2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国と韓国の悪口言っちゃうスレ パート2

223 :ろ 共産主義者w:2019/12/02(月) 08:51:37.78 ID:z7YJwmNW.net
ちなみに、これは派遣切りで法的措置をとって悩んでるやつにアドバイスした記録な。オレはちゃんと教えてあげてるよ。

668 無責任な名無しさん sage 2019/12/01(日) 21:12:02.55 ID:coOtlGua
>>667
そうですか。
詳細はわからないので一般的な話をします。
まず、派遣切りの問題ですけど、これはケースバイケースなのでいちがいには言えません。
基本的には契約上、有期雇用ですからその点があなたの不利な点です。
有期雇用ですから、必ず契約を更新しなければならないと言うものでは無いからです。
そのため、正社員よりは不安定な地位にあることを考えてください。

そんなわけで、雇い止めが違法であるという主張がきちんと出来てないとあなたの負けです。

雇い止めが認められないケースはいくつもあるんですけど、わたしが言うよりも労働問題にくわしい弁護士に意見を聞いた方が良いと思いますよ。

ちなみに、あなたは労働者派遣法にもとづいて職場トラブルの被害の申し入れがあったと主張してるのでしょうが、労働者派遣法は行政取締法規です。
仮に会社が労働者派遣法上違法な対応をとったとしても、民事的といいますか、私法上違法となるわけではありません。
ですんで、裁判官が被害は無いと言ってるのは、民事的な被害は無いという意味だと思いますよ。

あなたがどんな申立書を書いて相手側がどんな答弁書を書いたのかわかりませんが、そのあたりの基本的な戦略の立て方に間違いがあったのだと思いますね。

本来なら不当解雇であるというなら、会社側の派遣切りは合理的な理由がなく違法であるとか、もしくは派遣先の都合で派遣切りをするなら、派遣会社は同程度の仕事を紹介する義務があるとか、そういう主張をすれば良いです。

ちなみに、それは判例があるとか〇〇法の〇〇条に書いてあるとか、そこまでは書く必要はありません。
そんなことは裁判官が勝手に判断すればいいことだからです。

総レス数 1001
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200