2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奥多摩の山を歩こう 67★

1 : :2024/02/02(金) 20:40:15.98 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/okutamavc/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 66★
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1704977267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

567 :底名無し沼さん :2024/03/25(月) 22:07:47.82 ID:TTiYjOCF0.net
奥多摩はアホの巣窟

568 :底名無し沼さん :2024/03/25(月) 22:14:35.76 ID:ZvrVlic90.net
山名標識や分岐標識を一番ブッ壊したり向きかえてんのは熊ではなく不良人間
特に中高年に多い

569 :底名無し沼さん :2024/03/25(月) 22:47:20.49 ID:EX97GtNm0.net
熊の回し者かw

570 :底名無し沼さん (ワッチョイ b6c6-FOIX):2024/03/26(火) 01:08:51.07 ID:1eihT9Am0.net
標識が叩き壊されていて、何て悪質な!と思ったら
よく見ると、鋭い爪で引っ掻いて破壊したようにも見える。
付近の木の幹にも熊が引っ掻いたと思しき新しい傷があった。
どれも真新しいので、ヤバいと思って俺は叫びながら逃げた。
いつの間にか後を追ってきていた。
半狂乱になりながら登山道を外れて沢に向かって駆け下りた。
斜面を何度も滑落し、滝壺に落ちても追手は手を緩めない。
熊に追い付かれて致命打を負い、必死に崖を滝を滑落しながら
逃げ延びて、そして俺はパンパカした。

571 :底名無し沼さん (ワッチョイ b261-toMl):2024/03/26(火) 01:16:20.47 ID:KbnS1q3b0.net
('A`) アホクサ

572 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62a2-eYMY):2024/03/26(火) 01:22:24.07 ID:vxfO9HUJ0.net
分岐標識の向きを微調整してやろうとテントペグ用ハンマーで叩いて壊して逆ギレする中高年もいるからな

その追手ってのは山岳救助隊だったんだろ

573 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 08:58:47.85 ID:pr0Ka1Cv0.net
火付標識改方

574 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 10:05:47.44 ID:fS1EFtzC0.net
塗料はおいしい

575 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 10:10:19.69 ID:1eihT9Am0.net
遭難すると精神が錯乱するから、
救助隊が熊に見えてパンパカする例も
実際は多いんだろうな。。。

576 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 11:21:23.58 ID:fS1EFtzC0.net
どうも、くまレスキューです。

577 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 12:15:56.42 ID:V4NpMk740.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 1時間 14分 44秒

5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login

578 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 12:21:55.14 ID:L46rG8xp0.net
↑紛らわしいんだよ、迷惑

579 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 12:23:32.48 ID:eRY6yr0v0.net
金邦夫さんにお悔やみを申し上げます。
あなたの著作は本当に参考になりました。
後継はいないかもしれないけど、誰かあとを継ぐ人材が出てきて欲しい。奥多摩のためにも

580 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9288-yVWf):2024/03/26(火) 14:15:00.11 ID:kobTRKTw0.net
金さん亡くなったのか

581 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 14:41:36.92 ID:2cZXpIpP0.net
こん隊長、お疲れさまでした。
教わったことを忘れず、今後も奥多摩を歩きまくります。

582 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 17:57:42.77 ID:466mScoJH.net
親戚が奥多摩町役場勤務でつきあいあったと聞いたわ…

583 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 19:29:28.32 ID:Om6J3A/10.net
心筋梗塞だったらしいね
70代半ばは今の時代じゃ早いなあ
御冥福を

584 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 20:22:10.95 ID:WThVQ54v0.net
金さんのご冥福お祈りします。
故郷の山の安全を守っていただきありがとうございます。
本も読ませていただきました、合掌

585 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 21:36:27.52 ID:sw0E3XaR0.net
50年前にもこうした人たちはいたんだろうか。
ほとんどいなかっただろうな。産婆が殺してた。

586 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 21:40:55.11 ID:gR3erJKX0.net
金高の心の闇は深い…、もう人生短いだろうに

587 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 22:07:43.64 ID:DjD0aCS80.net
>>506
どこにしてもかなり高く巻かないといけなくて、しかも地質的に共通ならキリがないだろうな。

588 :底名無し沼さん :2024/03/26(火) 23:25:40.25 ID:Llk94P3ya.net
このスレいらんやん

589 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 00:42:26.65 ID:hP8CajD/0.net
>>588
m9(`・ω・´)いらんのはテメーだ!

