2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電子ピアノの欠点

1 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:18:23.03 ID:4/cV/KvU.net
なんか音に迫力が無い

2 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:25:27.33 ID:xt858Bzy.net
>>1
馬鹿だろお前
まずそこを挙げるか?
死んだ方が良い

3 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:26:39.61 ID:4/cV/KvU.net
>>2
コピペか何か?

4 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:34:08.18 ID:xt858Bzy.net
>>3
これをコピペだと思うなんてよっぽどだな

知的障害者か精神疾患者か知らないけど
死んだほうがいい

5 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:44:10.24 ID:4/cV/KvU.net
>>4
なんでそんな喧嘩腰?
口調は人格に多大な影響を与えるから気をつけたほうがいいよ

6 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:47:01.55 ID:xt858Bzy.net
>>5
本当にごめんなさい
暴言を暴言で返さずに、
ましてや相手を気遣うような言葉を
言うだなんて
とても良い人で感心しました
これはほんとに本心です

ごめんなさい

7 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 19:59:25.06 ID:4/cV/KvU.net
>>6
気にしないで
あなたの人に優しく接するきっかけになれれば嬉しい

8 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 20:01:17.40 ID:xt858Bzy.net
>>7
ありがとう

9 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 20:36:16.97 ID:pZByVMPJ.net
人前で聴かせるわけじゃないんだから
そこそこ音さえ出ればいいってのも多いだろ

生ピアノ使っても消音装置漬けてヘッドホンで練習してりゃ
電子音なんだから同じだよ
微妙なタッチや共鳴音が再現されないんだからさ

タッチに関しては木製鍵盤を使ってるようなデジピなら
生と変わらんしな

10 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 20:40:23.16 ID:pZByVMPJ.net
N1−3も構造はグラントと同じだけど
音は電子音だから
音にこだわるならアップライト
構造上、微妙な音は出せないけど
消音機能付けずに練習するしかない


結局、グランド買って防音するするしか方法はないんだよ
それができないから電子ピアノにしてるのであって
どれを犠牲にするかだよ

11 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 20:42:37.60 ID:pZByVMPJ.net
音に迫力がないというより
電子ピアノは音同志共鳴しないから
薄っぺらく聞こえるだけ

12 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 21:02:01.83 ID:nmIVM4s6.net
共鳴も一長一短で、迫力が出るかわりに、音の繊細さが無くなる
考えようによっては、共鳴しないのはアコピにはできない電子ピアノの長所だと思う
将来的にはデジピは共鳴するしないを切り替えられるようになって、アコピの長所もカバーするようになるんじゃないかと

13 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 22:39:46.53 ID:pZByVMPJ.net
生ピアノではその共鳴を微妙にコントールできて初めて
他人に聞かせれるレベルの演奏になるわけだが
そこまで行けるのはごく一部
どうすればきれいな音が出せるか試行錯誤しなきゃならん
そのためにはグランドで練習するのはもちろん
前提としてその理想の音を聞き取れる耳がないとね
小さい時から優秀な指導者について指導を受けてないとミリという
レベルだから我々には関係がない
仮にグランドで練習しても手が付いていかないよw
電子ピアノで十分なんだよ

14 :ギコ踏んじゃった:2014/01/26(日) 23:22:34.01 ID:L3Tg5lx6.net
鍵盤触れずにペダルだけ踏んだとき
周囲の音がピアノで反響するのを再現できず
ペダルを聞く練習が出来ない

15 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 01:58:56.23 ID:mvwQxMCP.net
小さすぎてホールにおくとさまにならない。
だからといって大きくすると箱だけでかくなるのでアホでしかない。

これ以外の欠点はいずれなくなる。

グランドが電子ピアノの利点(安価、軽量、機能豊富、調律不要、移調容易)
を獲得するのは絶対に不可能。
電子ピアノがグランドの利点を獲得するのは時間の問題。

停電の時はろうそくの方が懐中電灯より役には立つけどね。

16 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 03:57:30.50 ID:wuQxII1U.net
>>15
生グランドのC3でさえホールでは音の響きが話にならんがなw

