2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バッハ組曲を弾こう

1 :ギコ踏んじゃった:2009/07/22(水) 00:09:39 ID:rlIJxGrf.net
なかったので建てた。

フランス組曲
イギリス組曲
パルティータ
など

もれは平均率よりこっち
が好きだ。


536 :ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 17:59:47.93 ID:OoMixso4.net
20人の演奏をざっと聴いて下段のように弾いてる人(●)はこれだけでした

0:00:00 > Martha Argerich
0:19:00 > Marcelle Meyer
0:37:23 > Tatiana Nikolayeva
1:00:52 > Maria Tipo
1:23:09 > Rosalyn Tureck
1:46:51 > Simone Dinnerstein
2:09:41 > Angela Hewitt●
2:29:59 > Irma Issakadze
2:49:48 > Glenn Gould
3:05:06 > Grigory Sokolov
3:24:36 > Alexis Weissenberg
3:39:57 > Eric Heidsieck
4:00:13 > Julius Katchen
4:13:14 > Walter Gieseking
4:26:52 > Stanislav Ioudenitch●
4:41:53 > Piotr Anderszewski●
5:01:51 > David Fray
5:21:30 > Murray Perahia●
5:42:35 > Andras Schiff●
6:01:52 > Richard Goode●

537 :ギコ踏んじゃった:2013/10/26(土) 19:43:46.00 ID:Gg6VQ7nG.net
チェンバリストはさすがに複付点リズムが主流
http://www.youtube.com/watch?v=lxEdv81z9m8 Bruno Procopio
http://www.youtube.com/watch?v=fw3A4RSryXk Trevor Pinnock
http://www.youtube.com/watch?v=KIAf9bBvieY Scott Ross
http://www.youtube.com/watch?v=dloybNX8ToM Zuzana Ruzickova
http://www.youtube.com/watch?v=HYnNT00Urxg Pieter Jan Belder
http://www.youtube.com/watch?v=bIPxF5prRO4 Ralph Kirkpatrick ※

538 :ギコ踏んじゃった:2013/12/17(火) 20:09:28.78 ID:BozCENkg.net





■■【実は】国立音楽院 Part3【無認可】■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1384788678/






539 :ギコ踏んじゃった:2013/12/19(木) 16:54:28.47 ID:05gCwjGq.net
インヴェンションスレが行方不明

540 :ギコ踏んじゃった:2014/03/02(日) 18:03:45.11 ID:MqaIFaTz.net
バッハもつれるもつれる。
最初楽譜見た時は楽勝wwwと思ったのにフランス組曲の壁越えられるか
どうか微妙になって来た。

あげ。

541 :ギコ踏んじゃった:2014/03/05(水) 13:07:03.39 ID:PI3Mg/Ll.net
トッカータとフーガ二短調(ピアノ編曲)は難易度としてどれくらいですか?

542 :ギコ踏んじゃった:2014/03/05(水) 14:31:40.87 ID:u8SHEfQY.net
>>541 アレンジによって難度は随分違うとしか…
例えば
【敢えて】バッハのピアノ編曲もの【ピアノで】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/piano/1354535662/
スレでリンクのあったサイトのリストで
http://www.bach-cantatas.com/NVD/PT-BWV-3.htm
Toccata & Fugue in D minor, BWV 565 のところ見ても色んな人が編曲してるし、他に楽譜ネットで
http://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/index.phtml
トッカータとフーガ ニ短調 で検索(二短調じゃダメだよ)すれば子供用とかやさしめアレンジのものなんかも引っかかる。
ちなみに全音のピース355、小林秀雄編曲のは難易度E(上級)だったよ

543 :ギコ踏んじゃった:2014/03/05(水) 14:50:12.87 ID:u8SHEfQY.net
他にも
ぷりんと楽譜
トッカータとフーガ ニ短調 ピアノ(ソロ) / 初級
http://www.print-gakufu.com/score/detail/69397/
トッカータとフーガ ニ短調 ピアノ(ソロ)
http://www.print-gakufu.com/score/detail/76698/

IMSLP Toccata and Fugue in D minor, BWV 565
http://imslp.org/wiki/Toccata_and_Fugue_in_D_minor,_BWV_565_%28Bach,_Johann_Sebastian%29
Arrangements and Transcriptions にピアノ用のがいくつかある

