2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパー等で売っているパスタソース[その26]

1 :オリーブ香る名無しさん:2023/02/06(月) 20:13:35.08 ID:AVtIURS/.net
スーパー等で売っているパスタソースについていろいろと語りましょう!
市販のソースに、手間の掛からないちょっとしたアレンジを加える方法も歓迎。
市販のソースを用いない自作ソースなどのスレ違いな話題はご遠慮ください。

前スレ
スーパー等で売っているパスタソース[その24]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1637040584/
スーパー等で売っているパスタソース[その25]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1651624262/

スーパー等で売っているパスタソース[その23]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1611043418/

スーパー等で売っているパスタソース[その22]
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pasta/1588562559/

469 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/04(火) 22:28:38.67 ID:dpsEXNxj.net
自分はパスタ用の塩タブレット入れてる
値段は高いが便利だよ
水1リットルに塩タブレット1個入れるだけ

たまに茹でるの面倒くさくて電子レンジでパスタゆでる容器使うことあるけど、あれだと塩入れないから物足りなく感じる

470 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/04(火) 22:38:41.36 ID:HzhAb1fH.net
>>469
誰もそんなこと聞いてない
隙自語痛いよ

471 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/04(火) 22:58:58.74 ID:BfWb8rg4.net
>>468
だから、それじゃ水っぽくないかって話なの

472 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/05(水) 01:24:58.96 ID:UEJilF8C.net
知らんがな
どうでもいいわ

473 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/05(水) 07:07:42.14 ID:9lqjDgav.net
>>469
普通に塩でいいだろアホか

474 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/05(水) 07:10:39.32 ID:ROsAu3FD.net
ペペロンチーノに限らず、うどんやラーメンと違ってパスタには下味が付いてないから塩を入れると落合シェフも言っていた
それだけの話
パスタの茹で方はパスタのパッケージに従うんだから、
わざわざパスタソースのパッケージに塩を入れて茹でましょうね~なんて余計な事書く必要性がない
塩をどっさり入れれば浸透圧効果とやらで多少は麺の食感も変わるらしいが、
たかだかレトルトソースの為にそんなに塩使う必要もないだろう

475 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/05(水) 07:39:09.48 ID:fZhIhn9M.net
食感は変わる 浸透圧の問題じゃないが
それにはちょっとくらい塩を増やしても全く意味なくてドカンと海水並みの塩分濃度にしなきゃだが
そうすると茹で上がったパスタがしょっぱすぎるので水で洗わなきゃならなくて面倒になる

476 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/05(水) 14:05:53.51 ID:uwoG0OOY.net
大概のシェフはお湯に対して塩は1%~1.5%位では
塩味の強い具の時は控えめにするとかあるようだけど

477 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 02:13:14.42 ID:uorM1soR.net
レトルトソースはしょっぱいの多いから塩加えないというのも分かる

478 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 02:55:11.87 ID:+a/pCKSK.net
市販パスタソースは、塩を入れないでパスタを茹でることを前提にしていると思う
塩を入れて茹でるなら、味が濃くなるから
100gの乾燥パスタをもっと増量してもいけそうだ

479 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 12:22:08.13 ID:PIU4IlcD.net
某社にメールで問い合わせてみた

「弊社パスタソースにつきましては、パスタを茹でる際に塩をご使用いただかなくても、
美味しくお召し上がりいただけるよう商品設計しております。
なお、塩を入れて茹でる場合は、塩味を強く感じられるかと存じますので、
パスタの量を調整していただくようお願いいたします。」

480 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 12:42:50.88 ID:Ql4LX0bF.net
他メーカーと比べてもやたら塩辛い創味あたりか?

