2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 67★

1 : :2024/02/02(金) 20:40:15.98 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 66★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1704977267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

202 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 22:23:22.13 ID:eYWvRnSid.net
週末また雪かな

203 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 22:42:13.94 ID:7yciZV0n0.net
捜索にマンパワー必要なら協力したいけど
トラウマなりそうで腰が引けてる。

登山やる者として避けて通れない事ではあるんだけどね。
当事者にもなり得るわけだし。

204 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 23:03:54.40 ID:PsW/ZONyM.net
>>191
缶の汁だよ缶の汁
何だか知らんが。

205 :底名無し沼さん :2024/02/20(火) 23:06:24.02 ID:0Y1ClLx80.net
>>202
連休は都内も雪「かもしれない」とか言ってるね
天気予報で「かもしれない」って?いい加減だよね

206 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf88-LE+e):2024/02/21(水) 09:24:14.21 ID:QP/Mh0yQ0.net
硬球を投げたことも打ったことも無いけど、プロ野球中継を見ながら「あぁもう、ファーストストライクは振っていかないと」等と言う人、いるよね。

君、気象通報聴いたこと無いでしょ。

207 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f36-T31t):2024/02/21(水) 11:58:29.53 ID:hmZIa4Wm0.net
サンマのかば焼き缶の缶汁はうまいやろ
メスティンの炊き立てご飯にドバーすると最高の山飯やで


まあ最後のほう汁が足らなくなるんやけどな・・・・

208 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fee-pGzV):2024/02/21(水) 17:32:44.31 ID:d6pdjODX0.net
>>201
警察にも確認してくれたのかそれで再捜索することになったのかな良い人やな

209 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f21-3q3Q):2024/02/21(水) 17:47:32.94 ID:RweSBDXJ0.net
>>208
お互い様だからね

210 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-s/bA):2024/02/21(水) 17:54:44.71 ID:vIyycqhf0.net
4月下旬並みの気候と雨で積雪無くなったと思いきやまた連休は雨かよ

211 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f89-n1Lk):2024/02/22(木) 03:06:22.42 ID:cQE4XxpB0.net
【フヨー印刷】カツヒコ94【捜索願】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/hage/1708314114/

212 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1329-X6hX):2024/02/22(木) 07:35:38.12 ID:ls7DVf4j0.net
雲取山から三条の湯に降りるルートって結構危ないのか。5月に行こうと思ってたけど悩むなぁ

213 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf73-nsia):2024/02/22(木) 08:54:53.41 ID:Wi60XO770.net
崩落箇所あるからね
今週末雲取登りで予定してたけど雪っぽいからやめたわ
無難に鴨沢からにする

214 :底名無し沼さん (トンモー MM67-X6hX):2024/02/22(木) 11:11:23.20 ID:849ihdE8M.net
崩落してるのか。。。ヤマレコでは年末とは別物、て書いてるからつい最近なのかな
ビジターセンターでもわざわざ赤字で書いてあるね

水無尾根、通行注意、土砂崩落「三条の湯〜三条ダルミの区間で、土砂崩落箇所が複数あり」
https://www.ces-net.jp/okutamavc/info/52

215 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fad-T31t):2024/02/22(木) 12:25:05.66 ID:yWaq3iCf0.net
山梨側の雲取山の情報を改めて調べてみたわ

https://www.pref.yamanashi.jp/documents/103418/87kumotoriyama.pdf
雲取山 お祭りBS−三条の湯−水無尾根−三条ダルミ 体力度4 難易度B

https://www.pref.yamanashi.jp/documents/63066/r4-udayori-kumotori.pdf
雲取山 登山情報(お祭りBS-水無尾根−雲取山)

山梨は冬季に登山届を提出義務のある山域があるけど雲取山は入ってないからなぁ
三都県が絡んでるから調整運用がむずいのかもしれんな

216 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f2e-vJ4H):2024/02/22(木) 12:56:04.57 ID:392V7cwL0.net
うっぜーな。引きこもりエアプの捜索ごっこはハゲ板でやってろ。

217 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa2-s/bA):2024/02/22(木) 14:27:43.41 ID:r8XHJZI50.net
奥多摩町
今日22日 雨
明日23日(祝)雪のち曇り
24日(土)晴れ
25日(日)曇りのち雨

218 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 17:21:53.84 ID:zvTF97lj0.net
なんだこのフォントは

