2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:37:58.93 ID:DwsuENx7.net
>>142
つぼみのように開く → 大成功

満開 → 底上げ大失敗

その画像みたいな感じの → メレンゲの固まりが残っちゃってますw 失敗だなw

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:11:07.56 ID:Q7F5Xw/Y.net
>>142-143
なかしまさんみたいなプロでもシフォン失敗するんだね、
というか、失敗ぽい画像使っちゃうんだね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:19:46.51 ID:uq91B5h/.net
皆は卵黄と砂糖を混ぜる時って白っぽくなるまで泡立て器で混ぜてる?
レシピによってはハンドミキサーで白っぽくなるまでっていうのもあるし、砂糖と卵黄が混ざる程度ってのもあるし

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:28:50.94 ID:DwsuENx7.net
シフォンケーキのプロなどいない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:03:24.53 ID:4C6rcr7o.net
>>145
最初は白っぽくふんわりするまで混ぜてた。
でも油、水分、粉を入れて混ぜたら、ふんわりの状態はほぼ無くなるし
あまり意味が無いかも?と思って、今は卵黄と砂糖が混ざる程度。
結局膨らませるのは卵黄生地じゃなくてメレンゲだし。
でも、どっちが正しいんだろうね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:20:58.52 ID:7aBQOZ5V.net
グルテン形成させる時に気泡とか潰れちゃうから、ほとんど混ぜなくなったかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:37:13.53 ID:Ss+uRn9g.net
空気を含ませるというより、卵黄を乳化させるかどうかの違いらしいけどどうなんだろうね。
あまり混ぜすぎると、卵の風味が消えるから混ぜすぎないほうがいいって話と
卵黄を乳化させたほうがのどごし?がよくなる、って話を見かけたことがある。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:49:25.52 ID:sMtSe6AE.net
計量カップに水と油を一緒に量っておいたものをほぐした卵黄に加えて
ガーッと混ぜてもまったく問題なく作れてしまうからね
粉入れる前に分離して油が浮いてるなんてことにもならないし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:18:13.50 ID:2QOraOaj.net
時々グルテン厨がわくけど同じ人かなw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:51:50.99 ID:9RpkUmH6.net
みんな何味で作ってるのかな?わたしはココアと紅茶が多くて、クリームチーズとイチゴジャムはいまいちだったんだけど。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:48:19.91 ID:W1DvhXbG.net
グルテン速攻で否定する人も同じ人みたいねw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:26:27.96 ID:vmQ9SxF/.net
>>152
プレーン、レモン、オレンジ。
食感が軽い分あんまり濃い味は合わない気がする、最近はレモンシフォンにココナッツアイシングかけるのが美味しくてハマった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:37:11.19 ID:0zsmP70R.net
グルテインって雷魔法だね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:39:01.54 ID:+OR/PIVN.net
>>154
この間スーパーで国産レモン売ってたのでレモンシフォンに挑戦してみます。
なんとなく昔食べた紙に包まれたレモンケーキ思い出した。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:28:28.19 ID:b0GngWKl.net
酸性強いととそれこそグルテン形成が弱くなるようだから小麦粉の分量混ぜ方に注意
強力粉使ってもいいかも

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:09:10.78 ID:f9zEuXED.net
楽天でシフォンケーキの評判がいいお店を探してみたけど
そんなに多くはないようだね
割とレビューがいいところはあったけど値段が高かったりして

自宅でお菓子を作れる環境がない人は仕方ないけど
作る気がないだけの人はお金がもったいないよなあ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:51:50.57 ID:8TtTw/nz.net
シフォンケーキなんて材料費ほとんど高くないもんね

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:06:20.82 ID:Exr+6vuZ.net
材料で一番高いのは、卵だろうなぁ
いや、添え用の生クリームか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 02:46:30.32 ID:wo/pcqTG.net
生クリームはあっても無くても大丈夫だし、やっぱり卵だね
でも他の焼き菓子みたいにバターの高騰ぶりを見てると安定して安く手に入れられるから大打撃ってほどでもない
フレーバーつけたくてはリキュールやらドライフルーツ買い出すと高く付くけどね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:31:43.32 ID:D+FH1QvI.net
添え用の生クリームはシフォンケーキの材料じゃねーし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:27:48.70 ID:UHA1pR8t.net
意外とメレンゲってガッチガチよりじゃっかん角がお辞儀する方が成功しやすい?
ベーキングパウダーなしの場合。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:36:16.12 ID:jCi5jS3l.net
うん

