2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【狷介孤高】 静岡県の山々を語ろう 【恐悦至極】

1 :底名無し沼さん:2024/03/13(水) 09:04:44.39 ID:DFVYs+Rm.net
市街の公園から富士山を眺めながら南アルプスに繋がる静岡県は登山のパラダイス。
さぁ、海抜ゼロメートルから3000メートル級まで歩き通そう。

静岡県 山のグレーディング
http://www.pref.shizuoka.jp/bunka/bk-210/shisetu/yamagrading.html

静岡県警察 山岳情報
http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/sangaku/index.html

77 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 10:45:10.32 ID:j9Glx4A3.net
山の話では西部は涙目
中部東部伊豆に勝てない

78 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 18:37:57.33 ID:dOEOGcYj.net
何度も語られたと思ったんだが、まだそんな事言ってる人がいるの?
どこそこの山の方が良いなんて全部個人の主観だろうに
自分が良いと思った山が良いんだよ
他者の評価でその山の良しあしを判断するなんて初心者だけだぞ

79 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:13:43.83 ID:sYPu2Rm1.net
中部=南アルプスほぼ全域
東部=富士山
伊豆=伊豆半島
西部=深南部

たしかに西部だけ異質だな
ミーハーを寄せ付けないというか、女受け最悪というか、全身ワークマンのヒゲの玄人しかいないような印象

80 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:20:43.67 ID:FFUDOOno.net
山事情でなら遠州と三河は同じようなもんだよ

81 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:26:58.23 ID:KZ1bFd3P.net
深南部って西部なのかなぁ
水窪のあたりって言葉も違うしなんとも異質

82 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:31:51.92 ID:FFUDOOno.net
大井川から西が西部でいいんか?

83 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:41:43.64 ID:1ILCPKkH.net
>>76
>浜松市内の水窪ダムの先のゲート(深南部)まで3時間
全国2位の面積なんだから仕方ないよ。

84 :底名無し沼さん:2024/04/02(火) 19:47:44.55 ID:1ILCPKkH.net
>>61
>家族サービスで浜松の動物園
冬季閉鎖解除されたから、竜頭あたり連れてったら? 小さい子供連れとかも見かけるよ。
天気がよければ、伊豆半島も紀伊半島も見えるしね。
山に行きたがるパパへの理解も深まることでしょう。

85 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 05:48:31.71 ID:mMDQiWwo.net
パパと出かけてくれる時期は富士登山シーズンより短いで
気づいたら厳冬期や・・

86 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 07:31:19.39 ID:l0ddRShi.net
深南部だって言っていれば玄人っぽい風潮

87 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 10:48:30.91 ID:U0UmM13+.net
それな
所詮2000mあるかないかの低山なのに、深南部が好きですとか言うと玄人っぽく見える不思議

88 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 11:08:52.36 ID:s49dadVO.net
要は静岡という僻地に住んでるということだよね。不幸なことだ。無能だ。

89 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 11:36:38.73 ID:PpOvKlBG.net
南アルプスの3000m峰はビギナーに薦めれるが
深南部をビギナーや中級者には推薦出来ないんだから玄人や熟達者の印象は間違ってない
安易に中途半端な経験者が入って遭難させない為にも危険な印象は付けるべき

90 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 11:36:50.41 ID:U0UmM13+.net
南北中央アルプスに接している長野県民が思わず失笑

91 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 11:39:27.44 ID:s49dadVO.net
というか、静岡県の人は南部が近いから、そこしか行けないだけ。南アルプスは
東京の人。

92 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 12:13:16.80 ID:n28R27jZ.net
深南部って猟銃立て籠もり事件とかゆるキャン3期とかのイメージ

93 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 13:13:36.84 ID:U0UmM13+.net
>>92
年が分かるぞ(笑)
このスレ見てる半数以上は何のことか知らんだろ

94 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 14:36:55.13 ID:gEaBltru.net
まさかりかついだ〜♪

95 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 15:47:36.31 ID:HclHKlWq.net
私は産まれていなかったけれど
寸又峡の山を歩いて温泉入って帰ってすれば嫌でも知る事になったけどね
その後、それを知った事で旭町のみ◯くす跡地ってここか〜とか

96 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 16:11:08.57 ID:hQk+03hg.net
大無間山登ったことある人とかいる?時期としてはやっぱりゴールデンウィークあたり?

