2xO):2023/08/26(土) 21:29:28.99 ID:XUYwujM8M.net
ライトは正面しか照らさないから、曲がるとき曲がった先の道が見えなくない?

112 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86fb-lTTd):2023/08/26(土) 21:42:19.51 ID:lUM/oRks0.net
通常ヘッドライトの光は放射状になってるし、カーブミラーや周辺の状況でカーブの先はおおよその予測ができる
そもそもカーブ先がわからないから困るような速度では走らない

113 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-TDjq):2023/08/26(土) 22:01:41.42 ID:tmVT1WdVM.net
俺の車は夜にフォグランプ点灯すれば横方向にも拡散して照らしてくれるので
山道の急カーブで凄く助かってる。たまにレンタカーで走ると不便なのを再実感するよ

114 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-u1T+):2023/08/27(日) 07:31:33.09 ID:g2/PThCF0.net
広河原〜奈良田は徒歩できますか?
平日は2時半までに広河原に降りないと間に合わない
乗り遅れたら広河原に闇テンしないといけないから(もうテン場終了してる)

115 :底名無し沼さん (テテンテンテン MMde-D2xO):2023/08/27(日) 07:37:42.92 ID:3QtY8FafM.net
広河原山荘に泊まるとか

116 :底名無し沼さん (ワッチョイ c174-EMD7):2023/08/27(日) 08:27:49.76 ID:a+gyRpdT0.net
>>114
テン場終了も何も、管理が終わったってだけで普通にそこに張ればよくね?

117 :底名無し沼さん (ワッチョイ cd8c-Mrak):2023/08/27(日) 08:34:00.36 ID:onrxaZ3r0.net
広河原って8月末でテン場終わりなんだよ
小屋は11月までなのになんでなんだろ

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86fb-lTTd):2023/08/27(日) 08:59:43.36 ID:uKv0k4jo0.net
積雪期に北岳行くような🦍達は奈良田~広河原までデカいザック背負って歩いてるから徒歩いけるだろ

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6dbd-u1T+):2023/08/27(日) 10:00:22.84 ID:g2/PThCF0.net
徒歩で通行可能かという意味でしたが可能のようですね
ありがとうございました

120 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86cd-jJe0):2023/08/27(日) 15:18:42.78 ID:RdIrN9Wh0.net
実際に野呂川出合まで行った人の話を聞いたことがあるが、
踏み跡がついているそうです。
しかし、山梨県は歩行者の通行を禁止しているので、
事故を起こしても救助できないのでは?
両俣小屋の歩荷はどうしているのかなぁ。
先日北沢峠にいたら、山梨ナンバーのバキュームカーが
信州側の林道から長衛荘に入って来ていたねー。

121 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9952-MQbw):2023/08/27(日) 18:36:43.39 ID:S2xJV3q/0.net
>>117
古い小屋の解体工事するみたいね
跡地はテント場広げるのかな?

122 :底名無し沼さん (ワッチョイ ea11-Mrak):2023/08/27(日) 18:38:20.50 ID:CPw/Gvlo0.net
>>121
なるほど
工事のためか

123 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMce-1wHd):2023/08/28(月) 19:17:02.18 ID:LPPAYFTYM.net
椹島→聖岳→赤石→椹島と小屋泊縦走してきたけど、出会う人みんな良い人ばかりだった。
しかも行動中は全て晴れ!
ありがとう、山の神々よ!

124 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/29(火) 12:39:49.16 ID:ul8Wia020.net
南アで人気あるのは北沢から仙丈甲斐駒、広河原から北岳、青木鉱泉から鳳凰三山かな
光、聖、悪沢、塩見はあんまり人気ないのかな
それでも平日でも芝沢や鳥倉こんな僻地にこんなに車が!って思うことあるけど

125 :底名無し沼さん (ワッチョイ 15bb-SfSX):2023/08/29(火) 13:23:18.13 ID:92YfFsKQ0.net
赤石や聖に行けない人達の集まりを人気というならそうだろう
アクセスも標高差も気軽だしな

126 :底名無し沼さん (ワッチョイ 55f5-dlFE):2023/08/29(火) 13:24:03.44 ID:F4J6+JiY0.net
>>124
最大の問題は椹島までのアクセスの悪さだw
北(山梨方面)から車で行けて駐車場があればもっと賑わう。
北アルプスなんて最深部も人がいるw
小屋もたくさんあるしな。

127 :底名無し沼さん (オッペケ Sred-btAR):2023/08/29(火) 17:29:48.50 ID:ikmeyQLnr.net
登山者数以外に人気の基準はあるの?