481 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 12:47:52.99 ID:PIU4IlcD.net
○&○

482 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 13:37:34.54 ID:jcUQYaTR.net
パッケージの裏にも塩不要の旨書いてあるよ
でもキューピーの製品は塩茹でした方が美味しいと思った

483 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 13:42:18.69 ID:HmDN+6iO.net
へえ〜
予約でいっぱいもけっこう塩辛いのか

MCCのイタリア好きシリーズだと箱の裏に塩の量を指示してあった

484 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 13:58:36.23 ID:PIU4IlcD.net
>>482
>パッケージの裏にも塩不要の旨書いてあるよ

メーカーや商品にもよるんじゃないかな
手持ちのツナしょうゆ・からし明太子・ペペロンチーノには
(SB・キューピー・まぜりゃんせ)記載がなかったよ

485 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 15:26:54.31 ID:ylTjT0R+.net
>>484
そうかも
言われてみりゃSBしばらく買ってなかったごめん

486 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 19:51:01.78 ID:KTyi4iBV.net
レトルトなんか殆どが塩分控えめだから気にするな
気の抜けた味が好きなら勝手にすればいいが

487 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 20:07:39.54 ID:WiBGtsKW.net
レトルトは塩がキツいのが多いと思うぞw
瓶詰めのはそうでもないと思うが

488 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 20:32:22.38 ID:ghRgCjEc.net
ハコネーゼは割としょっぱい
1袋にちょっと具を足して2人前にしちゃってる

489 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 21:37:53.34 ID:7K+BR5Al.net
>>487
パッケージ裏の成分表を見てみな
神経質になるほどの塩分量じゃない

490 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/07(金) 22:02:45.23 ID:B0i7LD52.net
相当な量だぞ
WHOが推奨してる1日あたり食塩摂取量を見てみ
レトルトソースの塩分+パスタを塩茹でしてりゃ一食で過半を食っちまう

491 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/08(土) 02:39:21.43 ID:X991TeiB.net
逆はりしてつっかかるほどのことか?

492 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/08(土) 10:50:51.37 ID:6sv9P/F1.net
>>490
病院食を食うべきだな

493 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/09(日) 14:04:10.57 ID:Y24m/yoN.net
健康気にするやつがパスタのレトルトソースなんて使うんじゃねえ!!

494 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/09(日) 22:18:40.18 ID:kru1FpgN.net
>>490
一食の塩分量で右往左往しても無意味
健康の為なら死ねる!というなら止めねえが

495 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/09(日) 22:24:50.77 ID:pl6zW+3J.net
逆張り君なんでここまで必死なんだろ?

496 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/14(金) 12:57:37.50 ID:u/ORyw2k.net
海老のトマトクリームをハコネーゼと青の洞窟で食べ比べてみた
ハコネーゼのほうは不味くはないが雑味というか少々下品な味が入ってる
青の洞窟のほうは無難にまとめた印象
海老と帆立は感じるものの物足りない
どちらも悪くはないんだがいいというほどでもなく

497 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/16(日) 15:45:49.66 ID:/Dhpo1vt.net
ご当地の味の沖縄島とうがらし&沖縄そば風だし想像より全然美味しかった
辛さは控えめだから物足りないって人も居るだろうけど自分には丁度良い塩梅だったわ

498 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/16(日) 16:14:24.84 ID:LtUiGhk3.net
フレッシュチリペッパーはどこで買える

499 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/21(金) 13:37:08.34 ID:+501uX55.net
一度ランキングをまとめてほしい

500 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/21(金) 17:24:49.32 ID:iRDdi1+/.net
今日のあゆは色っぽいな

501 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/21(金) 21:39:44.79 ID:pVqgmxUx.net
塩分気にする奴はまずレトルト敬遠するだろw なにを今更っていうか。
レトルトライフするなら無為な健康志向とか二の次
前もカルボ系レトルトの添加物の話とか出てたな 気にしてたらレトルト食えんよ

>>496
ハコネーゼの海老 俺も似たような感想。雑味、人を選ぶ癖のある味というか、
強い海老感を醸そうとしてどこか壊した感というか。原材料に海老頭が入っているし。

502 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/28(金) 14:38:27.09 ID:vyvuPpcf.net
青の洞窟の燻製なんとかカルボ
(´・ω・`)

503 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/28(金) 18:42:19.91 ID:DGdUez8a.net
冷やしたパスタに冷やし中華のたれかけてサラダチキン千切って、トッピングしたら美味しかったよ

504 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/28(金) 19:28:09.79 ID:1y7ksWEm.net
冷やし中華風サラスパみたいで美味しそうだ

505 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/28(金) 23:03:00.57 ID:Fn8yRZlE.net
そういや前ここでたらことかたらこクリーム系を冷製にするのいけるって知ったけど今年やってなかったわやろ

506 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/28(金) 23:25:30.65 ID:0o5kHYjI.net
>>502
あれはまずい

