2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者登山相談所144

1 : :2023/12/17(日) 18:39:57.89 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
初心者登山相談所143
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1697434436/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :底名無し沼さん:2023/12/17(日) 18:40:07.29 .net
■初心者関連スレ

冬山初心者スレ その78
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1682824900/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門162m
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1694193773/

3 :底名無し沼さん :2023/12/17(日) 22:08:45.55 ID:yTVLFKws0.net
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました

昨夜は大荒れで積雪15cm
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山

テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まりテントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。

ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団。
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな

4 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 07:25:14.73 ID:1LGzk6z80.net
上級者さんは凄いですねー
初心者スレでマウントとって凄いですねー

5 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 12:46:29.16 ID:JGfbDvGdM.net
ネタ(ちょー古いコヒペ)にマジレス…

6 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 12:58:57.77 ID:brjI94vM0.net
よく見かけるけど、何が面白いのかわからないコピペよな。

7 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 13:02:26.81 ID:j3tQRzHHd.net
そいつ長靴って呼ばれてる荒らしだから無視に限る

8 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 14:00:35.85 ID:ugVGK4NO0.net
コピペって聞いて
その見えなくなった兄ちゃんが遭難者なのかと思ったけどそういうわけじゃないのね
良かった

9 :底名無し沼さん (スップ Sd32-nlJe):2023/12/18(月) 21:44:32.86 ID:vJXgz7+zd.net
>>3
大人アスペを治療せずにこじらせるとこうなるという典型だなwお前w

10 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 22:15:23.75 ID:7zNTtojL0.net
ググったら19年のレスが出てきたけど
>>3のって、何で叩かれてたん?

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1504278309/446

11 :底名無し沼さん :2023/12/18(月) 23:28:49.08 ID:3S2GHT3T0.net
>>10
いや、もっと古いはず
確か奥穂で体育の日連休に大量遭難出た年
15年くらい前?

12 :底名無し沼さん (ワッチョイ 127a-3PPy):2023/12/19(火) 13:27:13.42 ID:TtLxPX+k0.net
>>6
この書き込み内容の恥ずかしさが分かりませんか?

13 :底名無し沼さん (ワッチョイ c639-fS3Y):2023/12/19(火) 13:54:37.90 ID:YPPxH4t80.net
>>12
分からんので解説おね

14 :何かのセリフらしい :2023/12/19(火) 15:16:02.70 ID:O6MbbFvJ0.net
>>13
考えるんじゃない!感じるんだ!

15 :底名無し沼さん :2023/12/19(火) 17:16:41.46 ID:vx0Z3KJC0.net
>>12
お前はいまだに自分の恥ずかしさに気付け無いアスペじゃんw

16 :底名無し沼さん :2023/12/19(火) 23:43:29.46 ID:pzy6I4Vz0.net
前スレで雪彦山相談した者です
アイゼン持っていきます
ありがとう

17 :底名無し沼さん :2023/12/19(火) 23:49:11.33 ID:Pgd+uRYTa.net
>>11
その体育の日の頃の大量遭難って立山だと覚えているけど記憶違いかな?
確か急激に天候が悪化、暴風雪になったのが原因だったよね
それとも奥穂でも同時期に起きたんだろうか?

18 :底名無し沼さん :2023/12/20(水) 00:31:15.58 ID:h6hiURNka.net
>>11自己レス
調べたら立山の大量遭難は1989年だった
そんな昔だったのかと年月の流れの速さにある意味感嘆

19 :底名無し沼さん :2023/12/20(水) 02:22:55.41 ID:GP/TgYX70.net
建立(こんりゅう)
みたいにりゅう読みはあるぞ

20 :底名無し沼さん :2023/12/21(木) 09:44:34.15 ID:iM/+qbl/F.net
>>19
あるけど立木(りゅうぼく)だと流木があるから普通はそう読まない気する
業界用語なら仕方ないが

