2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

写真撮影板の質問・雑談スレ-15-

1 :(`・ω・´)シャシーン:2018/03/20(火) 23:52:13.17 ID:/vlx0kc+.net
♯前スレ
写真撮影板の質問・雑談スレ-14-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1451222144/
♯関連スレ案内
☆写真撮影板自治スレ3☆ [転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1447052767/

2 :(`・ω・´)シャシーン:2018/03/20(火) 23:54:46.88 ID:/vlx0kc+.net
お、この板規制なしか!
猫は裁判出来ないのでセーフセーフ魚肉ソーセージで釣ってやる

3 :(`・ω・´)シャシーン:2018/04/06(金) 20:38:55.35 ID:f0OH35dr.net
一般的にモデル事務所からモデル頼んで
撮影って出来るのでしょうか?
そこの事務所が撮影会とかやってなくても

4 :(`・ω・´)シャシーン:2018/04/26(木) 01:07:42.88 ID:GSxA3IhG.net
女の子撮影よくするんだけど
このたびあらためてそういうのを見返してみたら
無駄に連写してるのがわかって
HDD空きを増やすための削除に苦労してる・・・
目を閉じる問題こそあれそれもそんなに起きない
なんでこんなにアホみたいに連写したかと呆れる
動きが激しいアイドルには連写は欲しいけどね

5 :(`・ω・´)シャシーン:2018/04/29(日) 03:38:09.41 ID:KW5uAHj6.net
イベントに行ったら大勢のダンスグループの中に
田中みなみに長濱ねるを少し混ぜてちょっと地味にしたような可愛い子がいて
集中して撮ってたらなんかバレたかもしれんwww
でもあくまでも全員撮ってる態度を通したぜ
屋外市民イベントは堂々と女子を撮れていいな
ただた小中学生のダンスは許可者以外禁止というのが増えてる希ガスる
JCは撮りたいけどJSはさすがになあ

6 :527:2018/05/07(月) 12:53:18.79 ID:37pdxLx4.net
GWに撮影スポットに行ったら地元常連みたいな爺さんが話し掛けてきウザかった
古くてショボイ機材しか持ってないのにマウントしてきて撮影した写真見せろとか言い出した

後半シカトしてたら、新しい観光客が着たので、そっちに行かせて難を逃れる

お前らは地元民の交流は、どーしてますか?

7 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/07(月) 20:38:37.51 ID:v9AhXJ+k.net
>>6
私はまず声掛けられないから大丈夫だけど、多分声掛けられた場合挨拶だけしてすぐ離れる。
デジカメなら撮影に一所懸命な振りでシャッターを切って話しかけは無視する。それでも食いついてきたら「撮影中なので」と言って断る。
だいたい交流しに行っているんじゃなくて撮影しに行っているんだから、邪魔かどうかは分かりそうなものだが。

私の場合は鬼門は子供だな。動物園とか撮影に行くけど、時々動物を見つけられない人にどこにいるか教えた後にその子供が付いてきて、腕引っ張られたりする。撮影中は止めてくれ。
相手は子供だから無邪気で怒る気はないんだが、撮影が捗らなくて困る。

8 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/07(月) 21:09:48.46 ID:fFAIMoeI.net
>>6
交流する時は柔軟な心でストライクゾーンを広くして、
写真展等では作品の良い所だけを観て話すようにしています。
私は大したことがないので良く出来ても似たような物にしかならなので
地元の人が撮るようなものは撮っていません。

9 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/08(火) 22:21:04.16 ID:IvJ4Z2br.net
黙ってその人をパシャパシャ連射始めるとどっか行っちゃうよ

10 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/14(月) 00:26:15.01 ID:46eWllxi.net
>>9
きもっ

11 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/14(月) 04:27:25.70 ID:/j+hAHts.net
どんどんやれ

12 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/18(金) 22:21:03.61 ID:SjzOzdIA.net
メルカリのPLフィルター(77mm)を買ったらケースなしでした
商品説明はキチンと読もうと反省です

どうやって保管・持ち運びしたら良いでしょうか?

