2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:54:47.32 ID:tQtUbq8V.net
水分変えは結構楽しい。
水分多目のしっとりシフォンが俺好み

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:00:11.87 ID:crzEtAz6.net
>>403
水分多めしっとりレシピでおすすめなの教えてたもれ
しっとり目指してるんだけどなかなかふわふわ以外のものが焼けないんだ…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:45:09.92 ID:bm4OS7VW.net
>>404
焼いた後逆さにして冷ます時、全体を型ごとすっぽりビニール被せると水分飛ばずに、しっとり目になるが試したことあるかい?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:17:21.19 ID:1xxhRSF9.net
>>404
小沢のり子さんのレシピは割としっとり目だと思うんだけどどうだろう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 09:22:49.08 ID:5catcHjP.net
>>404
つ宝傘ゴールド

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:52:19.85 ID:fZH3nVbd.net
>>404
配合によるけど粉をドルチェにするとパサつきにくい
フワフワしてるのに喉を通りづらい、みたいなシフォンにはならない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:31:16.95 ID:bm4OS7VW.net
下手に買うより自分で作った方が美味いよねシフォン
こちら田舎なんだけど、先日シフォンが有名な洋菓子店が、とあるスーパーに出張販売にきてたんだ
初めてそこのシフォン食べたけど、ナンジャコリャーと叫びたくなるほどパサパサ
なんであれが有名なんだ…
別で養鶏場が出してるシフォンとかも食べたけど、キメが荒いっていうかマズイ
初心者に毛の生えた私が、有名レシピに頼って作る方が美味いってちょっと残念な気がする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:36:55.85 ID:HdE0Xjbr.net
なんちゃってが多いのは
シフォン、パウンド、バウムクーヘンか

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 08:25:04.48 ID:8CKJ1Y/Z.net
牛乳を使うか水を使うかでも、キメの細かさやしっとり具合が変わるね
牛乳は水より弾力が出て若干気泡が増えるけどまろやかな風味がプラスされる
水はキメ細かく仕上がってあっさりした味わい
そんなイメージだわ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:31:34.18 ID:ZMR9cK0L.net
>>404
粉が原因なのかな。
うちは米粉使って水分多目(50gの所を60g)
にすりゃしっとり。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:37:06.35 ID:kyyo9Crk.net
宝笠ゴールド使ってみ
はっきりしっとり感ちがうから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:27:29.01 ID:/l3ZYNMK.net
>>409
最近菓子作りに目覚めたけど酷く痛感する。
材料を好みの分量で配合できるし、使う材料自体が安価だから買うより満足感も大きい。
それに上手くできたときの達成感は他のお菓子作りより大きいなー

自分はテフロンの型を買っちゃったんだけど、
慣れてくるとしっかり膨らむし、メレンゲ作りは軽いストレス発散になっていいわ。

415 :405:2014/05/31(土) 08:56:12.75 ID:5cK3DUWf.net
ありがとう!
勧められた粉と小沢のり子さんレシピ探して試してみます
ビニル袋は粗熱取れた頃被せてたけど最初が一番水分飛ぶんだろうし最初から被せてみようと思う

鎌倉レシピをベースに水を増やしたり焼成温度と時間を変えたりしてるんだけどそんなに上手くもないのにレシピ弄るのもどうかと思ってたのでありがたいです

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 08:57:26.51 ID:5cK3DUWf.net
>>415
名前欄ミスった
404です

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:29:20.74 ID:iYU31Dgy.net
暑くてメレンゲ生地がダレる…
そしてオーブンでの室内温度上昇が地味に辛い
早く涼しくならないかなあ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:53:08.22 ID:tscoZ53Q.net
メレンゲって10℃くらいがよく泡立つんだっけ?
今手元に本(21のバリエーション)がないからわからんけど氷でも当ててみたらと素人考えで物を述べてみる

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:01:09.47 ID:B05aa3Er.net
卵白はメレンゲたてするまで冷凍庫に入れておく がデフォ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:17:31.92 ID:BycYB0KO.net
使う卵白の1〜2個分を、冷凍しといたものに代えてやると
冷たくてキンキンなメレンゲになるお!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:49:56.09 ID:FRdGX/aa.net
卵白を冷やすのはコシを出すため、しっかりした泡でつぶれにくいそうな
ルミさんなど半冷凍推奨してるレシピは多いよね

