2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:56:01.28 ID:gZy2Xv6A.net
黄身を溶いてから砂糖を入れるとか。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:47:13.07 ID:6uTEMnO5.net
>>素人ながら完璧に事が運んでると思ってる

思い込みで違った解釈のまま覚えてて
その間違いに気づきもしない(読み飛ばしてしまう)というのはなれてくると良くある話。


ざらつきの要素が砂糖しか私は思い浮かばないのだけど

微粒グラニュー糖や粉糖に変えてみる
卵黄にグラニュー糖を入れた後白っぽくなりざらつきがなくなるまで混ぜる


>>560さんも言ってるけど
私は溶くまではいかないが破いてからグラニュー糖入れてる

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:40:39.55 ID:6RxiLDIP.net
自分も砂糖だと思う
まぁ作り慣れてくると変なところでドツボにはまって抜け出せなくなるのはよくある話だ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:35:32.71 ID:okkS7rPv.net
砂糖を全部メレンゲの方に入れる作り方でやってみて
その結果、違いが出るかどうか試してもいいんじゃない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 03:46:05.64 ID:okkS7rPv.net
>>554
きっと「買ってまで食べなくてもウチで作るので十分!」と感じることでしょう

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 19:21:46.96 ID:axOC4Vw6.net
水分どばは無視ですか?ああそうですかwww

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 08:52:46.31 ID:5m3Rp6+5.net
昨日入った紅茶専門店に自家製シフォンケーキがあったので注文してみた
上部に少し焼き縮みがあったものの、全体はしっとり柔らかくて
フォークだけでも簡単に一口大に切れるくらいだったのよ
極力グルテン出さないように作ってるんだろうな

私が作るのはしっとり柔らかいけど、 弾力はそこそこあるから
お皿で食べるとちょっとフォークを押し返してくる感じがある
それじゃ弾力出し過ぎなのかなあ、フォークで簡単に切れるのが正解?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 09:00:07.05 ID:NTAPzJf9.net
美味しいと感じた方が正解

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 12:22:35.01 ID:8AezRWpj.net
色んなレシピがあるし正解なんてない

ってもう何度も既出じゃね?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:13:45.39 ID:FeTt/Ksm.net
いいかげんグルテンを正しく理解しないとおいしいシフォンは焼けませんよw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 19:41:53.30 ID:qbuHe7Wr.net
そこまで難しいか

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 21:48:31.70 ID:+Rnwnz4W.net
シフォンケーキなんてコスト抑えて儲けたい店のお菓子。
生菓子と違って日持ちするし生クリーム添えればお洒落ー♪って感じなんだろうなぁ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 11:32:34.44 ID:KJROOj2K.net
安定して安価なサイズの卵を使って
小麦粉もほどほどの物にしとけば
他のケーキより儲かるものが作れるね、バター使わないし
砂糖は高いけど甘さ控えめシフォンにしとけばいいもんな

外で食べるシフォンは、ほぼボッタクリ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:07:15.33 ID:f02C5H9S.net
シフォンケーキは、フルーツとクリームが乗った奴1ホールをデパートで1000円(税別)で売ってるのを食べてから好きになった
そこで食べてなかったら、家で作ってみようって気は起こさなかったな
別にシフォンに限ったことじゃないが、
食べたことのないお菓子より食べておいしかったお菓子の方が自作熱が湧く

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 01:25:03.36 ID:dQzRNDsf.net
レシピ見れば大体の想像つくし、それで作ってみようとか思う人も多いんじゃね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 11:20:32.86 ID:hNLa3t02.net
あー、俺もお菓子屋さんで買った奴で目覚めたわ
生クリームとともに食べて、びびった
シフォンケーキってこんなに美味いものなのか! って。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 17:02:45.77 ID:x2AO8rSQ.net
生クリーム添えたらだいたい美味しくなる気がするw
卵黄多め(全卵)のレシピだとクリームなしでも食べられて罪悪感がないw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 11:23:38.28 ID:AUcb44TM.net
私は自分で作ったシフォンを美味しいんじゃないかなーと思っていたけど
外で食べたり買って食べたことがなかったから比較できなくてモヤってた頃があった
何度か取り寄せたりカフェで注文してみた結果、自作で十分!と確信して
そこから更に自作熱が上がった