21 :底名無し沼さん :2023/12/21(木) 11:27:38.44 ID:CpTGWZ4d0.net
業界だと普通に流木と読む
イントネーションは違う

あと業界だと立米(りゅうべい)とか

22 :底名無し沼さん :2023/12/21(木) 11:28:42.33 ID:CpTGWZ4d0.net
修正前にボタンさわった
普通にりゅうぼくと読む、です

なお立米は立方メートルのこと

23 :底名無し沼さん :2023/12/21(木) 11:36:56.93 ID:FwuRLZKsd.net
>>22
りっぺいじゃないのか
面倒くさいな

24 :底名無し沼さん (ワッチョイ cb89-hdpN):2023/12/21(木) 13:14:21.57 ID:zDI9OeSi0.net
ガスなんか普通にリューベって言うんよな。

何のスレやったか忘れるとこやったわ。

25 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ea3-zIFU):2023/12/21(木) 19:31:10.61 ID:SSWHr6c40.net
株式会社ヤマップ / YAMAP | 2023年に『登られた山』ランキングを公開
https://corporate.yamap.co.jp/news/rXWHdJXn

26 :底名無し沼さん :2023/12/21(木) 21:23:31.43 ID:do0XxUQ/0.net
なんか卑猥だな

27 :底名無し沼さん :2023/12/22(金) 14:20:34.69 ID:UvseknZuM.net
>>20,21
立ち木のリュウボクは「立木法」由来でしょ。
「明治四十二年法律第二十二号(立木ニ関スル法律)(明治四十二年法律第二十二号)」というらしいな。
まだ生きてる。

28 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7294-F22q):2023/12/22(金) 15:24:52.01 ID:wTZuMJRd0.net
へー明治時代の法律用語では立ってる木を立木(りゅうぼく)って読んでたのか

29 :底名無し沼さん :2023/12/22(金) 17:58:49.71 ID:UvseknZuM.net
>>28
今もそのまま。

30 :底名無し沼さん :2023/12/22(金) 19:31:38.35 ID:LOMKZhT70.net
由来もなにもただの音読じゃね?

31 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 00:41:05.01 ID:a1NxaB47M.net
>>30
音読みは音読みでも、一般日常的にはタチキがメジャーなのに、あえて音読みというのは文語系がそのまま残ってる法規由来。
つか、タチキとかもそっちの日常生活に関係ないせいで全然使ってないだけでしょ。

32 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 00:46:07.22 ID:I3al3hH60.net
森林法でも自然公園法でも「立木竹(りゅうぼくちく)の伐採」
て文言が出てくるから昔はその読み方だったんだろうな
立竹(りゅうちく)てのもある

33 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 00:47:19.86 ID:I3al3hH60.net
ちなみに雑木はぞうきではなくざつぼくと読むよ

34 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 02:14:36.64 ID:5PArFqqb0.net
タチキっていうよりかリュウボクのほうがしっくりくるから
リュウボクって言ってたら否定してくる輩結構いるんだよな

35 :さとうかなこ :2023/12/23(土) 03:41:00.23 ID:tmDaK1tz0.net
山から温泉が湧いてたらもう水もガスも電気もいらないね

36 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 03:41:49.61 ID:ynBX3FSh0.net
りゅうぼくだと流木の方になるだろ

37 :ブルスク :2023/12/23(土) 03:42:10.14 ID:tmDaK1tz0.net
背中に色々背負ってる奴に水運び人がいるらしい
薪もだ
ばかじゃなかろうか?梅虎三兄弟、マン、セブン、新マンどうした

38 :shiroEK2 :2023/12/23(土) 03:45:11.41 ID:tmDaK1tz0.net
タチキなんて言うのは公務員の用地職員くらいだ
いらぬ道路をつくって木や動物をころす悪人
おまえらも公務員だろどうせ 登山なんて一定収入がある金持ちの趣味だ
おれもかつてはそうだった二度とやらないあんなしほなことは

39 :底名無し沼さん (ワッチョイ 73a8-ahkT):2023/12/23(土) 06:45:54.11 ID:NPM+VBKl0.net
まだリュウボク続いてるのか。
そこまで引っ張るようなネタか?