219 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 18:12:16.07 ID:wDOZDPtRM.net
>>218
MATEで見てるなら、何かの拍子でAAと誤認されて、それ対応の表示になってるな。
他のアプリでもそうなるのもあるかもしれない。

220 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:23:31.98 ID:LHjJOOhr0.net
>>212
三条の湯の手前は崖っぷちみたいな落ちたら死ぬ道もあるよ
道幅広いから実際に落ちるリスクは低いけど

221 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:43:51.35 ID:do/D5GHA0.net
若い女の子の承認欲求よりおっさんのこのルート制覇したぜ上から目線のがキモい

222 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:44:07.97 ID:WkD+cN1r0.net
>>219
なるほど。まさかこんなことでMate使ってるのがバレるとは

223 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 19:54:44.29 ID:nGrIWeaVd.net
>>220
行方不明の人、そのルートは怪しいな
話題続けて申し訳ないが

224 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 20:00:30.88 ID:ls7DVf4j0.net
山を渡る、で出てきたルートなので出来ればそこ歩きたいんだよなぁ。初夏までに整備されてることを期待。。。

225 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 20:26:29.87 ID:VxQSgvBD0.net
三条の湯から雲取は鴨沢ルートと並ぶメインルート
いつまでも放置ってこたぁないだろ

カツヒコなる御仁、早く見付かるのを祈る

226 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 20:56:26.48 ID:r8XHJZI50.net
土曜なら足場良いの?ぬかってスリップ性あるの?

227 :底名無し沼さん :2024/02/22(木) 22:10:59.18 ID:33K7Xjmc0.net
>>226
昨日、三条の湯に確認した情報で良ければ。
三条の湯から三条ダルミは日向では雪解けが進んでいるが膝丈までの圧雪が所々あり。土曜日は雪の予報だそうです。
前のレスを読み返して欲しいのですが、三条ダルミから三条の湯は崩落と落石があります。ヤマップやヤマレコには通行止めにしても良いとのコメントも見かけます。登山道の崩壊が進行しているようです。その足場の悪さの上に落ち葉が積もって雪が乗っていると想像して下さい。

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f53-NGrU):2024/02/22(木) 22:48:57.52 ID:Zmx/q3JF0.net
>>221
どっちもキモいよ

229 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 00:47:34.07 ID:0GJ8APGn0.net
>>224
(飛龍山への道もだけど)直してもまた崩落することが多いので
そこは度胸決めて行くか諦めるかやね

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 932c-FjIa):2024/02/23(金) 03:59:26.09 ID:JWy2wV9j0.net
三条コースごときでビビってるなら登山なんかやらん方がいい。ピクニックでもしてたら。

231 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 05:53:45.31 ID:T8CFWbfSa.net
>>221
つまらん

232 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 09:36:26.94 ID:T+HjVV6A0.net
>>219
全角スペースで位置合わせすると
AA判定なのでは

233 :底名無し沼さん (ワッチョイ 13ed-JiQz):2024/02/23(金) 11:56:45.33 ID:NU5C6gvC0.net
水無尾根は2年前に三条の湯への降りに使ったけど、やっぱり崩れかけが落ち葉被ってて当時から怖かったよ
登山にも趣味レベルがあるけど、完全なエンジョイ勢は避けた方がよいと思います

234 :底名無し沼さん :2024/02/23(金) 12:23:52.12 ID:KHm9+JzXa.net
竜喰山、大常木山みたいに尾根通し出来る場所じゃないし、回避しようのない崩落地は嫌だよね。和名倉山の崩落地も大した角度じゃないけど霜ついてて嫌だった。雪なくてもチェンスパ出してストックのキャップ外す。

235 :底名無し沼さん (ブーイモ MMe7-SVVo):2024/02/23(金) 18:03:38.63 ID:9IKVtRTZM.net
>>232
あ、それかね。

236 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-bqr/):2024/02/23(金) 18:23:51.18 ID:t+LsTnPSd.net
>>221
それお前がスケベ心で女の動画みて興奮してるてだけじゃん。気持ち悪いしてるよね。

237 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7f9c-XTcS):2024/02/24(土) 02:49:08.07 ID:VaYCrH0T0.net
中国拝見韓国福田町駅山口那津男千享奈湯機棚佐々木千山根木村寂人気取彰沼尻中原街道君真中松村雅治田口熊柄話山形藩原星野棚二階田上山根