507 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 17:31:54.08 ID:izkH/aSG.net
カルボ系はレトルトまずい
瓶のアルフレッドソースはなかなかいけるのに卵入れると難易度上がるんだろうね
卵の半生感の保存って難しそう

508 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 17:39:33.87 ID:cTCU8Slh.net
120℃なんて温度で殺菌するから60℃かそこらの卵を再現するのは無理
変性して元には戻らない

509 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 18:02:08.46 ID:H3a4S+7i.net
ボンゴレはロッソとビアンコのどっちが好きだ?
俺はレトルトなら断然ロッソ

510 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 19:33:22.17 ID:sJ5KZDIa.net
俺はビアンコ

511 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 19:38:50.82 ID:0sCCMqUJ.net
アンケート板でもいけ

512 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 20:54:54.12 ID:cpL1zk+t.net
カルボは昔売ってた2人前が入ってるレトルトのやつに味塩こしょつ振って食うのがすごく好きだった。赤と白のチェック柄で鍋から出す時に箸通す用の穴がついてるやつ。
レンジ用にリニューアルされたら不味くなって買わなくなったし、気づいたら小さなスーパーじゃ、あえるパスタソースしか見なくなったからキューピーにはとてもがっかりしてる

513 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 21:25:57.47 ID:ctuYhsDa.net
昨日、青の洞窟Piccolinoのカルボナーラ食べたら味はまあまあだった
ただベーコンが足りねえ~!
レンジ対応になったんだね

514 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/29(土) 21:35:04.06 ID:RgatDJIU.net
リニューアルしたからな

515 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 19:44:46.09 ID:XhrLpz1U.net
青の洞窟レンジ対応したのか助かる

516 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 20:44:03.56 ID:CF9yWYQI.net
昔買った独り暮らし用の安物レンジで高さないから、レンジ内で立てるタイプのやつ温められないのが悲しい

517 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 20:56:00.06 ID:SWqALEqQ.net
立てないでレンチンするとどうなるの?
爆発しちゃうとか?

518 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 21:03:00.69 ID:CF9yWYQI.net
蒸気で蓋開いてこぼれちゃうとか?
そもそも天井ゴリゴリ削られる感じがなんか嫌なんだよね。取るに取れない焦げ付き汚れとかあるし

519 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 21:14:40.28 ID:qdw+52wc.net
ふつうレトルトって開けるときに間違いなく真っ直ぐ切れないんだけど
Piccolinoだけはスッと直線で切れる
何か秘密の工夫があるんだろうけど凄いと思うは

520 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 21:24:07.66 ID:fypXTog1.net
>>518
天井に取れない汚れが付いて、やがて穴が開くようなら
ソッコーで捨てたほうがいい
シールドできなくなって、やがて家電や人体に影響がある

521 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 22:15:23.37 ID:/m32c+tb.net
ハコネーゼのイカスミはうまいか?

522 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 23:23:13.18 ID:TPn4yR0c.net
>>516
規定時間より短くなら寝かせてレンチンしても大丈夫
袋が膨らみ始めたら蒸気が出ない程度で適当に

523 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 23:26:45.02 ID:TPn4yR0c.net
ごめんミスった

蒸気穴から中身が出ないように適当な頃合いで取り出してる
完全には温められないけど、どうせ熱々の麺に絡めるから個人的には気にならない

524 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/30(日) 23:38:19.65 ID:hzt5P+Ck.net
立てたら上がスカって折り曲げられるし低くてもいけるだろ

525 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/31(月) 06:00:28.99 ID:IzJoGK03.net
>>520
そうなのか、かれこれ22年使ってるんだけどまだ温められるし買い換えるのも面倒だからそのまま使ってたわ
確かに焦げ付き無理に取ろうとすると壁欠けそうでガリガリ取らないようにしてたんだよね

昔より火が通りやすくなった気がするのもそのせいなのかな。というか陶器の食器が熱々になりすぎる

526 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/31(月) 09:09:20.15 ID:x6a4fiV/.net
>>525
穴が開いていないのなら、まだ大丈夫だと思うけれど
腐食などで穴が開くと電磁波か何かが漏れるようになるよ