40 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 09:33:39.82 ID:ntQ+oLWfd.net
業界の人が業界の人相手にリュウボク使えばいい
一般人に言うと「リュウボク?流木ナンデ!?」となる事が多いだけの話
そもそも立ち木もそうそう使わんし、何でこんなに引っ張ってるのか分からん

41 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:01:48.81 ID:J8suOEmA0.net
フラットフィッティングやミッド ソフトシェルだのハードなんとかだの
に語るよう切り替えようぜ
正しい日本語は大切だけど読み方がどうであれ文字にすれば意味は通じる

それに比べ何かやましい気持ちがあるのか登山の世界では横文字を使いたがる傾向があってけしからん

42 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:14:20.41 ID:tmDaK1tz0.net
木すら普通に言えないわけか日本語では
いざってときどもって伝わらんじゃないか
欠陥言語じゃね?

43 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:14:39.24 ID:tmDaK1tz0.net
助けてじゃなくて
SOSって言わないとだめなんじゃね

44 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:15:15.95 ID:tmDaK1tz0.net


45 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:43:18.95 ID:ZMimF+S70.net
🦏ぱおん……

46 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:48:43.65 ID:ZMimF+S70.net
引きずってる発端は前スレの
「立木(りゅうぼく)はおかしいだろ!」
ってシンプルなレスに
「一応「立」って漢字は「リュウ」読みがあるんだぜ!何話してるのか知らんけど!」
って俺>>19が適当に突っ込んだせいだな
ぶっちゃけ流木と立木で迷うシチュエーション遭難でもしないと無い気がするから
もう良いんじゃないかな……

47 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 10:55:17.06 ID:vOAS/0cxr.net
もううるさいからリッボクと言えばいいよ

48 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 11:12:54.54 ID:Of8+br0S0.net
建立(こんりゅう)って読むもんね

49 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 11:37:14.22 ID:a1NxaB47M.net
>>32
「昔は誰もが一般的にタチキのことをリュウボクと呼んでいたということではない」よ。
今も昔も
一般にはタチキ
法律用語ではリュウボク
「日本の公文書類」は「普通の話し言葉とは違う文語」で書いて「漢字は音読みの文語式で読む」慣習が固定していたから、明治期に法律を作ったときに、作った学者が文語で書いて、それがそのまま受け継がれて来てた。
まさに「文書用の言葉」だから当たり前にそうしただけ。
Wikiを見たら平安時代以来の筋金入りなのね。

>>33
そっちはお目にかからないな。

>>34
ゾウキバヤシをゾウボクリンなんて言わんでしょ。

50 :底名無し沼さん :2023/12/23(土) 11:38:04.85 ID:a1NxaB47M.net
>>47
バツ

51 :底名無し沼さん (ワッチョイ a3b9-gz9L):2023/12/23(土) 12:43:29.06 ID:I3al3hH60.net
>>49
林業系では雑木(ざつぼく)略してザツと呼ぶんだわ
ただし大きい木の呼び方で用材木を除く
ブナもザツ扱い、ケヤキだとツキとして特別扱い
コナラクヌギは薪炭林以外ではザツに入ることもある

低木は草や蔓とまとめてヤブだな
ビシャコ(ヒサカキ)やサカキは売れるので名付き

52 :底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-tJBE):2023/12/23(土) 23:02:32.69 ID:7m7APfgsM.net
>>51
そうなのか。

53 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-RJWK):2023/12/24(日) 04:01:17.31 ID:RV6/wijF0.net
>>52
いや、草は「くさ」だろ