13 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/18(金) 23:58:50.31 ID:ABP6totd.net
レンズに付けておけ
PLフィルターは劣化しやすい消耗品だから中古だけは買うなよ

14 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/19(土) 08:52:28.18 ID:0CCqCe0Y.net
フィルターケースくらい売ってるやん

15 :(`・ω・´)シャシーン:2018/05/19(土) 10:40:11.78 ID:mHvJuIDl.net
>>14
フィルターケースを注文しました!ありがとうございます

16 :(`・ω・´)シャシーン:2018/06/21(木) 01:07:17.71 ID:lUd/JGIO.net
俺の地域だけかなあ
去年かそれぐらいから
若年女子の太もも露出が格段に減った
ミニスカ・短パンでの太ももが見られない
見えない服装の流行?

17 :(`・ω・´)シャシーン:2018/06/21(木) 03:08:43.19 ID:mrgTRLP0.net
そんなの撮影してばかりだと捕まるぞ

18 :(`・ω・´)シャシーン:2018/06/24(日) 19:44:35.37 ID:gGzre0ve.net
おすすめの情報は、「写真撮影上達秘密のガイダンス」というブログが参考になるらしい。少しネットで調べれば見られるらしいです。

QWPO1

19 :(`・ω・´)シャシーン:2018/06/26(火) 02:07:37.22 ID:N+gJBBbA.net
古い画像の取捨選択整理してるんだが
無駄カットが多いのはまた置いといて
一眼を持つ前はコンデジだけだったけど
よくまあこれで戦ってたなと感心
チェック時の縮小画像では分からない
解像度とキレの違いが等倍になるとはっきりする
あと厳密な合焦もコンデジではできないから
その違いもあると思う

20 :(`・ω・´)シャシーン:2018/07/08(日) 01:50:53.76 ID:SVUnNqYq.net
メモリーカードってフォーマットしちゃうと復元できんのか・・・
復元ソフト2つ使ったけどどっちもほとんどデータ出てこなかった

21 :(`・ω・´)シャシーン:2018/07/08(日) 12:01:06.64 ID:nZWLphGv.net
フォーマットの仕方にもよる
詳しくは(ry

22 :(`・ω・´)シャシーン:2018/07/11(水) 12:26:09.77 ID:uc2O4ek5.net
持って行かれる。https://goo.gl/FyVdgN

23 :(`・ω・´)シャシーン:2018/07/18(水) 20:19:15.16 ID:vx08Tt2W.net
俺なんか一眼からコンデジに移ったから要は何を撮るかって話だと思う
かさばらないし、取り出し速いし、音出ないし、街中でさりげなく撮れるし、観光地で撮ってくださいとか言われないし、楽になったわw
風景写真とか望遠の性能はさすがに落ちるけどね

24 :(`・ω・´)シャシーン:2018/08/05(日) 16:48:05.43 ID:YWTwZ4GV.net
>>23
広角寄りで、撮りゃいいじゃん。
35mm換算で、24-100mm位のデジカメレンズは、一眼レンズと引けをとらないよ。

デジカメはそう、なんだかんだと詮索して撮るカメラじゃないし。
詮索好きなんだね、みんな。
「カメラ好き」より、「撮影好き」に、なれよ。

25 :(`・ω・´)シャシーン:2018/08/06(月) 13:54:08.30 ID:ueImRZOc.net
APSCのコンデジかミラーレス欲しいなー
一眼レフはもういらない。
何か撮ってるとすぐ隣に来て撮り初める爺さんや、スマホ持って目の前に割り込むバカにもうんざり。画角もカメラも違うだろうに

26 :(`・ω・´)シャシーン:2018/08/13(月) 18:41:35.98 ID:3ZgY/tmI.net
あーあ、青空でないかなあ。
オレが休みの日に。

27 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/02(日) 13:12:42.87 ID:rE5jH2Fl.net
初歩的な質問なんですが、室内でオートモードで撮影するとisoが6000とかになり、Pモードでiso100にして撮影すると写真がぶれぶれになるんですが、画質を良くしたまま室内で撮るにはどうすればいいですか?

