2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:48:37.90 ID:q+Dzfu8n.net
>>352
質問したいんなら参考にしたレシピ、分量や焼いた時の温度を省かずちゃんと書け

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:15:24.24 ID:3oQxr232.net
>>353
レシピはなかしましほさんのとてもくわしいやつ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:12:25.90 ID:Vl06N42v.net
>>354
それなら焼きが足りないんじゃない
あのレシピで作ったらふつうに焼けたけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:21:41.79 ID:aYpvPtkC.net
焼き上げた時の上部がそうなってるってことは
単にひっくり返して水分飛ばす時、飛ばしきれなかっただけじゃないの

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:35:29.48 ID:zT4HOCVQ.net
分量間違えただけだろ はい次

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 02:01:45.67 ID:E1JWBwg0.net
一回膨らむところが焦げちゃいそうな位に高めにして焼いてみ。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:19:40.05 ID:UWigSLXt.net
自分がなかしまレシピで焼く時は、焼き時間だけ5分長くしているよ。
170度で30分だと我が家の古オーブンでは自分の好みに対して
ちょっと水分が多い感じだから。
ほぼ日刊のなかしまさんの動画の方には、焼き上がり直後に
焼き縮みを防ぐために一回落として蒸気抜きしてるけど、
ページの方にはその記載はないみたいだね。
蒸気抜きをもしやってないなら、試してみるのもいいかもしれない。
焼き時間を伸ばす、もしくは焼き温度を上げる、
あるいは焼き縮みに耐えられるコシの強いメレンゲを目指す、混ぜ不足を疑う、等々。
自分ちのオーブンのクセを探りつつ、様子を見ながらいろんな方法を試してみるといいよ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:17:41.03 ID:hIp71MhO.net
>>322
手持ちのレシピ本みてたらバジルチーズとかトマトがあった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:09:09.44 ID:ohyZxdsT.net
オーブンのクセを探るには、オーブンメーターで温度測るが吉ですお

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:25:16.02 ID:yKtxXkyu.net
シフォンケーキの仕上がり見た目問題はオーブンあれこれいじっても解決しない

が前スレまでの結論じゃなかったっけ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 04:08:28.78 ID:NWSjHSaX.net
天井低くてアルミホイルをかぶせても焦げるのはどう解消すればよいのですか?っと

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:15:40.81 ID:IWuuoRt2.net
>>363
もっと小さい型で焼くしかないんじゃないの
サイズは小刻みに選べるけどまともに店で買うとお高いよね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:08:37.37 ID:YAwEWrrp.net
うまく行き過ぎてふわふわに膨らんで、焦げ付き防止のためにアルミ箔かぶせたらオーブン奥の熱源のガラス管みたいのにアルミ箔が貼り付いて、ガラス管割れてブレーカー落ちてオーブン駄目になってシフォンも中途半端になって先週涙目だった
大きいオーブン買ってきた

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 09:24:47.34 ID:hkw16vkX.net
えーアルミがくっついたらガラス管割れるの!?
気にせずやってたわ。。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:00:38.52 ID:lkesLHQP.net
>>363
同じ感じになるので、
最後の7分位は上下ひっくり返して焼いている
上部は焼きあがっているし、煙突より上に多少膨らんでいてもそこは冷やすと縮むので
潰れても問題無いと思ってる、安定悪そうに見えるけど十分煙突で安定する。

自分の場合はこれで問題は解決してるけど他の人はやってないみたいだから
自己責任でよろしく。オーブンのクセとかレシピとかあるかかもだし。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 11:05:03.09 ID:tiDhEUBr.net
>>363
型を小さくするか、天井の高いオーブンにする

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 12:21:02.29 ID:UPAwqGvw.net
オーブンはオーブンのスレで