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 10:14:06.81 ID:it0mqcDP.net
アルミ型の内側が黄ばむと言うか焦げ色というか薄茶色になってきた
特に支障はないんだけど戻せるものなのかなコレ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:34:45.11 ID:uA+RzuaL.net
>>165
コーティング無いから細かい鑢で磨けば良い

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:47:13.66 ID:tGMhDnWn.net
スポンジに液体クレンザーつけてゴシゴシするとかなり綺麗になるよ
毎回ではないけど時々やるといい感じだよ

168 :114:2014/04/02(水) 21:33:09.52 ID:U+HH0QZV.net
その節はいろいろアドバイスありがとうございました。

アルミ型が届いたので早速作ってみましたが、レシピどおりにやらなかったり
(どうしてもすぐに作ってみたくて卵M→Lでやってしまいました;;)
買ったばかりのオーブンメーターが壊れて温度管理ができなかったりで
桜満開&底上げ&腰折れ&上部焼き詰まりの大失敗でしたw
でも、焦げすぎたり生焼けになったりはしないことがわかったので
練習してもっと上手に焼けるようにがんばりたいと思います!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:40:07.86 ID:y3i1H6hq.net
温度管理で底上げがどうこうなるわけではない

と何万回書けば…

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:10:25.01 ID:Q7NMFRY7.net
お前一人で何スレ消費したんだ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 18:35:59.34 ID:Nja6MGFh.net
初めて底上げがましだった。
でも、半分だけ底上げ・・・。

天板に網置いて底からも熱が伝わるように
180度で天板と網いれたまま余熱
170度で35〜37分くらい

側面はある程度キツネ色になってていい感じではあるけど
底の面は底上げしてない半分は若干キツネ色になりつつ
底上げしてない部分はあまり焼き色がついてない。

やっぱ下からの熱がよわいんかなぁ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:15:46.23 ID:LGUwfMhq.net
私が作り始めの底上げ続きだった時は、オーブンより生地作りの失敗が原因だったよー
ネットで調べても解決しなくて、ルミさんのDVD付き本の動画のおかげで底上げ解決できた
メレンゲの固さと卵黄生地混ぜた後の滑らかさをDVDで見てやっと理解できた

底上げ部分は型に触れていないのだから焼き色付かなくても当然なのでは?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:20:36.07 ID:wckY6+Rh.net
そんなに難しいもんかなあ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:20:41.99 ID:LGUwfMhq.net
ああ、ごめんなさい。文盲してた。
底上げしてない所は色付いてなかったね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:31:31.50 ID:ERxQYGZs.net
>>169に反抗したいだけだろその人

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 08:14:19.04 ID:QhB3tQz2.net
なんとなくブランデー入れてみた。たくさんいれると失敗すると見た事あったので30ccくらい入れてみた。大穴というか、ほぼ空洞の物体が焼きあがったよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:48:41.21 ID:FQ1AkEaR.net
均一になるまでよく混ぜろよとあれほど

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:29:29.39 ID:pqn7dUwF.net
型はずしが今だに苦手だ…
型を削ぐような気持ちで、て今回とうとう本当に型を削いでしまった
銀色のアルミ片が所々に付いたシフォンとかってもう!
落ち込む前に笑ってしまった

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:00:42.21 ID:XJptUkNF.net
>>178
包丁で削いでるのか?
シフォンケーキ用のナイフ使えよ。

180 :178:2014/04/09(水) 19:16:12.44 ID:pqn7dUwF.net
>>179
うん、浅井商店で買った、シフォン専用の細いパレットナイフ使ってるんだ
しほさんの動画とかも見て、真似ながらやってるんだけど、生来の不器用さに泣ける
ならばと型壁を削がず、繰り返し縦に垂直に差し込むのもやってみたけどなんかギザギザにえぐれた
慣れるしかない…んだよね、がんばります

181 :179:2014/04/09(水) 20:01:07.55 ID:1eu26WJV.net
>>180
どうやったら、シフォンケーキ用ナイフで型を削げるんだ?