28 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/02(日) 14:27:13.48 ID:cLLLxU1Q.net
部屋を明るくする

29 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/02(日) 14:59:25.62 ID:Ksc4iM2y.net
>>27
部屋の明るさを倍にするとISO感度は半分で済む。
それ考えると、どれくらい明るくすればISO100で撮れるようになるか計算出来る。
まあ、普通の照明でISO100目指すのは無理だな。瞬間光で良いのならストロボを使う。

もしくはレンズを明るくするか。F4で撮影していたものをF2で撮影すればISO感度を1/4に出来る。
明るいレンズは選択肢が少ない上に高いけど。

あとはシャッタースピード下げてもぶれない環境作るとか。
静物なら三脚立てれば遅いシャッタースピードでも十分になる。被写体ブレには対応出来ないけど。

まあ頑張れとしか言いようがない。

30 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/02(日) 15:58:45.28 ID:cMhU99OP.net
>>27
静被写体を撮るなら、三脚使用を進める。
最低ISOに設定して撮れる。
動被写体の撮影は、撮ったことが無いので、コメントしない。

31 : :2018/09/09(日) 00:01:16.06 ID:kENvPGwy.net
>>25
> 何か撮ってるとすぐ隣に来て撮り初める爺さんや、

4x5を担いで行って風景とかお花畑とか撮ってると「あー、このへんから
撮るといいらしいよー」とか言って寄ってくる人はたまにいたなあ。
くたびれるしめんどくさいし、何年もでっかいカメラは持ち出してないけど。

32 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/09(日) 04:44:52.83 ID:pDhU+/qL.net
誰も周りに人がいない山中や河原ならいいんだけど公園や人通りのあるところで三脚で何時までも居座るじじいは勘弁してほしい
邪魔になんてなってないとかほざいているじじいがいるけど異様な雰囲気で周りが避けているからって気がつかない

33 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/09(日) 05:02:59.18 ID:HuufUUn7.net
>>31
寄ってくる人がいたらトラップ仕掛けるといいよ
めぼしいところと別のどうでもいいところにボッチで三脚立ててカラ撮影
砂糖に群がる蟻みたく三脚が寄って来るから
頃合い見計らって本命の位置にさっと移動
撮れたらさっさと撤収
意外と効果的に使える

34 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/11(火) 21:09:53.71 ID:q0kUiGY3.net
東松照明 中平拓馬 あたりの白黒とか一ノ瀬 泰造のスナップが好きなんだけど
今のデジタルであの時代の白黒の色とか質感出すにはどういう撮り方や調整があるんでしょうか?
森山大道の焼きはマネするの諦めました

35 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/11(火) 21:12:07.94 ID:q0kUiGY3.net
あ、カラーだと尾中浩二とか好きです

36 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/11(火) 21:14:39.02 ID:gWSGsJF5.net
板チやスレチでしたらすみません
レイヤーでたまにカメラマンと私服ポトレに行ってる者ですが、秋に桟橋で撮影する服が決まらず悩んでいます
カメラマンは毎回服の指定はないので色や雰囲気を変えてるんですが、秋で海辺ってのが難しいです
秋でも夏みたくフレアのワンピがいいでしょうか?秋冬物だと生地が厚いから風になびくということはなさそうですが

37 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/11(火) 22:25:10.78 ID:V1iwtAcu.net
秋といったら運動会
運動会といったらブルマだろ

38 :(`・ω・´)シャシーン:2018/09/12(水) 03:50:59.86 ID:Prbx6s35.net
何がしたいか意味わかんねぇ
レイヤーなら服優先じゃないの
なびいたら困るのかなびかせたいのか
どちらにしてもカメラマンなら撮れないことはないから心配いらない