電子ピアノも家では音量全開にすれば生ピ以上に響く
ただその響き方が鍵盤の音同志内部で共鳴しないから
どうしても音が単純になるんだよ

タッチに関してはCA6595でほぼグランドと変わらなくなってきてる
あとは音だけの問題だが
俺が思うにグラントと同じ構造のN1−3を
そのまま響かせればいいんじゃないかと
なぜわざわざ電子音にするかなと不思議に思ってる
家庭内ではそのまま響かせればいいんだよ
それでも近所迷惑になるくらい大きい
構造は生ピと同じだから共鳴もするしね
また最近ではグランタッチのようなアップライトを改造してグランドと同じような
タッチにできるシステムが開発されてんだから、ヤマハや河合など大手も
それを取り入れろよ

17 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 12:31:11.11 ID:j0qaW2Ga.net
電源が入っている間ずーっと、スピーカー音?家電音?が鳴るのが気になって仕方ない。
消音しててもTVついてるのがわかる、あのピーとかモーとか何とも言えない音あるじゃない。

18 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 14:14:13.21 ID:mvwQxMCP.net
>>16
電子音での再現が研究しがいがあるんだろ。

共鳴の解決はメーカーがやる気になればすぐだと思うけどな。
その専門じゃないから詳しくわかんないけど、
だいたいは他の弦と箱の振動をシミュレートして重ね合わせるだけでしょ。
踏んだ時のペダルの機械的な雑音なども考慮に
入れれば、弾かずにペダルだけ踏んだ場合も再現できるんじゃないか。

>>17
それ体に悪いそうだよ。

19 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 16:14:50.94 ID:301Abb4J.net
音の共鳴とか今でもある程度再現されてると思うよ
ピアノテックとか安いの使ってるけど、使ってるけど、弦がかってに共鳴したりする

20 :ギコ踏んじゃった:2014/01/28(火) 18:58:57.21 ID:07/h/qjr.net
>>12
この方向で進化してほしい

21 :bは:2014/01/31(金) 14:34:25.90 ID:E4n4HcHE.net
グランドはホールと一体の楽器

22 :ギコ踏んじゃった:2014/02/02(日) 13:43:18.07 ID:RYA6b9k3.net
スピーカーから音を出してる
…言うもんじゃないなw

アコピにはまだまだ遠くても、電子ピアノのおかげで夜間練習が改善されたから本当にありがたいと思ってる
最近のは凄いね

23 :ギコ踏んじゃった:2014/02/04(火) 14:14:50.49 ID:N3Zdi25j.net
共鳴はどのメーカーが最優秀なのか
製品情報見てるとカシオが頑張ってるようだが

24 :ギコ踏んじゃった:2014/02/04(火) 14:32:37.48 ID:/9lWsbzY.net
数百キロの巨体が振動する音に対抗するためには
数百キロのスピーカー付ければいいんじゃね?

25 : ◆Keith./SXw :2014/02/06(木) 12:51:49.76 ID:YkNbTmXH.net
電子ピアノの欠点と言えば、
それを製作サイドで楽器とは扱わずに
家電として捉えてる点だ。
故にPL法にのっとり8年も使えば故障しても
やれ部品はもう生産してないだのと言い出す。
自動的に粗大ゴミと化す訳だ。
電化製品であるには変わりない為、
経年劣化での自然発火も考え得る。
しかし生ピアノには100年経過しても
まだ楽器としての機能を失わない個体も存在する。
電子ピアノを100年後も現役と言った形にするには
メーカーサイドの哲学が不足していると言える。
そんなユーザーの夢に一番近いのはフェンダーローズか?

