2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

写真撮影板の質問・雑談スレ-15-

1 :(`・ω・´)シャシーン:2018/03/20(火) 23:52:13.17 ID:/vlx0kc+.net
♯前スレ
写真撮影板の質問・雑談スレ-14-
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1451222144/
♯関連スレ案内
☆写真撮影板自治スレ3☆ [転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1447052767/

72 : :2018/12/05(水) 00:53:26.53 ID:+NrXWGrT.net
>>71
久々にシステムのプロパティ見た
実装RAM    2.00GB
映像の編集とかやらんので

73 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 01:00:05.85 ID:+NrXWGrT.net
>>65
EOSkissXn(n;大きめの自然数)だとぽぷうpストロボがご主人様になって
外付けのストロボ(EXシリーズ)を奴隷にできるはず

74 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 11:54:17.27 ID:UDudk6GJ.net
>>71
16G@CaptureOne

75 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/05(水) 11:57:18.31 ID:XCKX8xNG.net
>>71
16GB積んでいる。minecraftやるために。8Gでもレタッチでは何も問題なかった。
編集中にスワップを頻繁にするかどうか出判断すればいい。メモリの使用状況見ても良い。

76 :71:2018/12/05(水) 19:51:43.02 ID:uWCf7LLC.net
答えてくれた方、ありがとうございます。
(多くの場合)メモリは増やせるし、足りなかったら増やせば良いというのはなるほどです。
積んでいる人でも16Gだから、ハイエンドなマザーボードじゃなくても良さそうですね。

77 :くもすけ :2018/12/17(月) 19:09:58.85 ID:H6A8uTv5.net
歩く奴さっさと氏んでくれや

78 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 17:20:24.21 ID:8SlwaOpv.net
中古で撮影可能と書かれていたPENTAX のKxと80-200のレンズセットを買ったのですが、-3て赤く点滅している所の意味と合わせ方詳しい方教えてください
(>_<)室内蛍光灯有りでマニュアルで撮影してもフラッシュ有りでIOS3200以上で撮影しないとAのように真っ黒の写真になり何も写りません。
フラッシュ焚いて1m先の物を写したらボケボケの写真になるんですが、ズームレンズだから仕方がないのでしょうか?

https://i.imgur.com/BqrxsJE.jpg
https://i.imgur.com/h9fGr8c.jpg
https://i.imgur.com/Rua0SqJ.jpg

79 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 19:47:22.82 ID:x43+4QEz.net
>>78
-3は露出かな
とりあえず全部オートで撮ってみたら?

80 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 20:50:44.49 ID:lx1WRGSm.net
>>78
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-x.pdfの101ページによると「露出警告」らしい。
-3が点滅ってことは「暗すぎるぞ」ってことだろう。
マニュアルでフラッシュ撮影ってことだから、露出検出された状態では暗すぎて当たり前だな。綺麗に撮れるんなら余り気にしなくて良い。
あと、マニュアル撮影なら、「AFは切って置きピン」で撮らなきゃダメだよ。フラッシュ炊かれた間にAFしろなんて無理だから。

81 :80:2018/12/24(月) 21:08:01.08 ID:lx1WRGSm.net
>>78
あ、忘れてた。フラッシュ炊いても暗くなるってことは、外部フラッシュなのかな?それなら同期しているか確認する必要がある。
同期しなきゃもちろん真っ暗になるから。例えば内蔵フラッシュが2回光ったときに撮影されるんだけど、1回目で同期して外部が光ったり、1回目で同期して欲しいのに2回目を待っていて外部が光らなかったり。
あと、>>80の「AF切って置きピン」はマニュアル撮影じゃなくて外部フラッシュ撮影ならだな。訂正しておく。

82 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/24(月) 21:54:10.14 ID:AziTYcfl.net
>>79
オートだとモニターのFが点滅する事が多くてシャッターが切れないんですよね。。

>>80
詳しくありがとうございます!
外部フラッシュは持っていません(>_<)
色々設定試したいけど、20枚ほど撮影しただけでもう電池切れるのでなかなか…
あと最短距離が3.6フィートって書かれてますが、1m位の距離だとどんなにFの数字大きくしても仕方がないのでしょうか?