39 :36:2018/09/12(水) 14:59:45.26 ID:7F1CCs/B.net
秋服だとなびかないからつまんないけどそれでも海辺だからワンピの方が映えるからワンピにした方がいいのかな?と思ったのです
なびいた方がいいから多少寒くても厚すぎない生地のワンピの方がいいとか、意外とパンツスタイルでも映えるかもとか、秋の桟橋撮影について何かアドバイスをいただきたいのですが、板チスレチでしたら他に行きますorz

40 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/07(日) 16:31:14.04 ID:VO0Pdq4r.net
初心者ですがこういう写真ってどうしたら撮れますか?
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/651cdf16febf082569e605a89e229b1e/5C5F678D/t51.2885-15/e35/41451947_255209335199402_7916452095321139742_n.jpg

41 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/07(日) 16:36:44.15 ID:fO1xsM3Y.net
コビトを見つける

42 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/07(日) 22:14:32.06 ID:18F/bS7u.net
>>40
この写真を印刷し、デジカメで複写する。

43 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/08(月) 07:23:09.94 ID:0iXblQsM.net
>>40
@広角レンズを使う
A-A.カメラを水平に向けて撮り、下の方はトリミングでカットする
A-B.シフトレンズを使う

44 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/08(月) 07:31:12.54 ID:0iXblQsM.net
シフト補正加工するでも可

45 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/08(月) 11:48:07.69 ID:6RL4E07P.net
Photoshopでひとを置く

46 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/18(木) 02:18:14.38 ID:ESTbZUZm.net
一眼のバッテリーが完全死亡したっぽい・・・
充電してランプが消えてのすぐに使ってもONせず
こんなこと初めて
大抵力が落ちるぐらいだったのに
ちなみに互換バッテリーだ

47 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/18(木) 06:33:37.25 ID:XzdqNPsQ.net
互換バッテリでうまくうゴカン

48 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/18(木) 07:06:27.65 ID:xB0Of8xx.net
バシッ

49 :(`・ω・´)シャシーン:2018/10/31(水) 22:40:54.08 ID:B5a2L2K7.net
質問です。
ホワイトバランスってどれぐらい重要なんでしょうか?
素人目にはRAWで撮影してLightroomでいじれるって思っちゃうんですけど
グレーの板?を買って毎回調整したほうがいいんでしょうか

50 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/01(木) 01:41:32.85 ID:OotuIGJ7.net
そうやって正確に合わせるのはベストであるけれども、それが最良かといえばそうでもない

51 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/01(木) 10:11:49.05 ID:efW7o2dQ.net
>>49
「色合わせが重要」なものなら毎回合わせた方が良い(商品撮影とか)。そうじゃないと撮り直しさせられる可能性が高い。
まあ、そういう場合は光の方をコントロールする方が楽だけど、大丈夫と分かるまでは毎回見た方が良い。

作品として公表するものとか、記録するものだったら好きなように。色強調して見せるのも良いし、合わせても良い。
ただ、作品として出す場合「どういうセッティングで撮ったか」は残しておいた方が良い。そうじゃないとどこかに出すときに困ったりする。

52 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/02(金) 04:44:50.17 ID:TzotSCJ1.net
デーライト固定でええやん

53 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/02(金) 10:32:18.04 ID:Ogh0DuzJ.net
>>49
面倒くさがり屋で、デジカメ使いなら、フルオートがお勧め。
最近のデジカメは、フルオートで、とても良い撮影ができるよ。

厳密にする必要があるなら、>>51

54 :53:2018/11/02(金) 10:39:52.69 ID:Ogh0DuzJ.net
素早く撮影なら、フルオートがお勧め。

55 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/05(月) 07:52:36.22 ID:+jRk8L4Y.net
背丈ほどの大きなレフ板を背景にしてる参考動画があると聞いたんですが、知りませんか?