238 :底名無し沼さん :2024/02/24(土) 07:03:06.82 ID:kjegSJ9Fd.net
良いお天気だけど足元はグチャグチャだろうなぁ

239 :底名無し沼さん (ワッチョイ 43bd-fqz4):2024/02/24(土) 22:35:07.03 ID:kbyH82HQ0.net
標高上げればサックサクさー。
なんくるないさー。

240 :底名無し沼さん :2024/02/25(日) 09:43:06.96 ID:pKJ8Lfc80.net
>>238
朝は溶けた雪が木々から降り落ち、
昼には登山道はぐちょぐちょでした。

241 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 12:30:11.07 ID:TgxYDP1md.net
日曜
鷹巣山稲村岩下

日原集落は霙に近い雪で積もらなかったが、少し上に上がるとボタ雪で、雪の山歩きを楽しめたわ
登山道崩壊しているところは中級以上か通り慣れている人以外はちょっと危険かな
https://i.imgur.com/ZKRCbqV.jpg
https://i.imgur.com/DCuZr6q.jpg
https://i.imgur.com/M6w5BVu.jpg
https://i.imgur.com/21AdqwP.jpg

242 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 12:39:13.85 ID:/64tE6Em0.net
うわめっちゃ滑りやすそう

243 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 13:13:43.59 ID:FnN0ZiWK0.net
>>241
積雪に日原尾根はヤバいでしょ
夏でも足場悪くて初心者NGエリアだし、雪溶けと一緒に落石どころか地滑りとかいろんな物落ちてきそう

244 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 14:17:08.98 ID:S9yxUclN0.net
>>243
稲村岩尾根だろ…
>>241
わざわざ乗っけるな、馬鹿野郎

245 :底名無し沼さん (ワッチョイ 330f-XKj/):2024/02/26(月) 15:14:56.87 ID:SDAdYdCd0.net
いや、これ見て行かねってなるからよいでしょ

246 :底名無し沼さん (スップ Sdea-AWCC):2024/02/26(月) 15:46:01.50 ID:NGBoA3Lod.net
>>244
注意喚起っしょやね😔危険ですわ

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 430b-e2BH):2024/02/26(月) 18:03:17.34 ID:ypsRnb280.net
「俺なら行ける」とかいうアポは一定数居るやろ

248 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-5Qex):2024/02/26(月) 20:42:31.90 ID:HfDHUohu0.net
俺の危険察知センサーが反応しましたわ。
この人ヤバい。

249 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 22:26:30.37 ID:f11r7KyB0.net
便利だなー

250 :底名無し沼さん :2024/02/26(月) 22:56:20.18 ID:2vzwTYpR0.net
俺なら行けるを外野から見たいからレポは好き
ヤマレコやyamapも上げなくなってるし、ここの存在意義も出るんじゃないの

251 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 00:52:23.45 ID:/gb0pT770.net
>>241
こういうバカがカツヒコの代わりにいけばよかったんだよ

252 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 01:48:46.26 ID:k6bCAsSt0.net
今週も来週も土日雨かよ
春まで山はお預けかな

253 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5ace-g1P5):2024/02/27(火) 02:57:21.32 ID:EaABsa4+0.net
もう春でしょ?
春だから周期的に雨が降るんだよ。

254 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3368-KPVc):2024/02/27(火) 19:26:44.03 ID:qA2SCNs90.net
別に行ってもいいと思うけど発表することじゃないよね。大ダワ林道とかもさ。それを載せた段階でこう言う流れになるのは分かり切ってんだから。短絡的なのか自分語り中毒なのか知らんけど、ハセ学を履修した現代人にはあるまじきだよ。

255 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 21:59:28.63 ID:fTLjEoOc0.net
今度の土日は晴れじゃないん?朝かちんこちんに凍りそうだな

256 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 22:01:01.38 ID:csvGyjYb0.net
朝ちんこ凍りそうに見えた

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 062d-XKj/):2024/02/27(火) 23:02:01.04 ID:ntjOHC5+0.net
>>254
カチンコチンだな!

