2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【狷介孤高】 静岡県の山々を語ろう 【恐悦至極】

1 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 09:04:44.39 ID:DFVYs+Rm.net
市街の公園から富士山を眺めながら南アルプスに繋がる静岡県は登山のパラダイス。
さぁ、海抜ゼロメートルから3000メートル級まで歩き通そう。

静岡県 山のグレーディング
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-210/shisetu/yamagrading.html

静岡県警察 山岳情報
http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/sangaku/index.html

2 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 09:05:09.82 ID:DFVYs+Rm.net
落ちてたので立てました。

3 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 09:05:55.87 ID:UqPnIESz.net
浜松民「うちから富士山あんま見えないから」

4 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 09:20:23.18 ID:iLuQhzTV.net
静岡ジジババ御用達
満観峰、粟ヶ岳、尉ヶ峰、金時山、達磨山、浜石岳、長者ヶ岳

健康トレーニングにピッタリ
竜爪山、秋葉山、沼津アルプス、越前岳、天城山

ちょっと背伸びしてみるぞい
山伏、毛無山、十枚山

これを登れば童貞卒業
前黒法師岳、朝日岳、茶臼岳、バラ谷の頭

所謂ニワカ御用達
間ノ岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、光岳

静岡の山っぽいなにか
黒法師岳、丸盆岳、不動岳、中ノ尾根山

これを登れば初心者卒業
上河内岳、農鳥岳、笊ヶ岳、大無間山、笹山

あんたこれ登ったの、通だね
鶏冠山、池口岳、蝙蝠岳、大沢岳

プリンスじゃなくて日帰りでトイレ行かず往復できたら認める
富士山御殿場コース

お、やるじゃん、おまえとは良い酒が飲めそうだ
黒山、千頭山、合地山、諸沢山、信濃俣、大根沢山

5 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 12:40:30.14 ID:+7x1HA77.net
もう3月の中旬なのにまた白くなりおってからに・・・

6 :底名無し沼さん:2024/03/14(木) 19:21:54.37 ID:UmIWMuOv.net
もう3月中旬、日の入も遅くなってきた
寒くもない怖いのは花粉だけだ

7 :底名無し沼さん:2024/03/14(木) 21:06:23.98 ID:sbdrycwI.net
花粉はね
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

8 :底名無し沼さん:2024/03/15(金) 01:08:49.93 ID:LxNps9Ec.net
浜石岳からの景色とか、広い山頂に感激したのだけど、満観峰も同じような感じ?

9 :底名無し沼さん:2024/03/15(金) 18:25:50.73 ID:TwuIHeBu.net
読んで字の如しやで
景色も良いし山頂にベンチも沢山あるのでピクニックに丁度良い山や

10 :底名無し沼さん:2024/03/15(金) 18:53:39.23 ID:C/VDiEuO.net
静岡でも人気上位の山
いつ行っても賑やか太平洋や伊豆半島、焼津港や静岡市街地、富士山やオクシズの眺めも良い
意外とコースも多様でマイナールートも面白い
トレランの人も丸子アルプスと合わせて走れる山

11 :底名無し沼さん:2024/03/15(金) 18:55:53.17 ID:LxNps9Ec.net
明日、行くことにするよー
後押し、ありがとー

12 :底名無し沼さん:2024/03/16(土) 11:19:46.47 ID:nb7+zx6T.net
天気は良いけど春霞だね

13 :底名無し沼さん:2024/03/16(土) 12:28:28.98 ID:6/qh1mXU.net
この霞が花粉だと思うと地獄…
仕事してる今日が登山日和なのに、どうして明日が微妙なの?