キレイに削げるようガンバレよ!
だんたん上手くなるよ、多分。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:13:04.61 ID:6s3eYg5b.net
手外しすればいいのに

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:17:10.08 ID:x0+4u7TT.net
なんかばっちいじゃん

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:30:25.19 ID:hAQpMg2J.net
手洗えよ
ナイフ使うときに除菌してやってなきゃ手外しより汚い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:31:27.41 ID:ny6pXsUM.net
シフォンケーキのレシピで、油使ってるレシピを油入れないで作っても問題ないかな?
やっぱ縮んだり膨らまなくなったりしてうまくいかなかったりするかね?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:37:34.85 ID:gYiWg6AJ.net
>>185
ノンオイルで作ったことあるけど普通に膨らむ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:59:11.23 ID:v+JUexMF.net
食感は変わるけどな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:08:38.44 ID:1+acQPvR.net
ノンオイルって要はカステラだよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:47:57.31 ID:3BaM9Xpq.net
>>185
ノンオイルレシピもあるから、とりあえずそれで作るのが無難じゃね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:15:19.69 ID:ah93siR0.net
カステラは砂糖がめちゃたくさん入るよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:40:29.46 ID:ti2HWWKp.net
イメージってこと

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:41:38.92 ID:jnEZp9ny.net
普通に油まぜたレシピのほうが美味くないか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:51:04.62 ID:2E6/4pIH.net
ダイエット中とかノンオイルで作りたい機会はいくらでもある

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 01:52:26.27 ID:jnEZp9ny.net
必須脂肪酸はダイエット中でも摂ったほうがいいぞ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:00:36.83 ID:AoOAscTD.net
大抵お菓子作りで油抜くとぱさつくんだよね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 10:49:05.63 ID:/TYR5CvF.net
手外しの時に、バッチぃなぁと言うなら使い捨てのビニール手袋はめれば良いんじゃない?

シフォンケーキナイフ未だにあれの反りを型側に向けるのか、それともケーキ側に向けるのかよくわからん。
どっちでもいい気もするんだが、本見ても書いてなかったし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:06:00.32 ID:jnEZp9ny.net
そこまでして手ではずす意味がわからん
シフォンナイフでキレイに外せるしw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 11:40:58.29 ID:H+euWR7+.net
竹ぐしでもテーブルナイフでも綺麗に外れるけどなあ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:40:58.47 ID:8Z4e/xWU.net
わざわざナイフ使ってまで外すのが面倒いと思うタイプもいるだろ

200 :178:2014/04/11(金) 21:52:47.91 ID:quHYqU7p.net
日が空いてしまったけど178です
>>179、ありがとう!なんか励ましてもらえた気がして嬉しかったよ
だんだん慣れていけるようがんばる!
型の上フチをパレットナイフのエッジ部分でゴリゴリと削いでしまったんだ…orz

手外しをすすめてくれた人も、ありがとう!
手外しもやってみたけど、冷ましが足りないからか、
型に薄皮一枚くらいの生地がこびり付いて残るのが苦手なんだ…
貧乏性で勿体無く感じちゃってさ、剥がして食べるけどさ

愚痴だったのにすみませんでした、そんでありがとう!
色々試して精進します!

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:23:12.90 ID:1yu5GJ/x.net
次回のグレーテルのかまどがシフォンケーキ
NHK Eテレ 金曜 21:30〜21:55
再放送は水曜 0:00〜0:25 ←火曜深夜と木曜昼 12:25〜12:50

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:52:22.15 ID:H+euWR7+.net
>>201
うわー楽しみ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:11:26.24 ID:TpCrY5kj.net
>>195
砂糖たくさん入れれば良い
そしてカステラになるw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:14:44.09 ID:6LrkJGxD.net
普通のシフォンケーキレシピ見てたら、ノンオイルで作る場合はその油の量だけ水分を足せって書いてあったんだけどそんなことして大丈夫なの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:11:16.40 ID:V+t3gu3k.net
http://i.imgur.com/JPAMLwz.jpg
今回は外しも失敗してるのですが、シフォンケーキをつくると毎回一部だけ底が画像のように崩れてしまいます。
何を改善すればいいでしょうか?
レシピは
小麦粉70
砂糖80
卵白4こ
卵黄3こ
油40cc
水50cc
です。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:14:55.68 ID:MUKODXjA.net
焼きが足りないんじゃね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:20:40.23 ID:V+t3gu3k.net
>>206
なるほど!小さいオーブンなので、そうかもしれません。温度を上げてちょっと長めに焼いてみます、ありがとうございます