>>418
泡立ち良くするならあたためる→20度くらい
スポンジの共立てはあたため推奨
シフォン作りではメレンゲがダレるから推奨されてない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:25:21.38 ID:+eJJtZUd.net
レス読んで卵って冷凍できるの?と思って検索かけたら
卵白は凍らせてもほとんど劣化しないって書いてあったし、
溶き卵でも凍らせておけばフライとかになら使えるんだってね。初めて知った。良いこと知った。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:05:07.85 ID:pbnvher7.net
卵黄だけ使いたい料理やお菓子があるから
余った卵白は凍らせとくと便利だよ
メレンゲに使うのなら、冷凍庫から出してすぐに
ラップをはがそうとすると破れてしまうから少し放置しとく
結露してラップの外側に水が付くんで、使うときは
それが入らないように気をつける

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 08:10:43.78 ID:I73TLSgj.net
完全に常温にもどさないと底上げとか大穴の原因になるよそれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 07:28:49.87 ID:Eux70hWR.net
え。凍らせたり凍りかけの卵白でメレンゲ作って底上げしたことないよ
>>424は別の要因じゃない?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:27:39.59 ID:YeAQb0lw.net
だね
もし底上げや大穴開くなら、プロのレシピで推奨しないでしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:39:31.11 ID:ypAPIKoT.net
論点がちがうんでスルーされてるって気がついてる?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:48:29.01 ID:qmRyBvJY.net
なかしましほさんのレモンシフォン
http://www.1101.com/chiffon/recipe2.pdf

これって、入れるレモンの皮の量は1個ぶんまるまるすりおろして入れるってことでいいのかな?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:49:35.74 ID:V0abAVxp.net
2ちゃんねるで「さん」づけの人、胡散臭い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:16:37.13 ID:qmRyBvJY.net
なかしましほとかいうい女がレモンシフォンつくっててさ、
http://www.1101.com/chiffon/recipe2.pdf

これって、入れるレモンの皮の量は1個ぶんまるまるすりおろして入れるってことでいいのかな?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:49:05.20 ID:G+6vgq0r.net
何やっとんだw
一個すりおろしで大丈夫だよ。
白いところが入ると苦くなるから、表面の黄色いところだけすりおろしてね〜。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:05:27.95 ID:qmRyBvJY.net
ありがとうございます!!しほさんのクッキーがおいしかったのでシフォンにもチャレンジしてみます!
作る前からよだれがが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:09:22.33 ID:V0abAVxp.net
2ちゃんねるで「さん」づけの人、胡散臭い

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:51:04.00 ID:4M/wMmfX.net
どっちでもええわ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:06:34.02 ID:VJ4ooOE6.net
>>430
ちょっと面白かったじゃねーか

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 08:11:44.68 ID:HhHe4kay.net
>>428-430
ごめんクソワロタwww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:53:46.38 ID:NpE9oug8.net
没台本

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:34:55.33 ID:nep+GMY3.net
トビー・フーパー「ョシ。コノ本デイコウ。」

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:35:27.68 ID:aRmlbXL5.net
テフロン加工の型はシフォン向かないと知りつつ手入れが楽なので買って初めて作ったんですが、焼き上がりは無事で冷ますときにマグカップに逆さにしてたら中身だけ落ちてしまいました。
みなさんそうやって冷ましてますか??

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:57:11.93 ID:cnQo46Nu.net
テフロン加工は冷ます時に落っこちるからシフォンに向かないわけで…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:02:31.29 ID:nWSdK7KC.net
だから買うなとアドバイスされるわけで・・・

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:39:55.08 ID:WlrDXOl5.net
想像したらジワジワ来るw
焼き上がりシフォン「ボトっ!」

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 02:44:13.20 ID:zNNSjFbC.net
ふつうのアルマイトでも少し水につけといてスポンジでこすれば簡単にきれいになんじゃん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 12:55:51.81 ID:duEjvBEN.net
ジェノワとかで使うブリキ缶は、オイル塗ったりしてサビに気をつけなきゃいけないけど
アルミはそんなに気を使わないよ?
テフロン使う位なら、まだクラフトの方が生地ちゃんと支えるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:16:21.82 ID:L7xlIbE5.net
うーむ・・・どうあがいてもシフォンに穴が空く・・・。
テフロンでずっと成功していた