半押ししてもニコンみたいにピッとか言わないので分かりにくい。。

83 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/25(火) 00:12:39.81 ID:i20pYeOW.net
>>78
> https://i.imgur.com/h9fGr8c.jpg

じゃなくて、撮った写真そのものをうpしる。EXIFそのままで。

84 :80:2018/12/25(火) 11:13:41.13 ID:zzIwvB2D.net
>>82
私はオリ使いだから分からない。

外部フラッシュじゃないってことは、カメラ内蔵?それなら絞り目一杯開けて撮ってみればいい。
絞りたいなら三脚立てて絞り優先で撮ってみる。
あとピントは「マニュアルでその位置に合うか」で見ればいい。
合えばマニュアルで合わせれば良いんだし、合わないんだったらそもそも撮れない距離だ。

85 :80:2018/12/25(火) 11:39:03.78 ID:zzIwvB2D.net
あと、質問は一つにしてくれ。それが解決してから次の質問にしないと話が取り散らかる。
そして、色々試して自分である程度問題を絞り込んでくれ。丸投げされると答える方が大変だし、きちんと答えられなくなる。
下手すりゃ「マニュアルダウンロードして、撮影本読め」って話になる(本1冊分を説明してくれと言っているのと一緒になる)。

86 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/25(火) 13:26:47.56 ID:i20pYeOW.net
どうしてフラッシュを使っても真っ黒なのかが知りたい人がいて、
答にたどり着く手掛かりになる状況を最初から全部列挙できるん
ならそもそも自分で解決できと思うがな
何が重要な情報なのかがわからないから解決したいやつの誘導に
したがって「内蔵フラッシュです」とか「電池が持ちません」とか後から
情報が追加されてさらなる質問が出てくるのは当然だろ。

87 :くもすけ :2018/12/25(火) 13:33:35.42 ID:i20pYeOW.net
>>82
バッテリーが弱っていてフラッシュのチャージにとっても時間がかかってないか。
オートだとフラッシュが(チャージ完了して)発光可能にならないとシャッターが
切れないんじゃね。マニュアルだとチャージ完了を待たずに撮れてしまうので
発光してないから真っ暗だったりしないか。

88 :80:2018/12/25(火) 14:04:24.92 ID:zzIwvB2D.net
>>86
いや条件出し忘れとかはべつにいいけど、今回は「暗い」と「ぼける」を一緒に質問しているでしょ。
複数人が複数の質問に答えると、聞く方も答える方も「とっちらかる」から、出来れば避けて欲しいってこと。
アンカー一つになると「どっちに答えたのか」も分かりづらいし。
別レスで質問してくれれば、アンカー分かれるから何の質問に答えたか分かりやすい。

89 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 01:43:00.91 ID:Asq0anWM.net
まさかこんなにレスが付くとは思ってなくて質問見てからのんびりしてた
>>78
機種限定の機械のいじり方としての質問ならカメラ板の該当スレの方がいいよ
実際に使ってる・使ってた人の的確な回答が来るから
この板はあくまでも撮影行為に関する場

90 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 03:35:32.76 ID:8ncAp0t7.net
・AFが合わない理由
最短撮影距離より近くにピント合わせようとしてるから
暗いから
ピントのあいにくい被写体だから
マニュアルフォーカスモードになってるから
レンズが壊れてるから
ボディーが壊れてるから
ペンタックスだからw

まずは説明書みろ。

91 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 03:44:04.46 ID:8ncAp0t7.net
>>78
・エスパー的に回答
レンズにNDフィルターがついている。
ヤフオクで塾生から買った(壊れているものを買わされた。撮影可能=シャッターボタンを押せる→写るとは言っていない)。

92 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/26(水) 04:11:28.25 ID:8ncAp0t7.net
>>78
ちゃんと読んで回答
ぶっちゃけて室内は意外と暗いのでそんなもん。
室内で蛍光灯でF10、1/125、フラッシュなしだとISO3200でもうちのカメラでも露出計は-2を指す。ISO200まで下げると真っ暗の画像しかできない。