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6d66-PmCG):2023/08/29(火) 21:49:29.34 ID:5CmB0+tO0.net
やっぱりリニア椹島駅を作るしか無い

129 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaec-1wHd):2023/08/29(火) 22:02:57.72 ID:KUhy2LzW0.net
まじかー

130 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-Pjnm):2023/08/29(火) 23:20:32.94 ID:1iiD/KYx0.net
「赤石や聖に行けない人達の集まりを人気というならそうだろうアクセスも標高差も気軽だしな」ニチャァ

131 :底名無し沼さん (ワッチョイ eaec-1wHd):2023/08/30(水) 06:24:07.68 ID:FFflH4eF0.net
しつこい!って言われてそう

132 :底名無し沼さん (ワッチョイ c1ff-TDjq):2023/08/30(水) 07:07:04.95 ID:cYLIM4xk0.net
くだらんマウント取りはやめてくれませんかね
万人が万人、赤石や聖に行けなくて仙丈甲斐駒北岳鳳凰に登ってるわけじゃない

133 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/30(水) 09:09:49.80 ID:WNh9yKtJ0.net
北の肩小屋は時間にうるさい?
小太郎山ピストンしてから小屋に行くと15時過ぎそう

134 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ec2-bHEw):2023/08/30(水) 10:02:19.87 ID:yCvsZDSM0.net
早く到着しろとしか言えんけど、
肩の小屋は遅く到着する人が他の小屋より多めかな

135 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MMf2-1wHd):2023/08/30(水) 10:07:48.81 ID:AR+wYNhSM.net
>>133
そう言っておけば大丈夫なような。

136 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa11-PGAz):2023/08/30(水) 11:22:08.71 ID:q8dGznvRa.net
俺は肩の小屋受付してから小太郎に行った

137 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a74-yb5F):2023/08/30(水) 11:24:00.13 ID:CBiHZjrF0.net
駒鳥池までの乗合タクシーもセットで

138 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/30(水) 19:10:51.60 ID:MikzBbNP0.net
平日に奈良田に車とめて広河原にバスで行くとスタートが土日と3時間から
違うんだよね

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3e6e-lN7b):2023/08/31(木) 11:00:52.24 ID:M6oF0CDp0.net
奈良田8:40発のバスなら15:00に肩の小屋まではいけそう。
俺は奈良田15:30発のバスで広河原山荘前泊にして翌朝早く出発にした。

140 :底名無し沼さん (スッププ Sdea-Qnn6):2023/08/31(木) 17:23:32.91 ID:PcQtxf/Gd.net
現在、高山裏避難小屋だが日帰りで鳥倉から悪沢岳ピストンしてる姉さんとあって驚愕したわ。
1時に出たらしく13時半頃に下山途中の大日影山近くの広場ですれ違った。
椹島から主稜線方面には人がいるが、鳥倉から荒川前岳間ですれ違ったの自分が初めてだったので元気もらえましたとかいってやたら感謝された。

とはいってもテントは自分含めて2人、小屋に何人かいるよう

141 :底名無し沼さん (スッププ Sdea-Qnn6):2023/08/31(木) 17:28:37.50 ID:PcQtxf/Gd.net
なお高山裏小屋裏の正規の水場は恐らくは枯れてる。かなり枯れ沢を下った本流は汚そうだったのでその本流の左岸の岩から湧き出てる所を掘ってなんとか調達。小屋から水場方面に下りてすぐにある広場の岩の隙間からも水が出てるが溜まり水風なのでパスした

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 25bd-u1T+):2023/08/31(木) 18:11:23.75 ID:KiVnqCYD0.net
高山裏小屋から前岳方面に30分歩いたとこに登山道横に水場あるけどどうなんだろうな
あとは中岳避難小屋で買うか荒川小屋に降りる途中の水場か

143 :底名無し沼さん (ワッチョイ a130-bj5l):2023/08/31(木) 18:31:02.29 ID:IwjUNeMM0.net
>>142
サスケの看板がある所やろ
潰れたトタン樋みたいな所からチョロチョロ出てたな

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ec2-bHEw):2023/09/01(金) 04:51:42.56 ID:zm/23DJf0.net
>>141
高山裏小屋を降ったとこにある溜まり水みたいなとこって、木にシールが貼ってあるし、正規なとこと違うの?

こないだそこで汲んでのんでたわ

145 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ae7-4vSi):2023/09/01(金) 12:10:27.03 ID:YR0//0O60.net
9月25以降の東海フォレストの小屋予約した人いる?
1時間くらいずっと電話通じなかったわ

146 :底名無し沼さん (スププ Sdea-k0eb):2023/09/01(金) 12:18:45.97 ID:OD5c/sX2d.net
未だに繋がらない
もう三連休は無理かな

147 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-Qnn6):2023/09/01(金) 18:40:40.97 ID:j7divb5Nd.net
昨日の高山裏の者だが冗談抜きで小河内避難小屋の便所で遭難死しそうになったわ。
無人期間中も強風でドアが開くのを防ぐため引き戸のドアノブにかけてトイレ本体から木の板をわたしてあってそれ上に回転させて外してから中に入るのだが、
木の板がフラフラなためドアを閉めたら垂直にした木の板が水平にドアノブにかかって閉じ込められた。周りに誰もおらず絶望的だったが何度もドアに体当たりして木の板をへし折って脱出した。
もし木の板が蒲鉾板みたいに頑丈だったら今も中で臭く真っ暗な中で死んでた。

148 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-Qnn6):2023/09/01(金) 18:42:34.36 ID:j7divb5Nd.net
東海フォレストに電話すべきか?
ドア構造が欠陥で死亡事故もありえる
ドアの板鍵もぶっ壊したしな