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 04:05:16.00 ID:MheGji5J.net
焼きが足りないってことはなさそう
生地が均質に出来てないのでは?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:44:05.99 ID:f3ughWdB.net
混ぜが足りなくてメレンゲの穴があいたのかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 19:02:44.91 ID:rS7lhIEz.net
混ぜが圧倒的に足りないからどんな泡立て器使ってもこの現象はでます

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:00:39.93 ID:LiaiCMFW.net
205です。
あれから、焼き時間を変えたり、メレンゲの硬さを変えたり、最後の混ぜ合わせの長さを変えたりした結論としては、混ぜが足りなかったようです。レスありがとうございました。
見た目としては本と同じように思えたのですが、メレンゲが硬くてうまく混ざってなかったように思います。
割れないレベルまで混ぜると膨らみがイマイチになってしまうので、動画を探して混ぜ方を研究した方が良さそうです。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:09:53.67 ID:54O29LNr.net
メレンゲとかはクッキングスクールとかで
正しいメレンゲを教えてもらった方がいいかもね。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:02:41.10 ID:5Tpwv28EY
グレーテルのかまどでシフォンケーキやるー

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 10:45:47.02 ID:0tw3vQT0.net
初めて成功した?と思ったら、一部に大きな穴が空いてしまいました。
なにが原因でしょうか…。

http://i.imgur.com/ytZby4J.jpg

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:36:34.18 ID:0tw3vQT0.net
穴の空いた部分を載せるの忘れてしまいました。

こんな感じです。わりと大きな穴でした。http://i.imgur.com/OfB7lKs.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:15:35.51 ID:ubQJcb8a.net
チョコマーブル?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:45:04.29 ID:0tw3vQT0.net
>>216
ココアを水で溶いたものを入れてマーブルにしました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:07:30.51 ID:tM846izT.net
>>215
卵黄生地とメレンゲを混ぜ合わせる時に空気を抱き込んでいたり
メレンゲのかたまりが残っている場合は穴が開く原因になります

って本に書いてあったよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 22:04:28.27 ID:7Ir35f3/.net
>>215
もしかして水溶きココアをそのまま生地に混ぜ込んだ?
穴の周辺が真っ黒いので、水溶きココアがその部分に固まって
生地が冷めて縮む時に穴になったように見える。
少し生地を取り分けて、そこにココアを混ぜ込んでから生地に入れるといいよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:39:04.33 ID:Sgo8GVg0.net
>>218

メレンゲと卵黄生地はこれでもかというくらいしっかり混ぜたので、混ぜに関しては大丈夫だと思うのですがそうじゃなければやはりなんらかの形で空気が入ってしまったのでしょうか…。

>>219

混ぜ込んだというよりは、出来上がった生地に生地と同じくらいの濃度のココア液をボールの生地の上に一周させて、混ぜずにそのまま型へ流し込んだという感じです。レシピがあったのでその通りにやってみました。
でも、おっしゃる通り穴あきの部分が黒くなっているのでココア液が原因なのかなと思います。今度はその方法で挑戦してみたいと思います!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:12:19.70 ID:C/7xZksA.net
参考までにどこのレシピなのか知りたい

ココアは油分があって気泡を消すから、
出来た生地に濃いココア水投入では穴ボコって当たり前にしか思えない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:12:54.34 ID:oC5o0g88.net
前にもいたけど、どこのレシピかを隠すのはククや楽天だからだろ。

ttp://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390006694/
ttp://cookpad.com/recipe/2120976

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 00:04:35.90 ID:4wclooBx.net
>>221

http://beruringo.blog48.fc2.com/blog-entry-1983.html

ここのレシピで、ココア液を流し込むのを見てやってみました。シフォンケーキのレシピ自体はなかしましほさんので作りました。

224 :221:2014/04/21(月) 01:18:33.36 ID:AgfBRW9X.net
>>223
教えてくれてありがとう

サイトじゃココア水を少量づつ細ーく流し、同じ場所に重ならないように加えてるね
これなら型に流し込む時に濃いココア水が塊にならずにうまく拡散する
だから大きな穴にはならない
こういう大事な部分を「ぐるりと1周」だけじゃよく分からないよね
でも無料の素人レシピならこんなもんだ

