2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 67★

1 : :2024/02/02(金) 20:40:15.98 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 66★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1704977267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

100 :底名無し沼さん :2024/02/12(月) 23:52:01.51 ID:ksGkqLuy0.net
特定班凄いな。
ビジターセンターで詳しい人に聞いたら
雲取から三条の湯の間で
道迷いからの滑落しそうな箇所があるらしいね。

101 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 00:36:25.86 ID:Wju6gXg40.net
青梅市なのに梅が全伐採だもんな

102 :底名無し沼さん (JP 0H42-a8Tq):2024/02/13(火) 02:33:29.10 ID:goMYumy7H.net
ヘリがやたら五月蠅い一日だった
遭難かと思ってたら強盗だった(ハセツネスタートしてすぐの広徳寺に)

103 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 09:21:26.61 ID:GXw5LdsOM.net
寺に現金なんて無いのに、絶対に知り合いの犯行でしょ
捕まれば一発実刑なのにさ、5万円で捨てれる安い人生だよな

104 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 09:55:35.25 ID:Eces8YZB0.net
連休に御岳山行ってきたが積雪がヤバいな
チェーンアイゼン位は持っていかないと

105 :底名無し沼さん (ブーイモ MMde-3zXA):2024/02/13(火) 11:37:00.15 ID:GXw5LdsOM.net
そりゃまこの時期、当然やろ

106 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a2-Y124):2024/02/13(火) 12:10:51.50 ID:Eces8YZB0.net
連休に積雪の御岳山の奥ノ院峰と天狗岩へ登ってきたが死ぬかと思ったわ

107 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 12:32:18.02 ID:va5SJD+Yd.net
天狗岩は積雪なくてもいや
あれグレーディングCくらいあると思う
通過点なら登るけど、わざわざはヤダ

108 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 13:13:02.16 ID:yBGo1UL50.net
根っこ這いずり回ってる斜面のデコボコを雪が埋めてくれるから
むしろ滑り落ちやすくていい(よくない)

109 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 13:13:21.73 ID:gMGj4J34M.net
>>98
農家ではない田舎の家のことだから、その辺の時間関係は正確に覚えてないけど、88によると4年程度だそうだから、10-4=6年は様子見だったんじゃないの???

110 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 13:15:04.40 ID:gMGj4J34M.net
>>101
梅が多いからこそ媒体がはびこっていて蔓延したという粗筋でしょ?

111 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 13:15:41.50 ID:gMGj4J34M.net
>>106
ツボ足?

112 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 14:37:06.40 ID:Eces8YZB0.net
>>111
アイゼン忘れたからミッドカットシューズで登ったよ
奥ノ院は鎖場はまだ良かったけど次の樹の根エリアは雪に埋まるハシゴを探しながらで滑るし、片側崖でかなり怖かった
天狗岩は序盤の滑らかな岩がスリップ性あり、樹の根のハシゴも滑るし真下は谷底で怖かったわ

113 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 14:39:30.92 ID:Eces8YZB0.net
大岳山は残雪どころか積雪期の
雪山登山の様相だな
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1065

114 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 15:05:07.39 ID:VXtbYSLv0.net
近場で雪山体験ができるなんてこの時期だけだからな

115 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 15:06:56.67 ID:hz4cpQlE0.net
侮れないな❗

116 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 15:28:22.01 ID:gMGj4J34M.net
>>112
そりゃ危ない。
寄ってたかってネタにされるところだったな。
惜しい←?!

117 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 15:31:15.34 ID:gMGj4J34M.net
>>114
瓜生卓造によると、戦後しばらくの頃は雲取でスキーなんてのもあったってのね。
もちろん山スキー。

118 :底名無し沼さん (ワッチョイ 72f5-H98Q):2024/02/13(火) 15:54:49.03 ID:+ywbXlsR0.net
今でも石尾根縦走路の防火帯でスキーできそうだけどね

119 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a2-Y124):2024/02/13(火) 16:23:19.96 ID:Eces8YZB0.net
雲取山は積雪50cmだとさ

120 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 19:09:24.53 ID:+5okzx+ud.net
海沢経由で大岳登る時に西を見ると
絶壁が凄いもんな。

121 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 19:12:43.62 ID:+5okzx+ud.net
暖冬暖冬言われて諦めてたけど
ここ最近の降雪二発で
奥多摩の低山でも山の中は
それなりに楽しめるぐらいの雪はありそうだね。

122 :底名無し沼さん (スップ Sd52-43hX):2024/02/13(火) 19:52:47.80 ID:W+k4tIsjd.net
すみませんでした

123 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5e53-H6DB):2024/02/13(火) 20:57:21.79 ID:K3WJXwqP0.net
ヤマレコ見ると昨日でもまだ雲取は厳しいみたいだね。