97 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 17:07:16.69 ID:1eCVkzof.net
>>96
今年は大丈夫かも知れんが1800m越えたあたりで残雪がうるさくなる。通年なら梅雨前の日が長い時期に日帰りがベスト。鋸歯は通過出来ないので明神橋から小無間山に突き上げる急登尾根をこなす。

98 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 17:14:55.13 ID:1eCVkzof.net
そろそろアカヤシオの時期なので情報提供。ウッドハウスおろくぼの先に通行止めの鎖が有りましたが綺麗なゲートに変わっており開閉可能です。落石は有りますが大札山の肩までは自己責任で通行可能です。

99 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 20:08:33.05 ID:Ycrnu0Wn.net
静岡県の人って日中なにしてんの?たにし釣り?

100 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 20:55:29.46 ID:kp/uszxU.net
川勝、こんなところでレスしてんなよ

101 :底名無し沼さん:2024/04/03(水) 21:25:37.34 ID:Cx4jBGC0.net
>>98
そういう情報はいい有能だ
大札山の肩まで入れるなら、京丸山くらいまでは日帰り圏内だな

102 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 02:38:35.75 ID:XK2Gc/8S.net
>>97
ありがとう・・って日帰り!?やはり猛者しかおらんな・・

103 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 08:09:51.39 ID:Ceat0+hN.net
>>97
今年もホーキ薙の治山工事があると思うのだが、まだ着工していないのかな?
工事が始まればまた形ばかりの通行止め看板が出されるかもしれんね・・
どっちにしてもあの林道は尾呂窪の簡易水道の水源があるからガードマン以外は完全な通行止め処置が出来ないから、落石押出さえなければ山犬段まで行けるんだよな
実際、分かってる連中は行ってるわけで

104 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 09:49:21.29 ID:/rylimvc.net
いつだかおろくぼから山犬段まで登山者向けのバス運行するみたいの見た気がする
寸又峡へ沢口山経由で行くのを推測
まさか黒法師岳からの周回を想定してはいないと思うが

105 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 11:43:13.63 ID:7g63FejE.net
寸又峡は温泉街で観光地だからインフラが整ってるよな
それに比べて水窪の奥地感ときたら
水窪ダムの周回散策コースとか吊り橋かけて恋人の聖地まがいとか温泉掘るとか
何か無いのかよ

106 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 13:01:05.63 ID:Ceat0+hN.net
>>104
山犬段までの送迎バスは実証実験らしいし、観光協会のHPには今年の予定が無いから採算ベースに乗らなかったんだろうね
アカシロヤシオの季節になったんだから、ヒルの出ない山犬段なら秋より人が来そうな気もするよ
>>105
そもそも水窪側の登山口は集落から大分離れているからね・・
昔あった集落は湖底に眠ってるし、秘境というより僻地と呼ぶべきだろう

107 :底名無し沼さん:2024/04/04(木) 15:22:11.43 ID:rHVgmMES.net
アカヤシオならログペンションシンフォニーから岩岳山も有名よね。遠州七不思議の京丸ボタンの伝説はかつてのアカヤシオ群落じゃないかと思ってる。

108 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 10:02:52.39 ID:3MUdi800.net
静岡の山の動画はJUNさんとゆーたろさんを参考にしてる

109 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 13:10:29.93 ID:RZF5qm3a.net
ゆーたろはリストカット画像がトラウマレベル。

110 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 13:50:20.94 ID:3MUdi800.net
えっなんやそれこわい

111 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 15:45:32.83 ID:2cskAHAn.net
確かにね
111ゲットなら心願成就ッ!てあッ!

112 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 17:03:31.27 ID:T+yW/gAn.net
田舎の闇

113 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:29:13.59 ID:njWO/qFN.net
アフコロ銘柄だと思う
ガッカリはしないやろ

114 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:34:30.10 ID:dCKRMapa.net
必死で叩いてた
なんかぞわぞわするんだよね関係絶つって
横領してるようなもん

115 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:57:05.16 ID:APLvmGPQ.net
2週間じゃ足りん
コロナはどこも一緒やな

116 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 19:58:58.32 ID:xz8k8mXW.net
>>105
吊橋なら、ダムの上流に麻布用が・・・

117 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:05:03.35 ID:5MQDurPQ.net
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!