544 :ギコ踏んじゃった:2014/03/05(水) 19:53:18.51 ID:UmJtyWoP.net
これがあれば、30日でピアノがマスターできます!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=263493&iid=31205

545 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 08:50:13.57 ID:T2N0ICwx.net
>>543
いろいろ見てみたけれど自分の弾いたものとは違うなあ
ありがとう

546 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/06(木) 10:34:47.04 ID:omY8sqQX.net
ただいまパルティータ2を最初から練習中。よろぴく♪

547 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/06(木) 10:43:54.19 ID:omY8sqQX.net
>>537
Bruno Procopio のシンフォニアのテンポルバートは気持ち悪いな。
シフの揺らし方は演歌みたいだった。

548 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 13:10:06.46 ID:+MQ6YpcA.net
>>546
がんばってください

Procopioのルバートはやり過ぎな感じですね
>>533の20 pianistsは見られなくなりましたね

549 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/06(木) 17:51:17.04 ID:omY8sqQX.net
マルタ姐さんの名解釈を聴いてしまうと、
ピアノで演奏するときはシフみたいにゴテゴテと装飾音符をつけない方がいいように思われる。

550 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/06(木) 17:59:28.78 ID:omY8sqQX.net
たとえばクープランのような、装飾音符がなきゃスッカスカの楽譜は、当然演奏者が自分でつけるべきだけど、
バッハの後期の作品のように、すでにおたまじゃくしだらけの楽譜には、あまりゴテゴテとつけない方が、
構造がよく見えて美しいと思うんだが。

551 :ギコ踏んじゃった:2014/03/06(木) 18:38:25.39 ID:KJn0BjlB.net
アルマンドは、装飾なしでもいけるものが多いかな。
たぶんクーラントも。
ジーグは余裕があればという感じ。
必死感丸出しの装飾ならないほうがいい。

サラバンドは大体、何か入れなきゃ間がもたない。

552 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/27(木) 21:12:46.20 ID:IMa9n3go.net
だ〜れか〜、教えちくり!

カプッリッチョの6小節目、右手の最後のミ。シャープ、それともナチュラル?

16分音符2つ前の左のミには、ナチュラルが付いてるけど、
臨時記号ってオクターブ上には効力がないよね。

楽譜どおりだとシャープなんだけど、ナチュラルっぽいんだよなぁ。

553 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/27(木) 21:32:13.36 ID:IMa9n3go.net
なんかつべみても、ソ派、ミ派、ミ♭派がいるような気がする・・・。
ソ派はおいといて、ミにナチュラルがついてる楽譜ない?

554 :ギコ踏んじゃった:2014/03/27(木) 21:43:40.94 ID:OgRnJHfe.net
>>552
この箇所は異稿があって悩ましいところです。
第29小節に合わせるならばナチュラル(ホ音)ですが♭(変ホ)かも知れません。
ウィーン原典版(1993)はト音を採用しています。
ウィーン原典版によればイ音の稿もあるそうです。

555 :ギコ踏んじゃった:2014/03/27(木) 21:46:05.26 ID:OgRnJHfe.net
>>553
ベーレンライター(1976)はナチュラル付いてホ音

556 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/27(木) 21:52:15.34 ID:IMa9n3go.net
>>554
うへ〜、ありがとうごぜ〜ます<(_ _*)>
ヘンレ版だとなんにも付いてないもんで。
とりあえずホにしときますわぁ。

557 :ギコ踏んじゃった:2014/04/07(月) 01:11:53.00 ID:Q/C7imwq.net
Sandi Ravbar - J. S. Bach: Partita No. 2 in c-minor, BWV 826
http://www.youtube.com/watch?v=K2QLUq0XAN0

アコーディオンの演奏もなかなかいいね
シンフォニア冒頭もちゃんと複付点リズムで演奏してるし

558 :ギコ踏んじゃった:2014/04/07(月) 21:22:59.33 ID:8+YlvJMQ.net
そのBWV826のアルマンドの最後の方のトリルは
ファ# ソ ファ# ソ〜でなく ソ ファ# ソ ファ# と弾いて欲しい

