2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

シフォンケーキ・15個目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:17:35.78 ID:6Vsi8Jfj.net
落ちていたっぽいので立ててみた

薄力小麦粉、玉子、水、砂糖、サラダオイルだけで作れる、
アメリカ生まれのシフォンケーキ。
こんなにシンプルな上、格安にもリッチにも作れる魅惑のケーキ。
フレーバーも様々。
紅茶・メイプルシロップ・ココア・チョコレート・ナッツ・豆腐・ヨーグルト・かぼちゃetc

初心者さんもベテランさんも、しっとり派もふわふわ派も
シフォンの魅力とニューフレーバー探求とお役立ちアイテムなんかをマターリヨロシコ。

過去スレは >>2
お役立ち情報は >>3
次スレは>>970さんお願いしますね
さあ、シフォン!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:01:46.51 ID:zZu2lInA.net
重曹を少し使うと蒸しパンらしい風味になるんだってね
ふわふわで柔らかいマーラーカオ風シフォンもきっと美味しいだろうな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:52:58.50 ID:zCM8CgCV.net
ぜんぜん美味そうじゃないけど?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:31:35.68 ID:cdOXUrsj.net
蒸しパンってうまいよね。
地味ながらうまい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:38:01.62 ID:zCM8CgCV.net
すれ違いはこっち↓でやってねw
ムシパン○蒸しパン○むしぱん
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175178137/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:13:11.96 ID:I88qtObI.net
>>626
おまえ馬鹿だろ
いつ蒸しパンの話したんだよ馬鹿
たった数レスも読めないのか
この馬鹿が

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 23:49:23.92 ID:tka26gRQ.net
やっぱりプレーンが一番ですよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:18:14.18 ID:917LoENv.net
17cm型の紅茶シフォンのレシピを読み間違えて、紅茶液を倍(○80cc ×150cc)近く入れてしまったら、
生地の量が増える→膨らんで天井にぶつかる→庫内で焦げた
水分倍も入れたらぐだぐだになると覚悟してたんだが、膨らむ事は膨らむし、
焦げた部分を外したら中身の味はまともなのが不思議だった

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:43:53.68 ID:E8zSLqdV.net
焼き上がりを指で判断できるようになりたくて
生地の表面をポンポン触るようにしてるけど
なかなかすぐにはわかるようにならないですね。。。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:20:04.47 ID:MUVcTuBd.net
平たい焼き菓子じゃねーんだから分かるわけねえだろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 15:59:20.58 ID:E8zSLqdV.net
>>631
どのケーキも触って弾力で焼き上がりを判断するみたいですけど。。。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:35:29.69 ID:DNosJISB.net
シフォンの焼き上がりの目安に表面ぽんぽんって初めて聞いた
へたに触ったら沈みそうで怖いな
焼いた時間と焼き色と見たまんまの膨らみ具合で十分じゃないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:02:11.62 ID:0lVrBkp9.net
プレーンに洋酒いれたらおいしくなるかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:55:52.16 ID:6WOhpiv1.net
そもそも「焼き上がりを指で判断できるようになりたい」ってところが意味不明

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:37:55.90 ID:E8zSLqdV.net
>>635
わかりずらくてすいません。
(指でポンポンした時に感じる)ケーキの弾力で焼き上がりを判断できると
熟練した職人さんみたいでかっこいいなと思って、そうなりたいなと。
普通のオーブン使用ならそこまでしなくても焼き上がるのでしょうが
うちのはツインバードのコンベクなので・・・。

一例ですが、辻調のレシピURL張っておきます。

表面の亀裂に軽く色がつく、表面を押さえてしっかりと弾力がある、竹串を刺してみて何もついてこない、といった状態であればでき上がり。
ttp://www.tsujicho.com/oishii/recipe/navi?CID=TJONCS1001&RECIPE_CD=k036&RECIPE_TYPE=MAIN&&SEARCH_TYPE=

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:37:55.85 ID:JCy8v4ri.net
「熟練した職人さんみたいでかっこいいなと思って」がさらに意味不明
いったい何がやりたいんだ?この人