26 :ギコ踏んじゃった:2014/02/06(木) 15:51:05.40 ID:+RRialOj.net
>>13
日本の大半の「おけいこごと、趣味としてのピアノ」なら電子ピアノで十分なんだよね。

グランドじゃなきゃ、アップライトが買えないから、ってピアノをやらなきゃ
何一つ、楽しむための演奏すらできないし。
プロや音大目指す人は最初っからそんなこと考えないだろうし。
まあ音大生の事情があっての練習用とかで使う場合もあるだろうけど…。

欠点は音量を絞れるところかな。
最大のメリットでもあるけど。
それなりの音量でヘッドホンの方がましかもしれない。
ダイナミクスが小さいから弾くときにムラがあったり強弱がいまいちでも反映しない。
久しぶりにグランド弾くとセンシティブでびっくりする。
しかも音量絞ってると無意識に力入れて弾いてるらしく、指を痛める。
下手に音量小さくして弾くぐらいなら、ヘッドフォンがいい

27 :ギコ踏んじゃった:2014/02/11(火) 21:47:04.13 ID:492YUimg.net
V-Pianoは共鳴するね。

28 :ギコ踏んじゃった:2014/02/24(月) 01:22:25.50 ID:UJvULfWi.net
V-Pianoのグランドって、あの巨大な図体はがらんどうなの?

29 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 13:32:00.17 ID:9AoBATeM.net
電子ピアノの唯一の欠点は、停電中は音が出せないこと。
あと、被災地とか戦場でも、節電第一だから自粛しないとダメだよな。
欠点はそれだけ。

アコースティックピアノと電子ピアノを比較すれば、
双方に短所も長所も欠点も有利な点も多々ある。
バスケットボールとサッカーはどちらが強いのかを比較検討するくら無意味。

30 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 15:30:33.16 ID:wfpxWOcI.net
停電中や災害時に呑気にアコースティックピアノ弾いてる香具師がいたら何だこいつってなりそう

31 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 20:03:12.88 ID:ckmLr6An.net
個人的な電子ピアノ最大の欠点は打鍵音

32 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 22:49:54.57 ID:sapqyVxo.net
自分はN3ユーザーだけど電子ピアノの一番の利点でもあり欠点でもあるのは音量を変えられる
ことだと思う。 あとやっぱり音色が浅い。 時々生グランドを弾くとその音量と音色の深さに驚く。

33 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 23:49:45.36 ID:2XYFcwwS.net
外歩いてても漏れて来る音でデジピか生ピか判っちゃう
もう少しメーカーも頑張らないと子供がかわいそうだ

34 :ギコ踏んじゃった:2014/02/25(火) 23:57:23.25 ID:funXEXvv.net
>>32
N3ユーザーさん、
おなじグランドアクションだけど見かけUPのN1,N2と比べて
やっぱりN3だと違うもんなんでしょうか?
それとも、見た目のよしあしだけの問題ですか?

35 :ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 00:02:08.91 ID:3eeh6d30.net
しょせんアコピの代用品であるデジピに、アコピに匹敵する音を求めるのが勘違いの元
もっと金を出してアコピを買えばいいだけだろ
頑張るべきはメーカーじゃなくて親だ

36 :ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 16:15:47.88 ID:zEV6aj5z.net
腐ってもアコピ・腐っても国内メーカー、を信じた親御さん
その後販売特約店派遣調律師のやっつけ仕事+グランド買い換えセールストーク攻勢
米袋ほどあるシリカゲル大量ぶっこみ共鳴減衰
果てはちょっとばかし美人なのが裏目に出て奥さんが手篭めに…


感性豊か且つ体格の劣る子供にアコピの本当の良さを英才体感させるには、ダウンウエイト40g台のスタインウエイしかない説
だが、今の収入じゃとても買ってやれない。
2chで国産ピアノはどーせ中国OEM・出荷前国内整調+納品後サービス調律は手抜き説を信じた親御さん
グランドアクションデジピでアフタータッチもあればハーフペダルもできる
プリセットで調律不要、子供に古典調律や純正律の美しさも学習できる
ふむふむそれは美味しい話だな、課長部長に昇進したらホンモノ買ってやるからな!と乗り気のパパ
どっちがいいんだろか

37 :ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 22:39:59.93 ID:daLmjpsj.net
>>34
N2は実物を見た事も無いので分からないんだけど、N1とは流石に違う…けど、
でも自分はN3でも出る音には満足出来なくて、アンプを経由して外部スピーカー
からも音を出すようにしてるよ。 その方がより包まれ感が出るし音質も好みに
近くなるから。