118 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:07:12.06 ID:xz8k8mXW.net
>>106
>昔あった集落は湖底に眠ってるし、
どのへんだろう。
渇水だった時、小島と陸続きになってて、橋とかベンチみたいなのが見えたときがあった。

119 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 20:13:04.77 ID:5MQDurPQ.net
>>72
それは仕方がないよね?ね?

120 :底名無し沼さん:2024/04/05(金) 21:01:24.33 ID:8TQwdQMx.net
何を評価するものだから
叩く奴が更に親米保守とか頭がでかい
無理してもらいたいわ
そらモリカケと変わらんのよ

121 :底名無し沼さん:2024/04/06(土) 07:33:45.28 ID:7cmbvW1g.net
>>116
あのボロ吊橋じゃなぁ・・
大事なのは吊橋の先に何があるか、若しくは周回する道があるか、だからね
寸又峡にも昭和後期まで中飛竜橋っていう無想に匹敵する吊橋あって、恒一氏が観光の為に残したいって言っていたんだが、橋の向こう側が獣道レベルの作業歩道でしかなかったから諦めたんだよ
あの橋を架け替えて、その先に道があったら結構な呼び水になると期待したんだが

122 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 21:18:46.49 ID:OZSsyh9E.net
通信4〜8年で卒業できるかどうか
地の果てまで追ってやんの?

123 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 21:42:13.82 ID:pSjI97O/.net
自分は楽しいけどね
数少ないオリまで迫るアホが出なくなってなくてそう

124 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:06:39.59 ID:LnQnD29C.net
毎年正月はパリダカ楽しみにしてるのは一般人の行動やな
むしろやってるんだが
数秒後だからな

125 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:19:06.38 ID:74fWoCLv.net
チケ流で3000円だったんだな

126 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:24:47.41 ID:oa+6prm+.net
圧巻❗キリン200頭大行進❗
などなど✨

127 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:38:51.47 ID:aItWtXxR.net
なに言ってるのか意味わからん

128 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:50:33.22 ID:CoLLyjCt.net
もう一度寝るわ
投資スタイルなんてないやつの方が全体として

129 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 22:55:31.82 ID:VfmHZsdn.net
SNSで写真集まで出してるのにね
あと業者のできるできる詐欺はまんま普段やってる訳で確かに屁はでるんだが
ペットボトルとかもフリードリンクなってるだろ

130 :底名無し沼さん:2024/04/07(日) 23:02:45.89 ID:YcCkZDQE.net
明日も下げてるな
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★40
粘着アンチ報告・通報スレ
焼くならマグカップも

131 :底名無し沼さん:2024/04/09(火) 12:51:28.15 ID:1sbN9z3g.net
栗代の沢で元気なヤマビルに出会いました
人懐っこくてしきりに張り付いてきますね
沢口山の方でもグループの方が出会ったので、いよいよ元気な姿を見られる季節になりました

132 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 01:56:25.75 ID:AJcBD9j+.net
5月なみの高温と雨の多さ
まだ少ないとは思うがもうヒルが出たのか
だからといって高山はまだ雪なんだよなー

133 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 07:12:31.53 ID:CbpG/gGc.net
出たっていいじゃないか
それで山の楽しさ放棄とか滑稽

134 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 07:27:50.71 ID:PSgfLLBn.net
そこまで言ってへんやろ

135 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 11:49:16.64 ID:AJcBD9j+.net
>>133
ヒルも雪も嫌いだが
君と一緒でヤマビルが出ても梅雨入り前までは登るし積雪期も残雪期も登ってる
言葉足らずですまんな

136 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 15:16:33.00 ID:7dpUyern.net
熱くなるなやw

137 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 15:47:18.59 ID:/2IXFRKI.net
毛無山はやはり初心者1年生には難しいかね?
今のところ体力的にクリアできてるのは位牌岳塔ノ岳沼津アルプスくらいです

138 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 17:36:18.02 ID:GyCjxPkD.net
それなら楽勝
ただ頂上近くまでほとんど眺望がなかった記憶

139 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 22:40:59.13 ID:SCY6kCxh.net
>>4
これは結構当たっているんじゃないかな