近くにあったブラウン管テレビがあっと言う間にダメになって
なら人体にも影響するはずだから捨てた

527 :オリーブ香る名無しさん:2023/07/31(月) 12:35:51.75 ID:lF+HfYHm.net
容器か皿に移したほうが安全よ
それで食べればいいし

528 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/01(火) 00:01:37.47 ID:GB+2UM/L.net
>>521
ハコネイカスミ 結構いけるかも 青picco 予約 レガーロの3メーカーのいずれよりもうまいかも
ホタルイカの風味確かに感じる 魚介感やイカ風味の癖とか敬遠する人がどう感じるかだな

529 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/01(火) 00:42:56.03 ID:Hm92H7n/.net
ほう、試してみるか

530 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/02(水) 11:05:43.40 ID:MWP2i5rp.net
おいしいボンゴレが食べたい
コロナで隔離状態の僕に
おいしいボンゴレのレトルトを教えて

531 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/02(水) 14:34:47.55 ID:FIA4tP4x.net
>>530
気の毒に・・・
ベタだけど洞窟のボンゴレは貝の旨味がすごくて美味しいよ
予約も味は美味しいけどかなりオイリーだから好き嫌いは分かれるかも
コスパ重視ならママーのあさりコンソメも定番だね量も多いし

お大事にね

532 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/02(水) 16:18:16.23 ID:u63TXRlq.net
>>531
ありがとう
そのあたりをヨドバシドットコムで買ってみるよ
でもコロナって味覚障害になるって噂ががあるじゃん
今はないけどちょっと心配

533 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/07(月) 18:33:53.58 ID:y+EMozBW.net
お前らまだスーパーのソース使ってんの?高え金出してまずいもん食ってるなんて笑える

534 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 01:06:45.02 ID:/92g1PKQ.net
はい

535 :イキリパスタ郎:2023/08/08(火) 01:34:00.27 ID:jpaJHbSI.net
イキリパスタ郎

536 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 04:32:13.61 ID:q2pslaEM.net
>>533
自作したり、料理屋に通う時間を節約できるからな

家に居て、急にパスタ料理が食いたくなったとして
わざわざ服を着て店まで出かけるには時間が掛かり過ぎる

家にパスタソースがあれば、麺を茹でて終了だからラクラク

537 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 08:48:32.89 ID:GIFa6Z6Z.net
ハコネーゼの焦がしにんにくトマト
すげーうまかったです 

538 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 10:03:28.61 ID:Hu1tVrC7.net
だってここ、スーパーで売ってるパスタソースの
美味い・不味いって情報を共有するスレだしなぁ
しかも高いって、、、

539 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 17:42:53.42 ID:2sk3R1mD.net
ハコネーゼ一度も食べた事ない
何となく安いだけの商品って感じでスルーしてたけど、一度位は食べてみるかな
レガーロは最初にイカスミ食べたらトラウマになっちゃって以降どれも試してないんだよなあ

540 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 20:51:14.12 ID:pFRYQebm.net
ハコネーゼは箱が無いから安いんだよね
箱代もバカにならん
スーパーやコンビニの袋でもタダじゃ無いからな

541 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 22:54:01.82 ID:b4KjbnpI.net
ひさーーーーしぶりに予約のボロネーゼ買ったら、たった129gだと?
昔は160gくらいなかったっけ?

シュリンクフレーションの一環かもしれないけど、もうこれなら普通にトマト缶で自作したほうがええな

542 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 22:54:53.75 ID:pTc6pfhB.net
洗脳されすぎ
昭和なんか紙袋だぞ

543 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/08(火) 23:00:35.52 ID:b4KjbnpI.net
>>538
混ぜるだけ系も200%くらい値上がりしてない?
ママー系も99円だったのが軒並み150円近くなってるし

自民党が作り出した壮絶な地獄のスタグフレーションだから、もうソースも自分で作った方がいいな

544 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 02:26:37.74 ID:yvyN70qo.net
飲食店や食料品や燃料代は20~50%くらい上がっている印象なんだが
給料は上がってない(というか下がっている)

545 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 05:04:49.14 ID:tVwVBnjZ.net
何十年も給料だけが上がらない現実に気づけよ

546 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 10:10:34.71 ID:vLCCokpP.net
永谷園のパキットってどうです?
これから買ってこようと思ってるんだけど

547 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 11:57:06.55 ID:neypptng.net
>>546
高い

548 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 12:11:28.62 ID:vLCCokpP.net
>>547
確かに高いな、一食税抜278円だった

549 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 12:21:02.26 ID:Pme12Gn4.net
ここでは前評判がさんざんだった
スルーした人が多いんじゃね

550 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 12:24:19.58 ID:Rlh0QtJj.net
ハコネーゼのボンゴレウマー
少し牛乳とマーガリン足すと更にウマー
200円切ってる割に美味しいから最近青の洞窟買わなくなった
ところで久しぶりにMCCの帆立クリーム食べたくてカルディ寄ったりしてるけどMCC自体取り扱いしなくなった?