でも見た目の差から来る満足感の違いが大きいのも事実。
やっぱり眼前に屋根があるとテンション上がるしね(笑)

38 :ギコ踏んじゃった:2014/02/26(水) 23:43:14.19 ID:NbJJO0GE.net
いやいやw
電子ピアノの最大の欠点は鍵盤の奥だろ。

39 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 00:06:49.89 ID:Sxjnngz1.net
>>37
やっぱ音質に満足いかないんですねえ・・・

ってことは、
N3のグランドボディって、あれはほぼ、単なる小型アンプ付きスピーカーのエンクロージャーだと思えばいいですか?

オーディオでも屈指のヤマハだから、マジでオーディオ追求すればもっといいのが創れるが
グランドピアノ形状にこだわんなきゃいけない制約上、中途半端とか…

40 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 00:30:09.60 ID:ARBwRyUv.net
電子ピアノの最大の欠点はどんな弾き方しても音が変わらない所だろ
生ピアノは弾き方によって良い音になったり汚い音になったり固い音になったり柔らかい音になったりするが
電子ピアノは録音された音なので常に同じような音が出るから音の出し方の練習が出来ない

41 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 02:44:57.16 ID:Sxjnngz1.net
ぼくは未体験で興味津々なんですが
静音・消音キットつけたアコの人って、宣伝文句通りならば、動作中は電子ピアノ状態なんですよね?
キットの商品内容にもよるかもしれないけど、
消音動作中の演奏は、やっぱ『てんでお話にならない』状態なんすか?

42 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 10:45:04.42 ID:e8aIY2DY.net
>>39
音響特性の違いは、デジピのスピーカーから出る高音域は指向性が狭い点
家の外まで漏れてくるような音は高音の抜け落ちたマヌケな音
メーカーもまだデジピを楽器としてとらえきってない気がする

>>41
演奏は別、汚い音が出ないんで消音だけじゃ練習用には不十分
極力生音練習時間が多く取れるようにしてる

43 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 17:52:26.36 ID:Sxjnngz1.net
なるほど、とても参考になりました。
高音域の指向性は、普通は(といってもかなり高級機で)高指向性ドライバーのツイーターですもんね。
無(全)指向性のハイル式ドライバーユニットが使えれば改善するのかもしれないですね。
古山オーディオの権利関係とかでヤマハは使えないんでしょうかね。
ハモンドオルガンが宿敵レスリースピーカーとセットになったように
今後の高級ハイブリッドデジピはFALスピーカーとの組み合わせになったりして…

>汚い音が出ないんで消音だけじゃ練習用には不十分
これは、良い意味で生音の生み出す芸術性、ということですか?

44 :ギコ踏んじゃった:2014/02/27(木) 20:39:42.12 ID:qGDAjguu.net
>生音の生み出す芸術性
なんかじゃなく、自分のヘタクソさを思い知らせる機能
ミスタッチしそうになって中途半端に打鍵した時なんか
実にショボイ音を出す意地の悪い楽器が生ピアノ

45 :ギコ踏んじゃった:2014/02/28(金) 16:43:48.07 ID:POt/I/Vb.net
いやあ凄い勉強になります、
つまりは、ヤマハNシリーズは、ミスタッチが低減されて
「ヤマハ大人の音楽教室」的にはすごく合ってる、というわけですねw

逆に、生ピアノのほうでロストモーションや打弦距離をあえて短すぎに設定されてることはないですか?
N3のパラメータにこの手の調整オプションがあれば、意地悪ミスタッチも再現できる可能性も?
なんか一方的に興味本位ですいません。でもデジピの今後の可能性って、そそられます。

46 :ギコ踏んじゃった:2014/02/28(金) 21:40:40.02 ID:zJYw+RvR.net
いえ、ミスタッチはミスタッチで生ピもデジピも大差ないですw