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:12:17.87 ID:pMU95nF2.net
マフィンカップで焼いてもなかなか美味しかった
人にあげるのにちょうどいいし、天井低い人は他の型で焼くのもいいんでない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:42:57.98 ID:MDM0Rzt4.net
しほさんが生地の量を減らして焼くと良いって言ってた気が。試したことは無いけれど。
ちなみに私はアルミの鍋蓋を煙突の上に乗せて焼いてますw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:43:33.71 ID:QEhIJeR2.net
余った生地をフライパンでホットケーキのように焼いても美味しいかな?
生地量計算して減らすのメンドクサイ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:23:26.33 ID:dRMEm+37.net
それこそ余ったぶんは紙コップかマフィンカップで焼いたらいいのでは?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:17:56.88 ID:Uswy+YfM.net
食パンってさ、フタ付きのケースの中でみっちりなるように焼くじゃん?
シフォンも丈夫なフタして焼いたら面白いかもと思うけど
真ん中が空洞になるだけか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:26:23.97 ID:voSUDsJ1.net
プルマンも分量や発酵など上手いことやらないと、
フタの隙間から生地が溢れ出て面白いことになったりするんだなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:55:45.68 ID:9deD/G1K.net
2ちゃんねるでさんづけされちゃってる人ってなんか怪しいよな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:23:25.57 ID:Zu4FlH3b.net
別にだけどな
毒されすぎじゃね?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:29:47.98 ID:wMLv2/gN.net
この板ではしほさんだのルミさんだの良く見るけど、別になんとも

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:55:24.46 ID:ODSxa/KH.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 09:22:33.72 ID:rNhFUxqD.net
なかしまさんのは個性のはっきりした良いモノが多い
説明も細かくて判り易いしポイント解説もしっかりしている
甘さが難だけど、素直な味のつくりかたしている
何を選ぶか迷った素人が参考にすべきレシピとしては王道だと思うわ

「さん」付けは敬意の表れだし、芸能人なんかへのさんづけとはちょっと違うと思う

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:37:25.39 ID:++or33nj.net
なかしまさんのレシピでプレーン焼いて、上手く出来て、たまたま生クリームあったからホイップして添えた。
いざ食べてみると生クリームが強くてシフォンの味が消されてるっぽい感じだった。
シフォンに生クリームって鉄板だと思ってたのに、そうでもないのか、はたまた自分の味覚が貧しいのか…
何も添えないのが一番美味しいって何だか凄く寂しいんだ。
オススメの飾り、添え物って生クリーム以外だと何がありますか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:09:58.41 ID:QxkByDVr.net
...

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:12:29.88 ID:dPk5mlEX.net
レモン風味のフォンダンとかどう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:14:25.17 ID:Px1D0tpZ.net
生クリームの乳脂肪分が高かったんでは?
生クリームが気に入らなかったら植物油脂のホイップクリームに変えるか、コンパウンドクリームにしてみては?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 04:20:42.71 ID:TWlRIdk6.net
100均の紙型で作って逆さにして冷ます時に紙型自体がひしゃげて一部剥がれる上にシフォンもくびれるんだけどどうしたらいいんだろう?
紙型は熱伝導良くないって言うから焼き時間は長くしてるんだが・・・

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:16:07.70 ID:65TXTHyH.net
他の紙型に変えるといいよ。
自分も紙型だけど何の問題もない。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:14:10.84 ID:5Dcw8TYq.net
>>385
自分も初めて作った時、同じような状態になったんだけど
メレンゲをこれでもかとしっかり硬めに作って混ぜたら
同じ紙型でも全然縮まなかったよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:12:45.28 ID:jyJhsZDe.net
>>385
セリアの紙型はそんなことなかったけどなぁ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:35:03.02 ID:kTSVDV1j.net
100均の紙型はダイソー、セリア、キャンドゥと使ったけどどれも問題ないよ
型ではなく、作り方やオーブンなどの問題じゃないかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:05:49.30 ID:Vqu4sTjv.net
な〜んまた混ぜ不足か

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:34:00.77 ID:+EeoTMIe.net
髪型使うときもアルミ製の上に使うのがベスト

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:41:53.26 ID:v8bl0aHi.net
>>391
おいwww髪型はアルミの上でも使うなwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:21:34.86 ID:TWlRIdk6.net
>>389
もしかして紙コップのようなやつですかね?自分が使ってるのはクラフト紙みたいなやつで柔らかいんですがそれを使っている方いますか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:00:38.75 ID:kTSVDV1j.net
紙コップ??ってのがよくわからないけど、
どこでもよく見掛ける普通の茶色い紙型だよ

http://www.cuoca.com/item/030642.html
こういう感じの

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:20:27.42 ID:IQbicXVT.net
>>394
これの周りの補強が一切ない感じのやつなんです
作り方とか見直して作って見ますね
アドバイスありがとうございました