54 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fcb-6eTB):2023/12/24(日) 06:20:43.67 ID:QlOSb38Q0.net
雪山登山に持っていく飲料水の入れ物はどうしてますか?
サーモ以外の普通のポカリや水とかです。

55 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc4-/bBV):2023/12/24(日) 07:36:31.13 ID:L69qKuhu0.net
水筒以外の選択肢ないんじゃ?それ以外は凍結して意味ないし。

56 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 08:16:26.87 ID:L5P6SYxI0.net
>>53
イネ科だけなら草と呼ぶこともあるけど
大抵はヤブになってるよ
ヤブコギなら登山でも使う用語では

つか地元スレと勘違いしてたけどここ全国だから
地域によって違うのかも
ヒサカキの呼び方は地域性がすごいらしい
それだけ身近に使われてたのかと

57 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-wIMX):2023/12/24(日) 09:42:13.80 ID:i3s+8LDdd.net
関東界隈で雪のないテント泊ができるおすすめの山って何処ですかね?
雲取山と瑞牆金峰山はテント泊したことあります。

58 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc4-/bBV):2023/12/24(日) 09:48:25.03 ID:L69qKuhu0.net
丹沢の大倉山の家

59 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 11:07:17.56 ID:QlOSb38Q0.net
>>55
そんなに凍結します?

日帰りで晴れしか行かないので、多少は凍っても、そこまで問題になったことはないですが…

60 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 12:29:57.36 ID:sDjos9KY0.net
>>59
そう思うなら好きなの使えば良いんじゃね
自分ならすぐ飲み切るの以外ならサーモスにしか入れないね

61 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 14:14:43.71 ID:8y7vV2pn0.net
何か溶かせば融点下げられるぞ
試しに塩を限界まで入れてみるといい

62 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 14:27:23.65 ID:QLKhEZ470.net
何℃くらいの雪山想定か知らんけどサイクリングなんかで使う握って押し出すタイプの水筒を2重に保温バーに入れてザックにぶらさげてる
昨日-3℃の雪山で5時間うろついたけど凍ってなかったな
ただし-10℃だと凍った記憶はある

63 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 14:51:00.35 ID:VNU9KTA8M.net
>>53
レス番が違ってるから ??? と思った。

64 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 16:54:06.91 ID:VNU9KTA8M.net
>>59
雪山ったって外気温もザック内の温度も一律とかとは縁もゆかりもないから。
不純物のせいで変わりうるし、揺すっていればマイナス何度とかまで凍らないわけだけど、そもそも行動中の外気温がどうなってるか?
シャーベットになったことしかないなら、沸点と凝固点だけアバウトに分かる「水温度計」の測定で零度を下回るくらいまでしか下がったことがなかっただけ。
「だからそれで通せば良い」と思うのか?

65 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 17:00:52.72 ID:VNU9KTA8M.net
>>61
飲水だぞ?
塩水なんか飲んでられねえって。
それも、かなり辛い海水でさえ3%くらいだってのに、むやみに放り込んだら危ないんじゃないか?

66 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc4-/bBV):2023/12/24(日) 17:22:05.69 ID:L69qKuhu0.net
好きにすればとしか
もし飲めたとしても、冷え冷えの飲料を雪山で飲みたいのか、と思うけど

67 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43f5-y73S):2023/12/24(日) 17:34:12.45 ID:6bHeeW8p0.net
経験上スポーツドリンクを持っていくと
冷蔵庫に入れてたみたいに冷え冷えになるw
でもな!冬山は暑いんだよ!飲むとスッキリする。

68 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff32-i1pP):2023/12/24(日) 17:46:29.97 ID:4c8uijSp0.net
冬だからといって持っていく水を減らすと後で後悔するよね。
足りないときはお湯の中に雪を入れて容量増やしてる。

69 :底名無し沼さん (ワッチョイ 63f0-y3ci):2023/12/24(日) 17:57:10.66 ID:RDPHCJuw0.net
お腹壊すからやめとき