14 :底名無し沼さん:2024/03/16(土) 13:41:11.54 ID:SocDTV1e.net
黄色いから花粉だと思ってるけど

15 :底名無し沼さん:2024/03/17(日) 06:08:42.70 ID:CcY+9G7O.net
夏に登ると熱中症になりそうな東部の低山はこれでだいぶ登ったので
そろそろ安倍奥デビューしてみたい気もする
先に七面山往復だけしておこうかな、ナナイタガレだけは見てみたい
あそこから梅ヶ島に日帰り縦走する人もいるのがすごい

16 :底名無し沼さん:2024/03/17(日) 07:18:41.27 ID:04wLerzk.net
東部君、頑張っているないいよいいよ
ガレ場を感じたいならば、県外に出るよりも静岡在住ならば大谷崩は外せない
次のステップ的にも丁度いい
落石は注意だけど、あの山道は大谷崩オンリーだよ

17 :底名無し沼さん:2024/03/17(日) 10:03:14.91 ID:g8aq8cRg.net
>もう3月の中旬なのにまた白くなりおってからに・・・
下々は暑いぐらいなのにね・・・
バラ谷あたりよく眺めるんだけど、ここ数日は下の方まで白いね。竜頭は真っ黒だから、1500mあたりから上かな。

18 :底名無し沼さん:2024/03/18(月) 12:40:19.57 ID:3aTWfru5.net
40代後半です。小学生のときに『りぼん』の『ちびまる子ちゃん』を読み、アニメ化されTARAKOさんも『おどるポンポコリン』も大人気になりましたね。
私は中学生のとき、よくちびまる子ちゃんのイラストを描いてました。正にちびまる子ちゃん世代です。
さくらももこさんの訃報は静岡の旅行の道中でした。悲しくてホテルの太鼓の達人で『おどるポンポコリン』をやりました。
いま、子どもと毎週、当たり前のように『ちびまる子ちゃん』を観ていたのに。ショックです。
面白い温かな唯一無二のお声でありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

19 :底名無し沼さん:2024/03/19(火) 06:46:39.68 ID:VhWhebyn.net
>>16
年度末の有休消化で箱根と愛鷹と片っ端から歩いてきたんだけど
位牌岳からみた南アルプスに大感動してもっと先に進みたいと思ったんよ
深南部員たちはあっちの方角を今日もせっせと登っとるんだな
焦らず怪我せず嫁にキレられない程度の山行で行きますw

20 :底名無し沼さん:2024/03/19(火) 12:57:26.97 ID:oSSr60Ie.net
愛鷹の鋸山なんか難易度高いんじゃない?

21 :底名無し沼さん:2024/03/20(水) 08:31:18.06 ID:WUcMVMmG.net
深南部っても山自体の難易度はコースによってピンキリだから変に尻込みすることは無いんじゃないか?
あの一帯が敬遠されているのは崩壊した林道を越えないと行けない尾根があったり、場所によっては藪が深かったり、植林帯が多いので標高800~1000m以下がヒルパラダイスだからだよ
目当ての山をピクるだけなら幕営前提で稜線伝いに行けば大抵の山はピクれるよね
営業小屋か幕営かの違いだけで南アルプス本峰群の縦走と大して変わらんよ
そんな訳で、縦走記録待ってるで~

22 :底名無し沼さん:2024/03/21(木) 15:02:32.47 ID:sqjKt2DC.net
鋸岳について書かれたブログ見つけたんだが
山伏岳の記事を最後にもっと高いところに旅立っとる…安全第一やで…

23 :底名無し沼さん:2024/03/21(木) 19:56:53.48 ID:W1pkwm8E.net
なんてブログでしょうか?

24 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 12:31:49.34 ID:179RvGh9.net
ブログもヤマレコ、YAMAPは死んでも残り続けるからな
生きた証ってことかな
フォローしていた人がそうなって血の気引いたよ

25 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 17:20:53.22 ID:QI/qIeus.net
そう考えるとSNSとかに何か残しておくのは必要かもしれんね

26 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 18:34:40.54 ID:x0oe7/AQ.net
深南部員の大きなお友達のみんな調子はどうよ?
前黒法師岳に行ってきたので調査報告します。
結果から言うと、2000m峰はクローズでした。
昨日の雪の影響で積雪1mのヒザ〜腰ラッセル。
明日からの雨でどれだけ溶けるかですね。
いじょ

27 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 19:09:05.64 ID:ImY3CzXt.net
すみません。素人なんで・・・・
>結果から言うと、2000m峰はクローズでした。
クローズって?