258 :底名無し沼さん :2024/02/27(火) 23:35:34.90 ID:7Hgb1hFn0.net
5chは一応アングラ寄りだから自己責任で上げるのは勝手にすればとは思うけど
そういうとこ行くなら遭難死ても絶対助けを呼ぶな自己責任で解決しろ
できない状況になったら潔く自決を選べ

259 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 01:06:02.46 ID:xtYvlO3b0.net
何言ってんだこいつ

260 :底名無し沼さん :2024/02/28(水) 05:37:50.61 ID:72PpEwX70.net
ちなみに稲村岩頂上って、大声で叫べば日原集落に届く距離だぞw
もちろん携帯余裕で通じる

261 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4a85-NWQ3):2024/02/28(水) 08:22:23.62 ID:b/IoLBRu0.net
>>260
だから何だよ?

262 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5a8a-KPVc):2024/02/28(水) 16:40:02.05 ID:0/2fTeYZ0.net
稲村岩頂上から落ちる奴はだいたい荷物を一時デポってくだろ
まあ、落ちたら即死の高度だから助けとか呼べんよ

くだんの崩落地は、歩けん怪我を負う可能性で止まるけど

263 :底名無し沼さん :2024/02/29(木) 14:07:07.05 ID:Ogz9pqSO0.net
日原林道通行止めか…いつものように復旧にかなりかかりそうな予感

264 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e74-V2t0):2024/02/29(木) 14:13:57.33 ID:Ogz9pqSO0.net
てか天祖山登山口・孫惣谷林道にも行けないって
水たまりだらけのダート区間あたりで崩落起きたのか?

265 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8728-p2We):2024/02/29(木) 14:30:02.44 ID:+n3dPypM0.net
日原林道また通行止か
富田新道も天祖山もしばらくおあずけだね

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8728-p2We):2024/02/29(木) 14:30:38.97 ID:+n3dPypM0.net
おっと、被ったか

267 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9e8a-XKj/):2024/02/29(木) 14:58:14.72 ID:lJjAdLuX0.net
今週末の予定が狂った

268 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4ea2-e6Ke):2024/02/29(木) 15:31:56.94 ID:/6IjfCNl0.net
昨年のは林道が埋まるほど酷い地滑りだったがまた?

269 :底名無し沼さん (ワッチョイ 67c9-w8vz):2024/02/29(木) 21:58:46.47 ID:o7wQroq10.net
もっと生きること、もっと強烈に生きることだ。
危険をかえりみずに生きなさい。
それは、あなたの人生だ。
Osho

270 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 07:13:54.64 ID:pMtD4m/y0.net
山ふるも御岳山も雪積もっとるのお

271 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 07:57:29.16 ID:W7GUHWop0.net
馬頭刈山から大岳山、御岳山の方まで白くなってたね

272 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 08:43:02.08 ID:9cgLM5aJ0.net
>>270
山ふるってどこ?

273 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 08:44:14.96 ID:5CLTc+Hw0.net
>>272
山のふるさと村だろ

274 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 09:27:33.72 ID:VA3G5sze0.net
>>271
さっき瑞穂町から奥多摩が見えた
馬頭刈尾根から御岳、その右手は鷹ノ巣とその奥に雲取かな?よく分からないが白くて綺麗でしたね

275 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 11:49:02.76 ID:gh9wr8qB0.net
雪解けまだかい

276 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3368-iUlf):2024/03/01(金) 12:24:16.69 ID:PNzssdHL0.net
雪が溶けたら虫さんが出てくるしなあ
どっちもどっちだ

277 :底名無し沼さん (ワッチョイ b3bd-5Qex):2024/03/01(金) 13:59:04.51 ID:f1huVFhT0.net
今日は風あるけど気温高いよなあ。

278 :底名無し沼さん (ワッチョイ aa98-EVRh):2024/03/01(金) 19:23:48.87 ID:Xe/qnNDn0.net
>奥多摩ビジターセンター【公式】

>3月1日(金)9:30頃の #雲取山 の様子を #雲取山荘 さんに伺いました。
>天気は曇、気温-2.5℃。昨夜から雪が降り、山荘前で積雪40cmになっています。


(゚∀゚)アヒャ

279 :底名無し沼さん :2024/03/01(金) 21:22:04.39 ID:QCZuxXOv0.net
日原林道の件、天祖山登山口・孫惣谷林道の表記が消えて「富田新道に行けません」に変わったね

とりあえず八丁橋まではOKって事か

280 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 05:39:30.03 ID:lBACfjuD0.net
赤城山行く予定だったが八高線止まってるんで奥多摩向かってるんだが、雲取山は流石に積雪できつそうだな