薄力80 水60 サラダ油20 グラニュー60 卵黄3 卵白4

のバニラオイルもレモンも使わないプレーンレシピなんだが、
ここ数ヶ月成功しなくなり、急遽アルミの17cmに変えても成功せずで。
水分が多いのかと水をどんどん減らせばメレンゲ混ぜるまえの生地がボッタボタで
ホイッパーにべっちょり付く有様までいった挙句穴ぼこ。
かといって水分そのままでメレンゲ次第なのかと色々固め、緩め試してもでっかい穴。
メレンゲ自体は毎回きめ細かく(クリームタータ使用)仕上げているけど
出来上がりは常にキノコ雲型で出来上がりのショックは正に核爆弾の如し。
焼き時間も同じレシピで30分〜50分いずれも失敗(オーブンレンジ庫内に温度計使用)

もうどうにも分からんので
17cmだとこれだ!っていう基本中の基本、ど真ん中と思われる配分が知りたい・・・

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 13:58:34.27 ID:Evz/NjF2.net
今までシフォンは失敗の少ないお菓子だったのに初めて底上げしてから底上げ地獄だー
レシピは下井佳子さんのもの
うちの古いオーブンは奥に熱源があって、熱がほとんど伝わらない手前半分だけ底上げしてしまう
網の上で焼いたり、余熱を高めにしても変化なし
何か底上げ対策ありますか?オーブンの替え時?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:48:34.93 ID:cSq7QWP9.net
夏のせいじゃね?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:53:28.65 ID:Q002JfAW.net
夏は過ちの季節

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:01:42.28 ID:xHlctmu6.net
>>447
あなたTMレボリューション?と思ったら、彼は冬だった...

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:42:05.30 ID:zYazbcGa.net
>>449
生足魅惑のマーメイドー!があるじゃない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:12:20.61 ID:iwBP9vZM.net
油が健康油になったとかじゃ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:24:49.19 ID:r/OEx3tW.net
みなさん、シフォン焼くときに切れ目っていれてます?今初めてシフォンが割れなかった

途中で切ると温度下がりそうで怖いのだけど、焼く前にサラダ油塗ったナイフで切るでもいいの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:20:24.40 ID:L/oG7u5v.net
切れ目は入れたこと無いな
本に書いてあっても無視しちゃう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:30:59.45 ID:bYL498D0.net
オーブンを一度開けて温度下げるのが嫌なので入れないな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:57:05.92 ID:no7QdV2W.net
>>452
焼く前にナイフにサラダ油で、っていうの何かの本にかいてあったよ。
試したことはないけど

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:39:16.06 ID:Hy0JUk/3.net
ちゃんと生地が出来てれば自然にきれいな放射線状にわれるだろ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:18:11.29 ID:6AHzPtBe.net
まぁ、何もしなくても綺麗に割れるな

458 :452:2014/07/11(金) 17:32:48.73 ID:jCTZViJL.net
みなさんありがとう。
今後も切らないようにします。一応今回もケーキ自体は失敗ではないようです。
(勝手にきなこ混ぜたのが原因か)

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:13:52.81 ID:oonY7yOK.net
シフォンはじめて2連続で底上げ。」
天板のかわりにグリルの網の上にシフォン型おいて焼いたら底上げしなくなった。
ふはははは

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 12:46:19.78 ID:DdsO7XbS.net
あー、網の上に置くってのは21のバリエーションにも書いてあったわ
ずっとそれでやってるけど、一度だけ底上げしたことある

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:28:32.29 ID:FtTRNK3F.net
>>452
某教室の先生によると割れるのは混ぜが足りないからで、割れないのがいいって教わったけど本当かしら。そうすると膨らみが足りなくて物足りないんだよなー

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:33:57.05 ID:FtTRNK3F.net
あ、膨らみが足りないのは混ぜ過ぎてたからだ。何回か作ったらひび割れず膨らむのができたけど、>>142だとやっぱり割れてる方がのか。最近はその先生じゃなく小嶋さんレシピにハマってるw

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:06:11.70 ID:sxBS7tX3.net
またこのはなしかよ!網使おうが段ボール使おうができの悪い生地は底上げするよ!

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:53:31.24 ID:KC2quB6D.net
>>445
俺の17cmだと
中力粉(タンパク質8.5%ぐらい)60g 牛乳70g 上白糖70g サラダ油30g 卵黄・卵白が3つ(L玉)だった
(メレンゲには砂糖のうち30gを使用)
クリームタータとか使わないしオーブンも焼いてる途中で向き変更やらアルミホイル載せやらで調整が必要な安物
ケーキ屋ほどキメ細かくもないけど特に大穴は開かない
アメリカ人レベルのアバウトな作り方でよく出来るもんだと我ながら思う

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 05:54:10.18 ID:yxSNSLwo.net
2ちゃんねるで一人称「俺」のヤツはたいてい女  の法則

