2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 09:49:15.50 ID:y0Op5dM3.net
>>477
流石にオークションはめんどいのでw
とりあえず癖を掴むまで頑張ってみようかと。
何を思ったか220度で10分焼いたら花が咲いたみたいになってしまったわw
温度だけじゃ無く紙型も試して見ることにする!

>>479 >>482
オーブンについてたレシピの型サイズがでかいのよね。
シフォンケーキボタンもあるんだけど17cmのサイズでやったらパサパサなってしまったw

>>487
とりあえず上下しか無くて下段でって取説には書いてある。下段と網は試した。

>>488
とりあえず見苦しい低脳は黙っててね。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:39.50 ID:LJoHEKUb.net
>>489
わざわざへんてこ低脳ババアを召喚するな!(笑)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 22:49:04.13 ID:U3uD6UWs.net
いつもの人だからスルーしなよ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 07:39:12.74 ID:5kFzFmik.net
>>489
オーブン付属のレシピ、型のサイズが違う場合は、メーカーに問い合わせたら、材料の分量、焼き時間を教えてくれますよ。
我が家のオーブン付属のレシピ、20センチ型使用だったけど、17センチに対応したレシピ教えてくれました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:15:39.87 ID:6HKASz+9.net
>>491
そうする。ありがとう。

>>492
それは初耳!
ちょい問い合わせてみるわ!感謝。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 11:52:01.05 ID:V60GXsLE.net
今度浅井商店が販売を予定してる17cmシフォントール型が気になってます。
発売したら購入する予定。
シフォンは最近焼くようになって、今は100均の紙型しかつかったことないけど、
型の背が高いと失敗しやすかったりするかな。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 17:40:58.69 ID:kMZBKPuN.net
>>494
こんな商品ないかと探してた!ありがとう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 20:49:12.96 ID:Rvkie34Q.net
順番間違えて卵砂糖油→小麦粉入れて混ぜてから牛乳入れ忘れに気づいた。
それから混ぜるの大変で、ものすごくこねた後に結局裏ごし。
もちろんグルテンでベトベトな生地になった。

けどメレンゲいれて焼いたらフワフワのいつもの出来。
というわけで、メレンゲ入れる前はどんなに混ぜまくっても出来上がりにはほとんど影響しない説

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 15:22:49.23 ID:lzFt/i1+.net
グルテンに変わるとベトベトというかググッと重くなるんじゃないの?
だからグルテンできてないんじゃないか?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:13:57.03 ID:f2/2dWd8.net
まーたトンデモ理論かよ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 18:59:39.09 ID:a6FZMUOp.net
多少歯ごたえというか弾力はあるんじゃないの

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 19:42:03.31 ID:SjP1AJvp.net
シフォンケーキは小麦粉入れて結構混ぜ混ぜしてグルテンだす生地だと認識してるが。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 20:19:01.12 ID:ytEnV0+X.net
ふわふわを支えているのがグルテン

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:28:34.54 ID:PY6fPpuB.net
クッキーとかサクサクにしたい時はグルテンしちゃうと駄目なんでしょ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 11:04:20.96 ID:QfAcmaGi.net
買ってからこれダメだって気づいた
ハンドミキサーは170wのじゃないとパワー不足なのねん
安物買いのなんとやらだわ

皆様はどちらのハンドミキサーお使いですの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:02:45.95 ID:hem9zYqG.net
キッチンエイドでメレンゲをたててしまいますね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:21:01.27 ID:s59C83i7.net
amazonで買ったテスコム使ってます。
仕様を見てみたら80wだったけど、特に問題ないかなぁ。
なかしまさんの使ってるのは同じテスコムでも100wだね。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:50:27.35 ID:1knvtTjA.net
問題はボウルとの角度でしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 14:47:23.95 ID:hem9zYqG.net
後は貝印のハンドミキサーでもいけます。
ボウルは深型で

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:14:24.85 ID:HMoiU2tf.net
>>504>>505
>>506>>507
おおっ、レスありがとうございます 
そうなんだ・・・本見たら20センチの型には170W 以上じゃないとダメって書いてあったので凹んでた
それで買いなおそうかと・・・・