590 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 06:32:20.07 ID:VvNdlSuq0.net
まだ雲取山荘周辺でも30から40センチの積雪あんだね
昨日の朝時点だから、昨日のおかわりでどうなったか
気温高いから溶けるのと合わせて、今週末でも同じくらいかもな

4月頭にたくさん降った年もあったけど、3月は随分冷えて降ったなあ

591 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 07:14:25.07 ID:UA8ocUzVd.net
昨日は気温は低くなかったけど
北風が体感温度下げて来たなあ。

592 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 12:18:14.28 ID:q28+b2Pz0.net
雲取山でそれじゃあ鷹ノ巣山あたりもまだヤバそうだな

593 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 13:11:54.80 ID:vqyh1LgB0.net
このスレ需要ないと思います

594 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 14:11:43.53 ID:I69G4Eyy0.net
Hな奥多摩

595 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 19:08:09.41 ID:VvNdlSuq0.net
金さんの追悼で本を読み返してるけど、本当に学びになる
新しい話がこれから出てこなくなるのが惜しすぎる

596 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 19:29:12.57 ID:BV51RKY90.net
金さんの後輩というか部下の方も休日に自ら遭難者を探している記述もあったから、絶対に受け継がれていると思う。

597 :底名無し沼さん :2024/03/27(水) 20:53:45.65 ID:axxi5dI1M.net
>>596
美化すんな。
ちゃんと残業手当払ってやれ。

598 :底名無し沼さん (ワッチョイ 01be-x3QI):2024/03/27(水) 22:51:26.11 ID:m3MNEyNN0.net
無職にかぎってビジネスの単語を使いたがるんだよね。
そんなに恥ずかしいなら死ねばいいのに。

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 59f2-pYPL):2024/03/27(水) 22:52:04.48 ID:pk7C30rp0.net
金さんの話は2010年以前の話だから時代背景が違うよ
遡及法的に文句付けるのは筋違い
なんでも現代倫理で断罪すりゃオッケーとか、短絡的な話じゃないわ

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ b22c-XuTQ):2024/03/27(水) 23:03:48.54 ID:aR0YEfjR0.net
時代背景はともかく、今でも好きでやるって人はいるだろうね

601 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-9e1N):2024/03/27(水) 23:32:21.14 ID:eCMsGrZDa.net
つまんないね

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ b62c-FOIX):2024/03/28(木) 00:11:25.66 ID:z3e/ZVyk0.net
雲取山に道迷いしながら苦労して登った結果、
森林限界にはるか及ばず、山頂の視界も鬱蒼とした
樹木に遮られるこの無念、どう晴らしてくれよう。。。
あれより低くてハゲた岩山だってあるだろうに!

603 :底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-4baM):2024/03/28(木) 00:34:55.59 ID:Lb2Hw92JM.net
ハゲた岩山あるだろう、っていうか切り開くしかないよ
高尾山が辛うじて視界あるのも切り開いてコンクリートで固めてるから
自然のままならなんの展望も望めない

604 :底名無し沼さん (ワッチョイ a930-UAcP):2024/03/28(木) 01:12:25.59 ID:B8mny8nh0.net
雲取山って森林限界は越えてないけど眺めはいいよね
俺の知らない雲取山なのか?

605 :底名無し沼さん (JP 0He9-8QbN):2024/03/28(木) 01:43:13.32 ID:SPsLHURZH.net
日曜に赤ぼっこ行ったけど遠くの山は霞んで見えなかった
府中のエレベーター試験塔くらいまで
梅ヶ谷トンネルは峠にくらべて高低差低く道も広いので便利
回り道ぶん帳消しになる あれで青梅駅からつるつるまで直通無いのもったいないぞ交通局

606 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 04:33:13.31 ID:f6fC9OWQ0.net
>>602
無念もクソも森林限界に届いてないなんて登る前から分かってることじゃん。
自分で計画したんでしょ?
金峰山に登ろうとして道迷いして雲取山に着いたの?バカなの?

