2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人がチップを理解する

1 :異邦人さん:2017/12/14(木) 08:34:43.32 ID:d9BnZ2v9.net
サービスに対しチップが必要だということはなんとなく理解していても
どこまでがサービスなのかが理解できていない海外旅行初心者が情報交換するスレです。

2 :異邦人さん:2017/12/14(木) 08:36:15.88 ID:3x29hw2N.net
ファストフードはチップ不要らしいが、奥から自分のために商品を持ってきてトレーに載せてくれるのはサービスじゃないのは何故?

3 :異邦人さん:2017/12/14(木) 09:10:25.44 ID:RVQlrfJB.net
カウンターを挟んでるからじゃないの

4 :異邦人さん:2017/12/14(木) 09:16:21.65 ID:eXpYIqPe.net
チップはあげたいと思えばあげて、あげたくないと思えばあげない
チップ制度は勝手に作り上げたもの
ケチな欧米人観光客なんか一切チップあげてないしな
裕福気取りたければすべてにあげたら
チップもらおうとする輩はだいたい金持っている
なぜさらにチップをあげなければならないのか
俺は海辺で遊んでいるカンボジアの子供たちとその家族にチップと言うより、お菓子をたくさんあげた

5 :異邦人さん:2017/12/14(木) 12:22:05.52 ID:nXSs3XsQ.net
海外行っても飲食店とか入ったことないからな
チップが必要なのかどうなのかさえも分からんw

6 :異邦人さん:2017/12/14(木) 12:30:51.50 ID:2JFl3ajY.net
>>5
海外で自炊してるのか?

7 :異邦人さん:2017/12/14(木) 14:05:04.55 ID:kOAMWCQb.net
>>5
売店でサンドイッチとコーラ
スーパーで惣菜とビール
料理店は入ってみないと何があるかわからないから怖くて入れない
売店だと食べ物が見えるから安心して買える

8 :異邦人さん:2017/12/14(木) 14:15:39.76 ID:2JFl3ajY.net
>>7
売店の店員が会計(サービス)をしてくれているのでは?
スーパーの店員が商品を陳列(サービス)してくれているのでは?

9 :異邦人さん:2017/12/14(木) 16:40:41.89 ID:CZ1hHKwj.net
香典みたいな物と思えばいい

10 :異邦人さん:2017/12/14(木) 19:42:22.72 ID:K0+wxfh7.net
庶民向けの安い店でも必要なの?

11 :異邦人さん:2017/12/14(木) 20:12:41.28 ID:HBp7Nz3+.net
チップってアメリカだけの特殊な習慣なんじゃないの。

12 :異邦人さん:2017/12/14(木) 21:38:46.72 ID:3x29hw2N.net
でもアメリカ抜きでは考えられないだろ

13 :異邦人さん:2017/12/14(木) 22:41:14.69 ID:a8VWg/gl.net
チビがチップ⁇

14 :異邦人さん:2017/12/15(金) 11:09:45.88 ID:Wa1SiCmg.net
誰も理解してない❓

15 :異邦人さん:2017/12/15(金) 22:54:34.54 ID:g7slnjHk.net
メニューの最後に、
チップのこと書いてあるよね
もしくは請求書に

16 :異邦人さん:2017/12/16(土) 06:31:49.57 ID:MM3hdhK0.net
>>15
タクシー乗車時にも書いてある?

17 :異邦人さん:2017/12/16(土) 13:13:56.87 ID:XVR5e3s8.net
タクシーチップは
荷物を運ばせたら発生するんだっけ
自分で出そうとすると嫌がられる感じ

18 :異邦人さん:2017/12/16(土) 17:21:19.44 ID:146QJsgo.net
警察署が手配してくれたタクシーは料金オーバーしてもまけてくれたよ
あまりに気の毒だと思われたのかw

19 :異邦人さん:2017/12/16(土) 17:24:22.48 ID:0nLwtxjk.net
>>17
そうなんだ、なんか乗せてもらうの悪いから自分でやってチップも払ってたわ