ま、実は一度も焼いたことないんですけどねw 
型も18センチを買ったが、これから本格的に趣味になった場合にも貝印でイケルんですね
まずは挑戦してみますわ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:09:44.71 ID:hem9zYqG.net
>>508
頑張って下さい。
レシピはわかりませんが、
卵白にたいしてグラニュー糖が半量のメレンゲを立てるときは、グラニュー糖を三回に分けて立てると立ちやすいです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:21:28.41 ID:4VhBrrF+.net
なに?これ?自演?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:05:11.79 ID:yoNcsFk4.net
それかあなたが統合失調か

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 07:59:48.36 ID:xaXtL/D0.net
>>509
レシピは図書館で、小沢のり子さんの上達するシフォンケーキを借りてきました
まだレシピまで見てないけど、卵白とグラニュー糖は3回別けですね
ありがとうございます
今日作る時間あれば作りたいなー

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 05:42:26.34 ID:kISs4dq8.net
川嶌慎吾はウザいしキモいよな。こいつは傷害事件と窃盗事件を起こしたことがある。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 11:14:45.47 ID:o+sctqwL.net
カットした生地がなんとか自立する感じの仕上がりの時って
少し焼きが足りないか若干温度が低かったということでしょうか?
オーブン(ツインバードのコンベク)の温度が5〜10度くらい低めな気がするので、
たぶんそれが原因じゃないかと思っているのですが・・・。
レシピはルミさんのケーキ・レッスンに載っているバナナシフォンです。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:50:54.71 ID:nZA5Fi0T.net
どうしてもできの悪さをオーブンのせいにしたいのね?ぷ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:49:04.50 ID:Y6KShROU.net
型にたいしてオーブンが小さすぎたら上手くやけないけど、それを何とかするのが楽しいのさ、

517 :514:2014/07/26(土) 20:34:35.08 ID:o+sctqwL.net
腰折れも底上げもしてはいないのですが、
手はずしするのをためらう柔らかさだったので、
やっぱりちょっと焼きが甘かったのかな?という気が。
食べる分にはしっとりして美味しいんですけどね。
オーブンから取り出したのは生地がしぼみ始めてから2分半〜3分後でした。
温度を上げるべきなのか、焼き時間を延ばすべきなのか・・・。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:15:59.34 ID:P2GXSppn.net
夏だから生地がダレたとかじゃない?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:44:20.79 ID:I6Ufz2Wm.net
水分が多すぎると思う。
パンでも夏場は水分を減らすし。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 06:53:36.67 ID:0Y+JyXNc.net
シフォンケーキとしては大成功のような気がするんだけどそれ
シフォンナイフ便利だよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:37:37.66 ID:vDx7PONT.net
同じく水分が多いのでは
夏の卵白はどうしても水っぽい
でも赤堀シフォンは水分多めでカットすると自立しない
柔らかさだけどおいしいし、ルミさんが狙った出来とは
違うかもしれないけど失敗というわけでもないんじゃない?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 08:59:17.25 ID:0Y+JyXNc.net
シフォンケーキとしては大成功のような気がするんだけどそれ
シフォンナイフ便利だよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:30:25.34 ID:YB/4eGrj.net
>>522
大丈夫
書き込めてるで

524 :514:2014/07/27(日) 12:03:10.45 ID:xcyAj1QH.net
みなさん、アドバイスありがとうございます。

そう言えば、夏は卵が水っぽくなると聞いたことがありました。
次は水分を5〜10g減らしてやってみます。

凍りかけ卵白使用で、ボウルもキンキンに冷えていたので
氷を当てずにメレンゲを作ったのですが、
そういうところも夏場なので気を使ってみます。

春から始めた初心者で、
不器用なのでナイフは使わずほぼ毎回手はずししていたのですが、
シフォンナイフ買ってみます。

ルミさんのバナナシフォン、本当にふわふわで美味しいです。
バナナの重みでどっしりもっちりしてしまうものかと思っていたのでびっくりしました。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:37:40.23 ID:DngPj51o.net
なかしまレシピばっかりだったからルミもつくってみるか