559 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/07(月) 22:18:33.20 ID:fqZjqBM/.net
左のボタンは、和音しかでないものと思ってた。
同じ人のオーレ・シュミットのトッカータを聞くと、かなりの技巧の持ち主にようだ。

560 :ギコ踏んじゃった:2014/04/28(月) 05:25:02.56 ID:CSI+GekF.net
ウイーン使ってるけどそこ苦労しなかったぞ?
ショパンの10−2やると良いかも。

561 :ギコ踏んじゃった:2014/05/01(木) 09:52:00.23 ID:hH+OOnDd.net
560です
ひたすら練習してたらコツつかめてきました
4指の下に5指をくぐらすときに手首ごと回して巻き込む感じにしたら
綺麗にレガートでできるようになってきて嬉しい

ショパン10-2の方が弾きやすかったかも?
ショパンのは基本的に白鍵が5で黒鍵が3、4だけど
バッハの方は白鍵だけで5と4の交差だから難しかったな

562 :ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 02:42:53.91 ID:WlQV+mSG.net
パルティータ2番のこういう演奏がいいなと思った
Bach Partita No 2 C minor BWV 826 Piotr Anderszewski
http://www.youtube.com/watch?v=0qHcpQbtea0

563 :ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 09:48:11.23 ID:1T+wVzAG.net
アンデルジェフスキってぶっちゃけ断トツで現代最高のバッハ弾きだよね
レパートリー絞ってるのだけが惜しいけどレパートリーにしてる曲はどれも凄すぎる

564 :ギコ踏んじゃった:2014/06/16(月) 09:59:41.34 ID:WlQV+mSG.net
チェンバロ演奏の方を良く聴くのでバッハのピアノ弾きには疎かったけど
最高レベルだったのか
原典版楽譜の解説すら読んでないようなピアニストが多い中で
Anderszewskiの演奏は違うなと思ったもので

565 :ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 22:59:11.79 ID:DdKHtZku.net
イギリス組曲6番のプレリュードとソナタ悲愴と必殺仕事人の音楽は
全部同じ構造なの?

566 :ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 23:04:32.96 ID:DdKHtZku.net
アンダンテすぴなーとと大ポロネーズも、そうなのかな

全部遅い導入部に続いて速い部分がある形式という事で。

パルティータ4番も基本的にはそうだけど、

パルティータ2番は3段構えで、
パルティータ6番、フランス風序曲はまた遅い所が復活するから
仲間はずれ

必殺仕事人見てて思ったんだけど

他に遅い部分の導入から速い部分弾く演歌とかありますか?

567 :ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 23:20:53.41 ID:4PG7q054.net
603 ってか、岡原慎也先生のレッスンは1万でしたよ!!

604 :nanasissimo:2014/04/25(金) 01:45:27.22 ID:iXy1zs3VO>>601
こんな糞、一時間20万円もらってもレッスンしたくないやろな〜
お金に困ってる訳じゃないし、教授も生徒を選ばなきゃね〜


半額でスポーツ女募集中
きちがい女は無料
大阪音楽大学クソッタレ一時間2万円、金を返せ

スポーツ女は無料

神戸山手学園 ピアノを教えている同胞 N山スポーツおんな と一泊50万円の大音糞たれ一時間2万円
かねをかえせ

568 :ギコ踏んじゃった:2014/07/09(水) 23:57:12.94 ID:LFt1tokg.net
>>565
なんかワロタ
必殺仕事人の音楽聴いたことないからわからぬ

569 :ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 00:00:28.93 ID:eej27wHE.net
>>565
それは序奏といってソナタ形式などの大規模な楽曲にしばしば用いられる導入部
急(Allegro等)の主部に対して緩(Andante等)の序奏を合わせるのは最もよくあるパターン
こういう序奏付きはあまりにもスタンダードな形式なので器楽曲から交響曲まで数限りなく無数にある

570 :ギコ踏んじゃった:2014/07/10(木) 13:45:18.03 ID:fcTT1GWR.net
もったいぶった感じで始まって、速くなって終わる曲だったら、へヴィメタル
にいっぱいありそうな気がする。

571 :ギコ踏んじゃった:2014/07/16(水) 03:35:38.54 ID:Xx1DEbSJ.net
partita 1とfrench suite 1どっちが簡単かな。やっぱ後者?