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 18:44:04.17 ID:QqZvasGB.net
俺がケーキ屋で買って食べたのはやたらキメが細かくてやっぱりプロだなあとは思った
ただ自作のアバウトなのもそれはそれで行けるのがシフォンのいいところではないだろうか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:01:59.48 ID:4tbGkvTS.net
機械も業務用で一気に大量につくるのとオーブンの違いだろうね。
さすがに一個一個作って家庭用のオーブンではねぇ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:00:22.82 ID:efNEdpt9.net
とプロにだって腕では負けてないと婉曲的に述べる奴もいる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:43:39.23 ID:5NBC2VFk.net
一流の機材を使いこなして維持するのもプロの腕の内ってことにしよう

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:06:04.69 ID:CRZHgQZR.net
プロの作品に対して自作が勝てる点って
材料費に縛りがないのと、作りたてor最適の食べ頃にいただける点だわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:09:50.25 ID:58xnnwfw.net
 「高い材料を使えばプロに負けない!」
 
 

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:04:09.35 ID:6OQACPlf.net
「プロが作ってもこの程度の出来なのか」
などと思わせてくれるブツがあるのは否めない

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:06:21.78 ID:CRZHgQZR.net
>>583
それは夢見すぎだw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:23:43.42 ID:o1dpYArD.net
プロっていってもピンキリですから

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:36:55.22 ID:2qB5+5RY.net
最近シフォン作りはじめました!
シフォンがホールのときは綺麗に立ちますが、カットすると内側にふにゃんと潰れます。
これは普通なのか生地などの失敗ですかね?
http://i.imgur.com/dg3zSX2.jpg
写真は23cmのですが17cmのも同様になります。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:22:05.67 ID:2qB5+5RY.net
因みに米粉シフォンケーキです。
これって筒周りが焼けてないのかな?焼けるよう研究してきます!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:46:04.18 ID:CG/IVhsj.net
綺麗に焼けてると思いますよ
ふわふわな食感を求めるならある程度しかたないと思う
普通は寝かせて提供するし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:54:43.62 ID:Nf78RinD.net
なかしましほさんのシフォンケーキもう5回くらい焼いてるんだけど、
絶対底上げする
混ぜすぎなくらい混ぜてもダメだった
材料も同じもの使ってアルミ製の型も使ってるのに
あとは温度しかないのかな…

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:58:43.83 ID:0qgL1qHw.net
>>590
しほさんの動画のとおりにやって底上げするなら温度や焼き時間の問題じゃないかな?
確かツイッターでそう言ってたと思う。
混ぜ足りないのも混ぜ過ぎもいけないので、動画のとおりにやるのが良いと思う。
(私は初心者なのでしほさんと同じ回数ではメレンゲを混ぜきれないので+10回くらい多く混ぜてるけど)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:58:49.44 ID:uQyq7Zbt.net
と、初心者は思いがちなのだが底上げの原因はたいてい生地の混ぜ方の問題
生地が分離してるとか、メレンゲの固まりが残っているとかだ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:40:38.76 ID:yBL9NJGg.net
シフォン型ですらないスポンジケーキ型+湯のみのシフォンケーキ作ったら、
思った以上にきちんと膨らんで大成功
型買ってもそんなに何回も焼かないし、邪魔になっちゃう人にしか勧められないけど
ついでにレシピがベーキングパウダー使用タイプだから、
使わないタイプでもきちんと膨らむかは分からん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 17:18:23.88 ID:zCQqVPpT.net
ほぼ日シフォンが美味しかったので
しほさんのシフォン本を借りてきてチャイシフォンを作ってみました。
粉の量がほぼ日シフォンより10g多いせいか結構どっしりしてますね。
シフォン本のレシピもほぼ日レシピみたいに粉70gに減らして作れるのかな?
粉量減らして作ったことある人居ますか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:06:08.75 ID:RbSoLVy/.net
信者の人は隔離スレでなれあっててください

596 :594:2014/09/05(金) 17:44:11.26 ID:Z0KCh4zX.net
試しに作ってみたらできました。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 20:00:14.76 ID:QuYoEa8Z.net
紙型からアルミの型に変えたので久しぶりに焼いたら底上げしまくりで三回連続失敗した何でだろ
失敗したけどほぼ日レシピのシフォンほんとにうまいな
バニラビーンズのプチプチがたまらん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:37:57.36 ID:9lF9wIcD.net
シフォンケーキの型を買いにいったら21cmアルミと18cmフッ素加工しか置いてなかった。
大きい…。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 06:24:03.22 ID:+u9nv7nc.net
通販でええやん