露出とF値とシャッタースピードについて学び直すことを勧めるよ。
Mモードで露出計が大きくマイナスを示す時は、絞りを開ける(F値を小さくする)、シャッタースピードを遅くする(シャッターを長く開けておく)、ISOを大きくする、で対応。
この場合ならF5.6、ss1/5、ISO200、フラッシュなしだろうか。キレイにとりたいなら三脚つかった方がいい暗さだよ。

ピントが合わないのは最短撮影距離より近いからだろう。いくらペンタックスとはいえ室内計下でピントが合わないということはないと思うのだが。

オートで露出が設定できないというのが謎だけどやっぱりペンタックスだからかなw

93 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 07:13:25.28 ID:yWcm/g46.net
素朴な疑問だけど、みんな撮影技術ってどこで身に付けたん?
学校?

94 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 07:19:39.54 ID:cbyNgLxw.net
全て俺様基準
なので作品は全てがパーフェクト

95 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 11:16:38.44 ID:B4wfIOSn.net
>>93
私は本3冊(基本、構図、ライティング)と実地だな。
多分もう何冊かは本買っているはずだけど、いまでも残しているのはこの3冊。
分野によってはもう何冊かあった方が良いかもしれないけど。

96 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 12:47:31.65 ID:E+2A2JM/.net
ライティングの本かぁ
なるほど
最近、撮影会デビューして、他の人の写真見るとドラマチックだなあと思って
単なる友達同士のスナップみたいなのしか撮れないんで悩み中

ありがとう、本探してみる

97 :95:2018/12/28(金) 13:39:11.70 ID:B4wfIOSn.net
>>96
うん、ライティングの本は良かった。ストロボが数本と用品(ディフューザー、レフ板)が増えるけど。
人撮るなら人撮る用のライティングの本がいい。私はブツ撮りだからそれ用のだけど。

98 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/28(金) 14:36:17.21 ID:LHNhFPxa.net
昨日バックの紙を買ってきたんで、ちょっと部屋を片付けて
広いスペースを確保しようと思うんよ(´・ω・`)
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/af/6403705e084fc6164b97df75b9643bf6.jpg

99 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/29(土) 02:30:22.04 ID:Bh0sc/Gt.net
>>93
月刊誌
ネットなんて無かったし

100 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/29(土) 02:55:27.45 ID:RC6I53k7.net
>>93
独学だけど、
まずはスナップ撮りまくる
あとは身の回りのもの撮りまくるで写真って何かを考えるためのリソース作る
半年で3万枚くらい撮った
技術から入るなら技術本漁る
自分が撮りたい写真なんぞや?と自分の撮りたい写真のポジション漁るには
写真論系の本を漁る
技術系の本の入門は「カメラの疑問100」とか、「構図を極める」とか、「露出を極める」とか
何撮るか決まってればそのジャンルの技術本 ポートレートとか風景とか
写真論的なのはスーザンソンタグの「写真論」とロランバルトの「明るい部屋」は有名、オススメはデヴィドベイドの「写真のキーコンセプト」
あとは師匠に師事するとか、自分の場合は過去3人のお師匠様に師事した

101 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/29(土) 03:13:34.59 ID:RC6I53k7.net
>>94
「私の写真に捨て写真は無い」
って言い切った篠山紀信先生めっちゃ好き

102 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/31(月) 02:24:35.71 ID:DkfvpxTz.net
>>93
カメラ毎日とアサヒカメラ。

103 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/31(月) 05:16:10.48 ID:qLIGmuHN.net
>>93
俺は、図書館で、写真関連の本あさって、
露出・シャッタースピード等、撮影に関する基礎知識。
後は、実地で。

104 :103:2018/12/31(月) 05:23:27.78 ID:qLIGmuHN.net
最初は、
図書館で、美術関連の本あさって、
美術感覚を磨いたかな。

105 :(`・ω・´)シャシーン:2018/12/31(月) 05:24:17.15 ID:ODm/uCP+.net
フォトテクニックデジタルとか雑誌もいいと思うし、今時は動画コンテンツもいいんじゃないかな