70 :底名無し沼さん (ワッチョイ d3af-qNuo):2023/12/24(日) 18:12:19.58 ID:Yw2v8K9/0.net
冬は水が枯れてるか凍ってるかで宛にしてた水場が無いからムカつくわ

71 :底名無し沼さん (ワッチョイ 53e2-/sl4):2023/12/24(日) 18:40:47.50 ID:sDjos9KY0.net
雪山なら普通に雪から水作ってるけど、最近は嫌がる人も居るのね

72 :底名無し沼さん (JP 0H7f-6eTB):2023/12/24(日) 19:51:40.62 ID:IZ7WzPHiH.net
アルパインシューズを履くと靴擦れします。
2種類ほど試したけど同じ。
皆、そんなもんなんですか?

73 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0375-3Ndq):2023/12/24(日) 19:57:06.66 ID:6w7HSX+c0.net
自分に合ってる靴でも初回は靴擦れするから靴擦れテープみたいなの貼ってる

74 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 20:16:42.24 ID:Wazgcptb0.net
>>71
それは煮沸しての話じゃね
上だと雪オンザお湯ドボンに聞こえる

75 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 20:33:21.83 ID:5M47yIwa0.net
雪山だとお湯持って行ってるな、去年250mlの
サーモス買った冬だとあんまり飲まないので日帰り
だと十分です。ナルゲンだとシャーベットになったり
冷えた水飲むとお腹痛くなったりするからね

76 :底名無し沼さん :2023/12/24(日) 20:56:47.74 ID:RV6/wijF0.net
>>63
番号変わったのかな
「そうなのか」に「草はくさだろ」て返したんだけど

77 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 00:31:45.16 ID:lVa0W4M+M.net
>>72
靴の型は概ねメーカーごとに違えてあって、日本人向けの登山用としてメジャーなものだけで少なくとも何十かある。
似たような型のもあるから内輪に見ても10以上はあると思う。

たったの2種では比較が全然足りない。

小さい店ならもちろん、在庫の種類はごく限られる。
以前は、東京の大きい登山用品店でさえ、仕入れの系列がハッキリ別れていた関係とかなのか、こちらの足に合う靴の扱いがなくて、他のもうちょっと小さい店に行ったらあって、それがバッチリだったということがあった。

今はなぜか、以前は扱っていなかったその靴も扱うようになって、各メーカーのを大体置くようになったんだけど、依然として、どこの店でも全社の全機種を欠かさず在庫というのは無理と思われる。

要するに、どこか特定の店に行っても、自分に合う型かつタイプで自分に合うサイズの在庫がないから試せないので分かりようがなくて知らずにいる可能性が十分にあるということ。

ならどうしたら良いか?

なるべく大きい店を何軒か回って履き比べる方が良い。

いくら探してもピッタリのはないかも知れないけど、ともかく違いがあることを自分の足で感じ取れるようになるのが先決。

靴は労を厭わずに足で探す。

奇跡的に最初に入った店で最初に履いたのがベストフィットだったなんて可能性がないではないけど、比べなきゃ分からん。

78 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 00:32:20.27 ID:lVa0W4M+M.net
>>76
んにゃ・・・

79 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf75-XxVj):2023/12/25(月) 14:42:35.08 ID:wIl54d370.net
ヤビツ峠ってまだノーマルタイヤでも大丈夫ですかね?