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:06:21.04 ID:6MdN6TME.net
送料入れても通販のが安かったりするよね
馬嶋屋か浅井商店がオヌヌメ

型と道具について語ろう 3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1388331728/

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:37:55.10 ID:/Erw9/OD.net
シフォンケーキのレシピって色々あってどれにしようか迷います!
「全卵使い切り」と「卵白多め」レシピがあるけど
これはできあがりにどんな違いが出るのでし?
卵白多めはよくふくらむイメージ
食感とか味にも違いが出る?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 19:47:08.43 ID:2hFT9CxZ.net
そのイメージで作ると確実に底上げするから注意な

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:25:54.62 ID:rgYBp0DT.net
17cmも21cmも持ってるのにまんまと乗せられて17cmトール型買っちゃったわー
近々焼いてみよう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:23:01.66 ID:xD38n6my.net
卵って10個幾らくらいのが良いの?
近所の菓子屋は1個50円くらいの醍醐卵ってのを使ってるって喧伝しようとしてるんだけど
高い卵には手が出ない

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:03:50.34 ID:GUSS/SOm.net
>>603
私もトール買ったよ!届くのが楽しみだ〜
焼いたら感想教えてください

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:00:19.68 ID:VYBtdwqD.net
トール欲しいけどオーブンレンジの高さが足りない。
みんなどんな機種使ってるの?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:03:02.30 ID:hSLunMCv.net
30L以上のオーブンなら入るのでは?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:40:04.78 ID:zzNWboQ1.net
トール型で焼いてホールでプレゼントしたいけど
普通の17p型でちょうどいい100均のケーキ箱には高さが出過ぎて入らないかも!?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:34:55.67 ID:MmdHMhAY.net
トールで焼いたらホールで持ち運ぶには都合が良くなさそうだね
切り分けて皿にのせたら見栄えがするところが人気なのかな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:50:33.47 ID:Oq0jOWuE.net
17cmのレシピで焼けば問題ねーじゃん?
むしろ型どおり焼けてきれいにしあがるじゃん?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:33:18.61 ID:26IT+7UP.net
トール型、3回目の入荷待ちになってるね
みんな待ってたサイズだったんだな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:43:04.92 ID:6RZTKVIE.net
無香性のごま油入れてで焼くのにハマった。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 03:43:45.07 ID:KbpTClEf.net
ゴマ油入れて焼いてみたことある!
普通のゴマ油

って猛者はおらんのけ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 04:39:03.87 ID:FYD8DK/M.net
普通のごま油って?
おまはんの普通が世間一般の普通とは限らんけんのう

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 05:56:10.91 ID:9wI/wUV3.net
製菓用とかじゃないふつうのスーパーで売ってるごま油って意味だろ?
おまえも少しはおとなになれ!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:50:09.71 ID:DE6QMzJJ.net
無香性ごま油だとどう違う?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 12:40:33.95 ID:PqTn1A8h.net
香りが違う

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:18:07.86 ID:7iCzsOpo.net
無香性って、太白ごま油のことですか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:53:41.49 ID:yod25Kv/.net
すりごまなら入れたことあるけど

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:09:33.06 ID:i/grlVWa.net
ごま油は少な目に使って砂糖を黒砂糖にしたら
中華蒸しパン風シフォンケーキができるのでは?
もはやシフォンである必要はなくなりそうだけどw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 09:00:07.92 ID:9qErPwXS.net
マーラーカオ風味なら
しょうゆも少し加える

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:46:53.52 ID:ZG15d4YZ.net
マーラカオ風のシフォンケーキおいしそう!
ggったらククパにレシピあげてる人いたわ
黒糖かったらチャレジしてみようかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:01:46.51 ID:zZu2lInA.net
重曹を少し使うと蒸しパンらしい風味になるんだってね
ふわふわで柔らかいマーラーカオ風シフォンもきっと美味しいだろうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:52:58.50 ID:zCM8CgCV.net
ぜんぜん美味そうじゃないけど?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:31:35.68 ID:cdOXUrsj.net
蒸しパンってうまいよね。
地味ながらうまい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:38:01.62 ID:zCM8CgCV.net
すれ違いはこっち↓でやってねw
ムシパン○蒸しパン○むしぱん
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175178137/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:13:11.96 ID:I88qtObI.net
>>626
おまえ馬鹿だろ
いつ蒸しパンの話したんだよ馬鹿
たった数レスも読めないのか
この馬鹿が

