2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KAWAI】カワイのペルラについて語るスレ【PERLA】

1 :ギコ踏んじゃった:2007/01/27(土) 01:01:03 ID:IkljibcX.net
カワイ デジタルピアノ es1 PERLA
http://www.kawai.co.jp/ep/products/stylish/perla/index.html

●電子ピアノ総合スレッドPart35●
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1166592138/

229 :ギコ踏んじゃった:2007/11/14(水) 21:37:26 ID:zybqIZRS.net
ペルラは他のデジピと違って6つもスピーカを備えているから、
限りなく生音に近い音を奏でる。

230 :ギコ踏んじゃった:2007/11/14(水) 23:41:23 ID:4Czz7Ape.net
>>229
>限りなく生音に近い音を奏でる。

ソリャネーヨ。
もしそう思うのなら耳腐ってんじゃね?w

231 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 00:57:52 ID:TxiJb5wb.net
いや、6スピーカー・アレイ・システムはマジですごい。
音の広がりが生ピアノそのもの。

232 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 05:57:33 ID:N+UHsexy.net
>>215さんのご意見だが我が家のペルラも同じです
確かに夜間見ると塗装が波のように成っています
これは交換して頂けるのですか?もう交換済みなんでしょうか?
結果に付いて是非書かれる事を願いします。


233 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 06:00:22 ID:N+UHsexy.net
追記、変なの約1名湧いてますがお互いにスルーしましょう(爆)。

234 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 07:20:48 ID:XDS3sXKz.net
>>232
すごいIDですね、記念カキコ

235 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 10:39:48 ID:N+UHsexy.net
>>234
0時迄なんて勿体無いな〜このID(笑)。

236 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 10:56:04 ID:A189fZiW.net
>>232
オマエID:UmyZORn8だろw

237 :ギコ踏んじゃった:2007/11/15(木) 11:15:16 ID:jn3RmyBA.net
>>232
塗装不良品は持って無いから交換したことはないけど
塗装不良なら交換してもらえばいいと思うよ。

238 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 10:44:48 ID:alrjDc2V.net
ヤフオクのホームショッピングという業者の
週末限定価格がいままで79800円だったのに
76800円に変わっているw 

新品の本体だけだとたぶんこれが最安w

239 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 10:53:14 ID:p45UqqDi.net
宣伝乙

240 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 12:58:01 ID:alrjDc2V.net
脊髄反射乙w

241 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 15:52:39 ID:cZAZ70Ov.net
8万でこれを手に入れられるのはすごいな。
実力的には15万以下のデジピ中でも1,2を争う品質なのに。

242 :ギコ踏んじゃった:2007/11/18(日) 21:28:15 ID:4sULRZve.net
ヤフオクと言えばes1-Pってのが、\1で複数出品されてた。
これはes1-PERLAとは別の機種になるの?
スペックを見るとペルラとしか思えないんだけど。
\1で入札してる人もいたが、胡散臭いなあ。
送料と梱包で10万かかりますなんて言われたりして。
昨日見たら4-5件有ったのがほとんど終了したみたいなんだけど
結果がどうなったのか気になる。

243 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 01:27:48 ID:UnXfhiLB.net
>>242
79800円くらいまで値段が上がって終了したよ。
1円じゃ落札できないよw
ちなみに落札価格に消費税がかかるから
8万円を超えてます。
カカクコムと大差ない値段だね。

244 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 01:31:05 ID:XSbqXVyl.net
市場原理だな。

245 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 14:55:01 ID:wk4cxEax.net
ペルラは鍵盤のお粗末さで呆れたよ、特に黒鍵
音色も「ポ〜ン」て完全に電子チャイム音だし。

246 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 21:52:05 ID:6MEMi26D.net
特にヘッドフォンで聞くと音の悪さが気になるなあ。

247 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:33:19 ID:0Ihw3KrO.net
外部アンプにつないでからそれなりのヘッドフォンで聴くと、少しはましになる。

248 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 01:20:46 ID:ldl2+Zb7.net
音源波形が悪い感じがするので、ヘッドフォンが良ければ
なおさら悪さが気になる。
本体スピーカーだとそれが少し目立たなくなる感じ。

249 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 01:48:10 ID:Jg63OBgs.net
デジピの中ではペルラの音色はかなり本物に近い。

250 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 07:06:39 ID:Kc2RSVlE.net
でもヤマハには負ける

251 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 19:44:44 ID:/uRGXXW7.net
ホンモノに近いのはわかるけど
そのホンモノがカワイだからねえ。。。
あのクセのある音が好きなら文句なしに買いだけど。