変な音は、一瞬ミスタッチしそうになってから
アヤフヤに正しい鍵を打鍵しても、僅かな躊躇が挟まると
不規則な加速になり予期せざるハンマー速度となるせいかも知れません
つまり自分の意識と実音の乖離ですかね

個人的な感覚ですが、ペダル踏んでる時とくに違いを感じますし
質と程度の差はあってもエレピでも似たような経験がありますので
デジピ特有の倍音の合成に難があって違いが出るのではと疑ってます

アクションの遊びやハンマーは調律師さん任せなのでなんともw

私もデジピの可能性は想像以上に大きいと思ってますが
生ピ模倣も今以上の精度が必要でしょうが
そろそろ、デジピならではの表現力の拡大(安易なシンセ化は除く)が
あってもいい時期じゃないかと期待してます

47 :ギコ踏んじゃった:2014/02/28(金) 22:23:53.66 ID:zJYw+RvR.net
>>46
X デジピ特有の倍音の合成に
○ デジピ特有の共鳴音の合成時における倍音成分に

長文のうえに不正確なとこまであって失礼しました

48 :ギコ踏んじゃった:2014/03/01(土) 02:28:49.97 ID:n7Gkyf4z.net
実際のユーザーさんで、尚且つ欠点を列挙するスレタイならではの貴重なお話が聞けて
本来なら受講料or一杯ご馳走でもしなきゃいけないレベルだと思っています。

>>27の方によるとV-Pianoだと共鳴の再現、とのことですが、N3ご購入にあたりローランド
と比較試弾はされましたでしょうか?
その際のご感想など伺えれば…

あと生ピアノのほうは、どんな機種ですか?
僕はアップライト(それもアポロ)しか持ってないので高級機はテンでわかりませんが
ヤマハ調律師とケンカして以後、俄仕込みの理論武装に励んでるところです(汗

49 :ギコ踏んじゃった:2014/03/08(土) 21:13:23.85 ID:P7v8GdnZ.net
共鳴についてはほとんどのメーカーがカバーするようになったね

50 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 10:53:02.40 ID:som8M2fL.net
共鳴についてはかなり進化してきてるが
発音(スピーカー)の限界が低すぎて、それを生かしきれてない
アップライトよりさらに小さな響板にスピーカー貼り付けても解決には程遠い

51 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 13:45:39.49 ID:mW6fra1G.net
なるほどー
電子ピアノも一応響板ついてるんですね

ピアノは一台置けば完結。という固定概念を捨てて
電子ピアノは専用高音質アンプ・スピーカーとセット
という考えも今後ありかもですな。

52 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 15:18:16.36 ID:fsCPE6MX.net
スピーカーの進化なんてもう何十年も前から止まったままだろ

53 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 18:28:58.20 ID:mW6fra1G.net
>>52
そんなにFALってダメダメなの?

54 :ギコ踏んじゃった:2014/03/09(日) 20:01:37.92 ID:som8M2fL.net
楽器用なら、百目もどきじゃない完全無欠の呼吸球の実現を目指すべき

55 :ギコ踏んじゃった:2014/03/10(月) 21:06:36.08 ID:H62k6TCT.net
kwsk

56 :ギコ踏んじゃった:2014/03/15(土) 23:45:14.88 ID:GkbUrNNz.net
>>54
なんかすごい名前だね

57 :ギコ踏んじゃった:2014/03/19(水) 05:43:34.92 ID:mZwfMonl.net
>>52 >>54
FALに面と向かって罵倒できる人を初めて見た!
あんたはスゴイ
是非とも世界の音楽界のために最強システムを発表して下さいませm(__)m

58 :ギコ踏んじゃった:2014/03/21(金) 00:41:32.96 ID:rdCTHNVr.net
別に罵倒してるわけじゃないよ
音場再現のためのスピーカーと
音場はホールor部屋と楽器が一体で作りだす楽器用のは
必要になる特性が違うんじゃないかってだけ

59 :ギコ踏んじゃった:2014/03/21(金) 19:51:43.86 ID:s3/yVJOo.net
最大の利点は音が狂わないことだなー。
昔は気にならなかったんだけど、電子ピアノにしてから
ピアノの音の狂いがめちゃくちゃ気になる