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:53:04.09 ID:0Y+JyXNc.net
どんだけボソボソカチカチのシフォンケーキが焼きたいんだよ?おまえら

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 20:30:40.57 ID:qEu4VbVo.net
全卵使用、油少なめ、BPなし、卵黄すりまぜのレシピ本を探してるんですけど
なかしまさん以外でいますか?
amazonとかブログのレビュー見て探したけど見つからなくて、、、。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:22:08.60 ID:gm4QKJzE.net
BPいれない油入れないレシピしかしらないです(´・ω・`)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:44:59.19 ID:qEu4VbVo.net
茨木さんのノンオイルのレシピ本は持ってます。
小沢さんのレシピはプレーンだけ全卵使いで、アレンジレシピは卵白多めと聞きました。
青井さんのは全卵だけど油が多めだし、石橋さんのは卵黄もったりさせるし、
やっぱりなかしまさんの本しかないのかな?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 19:02:34.13 ID:jk7Veb/F.net
http://www.flavor.co.jp/
あとはこの店がノンオイル、BP無しだったです。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:41:07.02 ID:wsFha8q1.net
>>508なんですが、今日初めて作って玉砕しましたw
膨らまないわ、焼きすぎだわで最悪
そもそも頭に叩き込まないで、レシピを見ながらってのがダメだったわ 色々間違ってショボいカステラが出来た
でも楽しいね ハマりそうです

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:27:56.00 ID:znj6cFqn.net
>>531
がんばれw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 01:38:45.01 ID:o0UH64WH.net
ノンオイルとかおまえらいったい何が作りたいの?エンゼルフード?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 05:19:30.14 ID:UfcAkbqU.net
ノンオイルならダイエット中でも問題ないよね!ね!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 10:36:38.29 ID:SipwL0t5.net
ノンオイル、ノンBPでつくるとさっぱりしっとりして美味いよね。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:24:12.26 ID:WsrFu9UE.net
出来たーーー
でもこれどう外したらいいのか・・・・専用ナイフやっぱり必要ですか???

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:39:42.63 ID:F2qEPQDE.net
あればパレットナイフで代用
竹串でも型から出せるよ

どれも無いなら手外しだね
シフォン 手外し で検索したら動画があるから参考になる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 11:57:07.54 ID:9kc1PfYf.net
>>537
レスありがとうございます
手で外すのは難しかったです で、肉切りナイフでやったらボロボロに
パレットナイフないので竹串でやってみます

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:28:19.58 ID:3WRbGCZ0.net
パレットナイフは幅が広すぎでしならないからあんまり上手くはずれないよ
たいした値段じゃないから素直にシフォンナイフ買ったほうが吉

手外しもばっちいだけでそれほどキレイにはずれないよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:55:54.22 ID:EcaINf+8.net
果物ナイフでじゅうぶんじゃないの?
シフォンナイフとか1000円もったいなくて買えない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:00:26.80 ID:UCZwlcyT.net
あれ、使い方書いてなくて浅井商店だっけか馬嶋屋のwebで使い方見て、自分のやり方間違ってたと知ったわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:29:29.56 ID:kjEfmf5O.net
行政からの注意喚起
【ご注意下さい。美容医療で危害を受ける人が増加しています!】

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1397401747/

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 16:28:40.34 ID:OglR78q0.net
図書館で「上達するシフォンケーキ」という本を借りてきました。
本には「冷めたら、生地が乾燥しないようにし1日寝かせてから型から外す」
と書いてあるのですが、この季節、常温で寝かしても大丈夫ですか?
それとも冷蔵庫に入れた方がいいですか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 17:10:40.58 ID:3Ic8tnUI.net
内筒があつくなくなったらはずしていいみたいよ。
はずした後は冷蔵庫の方が安心

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:06:24.07 ID:aV5vblYS.net
外してから冷蔵庫に入れるくらいなら
粗熱とれた時点で冷蔵庫で寝かせて
食べる直前に外した方が良くない?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 19:35:25.97 ID:NNDhW1z8.net
シフォンケーキはバターつかわんから冷蔵庫いれても固くならないから冷蔵庫でいいんじゃないかな。
冷蔵庫場所なければ切り分けてラップにアルコールしてくるんでジップロックにでも入れておけば良い。

