2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

南アルプス Part56

875 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-xYTp):2023/11/01(水) 21:39:29.34 ID:CruguSQe0.net
冬期の北岳コースの夜叉神から歩き沢までの道のりって初見でもわかるもん?

876 :底名無し沼さん :2023/11/01(水) 23:28:17.06 ID:LcsKsbt30.net
>>875
その時の状況次第でしょ
雪積もった後で人が入ってなければ木曽駒ヶ岳でも分からんし
晴天の年末年始の山行ならほぼほぼどこの山でも人入ってるからわかるし

877 :底名無し沼さん (ワッチョイ c93d-oJN6):2023/11/02(木) 05:22:21.07 ID:n+P05/Ju0.net
この時期は1番静かな山楽しめる
と思って11月連休に畑薙ダムから光岳行ったら小屋大混雑だった。
前年に湯折から荒川小屋で悪沢赤石はガラガラだったんだが

878 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81bd-xYTp):2023/11/02(木) 07:33:09.89 ID:oAFOQ7wg0.net
>>876 そうかサンクス 奈良田から林道歩ければいいんだけど
youtubeで夜叉神から歩き沢向かって転んで骨折してヘリタク呼んだ
動画見たんでひとりは危ないかなぁ

879 :底名無し沼さん (ワッチョイ e188-eepm):2023/11/02(木) 08:54:42.21 ID:JrZf4ipk0.net
光岳はアクセス良いから両方から来られてそりゃ混雑したよ
俺も数年前3連休にいった
雪降ったので昼すぎから小屋で停滞してたが宴会祭りで煩かったなー
小屋満室で入りぐちのベンチでシュラフで寝てたやつもいたよ

880 :底名無し沼さん (ワッチョイ b1e5-ilvH):2023/11/02(木) 10:37:42.18 ID:O+aWODS40.net
コロナで無料開放だった頃ひどかったもんな
関西弁の猿がウッキウッキ大騒ぎしてゴミ捨てて帰ってた

881 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 12:05:13.20 ID:htZfE3x3d.net
関西弁の猿とかどこいってもウザい

882 :底名無し沼さん (ワッチョイ d13b-vwiL):2023/11/02(木) 12:47:45.80 ID:TV34azVD0.net
関西人だが関西にはろくな山ないからしゃあないやんけ

883 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 13:34:33.72 ID:9KT4kySFd.net
標準語って面白い話もつまんなくなるよな

884 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 13:46:36.98 ID:944BLuel0.net
関西弁だと何でも漫才に聞こえちゃうようなもんか。

885 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 14:04:21.43 ID:phVAeq5F0.net
まあそんなとこ

886 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 15:48:55.29 ID:27wlg0XR0.net
東北弁や北関東の方言は笑ってしまうよな。
ザ田舎モンって感じ。

887 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 15:51:57.77 ID:Z9hhBK0t0.net
でも渋谷とか歩いてるやつもみんな方言喋れるよ

888 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 20:32:10.81 ID:zJmLyYM40.net
あした北岳山荘満員w

889 :底名無し沼さん :2023/11/02(木) 21:16:04.05 ID:htjMiFRy0.net
>>0875
鷲ノ住山から野呂川まではなんとなく
橋越えて広河原〜奈良田の林道に出るのがちょっと右往左往するかもしれない

890 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 01:56:56.60 ID:zTrVhuFx0.net
広河原山荘の食堂、朝方に営業してほしい。下山した連中、みんなおなかすかせてるんだぜ。

891 :底名無し沼さん (ワッチョイ 51bd-xYTp):2023/11/03(金) 06:19:12.09 ID:aIlpQG+X0.net
>>889 動画みてると道迷いそうなんだよね
奈良田から歩き沢橋まで歩いてる人いるみたいだけど冬季封鎖されてると思うけど歩けるのかな?
特に奈良田からの最初のトンネル 左に曲がると大門沢登山口のところは侵入できるのだろうか
https://yamap.com/activities/22701821/article#image-308222608←ここ