60 :ギコ踏んじゃった:2014/03/22(土) 19:56:04.80 ID:EU9HjysN.net
ハモンドオルガンだと、オリジナルB3をまだメンテしてるっつうけど
YやK、Rの電子ピアノはどこまで部品置くのかな。

電気製品法定の6年とか?
カシオだったら許すにしても

61 :ギコ踏んじゃった:2014/03/31(月) 02:35:51.92 ID:0UAjD283.net
サポートに聞けよ

62 :ギコ踏んじゃった:2014/04/04(金) 12:22:47.79 ID:I0UylLes.net
サポートはマニュアル通りの受け答えしかわからない。

会社によって違うが、実情は大抵どこでも法定年限以上に部品在庫を置いている。
法定を超えてどこまで置くかは、倉庫事情次第。
15年ぐらい経って、「倉庫に2個だけ見つかりました!」と言われて助かったこともある。

B3のメンテはハモンド倉庫にある訳じゃなく、ビンテージ外車部品同様に廃棄品の良質部品をストックする専門業者がいる。

63 :ギコ踏んじゃった:2014/04/24(木) 12:49:12.03 ID:sq6WnzSe.net
久しぶりに本物のピアノ弾くと、音が大きくて驚く

64 :ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 13:33:27.63 ID:Qf7FoAmx.net
電子ピアノは水に弱い!

65 :ギコ踏んじゃった:2014/05/18(日) 13:38:41.84 ID:XxX+0L0V.net
デジピは湿度管理しなくていいじゃん
梅雨どきは鍵盤が重いとか、管理が悪くて弦が錆びるなんてこともないし

66 :ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 02:12:25.31 ID:Wuu0CmmW.net
綺麗な音しか出ないことかな

67 :ギコ踏んじゃった:2014/05/24(土) 09:28:56.75 ID:2E73CVQf.net
だね

68 :ギコ踏んじゃった:2014/06/10(火) 09:25:37.57 ID:mr+HQk0j.net
>>4->>7

ワラタw

69 :ギコ踏んじゃった:2014/08/09(土) 20:10:08.37 ID:AIEBizow.net
>>68
ちょっと良い話だよな

70 :ギコ踏んじゃった:2014/08/13(水) 03:29:07.09 ID:ns7w3s9C.net
youtubeに上げる目的に特化したのを作ってほしい。

サイレントピアノ使っているが音が悪い。
動画閲覧者が生ピアノと見分けがつかないくらいの音色のを作ってほしい

71 :ギコ踏んじゃった:2014/08/13(水) 09:30:39.89 ID:efdITR9+.net
>生ピアノと見分けがつかない

つまり少々調律の狂った音源が欲しいと

72 :ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 09:12:44.20 ID:eAz1vE+y.net
>>59
最大の利点は、ボリュームを絞れること。
近所迷惑にならないし、防音室を作らなくて済む

73 :ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 09:52:59.98 ID:c6kWYjzj.net
電子ピアノの場合、ストリングスの音色で練習するといろいろ捗る

74 :ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 20:16:53.04 ID:eAz1vE+y.net
電子ピアノって発展途上なんだよね?
生ピアノを目指すのが本来の目的なんだろうけど
まさか、これで完成じゃないよね

75 :ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 21:27:37.09 ID:c6kWYjzj.net
ピアノ教室のアップライト弾くとなんだか音程が電子ピアノと違っていて
あれ?ってなってうまく弾けない

76 :ギコ踏んじゃった:2014/08/24(日) 22:59:08.65 ID:RBHenQlt.net
電子ピアノに付け加えてほしいのは、調律狂ってるモードだ
あの酔うような音がけっこう好きだ

77 :ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 14:25:24.52 ID:Fh8sYkbB.net
>>76
これはちょっと違うかな?
http://youtu.be/0xmVgqyroDc
3:33あたりの狂った感じが大好き