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:49:23.92 ID:tka26gRQ.net
やっぱりプレーンが一番ですよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:18:14.18 ID:917LoENv.net
17cm型の紅茶シフォンのレシピを読み間違えて、紅茶液を倍(○80cc ×150cc)近く入れてしまったら、
生地の量が増える→膨らんで天井にぶつかる→庫内で焦げた
水分倍も入れたらぐだぐだになると覚悟してたんだが、膨らむ事は膨らむし、
焦げた部分を外したら中身の味はまともなのが不思議だった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:43:53.68 ID:E8zSLqdV.net
焼き上がりを指で判断できるようになりたくて
生地の表面をポンポン触るようにしてるけど
なかなかすぐにはわかるようにならないですね。。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:20:04.47 ID:MUVcTuBd.net
平たい焼き菓子じゃねーんだから分かるわけねえだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:59:20.58 ID:E8zSLqdV.net
>>631
どのケーキも触って弾力で焼き上がりを判断するみたいですけど。。。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:35:29.69 ID:DNosJISB.net
シフォンの焼き上がりの目安に表面ぽんぽんって初めて聞いた
へたに触ったら沈みそうで怖いな
焼いた時間と焼き色と見たまんまの膨らみ具合で十分じゃないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:02:11.62 ID:0lVrBkp9.net
プレーンに洋酒いれたらおいしくなるかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:55:52.16 ID:6WOhpiv1.net
そもそも「焼き上がりを指で判断できるようになりたい」ってところが意味不明

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:37:55.90 ID:E8zSLqdV.net
>>635
わかりずらくてすいません。
(指でポンポンした時に感じる)ケーキの弾力で焼き上がりを判断できると
熟練した職人さんみたいでかっこいいなと思って、そうなりたいなと。
普通のオーブン使用ならそこまでしなくても焼き上がるのでしょうが
うちのはツインバードのコンベクなので・・・。

一例ですが、辻調のレシピURL張っておきます。

表面の亀裂に軽く色がつく、表面を押さえてしっかりと弾力がある、竹串を刺してみて何もついてこない、といった状態であればでき上がり。
ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=k036&RECIPE_TYPE=MAIN&&SEARCH_TYPE=

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:37:55.85 ID:JCy8v4ri.net
「熟練した職人さんみたいでかっこいいなと思って」がさらに意味不明
いったい何がやりたいんだ?この人

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:56:37.80 ID:cQCWqfg4.net
>表面を押さえてしっかりと弾力がある
まさかこれを「指でポンポンして生地全体の弾力を量る」って読み取ってるわけじゃないよな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 05:43:18.31 ID:IFm9W4a0.net
美味しい菓子を作りたいんじゃなくてお菓子作ってるアタシかっこいいがしたいんだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:07:11.84 ID:3R2neSrB.net
指で確認ってシフォンケーキだと大して意味ないよねぇ
パウンドケーキとかなら弾力というか固さがあるから分かるかもしれないけどさ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:51:40.17 ID:0Lnjtmt9.net
天下の辻調さんが、触ってみて弾力がーなんて書いちゃってるからなあ
そりゃあその通りにすべきと考えるのも無理はなさそう
スポンジとかカステラなら触って確かめるのは有効かもしれんが…
シフォンはちょっと違う気がするんだよね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:51:31.83 ID:ckwXuAG3.net
触って確認できるものと触らずに確認しないといけないものの区別が出来てないんだと思うよ。
池沼なんじゃねーの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:56:33.91 ID:rLhTFFOZ.net
池沼しかいないスレで何を今更

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:53:44.81 ID:zpaO5Fhr.net
上の文を見る限り、このレシピの人は3つのチェック項目でバランスよく判断してるんだよな
他のタイプのケーキでも、焼き色と竹串チェックの2点で、
指で弾力チェックを省くのもよく見るし、プロだって指だけで判断はしてないんじゃね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:14:58.07 ID:6G0s0SMY.net
BP入れてる時点で