149 :底名無し沼さん (スッップ Sdea-Qnn6):2023/09/01(金) 18:45:06.33 ID:j7divb5Nd.net
今年8月20日の営業終了後から試験的にトイレ開放してたらしいのでたぶんあの構造は初

150 :底名無し沼さん (ササクッテロラ Sped-SfSX):2023/09/01(金) 19:15:31.85 ID:YNmeMrGnp.net
気の毒だが被害者ではなくて器物破損は明確な犯罪
後の人の事を考えると修理か弁償した方がいいんじゃないの?
まさかSNSとかでアップしないだろうな?特定されるよ

151 :底名無し沼さん (ブーイモ MMea-Dc5M):2023/09/01(金) 19:31:27.77 ID:v+WS/gBeM.net
さっそく破壊されるんじゃ、トイレの開放は無しになるな。

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 86cd-Qnn6):2023/09/01(金) 19:38:36.83 ID:2UKGZJQm0.net
まあ事情を話せば賠償とかにはならんだろうし、
後の人も困るだろうから連絡したら?

153 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3ec2-bHEw):2023/09/01(金) 22:22:45.92 ID:zm/23DJf0.net
見間違いでなければ高山裏って外から鍵を掛けられる感じになってたから、悪意がある奴がいたら閉じ込められるよな

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ d6eb-cZqJ):2023/09/01(金) 23:18:12.30 ID:1/qXJm0T0.net
壊した自覚が有るなら連絡は入れるべきだな
閉じ込められたことを言えば問題なさそうだけどそのままだといたずらと思われてしまって
今の登山家はって叩かれるだけと思うから

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-g4sH):2023/09/02(土) 00:59:27.26 ID:D2juZMTI0.net
>>144
その先に新しめの「水場」の看板が複数あるんだわ
でも途中で道が消えて沢の音が聞こえて沢を直接降りる感じになって、その沢は汚さそうだったから、わきの左岸側の岩の隙間から湧き出てるところを掘って水を取れやすくした

156 :底名無し沼さん (ワッチョイ e374-8QLe):2023/09/02(土) 08:18:58.90 ID:euwO1Qgi0.net
壊したら連絡するのが当たり前でしょう…
車の保険が効く可能性高いよ
他人の持ち物壊した場合てのが入ってる

157 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff6e-XebM):2023/09/02(土) 11:59:36.33 ID:YMn3JrQr0.net
塩見岳登山の時にゲートから鳥倉登山口まで自転車使う方が結構いますが、自転車での登りの斜度はどれくらい辛いでしょうか?

自分は登山始める前はロードバイクを少しかじっていてヒルクライムも少しやってたので、折角だから自転車使ってみたく質問させていただきました

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ e37b-+zyW):2023/09/02(土) 13:06:30.34 ID:ye1qssIq0.net
斜度はわからんが普通の人がギリ漕ぎきれるくらい
ローディーなら余裕と思う

159 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fcc-s17E):2023/09/02(土) 14:14:39.65 ID:Nc9CdTPx0.net
東海フォレストの小屋10月の予約取ろうと昨日から電話し続けてるんだけど
話し中か繋がっても電話でなくて誰か予約取れた人いるんだろうか

160 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-g4sH):2023/09/02(土) 14:50:12.25 ID:D2juZMTI0.net
昨日の小河内避難小屋の便所遭難未遂の件だが、東海フォレストに電話して「これ閉じ込め死亡事故もあり得る状況ですよ」と説明したら「大変な目にあったようで、確認しときます」と言われたよ。
すごいのんびりした感じで話す人だったわ

>>159
俺は便所の件で4717のほうにかけたぞ(頭にhtつけて)
tps://www.t-forest.com/alpsinfo/climber/lodgeinfo/

161 :底名無し沼さん (ワッチョイ cfff-g4sH):2023/09/02(土) 14:52:51.56 ID:D2juZMTI0.net
TEL番4717は椹島ロッジにつながるけど東海フォレストの山小屋の件を一手に引き受けてるっぽい

1551は平日9時17時の東海フォレストの会社の方で

162 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-qKZo):2023/09/02(土) 14:58:00.75 ID:HMe3NXW3d.net
空荷でロードバイクならまぁだけど登山荷物背負うと相当キツイよ
Ebike買うといい
椹島や上高地釜トンネル11%の地獄坂もラクラク

163 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff6e-XebM):2023/09/02(土) 16:13:02.70 ID:YMn3JrQr0.net
>>158
>>162
どうもです!
折り畳みを買ったのに結局押して歩いたといったネット記事も見たのでちょっと気がかりになっていましたが、ロード乗りの端くれとして挑戦したいと思います

確かにロード乗るときは軽い荷物しか持たないのでザック背負って試走もしてみます

164 :底名無し沼さん (スプープ Sd1f-v+H1):2023/09/02(土) 16:13:45.61 ID:fs7PwzYwd.net
>>161
昨日の朝8時位からひたすら発信し続けて1時間半後くらいになんとか繋がって予約できたわ
椹島ロッヂの1つの回線で全部引き受けてるんだろうな

総レス数 959
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200