572 :ギコ踏んじゃった:2014/07/21(月) 22:39:52.37 ID:S50Rdr2W.net
後者

573 :ギコ踏んじゃった:2014/08/10(日) 10:51:01.52 ID:uSBUSoqb.net
パルティータ1番プレリュードの5小節目あたりからの和声がわからぬ
ゼクベンツのとこも何か不思議

574 :ギコ踏んじゃった:2014/08/10(日) 10:51:58.97 ID:uSBUSoqb.net
↑プレリュードじゃなくてアルマンドでした

575 :ギコ踏んじゃった:2014/09/04(木) 13:21:10.51 ID:I70VbOFH.net
ゴルドベルクでシンフォニアフランス組曲レベルで弾ける変奏っていくつぐらいあるかな
おこがましいのは解ってるのだけど、アリア弾いてたら変奏も弾いてみたくなった

576 :ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 19:37:38.28 ID:42Zt3T7w.net
シンフォニアフランス組曲レベルで弾けない曲って、全体の1/3ぐらいだと思う。

いや、大した意味はないです。
平均律スレが盛り上がっていたからこっちもあげて見たくなっただけ。
大した意味はないけど、難曲ばかりなわけじゃないというのは、ほぼ本当。

577 :ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 20:44:43.36 ID:j+JJ4oO+.net
>>576
何番が簡単ですか?

誰か変奏別に難易度表つくってくれないかな。こっち過疎りすぎw

578 :ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 21:21:50.41 ID:rg0CYpO6.net
>>577
概して難曲になるのは2段鍵盤の曲だが、
シンフォニアの15番の後半の交差のような感じと思ってもらえれば良い。
ヘンレの指使いならピアノ用でいけると思う。ウイーンは2段用
だったのでそれを使うと演奏不能になる。全音は書いてなかった。

他は普通のバッハの曲の感じで場合によれば1ページの事もあるから
楽なのもあったりするが、
かなりバッハの他の曲に比べて両手の動く音域も広がってるから、
生半可な力だと練習で弾けると思っていてもいざやるとなると
第一変奏からいきなり音はずしまくって崩壊という事もあるから
注意がいる。

579 :ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 21:27:17.11 ID:rg0CYpO6.net
シンフォニアとフランス組曲が全部弾けるなら
1番からじっくりやれば弾けると思います。
難しい所はあるけど、普通は平均律2巻を全部弾くよりは
楽でしょう。1巻だとどっちが楽かは分からない。
18、19変奏とかは弾きやすい部類だと思います。
5変奏も両手交差があるけどに慣れれば弾きやすかったりする。

580 :ギコ踏んじゃった:2014/09/14(日) 22:22:21.60 ID:j+JJ4oO+.net
実はシンフォニア15番交差しないゆとり運指でやってます・・w
パルティータ1番のジーグと同じ感じですかね、2段鍵盤は難しそうや・・
ヘンレ版を買って、自信ないので最初は18、19番から、2段入る時は5番からやってみたいと思います。
人前で弾くのは充分練習してからにします。
とても詳しく参考になりました。ありがとうございます。m(_ _)m

581 :ギコ踏んじゃった:2014/10/17(金) 19:47:07.20 ID:fDHeQ9O9.net
age

582 :ギコ踏んじゃった:2014/10/24(金) 08:34:06.75 ID:LXrAWc74.net
偶然だが平均律と同じ番号だ
583

583 :ギコ踏んじゃった:2014/10/26(日) 12:01:28.75 ID:adjKPCu8.net
まだ平均律と同じ番号だ
584

584 :ギコ踏んじゃった:2014/11/02(日) 23:51:30.11 ID:f9lJ38xU.net
おまえらどっちかにはなんか書けよ
585

585 :ギコ踏んじゃった:2014/11/03(月) 22:04:06.63 ID:oB4v8hsI.net


586 :ギコ踏んじゃった:2014/11/06(木) 04:18:30.57 ID:erhN1jj5.net


587 :ギコ踏んじゃった:2014/11/20(木) 18:13:08.57 ID:WPMWKh0N.net
これ俺がたてたスレなんだが5年も前になるのか。
ずっと見返してみるとなつかしいな
浮上