78 :ギコ踏んじゃった:2014/08/25(月) 18:48:56.58 ID:FvbffdeQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=9QvJ7X9ymD0
調律が狂ってる方が鐘の雰囲気が出てると思う

79 :ギコ踏んじゃった:2014/08/26(火) 02:34:19.36 ID:uOZiWI1L.net
そういえば学校に半世紀も調律されてないヤマハアップライトがある
人気のない離れ棟に置いてあってたまーに誰か弾いてる程度の扱い
音程以外も悲惨だよ
まじでエレピみたいな音するし、音の減衰が異常に速いし、中音域はフェルトボロボロなのか減音ペダルほぼ効かないし、鍵盤が汚なすぎるし…

最も悲惨なのは、ピアノの下にゴキホイが置かれてることかな

80 :ギコ踏んじゃった:2014/09/02(火) 22:57:10.71 ID:SuEMk5zO.net
打鍵音かな
マンションだと対策が必要

81 :ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 04:11:19.68 ID:0LvELXn8.net
ヤマハのエレピアノは低音成分が薄杉。
イコライザー標準で付けてほしいわ

82 :ギコ踏んじゃった:2014/09/05(金) 12:43:57.62 ID:fjz3iDij.net
>>29,30
俺らの村には電気がない

83 :ギコ踏んじゃった:2014/09/06(土) 14:40:14.20 ID:EjuZuB7B.net
>>30
生ピアノ
災害時は、さすがに近所から嫌な目で見られそうだけど、
停電時、特に雷雨の時なんかは、雨で消音されるし、
天候の雰囲気があるから、曲によっては、非常に聴きごたえが出てくる

84 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 09:48:52.70 ID:1/PROQwQ.net
電子ピアノはこう
馬を操ってる感じがない

85 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 10:05:00.69 ID:BlU+gHO8.net
「電子ピアノは停電時に使えないのが欠点」という意見だが、電子ピアノだから当たり前だw

そんなこじつけでいいのなら、
「生ピアノは弦が切れたときに使えないのが欠点」という意見にも賛成してくれるはずだ

まして停電するような状況でピアノを使うことはまずない
防災備品じゃないんだから

86 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 13:55:13.60 ID:/BJPv757.net
停電になったらのんびりアコピでも弾いてようと考えてたんだが・・・

87 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 14:43:03.60 ID:cb0d77FR.net
なぜわざわざ停電時に弾くのかわからん。ヒマなら本でも読んでろよ。
そんなにしょっちゅう停電するの?

88 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 15:43:52.19 ID:TNlXB5zh.net
停電になるほどの状態でピアノ弾くのか?
今時停電になるほどの雷雨なら昼間でも暗いから楽譜も鍵盤も見づらいだろうに
悪天候じゃなくて地震だとしてもインフラ停止するほどの災害状況で晴れてて暇だから
ピアノが無事だしって感じで暇つぶしでピアノ弾くなんて選択肢は俺には出来ないな

89 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 16:21:23.84 ID:/BJPv757.net
夜に雷雨で停電になったときの話だよ。昼間は職場にいるから関係ない。
それにいくらなんで地震でインフラ潰れたら弾かないよ。

90 :ギコ踏んじゃった:2014/09/07(日) 17:52:17.22 ID:x6JfhDPJ.net
>>29

>アコースティックピアノと電子ピアノを比較すれば、
>双方に短所も長所も欠点も有利な点も多々ある。
>バスケットボールとサッカーはどちらが強いのかを比較検討するくら無意味。

と言っているのだから、「停電時に弾けない」というどうでもいいデメリットしかないと言いたいのでしょう

91 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 01:09:40.26 ID:7CU8AYcO.net
ピアノ演奏で被災者を励ますって美談ができないだろ

92 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 01:13:59.71 ID:7V2+a7yH.net
美談でも何でもないただの演奏者の自己満足のために被災者を利用しないでください
明日さえ奪われた人間に娯楽を見せるって喧嘩売ってるのと同義だよね

93 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 05:28:38.60 ID:DBiAHYLd.net
車載バッテリーとインバータがあれば、電子ピアノでも停電時に演奏可能だ
別に生ピの長所でもない