607 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 06:53:12.97 ID:ReB2t4zH0.net
おじさんたちは頭が森林限界

608 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 07:27:16.89 ID:pPFu1HE1d.net
>>602
雲取登ってないだろあんた
山頂は開けてて疑似森林限界みたくなってる
豪雪地域じゃないから2000mで森林限界になるわけないだろ

609 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 08:06:13.30 ID:7UcHYhJ2r.net
丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)

610 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 09:36:23.59 ID:0Cn9XEpKd.net
>>602
道迷いしちゃった雲取山の登山ルートってどれですか?
今後登るときに気をつけたいのでどのルートのどこらへんで迷ったのか詳しく教えてください!

611 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 10:33:59.81 ID:noMw50pr0.net
きっと間違えて芋ノ木ドッケに登ったんだよ
日原から大ダワ林道を抜けた後、大ダワで間違えて右に行ったんだね

そうだよね?ww

612 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 12:23:07.43 ID:fYsD6aF40.net
どこが悪いの?

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1236-9e1N):2024/03/28(木) 12:49:35.64 ID:rBfRuxj50.net
つまんないわ

614 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 14:09:04.22 ID:E3yWuo5Ra.net
ホントにつまらんなw

615 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 14:11:36.71 ID:zcEreVue0.net
裂石バス停から丸川峠経由で大菩薩嶺に着いた時が正にそれじゃない?
でも道迷いは無いよねぇ

616 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 15:44:15.34 ID:FSxUW3zX0.net
 どこが悪いの?

617 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 18:28:11.54 ID:NJCPCupp0.net
上の方じゃないの?

618 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 21:02:31.15 ID:CSc01+AK0.net
焼いて茅戸の山に変えてしまえばいい
見晴らしも良くなるし

森にしておくから動物が増えたり地面が荒れたりするんだよ

619 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 21:20:27.16 ID:dhvoT9EY0.net
インターネット老人的に言うと602の人気に嫉妬なんだろうがつまんなすぎ

今日の雨は奥多摩は雪になってるんだろうか
毎日発信してくれるのは七ツ石小屋ぐらいだから、南面1500で雪かぁみたいな判断材料にしてる

620 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 21:30:20.85 ID:krJ42XBc0.net
ガイジ

621 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 22:07:18.48 ID:yiA5z8Bua.net
普通におもんない

622 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 22:26:39.70 ID:pG2fsuAmd.net
てっぺんにツムジが2個あると剥げってよく間違われることがあるけど、みなさんと違って自分は剥げてませんからね

623 :底名無し沼さん :2024/03/28(木) 22:28:08.38 ID:yiA5z8Bua.net
しょーもな

624 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 00:05:05.12 ID:lSje0efC0.net
>>616
何も悪くないよ
あなたの頭が弱いだけ

625 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 01:36:02.92 ID:NOcLeaM80.net
侮るなを読み返してるんだけど、金さんの描写で奥多摩の山々がクリアになったのを思い出した
遭難者の方には申し訳ないんだけど、登山道の向こう側はそうだったのかとワクワクしてしまうところもある

626 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 12:39:08.22 ID:D4OGnWBw0.net
侮るなを見てると、あああそこね、みたいな体験に何度も出会えて楽しいよね
意外なとこではいかにも急そうな川苔山近くの鋸尾根がほとんど話題に上らないことだった
あそこは滑っても長く落ちないから事故自体は少ないのかもね

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ b57a-smRw):2024/03/29(金) 14:03:39.19 ID:4v+4E6G10.net
読むと百尋ノ滝に行くのが怖くなるね

628 :底名無し沼さん (ワッチョイ 62a2-eYMY):2024/03/29(金) 15:08:11.18 ID:kRd20/6I0.net
>>626
鋸尾根っていえば奥多摩駅~大岳山間の鎖場が有名な尾根の話ばかりだよな
昨年末に川乗橋から百尋ノ滝、川苔山、鋸尾根Ⅰ~Ⅳと歩いてきたが鋸尾根はガレ場痩せ尾根アップダウン続きで険し目だったな
しかし下は落葉累積で木にぶつかりながらコロコロ転がり落ちるだけで死にはしないかな
足毛石は12月上旬にも中高年が滑落死したのが夕方ワイドショーで特集組まれたし行くの止めたけど
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/group.php?gid=141