892 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 07:47:21.77 ID:acR4nCyy0.net
>>886
その点山梨は田舎のくせに訛りがないから地元バレしない

893 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 07:55:36.17 ID:t+SemJfmD.net
ほうズラなまりなんてないズラ

894 :底名無し沼さん :2023/11/03(金) 10:25:15.08 ID:J9myQZUT0.net
>>890
言えてる。カレーだけでも良いから欲しいと思った。朝開けるのは営業的に厳しいのだろうけど。朝からシャワーが使えるのはとてもありがたいので感謝してる。

895 :底名無し沼さん (ワッチョイ b18f-ilvH):2023/11/03(金) 10:45:10.43 ID:y2S9apVq0.net
朝方下山するやつなんて極わずかじゃないの

896 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137a-c8RC):2023/11/03(金) 18:01:12.39 ID:vod7w78Q0.net
>>890
自分の食い物も担げないのか

897 :底名無し沼さん (スップ Sd33-NYlQ):2023/11/03(金) 18:06:48.81 ID:Iw1bs+ycd.net
無印のカレーじゃ不満なのか
山まで行って人の作ったメシ食いたいかね

898 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0bad-P6Dq):2023/11/03(金) 21:28:17.57 ID:mc95sQHJ0.net
南アルプスって例年この時期も雪無いの?
それとも今年が特別?

899 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01b1-lgyH):2023/11/03(金) 21:31:32.07 ID:/H3mFj0L0.net
富士山の山梨側は真っ白やで

900 :底名無し沼さん (スップ Sd33-NYlQ):2023/11/03(金) 21:32:00.75 ID:hl8L7vE4d.net
おなかすかしたクマさんも冬眠出来ないんだろうね

901 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-XIO5):2023/11/04(土) 19:52:04.45 ID:3Ch4NWlL0.net
雪がないと水に困る
山小屋も閉まるし晩秋の水場なんか期待できない

902 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 15:26:16.42 ID:wEAR2a+h0.net
水くらい担いでいけよ
この時期なら一泊でも3リットル,二泊でも4リットルあれば足りてるわ

903 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 22:04:44.33 ID:WgCGUvzo0.net
>>891
林道直前、冷静に周り観察すれば判るんじゃないかな
ただちょっとカンテっぽいとこ通過するのが冬期幕営装備だとホネ
開運ゲートはちょっと調べれば突破方法は出てくる、私は敢えて書かない、まぁ難しくは無い
林道建前は歩いちゃダメだが状況を役場に問い合わせると教えてくれはする
なんともグレーな話だが積雪期の北岳やる登山者にあーだこーだ正論ぶつけるうるさいのはいないね

904 :底名無し沼さん :2023/11/06(月) 22:12:23.42 ID:WgCGUvzo0.net
>>891
夜叉神、奈良田、両方やったけどどっちもどっちじゃないかな
鷲ノ住山はうっすら踏み跡感じられ心配するほど道迷いの心配は無いと思う、ただ野呂川着地間際は凍ってたりするとホネなので滑り止め躊躇なく装着するが吉
アルキ沢のバス停からの義盛新道の登りっ端の方が斜面広いから油断するとピンテ見失うかな、適当に歩いてれば登山道に収斂するけど
池山吊尾根のっかれば倒木多い一般登山道って印象だね

905 :底名無し沼さん (ワッチョイ bee2-ubk5):2023/11/07(火) 05:26:23.94 ID:xtEmwcsW0.net
茶臼岳なら白樺荘で前泊して余裕もっていけそう!

と思って動画見たらウソッコ沢避難ゲートまですらいける気がしなかった
やはり南は本当の山屋がやる山だわ

906 :底名無し沼さん (ワッチョイ c2a2-nIHE):2023/11/07(火) 06:43:29.30 ID:NNJy1zv+0.net
避難ゲートじゃなく避難小屋な

907 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 07:32:07.53 ID:l5c0y1iu0.net
ウソッコ沢までにそんな難所あったか?
笊ヶ岳なら橋落ちてるからわかるけど
あのルートは立派な橋しかなかった記憶

908 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 08:09:00.41 ID:RDcrbxuc0.net
匍匐前進かうさぎ跳びでもしながら行ったんじゃないか…?