56 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/05(月) 08:58:26.54 ID:+jRk8L4Y.net
あった。https://www.youtube.com/watch?v=VinaawV__fo

57 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/09(金) 19:29:51.00 ID:w5W724h2.net
ある程度離れたものを撮影する時に背景をぼかす方法ってありますか?
やっぱり被写体に近づくかズームで近づくしかないですか?

58 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/10(土) 10:19:52.08 ID:F4g6CkL1.net
>>57
目一杯明るいレンズにする。離れている上に明るいレンズだと車が買える値段になるかもしれないけど。

59 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/12(月) 06:32:50.07 ID:+ZQghIP2.net
>>57
「絞り」の数値を小さくする。= 絞りを開ける。

60 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/19(月) 22:28:14.45 ID:Rs4ANaKR.net
モデルさんの撮影会の写真ってみんなどこにあげているんですか?
「他の人、どんなの撮ったんだろう。見てみたい」と思ってtwitterで検索を掛けてみてもあまり見付からないことが多くて。

61 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/20(火) 11:26:31.65 ID:koJOolCd.net
撮影会の規則でSNSやネットへのUPは禁止のトコが殆どじゃね?
モデルさんや撮影会によっては承諾必須で認めてたり無制限で認めてる場合もあるけど少数派
作例探すならインスタ>Twitter>個人ブログ

62 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/20(火) 18:18:25.36 ID:a3hPLsiD.net
>>61
Twitterよりインスタの方が見付けやすいんですね。
ありがとうございます。

「許可取ったら写真公開していいよ」系の撮影会に行っているのですが、わりと写真見付けられなくて。

63 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/20(火) 20:27:54.83 ID:2F6fVWEU.net
twitterで、#momo撮影会とか検索したら、
いっぱい出てきますよ

ヨド撮みたく公開禁止の撮影会は無理ですが

64 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/21(水) 02:13:50.22 ID:eILCnAi3.net
雑談スレでもあるんでちょっとした流れからレスする
俺は無料の一般イベントにアイドルとかの撮影をしに行くけど
撮影関連全部禁止と言うところもあったり
撮影タイムを設けてるとこもあったり
ローカルアイドルは全部OKだったりするから
それを撮って自分だけで楽しんでる
更にそういう“アイドル”だけでなく一般の子も
ダンス関連で出てくるからそれももちろん邪念無しで撮ってる・・・はずの俺
チアがいたりバトンチームもいたり、ヒップホップグループもいたり
ただ以前あるイベントで「許可腕章のある家族以外は撮影禁止です」
というアナウンスがあったときはそれも仕方ないだろうなと納得した
そのとき出てたのは小学生以下のグループだったけど
団体によってはもっと年が上でも禁止はあるかも

65 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/27(火) 18:25:52.20 ID:wXhdLaZZ.net
オフストロボに挑戦したいんだけど、オススメのストロボと発信器推薦してください
最初なので値段重視が嬉しいです

66 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/27(火) 18:33:53.60 ID:PR/XvWAA.net
ヒカル小町で検索

67 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/29(木) 01:13:31.02 ID:Gq+rtnzc.net
4K8Kが出てきてる今頃の疑問で
横1920を「フル」ハイビジョンというなら
横1440はなんと言うの?
更にもっと小さい横1280もあるけどこれは?
あとなぜかデジカメ、というか自分のカメラではコンデジだけど
横1440規格で撮れるのが無かった
1920か1280だけ
これは何か理由はあったのかな
一眼には1440規格はあったけど
単に1440で撮れるコンデジを持ってなかっただけかな

68 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/29(木) 07:39:17.50 ID:6UHshQQo.net
それは、動画のこと?静止画のこと?