124 :底名無し沼さん (スップ Sd52-X59R):2024/02/13(火) 21:26:08.58 ID:va5SJD+Yd.net
>>112
御岳山奥之院にハシゴあったっけ
天狗岩と滝の間は急な階段はあるね

125 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 22:50:08.55 ID:pS0twoGn0.net
まじか、この時期こんなに積もってるのか
そろそろ花粉飛ぶ頃かと思ってた

126 :底名無し沼さん :2024/02/13(火) 22:54:25.05 ID:tdNXNM2I0.net
奥多摩はどちらかって言うと今くらいが雪の時期じゃないの
2、3月に南岸低気圧でどかっと降って、暖かい日が続くと溶ける

127 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 02:53:24.44 ID:tSBN3kZ00.net
平地から見ると、蕎麦粒山方面は真っ白だね。

128 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a2-Y124):2024/02/14(水) 09:13:08.78 ID:fCMkdvpt0.net
>>124
奥ノ院手前のハシゴって書いたのは人工ハシゴではなく、樹の根と岩がハシゴみたいになってて這い上がる場所の意味

129 :底名無し沼さん (スップ Sd52-j/Qu):2024/02/14(水) 11:40:54.48 ID:Nihp5ecUd.net
先週土曜に飯能に車で通ったけど、奥多摩の山の上半分は白かったな
同行者はアルプスみたいと言ってた

130 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 15:47:22.00 ID:Ta6ZB6/CM.net
このへんを今の時期だとチェーンスパイクだと思うんですが
ほどよく雪があるとこはいいけどないとこも結構あったりして
日の当たらないとこは結構雪があってぐちゃぐちゃだけと日当たりいいとこは乾いてたり
着脱ってこまめにした方がいいのかな
外すと濡れて泥だらけだから扱いに困るんよね
そのまましまうわけにもいかんし

131 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 15:51:08.50 ID:fCMkdvpt0.net
>>130
小まめに外さないと歯と鎖がすぐに駄目になるよ
普通に泥まみれのままセットのバッグに入れてカラビナで腰に吊るして移動
帰宅後にポールとか泥まみれ一式洗ってるよ

132 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 15:54:11.36 ID:oKykpjO8M.net
>>130
アイゼンやピッケルみたいに行動中にザックの外に安定して安全確実に収納できる仕掛けが標準装備されてないなら、自分で適宜細工。

133 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 16:23:49.63 ID:hfkEGQT50.net
雪の無いところで外さず歩くのは自然破壊
アイゼンほどは路面えぐらないけど削ったところが流水で表土流される原因になるし
木の根を傷つけて弱らせる原因にもなる
めんどくさくてもこまめにつけはずしするべき

134 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 16:29:00.88 ID:8sm0F0sdM.net
3連休また雪かよ

135 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 16:45:18.27 ID:a8B8+wPpd.net
>>128
3点確保で上がるような場所ね
りょかい

136 :底名無し沼さん :2024/02/14(水) 17:19:10.59 ID:zG4DIU5Q0.net
> 128
勝手に自分定義の言葉使うな発達

137 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0f-g+V6):2024/02/14(水) 18:05:10.48 ID:Ta6ZB6/CM.net
>>131
なるほど泥まみれのままってしまうって発想はなかったわ
それでいいのか

>>132
たぶんザックにあるんだけど全然使いこなせてないな
なーんかザックにいろんな機能あるっぽいんだけど、どう使うのか分からん
このループなんだろ?みたいな

138 :底名無し沼さん (エムゾネ FF32-j/Qu):2024/02/14(水) 19:17:26.68 ID:kkEC8b9aF.net
>>136
人に文句言う前にアンカの付け方くらいちゃんとやれよ、他人も見てるんだからな
>138でも大丈夫だが、あんたみたいに> 138みたいに半角でも開けると駄目なんだよ

139 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fed-Kc5A):2024/02/14(水) 19:18:38.20 ID:JyRiIXnj0.net
俺はてっきりレスバにならない新しい方法かと思った

140 :底名無し沼さん (スップ Sd52-X59R):2024/02/14(水) 20:31:41.78 ID:a8B8+wPpd.net
まあ人工でないハシゴなんてものは存在しない

141 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a2-Y124):2024/02/14(水) 20:33:51.70 ID:fCMkdvpt0.net
>>136
お前は自意識過剰な発達障害だな

142 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-3zXA):2024/02/14(水) 20:35:50.67 ID:9tcFWh8X0.net
お前もしつこいよ