140 :底名無し沼さん:2024/04/10(水) 22:51:01.03 ID:FJmnmf7c.net
>>137
初心者なら隣の竜ヶ岳がとてもおすすめ
ハイキングな感じで登れるし道中も見晴し良いし山頂からの景色もとても良い
ただ日差しが強いと暑い

141 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 03:49:42.04 ID:xsjoWO/v.net
>>138
南アルプス展望台というのに魅かれて
けっこうな急登だという話なのでビビってますが体力のある今のうちにと
今週末に行ってみようと思いますありがとうございます
>>140
竜ヶ岳、先週家族で登ってきましたが
本当に足場よし眺望よしの優しい山でした

山伏、大谷嶺なども雨量が酷くなる前に・・と焦ってしまう
今年のうちに大無間はたどり着けそうにないかも

142 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 08:06:49.03 ID:FvCbb9Ug.net
>>141
山は逃げないけど体力は落ちる一方だから、登ろうと思ったときに登っておいた方がいいよ
大無間の登山口はてしゃまんくが便利だったけど、今は登山者の駐車は駄目みたいだから気を付けてな
どこから登っても長い&悪い場所があるけど、1泊覚悟で悪場無しのロングなら千頭ダムからが良いと思うよ
おいらも近々行ってくるよ

143 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 11:42:07.99 ID:0u4V/7XF.net
水場がない山に初心者を誘導するのは悪意を感じるな
ブナ沢のコルだって出てない時がある

144 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 11:43:59.43 ID:0u4V/7XF.net
山中幕営の場合ね
大無間山だったら体力付けて早朝発の日帰りの方がリスク少ないんじゃないの?明神谷からさ

145 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 13:05:01.30 ID:sKT5+boW.net
南アルプスは毛無山より竜ヶ岳の方が綺麗に見えるんだよね。

146 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 13:42:43.52 ID:x24yqXea.net
大無間なんてとっても大変なだけで散々な山よりもっと楽しい山がたくさんあるだろ

147 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 13:58:20.50 ID:s0kj/rd7.net
>>141
竜ヶ岳ってもうキャンプ場の登山者用駐車場、使えるんだっけ?

148 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 19:07:04.87 ID:r4883Bnh.net
わざわざ展望が無くて人もいない大無間より
同じような距離と標高差の甲斐駒ヶ岳の方が絶景見れて人も多くて山小屋もあって安心だろ
というか初心者ならまずは八ヶ岳か

149 :底名無し沼さん:2024/04/11(木) 19:24:36.73 ID:dLR+SKNp.net
でもそれ
つまんないでしょう?

150 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 05:04:25.67 ID:KkIEs1cC.net
みんな今年は富士山と畑薙からの南アは予定してる?山小屋予約するの?
自分ごときは南アなぞ恐れ多いが富士山は一度は登ってみたいので
GWまでトレーニング山で訓練しての様子見にしようかなと思ってる
八ヶ岳は桜平の駐車場争奪戦に勝利出来る気がしない

151 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 09:50:58.98 ID:uYNLK1kf.net
茅野駅から歩け!

152 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 16:32:19.50 ID:jnozTdKC.net
ここで県外の山が出てくるのがなぁ
やっぱり静岡は山岳県じゃないのを実感するわ

153 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 16:42:21.51 ID:y2wFEsaa.net
静岡県は山が多いけど登山道が整備されているところが少ないんだよね
観光するところが多いから長野県のようには登山観光するのには力を入れていないというか

154 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 18:19:02.23 ID:KkIEs1cC.net
帰宅してYouTube見てたら
葵区のヒノキの山林を県が丸ハゲにしたってニュースやってた
所有者との認識の食い違いなのか知らんが

山伏は百畳平からはイージーだと聞きましたが
そこまで行くくらいなら梅ヶ島から頑張ったほうが運転が楽そう
あとはルートがわかりやすいとありがたいんだけど

155 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 22:15:48.00 ID:xLz1kXiZ.net
整備されている山が良い山って物差しがそもそもどうなんだろうな

156 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 22:22:34.06 ID:xJUvp+/Q.net
>>149
楽しいつまんないなんて人それぞれ
人にやることに勝手につまんないなんて決めつけるのはアホのする事

157 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 22:28:27.09 ID:xJUvp+/Q.net
>>154
地主さんは無茶言う人じゃ無いけど
今回のことは県農林事務所と森林組合とのコミュニケーション不足が原因じゃないかな