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 03:56:37.80 ID:cQCWqfg4.net
>表面を押さえてしっかりと弾力がある
まさかこれを「指でポンポンして生地全体の弾力を量る」って読み取ってるわけじゃないよな?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 05:43:18.31 ID:IFm9W4a0.net
美味しい菓子を作りたいんじゃなくてお菓子作ってるアタシかっこいいがしたいんだろ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:07:11.84 ID:3R2neSrB.net
指で確認ってシフォンケーキだと大して意味ないよねぇ
パウンドケーキとかなら弾力というか固さがあるから分かるかもしれないけどさ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 06:51:40.17 ID:0Lnjtmt9.net
天下の辻調さんが、触ってみて弾力がーなんて書いちゃってるからなあ
そりゃあその通りにすべきと考えるのも無理はなさそう
スポンジとかカステラなら触って確かめるのは有効かもしれんが…
シフォンはちょっと違う気がするんだよね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:51:31.83 ID:ckwXuAG3.net
触って確認できるものと触らずに確認しないといけないものの区別が出来てないんだと思うよ。
池沼なんじゃねーの?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 08:56:33.91 ID:rLhTFFOZ.net
池沼しかいないスレで何を今更

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:53:44.81 ID:zpaO5Fhr.net
上の文を見る限り、このレシピの人は3つのチェック項目でバランスよく判断してるんだよな
他のタイプのケーキでも、焼き色と竹串チェックの2点で、
指で弾力チェックを省くのもよく見るし、プロだって指だけで判断はしてないんじゃね?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 16:14:58.07 ID:6G0s0SMY.net
BP入れてる時点で

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:28:47.66 ID:tmT44rSO.net
オレいつもシフォンケーキつくるとシボンダケーキになる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:54:52.21 ID:0BexOPZo.net
(´・ω・`) ←ショボンケーキ

(`・ω・´) ←シフォンケーキ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:14:07.72 ID:86Fzu8ug.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 09:52:22.96 ID:M1PuN6RU.net
なんか臭いウヨがスレ汚してるんですけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:44:16.63 ID:In74pskG.net
ブラウンシュガー使うシフォンのレシピを見てるんだけど
今家にある茶色い砂糖はカソナードだけだ
同じ感覚で使っちゃって構わない?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 13:49:20.89 ID:/eQdcdEa.net
同じものと言っても差しつかえない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 10:00:10.91 ID:iKC0cIa+.net
17cmで卵4個使う鎌倉しふぉんレシピをトール型で焼いたら
真っ直ぐ背の高いかっこいいシフォンが出来たよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:47:46.70 ID:PWPWOqlx.net
みんな、17pサイズでいつも卵白量は何gですか?
もしくは何gの卵を使ってるか教えてください。

私はいつも125〜130gくらいの卵白量。120g以下だと高さに満足できなくて。
もちろん私の技量の問題なので参考にさせてもらえたらありがたいです。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 01:11:18.76 ID:G7a1xcn3.net
流れ的にトールの話だろうか?
いや、いつもと書いてあるから普通のか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:05:23.36 ID:5A19B7rs.net
卵白は4個分のレシピ
卵のサイズはMS〜LL未満のミックス卵だからよく分からん

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:42:38.97 ID:9ab6bunu.net
M玉4個分の卵白なら140gぐらいだよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:09:26.30 ID:My3rSbIQ.net
>ふわふわ、しっとり、とろけるシフォン
>中山 真由美(著)

以前も生地がボタボタになると装弾したものなんです。
初心に戻ろう(とはいってもあれからバニラシフォンをずっとつくり続けてるのですが)
こちらの一番最初に出てくるバニラシフォンの計量通りにつくってみたのですが、
やはりどうしても最後の型に流し込む生地がボタボタになります。手順も同じで。
トロトロ〜サラサラーとは型に入らず、最初はトローっとくるかと思いきや途中から「ボタ!ボタボタ!」
半分くらいからはボールからヘラですくって型に流し込んでいます。
流し込んだあとは鬼のように小刻みに揺すり、箸でならしているので大きく穴が空くことはないのですが、
何故生地がザラつくというかボタボタになるのかが全く原因がつかめません・・・。

過去に質問したとおり卵黄の砂糖のタイミングがどうこうとあったので、
こちらのレシピは卵黄に砂糖を投入しないタイプなので「いけるかな?」と思ったのですが。
半年近くずっとバニラシフォンで挫けそう・・・

