2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バルト3国】エストニア・ラトビア・リトアニア Part6

1 :おれ:2019/05/19(日) 14:22:37.00 ID:UincKEB7.net
何者かが削除したようなので・・・

2 :異邦人さん:2019/05/19(日) 14:22:52.63 .net
ヘルシンキのトラム終点周辺はロシアっぽい、って続きはないのかな。
タリンのロシア建築とかも。

3 :アイコン:2019/05/20(月) 00:48:53.89 ID:n8kV3pwM.net
3ゲット
これで消えるみたいだな

4 :異邦人さん:2019/05/20(月) 03:29:32.48 ID:xptz9a4Q.net
4げt

5 :異邦人さん:2019/05/20(月) 18:50:00.69 ID:4EuQhku6.net
5いただ金閣寺

6 :異邦人さん:2019/05/20(月) 22:19:38.42 ID:xptz9a4Q.net
十字架の丘ってリガから行った方が近いのかな?
ヴィリニュスから3,4時間かかったような国がある。

7 :異邦人さん:2019/05/21(火) 07:20:13.58 ID:iixbpHxk.net
>>6
日本語でおk

8 :異邦人さん:2019/05/21(火) 11:55:36.91 ID:3bT3N1YU.net
バルト3国は北から南へ行くほど人々が冷たくなってくるように感じる。
タリンなんて北欧4カ国並みに優しいのに。

9 :キリン:2019/05/21(火) 11:59:07.82 ID:UMYw1x47.net
マップでみるとシャウレイから近い!
リガ〜シャウレイをバスが循環してるぽいな
ドンマイで下車、周辺には何にもない

10 :異邦人さん:2019/05/21(火) 21:30:15.56 ID:eSHdypIo.net
今年のお盆休みに行きます。
聖母昇天祭の日にビリニュスにいることになります。
祝日に当たると何かと残念なイメージですが、
逆にその日ならではの何かはあるでしょうか。

11 :異邦人さん:2019/05/22(水) 01:59:05.35 ID:9aXbrU2Y.net
人が多くて混んでるだけ。
でも、その分店は開いてると思う。

12 :異邦人さん:2019/05/25(土) 01:33:49.16 ID:ZJ1PePRe.net
タリン旧市街でロシアの影響が見れる場所ってどこ?

13 :異邦人さん:2019/05/25(土) 03:15:10.12 ID:gQUybiIp.net
タリンは北欧系しかないと思う

14 :異邦人さん:2019/05/27(月) 02:22:11.52 ID:HpDVW/5w.net
タリンとヘルシンキはロシアの影響大・・・
と書いてた奴がいたやんけ
どこか聞いたら逃げちゃったけど

15 :異邦人さん:2019/05/27(月) 03:09:48.05 ID:qkG0SZtW.net
旧市街のセーターの壁のニット売りのおばさん達みんなロシアから出稼ぎしにきてた

16 :異邦人さん:2019/05/29(水) 00:28:44.79 ID:c2YrpSKs.net
レストラン、土産屋等で多くのロシア人が働いてるのは知ってる。
話は違う。

17 :異邦人さん:2019/05/29(水) 00:32:38.36 ID:c2YrpSKs.net
ことの起こりは「旧市街でロシアの影響を受けた建築は数少ない」(アタリマエだ)
ってレスだったのに、「お前は観光地しか行ってないからだ」とか的外れな方向に
なったんよ。

18 :異邦人さん:2019/05/29(水) 21:36:12.82 ID:MrTlsOAU.net
>>6
旅程によるはず。
たとえばリガから南下してシャウレイ経由でビリニュスに向かうなら容易。
いずれの区間も直行のバスがあるため。

逆にビリニュスから北上してリガに向かうのであればちょっと面倒。

なぜかというと、シャウレイ〜リガに行くバスは逆のリガ〜シャウレイと違って、グラナダからのバスに途中から乗り込むことになるから(はず)
席の確保が怪しくかつバス自体も小さいらしく、出来たら避けたほうが良いという情報を自分は得た。
今はもしかしたら変わってるかもしれんけど。

同じ理由でリガからシャウレイを往復するより、ビリニュスからシャウレイを往復するほうが楽。この場合は鉄道が使えるのも大きい。

19 :異邦人さん:2019/05/29(水) 21:38:47.79 ID:sXlIlDZh.net
グラナダじゃなかったクライペダ。なぜかスペインと混じった。

20 :異邦人さん:2019/05/30(木) 10:23:14.04 ID:ejVcw70z.net
や、分からないよ 
狭い欧州、グラナダからのバスがあったりして、、、w
東欧旅行していると、我々日本人からみると
とんでもない遠距離バスがあって驚くことがよくある

21 :異邦人さん:2019/05/30(木) 12:21:00.42 ID:uVql5nmg.net
頻尿の俺はバスにトイレが付いていると助かる。
ただ、一度だけトイレが付いていて安心していたらドアが開かず使えなかったことがある。
その後我慢するのが苦痛だった。

22 :異邦人さん:2019/05/30(木) 19:58:20.40 ID:oNkUcY+F.net
ビリニュスのバスターミナルの地図にパリやロンドンまで記載されてたけどまさか直行バスないよね?