909 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 08:54:02.83 ID:Sy+JMWQyr.net
ウソッコ沢小屋までだったらヤレヤレ峠のところか
小屋までがわりと遠くてヤレヤレと思ったよ
沢のところが大雨で流されやすくてその時の動画を見たなら大変だと思ってしまうかも
今年も大雨でやられたけどすぐに復旧したみたいね

910 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 12:27:28.06 ID:i9IrzNe7r.net
そういえば光岳のアクセスどうなった?
いろうど

土砂災害で思い出したわ

911 :底名無し沼さん :2023/11/07(火) 19:45:25.63 ID:ArNbQGe00.net
>>903,904 丁寧にありがとう 奈良田から行った方がよさそう あのトンネル、開運ゲートというのか
柵の外から開錠できないよう板が増量してるから柵乗り越えて内から開錠して荷物いれたほうが
ようさそうかな
自転車までいれて林道走る人もいるみたいだね

912 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62f1-/9BA):2023/11/07(火) 23:10:22.39 ID:Qk08BCBF0.net
>>911
ま、そういうこと
空身で乗り越えるんならなんてことはない
自転車は止めた方がいい、東俣林道は良くなったみたいだけど奈良田広河原は確か認められておらず、自転車通行が発覚し、行政が過剰反応して開運ゲートの管理厳重になる恐れがあるから
あとの人の迷惑になるからね
奈良田復路は発狂しそうになるので覚悟の程をw

913 :底名無し沼さん (ワッチョイ e211-WRmw):2023/11/08(水) 06:15:19.31 ID:2m5vIa3Y0.net
開運ゲート脱獄は黙認されてるけど
チャリは駄目だろ

914 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 06:35:05.53 ID:qD5yHE5v0.net
チャリカスはそういうの気にしない。

915 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 20:00:47.84 ID:Q+DmOLRI0.net
自転車はやめとこ 歩き沢橋までアプローチシューズで行って入山、池山小屋泊だと2日目長いから城峰〜ボーコン沢
の樹林帯で幕営 2日目にアタックしてテントに戻って2泊目 3日目に下山かな
ボーコン沢からの爆風と八本歯が核心部かな

916 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2eff-wdyj):2023/11/08(水) 21:12:43.30 ID:4lLdS6V50.net
池の茶屋口から櫛形山~裸玉~唐松岳~トレッキングコースでのんびり周回してきたけど、
櫛形山南西直下の展望台は目の前に甲斐駒~赤石まで南アが一列に見えるし、北岳展望デッキでは目の前に北岳と鳳凰三山がセットで見えるし、
甲府盆地と富士山のセットも随所で見られるし、ハイキング並みに手軽に行ける割には展望良くて満足したわ。

帰りに寄ったみたまの湯の展望も良くて、さすが4年連続で温泉の絶景部門優勝なだけあったわ。

917 :底名無し沼さん :2023/11/08(水) 23:16:17.86 ID:iPHdne5V0.net
>>915
デフォルトのような計画でw
風はほんとビビる、北岳山荘の分岐(トラバース道分岐ではない)、伊那側見えると西からの風が凄まじい
八本歯は案外大したことなくそれよりは山頂直下、夏道がカチンカチンの雪付いててワンミスがアウトになるから露岩してる稜線詰めていく方が安全じゃないかな
トラバース道分岐先は登山道拘る必要は全くないと思う
歩ければ登れる山、テクニカル的に難しいとこは無いけど気象条件やら入山者の有無等、やはり条件揃って登ることが出来る山なので登頂できればラッキーくらいの腹積もりでチャレンジしてくだされ

918 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 02:58:12.84 ID:UpMRfj7Y0.net
>>917
デフォルト?

