2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:33:55.57 ID:wI4tWQv8.net
そこは期待する仕上がりの差じゃね?
しっとり系かかふわふわか
細かいことはわかんねーけど

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:16:18.18 ID:foKYF6x/.net
>>303
シフォン作りにおいて「どっちが正しい」ってのはないよ
どちらもレシピ製作者が好みとする生地・食感に至る状態の説明だから、両方とも正しい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:53:37.71 ID:V7l6hDUL.net
レシピ通りに作って失敗するレシピはクソ。
失敗しないレシピが良い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:55:47.55 ID:p6oSTeso.net
確かに。
「さっくり混ぜる」とか実に抽象的で感覚的な表現だからもっと具体的に!とは思う。

気温何度で、液の温度が何度。この時回転数どんだけのハンドミキサーで何分泡立てたメレンゲを云々とかなら失敗しないだろう
多分

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 09:18:33.87 ID:MQuI47GW.net
そこまで書かれているとかえってメンドクサイ
最高のヤツならそこまで気にした方がいいんだろうけど
お手軽に美味しく焼くなら経過写真が沢山載ってるレシピ本がおすすめ
でも>>307のような本もあるよね。なかしまさんので見た気がする。

>>306
一理あるけど、
おおむねレシピ通りのつもりで製作者の独自解釈で失敗していると思う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:27:24.17 ID:SdskYTfS.net
動画が一番分かりやすいわ

レシピは設計図だから、その通りに作ってダメなのはダメレシピだな
作り手の腕前や自己流アレンジ自爆とかはまた別問題で

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:21:20.29 ID:MPdLqdjS.net
286じゃないですが、同じような失敗をしてまして
今日作ったシフォンをさっくりじゃなくしっかりまぜたら綺麗に焼けました
シフォン苦手意識強かったけどこれで敬遠しないでもっとチャレンジできそうです

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:39:32.07 ID:bbNwtMcT.net
ほぼ日のしほさんレシピ動画と同時進行で一緒に作ってると教室みたいで楽しい。
自分の手際がとても悪いから何度も一時停止しながらだけど、
卵黄生地の混ぜ方やハンドミキサーの動かし方、ヘラの動きとかが参考になってる。
メレンゲや乳化させた生地の状態、粉の混ぜ方も動画と見比べながらやってる。
シフォン教室、一度でもいいからちゃんと行ってみたいなぁ…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:37:47.57 ID:xBzAwptt.net
信頼のおける先生のシフォン教室って探すの難しいよね
関東なら本出しているような先生のトコロへ行けばいいけど
地方だと教室に参加しても、もしかしたら自分の方が上手いかも?
みたいな教室がある

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:40:21.10 ID:xtJq/snM.net
今日はシフォンのシハン代に来て頂きました

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 09:48:48.37 ID:B5aAkV77.net
スポンジの方が
難しいっす

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:58:10.00 ID:PXJLzhav.net
そりゃそうだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:14:28.84 ID:/Nut+4Lo.net
紙型でしか作った事ないけど
鉄型だとスゲーめんどくさそうな予感するね。
はずす時

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 20:43:30.46 ID:TPKgtZew.net
外すときはシフォン用のナイフ使うからいいとして
洗うのはほんと面倒くさい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:12:46.76 ID:SyetTGQ6.net
洗うのは付け置きしたらスポンジでスイスイ外れるけど?
時間がたってから外す時は熱湯をめーいっぱい張って漏れるにまかせて
30分ほど放置とけばほどよく生地はふやけてやっぱりスイスイはがれるよ?
はがれにくいレシピもあるのかな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:25:46.03 ID:WVhFX/rM.net
アルミだけど、お湯につけても、少し力いるよ。レシピというか、型の問題じゃないかな?テフロンならそりゃツルっとだろうし。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:11:04.73 ID:MyzcGcBc.net
>>318だけど、アルミだよ?なんでだろう?
スポンジがアクリルスポンジってのも関係あるのかな???
それとも元の力が極端に弱い???
料理のお皿洗うのと同程度の力しか入れないけど