143 :底名無し沼さん (スップ Sd52-X59R):2024/02/14(水) 20:42:02.78 ID:a8B8+wPpd.net
病気の診断は医者にしか許されないけどね

144 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2721-7GBl):2024/02/14(水) 20:49:10.06 ID:4wmPywJS0.net
>>137
ザック ストラップで検索してみるといいよ。
底のループはピッケル用。
チェーンスパイクやアイゼンはザックを背負って歩く邪魔にならなければどこに下げても問題ないよ。ザックを下ろした時にザックの下敷きにならないように気をつけて。

145 :底名無し沼さん (スップ Sd52-sfOt):2024/02/15(木) 07:22:59.57 ID:Q2uZbDyOd.net
雪の中に手を突っ込んで
木の根や岩を探りながら掴んで急登を登るのとか
たまにやるよ。

敢えて名前を付けるとしたら
雪下根(せっかね)、雪下岩(せっかいわ)
とかを推します。

146 :底名無し沼さん (スップ Sd52-sfOt):2024/02/15(木) 07:33:39.68 ID:Q2uZbDyOd.net
ついでに思いついた造語をひとつ。

空蝉岩(うっせいわ)

 樹林帯で汗ばんだ頬を木陰の岩肌に張り付けて
 夏空に染み入る蝉の声をぼーっと聴き入る様

147 :底名無し沼さん (スップ Sd52-sfOt):2024/02/15(木) 07:37:06.15 ID:Q2uZbDyOd.net
登山用語としての使い方。

雪下根、雪下岩して来た。
(そう言う所をトレースした)

空蝉岩して来た。
(そう言う所をトレースした)

148 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1230-3zXA):2024/02/15(木) 09:01:17.20 ID:Anma6i+80.net
何言ってんだこいつ

149 :底名無し沼さん (ワッチョイ 27fb-tTkk):2024/02/15(木) 09:30:10.09 ID:Ul4bVBJm0.net
触れちゃだめな奴だよ

150 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f9f-Gtrf):2024/02/15(木) 11:08:32.52 ID:fxxuZD8C0.net
ちょっといいなと思ってしまった

151 :底名無し沼さん (ワッチョイ 621f-bgDs):2024/02/15(木) 11:13:59.78 ID:pqTGDWhk0.net
山の風情を感じるな

152 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f5c-DpPx):2024/02/15(木) 12:06:02.59 ID:5WESvyIm0.net
うっせーわ

153 :底名無し沼さん (スップ Sd52-X59R):2024/02/15(木) 12:34:48.76 ID:Cnu82uwld.net
>>147
気持ち悪いので二度と書き込まないでください。

154 :底名無し沼さん (ワッチョイ c6a2-Y124):2024/02/15(木) 14:00:33.97 ID:o66Uuhc80.net
>>145
危な過ぎるから自分は雪解けを待つわ
春過ぎまでは長いんで今日の気温21度越えで早い雪解けを願う

155 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1fed-q0A2):2024/02/15(木) 20:36:10.62 ID:7byPzs500.net
>>145
この前丹沢だけどトレースのないとこ歩いてて
雪に埋もれた鎖場で似たようなことやった

まぁ掘るというより雪をどけるという感じで
足を置くべき岩を露出させたよ
左手の指先がいまだに微妙にしびれてて
うっかり鎖を握りすぎると凍傷になっちゃうだろうなと
反省した次第(その時は鎖が痛くて岩とか木の根が
ものすごくありがたかった)

156 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 23:13:17.74 ID:XZzgKJU7M.net
>>137
あ、そう言われてみると、確かに、自分で使い方をゼロから工夫したというわけではないんだよな。
部活で先輩が実地でどうしてるか見て知ってたからね。
何も考えないで真似しただけだな。
そうでないと、どこのをどう使うとか、案外気づきにくい面もあるのかな?

157 :底名無し沼さん :2024/02/15(木) 23:58:58.74 ID:n5fd/M0T0.net
何年かぶりにこのスレ見た
ずいぶん書き込み減ったね

158 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f05-lmPU):2024/02/16(金) 05:19:53.08 ID:qrKwNhTA0.net
5年くらい前からいるけど、こんなもんだったよ?
少し前はよく分からんおっさんYouTuberの遭難話で珍しく速かったけど

159 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 11:04:30.18 ID:O0BvfJzL0.net
ここ、春と秋は賑わう

160 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 13:06:14.36 ID:88GdaZh00.net
>>157
定期的に見下し、揚げ足取りの荒らしが湧くからね
まともな登山好きは来ては離れていく