23 :異邦人さん:2019/05/31(金) 05:48:41.19 ID:LKfivVcL.net
有りうるんじゃ?
昔はロンドン→デリー(インド)もあったからなあ
直行とはいえんかもしれんが。

24 :異邦人さん:2019/06/13(木) 00:46:19.56 ID:rOtxf2A7.net
マジックバス

25 :異邦人さん:2019/06/28(金) 20:21:11.65 ID:zrQO+i+q.net
タリンカードって一日券と数回乗車で安い方が自動的に適用になるなんて、
なかなかの優れものだな。

そもそも一日券の設定が無い都市もあるけど、こういうのは
今までに見たことが無いし、しかも安い。

タリンの都市スケールが小さいというのもあるけど、初訪問でガイドブック無し
でもタリンカードとGoogle mapで特に不便を感じなかったな。

26 :異邦人さん:2019/07/15(月) 18:51:24.86 ID:kd6TTibo.net
GWに行ったけど本当に良かったわ

27 :異邦人さん:2019/07/17(水) 22:06:42.38 ID:HklR1rHk.net
俺もタリン気に入った。また行きたい。
けど一通り街を廻って、今度行ったらこれをしようというのが
特に思い浮かばないw

28 :異邦人さん:2019/07/18(木) 01:46:19.18 ID:/Zr8e5Y3.net
>>25
え?
タリンカードってたとえば24時間とか、定額じゃないの?
バス、トラム乗ろうが乗るまいと。

29 :異邦人さん:2019/07/18(木) 05:50:40.42 ID:9DuzU2M+.net
分かる
飯うまいけど飯だけでは理由にならんのよな
旧市街しか行ってないから新市街かなぁ

30 :異邦人さん:2019/07/18(木) 08:37:36.17 ID:OAJ6vRfC.net
>>28
失礼。タリンカードじゃなくスマートカードだった。
カード2ユーロで購入して好きな金額加算させるタイプ。

31 :異邦人さん:2019/07/20(土) 21:14:53.72 ID:SzKQWzlX.net
一回2ユーロ、一日券5ユーロだとしたら(値段は適当に設定)、
3回目の乗車(リーダーに読み取らせる)では5ユーロ計算。
4回目以降は加算されない、ってこと? 嬉しい+賢い機能だね。
なお、タリン市民はトラム無料なんだってね。

32 :異邦人さん:2019/07/23(火) 12:04:01.75 ID:lZHbQBeR.net
タリンカードって良心的な金額ですね
個人的にこの手のチケットは元取れないからスルーするけど水上飛行場、勲爵士団博の2つでほとんどペイできるなら楽勝だなぁ

33 :異邦人さん:2019/07/23(火) 14:17:37.15 ID:wY755419.net
一泊するならかなりお得だよね。バス観光も自力じゃ難しいコース回るし。
ヘルシンキカードとは大違い

34 :異邦人さん:2019/07/24(水) 11:52:35.58 ID:2vj0TcRs.net
タリン3泊して場合によってはヘルシンキに日帰りでもと思ってたけど、
結局行かなかったな。
フェリーも思ってたのよりだいぶ小さいね。

https://i.imgur.com/wapcMFM.jpg

35 :異邦人さん:2019/08/02(金) 00:30:02.44 ID:pSQnm+V0.net
客一人しか乗れないね

36 :異邦人さん:2019/08/21(水) 17:35:50.60 ID:LYu2zht4.net
過疎ってんなw

タリンにいくつか教会あるけど、中でもアレクサンドルネフスキー大聖堂は特に綺麗。

https://i.imgur.com/QgW2uvf.jpg

37 :異邦人さん:2019/08/22(木) 02:40:21.11 ID:tUZvJmIU.net
各一週間程度回っただけの感想だけどエストニアだけ建物が全体的に新しくてイマイチだった
gmapでローカルバスまできちんと出るから交通は楽だったけど

38 :異邦人さん:2019/08/22(木) 18:45:09.50 ID:wvq0iaOU.net
エストニア全体でいえば建物は新しいといえるだろうな。
旧市街は例外、と。

総レス数 163
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200