冷凍庫でもいいよ。

547 :543:2014/08/09(土) 19:59:48.88 ID:OglR78q0.net
一応レシピに「一日置いて食べる前に外す」とあるので、
夕方焼いて朝型出ししようと思ってます。
不安なので冷蔵庫で寝かしてみますね。
いつも当日食べない分は冷凍しているので、
今回もそうすると思います。
ていうか卵白解凍するの忘れて今日作れなかったorz

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 13:04:18.32 ID:+2HZIVHX.net
一応、常温ってのは気温そのままじゃないよ
色々定義はあるけれど、20℃を基本にその辺り。食品だと、冬は15℃夏は25℃として賞味期限が切られているはず

だから、そこら辺にポイって置いておくのは良くないよ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 16:23:50.85 ID:gAgiOJLL.net
スタンドミキサーにメレンゲの泡立てを任せっきりしてたら
うっかり予定してたのより固いメレンゲを作ってしまったよ
卵黄生地の上にいつまでも浮いて混ぜにくかったな
生地もいつもよりモコモコしすぎてた
型から出してみたら直径2pくらいのプチ底上げがひとつあった
固いメレンゲはあまり良くないね、混ぜ足りない状況に陥る原因かな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:10:28.25 ID:GbVx/fDn.net
卵の状態の良し悪しってどれだけ影響するもんなのかな。
卵が完全に原因と特定できてるわけじゃないんだけど、
卵黄3つに砂糖をプラス攪拌、油をちょっとずつ混ぜながら慎重に乳化させていって、
混ざりきったら水か乳をドバ。そのあとに粉を足す感じなんだけど、
あるときから粉を入れる前の段階で卵黄生地にザラつきみたいな感覚を覚えるようになり、
メレンゲと出来上がった生地を混ぜ合わせると
17cm型で水分量(水と油の量)が生地より30gも多い生地なのに
型に流し込もうとする生地が最初トロトロからの少なくなるにつれてボタッ!ボタッ!という始末。

昔は最後までトロトローっと流し込めていたのに
今では生地をヘラですくっては方に入れ、すくっては型に入れの繰り返し。
パウンドケーキをつくってるかのような・・・
オーブン入れるまでに竹串で何度も周回し、空気抜きもトントンではなく、
ふるふる小刻みにゆする感じで底上げも大きな穴も出来ずに仕上がってはいますが
生地がなんでサラトロじゃなくなったのか原因が分からない!

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 21:27:16.96 ID:L65mVEuY.net
暑いし、湿気とかでなんかなってるんだろうね。
冬まで待て!

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 13:20:43.46 ID:u2o3pAST.net
小沢レシピで紅茶のシフォンを作ってみました。失敗作だったけど何故か美味しかったですw
「上達するシフォンケーキ」は写真が多くて一見わかりやすそうだけどそうでもないですね。
私のバイブル、小嶋ルミさんの「ケーキ・レッスン」の方が説明は細かく丁寧だと思います。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 16:59:27.28 ID:zH3T1skm.net
油は慎重にまぜてなんで水分はいきなりドバなんだ?それじゃ乳化にならないんじゃ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 17:11:25.51 ID:I7r1B/JE.net
家で自分で作るシフォンにそれなりに満足してるけど
プロのシフォンはどんな味なんだろうと興味あります。
スレチですが、ケーニヒスクローネのやわらかシフォンケーキ (S) 840円 
食べたことある人いますか?柔らかくて切るのが難しいっていうほど
フワフワらしいけど、美味しいのかな。うちの近くでは売ってなかった。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:01:45.21 ID:YSigl3JM.net
>>551
湿気なんですかね。トロトロの生地が懐かしい。

>>553
どのレシピ見ても油をしつこいくらい慎重に攪拌して乳化していれば
次に足す水分はドバでも構わん的なノリの要項を目にしてたんで。普通に生地が成功してたときと同じなんです。
油混ぜた段階ではトロトロっとすくうと垂れる感じになるのが正解かと思うし、以前はそうだったんですが、
同じ分量なのに卵の質が変わったせいかトロトロにザラつきが混ざる感じになってしまって。
シフォン型に流すとき最初トロトロ、中盤あたりからボタボタっていう意味不明な状態に。
卵一つでそんなに変わるものなのか、他に何か原因があるのか。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:09:02.63 ID:zLl03Un3.net
>>555
なかしましほさんのTwitter