型はかっぱ橋で買ったアルミの継ぎ目の無いヤツ
ttp://item.rakuten.co.jp/asai-tool/yk-0044/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:31:40.41 ID:mt4LD9fc.net
力加減は個人個人の主観。よって主観の相違。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:24:31.50 ID:2TFqhZWP.net
調理パンみたいな甘くないシフォンケーキでおすすめレシピないですか?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:51:05.63 ID:Y6M1MT4U.net
>>322
そういえば以前大阪のお土産でたこ焼き味のシフォンケーキ頂いて食べたことがあります。醤油っぽい味でした。あまじょっぱい感じ。たこ焼きというより、みたらし団子っぽい味かな。
まずくはないけど、美味しくもなかったです。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:56:25.75 ID:Y6M1MT4U.net
今日初めてバナナのシフォンケーキ焼きました。想像通りネットリした生地ですね。きちんと、空気が抜けなかったようで穴がいくつかできました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:59:18.41 ID:LkHqNxdi.net
シフォン、一度だけ失敗したなぁ。
やはりバナナシフォン…
バナナ使うと重くなるから難しいお(´・ω・`)
バナナレシピは私の中で地雷

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:05:06.36 ID:gKFls7gd.net
ククパッドでやってねw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:13:26.43 ID:NP7ENkOx.net
バナナは香りが良くて安くて良い素材でレシピに良く出てくるけど
実際作るとなかなか難しいよね。
俺も鬼門。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:27:07.34 ID:gKFls7gd.net
変レシピで荒らさないでw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:27:15.97 ID:VEu9PTXm.net
バナナは俺の中でもアウフヘーベンだな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:33:47.53 ID:s++eFWpg.net
バナナはゴロゴロさせてないでかなり細かくペーストにすれば平気じゃない?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:34:59.24 ID:eonVISmR.net
煽られたからって意地になっちゃダメwww

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:50:14.08 ID:/ShlymEF.net
>>322
ぐぐれば砂糖抜きレシピあるよ
砂糖抜きでも見た目シフォンだったよ
味はパンケーキらしい
材料で考えれば天ぷらの衣だよな?油、小麦、卵、水だから。

基本に砂糖抜くか砂糖10g位にして塩小半匙
シフォンでサンドイッチ作ってる人もいた
甘く無いのであればベーコンやスパイスを
手加減して加えるのはありだと思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:57:31.43 ID:mt4LD9fc.net
へー、スポンジだと砂糖であの体積を維持してるって聞いてたけどシフォンでは仕組み違うってことか
美味しく出きればなんでも良いけれど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:16:45.58 ID:LkHqNxdi.net
>>330
ペーストはペーストでドロッとなって生地と混ぜ込み難いのよね…
小嶋ルミのバナナシフォンひっくり返して冷ましてるとき、半分こそげ落ちたのには泣いた
底にバナナ液体が溜まって、分離してたぽい

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:01:47.65 ID:ntSarLnO.net
バナナシフォンてリキュールとかで香りつけないとぼやけた味にならない?
バナナ2本で作ったけど味が普通というか不味くないが美味くもないかんじだった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:37:00.49 ID:QmCE8Y+2.net
324です。バナナはペーストで入れました。味はボケますね。イチゴのジャムで作った時もボケボケの味になったので果物系は難しいですね。
バナナが変なレシピとは思いませんでした。失礼しました。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 10:16:00.07 ID:P7rLX7NF.net
...それほど難しかったかなあ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 13:39:54.99 ID:rDBeeZAg.net
バナナも小さめに刻んだのを少ない量入れるだけなら比較的変にはならないんじゃね
だが増えれば増えるほど

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:08:16.91 ID:F27wVsNM.net
煽られたからって意地になっちゃダメwww

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 15:37:10.73 ID:19eUcBcW.net
熟してないやつはダメ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:33:54.69 ID:+a6ouIx8.net
バナナはちょこっと黒い斑点ができたくらいじゃまだまだシフォン向きじゃない
全体に斑点が出て香りが立ってきて房からぽろっともげるくらいにならんと