588 :大音【すぽーつやらない?】くそたれ:2015/01/05(月) 16:14:56.82 ID:JbVmDy4u.net
大音くそたれ自閉の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、お前はできないのか?かねをかえせ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=8HJDevrzDfo
大音くそたれ自閉の21歳息子と25歳娘、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、かねをかえせ

589 :ギコ踏んじゃった:2015/01/28(水) 18:42:00.58 ID:rpeyyipN.net
このスレをこれ以上放置するとバッハが音楽史から消されてしまうような気がしたんだ

590 :ギコ踏んじゃった:2015/02/28(土) 17:23:19.59 ID:VooCVJFj.net
消えていい

591 :ギコ踏んじゃった:2015/08/07(金) 21:08:16.08 ID:DRhMe0doG
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長

従業員様に賞与を払ってない

まともに働いてない馬鹿息子と馬鹿娘に
いくら払ってるんだボケ

592 :ギコ踏んじゃった:2015/08/25(火) 12:52:15.92 ID:Gh/ZEuat.net
バッハ鍵盤曲総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1423324759/

593 :ギコ踏んじゃった:2015/08/28(金) 19:19:41.83 ID:iPf39RYP7
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店にお客様からのお問い合わせがありました

Qなぜ社会保険料を控除してないのですか
A払う気がないから

Q何で馬鹿社長の介護をしてるのですか?
Aどうなろうと知ったこっちゃない

Q何で交通費が不足してるのですか?
A払う気がないから

Q求人票と違いませんか?
A昔からいい加減な馬鹿社長だ

沢山のお問い合わせ有難うございます

お客様相談室
従業員様一同

594 :ギコ踏んじゃった:2015/09/18(金) 12:56:57.65 ID:Cezlycf67
うちの有限会社○○○楽器店の馬鹿社長は

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除してません

早く潰れてしまえばいいのに

保護者一同

595 :ギコ踏んじゃった:2015/10/28(水) 08:41:24.70 ID:i2SexghR.net
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住社)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の高億を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です。
公益目的で書きまた。

596 :ギコ踏んじゃった:2015/11/06(金) 13:24:00.80 ID:X6TXg6f1.net
ショパン!愛読誌だったのに、、、。おまえもか!っていう感じ。
それはシーザーか。

597 :ギコ踏んじゃった:2015/11/14(土) 11:09:19.98 ID:sa6aP1vl.net
>上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない
まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に
「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、
万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。

↑↑ 
 ここは大事だと思うわ。どの業者でやるとしても。

598 :ギコ踏んじゃった:2015/12/01(火) 22:39:30.39 ID:IDMYn0TZ.net
バッハ最強

599 :ギコ踏んじゃった:2016/09/07(水) 00:10:53.20 ID:xAtSWZ6H.net
組曲スレが落ちすぎてたので

みんな平均律しか弾かないの?
ふらんす組曲ならバロック初心者でも手を出しやすい曲あるのに

600 :ギコ踏んじゃった:2016/09/07(水) 01:09:24.21 ID:Bbga0bCk.net
おお復活ありがとう!バッハ自体が趣味で弾くには人気ないんだよねw
自分平均律より組曲のが聴くのも弾くのも好き
フランス組曲は最近5番を弾いたけど一番簡単そうに見えるブーレが
意外と左手弾きにくかった

601 :ギコ踏んじゃった:2016/09/07(水) 19:30:03.02 ID:xAtSWZ6H.net
ああブーレか!
なぜかジーグと勘違いして、一番簡単そう…?としばらく考えてしまったw

やっぱり弾いてる人いるんだなあ

602 :ギコ踏んじゃった:2016/09/08(木) 14:20:46.16 ID:pJMplSuB.net
ブーレも意外に難しいけどジーグはそれより数段難しい
というのが個人的な感想。
フランス5番で簡単といえそうなのはサラバンドとガボットだけ。

603 :ギコ踏んじゃった:2016/09/09(金) 19:07:28.79 ID:EtwACDrY.net
ジーグは楽譜見た通り、ブーレより数段難しかったよ
43小節あたりで指がもつれる
今はパルティータ1番を練習してるけどこれのクーラントも苦手
バッハの高速3拍子系は楽しいけど運指はムズいしリズムも取りにくい