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:47:56.84 ID:My3rSbIQ.net
ちなみに混ぜが足りないのかと一つ実験のつもりで20分近く
卵黄と卵白生地をあわせてヘラでグルグルかき混ぜたこともありました。

結局生地は緩くなって「お、トロトロ流し込めるかな?」と思ったのもつかのま、
やはり途中からボタボタなのは変わらず。
昔はリボン状に最後まで流し込めてた時代があって、
そのときから生鮮食品である卵以外と型がテフロンからアルミに変わった以外は何も変わらず、
今は卵に原因があるのかもと色々なメーカーで試している時点です。
メレンゲの状態も固め、緩め、ボソボソ、水っぽい等色々試しました。
結局流し込み始めはトローっといくように見えるまで到達しても途中からはボトボトになります。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:14:56.43 ID:+OGz2ZyS.net
>>657
以前はボタボタッとならずにトロトロしてて型に流し込むのも楽だったんだよね?
レシピが全く同じ物だとすれば
粉、砂糖、卵などの材料を変えたとか、買う店を変えたとか
メレンゲの出来上がりとする状態が前とはちょっと違ってきてるとか
泡立て器とゴムべらの使い方を変えたとか、

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:17:09.50 ID:+OGz2ZyS.net
ごめんw
ちんたら時間かけて文字打ってたからリロードせずに余計なこと書いてしまったわ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:06:29.42 ID:My3rSbIQ.net
>>659
以前といっても半年以上前なんですよね。
レシピはベースは同じで水分量を増加させたり、粉を増やしたり実験してます。
基本的に昔のレシピも上記の本の分量は変わらずで±20でこれがだめならアレと繰り返し。

そもそもここまで執拗にボタボタになる原因、要因が掴めないのが辛い。
分量違いとかでなるケースはいくらでも見つかるのですが、
計量器使って0.1gでもズレてなるものかと厳密にはかり、
無駄なものは排除してレシピどおりにやったところで
結局最初トロトロ、そのうちボタボタ、最終的にボウルからヘラですくって型にポイポイするしかないという。

どんな分量、どんなメレンゲの状態、合わせにしても気持ちよく型に移せる生地にならないので
何か呪われているのかと思うくらいです。
とにかく解決策が全く見えず出口が見えず、色々なシフォンや菓子作りに移りたいのに
半年以上プレーンシフォンを一筋つくり続けてはゲンナリしている状態で。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:41:07.00 ID:ed8LdGB1.net
>>661
身も蓋もないけど、別のレシピ探した方がいいんじゃね?
後、そのレシピの別の味のシフォンだとどうなるかいっぺん試せばいいんじゃね

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:42:42.90 ID:M2b4BU4I.net
最初はトロトロでそのうちボタボタってのは、生地の状態が流し込むうちに変わっていってるの?
それともボウルの上のほうだけはトロトロしてて底に近くなるとボタボタしてるってこと?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:57:06.17 ID:My3rSbIQ.net
>>662
いや、ベースとなるシフォンのレシピ自体はあれこれと変わっています。
ただプレーンシフォンのレシピというのはそこまで大きく変わってるわけでもないですし、
自分が実験的に色々な配合を変えたりもしてるんでプレーンシフォンのバリエーションは網羅してる感覚に近いです。

>>663
ボウルの上のほうはトロトロで最後はボタボタって感じに近いかもしれません。
でもどんなメレンゲの状態、混ぜ込みの仕方でも最初トロトロ、途中ボタボタは変わりません。
ヘラで生地を持ち上げるとトロトローっとリボン状にならず、ボタっと落ちてきます。
どんだけ水分量増やしたり、メレンゲを緩くしたり、混ぜ合わせても不思議なことにこの状態です。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:59:29.14 ID:My3rSbIQ.net
付け加えていえばハンドミキサーが10年以上前のもので、
自分の力量でなければ(器具のせいにはしたくないので力不足なんだと思いますが)
このハンドミキサーで泡立てるメレンゲに何か失敗の秘密があるのかとかんぐって、
ビタントニオのバラエティミキサーを買おうか悩んでいます。クイジナートは素敵だけど高すぎて。