252 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 20:00:48 ID:wcl5jug+.net
今日ゲットしてきた

音はカワイの音だね
まだスピーカーのエージングなんかが終わってないだろうが、
今の段階ではあまり質高いとは思えない
アコースティックに比べたらどれもオモチャなのは間違いないし

タッチは軽めだがカシオのように戻りが遅いということもなく弾きやすい

ほとんど作曲用MIDIキーボードとして使う予定だから、ベストチョイスだわw

253 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/22(木) 10:11:39 ID:LLiy7uad.net
わたくしはいまからでんしゃにのってヤマハネまでP-85Sひきにいってくる
ペルラよりかなりやすいけどどうなんだろ?

254 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 01:52:55 ID:SeNUaq/m.net
>作曲用MIDIキーボードとして使う予定

まさにベストチョイス
指の訓練なんかしたい人は不向き

255 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 01:55:55 ID:+vc8psgC.net
これほど本格的なタッチのデジピはこの価格帯では他にないね。

256 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/23(金) 10:31:06 ID:ZTywxnG1.net
P-85見てきたけど鍵盤コストダウンしたんだってねー
黒鍵ツルピカでキーボードみたい、指滑りそうで萎えた
タッチはペルラよりほんの少し手応え有りですが従来の同社鍵盤より軽い
>>254言うようにペルラもP-85も練習用(指の)には不向きと判断、
新シリーズのお高いデジピは音色もタッチも良いけど・・・・・買えましぇん^^;;


257 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 14:30:17 ID:542lFt06.net
ペルラで指の訓練ができないなら、他ではなおさら無理だろうな

258 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/23(金) 17:51:28 ID:ZTywxnG1.net
そう、ペルラでは指の訓練は出来ないねぇ〜。


259 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 17:59:09 ID:+vc8psgC.net
ペルラで指の訓練ができない?何を言ってるんだ。
ペルラのタッチで練習すればどんなピアノにも対応できる。
上達するならペルラだろ。

260 :ギコ踏んじゃった:2007/11/24(土) 16:20:48 ID:uQi1Td8G.net
カシオのPX-110で夜中にヘッドホンして練習してたら
打鍵音がうるさいと苦情きたので
白PERLAに買い替えました。本日到着。
215見て心配だったスタンドの塗りムラもなくて一安心。

ところでPX-110の打鍵音、最初は静かだったのに
よく使う鍵盤が半年くらいで劣化してうるさくなりだしました。
PERLAは大丈夫でしょうかね?

261 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/24(土) 19:29:58 ID:dJDwxrlY.net
打鍵音は上下フェルトの伸縮で次第に大きく成ると思います
ただし、フェルトでは無い簡易な素材(ウレタン、ラバーフォーム)に付いては申すべき経験がございません

私が主にレッスンを受ける時のピヤノはG3かC5で、発表会等ではCFかSですが
はっきり申してペルラで練習したのでは「音抜け」しまくりでしょうね
楽しみで使用されるには良かろうかと思いますが
晴れの舞台でGP弾く練習用には・・・ちと?

262 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/11/24(土) 19:40:16 ID:dJDwxrlY.net
追記
前文が何かヤマハネの工作員のやうな印象を与えてしまいましたか?
GPではカワイのSKシリーズはヤマハネに無い暖色系の音色が素敵で私は大好きです
でもね、SK弾くにしてももう少ししっかりした鍵盤と音源の電子ピヤノを選択したいですね、

こちらのスレではプラス面もマイナス面もはっきりと書いた方が>>1の本心とする所では無いでせうか。

263 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 09:25:55 ID:5vC6DnQ4.net
>>260
うるさいほどにはならないが
黒鍵がカチカチ音がするようになる

264 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 18:25:56 ID:vUBfKD8i.net
報告

今まで密閉型のヘッドフォンを使ってたんだけど、同じメーカーの同じ価格帯(2万位)の
オープンエア型のヘッドフォンに変えたら、音が驚く程改善した。

なんというか、濾し餡のように要素が曖昧だった音が、粒餡のように明快に聞こえるようになった。
あと、耳が辛くて、ボリュームも3目盛りくらいまでしか挙げられなかったのが、
半分近くまで挙げてもまだ大丈夫なようになった。