28 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 19:13:12.08 ID:hXpw02tZ.net

こいつぶなか?
ヤマップにレポ上がって無いし、諸の沢山じゃないからなりすましだろ(笑)
つーか今でも歩いてる深南部員なんて他にいるのか?

29 :底名無し沼さん:2024/03/22(金) 20:19:30.06 ID:b8L6e9lk.net
ブナ氏なんですね

30 :底名無し沼さん:2024/03/23(土) 05:48:37.33 ID:sV1A36ge.net
ヤマレコにアップしてたからブナ氏だな
前黒でイキんなって覗いたら南尾根だったw
つか、こっちに書いてないでレポの詳細書け

31 :底名無し沼さん:2024/03/23(土) 07:16:49.19 ID:qK2D/UnT.net
南尾根ちゃうやんけ!ただの東尾根や
書いてることが事実なら一般道でも上はズボリ地獄やから4月まで誰も登らねんじゃね?

32 :底名無し沼さん:2024/03/23(土) 09:17:55.53 ID:aViYj1D7.net
こいつこんな構ってちゃんなんだな
ちゅーた君やら出てきて自己顕示欲が満たされなくなりYAMAP止めた小者

33 :底名無し沼さん:2024/03/23(土) 13:55:07.42 ID:4HRGBacw.net
ちゅーた君確実にスキルアップしてるけど、結構危ない山行きが増えてきたような気がするな
いつだかも常念の積雪の一の沢をそのまま詰めたとか…あそこ雪崩の巣じゃなかったかね
今年はおかしな雪の降り方してるからかパンパカスレが賑わってるんで、名を連ねなきゃいいんだが

34 :底名無し沼さん:2024/03/24(日) 10:47:18.38 ID:ZvKPn5ft.net
前黒のレポート見ましたがタイトルは南尾根なのに軌跡は一般道の東尾根じゃないですか
当初は南尾根から下りる予定だったんですか?
JAROのダメダメ三匹じゃないんですから修正願いますよ

35 :底名無し沼さん:2024/03/24(日) 11:08:28.83 ID:jrHq0Li+.net
どうでもいい
ここはすぐに特定の登山者の話をしたがる奴が出るなあ
静岡の山の話をしようぜ

36 :底名無し沼さん:2024/03/24(日) 20:51:56.48 ID:RFXW9IQJ.net
あれ?
自分で見るとしっかり反映されてるんだけど。
おっかしいなー
19日に一般道で登って、22日に南尾根に登りました。
取り付きや尾根の画像、
距離や累計標高で違いを判断してって事で。
あとで詳細も書いときますね。

ちなみに1200mでも北側の吹き溜まりはヒザ下まで雪がありました。
新雪だったので雨ですぐ溶けると思うけど。

37 :底名無し沼さん:2024/03/24(日) 21:51:59.53 ID:ZvKPn5ft.net
おぉすいません見間違いでしたよお疲れ
でも南尾根の記録無いんですけど限定公開ですか?

38 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 08:10:10.59 ID:1vdkUPtQ.net
南尾根の記録見れたぞ
説明もクソも無いからクソの役にも立たんが

39 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 14:54:01.81 ID:MKp6vfGQ.net
南尾根のレコ見たがくっそワロタwww
ヤマップでもバリルートであんな感じなら
そりゃアンチ増える訳だ
真面目な登山家は怒るわな
ワードセンス良いから好きな人はハマる
俺は全力で推すぞwww

40 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 18:27:49.00 ID:U93xqAA+.net
>ここはすぐに特定の登山者の話をしたがる奴が出るなあ
特定サイトの話とかね
そっちでやればいいのに

41 :底名無し沼さん:2024/03/25(月) 19:27:35.51 ID:2UfuysHY.net
どうせ過疎スレだし静岡スレでやって布教させたい
埋もれさせるのは勿体ない
でも自分の事には触れられたくない