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:28:47.66 ID:tmT44rSO.net
オレいつもシフォンケーキつくるとシボンダケーキになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:54:52.21 ID:0BexOPZo.net
(´・ω・`) ←ショボンケーキ

(`・ω・´) ←シフォンケーキ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:14:07.72 ID:86Fzu8ug.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:52:22.96 ID:M1PuN6RU.net
なんか臭いウヨがスレ汚してるんですけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:44:16.63 ID:In74pskG.net
ブラウンシュガー使うシフォンのレシピを見てるんだけど
今家にある茶色い砂糖はカソナードだけだ
同じ感覚で使っちゃって構わない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:49:20.89 ID:/eQdcdEa.net
同じものと言っても差しつかえない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:00:10.91 ID:iKC0cIa+.net
17cmで卵4個使う鎌倉しふぉんレシピをトール型で焼いたら
真っ直ぐ背の高いかっこいいシフォンが出来たよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:47:46.70 ID:PWPWOqlx.net
みんな、17pサイズでいつも卵白量は何gですか?
もしくは何gの卵を使ってるか教えてください。

私はいつも125〜130gくらいの卵白量。120g以下だと高さに満足できなくて。
もちろん私の技量の問題なので参考にさせてもらえたらありがたいです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:11:18.76 ID:G7a1xcn3.net
流れ的にトールの話だろうか?
いや、いつもと書いてあるから普通のか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:05:23.36 ID:5A19B7rs.net
卵白は4個分のレシピ
卵のサイズはMS〜LL未満のミックス卵だからよく分からん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:42:38.97 ID:9ab6bunu.net
M玉4個分の卵白なら140gぐらいだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:09:26.30 ID:My3rSbIQ.net
>ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン
>中山 真由美(著)

以前も生地がボタボタになると装弾したものなんです。
初心に戻ろう(とはいってもあれからバニラシフォンをずっとつくり続けてるのですが)
こちらの一番最初に出てくるバニラシフォンの計量通りにつくってみたのですが、
やはりどうしても最後の型に流し込む生地がボタボタになります。手順も同じで。
トロトロ〜サラサラーとは型に入らず、最初はトローっとくるかと思いきや途中から「ボタ!ボタボタ!」
半分くらいからはボールからヘラですくって型に流し込んでいます。
流し込んだあとは鬼のように小刻みに揺すり、箸でならしているので大きく穴が空くことはないのですが、
何故生地がザラつくというかボタボタになるのかが全く原因がつかめません・・・。

過去に質問したとおり卵黄の砂糖のタイミングがどうこうとあったので、
こちらのレシピは卵黄に砂糖を投入しないタイプなので「いけるかな?」と思ったのですが。
半年近くずっとバニラシフォンで挫けそう・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:47:56.84 ID:My3rSbIQ.net
ちなみに混ぜが足りないのかと一つ実験のつもりで20分近く
卵黄と卵白生地をあわせてヘラでグルグルかき混ぜたこともありました。

結局生地は緩くなって「お、トロトロ流し込めるかな?」と思ったのもつかのま、
やはり途中からボタボタなのは変わらず。
昔はリボン状に最後まで流し込めてた時代があって、
そのときから生鮮食品である卵以外と型がテフロンからアルミに変わった以外は何も変わらず、
今は卵に原因があるのかもと色々なメーカーで試している時点です。
メレンゲの状態も固め、緩め、ボソボソ、水っぽい等色々試しました。
結局流し込み始めはトローっといくように見えるまで到達しても途中からはボトボトになります。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:14:56.43 ID:+OGz2ZyS.net
>>657
以前はボタボタッとならずにトロトロしてて型に流し込むのも楽だったんだよね?
レシピが全く同じ物だとすれば
粉、砂糖、卵などの材料を変えたとか、買う店を変えたとか
メレンゲの出来上がりとする状態が前とはちょっと違ってきてるとか
泡立て器とゴムべらの使い方を変えたとか、

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:17:09.50 ID:+OGz2ZyS.net
ごめんw
ちんたら時間かけて文字打ってたからリロードせずに余計なこと書いてしまったわ

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200