デジピにはオープンエア型がいいようです。少なくともペルラには。

265 :ギコ踏んじゃった:2007/12/01(土) 22:00:34 ID:hTwJdMQm.net
私はペルラじゃないけどオープンエアー型ヘッドホンお勧めです。
低音は弱いですが、それぞれの音が非常に明瞭ですので和音、左右のズレがよく分かって
ピアノ練習にはもってこいだと思います。
アコピには及びませんが高音がすごくキラキラして気持ちいいですよ〜




266 :ギコ踏んじゃった:2007/12/02(日) 16:41:09 ID:fUJ5nKcW.net
>>263
黒鍵のカチカチ音がペルラの数少ない(とオレは思う)欠点かな。

267 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 17:43:33 ID:yaDFzlT+.net
ピアノ素人ですが、3ヶ月ほど前よりペルラを買って細々と練習しております。
夜練習してても、家族から何も言われないのがいいですね。

ところで、先日ラインアウトから録音しようと思ったんですが、
Volumeを最大にしても出力が弱い気がします。
Volume以外にラインアウトの出力を上げる方法はありますか?

268 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 18:33:32 ID:2mPfdNl9.net
>>267
Volumeってピアノ本体の?

そうだったらパソの方の録音音量上げればいいんじゃない?
上げすぎると音割れするかもだけど

それか録音後に音源の音量を上げるとか

269 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 21:06:18 ID:XIfKTF0Z.net
>>267
ペルラをコンポかなんかにつないで、そっちのアンプで音大きくするとか。

270 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 21:23:30 ID:eUHqFkeU.net
端子
ケーブル
抵抗

271 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 01:51:24 ID:hgSKln/8.net
>>268-270
返事が遅くなり、すいません。
アドバイスありがとうございます。

今現在は、録音レベルもピアノのヴォリュームもかなり上げて、
その上で録音後にレベル調節しています。

ただ、ピアノの音量がでかすぎて、録音中はピアノのスピーカーをOffにしなきゃいけなかったり、
他の機器に繋いだときやピアノ本体のスピーカーから音を出したときに戻し忘れて大変な目にあったり・・・
と、ややめんどうなのでいい手はないかなと思い相談させていただきました。

また、ケーブルの方ですが、型番は忘れましたがオーテクの標準プラグ×2−ピンプラグ×2を使っています。
オーテクのHPで該当しそうなケーブルを見ましたが、抵抗についてはよくわかりませんでした。
試しにPCのラインアウトとピアノのラインインを繋いで、ピアノのラインアウト経由でPCの音とピアノの音を聴き比べたところ、
あまりに音量が違ったので少なくともケーブルだけが原因ではないと思っています。

とりあえず、今までどおりの方法で頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました。




272 :ギコ踏んじゃった:2007/12/29(土) 12:34:33 ID:TODpXTeB.net
>>271
いい音で適度な音量で録音したいならオーディオインターフェース買った方がいいかも
波形のブレも少ないから後で調整しやすい
現状をそこまで把握できる考察力があれば自分に合ったやつ見つけられると思うし

273 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 04:49:55 ID:w38wDWAe.net
ヘッドホンについてはヘッドホンスレでも検索して
評判のいいものを見繕ってきたほうが。高いものでも地雷があるというか
モニタ用とリスナー用の違いもあるし。

楽器弾きは結構音響機器に関心がなくて損してるようなところが。
スタジオの定番のヘッドホン(MDR-CD900ST)やらマイク(SM57/58)やら知らなかったり。

274 :ギコ踏んじゃった:2008/01/07(月) 17:46:04 ID:aCVdyTgm.net
ヘッドホンて消耗品なのに本気だすとタケエからな・・・

275 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 01:18:41 ID:XZEPhOo+.net
ペルラとカシオPX120DKとで悩んでいるのですが、
やはり値段からしてペルラとカシオでは比較外なスペックなものなのでしょうか?
普段普通のピアノを触っているのですが、どうしても電子ピアノを
買わないといけなくなり、でも電子ピアノのタッチにどうしても慣れず
困りながら探しています。
更にかなりの低予算のビンボーな相談なのですがどなたかご助言頂けましたら
よろしくお願いいたします。

276 :ギコ踏んじゃった:2008/01/08(火) 02:58:26 ID:pifrCKq3.net
>>275
その2機種で選ぶならペルラの方が良いと思うけど。
でもその予算の範囲ならタッチは諦めないと買えないよ。
私も全く同じ状況で、アコピが有るんだけど音の関係で急遽電子ピアノが必要になった。
30万、40万出せばまだ妥協出来るタッチのを買えたが、それでも満足とまでは行かないし
予算的にすぐ買うには苦しかった。
アコピにサイレントも考えたが、これも調律から必要でちょっと高くて。
だから今金銭面で無理して中途半端のを買うよりとりあえず安いのを買って、
いずれアコピにサイレントを付ける事にした。
とりあえずだから価格優先で選ぼうかと思ったが、店頭で触ってカシオのそのクラスはさすがにダメだと思った。
ペルラでもアコピと比較したらそりゃ満足出来ないけど、PX120よりはかなりマシだと思うよ。