@nakashimarecipe: 夏はニワトリが水をたくさん飲むので、卵白が水っぽくふだんより泡立ちにくいことがあります。特にシフォンを作るときなど卵白がプリっとせずさらさらしてると感じたら、いつもより長めに泡だてたり、卵白の量を少し減らすとよいです。

これと関係あるかな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:25:46.97 ID:qWST3ShF.net
>>556
でもザラついてるのはメレンゲあわせる前の卵黄生地なんですよね。
メレンゲはきっちりしっかり毎度出きてるので最終的にきちんと出来上がっているというか。

謎過ぎる。
これが原因で基本のプレーンシフォンをつくり続ける流れから脱却できないorz

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:00:24.16 ID:GdXYT61c.net
>>557
卵黄にグラニュー糖を入れてから
他の材料計量したりもたついたりしてない?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:38:39.78 ID:Oir3p3zS.net
>>558
準備段階としては何よりも一番にオーブン余熱。
それから卵を黄身と白身に分け、白身を冷蔵庫へ、気味は常温でボールに。
その後に全ての材料を計量し、完了の後に卵黄に糖類をぶっこんで攪拌という作業です。
焼きに入るまで古いオーブンレンジなので余熱の調子にもよりますが15分くらいかな。計測は適当ですが。

卵黄生地がザラつく以外はプレーンとしては素人ながら完璧に事が運んでると思ってるだけに、
何故に型に注ぐ段階でザラボト生地になるのかが余計に不明。
以前は薄力粉のグルテンが影響しすぎたかとも思って量を水分の半分以下にしたりとか
色々やりましたが関連しているとは思えず卵黄かなと行き着いたわけで。

菓子作りは熟知しているわけではないので、
卵黄の質だけでここまで生地がザラつくってことがありえることか、ありえないことなのか判断しかねて混乱。
プレーンでない色々なシフォン作りに移りたいのに数ヶ月ずっと思考錯誤のプレーンばかりorz

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:56:01.28 ID:gZy2Xv6A.net
黄身を溶いてから砂糖を入れるとか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:47:13.07 ID:6uTEMnO5.net
>>素人ながら完璧に事が運んでると思ってる

思い込みで違った解釈のまま覚えてて
その間違いに気づきもしない(読み飛ばしてしまう)というのはなれてくると良くある話。


ざらつきの要素が砂糖しか私は思い浮かばないのだけど

微粒グラニュー糖や粉糖に変えてみる
卵黄にグラニュー糖を入れた後白っぽくなりざらつきがなくなるまで混ぜる


>>560さんも言ってるけど
私は溶くまではいかないが破いてからグラニュー糖入れてる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:40:39.55 ID:6RxiLDIP.net
自分も砂糖だと思う
まぁ作り慣れてくると変なところでドツボにはまって抜け出せなくなるのはよくある話だ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:35:32.71 ID:okkS7rPv.net
砂糖を全部メレンゲの方に入れる作り方でやってみて
その結果、違いが出るかどうか試してもいいんじゃない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:46:05.64 ID:okkS7rPv.net
>>554
きっと「買ってまで食べなくてもウチで作るので十分!」と感じることでしょう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:21:46.96 ID:axOC4Vw6.net
水分どばは無視ですか?ああそうですかwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:52:46.31 ID:5m3Rp6+5.net
昨日入った紅茶専門店に自家製シフォンケーキがあったので注文してみた
上部に少し焼き縮みがあったものの、全体はしっとり柔らかくて
フォークだけでも簡単に一口大に切れるくらいだったのよ
極力グルテン出さないように作ってるんだろうな

私が作るのはしっとり柔らかいけど、 弾力はそこそこあるから
お皿で食べるとちょっとフォークを押し返してくる感じがある
それじゃ弾力出し過ぎなのかなあ、フォークで簡単に切れるのが正解?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:00:07.05 ID:NTAPzJf9.net
美味しいと感じた方が正解