80 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 15:05:53.30 ID:x2Ol3ANsd.net
>>79
たぶん
日によって違うから行ける所まで行ってUターンだな

81 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 15:06:31.80 ID:x2Ol3ANsd.net
>>79
あとここじゃなく丹沢スレで聞いたほうが良いよ

82 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 15:11:57.75 ID:oxTrOiiS0.net
今の時期って北アルプスってもう雪かな?
夏用の装備しかもってないけど、初日の出を北アルプスってあり?
ちな、彼女と二人で登る予定なんだけど、二人共あんまりお金ないから
冬用の装備は無理

83 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 16:01:40.15 ID:k0kFmR6/0.net
>>82
雪。死ぬからやめたほうが良い。

84 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 16:03:18.29 ID:QDOvdoXj0.net
(ワッチョイ d3af-qNuo)の2レスが謎すぎる。

85 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 17:30:48.23 ID:umbGkZQGd.net
>>82
冬の北アルプスとか
おそらくあなたの想像のはるか上をいく環境下に置かれると思う
スキー場ではダメなのかな

86 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 17:39:03.59 ID:QvNAPYDt0.net
クリスマスにそんな事を書き込むしかやる事がないのか、、

87 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 17:41:18.96 ID:qdhRgBGy0.net
>>82
動画実況を忘れないでな!

88 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 18:16:42.24 ID:c+iGzUzz0.net
一体どんだけ悲惨な人生送ってたらクリスマスに専門板でレス乞食しようと思うんだ

89 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 18:32:45.00 ID:qdhRgBGy0.net
>>82
でもって「初日の出見れたらプロポーズするんだ」て話だよね

90 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 20:21:34.60 ID:lVa0W4M+M.net
>>79
あそこは多少雪があっても、4WDはもちろん、FFでもノーマルで通り抜けできちゃうことがあったけど、雪道も行きたいタイプならケチらずスタッドレスセットを買っておいたら?
サイズが小さめのファミリーカークラスで、オートバックスとかでホイールセット大廉売があるなら、下手なノーマルタイヤのみより安いことがもある。つかそういうの狙い撃ちでしか買ったことがない。
そうでないとかなり高いだろうけど、事故って大出費よりはマシ。

91 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-tJBE):2023/12/25(月) 20:24:59.20 ID:lVa0W4M+M.net
>>82
まるで無理。
簡単に行ける朝日が良く見える山小屋類もあるけど、とっくに満杯に決まってる。

92 :底名無し沼さん :2023/12/25(月) 21:36:14.80 ID:oxTrOiiS0.net
北アルプス無理なのか〜
じゃあ南アルプスはどうなん?行けそうなとこ行きたいんだよね
アルプス系統で

93 :底名無し沼さん (オッペケ Src7-ca9G):2023/12/25(月) 21:40:38.77 ID:AeZMZiUir.net
鎌倉アルプスに行くんだ

94 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fe3-RJWK):2023/12/25(月) 21:53:22.49 ID:qdhRgBGy0.net
>>92
喫茶アルプス

95 :底名無し沼さん (ワッチョイ d363-qNuo):2023/12/25(月) 22:02:30.66 ID:oxTrOiiS0.net
いや、真面目に教えてくれない?
南アルプスだったら雪大丈夫かな、北よりかイメージ的にも行けるかなあって
思ってるんだけど。
あんま時間ないんだよ

96 :底名無し沼さん (スププ Sd1f-/RqN):2023/12/25(月) 22:07:13.08 ID:ISL4OOgZd.net
死にたくなければヤメときなさい

97 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8f67-TkpZ):2023/12/25(月) 22:10:38.44 ID:lkMsOfjZ0.net
>>92
守屋山
入笠山

98 :底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-tJBE):2023/12/25(月) 22:20:24.33 ID:lVa0W4M+M.net
>>95
つまらん冗談は棄却。

99 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fdd-pg0G):2023/12/25(月) 22:22:21.52 ID:ralZQ+Id0.net
行けば?って言いたいけど
時間を理由に計画をスキップするやつだから本気にしかねなくて怖いな
冬に朝日みるなら海岸とか河原おすすめ

100 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-+biY):2023/12/25(月) 22:23:42.73 ID:0BsYhi7V0.net
>>95
何か嫌なことでもあったん?
おっちゃんに話してみ

総レス数 958
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200