規格第一で、物事考えるのは、よくないと思うけどな。

69 :(`・ω・´)シャシーン:2018/11/29(木) 20:14:17.58 ID:ce3KSvN1.net
>>67
1440x1080は主に放送用に帯域を節約する目的で1920x1080を横方向に縮小してるだけ
再生時には16:9に補完する
地デジや衛星デジタル放送やCATVの大半はこの規格
録画したデータを混在させて弄る時は意識する必要があるけど通常は自分が撮影する画像では無関係
1280x720のHDは過渡期のフルHDとSDの中間の規格だと思っとけば良い

70 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/01(土) 12:54:43.00 ID:KCjiP3qS.net
安いディスプレイを使っているので、いつもレタッチの時に「他の人にはどんな色で見えているんだろう?」と気になる。
でも、ディスプレイを買い換える思い切りも出せない。

71 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/04(火) 19:35:24.08 ID:HnAkq67S.net
レタッチ用のPC、みんなどれぐらいメモリー積んでるの?

72 : :2018/12/05(水) 00:53:26.53 ID:+NrXWGrT.net
>>71
久々にシステムのプロパティ見た
実装RAM    2.00GB
映像の編集とかやらんので

73 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 01:00:05.85 ID:+NrXWGrT.net
>>65
EOSkissXn(n;大きめの自然数)だとぽぷうpストロボがご主人様になって
外付けのストロボ(EXシリーズ)を奴隷にできるはず

74 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 11:54:17.27 ID:UDudk6GJ.net
>>71
16G@CaptureOne

75 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 11:57:18.31 ID:XCKX8xNG.net
>>71
16GB積んでいる。minecraftやるために。8Gでもレタッチでは何も問題なかった。
編集中にスワップを頻繁にするかどうか出判断すればいい。メモリの使用状況見ても良い。

76 :71:2018/12/05(水) 19:51:43.02 ID:uWCf7LLC.net
答えてくれた方、ありがとうございます。
(多くの場合)メモリは増やせるし、足りなかったら増やせば良いというのはなるほどです。
積んでいる人でも16Gだから、ハイエンドなマザーボードじゃなくても良さそうですね。

77 :くもすけ :2018/12/17(月) 19:09:58.85 ID:H6A8uTv5.net
歩く奴さっさと氏んでくれや

78 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 17:20:24.21 ID:8SlwaOpv.net
中古で撮影可能と書かれていたPENTAX のKxと80-200のレンズセットを買ったのですが、-3て赤く点滅している所の意味と合わせ方詳しい方教えてください
(>_<)室内蛍光灯有りでマニュアルで撮影してもフラッシュ有りでIOS3200以上で撮影しないとAのように真っ黒の写真になり何も写りません。
フラッシュ焚いて1m先の物を写したらボケボケの写真になるんですが、ズームレンズだから仕方がないのでしょうか?

https://i.imgur.com/BqrxsJE.jpg
https://i.imgur.com/h9fGr8c.jpg
https://i.imgur.com/Rua0SqJ.jpg

79 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 19:47:22.82 ID:x43+4QEz.net
>>78
-3は露出かな
とりあえず全部オートで撮ってみたら?

80 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 20:50:44.49 ID:lx1WRGSm.net
>>78
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdfの101ページによると「露出警告」らしい。
-3が点滅ってことは「暗すぎるぞ」ってことだろう。
マニュアルでフラッシュ撮影ってことだから、露出検出された状態では暗すぎて当たり前だな。綺麗に撮れるんなら余り気にしなくて良い。
あと、マニュアル撮影なら、「AFは切って置きピン」で撮らなきゃダメだよ。フラッシュ炊かれた間にAFしろなんて無理だから。

81 :80:2018/12/24(月) 21:08:01.08 ID:lx1WRGSm.net
>>78
あ、忘れてた。フラッシュ炊いても暗くなるってことは、外部フラッシュなのかな?それなら同期しているか確認する必要がある。
同期しなきゃもちろん真っ暗になるから。例えば内蔵フラッシュが2回光ったときに撮影されるんだけど、1回目で同期して外部が光ったり、1回目で同期して欲しいのに2回目を待っていて外部が光らなかったり。
あと、>>80の「AF切って置きピン」はマニュアル撮影じゃなくて外部フラッシュ撮影ならだな。訂正しておく。