でもハンドミキサーで何かが変わるなんて
夢物語もいいところなので、どこに原因があるか究明したいのですよねorz

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:11:53.77 ID:tv5Fjd71.net
メレンゲ立てる時にレモン汁orコーンスターチorクリームタータを混ぜたり
凍りかけ卵白を使うレシピとかは試してみました?
卵黄生地を作る時の水分と油の温度も常温のままのレシピと
熱してから加えるレシピとかありますよね。
もともと作ってたレシピとはかけ離れてしまうかもしれないけど、
全然違うことして発見するものもあるかもしれないし。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:17:28.32 ID:My3rSbIQ.net
>>666
凍らしてってのは最近してませんでした。
でもシフォンつくるときはいの一番に卵白と卵黄を分けて卵白を冷蔵庫に入れて冷やしてます。
油や水を熱するというのも技術としてあるのかもしれませんが、
そもそも「通常通りレシピどおり」で生地の状態が他の皆さんが
小手先の技術を使うわけでもなく出来上がるのに、自分だけ何故こんなことになるのか?
という疑問が出てくるんですよね。「より品質のよいシフォンを」ということではなくて、
「普通につくってるのに、最低限の条件に満たない」という体たらくで。
クリームタータやレモン汁なんかは使う頻度は大目でした。特にタータ。
メレンゲクッキーなんかも気休めにつくるので、少量の卵白に砂糖少な目の場合に限り
タータ使用時はキメ細やかにできる感覚があったので。
でも新しいレシピ本で新規一転ということでレシピ本に表記してある以外のものを使わず
ロボットになったつもりでつくったのですが、生地の状態だけやっぱり以前のまま。

昔の駆け出しの時期、テフロン型でつくってたときは
ボウルから流す生地がリボン状に最後までトロトローっと流れ込んだんですがね・・・本当に遠い昔。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 23:58:55.78 ID:M2b4BU4I.net
きちんと生地合わさってたらボウルの中で均一になるはずだから
上部と底で状態がそんなに違うならやっぱり混ぜ方の問題では
ってのはともかく、そもそもそのトロトローサラサラーってのは正解か??
上で挙げてた中山さんのシフォン、全然トロトロじゃなくぽってりした生地だよね?
手持ちの本あれこれ見比べたけど小嶋ルミさんのもヘラですくって重ねていくような生地だし
鎌倉しふぉんも小沢のり子さんのもふんわりしてるし
トロトロして見えたのは卵白と水分の多い赤堀さんのとバターで作る津田陽子さんのくらいだったよ
あ、なかしましほさんのも独特の配合だからかちょっと緩めっぽいかな
とにかく、結果穴も開かずちゃんと焼けてるんだったら、トロトロに拘る必要ないんじゃ?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:03:59.50 ID:ayfhkFCz.net
>>668
ずっと同一の方ですか?こんな時間まで下らない質問に付き合ってくれて有難う。

結果きちんと出来てるならいいと確かに思うのですが、
やっぱり方に流し込むときにトロトローっとリボン状になるのが理想かと思ってました。
上記の本の生地は確かにしっかり目なのですが流しこむときはトローっと流し込めてるようです。

ヘラですくって重ねていく生地もあるということですが、
自分の場合は油や水の量を増やし、粉を少なくして、20分以上メレンゲ感が無くなるくらい
混ぜてもそうなってしまうということで「異常」なのかなと思った次第で。