106 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/01(火) 21:53:31.83 ID:Szf2Vsjs.net
参考書で技術を理解するのも重要だけど、
・腕のある写真家の作品をいぱーい見る
・雑誌の応募作品にある評をじっくり読む
のも重要かと

107 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/01(火) 22:49:00.92 ID:UxmeKxWe.net
まず、上手い人のマネからというしね
マネするほどの技術が・・・

108 :103:2019/01/01(火) 23:29:48.24 ID:gdqo1WCM.net
>>106
俺は、それのことは、>>104で、書いたつもりなんだが。

109 :95:2019/01/02(水) 11:39:41.58 ID:OTLpHFq5.net
>>106
私はほとんどが「自分用の記録」としての写真だから、余り人の色付けたくないしそのための手間も掛けたくないから実地だな。
他人に見せたりコンテストに出したりするんだったら、そうした方が良いかもしれないが。

110 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/04(金) 19:22:50.86 ID:F+ABHtpn.net
ハウススタジオで撮影するのにメカブリッツ52買って
次はディスフューザー買おうと思ってるんだけど
レフ板って絶対いる?
どの部屋も全体的に白っぽいんでいらないかなと思うんだけど

遠征になるからできるだけ荷物減らしたい・・・

111 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/06(日) 11:04:48.37 ID:0PJErMLA.net
もうすぐ終わる
http://2ch-dc.net/v8/src/1546740271759.jpg

112 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/17(木) 03:01:48.00 ID:3kEadBPp.net
エディオンで3年前に8000Dを買いました
8000Dについて調べたら限界は5万枚との事ですが
私のは7万枚を少し超えた辺りでシャッターユニットが故障しました
エディオンの5年保障には入ってます。
この場合はエディオンに持って行けば無償で修理対応してもらえますか?

113 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/17(木) 03:10:30.30 ID:cM5GlcFC.net
>>112
ちょっとスレが違うよ。
自分で持って行けば、解決する課題であると思うが。

114 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/23(水) 00:05:37.22 ID:nTdWvT+h.net
ちょっとスレチかもしれませんが質問させてください
ジパングっていうイージス艦が太平洋戦争中にタイムスリップする漫画なんですけど
そのイージス艦に一緒に乗ってた記者カメラマンが持ってきたフィルムが無くなったらしく
1942年製のフィルムを用意して2000年代製のカメラにセットし写真撮ってるんですけど
この状態で撮影した写真ってどんな風になるんですか?
おそらく白黒でしょうけどかなり鮮明にとれるんでしょうか?

115 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/23(水) 20:11:51.12 ID:RsQgEIIj.net
>>114
当時のフィルムと印画紙じゃ乳剤の質が今と比べて不安定だし感光材の粒子も荒い上に均質じゃない
レンズの性能や露出の制御は圧倒的に上だから周辺画質や歪みの面は大きく改善するけど
ぱっと見じゃそこまで大きな差が出ないんじゃないのかな?

116 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/23(水) 20:37:24.71 ID:fNNy5+uO.net
インドアスポーツの撮影でアドバイスくれ
バレーボールやバドミントンとか撮影しているんだが暗くて動きが早くて428みたいな大きな望遠レンズ持ってくと変態みたいな目で応援してる女性達から見られて撮影してて辛い。パナとかオリとか使ってみたけどフルサイズの絵と比べて満足できない。みんなどうしてる?