161 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 20:34:36.93 ID:jceWp1Vk0.net
まあ真夏の奥多摩は虫と蒸し。
灼熱地獄と化すからな。

162 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 22:12:47.83 ID:fhrqfZSN0.net
ザックに夢をいっぱい詰め込んでさあ後は明日に備えて寝るだけだとヤマテン覗いたら微妙に雲多めに悪化
どうしてくれる

163 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 22:14:22.89 ID:fhrqfZSN0.net
やっぱSCWの予報に他が寄っていくな・・

164 :底名無し沼さん :2024/02/16(金) 23:37:53.19 ID:J4lgFbcF0.net
山の天気はお天道様のご機嫌次第
それに抗おうなんざぁ野暮ってもんよ

165 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 03:45:43.97 ID:3aIJd32m0.net
>>164
平地予報も悪化しとる

166 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 08:23:06.33 ID:cAwgTncZ0.net
大岳御前繋ごうと思ってたのに今起きたでござる

167 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 14:07:20.99 ID:T5Yj5oIWM.net
明日は青梅マラソンだから気をつけろ!

168 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 14:29:18.23 ID:JC3Euphm0.net
>>167
とんくす忘れてた

169 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 23:28:14.51 ID:YbElajHR0.net
帰宅早過ぎて晩飯が夕方になったせいで
この時間に小腹空いて困った。

170 :底名無し沼さん :2024/02/17(土) 23:30:22.50 ID:YbElajHR0.net
明日は青梅丘陵で並走して青梅マラソン煽るか。
んで御岳駅に下山してドヤる。

171 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 09:21:47.14 ID:hzT3AGx00.net
ドヤっても誰も気づいてくれなそう

172 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 11:12:57.57 ID:sf5UanPZ0.net
青梅マラソン検索してみてみたら、すごい人数のランナーの写真でびっくり
マラソン人口って登山とは比較にならないぐらい多いのね
俺も一度ぐらい参加してみたい気もするが、サポートする人がいないも待機時間に風邪ひきそうで無理だな

173 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 11:22:28.12 ID:NlUIJK+D0.net
東京マラソン走ったけどバッグひとつ預けられるからそこに帰りの服と防寒具入れてた
登山者なら軽量ダウンとかあるからやりやすい方だと思う

174 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 13:06:43.25 ID:tf/KM4Si0.net
マラソンなんていつも1人参加だよ
着替えて荷物預けて、荷物受け取って着替えて帰るだけ
付き添いなんて不要やねん

登山趣味は長時間歩き続けられることに慣れてるから、あとはスピード練習するくらいで完走はできるよ

175 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 13:34:11.62 ID:aE1fhnaT0.net
走りと歩きは全然違うぞ
6時間位かけて完歩するなら
参加費の無駄

176 :底名無し沼さん :2024/02/18(日) 19:51:30.24 ID:BjqCMriUd.net
>>175
無駄かどうかは本人が決める訳で…

177 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-s/bA):2024/02/18(日) 20:49:22.02 ID:F79NrCVZ0.net
土日の温かさと、この先一週間雨らしいから奥多摩の残雪溶けるかな
鷹ノ巣~雲取山あたりまでは雪無しで行きたい

178 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-yHh2):2024/02/18(日) 21:10:04.41 ID:yD/89ukj0.net
>>172
東京マラソンみたいに抽選がないんだっけ?
トレランをバカにする訳じゃないけど、マラソン本気組の速度も気合いも桁違いで違うよ

179 :底名無し沼さん (ワッチョイ ff9d-nsia):2024/02/18(日) 22:30:06.55 ID:mAor4fcs0.net
>>177
でろんでろんの雪団子作りながら雲取山まで歩くのも3月のお約束だったんだけどなぁ

180 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 18:27:45.30 ID:MsyKwLBrr.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

181 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 19:14:11.37 ID:t1NLzXskd.net
またカツヒコネタですまんけどYAMAPで問い合わせた人がいたみたいなので

879 毛無しさん[] 2024/02/19(月) 17:12:37.78 ID:MibgTiid

ヤマップに投稿した方から回答きた!
だいぶ遭難ポイント絞れそう。
情報共有の許可を頂きました。
↓ ↓ ↓
ご指摘いただいたように三条ダルミから三条の湯までで1名男性を追い越しました。52枚目に写っている方に声掛けして、もう少し先で追い越しました。だいぶ重い荷物で偏っててバランス悪く、また疲れているのか歩行も危なそうでした。このあたりとても狭くて不安でお声がけしましたが、あまり反応いただけず…。この先のいったん登っていく巻道の途中で、その下にお姿を発見してひと安心したことを覚えています。(13:31撮影写真あり)巻道登りの入口までは到着されたかと…。