とりあえず藁にも縋る思いでミキサーを買い換えてみます。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:24:29.43 ID:AOecVZxC.net
逆に考えると、例えば卵白凍らせたりクレームタータ加えたりするのは
いかにへたりにくいメレンゲを立てるかという工夫なわけで
初期にトロトロになってたのは卵黄生地と合わせる時にメレンゲの気泡を潰してしまっていたせいだろうし
嵩の高い生地が出来てるのは失敗じゃなくて実は上達したってことだと思うよ
でも、ふんわりし過ぎも確かに穴開きやすくなるだろうから
あとはちょうどいいくらいに調整出来るようになるといいね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:31:12.34 ID:ayfhkFCz.net
ありがとうありがとう。
また前向きに頑張ってみるわ。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:32:20.74 ID:ayfhkFCz.net
そして久しぶりの2chでID無視して同一だとか
ちんぷんかんぷんな反応してた自分が恥ずかしい。
成果挙げられるようなったら、また来ます。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:26:13.13 ID:qHjdhgV7.net
なんか、トロトロにこだわり過ぎじゃないかと思う。
自分のはモコモコ生地だけどかなり満足の行くシフォンが焼けてるよ。
トロトロの人はようつべでいろんな人(素人からパティシエまでいくらでもある)の
手技や生地状態を見て自分の思う生地が本当に理想なのか
改めて考えた方がいいんじゃないかな。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 08:57:36.85 ID:0o42JClM.net
>>669
私の場合だけど、シフォン作りに目覚めて成功したり失敗したりを
繰り返していた時期の生地の状態は、なぜなのかは全く不明だけど
いわゆるトロトロ寄りだったと記憶しているよ
やっと自分なりの安定した成功の鍵をつかめたなーと思えてる今、
生地はトロトロよりはボタボタ?ふわふわ?に近い状態で仕上がってる

途中からハンドミキサーからメランジュールロボに
メレンゲ作りをお任せするようになったことと
泡立て器でしっかり混ぜ合わせて全体を均一にするのを意識することで
成功率が飛躍的に上がった気がする
でも、家じゃなくて別の場所で非力なハンドミキサー使って
シフォン作りする機会があったんだけど、家と同じ状態の生地になって成功

プレーンシフォンのレシピは色々あるけれど、どれもそんなに大幅には
材料の比率は変わらないように思うから(水分量は気になるところ)
とにかくボウルの底と上の生地を均一にすることを意識すると
トロトロ→ボタッボタッにはなりにくい気がする
なんて、私よりもあれこれ手を尽くして試行錯誤なさってると思うし
自分で書いてても今更感があるw
結果的に焼き上がったシフォンの状態に納得できているなら
生地の固さとかはあまり気にしなくていいのかも?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:36:37.37 ID:x5g+JF95.net
レシピによって生地の状態はまちまちだからそれは一概にはいえない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:18:21.88 ID:ayfhkFCz.net
色々参考になります。
気にしなくていいのかぁ。

明らかにレシピの生地とは状態が違っていて、
ボウルから型に移すときヘラですくってポイポイしなくてはいけなくて、
「これは尋常ではないよな」と思いながらやってたんだよね。

最初から参考にしたレシピがモッタリ目なら分かるんだけど、
これまでどれも参考にしてきたのはボウルのなかを傾けながら
ヘラで寄せるように流し込むような感じばかりで、
自分はそういうレシピを見てきたから、ヘラですくってよいしょよいしょって工程が
「どこかで間違っているんじゃないか?」って思って。

最終的な出来上がりも揺すりまくって竹串回しまくって
なんだか無理矢理上手くいくようにって感じにしてるから。
何度も言ってしまうけど、基本参考にしてるレシピは分量通りなら生地はサラサラになるんですよね。
持ったりした生地になる作り方は理解してるんですが、参考にしてるのと違ってしまったことが自分には問題で。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:52:25.43 ID:x5g+JF95.net
長文書く前にレシピとできあがり画像をうpしなさい 判定して差し上げるから

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:26:43.09 ID:cF/N733/.net
よかったらレシピと工程を教えていただけませんか?
私も作ってみたい。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:00:52.20 ID:kFXla8G2.net
>>677が上から目線で判定してくださった後華麗なお手本をうpしてくれるぞ!

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:02:13.24 ID:PrmqiGN6.net
いや焼き上がりの画像よりその生地を流し込む動画をだな
ボトボトとかサラサラとか本人の感覚でしかない
いくら文章で説明されても他人にとっては???な訳で

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:46:52.10 ID:t9DXRx8/.net
本気で解決したいと思ってるなら
とっくに画像か動画をうpしてると思う

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:20:29.47 ID:knnWMg5z.net
新しい卵を使いましょう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:14:01.33 ID:2bPwNi4H.net
681の言う通りだな。
写真もレシピも挙げずにボタボタとか曖昧な事しか書かないし、焼きあがった状態も書かない。
病気持ちなのかなと勘ぐってしまうわ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:34:18.22 ID:ZVyjEI7u.net
まあまあ。
>>676
そこまで悩んでるなら次の投稿ではボタボタになるというレシピを教えてね。
詳しい手順、使ってる粉や砂糖や油の種類も。卵もどんなの使ってるか気になる。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:45:13.56 ID:/Dlfyhyt.net
いやこいつの文章全部読み返してみ
煽り抜きで病気だと思ったわ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 18:25:26.13 ID:R5vB+cHS.net
製菓板は病気持ちの人多いからね…