キモイ

42 :底名無し沼さん:2024/03/26(火) 03:52:15.25 ID:G0SRr5Ar.net
全然違う話で申し訳ない
今地図見てて震えが来たんだけど静岡市って間の岳あたりまで葵区なの!?
東部民には理解できないよ・・どんだけ・・

43 :底名無し沼さん:2024/03/26(火) 10:59:26.86 ID:Xod7wwOd.net
また1500m以上の山は雪か

44 :底名無し沼さん:2024/03/26(火) 18:18:12.27 ID:+NgoMKT0.net
2000m辺りの山なら雨か霙で雪解けが進んでいるんじゃないか?
・・・そう願いたい 今週で3月も終わりなのに水窪ならともかく、オクシズも雪なんてありえん

45 :底名無し沼さん:2024/03/26(火) 18:49:10.03 ID:G0SRr5Ar.net
七面山のライブカメラを毎朝観察してあの辺を登るタイミングを計ってる

46 :底名無し沼さん:2024/03/26(火) 23:12:08.28 ID:UydM0nlf.net
>3月も終わりなのに水窪ならともかく
いやいやいや、それじゃ予定通りに冬季閉鎖が解除できないじゃないか

47 :底名無し沼さん:2024/03/27(水) 12:47:52.32 ID:JwsEXV3s.net
この陽気だと2000m以上はズボリングフィールドだな
とりあえずGWまでは低山をうろつくことにしよう

48 :底名無し沼さん:2024/03/27(水) 21:05:40.56 ID:1q54mGnC.net
金曜日から20℃超えってのが気になるな
極端に気温上がりすぎだろ
何が気になるって山ビルが…

49 :底名無し沼さん:2024/03/28(木) 07:30:59.65 ID:N/q4oEC8.net
それについては腹を括れ
なんだかんだと来週はもう4月・・・「奴ら」の季節だ

50 :底名無し沼さん:2024/03/28(木) 12:28:04.27 ID:MzNFLCA/.net
雲見海岸から高通山ってルートに興味津々
めちゃ海の景色が良さそうだなー

51 :底名無し沼さん:2024/03/28(木) 19:43:50.57 ID:9d4PItAF.net
よくドライブ行くけど雲見あたりは景色めっちゃいいよ!
どうせなら民宿泊まって魚と温泉も堪能して
松崎から仁科峠もすぐだから伊豆山稜線楽しむのも良し
風が穏やかなら海岸線を歩いても良し
静岡は絶景だらけだね

52 :底名無し沼さん:2024/03/28(木) 23:31:14.30 ID:MzNFLCA/.net
伊豆エリアって微妙に遠いし、移動に時間掛かる印象だけど、確かに一泊2日で行くとけっこうのんびり贅沢に過ごせそうですねー
宿を組み合わせるって発想が無かった、ちょっと調べてみるか

53 :底名無し沼さん:2024/03/29(金) 10:14:37.97 ID:gG0PCnW5.net
県道223を通れば早いんじゃね? しらんけど

54 :底名無し沼さん:2024/03/29(金) 10:29:20.05 ID:cU3Oz2Eh.net
天城300ミリ・・

55 :底名無し沼さん:2024/03/29(金) 18:56:25.42 ID:QGm2sDKn.net
明日達磨山行こうと思うんだが登山道は無事かね

56 :底名無し沼さん:2024/03/29(金) 21:13:48.40 ID:cU3Oz2Eh.net
あそこはしっかりした階段の道だから他よりは良いんじゃないかな
風が強いかもしれないので気を付けていってらっしゃい

57 :底名無し沼さん:2024/03/30(土) 18:21:19.08 ID:llU5/I0G.net
どこから歩くのかは知らんが、レストハウスに車を停めるつもりなら8時じゃ厳しいかもね。
戸田峠でも10時前かも。

58 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 07:25:56.02 ID:zE8hlK4Y.net
バイカーも多いからできれば余裕をもって早朝に停めたほうが良いかもね
達磨山レストハウス→6時くらい 山稜線や猫越岳行くなら仁科峠→7時くらい
お昼に戻ってきて温泉入って帰宅でちょうど良い感じ