117 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/25(金) 18:16:41.10 ID:xjhKf32v.net
体育館に5000万円ぐらいポンと出して「天吊りの照明をもっといいやつに替えなさい」と

118 :(`・ω・´)シャシーン:2019/01/26(土) 11:42:31.45 ID:mLJnUXBj.net
>>116
適当に報道っぽい腕章と身分証作って着けとけば?
ほにゃららスポーツとかほにゃららニュースみたいなの

119 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/02(土) 20:13:25.29 ID:BkDr2p51.net
ぬいぐるみスレがなかった。。。

120 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/14(木) 13:53:49.72 ID:1hAo8CLa.net
フィルムカメラ詳しい人居る?
ハッセルブラッドみたいなpc端子だけでホットシューの無いカメラにストロボのワイヤレスリモコン繋げてマニュアルでストロボのコントロールをしたいんだけどオススメの構成とかメーカーを教えて下さいませんか?
ストロボは可搬性考えてクリップオンタイプの物を考えてます

121 : :2019/02/15(金) 09:10:21.06 ID:HP+jLR0N.net
>>120
カメラにくりぽんしてあるストロボが発光したのを感知して別のストロボを発光させるスレーブユニットある
ワイヤレスだけど電波飛ばすわけじゃないだがだめですなけ
https://www.yodobashi.com/category/19055/53231/53233/211046/

122 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/18(月) 08:33:26.79 ID:5j554L+X.net
ガチ初心者です

樹皮等で自作したバッグを販売しているんですが
蛍光灯やLEDライトを当てて取ると白っぽくなってキレイに撮れないので
そういうのの撮影に向いた照明を購入したいのですが、何を買えばいいでしょうか

5000円以下くらいだと有り難いのですが

123 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/18(月) 15:56:36.11 ID:wwN+9gZc.net
>>122
ワックス塗る

124 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/18(月) 17:51:14.97 ID:2zvN0CZ8.net
つ PLフィルター

125 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/20(水) 20:33:10.94 ID:syt2+VwS.net
PLフィルター確かに効果ありそう。

126 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/20(水) 20:58:06.68 ID:znGAYPvB.net
>>122
ライト以外の回りを黒い紙(つるつるじゃなくて出来ればざらざらの紙)で囲む。そして少し露出落として撮影する。
これが一番安く上がるかな。

127 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/20(水) 21:29:34.02 ID:cbd0wPny.net
蛍光灯は危ないからお勧めしないけど発熱のないLEDならレジ袋を膨らませて被せる

128 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/21(木) 17:01:31.68 ID:oQ2o7mCP.net
ご教授ください!

カメラ・XT2
レンズ・XF23mmF2

月のペンダントライトを買ったので室内写真を撮ろうとしたのですが、
ライト部分が白く飛んでしまい模様が写りません。
模様が映るように暗くしたり露出を合わせると、今度は室内が真っ暗になってしまいます。
肉眼で見ているのと同じように室内も照明の模様も綺麗に写すには、
どのような設定をすれば良いのでしょうか。

129 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/21(木) 18:01:20.76 ID:57Yjlzwn.net
照明本体とそれに照らされたものは同一露出では撮れません
頑張ってRAW現像やHDRを勉強すべし

130 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/21(木) 19:47:33.99 ID:JWAHl6PH.net
>>128
教授は出来ないよ
教示なら出来るけど

131 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/22(金) 04:31:30.15 ID:8pNmAN5x.net
複数露出で撮影した複数写真を、合成する、という手段もあるが。
これは撮影時に被写体が静止状態で、カメラが完全に静止状態であることが求められる。
要は、複数写真が、完全に一致することが求められる。

132 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/22(金) 14:54:36.66 ID:jBM2aLGp.net
>>128
ライト以外で部屋を明るくする。部屋の広さにもよるけど、ストロボ5灯くらい炊けば何とかなりそうな気がする。画角がもっと狭ければ3灯くらいで何とか。
はっきり言って「見ているように撮る」って不可能。
目は対象物によって絞り込んだり開いたりを自動でするけど、カメラはそんなことしないしされると困る。

安く済ませるんだったら三脚立てて>>131だな。

133 :128:2019/02/22(金) 20:51:02.44 ID:O6zUedrB.net
>>129-132
ありがとうございます!!
綺麗な室内写真は現像や合成でがんばってるんですね…勉強になりました。
良い機材を使えば簡単に撮れるのかなと思ってたのですが、腕や経験なんですね。
ストロボ大量に買う訳にもいかないので、もっと勉強して撮り直してみます!