277 :275:2008/01/09(水) 20:46:37 ID:3vIEity0.net
276さん、お返事ありがとうございました!
今日やっと店舗に行く機会が出来てカシオを試奏してみたのですが、
やはりキーが軽くて弾き辛かったです・・・

でも、ペルラが無かったので比べることは出来ませんでしたが、ヤマハのP140も
まぁまぁマシに感じられました。
クラビなら触る機会があるのですが似たようなものかなぁと?
自分はピアノ科ではないのであまり細かくは感じないのですが、
カシオのダメ加減はよくわかりました。
ご助言ありがとうございました!

278 :ギコ踏んじゃった:2008/01/10(木) 00:24:02 ID:BQQsROmE.net
ペルラユーザーです。
子どもが通っているヤマハ音楽教室の練習室をたまに借りて生ピアノ弾くが、
音抜けまくりになります。
所詮デジタルピアノはデジタルピアノです。

279 :ギコ踏んじゃった:2008/01/14(月) 15:49:18 ID:PyZ/ia4o.net
ペルラの音混ぜ機能に今更気付いた…
それとも電ピじゃ当たり前なのかな

280 :ギコ踏んじゃった:2008/01/15(火) 13:09:23 ID:XrBmnXSb.net
>>278
何を今さらそんな周知のことを

281 :ギコ踏んじゃった:2008/01/20(日) 15:47:01 ID:Wh7/zQ+j.net
ヤマハのP-140あたりと比較する場合も多いと思うのですが、いかがでしょうか?
わたしはこの2つで迷っております。
P-140のタッチの方がやや好みに感じ、PERLAは P-85に近い感じがしました。

282 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 12:59:51 ID:UucQ+voj.net
確かにペルラのタッチはP-85のGHSに近い。
しっかりした重さのあるタッチを選ぶならP-140のGH鍵盤がいいだろうね。


283 :ギコ踏んじゃった:2008/01/21(月) 23:54:46 ID:vyOGLrjb.net
>>282
はぁ?この知ったかぶり野郎!でたらめぬかすのも大概にしろや。
ペルラのタッチがP-85みたいなGHS鍵盤のウンコタッチに近い訳ないだろうが。
100歩譲ったところで比較対象はGH鍵のP-140だ、ボケッ!!!
だがP-140だってペルラの自然なタッチと比べればウンコだけどな(pgr

284 :ギコ踏んじゃった:2008/01/22(火) 01:00:10 ID:dbRj6zk7.net
目糞鼻糞笑うとはこのことか

285 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 16:07:30 ID:rO2YZAky.net
>>だがP-140だってペルラの自然なタッチと比べればウンコだけどな

事実は正反対
















わかりました
ペルラは止めてP-80かP-120の中古探します
ありがとうございました。





286 :ギコ踏んじゃった:2008/01/23(水) 16:23:57 ID:c/UHscwi.net
ペルラは軽過ぎてイマイチわかりにくいけど、
ローランドのFP7と同質の感触。

もちろんアレより無茶苦茶軽いけど。

287 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 19:39:19 ID:Xd/f0zLy.net
ペルラで練習したんではGPで音抜けまくりでんがな
タッチスカスカで黒鍵ツルピカなんて使えんわ

288 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 19:40:15 ID:Xd/f0zLy.net


289 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 20:33:05 ID:XxnErHBe.net
ペルラユーザーです。
ペルラで弾いた曲公開しています。参考までに。
http://players.music-eclub.com/?action=user_detail&user_id=124405

290 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 20:35:54 ID:Xd/f0zLy.net
GPで弾いて公開すれ
ペルラで弾けても自慢に成らんわな

291 :ギコ踏んじゃった:2008/01/24(木) 21:11:24 ID:xp7SJ7Oa.net
>>285
はいはい、ってお前はMODUSが良いんじゃないの?w

全くこの板にはヤマハの工作員が多すぎ。
他社品を貶すヒマがあるならもっとマシな商品作れ。

292 :ギコ踏んじゃった:2008/01/25(金) 23:02:37 ID:ivahSynt.net
ペルラのデザインに一目ぼれして買っちゃったのは俺だけ?
シンプルでスマートでとても好きだ。黒ペル。

293 :ギコ踏んじゃった:2008/01/26(土) 18:03:42 ID:jv3Mh6K7.net
>>291
はいはい、ってお前は会社更生法間近かカワイの工作員
退職金ほんの雀の涙、ペルラくらいは買えるぞ
良かったね。

294 :ギコ踏んじゃった:2008/01/28(月) 00:03:17 ID:x8S1yBwM.net
>>292
おれもだよん!