281 :底名無し沼さん (ワッチョイ 460d-7mSd):2024/03/02(土) 05:51:55.83 ID:lBACfjuD0.net
>>278
っと、良くみたら七ツ石小屋じゃなくて雲取山荘で40cmか
行ってみようかな

282 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 06:40:40.10 ID:jnkSMBJP0.net
>>280
拝島あたりでポイント点検だってな
オレは東飯能で待たされてるわ
大高取山から関八州まで歩いてくるぜ

283 :底名無し沼さん :2024/03/02(土) 12:11:30.63 ID:A4zd7OVt0.net
ニホンオオカミの剥製が見つかったニュースがでてるけど
奥多摩周辺のニホンオオカミを模したらしい狛犬と想像以上に感じが似てるなと思った

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ abbd-fVSZ):2024/03/03(日) 20:30:09.75 ID:q1KBId+z0.net
両神山の神社の狛犬はオオカミだよな?
見てくれがショボイなどどバカ笑いしてた
ガール系ヤマッパーのフォローを即切りしたったわ。

285 :底名無し沼さん :2024/03/03(日) 22:05:29.29 ID:Z0p2Lqk60.net
>>284
あれはオオカミだよ、あの辺りは狛犬の代わりにオオカミが多いね
両神山のオオカミはまあかわいいとは思った
ショボいはひどいな

286 :底名無し沼さん :2024/03/03(日) 23:10:30.18 ID:q1KBId+z0.net
熊を狩る日本狼とか想像するだけで逝ける。

287 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 00:02:48.80 ID:BSsgsfC50.net
あの両神山に漂う禍々しい霊気を感じ取りもしないとはアホな女

288 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 00:16:17.17 ID:7Hbhd82Nd.net
>>285
酷いよな
俺は昨日行ったので、狛犬さんの雪払ってきたよ

289 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 00:55:15.19 ID:SFZYPKyk0.net
大岳山の狛犬もいいよね…

290 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 01:42:55.25 ID:/eLfDa7z0.net
雪山慣れてる上級者以外はしばらくやめといた方が良さげだな

291 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 11:25:10.29 ID:4jDKFMsa0.net
>>289
御岳神社のごっついやつもかっこいいけど
奥の院のゆるい狛狼かわいいよね

292 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 11:43:29.00 ID:Yc+JS93t0.net
あれキツネじゃないのか

293 :底名無し沼さん (スッップ Sdbf-/HXd):2024/03/04(月) 12:29:16.42 ID:tXmOIvfJd.net
奥多摩じゃないけど吾野の借宿神社の狛犬が好き
どんな想いであの像を作ったのか小一時間問い詰めたい

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3bfa-2IoP):2024/03/04(月) 13:15:44.57 ID:ia1+Exhh0.net
日本昔ばなしに出てきそうな感じがいいのよ

295 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 15:23:31.42 ID:OwNn29XGM.net
>>292
ニホンオオカミというのが、耳がとんがっていて尻尾も太めで、何となくキツネ風という感じはあるものだったらしいね。
元々減っていたのが、狂犬病の逃走犬が移したせいで堪らず絶滅したという推論があったような。

296 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 20:10:18.52 ID:vhZa2BOm0.net
>>287
同意
大キギの所はヤバい雰囲気が凄く漂ってる

297 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 22:44:27.70 ID:6xFU2ZRW0.net
柴犬が特に好きで似ているキツネも好きで蔵王キツネ村に行ったけど、柴犬は狼由来の別物なんだと痛感したわ
キツネは猫系の華奢な体型、それに比べると柴はかなりガタイがいい
狛犬も狼信仰の所のはガタイがいい
犬歯アピールがあると犬好きはハートをやられる

298 :底名無し沼さん :2024/03/04(月) 23:25:20.90 ID:Cdlbxs830.net
>>297
あなた、濡れた犬の匂いがするぞ

299 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1f48-N0OG):2024/03/05(火) 00:14:32.33 ID:zFi3z+ir0.net
ワイン?

300 :底名無し沼さん (ワッチョイ ab92-uQfn):2024/03/05(火) 04:31:49.64 ID:tot7eg1x0.net
>>293
なんだコレw
今度見に行こ

301 :底名無し沼さん :2024/03/05(火) 10:02:19.60 ID:a/MsAU/J0.net
>>293
コレはゆるすぎるw
まあメインの参道落ちもわからないでもないなw

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200