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:12:37.61 ID:rGDmcusu.net
オーブン変えて完全詰んだ。
色んなサイト回ってこれか!っての試してみたけどどうしても焼き縮みしてしまう。
丁度焼いてる時に上になってる部分が3cmくらい詰まった感じに。
味は美味しいから全然食べれるんだけど食べるなら上から下までフワフワがいい。
17cm型で粉80g砂糖60g水60cc油40cc卵L4個で作ってる。
オーブン買い換えるまでは170度30分で焼いて縮み無し。
170度30分180度30分160度35分でもだめ。
天板とって網で焼いてもだめだった。
水分を20cc減らして焼いたけど縮みは変わらずむしろパサパサ。
どうしたらいいだろう。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 16:58:10.75 ID:zh2nWF/+.net
とりあえずオーブン温度計?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:13:59.94 ID:azcS3zt/.net
>>466
オーブンの型番でググっていろんな人のレビューを見るのだ。癖がわかるかも。
最近のオーブンで庫内温度が上がらない・安定しないことなんてないだろうと思いきや
そうでもなさそうだよ。

ていうか上のほうがちょっと詰まるのは仕方ないのかと思ってた。
全部ふわふわにできるんだー。涼しくなったらまた練習しよう!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:23:04.19 ID:0Rs94IEb.net
生地がうまくできていない一択

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:10:19.68 ID:rGDmcusu.net
>>468
それが1ヶ月前に発売されたからレビューも無くてお手上げ中だわ。
今までは詰まらなかったからなぁ。

>>469
生地が出来てないなら前のオーブンでも縮んでたはず。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:33:25.01 ID:/xVdDPgK.net
焼き過ぎの気もする。
170℃25分にしてみたらどうだろう。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:02:02.92 ID:azcS3zt/.net
>>470
じゃあやっぱり庫内温度計でアレするしか。

あ、暑くて生地が(メレンゲが?)ダレるとかは関係ないのですか?

>>471
横からすいません。
焼き上がりのタイミングって、生地がマックス膨らんでしぼみ始めてからどれくらいですか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:25:38.89 ID:rGDmcusu.net
>>467 >>472
とりあえず温度計買ってみた。
高いって聞いてたけど体温計よりよっぽど安いwww

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:33:20.06 ID:0Rs94IEb.net
>>470
生地がちゃんと出来てないから出来あがりが安定しない
オーブン変えたぐらいでおかしくなる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 01:11:40.64 ID:PTkTEiQl.net
>>474
生地が安定してたらどんな温度、時間でもふんわり焼けるってか?
それなら全てのレシピが170度30分でいいんじゃねぇの?w
オーブンに癖があるのは誰でも知ってる事。
失敗=生地って考え方はやめた方がいいよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 02:35:02.87 ID:EfNCibyx.net
>>475
>生地が安定してたらどんな温度、時間でもふんわり焼けるってか?

程度問題だが、生地さえちゃんと出来てれば焼き方なんてほとんどどうでもいいが正解

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:09:45.79 ID:gr4Nnr/P.net
買い替え前では問題なかったというのなら生地のせいというのは考えにくい
(前回焼いたのが数ヶ月前とかではないよな?今の暑い時期と春先、冬場では同じように作ったつもりでも生地の状態はまったく異なる)

とするとやはりオーブンのせいと考えるのが自然
余熱を高めに設定してみるとか、
思い切って時間を45分にして温度を色々調整してみるとか、
シフォン型ではなく別の型で焼くとか、もしくは小さいプチカップなどで焼いてみるとか
もう少し試行錯誤してみるのがいいかと

もしどうしても気に入らなければヤフオクあたりで売り払って(新品購入なら8割くらいで売れるでしょw)別のオーブン買えばいいんじゃないかな(他人事)

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:28:40.47 ID:PTkTEiQl.net
>>476

>程度問題だが、生地さえちゃんと出来てれば焼き方なんてほとんどどうでもいいが正解

程度、ほとんどって。
絶って言い切れないなら変な知識植え付けるもんじゃないわ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 12:32:45.23 ID:o2LaMVDN.net
今のオーブンレンジならメニューでシフォンくらいあるだろ
それでやってみても何度もダメなら生地から見なおせば

まだオーブンの癖が分かってないだけだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:02:01.79 ID:gkGVop/g.net
だ、か、ら、生地づくりを一から見直せってw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:05:48.80 ID:tuPLOxY4.net
>>480
だ、か、ら、よーーく読んでからレスしろド低脳が

>オーブン買い換えるまでは170度30分で焼いて縮み無し。

482 :472:2014/07/19(土) 19:19:07.75 ID:osKgfhKH.net
ど、どなたか目視で焼き上がりを判断する方法を・・・っ

そうか、取説にシフォンレシピがあるならそれで試せばいいんだ。
ある?やってみた?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:38:23.01 ID:gkGVop/g.net
>>481
オーブン変えたらへんてこになるほど残念な生地なんだろ?