551 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 13:06:24.05 ID:62oAA9o3.net
お前ら目ぇ覚ませよパスタなんてクソ簡単なんだからスーパーのまずいソース使ってることねえぞ

552 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 13:35:44.65 ID:cI62HIya.net
パスタソースはある程度値段が安いのも重要な要素だよね
1食438円もしたら、わざわざパスタにしないかな
https://gigazine.net/news/20230807-housefoods-meat-sauce-carbonara/

553 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 13:42:55.53 ID:4hWMzL1H.net
うまけりゃ食うが
レトルトのカルボナーラは試してみるまでもない

554 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 17:19:29.35 ID:Ckt/KHp6.net
レトルトカルボナーラはキユーピーがうまい
卵黄を足して粉チーズどばどば掛けてブラックペッパーを振り掛けて混ぜ合わせる
そこに茹でたスパゲッティーをボウルの中で捏ね繰り回して完成

555 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 17:20:13.90 ID:Ckt/KHp6.net
>>552
試してみたいと思わせて実際にうまかったらメーカーの勝ち

556 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 17:43:38.75 ID:YXYOJsNa.net
>>554
もうベーコン用意して普通にカルボナーラ作った方がいいだろそれ

557 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 18:57:32.28 ID:62oAA9o3.net
>>556
だよな

558 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:07:38.87 ID:NOyDesps.net
レトルトだとタンパク質が少なめになるから具を足したりしてるとレトルトの意味ねえじゃんってなるね
ワンパンより手間かかって洗い物増えたりしたり

559 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:22:17.21 ID:tVwVBnjZ.net
>>546
高いしデカいし何のためにあんなの買うの?

560 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:24:19.71 ID:tVwVBnjZ.net
>>550
洞窟ビッコリーノのあさりと帆立のラグーもうまいぞ
ハコネーゼと同価格帯だし

561 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:25:12.62 ID:tVwVBnjZ.net
>>552
高価格帯でも毎回毎回食うわけじゃないし

562 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:26:27.93 ID:tVwVBnjZ.net
>>558
冷凍のソーフードとか野菜なら楽うま

563 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 19:31:55.80 ID:vLCCokpP.net
>>559
母親と二人で暮らしているのですが、母親が夏にお湯を沸かしたりするのがしんどいと言うので、レンジでできるパキットを買ってみました
他に代替手段とかあるでしょうか?冷凍パスタとか

564 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 20:42:24.11 ID:tVwVBnjZ.net
>>563
冷凍パスタでもいいけど麺をレンジで茹でてパスタソースかけて出来るよ

565 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/09(水) 23:13:18.95 ID:Z+zO2PEv.net
>>556
そりゃ勿論そうだがスパゲッティーソースの有り物で一工夫するとうまくなるってことだ
カルボナーラソースでうまいのは皆無に等しいからな

566 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/10(木) 12:26:35.10 ID:0Y59cI5d.net
まぜりゃんせ(梅じそ)食べてみた
こりゃもうパスタ版ふりかけですな
本当のまかないパスタ、とにかく簡単にサッと食べたい人向けの商品
https://i.imgur.com/Un8YJp1.jpg
※画像は拾い

567 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/10(木) 12:57:05.82 ID:UibrT9Rm.net
まぜりゃんせは最近減ったけど昔から百均にデフォであったから有名だと思う
完全に粉だからここでもふりかけっぽいと既出だし好き嫌い分かれる

568 :オリーブ香る名無しさん:2023/08/10(木) 15:47:13.90 ID:PneggdBe.net
麺はレンチン、ソースはそのままあえるだけのやつ
こんな手間暇かからず食べられるのはパスタだけ

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200