158 :底名無し沼さん:2024/04/12(金) 23:15:53.59 ID:v26n/c8s.net
ライト層と自称玄人層は山に求めているものが違うからなあ
どれだけヤブの中を突き進んでいくかが楽しいと感じる人もいるだろうし

159 :底名無し沼さん:2024/04/13(土) 06:06:54.06 ID:0A6/1GKt.net
低山トレーニングは距離と時間を意識してる
3000m級と同じ条件の10時間〜12時間とか20km以上になるように、低山と低山を無理矢理くっつけてロングにする
同じ山をひたすら往復もやったが萎える

160 :底名無し沼さん:2024/04/13(土) 10:38:51.30 ID:XGhGMgPS.net
>>158
素人玄人の括りに限らず、山に求める物なんて人によりけりだろ
そう言ってる君の方が「自分はその他大勢とは求めてるものが違うんだ」と自分を特別視してる風に聞こえるぞ
自称玄人なんて言葉が出る時点で目線がお高いな(笑)

161 :底名無し沼さん:2024/04/13(土) 11:03:17.98 ID:6Q2pvtkQ.net
どうせ痛い人らだしまぁ

162 :底名無し沼さん:2024/04/15(月) 10:55:27.45 ID:IrEMv81T.net
東部のワイ、日曜日は安部奥へ潜入
土曜に賑やかな表丹沢登ってたんだが
もうなんていうかこっちはガチで熊出そうでビビる
こないだ登った七面山の向こう側ってことで八紘嶺をチョイスしたんよ
次は山伏かな、梅ケ島の温泉も良いね

163 :底名無し沼さん:2024/04/15(月) 19:16:55.81 ID:yLTMJPN6.net
先に十枚山やろ

164 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 12:25:44.97 ID:3qcA0dLL.net
せやな

165 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 18:53:02.22 ID:n5gz6Wci.net
高ドッキョウもいいぞ

166 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 19:30:53.83 ID:JpyG1Ptf.net
>>159
15キロでもうヘロッヘロになる。永遠に南アには行けんな

167 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 19:47:38.42 ID:FZ+Ivk3z.net
山中の距離ってどうやって測る? 平面地図よりは距離あるわけだよね・・・

168 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 19:56:57.96 ID:a/QDnm69.net
山と高原地図に距離が乗っているよ

169 :底名無し沼さん:2024/04/16(火) 22:35:00.91 ID:JZd5eWte.net
>>166
低山と高山ではアドレナリンや心構えが変わるから比較は出来ないが
持久力とメンタルは必須
まずはランニングで10kmをダラダラ走りな
1時間切れれば甲斐駒も農鳥も余裕でクリア出来る・・・はず

170 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 04:42:16.28 ID:JwD21XCu.net
今回初めて安倍奥に登ってみて思ったんだけど
天城や愛鷹とはもうまったく別の山深い地域特有の怖さと
無数の山々の景観に妙なときめきを覚えたよw
安倍奥や井川周辺の景色は大好きでよくドライブでは訪れていたけど
この地域の山にハマったら抜け出せないのがわかる気がする
ここはある程度経験積んでから挑戦すべきだと思った

171 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 06:28:16.07 ID:mCJnncd4.net
>>170
沼にハマってしまったか

172 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 07:36:00.31 ID:o4UpZEEa.net
>>170
行き慣れた山とはガラリと変わった山を歩くのが楽しいのよ
その山域をちょいちょい歩かないと経験値にはならんで
「一度の山歩きで絶対ピクるマン」じゃなくてもえーねん

173 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 18:11:47.47 ID:JwD21XCu.net
>>172
うーむ、いいこと言うなw

174 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 18:32:00.28 ID:mCJnncd4.net
みんな初心者にはすごく優しいね
うちの会社に新入社員が数人きたけど
みんな競うように教えてるのと同じで
ホッコリするわ

175 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 18:55:55.84 ID:o4UpZEEa.net
そうしておいて、育成失敗してイキり出したら始末するのが静岡岳人のルーチンです

176 :底名無し沼さん:2024/04/17(水) 19:10:46.40 ID:/ChrVMW/.net
ただの山歩きに経験とか難易度とか大袈裟だなと
マラソンのタイムとかクライミングのグレードとかと違うしそれがいいのに

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200