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:21:29.26 ID:y3lDW/Mn.net
ちゃんとつくりたいんなら道具ぐらいちゃんとしたのそろえようよ…

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:30:22.57 ID:IQbicXVT.net
>>396
今ある紙型使い切ったらもうアルミ型買おうと思ってます
人にあげる訳でもないしもったいないので・・・

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:37:46.95 ID:b8EZT0/3.net
紙型とアルミ型に、同じ生地を分けて焼いてみたら
アルミ型ではいつも通り上手くいったのに
紙型は紙から離れてしまうことがあったよ。
若干水分を控えたレシピで作り直したら紙型の方も成功した。
たぶん生地が重たかったのだろうと推測。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:59:10.29 ID:+58KAj5/.net
紙型使うといつも型から外れて縮んでた
水分を減らせばいいんだね
今度やって見る、ありがとう

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:03:46.11 ID:kLhY8E84.net
もてあました紙型消費するためにレシピを変えるとかどんだけ本末転倒?www

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:05:48.92 ID:rdYoXm/N.net
>>400
自分の愛するレシピ以外はレシピに非ず発言ですね
じゃあ世の中のレシピ本で正しいのと間違っているのはどれなんだよw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:15:09.28 ID:PqAKRkkA.net
シフォンケーキぐらいでヒス起こしちゃだめw

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:54:47.32 ID:tQtUbq8V.net
水分変えは結構楽しい。
水分多目のしっとりシフォンが俺好み

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:00:11.87 ID:crzEtAz6.net
>>403
水分多めしっとりレシピでおすすめなの教えてたもれ
しっとり目指してるんだけどなかなかふわふわ以外のものが焼けないんだ…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:45:09.92 ID:bm4OS7VW.net
>>404
焼いた後逆さにして冷ます時、全体を型ごとすっぽりビニール被せると水分飛ばずに、しっとり目になるが試したことあるかい?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:17:21.19 ID:1xxhRSF9.net
>>404
小沢のり子さんのレシピは割としっとり目だと思うんだけどどうだろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:22:49.08 ID:5catcHjP.net
>>404
つ宝傘ゴールド

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:52:19.85 ID:fZH3nVbd.net
>>404
配合によるけど粉をドルチェにするとパサつきにくい
フワフワしてるのに喉を通りづらい、みたいなシフォンにはならない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:31:16.95 ID:bm4OS7VW.net
下手に買うより自分で作った方が美味いよねシフォン
こちら田舎なんだけど、先日シフォンが有名な洋菓子店が、とあるスーパーに出張販売にきてたんだ
初めてそこのシフォン食べたけど、ナンジャコリャーと叫びたくなるほどパサパサ
なんであれが有名なんだ…
別で養鶏場が出してるシフォンとかも食べたけど、キメが荒いっていうかマズイ
初心者に毛の生えた私が、有名レシピに頼って作る方が美味いってちょっと残念な気がする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:36:55.85 ID:HdE0Xjbr.net
なんちゃってが多いのは
シフォン、パウンド、バウムクーヘンか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:25:04.48 ID:8CKJ1Y/Z.net
牛乳を使うか水を使うかでも、キメの細かさやしっとり具合が変わるね
牛乳は水より弾力が出て若干気泡が増えるけどまろやかな風味がプラスされる
水はキメ細かく仕上がってあっさりした味わい
そんなイメージだわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:31:34.18 ID:ZMR9cK0L.net
>>404
粉が原因なのかな。
うちは米粉使って水分多目(50gの所を60g)
にすりゃしっとり。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:37:06.35 ID:kyyo9Crk.net
宝笠ゴールド使ってみ
はっきりしっとり感ちがうから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:27:29.01 ID:/l3ZYNMK.net
>>409
最近菓子作りに目覚めたけど酷く痛感する。
材料を好みの分量で配合できるし、使う材料自体が安価だから買うより満足感も大きい。
それに上手くできたときの達成感は他のお菓子作りより大きいなー