134 :131:2019/02/23(土) 00:38:02.43 ID:djadGfoK.net
>>133
ただ、合成写真は、コントラストが低ーい・ねむーい写真に
できあがるということにご注意を。

135 :132:2019/02/23(土) 15:33:56.76 ID:E2WNMNXp.net
>>133
いや、室内写真はそんなに難しくないよ。
ここで難しいって言われているのは「光源と照らされているものの両方を綺麗に撮したい」ってことだから。
明るさが全然違うから、普通はどっちかを犠牲にして撮影するってだけの話(光源入れずに撮影か、光源入れても飛ばして撮影か、光源だけ撮影なら簡単)。

136 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/28(木) 22:54:28.00 ID:mhmlhxkO.net
キャリーバックの取っ手にパワークランプつけて、三脚代わりにできますか??

https://www.amazon.co.jp/dp/B06WRWQ9XH

137 :(`・ω・´)シャシーン:2019/02/28(木) 23:58:33.54 ID:ucknzKA/.net
>>136
素直に、三脚買えよ。

138 :(`・ω・´)シャシーン:2019/03/01(金) 14:05:30.95 ID:xEpFPppa.net
>>137

三脚は持ってるもん。

139 : :2019/03/02(土) 15:39:08.84 ID:qnzffBLD.net
>>136
西武線の駅でLoweproだったかキャリーの取っ手に雲台が造りつけてあるやつ
を持ってるオネイサンがいたので「使えるですか」て聞いたら「そもそもグラグラなの
で使い道ない」て言ってた。

140 :(`・ω・´)シャシーン:2019/03/21(木) 10:42:15.60 ID:+HKv0PDr.net
【世界幸福度報告】日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る


日本の幸福度、過去最低の58位 「寛容さ」足引っ張る
2019年3月20日17時38分
https://www.asahi.com/articles/ASM3N5HPDM3NUHBI01Q.html

20日に公表された「世界幸福度報告」

 アー・ユー・ハッピー?

 国連の関連団体は20日、今年の「世界幸福度報告」を公表した。日本は156カ国・地域中58位で、昨年より四つ順位を落として過去最低となった。これまで40位を上回ったことがなく、4年連続の50位台となる。

 この報告は2012年から14年を除いて毎年公表されており、これが7回目。1〜3位は昨年に続き、フィンランド、デンマーク、ノルウェーの北欧3カ国が独占。
欧州諸国がトップ10の大部分を占める構図は例年と大きく変わらず、米国は19位、韓国は54位、中国は93位だった。

 報告の基になったデータは米ギャラップ社の世論調査で、各国・地域の各3千人程度が16〜18年、現在の生活の満足度を「0〜10」で答えたもの。
国連の関連団体「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」がその値について
@1人当たりの国内総生産(GDP)
A社会的支援の充実ぶり
B健康寿命
C人生の選択の自由度
D寛容さ
E社会の腐敗の少なさ、の6項目を用いて分析を加えた。

 日本は健康寿命で2位、1人当たりGDPで24位となったものの、人生の選択の自由度(64位)、寛容さ(92位)が足を引っ張ったとみられる。経済協力開発機構(OECD)加盟国36カ国で見ても、32位と低迷した。

 報告の編集者で、カナダの経済…

残り:785文字/全文:1319文字

★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553072565/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553081352/
★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553090735/
★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553113786/

141 :(`・ω・´)シャシーン:2019/03/30(土) 01:28:00.97 ID:b3Nm+zg2.net
情けないんですけどカメラの故障により
画像の縦横角度が狂ってしまった画像がどっさりとあります・・・
一覧のサムネイル画像は正しいのにです
ただデジカメ画像はいわゆる画像処理での角度調整でなく
どうやらExif書き換えでの画質無劣化の角度変更ができるようで
それを簡単にできるフリーウェアソフトがないものかと質問をしにきました
またもちろん撮影の日時も不変でないと困ります(画像全部修正した同日時では・・・)
自分はこれを使ってるぞという人がいたら教えてください
D&Dでデータ指定(複数も可)→角度ボタンで調整→保存
という感じでできれば望ましいです

142 :(`・ω・´)シャシーン:2019/04/10(水) 01:13:14.30 ID:RzTEshRo.net
もしかしてソニーのインフォリチウムはケンコーのエネルグでは充電できない?
すぐにFULLになってダメだ・・・

143 :(`・ω・´)シャシーン:2019/04/10(水) 01:14:08.04 ID:RzTEshRo.net
レス直後に気付いた
すいません板間違えてました・・・

144 :(`・ω・´)シャシーン:2019/04/19(金) 16:24:59.32 ID:aXBpPV9J.net
絵画の写真撮影で定常光としてホルベイン社のレンダライトって実用に耐えるかな?