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:19:51.60 ID:DITJS9/J.net
バナナを強調したいならどっしりなバナナブレッドだよ。
シフォンは1本程度だから、あくまでバナナフレーバー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:28:50.73 ID:1szC99zw.net
へたにバナナ入れるより、美味しいバナナを生クリームに添えて一緒に食べるほうがお洒落

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:35:20.09 ID:TlZYRXVp.net
水の代わりにラム酒入れてみた
やや膨らみすぎたのはアルコールのせいかどうかは良く分からないけど失敗ってほどではなくて、かなり美味しいかも

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:54:52.59 ID:jdTxRAFL.net
シフォンの上にバナナスライスしてトッピングして生クリームとチョコかけて食べろよ
幸せになるぞ

俺は

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:20:27.44 ID:CEggh6k8.net
そんなにごちゃごちゃトッピングするならシフォンケーキなくてもいいじゃん

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:56:14.96 ID:NFzXyp9L.net
むしろ生地焼かなくてもいいんじゃね?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:17:45.75 ID:8HrUUWaC.net
そんなこと言ってたら紅茶にひたして食えば紅茶シフォンだし
チョコレートソースかけて食えばチョコレートシフォンなんて
作らなくていいことになってまうわ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 01:36:06.36 ID:Pyzt+jKH.net
>>348
その手があったか!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 07:40:18.51 ID:0RL7i0Xk.net
フルーツフレーバー自体、焼き菓子であるシフォンケーキには
もしかするとあまり合わないんじゃないかって気もする
レモンの皮以外は焼くと香りが飛びやすいもんね
いちごなら裏ごしして煮詰めて水分代わりに入れてやっと
「あー、これはいちごが入ってるんだろうな」程度の色と風味だし

せっかく入れても何味だかわからないシフォンになっちゃうのは寂しいね
フルーツは添えて食べるのが幸せなのもわかるw
でもドライフルーツ入りシフォンは美味しい!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:51:09.69 ID:H7wrLs0j.net
レシピいじり過ぎてもうこいつらいったいナニをつくってるんだかw

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:18:01.42 ID:k41IdyqN.net
上手く膨らんだと思ったら下(上?)半分がねちょっとした感じになったんだけど…生焼け?
温度上げて焼いたら成功するかな?
http://i.imgur.com/P02bJnn.jpg

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:37.90 ID:q+Dzfu8n.net
>>352
質問したいんなら参考にしたレシピ、分量や焼いた時の温度を省かずちゃんと書け

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:15:24.24 ID:3oQxr232.net
>>353
レシピはなかしましほさんのとてもくわしいやつ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:12:25.90 ID:Vl06N42v.net
>>354
それなら焼きが足りないんじゃない
あのレシピで作ったらふつうに焼けたけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:21:41.79 ID:aYpvPtkC.net
焼き上げた時の上部がそうなってるってことは
単にひっくり返して水分飛ばす時、飛ばしきれなかっただけじゃないの

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:35:29.48 ID:zT4HOCVQ.net
分量間違えただけだろ はい次

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:01:45.67 ID:E1JWBwg0.net
一回膨らむところが焦げちゃいそうな位に高めにして焼いてみ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:19:40.05 ID:UWigSLXt.net
自分がなかしまレシピで焼く時は、焼き時間だけ5分長くしているよ。
170度で30分だと我が家の古オーブンでは自分の好みに対して
ちょっと水分が多い感じだから。
ほぼ日刊のなかしまさんの動画の方には、焼き上がり直後に
焼き縮みを防ぐために一回落として蒸気抜きしてるけど、
ページの方にはその記載はないみたいだね。
蒸気抜きをもしやってないなら、試してみるのもいいかもしれない。
焼き時間を伸ばす、もしくは焼き温度を上げる、
あるいは焼き縮みに耐えられるコシの強いメレンゲを目指す、混ぜ不足を疑う、等々。
自分ちのオーブンのクセを探りつつ、様子を見ながらいろんな方法を試してみるといいよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:17:41.03 ID:hIp71MhO.net
>>322
手持ちのレシピ本みてたらバジルチーズとかトマトがあった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:09:09.44 ID:ohyZxdsT.net
オーブンのクセを探るには、オーブンメーターで温度測るが吉ですお