919 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 06:11:18.59 ID:B6J+RnCL0.net
この場合は標準って意味やろ

920 :底名無し沼さん :2023/11/09(木) 23:31:40.18 ID:Zao9eJc40.net
2018年くらいに完成する予定だった南アルプスフロントトレイルってどうなってんの?
かなり壮大な計画だけどそもそも2015年から3年で全線開通は無理だったんじゃないの?
https://www.npofujikawa.net/sank/satrail.html

921 :底名無し沼さん (スッップ Sd62-Oe48):2023/11/10(金) 06:33:36.54 ID:r3+5pfVLd.net
夜叉神峠から七面山まで縦走できるのか。
今でも登山道の繋ぎ歩きはできるん?

922 :底名無し沼さん (ワッチョイ 99bd-XIO5):2023/11/10(金) 06:58:01.02 ID:G+pscmyf0.net
夜叉神峠って冬にスタッドレス2駆でもいけるもん?冬はまず車で駐車場までいけるかが問題
4駆買うべきだった・・・

923 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3161-WRmw):2023/11/10(金) 08:38:35.19 ID:66h3hDBc0.net
滑ったらバックで登ってけばへーきへーき

924 :底名無し沼さん (スップ Sd62-uaP8):2023/11/10(金) 09:08:25.73 ID:fxUjx7Hgd.net
個人的にもう二駆を買うことはないと思う
四駆が当たり前になってしまってる

925 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3161-WRmw):2023/11/10(金) 10:07:04.50 ID:66h3hDBc0.net
雪国の民じゃないのに四駆でスタッドレス必須という無駄な費用がかかる遊び
でも楽しいからしょうがない
年末は北岳でラッセル祭りだよ

926 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6555-uaP8):2023/11/10(金) 10:13:45.85 ID:bJaSPJuT0.net
いいねwトンネル長いぞーw

927 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 18:37:29.96 ID:uw6oi0/y0.net
今年の餌不足で冬眠しそこねた熊がたくさんいたりしないのかな
ピッケルと先が尖ったストックあればなんとかなるか
怖いわぁ

928 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 21:31:44.87 ID:G+pscmyf0.net
>>925 正月明けに北岳いくんでラッセルよろしく ラッセル泥、もといトレースハンター
これが俺の登山スタイルだぁ(槍夫風)

929 :底名無し沼さん :2023/11/10(金) 23:08:30.91 ID:bltRASHf0.net
>>928
ラッセルで力尽きた強者のトレース辿って弱者が登頂するw

入山者に妙な連帯感出来るのもデカい雪山の楽しみだよな

930 :底名無し沼さん (ワッチョイ ffed-A9WN):2023/11/11(土) 00:11:17.37 ID:Q2Wug7gp0.net
北岳ラッセル祭り参加するぞ!
応援は任せろ!

931 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 02:53:55.30 ID:Z17RMU/10.net
応援はもちろんねぶた節だよな。

932 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 11:06:56.86 ID:z7nhtWll0.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすれば参加できる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfeYxHq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登録
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加で獲得できます。

933 :底名無し沼さん :2023/11/11(土) 13:00:16.66 ID:Oim5PbFh0.net
>>932
ポイント増加速度すげえな

934 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff6-7z1d):2023/11/11(土) 14:55:13.81 ID:dejry+540.net
冬期光岳なら畑薙大吊橋から鳥小屋尾根で行く
光小屋と茶臼小屋でノンビリ二泊
良いぞ〜

935 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fbd-8uG6):2023/11/17(金) 22:22:25.78 ID:Ml0pSDE20.net
地元の山登ったら南アの高いところは全部雪かぶってたな

936 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 10:44:20.01 ID:kju5XwZC0.net
奥静ってどの辺の場所を指すん?

937 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 11:14:10.41 ID:UWn0EtC90.net
基本静岡市の山のほう全般

938 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 16:31:37.15 ID:kju5XwZC0.net
静岡市ってエライ縦長やんけ。
北端が間ノ岳と言うのがこれまた最高ですな。
しかも市境が名だたる名峰だらけ。

オクシズ最高!