295 :ギコ踏んじゃった:2008/01/31(木) 16:17:53 ID:qUtCbuyL.net
ペルラの鍵盤を軽いとかYAMAHAの鍵盤を重いとか言ってる奴がいるが明確な
事実誤認だぞ
YAMAHAは確かに弾き始めは重いがそれ以降はスカスカだ
ペルラのアドバンスドハンマーアクション4は弾き始めだけの計算ではなく鍵盤を
途中まで押した以降の重さも計算して作られている
詳しくはカワイのHPを見ろ

296 :ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 03:34:09 ID:KxxJp3t2.net
指を鍛えたいならペルラがいい。

297 :ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 16:14:36 ID:Ivn0O9Fu.net
んな、あほな

298 :ギコ踏んじゃった:2008/02/03(日) 16:16:54 ID:Ivn0O9Fu.net
ペルラなんかでピアノ練習絶対無理です断言しす
暗譜の補助程度と考えるべし。

299 :ギコ踏んじゃった:2008/02/04(月) 17:16:30 ID:l0zmIgdC.net
ペルラで楽にPPで弾けるようになったら、かなり腕上がってるはず。
ピアノの基本はPPだと思ってるんだけど、そういうタイプの人には役に立つ。

でも金あるならローランド買えとも思うけどね。

300 :ギコ踏んじゃった:2008/02/07(木) 13:18:57 ID:ZxJNyDid.net
CL25cよりペルラの方が音とか全然いいんですか?

301 :ギコ踏んじゃった:2008/02/18(月) 01:57:57 ID:FaU8+Dyf.net
実際聴いてみればわかる。明らかにペルラが上。

302 :ギコ踏んじゃった:2008/02/19(火) 00:49:53 ID:NoaTXvKo.net
ペルラそんないいか?

303 :ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 02:07:39 ID:ux/FE7yq.net
ペルラっていいよね

304 :ギコ踏んじゃった:2008/02/20(水) 10:02:38 ID:IAPPWpJH.net
ペルラっていいじゃん

305 :ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 23:05:42 ID:9bzwskiM.net
ピアノに全然興味無かったのですが、ペルラを一目見て、そのデザインに惚れました。
部屋のインテリアの一部として買おうと現在検討中で、これを機会にピアノを始めようと思うのですが、
初心者でも簡単に扱えるピアノでしょうか?素人なのでまったくわかりません。
どなたか、ご教示お願いします


306 :ギコ踏んじゃった:2008/02/24(日) 23:50:31 ID:byJ7VND1.net
>>305
特に難しい機能もないし鍵盤も軽めだからいいと思うよ。
まあそれを言ったら電子ピアノ全般大丈夫なんだけど、デザインが気に入ったのならペルラでいいと思う
もしピアノにハマってもっとちゃんとしたのが欲しくなったらその時別の買えばいいんだし。

デザイン重視ならRolandのFP-4なんかも魅力的
値段はペルラよりちょい高いが

307 :305:2008/02/26(火) 21:20:10 ID:TOhQc2Ug.net
>>306

そうですか・・・アドバイスありがとうございます。
RolandのFP-4も見てみましたが、こっちの方はデザインがすっきりしていますね。
でも、黒ペルラを買おうと決めました。
やっぱり、あのスピーカー部分のデザインとかが良いんです
気になる点は、少し奥行きがあるのと重量があることくらいです。
まだまだ新作ペルラの発表も無さそうなので、近いうちに買いたいと思います。

308 :ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 00:34:58 ID:GmAhcsa3.net
正解。

309 :ギコ踏んじゃった:2008/03/01(土) 12:26:09 ID:fClYHn+C.net
新型ペルラっていつ出るんでしょうねー

310 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 13:02:08 ID:Rcem6/nN.net
ペルラである種の究極に達してしまったから、それを超える新型を出しにくいんだろうな。

311 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 13:08:48 ID:/TJx0QMF.net
この価格のままだったらもういじるとこないかもね。
値上げしてもいいなら部品の質を上げてほしいところはあるけど。

312 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 15:21:51 ID:GpDfjTEo.net
ペルラの欠点て何かありますか?