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:25:16.02 ID:yKtxXkyu.net
シフォンケーキの仕上がり見た目問題はオーブンあれこれいじっても解決しない

が前スレまでの結論じゃなかったっけ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:08:28.78 ID:NWSjHSaX.net
天井低くてアルミホイルをかぶせても焦げるのはどう解消すればよいのですか?っと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:15:40.81 ID:IWuuoRt2.net
>>363
もっと小さい型で焼くしかないんじゃないの
サイズは小刻みに選べるけどまともに店で買うとお高いよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:08:37.37 ID:YAwEWrrp.net
うまく行き過ぎてふわふわに膨らんで、焦げ付き防止のためにアルミ箔かぶせたらオーブン奥の熱源のガラス管みたいのにアルミ箔が貼り付いて、ガラス管割れてブレーカー落ちてオーブン駄目になってシフォンも中途半端になって先週涙目だった
大きいオーブン買ってきた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:24:47.34 ID:hkw16vkX.net
えーアルミがくっついたらガラス管割れるの!?
気にせずやってたわ。。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:00:38.52 ID:lkesLHQP.net
>>363
同じ感じになるので、
最後の7分位は上下ひっくり返して焼いている
上部は焼きあがっているし、煙突より上に多少膨らんでいてもそこは冷やすと縮むので
潰れても問題無いと思ってる、安定悪そうに見えるけど十分煙突で安定する。

自分の場合はこれで問題は解決してるけど他の人はやってないみたいだから
自己責任でよろしく。オーブンのクセとかレシピとかあるかかもだし。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:05:03.09 ID:tiDhEUBr.net
>>363
型を小さくするか、天井の高いオーブンにする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:21:02.29 ID:UPAwqGvw.net
オーブンはオーブンのスレで

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:12:17.87 ID:pMU95nF2.net
マフィンカップで焼いてもなかなか美味しかった
人にあげるのにちょうどいいし、天井低い人は他の型で焼くのもいいんでない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:42:57.98 ID:MDM0Rzt4.net
しほさんが生地の量を減らして焼くと良いって言ってた気が。試したことは無いけれど。
ちなみに私はアルミの鍋蓋を煙突の上に乗せて焼いてますw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:43:33.71 ID:QEhIJeR2.net
余った生地をフライパンでホットケーキのように焼いても美味しいかな?
生地量計算して減らすのメンドクサイ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:23:26.33 ID:dRMEm+37.net
それこそ余ったぶんは紙コップかマフィンカップで焼いたらいいのでは?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:17:56.88 ID:Uswy+YfM.net
食パンってさ、フタ付きのケースの中でみっちりなるように焼くじゃん?
シフォンも丈夫なフタして焼いたら面白いかもと思うけど
真ん中が空洞になるだけか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:26:23.97 ID:voSUDsJ1.net
プルマンも分量や発酵など上手いことやらないと、
フタの隙間から生地が溢れ出て面白いことになったりするんだなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:55:45.68 ID:9deD/G1K.net
2ちゃんねるでさんづけされちゃってる人ってなんか怪しいよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:23:25.57 ID:Zu4FlH3b.net
別にだけどな
毒されすぎじゃね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:29:47.98 ID:wMLv2/gN.net
この板ではしほさんだのルミさんだの良く見るけど、別になんとも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:55:24.46 ID:ODSxa/KH.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:22:33.72 ID:rNhFUxqD.net
なかしまさんのは個性のはっきりした良いモノが多い
説明も細かくて判り易いしポイント解説もしっかりしている
甘さが難だけど、素直な味のつくりかたしている
何を選ぶか迷った素人が参考にすべきレシピとしては王道だと思うわ

「さん」付けは敬意の表れだし、芸能人なんかへのさんづけとはちょっと違うと思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:37:25.39 ID:++or33nj.net
なかしまさんのレシピでプレーン焼いて、上手く出来て、たまたま生クリームあったからホイップして添えた。
いざ食べてみると生クリームが強くてシフォンの味が消されてるっぽい感じだった。
シフォンに生クリームって鉄板だと思ってたのに、そうでもないのか、はたまた自分の味覚が貧しいのか…
何も添えないのが一番美味しいって何だか凄く寂しいんだ。
オススメの飾り、添え物って生クリーム以外だと何がありますか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:09:58.41 ID:QxkByDVr.net
...