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:22:35.01 ID:8AezRWpj.net
色んなレシピがあるし正解なんてない

ってもう何度も既出じゃね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:13:45.39 ID:FeTt/Ksm.net
いいかげんグルテンを正しく理解しないとおいしいシフォンは焼けませんよw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:41:53.30 ID:qbuHe7Wr.net
そこまで難しいか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:48:31.70 ID:+Rnwnz4W.net
シフォンケーキなんてコスト抑えて儲けたい店のお菓子。
生菓子と違って日持ちするし生クリーム添えればお洒落ー♪って感じなんだろうなぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:32:34.44 ID:KJROOj2K.net
安定して安価なサイズの卵を使って
小麦粉もほどほどの物にしとけば
他のケーキより儲かるものが作れるね、バター使わないし
砂糖は高いけど甘さ控えめシフォンにしとけばいいもんな

外で食べるシフォンは、ほぼボッタクリ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:07:15.33 ID:f02C5H9S.net
シフォンケーキは、フルーツとクリームが乗った奴1ホールをデパートで1000円(税別)で売ってるのを食べてから好きになった
そこで食べてなかったら、家で作ってみようって気は起こさなかったな
別にシフォンに限ったことじゃないが、
食べたことのないお菓子より食べておいしかったお菓子の方が自作熱が湧く

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:25:03.36 ID:dQzRNDsf.net
レシピ見れば大体の想像つくし、それで作ってみようとか思う人も多いんじゃね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:20:32.86 ID:hNLa3t02.net
あー、俺もお菓子屋さんで買った奴で目覚めたわ
生クリームとともに食べて、びびった
シフォンケーキってこんなに美味いものなのか! って。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:02:45.77 ID:x2AO8rSQ.net
生クリーム添えたらだいたい美味しくなる気がするw
卵黄多め(全卵)のレシピだとクリームなしでも食べられて罪悪感がないw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:23:38.28 ID:AUcb44TM.net
私は自分で作ったシフォンを美味しいんじゃないかなーと思っていたけど
外で食べたり買って食べたことがなかったから比較できなくてモヤってた頃があった
何度か取り寄せたりカフェで注文してみた結果、自作で十分!と確信して
そこから更に自作熱が上がった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:44:04.17 ID:QqZvasGB.net
俺がケーキ屋で買って食べたのはやたらキメが細かくてやっぱりプロだなあとは思った
ただ自作のアバウトなのもそれはそれで行けるのがシフォンのいいところではないだろうか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:01:59.48 ID:4tbGkvTS.net
機械も業務用で一気に大量につくるのとオーブンの違いだろうね。
さすがに一個一個作って家庭用のオーブンではねぇ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:00:22.82 ID:efNEdpt9.net
とプロにだって腕では負けてないと婉曲的に述べる奴もいる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:43:39.23 ID:5NBC2VFk.net
一流の機材を使いこなして維持するのもプロの腕の内ってことにしよう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:06:04.69 ID:CRZHgQZR.net
プロの作品に対して自作が勝てる点って
材料費に縛りがないのと、作りたてor最適の食べ頃にいただける点だわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:09:50.25 ID:58xnnwfw.net
 「高い材料を使えばプロに負けない!」
 
 

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:04:09.35 ID:6OQACPlf.net
「プロが作ってもこの程度の出来なのか」
などと思わせてくれるブツがあるのは否めない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:06:21.78 ID:CRZHgQZR.net
>>583
それは夢見すぎだw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:23:43.42 ID:o1dpYArD.net
プロっていってもピンキリですから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:36:55.22 ID:2qB5+5RY.net
最近シフォン作りはじめました!
シフォンがホールのときは綺麗に立ちますが、カットすると内側にふにゃんと潰れます。
これは普通なのか生地などの失敗ですかね?
http://i.imgur.com/dg3zSX2.jpg
写真は23cmのですが17cmのも同様になります。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:22:05.67 ID:2qB5+5RY.net
因みに米粉シフォンケーキです。
これって筒周りが焼けてないのかな?焼けるよう研究してきます!

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200