今思えば三条の湯にその方が到着されたのか確認すべきでした。ちょうど到着した際に北陸の地震があり、その情報収集ばかりに私の意識がいってしまい。また遅い時間着の他のテントの方もいたり、私がテントを張った場所も離れたところで。

もし最悪の結果でしたら悔やんでも悔やみきれません。申し訳ございません。
この情報が少しでもお役に立てればと思います。
取り急ぎご返信まで。

182 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 19:44:47.18 ID:2Z/WS6rc0.net
丁寧な方やね
ここで事故ったとしてもこの方のせいではないし、お気になさることないと思うが…

183 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 19:59:14.09 ID:oT8HqIVS0.net
誠実な人だ

184 :底名無し沼さん :2024/02/19(月) 20:28:01.10 ID:az2+yQAQ0.net
奥多摩駅の角のスーパー跡
ラーメン屋になってて入ったが、1杯1000円から
客は結構入っていたが、まあ続けるのは厳しいとの印象

185 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-yHh2):2024/02/19(月) 21:27:55.93 ID:hKweRFRV0.net
お上品な素ラーメンみたいなので一杯千円は余程でないとリピートはないよね
登山で出掛けた先でラーメン試してはみるけど、八王子ラーメンがやっぱ好きだわ
価格も良心的

186 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7ff5-TPF0):2024/02/19(月) 21:47:05.87 ID:+a59H2tQ0.net
ラーメンなんて山頂で食うカップヌードルで十分

187 :底名無し沼さん (ワッチョイ e376-qAa2):2024/02/19(月) 22:26:34.14 ID:0lC8l2eX0.net
地元民相手じゃなく観光客など一見客相手だろ

188 :底名無し沼さん (ワッチョイ e376-qAa2):2024/02/19(月) 22:31:48.93 ID:0lC8l2eX0.net
昔、相模湖駅前のラーメン🍜屋に入ったらインスタントラーメン出て来て兄貴と笑ったなぁ
チャーシュー、タマゴ、メンマにナルトの上モノだけは一人前で
麺やスープはサッポロ一番しょうゆ味

189 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3eb-yHh2):2024/02/19(月) 22:33:36.58 ID:hKweRFRV0.net
>>186
日清のカップヌードルは旨いよね
登山で少しお湯の量をケチったやつとか最高
普段カップヌードルは食べなくて、たまにお昼に腹を満たす目的で食べるのがコンビニブランドなせいか余計に美味しい

190 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fab-6Opx):2024/02/19(月) 23:21:27.45 ID:naegdTjb0.net
>>188
上モノちゃんとしてるのだけでも誠意缶汁な

191 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fab-6Opx):2024/02/19(月) 23:21:51.79 ID:naegdTjb0.net
なんだよ缶汁って…

192 :底名無し沼さん (ワッチョイ e334-XSP3):2024/02/19(月) 23:30:08.66 ID:W2arNjXd0.net
日向和田駅近くに1650円のラーメン屋あるけど
めっちゃ混んでる

193 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f00-X6hX):2024/02/20(火) 10:03:49.15 ID:H58Hi3Ub0.net
鎌倉と一緒で日帰り圏内だから観光客は泊らないし夜になると帰っちゃうしなぁ
キャンパーがいるだけましかもしれんが

194 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-tx9Y):2024/02/20(火) 14:52:49.15 ID:I+GaaVqa0.net
探してくださった皆様
ありがとうございました

195 :底名無し沼さん (ワッチョイ 137d-vIkX):2024/02/20(火) 15:10:31.55 ID:P+FBWvVv0.net
ん?見つかった?

196 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 15:58:28.59 ID:HudEa49W0.net
再捜索してくれるって話じゃないの?

197 :底名無し沼さん (スップ Sd1f-3SBp):2024/02/20(火) 19:03:42.04 ID:8fhMqWIVd.net
下草が生い茂る場所か分からんがその前にだな

198 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7304-mjzK):2024/02/20(火) 19:24:28.34 ID:WpXrunoq0.net
再捜査ってことはだいぶ遭難場所の目処がついたってことか
山岳救助隊には頭が上がらないな

199 :底名無し沼さん (エムゾネ FF1f-gsGO):2024/02/20(火) 19:36:09.90 ID:IAp2mZeIF.net
ヤマップの情報が役立ったのかな?
……見つかるなら良い事だ

200 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 21:35:20.84 ID:eXXEz6Cu0.net
救助隊は偉いよね
200ゲットなら心願成就ッ!はう!

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200