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:12:29.88 ID:dPk5mlEX.net
レモン風味のフォンダンとかどう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:14:25.17 ID:Px1D0tpZ.net
生クリームの乳脂肪分が高かったんでは?
生クリームが気に入らなかったら植物油脂のホイップクリームに変えるか、コンパウンドクリームにしてみては?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:20:42.71 ID:TWlRIdk6.net
100均の紙型で作って逆さにして冷ます時に紙型自体がひしゃげて一部剥がれる上にシフォンもくびれるんだけどどうしたらいいんだろう?
紙型は熱伝導良くないって言うから焼き時間は長くしてるんだが・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:16:07.70 ID:65TXTHyH.net
他の紙型に変えるといいよ。
自分も紙型だけど何の問題もない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:14:10.84 ID:5Dcw8TYq.net
>>385
自分も初めて作った時、同じような状態になったんだけど
メレンゲをこれでもかとしっかり硬めに作って混ぜたら
同じ紙型でも全然縮まなかったよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:12:45.28 ID:jyJhsZDe.net
>>385
セリアの紙型はそんなことなかったけどなぁ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:35:03.02 ID:kTSVDV1j.net
100均の紙型はダイソー、セリア、キャンドゥと使ったけどどれも問題ないよ
型ではなく、作り方やオーブンなどの問題じゃないかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:05:49.30 ID:Vqu4sTjv.net
な〜んまた混ぜ不足か

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:34:00.77 ID:+EeoTMIe.net
髪型使うときもアルミ製の上に使うのがベスト

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:41:53.26 ID:v8bl0aHi.net
>>391
おいwww髪型はアルミの上でも使うなwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:21:34.86 ID:TWlRIdk6.net
>>389
もしかして紙コップのようなやつですかね?自分が使ってるのはクラフト紙みたいなやつで柔らかいんですがそれを使っている方いますか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:00:38.75 ID:kTSVDV1j.net
紙コップ??ってのがよくわからないけど、
どこでもよく見掛ける普通の茶色い紙型だよ

http://www.cuoca.com/item/030642.html
こういう感じの

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:20:27.42 ID:IQbicXVT.net
>>394
これの周りの補強が一切ない感じのやつなんです
作り方とか見直して作って見ますね
アドバイスありがとうございました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:21:29.26 ID:y3lDW/Mn.net
ちゃんとつくりたいんなら道具ぐらいちゃんとしたのそろえようよ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:30:22.57 ID:IQbicXVT.net
>>396
今ある紙型使い切ったらもうアルミ型買おうと思ってます
人にあげる訳でもないしもったいないので・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:37:46.95 ID:b8EZT0/3.net
紙型とアルミ型に、同じ生地を分けて焼いてみたら
アルミ型ではいつも通り上手くいったのに
紙型は紙から離れてしまうことがあったよ。
若干水分を控えたレシピで作り直したら紙型の方も成功した。
たぶん生地が重たかったのだろうと推測。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:59:10.29 ID:+58KAj5/.net
紙型使うといつも型から外れて縮んでた
水分を減らせばいいんだね
今度やって見る、ありがとう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:03:46.11 ID:kLhY8E84.net
もてあました紙型消費するためにレシピを変えるとかどんだけ本末転倒?www

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:05:48.92 ID:rdYoXm/N.net
>>400
自分の愛するレシピ以外はレシピに非ず発言ですね
じゃあ世の中のレシピ本で正しいのと間違っているのはどれなんだよw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:15:09.28 ID:PqAKRkkA.net
シフォンケーキぐらいでヒス起こしちゃだめw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:54:47.32 ID:tQtUbq8V.net
水分変えは結構楽しい。
水分多目のしっとりシフォンが俺好み

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:00:11.87 ID:crzEtAz6.net
>>403
水分多めしっとりレシピでおすすめなの教えてたもれ
しっとり目指してるんだけどなかなかふわふわ以外のものが焼けないんだ…

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200