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:31:13.66 ID:rlYkk8L4.net
いや、それは2ch全体満遍なくだからさ。諦めよう

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:41:21.46 ID:dJ0xHLv6.net
まともに読んでないけどシフォンて複雑な工程が必要なんだなってのは伝わってくるかもしれない
俺なんてシフォンじゃ小麦粉ふるってすらいないわ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 03:45:49.18 ID:wC1xSQqN.net
あれから悩みは解決したのだろうか

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:02:30.29 ID:ywWFsqTq.net
>>689
話がかみ合わないデモデモダッテちゃんを呼び戻してもしょうがないだろ。

本人の書き込み内容が現状を正しく表現してるのか甚だ疑問だし
個人レッスンで本人が言うトロトロ具合を実際に見てもらうしかないと思う。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 20:06:43.50 ID:ujN8F3/T.net
まあでもぼっとりな生地は水分少なすぎなのも事実ではあるな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 02:03:47.78 ID:RyGTdapy.net
ああ、病気と思われてたか。
毎日失敗続きで確かに好きなことなのにノイローゼ気味だったかも。
このスレでもやんわりと受け答えしてもらってたのが嬉しかったんでつい調子にのってしまって申し訳ない。
怖くてしばらく2chこれなかったんです。今更の謝罪もうしわけございません。

ボトボトは治ってません。一応完成はしてます。
ヴィタントニオのミキサー買いました。ちょっと気持ちが上向きはじめました。
ごめんなさい。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 04:38:14.91 ID:RFs67bmm.net
>>692
そうやって書き込むから病気扱いされるんだと思うよ
スルーしてシフォンケーキの事だけ書き込めばいいのに

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:38:15.48 ID:UWiqOW5x.net
>>692
日記書くから浮いてるんだよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:49:55.97 ID:bLAGB19o.net
ボトボトがよくわからんがこう言う事か?
始めは生地の量が多いから流れやすく、ボウルから生地の量が減る事によって、ヘラで集めないと自然に流れにくくなる(ボトボト)

ケータイとかで動画撮れるんだからアップすればいいのに。あとレシピもな。
頑なに詳細を書かないから病気認定されるんだよ。
解決する気があるなら言われた事をやってるし既に解決してると思うんだがな。
ただ単にかまってちゃん(病気な)なんだろうな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:41:53.00 ID:98DGyPbC.net
闘病日記はスレチだわ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:37:14.83 ID:vjgLUQ3a.net
当然みんなはバニラビーンズみたいな高いもん使ってないよね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:38:18.84 ID:gmaUl3zC.net
一本買って、袋に入れとくじゃん?
使うの勿体無いじゃん?
ケーキ焼いたらケーキと一緒に袋にバニラビーンズ入れとくじゃん?
後でケーキ食べたらバニラの風味がする
それの使いまわし。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 04:23:28.67 ID:HU6wUu+j.net
バニラビーンズを高く思うか否かは人それぞれの価値観の違い
まあバニラビーンズに限ったことではないわな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:42:26.92 ID:T6yKwUws.net
シフォンに限らず卵とバニラの組み合わせ大好きだからバニラのない菓子作りなんて考えられない
逆に小麦粉やチョコにはあまり頓着しないかな
まあ好みだよね

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:55:11.29 ID:mt0vCb1w.net
バニラビーンズか安い合成バニラかっていう話してるんじゃね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 12:29:13.64 ID:exuuFrUd.net
いっぺんだけでもバニラビーンズ使って作りたいね。
通販サイトで買うかいつも迷っちゃうんだよねー>バニラビーンズ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 13:48:56.65 ID:TsUE2nuY.net
価格で言えばまあ安くはないんだろうが
気分だか自己満足も重要っちゃ重要なので悩む