629 :底名無し沼さん (ワッチョイ b2a0-7+AB):2024/03/29(金) 15:08:48.25 ID:NOcLeaM80.net
ヨコスズ尾根の両側が谷のとこも怖くなった
ミツバツツジの時期はめちゃくちゃきれいだから行くけど

630 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 15:44:16.48 ID:kRd20/6I0.net
訂正
×足毛石
◯足毛岩

631 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 17:13:07.20 ID:PEQ4YgaX0.net
もえぎの湯リニューアルオープン日決定だそうだ

2024年4月12日(金) (営業予定)

大人 950円 小学生550円 延長料金1時間 250円
GW8月特定日料金アリ

632 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 17:17:49.98 ID:kRd20/6I0.net
>>631
サンクス
奥多摩駅って夜食事できる場所少ないし一風呂浴びれるとか助かる

633 :底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-pYPL):2024/03/29(金) 19:58:16.31 ID:ESgMO+nla.net
>>629
滝入ノ峰の尾根と合流したあたりか。実際に事故起きてるのはその手前のトラバースだよね。山岳部の引率の教員が亡くなったんだっけな。

634 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 20:17:49.62 ID:bbnTal000.net
>>633
そうそう
音もなく落ちたから誰も気づかず、先に行ったと思って生徒達は先に下山

635 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 21:15:06.70 ID:PLVnoGRk0.net
あそこそんなヤバい所だったのか
冬でも平気で歩いてたわ
あー、見るんじゃなかった

636 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 21:28:27.39 ID:83BAMr610.net
>>635
気にしないほうが良いよ
正直、色んな所で滑落死ってあるからきりがない

637 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 21:35:08.72 ID:RPnpxvVX0.net
ヨコスズ尾根のトラバース
おばさんも落ちたことがあるらしいな
数年前には東日原の登山口に、ソロの男性が二人行方不明になっていますという張り紙もあった

638 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 23:28:52.54 ID:MLUob4tX0.net
そこから少し上流で山賊にやられた高齢者が出た

てかあの山賊はもう出所してるはずだけど、今は真っ当に生きてるんだろうか
もう70じゃ山賊もできんか

639 :底名無し沼さん :2024/03/29(金) 23:47:16.60 ID:kRd20/6I0.net
そういやTVニュースで見たが、文春に残ってやがんの
https://bunshun.jp/articles/-/60851?page=1
一杯水避難小屋ね

640 :底名無し沼さん :2024/03/30(土) 00:33:00.94 ID:z7vULf8e0.net
それ十年以上前の話だよ、ガイジ

641 :底名無し沼さん :2024/03/30(土) 13:06:09.06 ID:eLj+A6YV0.net
島勝も閉店してしまうんですね
もう日本はダメだ

642 :底名無し沼さん :2024/03/30(土) 13:22:13.71 ID:uO9889EH0.net
>>76
すぐ他のジャニ叩きでしょ
活動中で止めちゃった人も残った盲目濃縮ウノタと弟の死の真実とかほざくな
次のカムバで坊主にしろ
サセンの怖さ知らないんだろうね

643 :底名無し沼さん :2024/03/30(土) 22:50:04.47 ID:bQTcMcED0.net
>>640
だから懲役から出所してて、再犯になるかならんかという話だろ。そういう締めの話だったじゃん
金さんの著作読んだことないなら、しゃしゃり出てくんなよ

644 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 01:53:07.31 ID:PX/sLAAV0.net
ガイジ同士の争いは醜い。浮浪者同士のケンカのようだ。

645 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 11:10:18.48 ID:g0BSYbyW0.net
ガイジのネタ元は検索だから同じ話を何度も繰りかえしてうざい。それ知らんのおまえだけだから。

646 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 11:11:42.15 ID:g0BSYbyW0.net
ガイジを自覚しないのがガイジ

647 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 11:30:58.19 ID:IW/0XLI+0.net
>>645,646
検索して何が悪い?
いちいち行った所の名前なんて憶えてない、クソ野郎いい加減黙れや
てめえこそろくに奥多摩歩いてないだろうが、ほんとムカつくムカつくムカつく!