82 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 21:54:10.14 ID:AziTYcfl.net
>>79
オートだとモニターのFが点滅する事が多くてシャッターが切れないんですよね。。

>>80
詳しくありがとうございます!
外部フラッシュは持っていません(>_<)
色々設定試したいけど、20枚ほど撮影しただけでもう電池切れるのでなかなか…
あと最短距離が3.6フィートって書かれてますが、1m位の距離だとどんなにFの数字大きくしても仕方がないのでしょうか?

半押ししてもニコンみたいにピッとか言わないので分かりにくい。。

83 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/25(火) 00:12:39.81 ID:i20pYeOW.net
>>78
> https://i.imgur.com/h9fGr8c.jpg

じゃなくて、撮った写真そのものをうpしる。EXIFそのままで。

84 :80:2018/12/25(火) 11:13:41.13 ID:zzIwvB2D.net
>>82
私はオリ使いだから分からない。

外部フラッシュじゃないってことは、カメラ内蔵?それなら絞り目一杯開けて撮ってみればいい。
絞りたいなら三脚立てて絞り優先で撮ってみる。
あとピントは「マニュアルでその位置に合うか」で見ればいい。
合えばマニュアルで合わせれば良いんだし、合わないんだったらそもそも撮れない距離だ。

85 :80:2018/12/25(火) 11:39:03.78 ID:zzIwvB2D.net
あと、質問は一つにしてくれ。それが解決してから次の質問にしないと話が取り散らかる。
そして、色々試して自分である程度問題を絞り込んでくれ。丸投げされると答える方が大変だし、きちんと答えられなくなる。
下手すりゃ「マニュアルダウンロードして、撮影本読め」って話になる(本1冊分を説明してくれと言っているのと一緒になる)。

86 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/25(火) 13:26:47.56 ID:i20pYeOW.net
どうしてフラッシュを使っても真っ黒なのかが知りたい人がいて、
答にたどり着く手掛かりになる状況を最初から全部列挙できるん
ならそもそも自分で解決できと思うがな
何が重要な情報なのかがわからないから解決したいやつの誘導に
したがって「内蔵フラッシュです」とか「電池が持ちません」とか後から
情報が追加されてさらなる質問が出てくるのは当然だろ。

87 :くもすけ :2018/12/25(火) 13:33:35.42 ID:i20pYeOW.net
>>82
バッテリーが弱っていてフラッシュのチャージにとっても時間がかかってないか。
オートだとフラッシュが(チャージ完了して)発光可能にならないとシャッターが
切れないんじゃね。マニュアルだとチャージ完了を待たずに撮れてしまうので
発光してないから真っ暗だったりしないか。

88 :80:2018/12/25(火) 14:04:24.92 ID:zzIwvB2D.net
>>86
いや条件出し忘れとかはべつにいいけど、今回は「暗い」と「ぼける」を一緒に質問しているでしょ。
複数人が複数の質問に答えると、聞く方も答える方も「とっちらかる」から、出来れば避けて欲しいってこと。
アンカー一つになると「どっちに答えたのか」も分かりづらいし。
別レスで質問してくれれば、アンカー分かれるから何の質問に答えたか分かりやすい。

89 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 01:43:00.91 ID:Asq0anWM.net
まさかこんなにレスが付くとは思ってなくて質問見てからのんびりしてた
>>78
機種限定の機械のいじり方としての質問ならカメラ板の該当スレの方がいいよ
実際に使ってる・使ってた人の的確な回答が来るから
この板はあくまでも撮影行為に関する場

90 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 03:35:32.76 ID:8ncAp0t7.net
・AFが合わない理由
最短撮影距離より近くにピント合わせようとしてるから
暗いから
ピントのあいにくい被写体だから
マニュアルフォーカスモードになってるから
レンズが壊れてるから
ボディーが壊れてるから
ペンタックスだからw