313 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 17:55:15 ID:/TJx0QMF.net
ヘッドフォンの音質がいまいち

314 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 18:47:15 ID:cXo+Uv7D.net
音源を他社みたいに数段階でサンプリングしたりもっとサンプリング数増やして欲しいな
ペルラみたいに1段階22鍵サンプリングじゃちょっとな

315 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 19:56:16 ID:XdkxR/GP.net
>>312
ベロシティに対する音色変化がショッパイ。変。

316 :ギコ踏んじゃった:2008/03/02(日) 20:27:25 ID:h2wcx9qn.net
会社の存続が危うい → サポートに不安
くらいかな。商品はパーフェクト。

317 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 11:47:11 ID:W6gnjqq+.net
白ペルラの色についてなんだけど、ホワイトシルバーって、
ホワイトの部分とシルバー?の部分ってどんな感じになってる?専用台とかも。
現物が見られなくて困ってます。

318 :ギコ踏んじゃった:2008/03/03(月) 20:59:27 ID:9ozn5qgw.net
>>317
ホワイトの部分とシルバーの部分があるわけじゃなくて、「ホワイトシルバー」の単色だよ。
色的には明るいシルバー。専用台と本体は同じ色。

319 :317:2008/03/04(火) 00:01:50 ID:WspF6ngk.net
>>318
ありがとう!
写真じゃイマイチ分かりにくかったけど、イメージわきました〜。

320 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 01:43:10 ID:ZP9p2JM1.net
音源について酷評されてるみたいだけどそんなに悪いの?

321 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 23:15:42 ID:YOKYZ5ZR.net
良くないね。

弾く強さによる音の変化が特にダメ。
>>315に同意。

322 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 22:31:11 ID:pPek1FD8.net
>>320
酷評なんて全くされてないよ。むしろ最高級の評価。
このクラスでは飛びぬけて良い音を出すよ。

323 :ギコ踏んじゃった:2008/03/05(水) 23:41:20 ID:lJYByRQj.net
音響はいいが、音源は良くない。
ヘッドフォンで聞くとダメだ。

324 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 21:12:49 ID:KNJ0A4+S.net
いやー、クラビネットの音いいでないの。微妙にエフェクトが効いてて。
デモ曲もこれまたファンキーでよかった。ローランドのクラビよりずっと
太くていい音してるよ。

325 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 22:02:53 ID:DJ9SS2Tj.net
まあある程度設定で音変えられるしミキサーかませてエフェクトかけるとなかなかいい音になる。

326 :ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 19:09:17 ID:NLu8H6kX.net
黒ペルラ買いました。実はピアノ練習用兼DTM用ピアノ音源として買ったので、そこら
辺の観点からインプレしてみる。

ヘッドホン出力の音が悪いって話は散々既出だけど、実はライン出力もヘッドホン
出力と同じって取説に書いてあった。ライン出力ってのは通常は音量固定(可変抵抗を
通らない配線)にするのが普通だが、ペルラは違うんだよね。これが非常に残念。
ステージピアノじゃないから、っていう割り切りだとしたらもったいない。

その割に、リバーブの効きが抑え目なので、外部でリバーブをかけやすいように
なってたりもする。DTMの外部音源として使うときは、全般的なヒスノイズに加えて
40Hzあたりにノイズが出てるから気をつけた方がいいです。まあ、この周波数帯は
EQでばっさり切るから問題ないけど。ライン出力使うときはペルラのボリュームを
最大にして、受け側でクリップしないレベルまで絞るとノイズが目立たなくなります。
音量を上げてもノイズのレベルは大して変わらないので。

327 :ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 20:28:28 ID:MmXyn1Ue.net
ペルラのライン出力はつかえねーよな
ペルラ側のボリューム最大にした上で、接続先のアンプのボリュームも結構上げなきゃならない。

そのままボリューム下げるの忘れてて、
あとでペルラのスピーカーのスイッチ入れて演奏しちゃったりすると・・・もう

328 :ギコ踏んじゃった:2008/03/14(金) 23:36:17 ID:N8Cehgpv.net
>>327
アパートで夜中にそれやっちゃった時は血の気が引いた

329 :ギコ踏んじゃった:2008/03/15(土) 02:04:30 ID:kEZedx0k.net
鍵盤は好きなんだが音がどうもな・・・

総レス数 448
97 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200