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 14:49:43.30 ID:/p6Hhes5.net
バニラビーンズは使ったことがないが、
ここぞという時にあの粒々を入れたいとか、バニラの風味が胆のお菓子だとか、
ぜひやりたいと思ったら試してみればいいんじゃねと思うがなあ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:02:43.64 ID:gmaUl3zC.net
バニラビーンズの強い香が苦手・・・・。
今まで香料のバニラのほのかな香になれてるからか・・。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:05:24.25 ID:uyvFZ3pA.net
結構長持ちするから常備してる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:03:15.23 ID:QyyEycP1.net
そういやバニラエッセンス無くなりそうだった
買ってこなきゃ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:18:08.09 ID:G3gBnEmB.net
バニラエッセンス嫌い
あれこそ人工的で少量でも鼻につくわ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:30:17.33 ID:RMVqGXIg.net
お前の好みなんか聞いとらんわ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:24:08.23 ID:+A+1g0cf.net
100均の12cmステンレス型でも何の問題もなくうまく焼けるね!お買い得だ〜
ただ、煙突が細くて穴が小さいから立てて逆さにして冷ますのが不安定
金属のコルネ型があってよかった、今のところぴったりだわ
丈夫な紙を何重かにして円錐形作ってもいいかも

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:55:23.75 ID:bpMToyw9.net
>>710
>煙突が細くて穴が小さいから立てて逆さにして冷ますのが不安定

筒に100均の小さな泡立て器を入れて吊り下げる
…と言う技をこの板で何回か見掛けた

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:06:43.97 ID:Dn4f5VNi.net
ほぼ日のなかしましほさんレシピを17cmトール型で焼いている方いますか?
何度焼いても底上げしてしまいます。
シフォン自体最近焼き始めて、トール型を買うまでは紙型で焼いていましたが
底上げしたことはありませんでした。
型を変えた以外変更点はなく、原因がわからなくて困っています。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:08:28.56 ID:lsWDwcdT.net
生地を型に入れてから
ポンっと型を落とす。
その衝撃で中の空気が抜ける。
やりすぎると空気抜けすぎるから一回だけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:29:47.45 ID:q9OsQVMA.net
熱の入り方だよ
紙と金属の違い

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:34:02.83 ID:SysHPEVP.net
下に網を敷くとか温度高めで焼くってこと?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:09:49.40 ID:+WiaAtVk.net
紙型のころはたまたまうまくできてたと推測

底上げは根本的に生地の問題だから混ぜ方が悪い混ぜが足りないを疑え
「メレンゲの泡を壊さないように」とかいってるレシピはウソです 
生地にテカりがでるくらいメレンゲとは混ぜあわせるが正解


ちなみに 焼き方で底上げは絶対解消しない のがここでの結論

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:15:36.34 ID:oRriXxPz.net
アルミは熱伝導が良いから、生地へどんどん火が入っていって、紙型の時よりも早い勢いで生地が上へ上へと伸びて膨れてるのかも知れないね
712の使ってるオーブンの底面に熱源があるのなら、天板ではなく揚げ物バットの油きり網とかに変えて、オーブンの下火がもっと近くから型の底へ強く当たるようにすれば底面がしっかり焼きついて解決するかも

あくまで私の場合はこれでトール型の底上げが起こらなくなった、てやつだから改善しなかったらごめんね

トール型、背高のシフォンができて楽しいよね
上手くいくといいね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:08:30.53 ID:+WiaAtVk.net
トール型でもいつものレシピで焼けてますけど?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:54:06.19 ID:pZEBQ3aK.net
>>718
よかったね!

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:09:30.05 ID:7JL7JbRb.net
>>718
焼けてるならそれでいいじゃんw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:15:12.36 ID:sD0qST7G.net
前に「オーブンに段ボール敷くと底上げしない!」とかデマ飛ばしてたヤツいたけどどこ行っちゃった?
その程度のデマスレですからここ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:35:21.09 ID:nZjUAOdS.net
デマってなんで決めつけてんだよ
ダンボール咬ますのは普通にパン屋菓子屋でもやるよ
イコール改善になるかは別としてそれだけ熱の当たりを弱くする効果はあるんだから

無知は恥ずかしいぞ?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 21:45:53.98 ID:sD0qST7G.net
イコール改善にならないんなら意味ありませんわねw

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200