まずは説明書みろ。

91 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 03:44:04.46 ID:8ncAp0t7.net
>>78
・エスパー的に回答
レンズにNDフィルターがついている。
ヤフオクで塾生から買った(壊れているものを買わされた。撮影可能=シャッターボタンを押せる→写るとは言っていない)。

92 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 04:11:28.25 ID:8ncAp0t7.net
>>78
ちゃんと読んで回答
ぶっちゃけて室内は意外と暗いのでそんなもん。
室内で蛍光灯でF10、1/125、フラッシュなしだとISO3200でもうちのカメラでも露出計は-2を指す。ISO200まで下げると真っ暗の画像しかできない。

露出とF値とシャッタースピードについて学び直すことを勧めるよ。
Mモードで露出計が大きくマイナスを示す時は、絞りを開ける(F値を小さくする)、シャッタースピードを遅くする(シャッターを長く開けておく)、ISOを大きくする、で対応。
この場合ならF5.6、ss1/5、ISO200、フラッシュなしだろうか。キレイにとりたいなら三脚つかった方がいい暗さだよ。

ピントが合わないのは最短撮影距離より近いからだろう。いくらペンタックスとはいえ室内計下でピントが合わないということはないと思うのだが。

オートで露出が設定できないというのが謎だけどやっぱりペンタックスだからかなw

93 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 07:13:25.28 ID:yWcm/g46.net
素朴な疑問だけど、みんな撮影技術ってどこで身に付けたん?
学校?

94 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 07:19:39.54 ID:cbyNgLxw.net
全て俺様基準
なので作品は全てがパーフェクト

95 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 11:16:38.44 ID:B4wfIOSn.net
>>93
私は本3冊(基本、構図、ライティング)と実地だな。
多分もう何冊かは本買っているはずだけど、いまでも残しているのはこの3冊。
分野によってはもう何冊かあった方が良いかもしれないけど。

96 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 12:47:31.65 ID:E+2A2JM/.net
ライティングの本かぁ
なるほど
最近、撮影会デビューして、他の人の写真見るとドラマチックだなあと思って
単なる友達同士のスナップみたいなのしか撮れないんで悩み中

ありがとう、本探してみる

97 :95:2018/12/28(金) 13:39:11.70 ID:B4wfIOSn.net
>>96
うん、ライティングの本は良かった。ストロボが数本と用品(ディフューザー、レフ板)が増えるけど。
人撮るなら人撮る用のライティングの本がいい。私はブツ撮りだからそれ用のだけど。

98 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 14:36:17.21 ID:LHNhFPxa.net
昨日バックの紙を買ってきたんで、ちょっと部屋を片付けて
広いスペースを確保しようと思うんよ(´・ω・`)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/6403705e084fc6164b97df75b9643bf6.jpg

99 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/29(土) 02:30:22.04 ID:Bh0sc/Gt.net
>>93
月刊誌
ネットなんて無かったし

100 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/29(土) 02:55:27.45 ID:RC6I53k7.net
>>93
独学だけど、
まずはスナップ撮りまくる
あとは身の回りのもの撮りまくるで写真って何かを考えるためのリソース作る
半年で3万枚くらい撮った
技術から入るなら技術本漁る
自分が撮りたい写真なんぞや?と自分の撮りたい写真のポジション漁るには
写真論系の本を漁る
技術系の本の入門は「カメラの疑問100」とか、「構図を極める」とか、「露出を極める」とか
何撮るか決まってればそのジャンルの技術本 ポートレートとか風景とか
写真論的なのはスーザンソンタグの「写真論」とロランバルトの「明るい部屋」は有名、オススメはデヴィドベイドの「写真のキーコンセプト」
あとは師匠に師事するとか、自分の場合は過去3人のお師匠様に師事した

212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200