145 :(`・ω・´)シャシーン:2019/04/24(水) 07:32:11.82 ID:JufYkuGj.net
コスプレ評価委員会4代目 (@Bil50175887)さんをチェックしよう https://twitter.com/Bil50175887?s=09
(deleted an unsolicited ad)

146 :(`・ω・´)シャシーン:2019/04/28(日) 19:14:12.20 ID:pP7qfo1R.net
自らポージングもできる(もちろん人物撮影での必要性から習得した)プロカメラマンで有名な人いますか?

147 :(`・ω・´)シャシーン:2019/05/08(水) 02:29:47.68 ID:7FRtu8E4.net
動画と一緒に生成されるTHMファイル
みなさんどうしてますか?
正直要らなくないかと・・・
いつかの何かのために保管してますか?

148 :(`・ω・´)シャシーン:2019/05/09(木) 13:14:52.81 ID:GZycWn/v.net
富士フイルム製品30%値上げへ「写ルンです」も
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1557375172/

149 :(`・ω・´)シャシーン:2019/06/10(月) 15:21:35.50 ID:DFqeBhcp.net
この板に、
女子写真をキレイに、上手に撮る方法を教えてくれるスレはないですか?

150 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/22(月) 15:51:56.33 ID:i66Sxc+Y.net
このスレなんでこんなに人が居ないんだ?

151 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/24(水) 21:22:58.65 ID:cB5d1kqY.net
最近女の子撮り始めた初心者カメコです
撮影会後にツイッターにアップする写真って肌をどれくらい弄っていいもんなんですかね?
マナーとかあれば教えて欲しいです

152 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/24(水) 22:29:13.38 ID:cHHw+0MZ.net
>>151
Photoshopで化粧するように修正します
肌はシミも毛穴も完全に消しましょう
目にはキャッチライトを入れます

153 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/26(金) 20:41:08.98 ID:AhuDkZPM.net
スレ違い板違いでしたら無視してください
今度ポトレを撮ってもらう者です(若く見られる30代)
何も指定されてないので真っ白のコットンのロングのフレアワンピを着ようと思ってるんですが、コーデを悩んでいます
今時のベタな感じでかんかん帽とカゴバッグと厚底サンダルにするか、昔ながらのベタな感じでポニーテールとカゴバッグとぺたんこまたは低めのヒールのサンダルにするか
撮る側の方から見たらどっちがいいですか?

154 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/26(金) 22:14:15.93 ID:WGu3y6kI.net
寛容さが幸福なのか、疑問だな。

155 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/26(金) 22:25:28.48 ID:K0K0B5AL.net
>>153
> どっちがいいですか?

似合ってるほうがいいに決まっておる。
どっちが似合ってるかわからないのでさっさとうpしる

156 :(`・ω・´)シャシーン:2019/07/27(土) 20:36:46.98 ID:a08U54s9.net
>>152
ありがとうございます!
ネットで検索かけてもゴミみたいなサイトしかなくて困ってたんですよ
助かりました

157 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/01(木) 22:49:12.82 ID:iHVHGesJ.net
>>155
どっちも無難な感じです
厚底嫌いとかポニーテールは若くなければ厳しいとかあるのかなと気になりましたがそれよりも似合うかどうかが大事なんですね
ありがとうございました 家で撮ってみて考えます

158 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/03(土) 16:35:47.70 ID:juhZB3n9.net
探している写真があるのですが
どこで相談していいのか分からず