648 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 12:45:14.17 ID:MIAt1Web0.net
つまんないわ

649 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 16:20:42.76 ID:bqbfPKIi0.net
あちこち崩落してんのな
やさしいと思ってた水根こえーよ

650 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 17:12:59.87 ID:Wk5InyM50.net
>>649
水根沢沿い?沢沿いの崖道、高所に掛かる木橋とかヤバそう

651 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 18:03:19.83 ID:bqbfPKIi0.net
そそ、沢に落ちてた橋ってまるごとなくなった橋の残骸かなあ

652 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 20:43:47.45 ID:cGZM0HWO0.net
とyamarecoに書いてあったんだと

653 :底名無し沼さん :2024/03/31(日) 22:02:29.54 ID:fqH9Sfbd0.net
奥多摩昔道はスニーカーでもいいかなと思ったけど、水根付近はトレールグリッパーで来て良かったと思った

654 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 03:05:05.07 ID:s5BS0Sqb0.net
百尋ノ滝も道が溶けて崖向きにトラバース気味になってる道があって怖かったな

655 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 12:31:46.33 ID:jc+5SZiDM.net
>>653
昔道といえば、母が若い頃にセールスで時々行っていたそうで、久しぶりに行ってみたいってんで車で送ったことがあったな。

656 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 12:34:35.79 ID:s5BS0Sqb0.net
むかし道は一部を除きほぼ砂利道林道みたいな準舗装路じゃなかったか?

657 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 12:46:48.54 ID:bXUamKZl0.net
むかし道って通ったことないけど、水根から六つ石に上がっていく途中、
分岐の先を見る限りでは観光気分でスニーカーとかで向かう道じゃないなとは思う

658 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 12:53:31.51 ID:OBP2XI++0.net
>>654
奥多摩でも初心者が簡単に事故る難所として有名だね。
ちょっと足を滑らせただけで下の廊下の恐怖を味わえる。
黒部まで行かなくても体験できる。

659 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 13:35:53.49 ID:s5BS0Sqb0.net
>>658
足毛岩の崖は年末に死人出たばかりなのにその後もヤマレコ、ヤマップみると行ってるみたいね

660 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 20:54:12.83 ID:NWBFIEBw0.net
もうあの配線を全部遊歩道にしてほしい。もちろんレールは残して

661 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd3-SOZO):2024/04/01(月) 21:25:08.63 ID:OBP2XI++0.net
>>659
足毛岩は谷川岳行ってる岩登りの友達が認めた岩場だから、
俺は決して近づかないようにしている。彼も東京であれだけ見事な
岸壁を見るとは思わなかったらしい。そいつがあそこは難しいぞと
呟いただけの事はある。

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2385-B620):2024/04/01(月) 21:29:32.49 ID:D9Cn6kzF0.net
クライミングやる人が行くのか足毛岩
そもそもロープで通るなってなってるから普通行かないよね?

663 :底名無し沼さん :2024/04/01(月) 21:42:14.32 ID:zB2wfRH80.net
ガイジに友達なんていない。知り合いすらいないだろう。

664 :底名無し沼さん :2024/04/02(火) 00:26:49.07 ID:J565ukMUa.net
♪母は来まし~た~今日~も~来~た~

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 83a2-WL02):2024/04/02(火) 01:40:12.46 ID:1v4oJC9p0.net
寧ろ千葉の鋸山みたく柵作って崖縁まで行けるスポットにならんかな

666 :底名無し沼さん :2024/04/02(火) 02:56:24.64 ID:Jp7MznWj0.net
鳩ノ巣から足毛岩に直接行くルートはもう復旧しないのかな?

667 :底名無し沼さん :2024/04/02(火) 09:27:54.70 ID:1v4oJC9p0.net
水根沢は奥多摩ビジターセンターに一部崩落で迂回路のイラストPDFが上がってるがどこのことかよく分からん

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200