>>50
もじゃまるの最新動画がちょうどそこだったので見てたら
高通山の登山口が通行止めになっていて別な所から入ってたようだった

59 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 07:53:48.81 ID:zE8hlK4Y.net
県外の話で申し訳ない
昨日は天気に恵まれたおかげで七面山に行ってこれたよ
参道は大変整備されて感謝だけどここは正直一度でいいかな?
喜望峰から深南部活動を監視する業務を終えて沼津でメシ食って帰宅
あそこまでしっかりと南ア(の頭)を見たのは大きな成果だった
GWには安倍奥へ進めるかな?4月は愛鷹にたくさん登りたい

60 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 08:02:09.01 ID:3b3T5xW9.net
七面山一度登ったが、もう一度行って宿坊に泊まりたい。

61 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 11:12:58.03 ID:K2afstVG.net
今頃皆さんは山に登ってんだろな、と思いながら家族サービスで浜松の動物園の前で大渋滞にハマってるわトホホ
20度超えとか4月なのに5月なみの暑さだな
深南部とか阿部奥はヤマビル活動してるのか?
行った方は報告頼むよ

七面山とか身延山はほぼ静岡県と認識してる

62 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 12:20:06.25 ID:h/6wqKU0.net
>>58
雲見オートキャンプ場からのルートが使えるのかはっきりしないんですよね
最新のヤマレコとか見ると普通に通ってるけど…

松崎町のページに「頂上から波勝崎方面は通行止め」とあるけど、2022年4月から更新されてないので…

63 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 16:06:54.12 ID:3b3T5xW9.net
>>62

クリーンピア松崎から高通山へ登ったがそのルートは何も制限なく登れた。
だが山頂からキャンプ場方面は通行止めの標識があったので行くのは止めた。

https://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/docs/2018041300018/file_contents/mapR5_4.pdf

64 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 16:08:12.94 ID:3b3T5xW9.net
去年の今頃の話です。

65 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 17:33:58.37 ID:bztNkmFz.net
雲見遠すぎ問題
長野行くより遠い
1回行ったからもういいや

66 :底名無し沼さん:2024/03/31(日) 21:59:58.77 ID:Ji9jmviH.net
>>59
南アを外からみるなら、静岡じゃないけど、櫛形山からすごかったよ。

雲見キャンプ場からの稜線へのルートは通行止めだった。去年の話。

67 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 07:23:09.19 ID:8kVufxLi.net
県外じゃなくて静岡の中で紹介して

68 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 08:15:33.36 ID:fmYCYK5c.net
雲見海岸の烏帽子山は眺めすごく良かった。
展望台はものすごい高度感。

69 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 13:09:34.66 ID:lUotwxks.net
浜松の人ってどの辺登るん?

70 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 16:35:32.81 ID:hkbfzwCZ.net
ただ竜頭山を登って下りて繰り返して鍛練するよ

71 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 18:05:55.77 ID:bI3R0n6T.net
低山なら浜名湖周辺の山や天竜や奥三河
湖西アルプスや三ツ瀬明神山とか
高い山なら北南中央アルプスに行ってしまうからそこらへんは関東関西の人と同じ

72 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 18:08:36.67 ID:bI3R0n6T.net
南アルプスは椹島あたりから登るなら多少は近いけど道路が悪いからあまり地の利があるような気はしない

73 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 18:55:36.78 ID:B4cAWYmv.net
椹島まで気軽に行けるなら一度は登ってみたい
ゲロゲロに酔うとかそもそもまず宿泊が争奪戦なんじゃないのかとか
色々とハードルが高すぎてとても県内とは思えない

74 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 19:19:37.02 ID:9AL0xHMJ.net
椹島まで行ければテン泊で荒川赤石縦走できるのにな

75 :底名無し沼さん:2024/04/01(月) 19:50:31.12 ID:bI3R0n6T.net
浜松から八ヶ岳だとむしろ東京人の方が行きやすいのではないかと思う

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200