自分はテフロンの型を買っちゃったんだけど、
慣れてくるとしっかり膨らむし、メレンゲ作りは軽いストレス発散になっていいわ。

415 :405:2014/05/31(土) 08:56:12.75 ID:5cK3DUWf.net
ありがとう!
勧められた粉と小沢のり子さんレシピ探して試してみます
ビニル袋は粗熱取れた頃被せてたけど最初が一番水分飛ぶんだろうし最初から被せてみようと思う

鎌倉レシピをベースに水を増やしたり焼成温度と時間を変えたりしてるんだけどそんなに上手くもないのにレシピ弄るのもどうかと思ってたのでありがたいです

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:57:26.51 ID:5cK3DUWf.net
>>415
名前欄ミスった
404です

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:29:20.74 ID:iYU31Dgy.net
暑くてメレンゲ生地がダレる…
そしてオーブンでの室内温度上昇が地味に辛い
早く涼しくならないかなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:08.22 ID:tscoZ53Q.net
メレンゲって10℃くらいがよく泡立つんだっけ?
今手元に本(21のバリエーション)がないからわからんけど氷でも当ててみたらと素人考えで物を述べてみる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:01:09.47 ID:B05aa3Er.net
卵白はメレンゲたてするまで冷凍庫に入れておく がデフォ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:17:31.92 ID:BycYB0KO.net
使う卵白の1〜2個分を、冷凍しといたものに代えてやると
冷たくてキンキンなメレンゲになるお!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:49:56.09 ID:FRdGX/aa.net
卵白を冷やすのはコシを出すため、しっかりした泡でつぶれにくいそうな
ルミさんなど半冷凍推奨してるレシピは多いよね

>>418
泡立ち良くするならあたためる→20度くらい
スポンジの共立てはあたため推奨
シフォン作りではメレンゲがダレるから推奨されてない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:25:21.38 ID:+eJJtZUd.net
レス読んで卵って冷凍できるの?と思って検索かけたら
卵白は凍らせてもほとんど劣化しないって書いてあったし、
溶き卵でも凍らせておけばフライとかになら使えるんだってね。初めて知った。良いこと知った。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:05:07.85 ID:pbnvher7.net
卵黄だけ使いたい料理やお菓子があるから
余った卵白は凍らせとくと便利だよ
メレンゲに使うのなら、冷凍庫から出してすぐに
ラップをはがそうとすると破れてしまうから少し放置しとく
結露してラップの外側に水が付くんで、使うときは
それが入らないように気をつける

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:10:43.78 ID:I73TLSgj.net
完全に常温にもどさないと底上げとか大穴の原因になるよそれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:28:49.87 ID:Eux70hWR.net
え。凍らせたり凍りかけの卵白でメレンゲ作って底上げしたことないよ
>>424は別の要因じゃない?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:27:39.59 ID:YeAQb0lw.net
だね
もし底上げや大穴開くなら、プロのレシピで推奨しないでしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:39:31.11 ID:ypAPIKoT.net
論点がちがうんでスルーされてるって気がついてる?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:48:29.01 ID:qmRyBvJY.net
なかしましほさんのレモンシフォン
http://www.1101.com/chiffon/recipe2.pdf

これって、入れるレモンの皮の量は1個ぶんまるまるすりおろして入れるってことでいいのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:49:35.74 ID:V0abAVxp.net
2ちゃんねるで「さん」づけの人、胡散臭い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:16:37.13 ID:qmRyBvJY.net
なかしましほとかいうい女がレモンシフォンつくっててさ、
http://www.1101.com/chiffon/recipe2.pdf