一生オーブンの温度いじってろwwww

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 22:19:42.16 ID:KcXgYbuI.net
気温があがってきてるせいでメレンゲがいまいちとか

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:37:54.52 ID:PTkTEiQl.net
>>483のような日本語理解出来ない奴はスルーがいいな。
論破されたからって本当見苦しい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:49:03.95 ID:gkGVop/g.net
スルーは無言でしてねwww

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:50:13.17 ID:9VsJz13t.net
うちのオーブン、料理はほぼ中段、製菓は概ね上・下段を使う仕様なんだが
一時期ずっとお菓子を中段で焼いてしまってて
「焼きが甘いな、おかしいな?」と首をひねってた時期があった

そういうのとは違うよね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:54:43.26 ID:gkGVop/g.net
このひと美味く焼けないのをオーブンのせいにしたい人だからw 

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:49:15.50 ID:y0Op5dM3.net
>>477
流石にオークションはめんどいのでw
とりあえず癖を掴むまで頑張ってみようかと。
何を思ったか220度で10分焼いたら花が咲いたみたいになってしまったわw
温度だけじゃ無く紙型も試して見ることにする!

>>479 >>482
オーブンについてたレシピの型サイズがでかいのよね。
シフォンケーキボタンもあるんだけど17cmのサイズでやったらパサパサなってしまったw

>>487
とりあえず上下しか無くて下段でって取説には書いてある。下段と網は試した。

>>488
とりあえず見苦しい低脳は黙っててね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:39.50 ID:LJoHEKUb.net
>>489
わざわざへんてこ低脳ババアを召喚するな!(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:49:04.13 ID:U3uD6UWs.net
いつもの人だからスルーしなよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:39:12.74 ID:5kFzFmik.net
>>489
オーブン付属のレシピ、型のサイズが違う場合は、メーカーに問い合わせたら、材料の分量、焼き時間を教えてくれますよ。
我が家のオーブン付属のレシピ、20センチ型使用だったけど、17センチに対応したレシピ教えてくれました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:15:39.87 ID:6HKASz+9.net
>>491
そうする。ありがとう。

>>492
それは初耳!
ちょい問い合わせてみるわ!感謝。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:52:01.05 ID:V60GXsLE.net
今度浅井商店が販売を予定してる17cmシフォントール型が気になってます。
発売したら購入する予定。
シフォンは最近焼くようになって、今は100均の紙型しかつかったことないけど、
型の背が高いと失敗しやすかったりするかな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:40:58.69 ID:kMZBKPuN.net
>>494
こんな商品ないかと探してた!ありがとう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:49:12.96 ID:Rvkie34Q.net
順番間違えて卵砂糖油→小麦粉入れて混ぜてから牛乳入れ忘れに気づいた。
それから混ぜるの大変で、ものすごくこねた後に結局裏ごし。
もちろんグルテンでベトベトな生地になった。

けどメレンゲいれて焼いたらフワフワのいつもの出来。
というわけで、メレンゲ入れる前はどんなに混ぜまくっても出来上がりにはほとんど影響しない説

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:22:49.23 ID:lzFt/i1+.net
グルテンに変わるとベトベトというかググッと重くなるんじゃないの?
だからグルテンできてないんじゃないか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:13:57.03 ID:f2/2dWd8.net
まーたトンデモ理論かよ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:59:39.09 ID:a6FZMUOp.net
多少歯ごたえというか弾力はあるんじゃないの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:42:03.31 ID:SjP1AJvp.net
シフォンケーキは小麦粉入れて結構混ぜ混ぜしてグルテンだす生地だと認識してるが。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:19:01.12 ID:ytEnV0+X.net
ふわふわを支えているのがグルテン

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:28:34.54 ID:PY6fPpuB.net
クッキーとかサクサクにしたい時はグルテンしちゃうと駄目なんでしょ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:04:20.96 ID:QfAcmaGi.net
買ってからこれダメだって気づいた
ハンドミキサーは170wのじゃないとパワー不足なのねん
安物買いのなんとやらだわ

皆様はどちらのハンドミキサーお使いですの?

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200