604 :ギコ踏んじゃった:2016/12/24(土) 00:34:22.93 ID:LWqdHUf9.net
下がりすぎたのであげ
誰か組曲弾いてる人居ないんかい?みんな長いのは嫌なんかな
という俺もフランス風序曲弾き始めたはいいが、既に序曲で燃え尽きそう
なっがw しかしロ短調好きには堪らん曲だ

605 :ギコ踏んじゃった:2016/12/24(土) 13:29:50.40 ID:DAPkRV+0.net
組曲は聴くのも弾くのもアルマンドと導入楽章だけでいいやってなる

606 :ギコ踏んじゃった:2016/12/24(土) 19:28:37.57 ID:xRw/Kv4Z.net
組曲の華はガボットとジーグ

607 :ギコ踏んじゃった:2016/12/24(土) 22:28:53.62 ID:LWqdHUf9.net
確かに導入楽章とガヴォットだけしか弾けない曲とかあるなw
同じ調で5曲も6曲も飽きてくるのはわかる

608 :ギコ踏んじゃった:2016/12/25(日) 18:35:38.96 ID:f4xiPtRZ.net
ガボットなんて入ってるの稀じゃん
たしかに有名な曲おおいけど

609 :ギコ踏んじゃった:2016/12/27(火) 00:50:06.47 ID:zrpgpinS.net
イギリス組曲3番はプレとガボットしか弾けない
ガボットは可愛い曲なんだけどね、これも序曲長すぎ

610 :ギコ踏んじゃった:2016/12/29(木) 21:31:56.08 ID:izOWUCxr.net
おいどんは!何度目かのエアーを挑戦するぞ

611 :ギコ踏んじゃった:2016/12/30(金) 21:05:11.32 ID:u5MZYbvB.net
エアー、エール、アリア
全部同じ?

612 :ギコ踏んじゃった:2016/12/30(金) 23:09:27.68 ID:vuP73n1x.net
エアーっていうとG線上のアリアを連想するんだけど
クラヴィーア曲のエアーってBWV何番のこと?
ゴルトベルクのアリア?

613 :ギコ踏んじゃった:2017/01/04(水) 20:23:18.23 ID:kGi89O+e.net
フランス2番とか

614 :ギコ踏んじゃった:2017/03/10(金) 17:20:12.95 ID:jBwVFqU7.net
BWV記念カキコ

615 :ギコ踏んじゃった:2017/06/03(土) 01:17:49.73 ID:ABQeWOBp.net
.

616 :ギコ踏んじゃった:2017/10/22(日) 21:09:43.28 ID:IPcYGWnv.net
NHK教育を見て53820倍賢くパイプオルガン
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1508668252/

617 :ギコ踏んじゃった:2017/12/05(火) 22:39:52.63 ID:MgC584K2.net
やっぱり好きだ

618 :ギコ踏んじゃった:2018/01/06(土) 02:19:47.51 ID:fXK3lNDE.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

619 :ギコ踏んじゃった:2018/06/12(火) 17:53:12.69 ID:25oQrJRK.net
やだ!何!?ちぇんばろ〜!

620 :ギコ踏んじゃった:2018/08/18(土) 17:21:09.94 ID:DdFrdNMZ.net
バッハは足が速いんだよなぁ
ちょっと弾かないと速攻で腐っちゃう

豆腐みたい

621 :ギコ踏んじゃった:2019/03/31(日) 22:52:24.37 ID:fmhJcLBL.net
>>611
どうなんだろ
クーラントとコレンテは明らかに様式上の違いみられるけど

622 :ギコ踏んじゃった:2019/04/01(月) 23:20:38.44 ID:THN/uSBG.net
イギリス組曲の6番のジークの6小節目や8小節目に
でてくる片手でトリルしながら別の声部を弾くところがうまく弾けません。
ゆっくり弾いてみても音の粒が揃わないんですけど、なにかいい練習方法ってありますか?

623 :ギコ踏んじゃった:2019/05/11(土) 07:32:30.69 ID:oUz7gNYt.net
これ俺が10年前に立てたすれだけど、なつかしいな
みんなまだピアノやってるんだろうか

624 :ギコ踏んじゃった:2019/05/12(日) 04:40:36.38 ID:zWH9w6WI.net
もうやってないの?