これって、入れるレモンの皮の量は1個ぶんまるまるすりおろして入れるってことでいいのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:49:05.20 ID:G+6vgq0r.net
何やっとんだw
一個すりおろしで大丈夫だよ。
白いところが入ると苦くなるから、表面の黄色いところだけすりおろしてね〜。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:05:27.95 ID:qmRyBvJY.net
ありがとうございます!!しほさんのクッキーがおいしかったのでシフォンにもチャレンジしてみます!
作る前からよだれがが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:09:22.33 ID:V0abAVxp.net
2ちゃんねるで「さん」づけの人、胡散臭い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:51:04.00 ID:4M/wMmfX.net
どっちでもええわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:06:34.02 ID:VJ4ooOE6.net
>>430
ちょっと面白かったじゃねーか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:11:44.68 ID:HhHe4kay.net
>>428-430
ごめんクソワロタwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:53:46.38 ID:NpE9oug8.net
没台本

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:34:55.33 ID:nep+GMY3.net
トビー・フーパー「ョシ。コノ本デイコウ。」

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:35:27.68 ID:aRmlbXL5.net
テフロン加工の型はシフォン向かないと知りつつ手入れが楽なので買って初めて作ったんですが、焼き上がりは無事で冷ますときにマグカップに逆さにしてたら中身だけ落ちてしまいました。
みなさんそうやって冷ましてますか??

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:57:11.93 ID:cnQo46Nu.net
テフロン加工は冷ます時に落っこちるからシフォンに向かないわけで…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:02:31.29 ID:nWSdK7KC.net
だから買うなとアドバイスされるわけで・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:39:55.08 ID:WlrDXOl5.net
想像したらジワジワ来るw
焼き上がりシフォン「ボトっ!」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:44:13.20 ID:zNNSjFbC.net
ふつうのアルマイトでも少し水につけといてスポンジでこすれば簡単にきれいになんじゃん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:55:51.81 ID:duEjvBEN.net
ジェノワとかで使うブリキ缶は、オイル塗ったりしてサビに気をつけなきゃいけないけど
アルミはそんなに気を使わないよ?
テフロン使う位なら、まだクラフトの方が生地ちゃんと支えるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:16:21.82 ID:L7xlIbE5.net
うーむ・・・どうあがいてもシフォンに穴が空く・・・。
テフロンでずっと成功していた

薄力80 水60 サラダ油20 グラニュー60 卵黄3 卵白4

のバニラオイルもレモンも使わないプレーンレシピなんだが、
ここ数ヶ月成功しなくなり、急遽アルミの17cmに変えても成功せずで。
水分が多いのかと水をどんどん減らせばメレンゲ混ぜるまえの生地がボッタボタで
ホイッパーにべっちょり付く有様までいった挙句穴ぼこ。
かといって水分そのままでメレンゲ次第なのかと色々固め、緩め試してもでっかい穴。
メレンゲ自体は毎回きめ細かく(クリームタータ使用)仕上げているけど
出来上がりは常にキノコ雲型で出来上がりのショックは正に核爆弾の如し。
焼き時間も同じレシピで30分〜50分いずれも失敗(オーブンレンジ庫内に温度計使用)

もうどうにも分からんので
17cmだとこれだ!っていう基本中の基本、ど真ん中と思われる配分が知りたい・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:58:34.27 ID:Evz/NjF2.net
今までシフォンは失敗の少ないお菓子だったのに初めて底上げしてから底上げ地獄だー
レシピは下井佳子さんのもの
うちの古いオーブンは奥に熱源があって、熱がほとんど伝わらない手前半分だけ底上げしてしまう
網の上で焼いたり、余熱を高めにしても変化なし
何か底上げ対策ありますか?オーブンの替え時?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:48:34.93 ID:cSq7QWP9.net
夏のせいじゃね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:53:28.65 ID:Q002JfAW.net
夏は過ちの季節

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:01:42.28 ID:xHlctmu6.net
>>447
あなたTMレボリューション?と思ったら、彼は冬だった...

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:42:05.30 ID:zYazbcGa.net
>>449
生足魅惑のマーメイドー!があるじゃない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:12:20.61 ID:iwBP9vZM.net
油が健康油になったとかじゃ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:24:49.19 ID:r/OEx3tW.net
みなさん、シフォン焼くときに切れ目っていれてます?今初めてシフォンが割れなかった

途中で切ると温度下がりそうで怖いのだけど、焼く前にサラダ油塗ったナイフで切るでもいいの?

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200