ココア水を細く長く重ねずに流す、でかなり改善できると思うけど
マーブル生地の作り方は>>219のがセオリーだと思う
こんな感じの混ぜ合わせ方ね
http://www.morinagamilk.co.jp/recipe/detail/recipe.php?id=239
http://melchanara.web.fc2.com/swee/s-shi-cocoamarble.htm

素人レシピのいいところって「おいしそう!自分もやってみたい」と強く心を鼓舞させられるとこだけど
無難にいくなら「おいしそう!プロのレシピで同じようなのを探そっと!」だと思う

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:44:27.09 ID:4wclooBx.net
>>224

こんなに詳しくありがとうございます!
私の場合、一周だけではなく何周かしてしまったのでそれでココア液が下に落ちて固まってしまって穴が空いてしまったのですね。
やはり、しっかりココアの生地も作って交互に入れていくのが一番の方法なのですね。次からはそのようにやってみます。
ありがとうございました!

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:48:10.65 ID:i3yuxm3O.net
自演終了

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:11:25.21 ID:cltroSzM.net
一時帰宅の許可が下りたのかなw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 23:18:01.92 ID:i3yuxm3O.net
図星w

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:57:14.13 ID:l3gHc9Ps.net
もしかしてお薬飲み忘れちゃったのかな?w

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:56:05.90 ID:xBnVkN17.net
寒天で作ったジュレみたいなのが余っているんだけど
これシフォンケーキに使える?寒天が悪さするかな?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:16:46.38 ID:nWgxrNLL.net
トッピングとかにしたほうがよさそう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:50:22.08 ID:ZKPDvwZ5.net
使える?っていうのは、もしかしたらチョコチップみたいな使い方で?
寒天は熱を加えると溶けてしまうけど…

(製菓板だからそんなの分かっとるわ!!!なのは十分予想つくけど
使える?の意図する所が分からなかったので)

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 15:52:12.40 ID:AiTymAs1.net
ジャム的な使い方じゃない?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:43:34.22 ID:ndCUEkiO.net
私プリン混ぜ込んだことあるよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:30:11.70 ID:eIw7NQl9.net
シフォンケーキにチョコレートを使う場合はスィートチョコを使う場合が多いですが、ミルクチョコとかでも上手く出来るのでしょうか?
バローナのジヴァララクテとかタナリヴァラクテとか使っても美味しそうな気がするんですが

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 09:13:50.32 ID:vuXifX1J.net
あいや、水分として70%見積もりで使ってみようかと。
現状は固まることなくトロトロです。
問題視しているのは寒天が膨らみに悪さするかどうかってトコです。
判りにくくてすいません。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:52:21.86 ID:dz7qiwi8.net
寒天ジュレをシフォンの水分として入れたいと考える人は貴方くらいしか居ない
(ふつうの人は仕上がりに影響すると察することができる)
のだからさっさと作ればいいのに 40分もあれば出来るでしょ
きっと上手くいかないと想像もできない人がアレンジとか痛すぎる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:37:59.17 ID:/3zeDd7k.net
スレチかもしれませんが…
皆さんオーブンはどんなの使ってます?

我が家のオーブンは熱源が上だけなので
非常に苦労してます。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:02:40.85 ID:HjhrEm94.net
うちもそうだよ。小さいし。
アルミかけて焦がさないようがんばってる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 00:06:18.06 ID:qxts8uAi.net
膨らんでアルミにくっついてそして焦げる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:19:50.85 ID:xudUzKLJ.net
自分は膨らんで焼き色がついたら
百斤で売っている透明なシリコンシートかぶせてる
最初からかぶせといたほうがいいかな?
とも思うけど膨らみが足り無い時はいらないから

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:23:58.82 ID:yRk3wDSr.net
なかしましほさんのほぼ日レシピでチョコレートシフォンを作ってみたのですが
チョコレートシフォンを食べたことがないので、成功したのか失敗したのか判断がつきません・・・。
チョコレートとココア入りで作った場合でも、プレーンの時のようにきめ細かくふわふわに仕上がるんですか?

こちらがレシピです<ttp://www.1101.com/chiffon/recipe2.pdf
オーブンが160度までしか上がらなくて、仕方なくそのまま45分焼きました。
パサつくので焼き時間は長かったんだと思います。
手外ししても元の形に戻ったし、ちぎるとしゅわしゅわ言うのですが、
プレーンの時よりきめが粗く生地がしっかりしていて、
食感はどちらかというとチョコレートケーキ寄りな感じでした。。。

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200