富士山が上部に写っておりそこからキレイなグラデーションで霧がかかっていて
その霧がふと開けた手前側に舟を漕ぐ人物

たしかどこかのsnsで良く撮れた写真としてまとめてアップしていたものの一枚だったかと
見たのはそこそこ最近でしたが保存できておらず

どなたかご存じでしたら

板違いでしたらすみません

159 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/03(土) 19:19:56.55 ID:khLCerOY.net
こんなん?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/865/53/N000/000/003/146401424947815431180.jpg

160 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/04(日) 01:37:00.19 ID:pT50qNY1.net
RAW現像前提の場合、空とかが白飛びするシチュエーションなら
アンダーで白飛びしないように撮ってRAW現像でシャドウを明るくしますが
夜景撮影においても窓からの照明や街灯の光を白飛びさせないように撮るべきでしょうか

また手持ちで夜景撮影する場合、絞りはどのくらいに設定すべきでしょうか
手振れしないSSの維持と自分の許容できるISO感度との兼ね合いになるかと思いますが
どのくらいが目安でしょうか

161 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/04(日) 05:15:24.38 ID:2ofjqQAp.net
照明など光源の輝点を飛ばずに撮ろうと設定したら
それ以外や暗部は持ち上げられないくらいに暗くなってしまうと思います

なので、そういうのはそれ以外の露出に重点をおいて設定すれば、むしろ現実感があります
白く飛んでるといっても、そこになんらかのグラデーションはできるので
色の輪郭ができ色も認識できると思います

あと、落とし穴的なのが
蛍光体の発光も光源と認識すれば
色々な理解が広がると思います

162 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 17:13:23.93 ID:qTQe+CIl.net
入門サイトに構図の解説ありますけど、構図を意識して何がいいの?

三角を作ったり対角線を作ったり、何が美味しいの?

163 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 17:28:43.23 ID:8urvxnC0.net
>>162
センスがない奴はとりあえず教科書的にどうぞってこと
貴様には不要だ

164 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 17:31:51.41 ID:61Iw8jeS.net
>>162
君のような才能に恵まれた人には不要さ

165 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:19:14.32 ID:jzJTxz5b.net
>>161
>>160です
ありがとうございました
やはりそうでしたか
手持ちでの夜景撮影の絞りについては目安あるでしょうか

166 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:23:27.42 ID:hIZXZGXl.net
>>165
そんなの手ぶれ補正や感度耐性や
遠近あるのか平面なのかや
被写体ブレの考慮とかノイズも味にできるのかとか
自分の狙いかた次第じゃないですかね

167 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:31:23.89 ID:jzJTxz5b.net
>>166
ISO感度、SSとの兼ね合いになるかと思いますが優先順位としては
まず手振れ補正を加味して手振れしないSSの確保、
ISOを自分の許容できるMAXに設定、
それで絞りに余裕があるならISO感度を下げる
このような考え方でよろしいでしょうか

168 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:37:55.93 ID:YaGY8oLN.net
>>167
じっくり試せるなら開放から絞っていって妥当点探ればどうですか
感度も高い方から下げてみる
SSも速い方から遅くしていく

質より打率の状態から条件を絞り込んでいけばいいです
技量と出来栄えのバランス点を探してください

169 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:39:51.16 ID:YaGY8oLN.net
三者のパラメータの取捨選択は自分の目的で決めるしかないです

170 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:43:11.84 ID:jzJTxz5b.net
>>168-169
なるほど
セオリー的なものはないのですね
頭の中で考えると自分では167の優先順位になるかと思うのでこれで試してみます
ありがとうございました

171 :(`・ω・´)シャシーン:2019/08/07(水) 18:45:10.69 ID:YaGY8oLN.net
高感度の高級カメラ
明るい高級レンズ
(重いので手振れにも若干効果)

カネで解決できることはカネで解決するのも
真っ当な手段だと思います

手持ちにこだわる理由はあるんだろうけど
三脚は必須アイテムと理解した方がいいです
夜景に限らず、特に高解像なカメラは三脚とセットのものと考える、っていう意識もありかと思います

212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200