939 :底名無し沼さん :2023/11/18(土) 16:34:09.39 ID:kju5XwZC0.net
市境と言うか県境にもなってるのか。
いわゆる東海フォレストの所領。

940 :底名無し沼さん (ワッチョイ 79bd-JugM):2023/11/19(日) 09:26:38.60 ID:CFOWXvDr0.net
バスが終わったら途端に仙丈岳や北岳のレコなくなったな

941 :底名無し沼さん :2023/11/19(日) 14:48:40.47 ID:GPEiCbKh0.net
そりゃそうだろ
秋は深南部を楽しむ時期だ

942 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 11:13:08.44 ID:FHFo478V0.net
もう赤岳かなり積もってる
雪山装備の手入れせんと

943 :底名無し沼さん :2023/11/20(月) 11:56:50.82 ID:hQjlLBUo0.net
>>942
そう見えるだけ
すぐ溶けるよ

944 :底名無し沼さん :2023/11/21(火) 02:41:05.01 ID:GonrrtNUd.net
>>936
そんなことも知らないのにマウント取ってるのか

945 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 12:18:24.08 ID:gWiCWO59d.net
更年期おじさんイライラしててみっともないですよ😮‍💨

946 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 12:22:10.51 ID:iZdTRjio0.net
さすがチバラキ

947 :底名無し沼さん :2023/11/22(水) 18:52:39.88 ID:HoqcVNUG0.net
>>932
ポイント増加ペースやべえ

948 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 10:14:35.35 ID:aMzHDAy30.net
この時期は中途半端すぎる
まだアイゼンなしで高山いけなくはないが装備なく雪降ったら怖い
低山で紅葉見るか

949 :底名無し沼さん :2023/11/24(金) 10:35:51.66 ID:qFOLnMgyd.net
装備無いやつが中途半端もクソもあるか

950 :底名無し沼さん :2023/11/25(土) 08:23:40.99 ID:/8EeG35C0.net
最近スレバはやってるのかけんか腰の馬鹿多いよな

951 :底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-J/TO):2023/11/25(土) 08:37:35.33 ID:bdDKlVSe0.net
同一のやつがあちこちのスレで絡んでるのでは?

952 :底名無し沼さん (スッップ Sd7f-uTyb):2023/11/25(土) 08:50:47.53 ID:F2RmsBykd.net
とりあえずJPをNGに入れとけば平和ですよ

953 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 00:00:33.94 ID:HESp6GMGr.net
井戸の水位が2~5m前後低下 リニア新幹線トンネル掘削工事の影響 工事現場での湧水は1日500㎥→2,000㎥へと急増 JR東海は調査継続へ

https://news.yahoo.co.jp/articles/4439551faf47f770d42592a99549c35b1b6c69d6

954 :底名無し沼さん :2023/11/26(日) 00:12:30.11 ID:fw19IL2E0.net
リニア板にどうぞ

955 :底名無し沼さん :2023/12/01(金) 19:30:18.55 ID:Jc5FCyzU0.net
 
 どでかい北米の山と違って、
  日本の山は険しいから面白い。
 上り下りありと、繊細です。

きょうの読売朝 時代の証言者 より
 

956 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 09:37:09.00 ID:FA86DYHg0.net
>>955
このような登山といごく狭い世界だけである程度の名をあげそこにしがみついている
ちょっと文章の書ける人物が近代登山が始まった当初から登山という趣味を
机上の空論でゆがめまくった歴史が今でも続いているのだな

957 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 14:29:07.41 ID:mNKfk3/9d.net
>>956
黙れ白丁

958 :底名無し沼さん :2023/12/03(日) 15:19:27.97 ID:ZZGxd7I60.net
みんな冬山の予定は?

959 :底名無し沼さん :2023/12/04(月) 01:01:49.44 ID:+F51hHLid.net
静岡市長がリニア南アルプス駅のこと話してたね

総レス数 959
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200