625 :ギコ踏んじゃった:2019/05/12(日) 15:27:33.73 ID:GSmmNlE8.net
このスレの>>7さんは今もバッハ弾いてるかな?
今も弾いてるならどれくらいまで弾けるようになったのか知りたい

626 :ギコ踏んじゃった:2020/03/05(木) 11:58:14.42 ID:YYF1+yr4.net
> > > 貶してみたり、直後に、理解者だのほざいたり。予防線でもはってるつもりか?
> > > 確かに、これほど頭悪く、誇りの無いやりくちして、チグハグな長文書く様なゴミ屑にモーツァルトは未来永劫判らんって例になるよな。
> > >
> > > ↓
> > >
> > > >>386
> > >
> > > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > > > >>>389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > > >
> > > > > >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > > > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > > > > > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > > > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > > >
> > > > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

627 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 12:43:00 ID:PXv5HeFB.net
これ俺が建てたスレなんだけどまだあるんだな、
2009年、懐かしいな

628 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 14:40:50.17 ID:Titln3r1.net
>>627
5年半前にも同じこと書いてるね >>587

俺このスレはとても好きなスレで何度も読み返してる
最近書き込みがないのが寂しいが立ててくれて感謝

629 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 16:52:52.57 ID:PXv5HeFB.net
>>628
使っててくれてありがとう
俺は5年ほど前からようつべで演奏動画のアップはじめてたんだ
「もれ」とか「ネ申」とか書いてるのが恥ずかしいので差し控えるが
へたっぴ過ぎてチャンネルに閑古鳥が鳴いてるけどピアノやってる

しかしバッハは正直言ってこんなにも難しいと思ってなかったな、
近現代とかは最初から楽譜全然読めなかったりするし、
ショパンの練習曲みたいなのだと正しい鍵盤に当たらないわとかで、
そこでまず詰まるからああこりゃむずいわってわかるじゃん、
そうじゃないんだけど、
録音したらどんどん速くなるとか演奏が明らかにキモイとか、
ペダル踏んだら濁って何が何やらわからないし、
だからと外したらパサパサで話にならないとか
そんなのでまず大苦戦するというのが現実だった

長文スマソ

630 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 17:00:03.68 ID:Titln3r1.net
>>629
俺も3年ほど前にピアノ再スタートしたんだけど、バッハ組曲いいなあ、弾きたいなあと思って見つけたのがこのスレ
読み返してお世話になったり励まされたりしてる
バッハは確かに演奏効果のわりに相当難しいのだが、理論を学びつつ真剣に取り組むとかなり地力がつくなぁと感じる

あとペダルも難しいよね
本来ならあまり踏むべきじゃないんだろうけど、確かに踏まないとパサパサになる
ここぞというところでは踏みたいね

あなたのYouTubeチャンネルもぜひ観たいな、荒らさないからこっそりヒント教えてくれない?嫌ならいいけどw

631 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 17:00:36.73 ID:Titln3r1.net
↑冒頭は俺も、じゃなくて俺は、の間違い

632 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 18:14:28 ID:PXv5HeFB.net
>>630
goldberg-variations  S.N

633 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 19:15:20 ID:Titln3r1.net
>>632
ありがとう!
いい演奏だと思う。これからも見させてもらうよ

これだけ弾けたらいいなあ
どんだけ精進を続けたらゴルトベルクを全曲弾けるようになるんかのう・・・
俺も死ぬまでには弾けるようになりたい

634 :ギコ踏んじゃった:2020/05/07(木) 19:53:21 ID:PXv5HeFB.net
>>633
Thanks!!

635 :ギコ踏んじゃった:2020/06/26(金) 20:05:02.39 ID:S4ha6p+F.net
パルティータ2番は>>532の画像
http://i.imgur.com/qCErSPD.gif
の下段の奏法が好き
シンフォニアの冒頭の和音はアルペジオで弾かない方が好きです

https://youtu.be/k-s0wZH3css

636 :ギコ踏んじゃった:2020/06/27(土) 09:26:53 ID:Ew6/hjiY.net
当時の記譜法では最初の付点は省いているんだね
実際はフランス序曲のように全部複付点で弾くんだよね

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200