20 :異邦人さん:2017/12/16(土) 22:10:33.98 ID:XVR5e3s8.net
>>19
ええ人やw

21 :異邦人さん:2017/12/16(土) 22:56:19.11 ID:Js8cYx9h.net
わかるわかる
トランク使うと別料金かかる国もあるけど面倒だから座席に持ち込んじゃうわ
金額云々より後でゴタつくのが嫌なんで

22 :異邦人さん:2017/12/17(日) 08:37:37.05 ID:BvDlr18B.net
チップくらいスマートに払おうよ
飛行機に乗って海外行くくらいの金あるんだから
端数切り上げたり、10〜20%上乗せして、サンキュー、これでいいじゃん

23 :異邦人さん:2017/12/17(日) 09:37:34.10 ID:76xwu1+I.net
>>22
禿同

24 :異邦人さん:2017/12/17(日) 10:02:15.01 ID:kxutDA+E.net
>>22
お前は海外のコンビニでもチップ払うのか?

25 :異邦人さん:2017/12/17(日) 13:22:50.88 ID:n9TlS5rE.net
昔は22みたいにスマート気取ってチップばら撒いてたが
おまえは日本人なんだから沢山カネを払うのが当たり前だと面と向かって言われてキレたのを機に
今は現地の人に倣って相場しか払わんようになった
北米とリゾート以外では基本的にチップは払わん

26 :異邦人さん:2017/12/17(日) 16:33:12.78 ID:TnGWOr6A.net
いくらお金を持っていても得られるものが同じなら安い方がいいって
金持っているヤツが言ってた

27 :異邦人さん:2017/12/17(日) 21:46:39.97 ID:ky+8xfeW.net
>>22
こういう考えの奴が孤食を駄目にする

28 :異邦人さん:2017/12/18(月) 05:59:50.13 ID:SPdnVAb8.net
ある旅行同人誌で
「日本人はガイドブックに相場より低い値(10〜15%)しか書いてないから
その通りに払っていて嫌われる。
そういうことやってると日本人に対する印象やサービスも悪くなるのに・・」
って書かれてた。日本人がやってるアメリカ現地の旅行業者の話。

29 :異邦人さん:2017/12/18(月) 08:55:48.29 ID:tOqPkT8u.net
金が欲しいなら欲しいだけ料金に組み込んでおけばいいのにな

30 :異邦人さん:2017/12/18(月) 09:44:59.43 ID:wkhktOmh.net
そりゃ日本人客は金払いがイーネ!と思われた方が現地会社は得するからなw
アメリカでは15%は最低限で、10%は不満を評してる額ではあるが
現地のやつもその程度しか払ってねえのいっぱいいる

31 :異邦人さん:2017/12/18(月) 19:24:02.71 ID:Boemr6KM.net
仮に日本にチップ文化があったとして、外国人がチップ払ってくれないとサービス提供側の日本人がボヤけば
他の日本人がお前のサービスに問題があるんだろwって叩いてそう

32 :異邦人さん:2017/12/18(月) 22:20:57.43 ID:c5j4kIf7.net
日本人らしいな

33 :異邦人さん:2017/12/19(火) 07:54:36.49 ID:A3p8wsGU.net
お通しやテーブルチャージが理解できない外国人は多い、と聞くけどね

34 :異邦人さん:2017/12/19(火) 08:09:09.78 ID:OWHXmyjX.net
>>33
俺も「お通し」は理解できん

35 :異邦人さん:2017/12/20(水) 09:14:45.81 ID:VUJy27X8.net
結局、どんなときにチップを払えばいいのか誰も分かってないってことか

36 :異邦人さん:2017/12/20(水) 11:15:09.65 ID:4IiUEEXv.net
請求書に書いてあるじゃん

37 :異邦人さん:2017/12/20(水) 15:50:14.81 ID:bSMMZgfz.net
>>36
ホテルで荷物を運んでくれる人からの請求書?

総レス数 96
21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200