被災者を励ましたい(というのは悪い冗談だが)なら、持ち運びが容易な電子ピアノの方が向いてる
被災地では生ピは、その場所から一歩も動かせないだろうな

94 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 12:03:03.80 ID:c9l860Uc.net
なんかヘタクソ独学の書き込みってルサンチマンとコンプレックスに満ち溢れてるね。
傍から見ててまじ醜悪。

95 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 12:37:17.39 ID:DBiAHYLd.net
↑いろんなスレでやさぐれた書き込みしてるようだが
練習してこなかったんでヤマハの先生に叱られた中学生かな

96 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 15:36:09.08 ID:xfX9Y7Ka.net
俺が中学入学してから2回目の夏を、今思い出す。

97 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 19:40:53.38 ID:c9l860Uc.net
>>95
おじちゃんはなんで無職なの?
人間のクズだから?

98 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 20:02:15.44 ID:DBiAHYLd.net
ルサンチマンなどという言葉を使わない方がいいな
かえって侮られることになる

99 :ギコ踏んじゃった:2014/09/08(月) 21:41:15.92 ID:DBiAHYLd.net
あれ?頭の悪い人間がよくやる有名な誤用だから、イジってやろうと思ったのにw
逃げちゃったよw

100 :ギコ踏んじゃった:2014/09/09(火) 13:20:02.24 ID:lbOJqTRB.net
>>90
なんでみんなわからないんだろうな

101 :ギコ踏んじゃった:2014/10/15(水) 14:26:56.46 ID:Od0a1jEJ.net
なんでだろうね

102 :ギコ踏んじゃった:2014/10/16(木) 01:36:10.58 ID:JzvUGmjw.net
アコースティックでないものは厳密には楽器ではないよ
ピアノに限らず電子楽器ってのは擬似楽器でしかない

電ピはキーボード付シンセサイザーの一種と考えるのが正しい

103 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/18(土) 17:34:26.89 ID:hTlCmCND.net
USB電子ピアノは同時押しできる鍵盤数は6鍵盤までとなります。
これはUSBの規格上の制限です。

104 :ギコ踏んじゃった:2014/12/18(木) 14:30:26.11 ID:Twe8I93F.net
停電スレになっててわろた

105 :ギコ踏んじゃった:2014/12/26(金) 22:53:19.20 ID:cQKghGIX.net
それな

106 :ギコ踏んじゃった:2015/08/31(月) 20:41:15.43 ID:i6xBBLuk.net
有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店に応援FAXが届きました

馬鹿社長の売上より自動販売機の売上が多いですね

頑張れ自動販売機

沢山の応援FAXありがとうございます

お客様相談室
自動販売機様一同

107 :ギコ踏んじゃった:2015/09/02(水) 07:42:48.59 ID:kYkXjqhC.net
モノおとして黒鍵にちょっとはっきりとした傷がついた

これってコンパウンドで消せる?

108 :ギコ踏んじゃった:2015/09/10(木) 19:51:23.74 ID:h4qGrZ3U.net
ピアノが心に負った傷は永遠に消せない。
時間も医学も治してはくれないのだ。

109 :ギコ踏んじゃった:2015/12/17(木) 08:01:27.01 ID:ungaVFrQ.net
詩人ねぇ〜

110 :ギコ踏んじゃった:2015/12/23(水) 18:34:48.99 ID:d/WefKmL.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。

★この板に4つほどある「アコースティック〜〜」、「アコエン〜〜」というタイトルのスレは、リフォーム893が建てた風評操作スレです。
もし私たち被害者の書き込みが、デタラメな中傷なら2週間ほどで警察が動き削除されます。もう何年も一切削除されてない事実から御斟酌ください★

 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ〜〜く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。

 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子=英章の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!

手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。かなり前からアコースティックグループはそうなってます。 今が一番危険!

111 :ギコ踏んじゃった:2015/12/24(木) 11:38:09.98 ID:Q/zx2IiG.net
                                   .

112 :ギコ踏んじゃった:2015/12/25(金) 12:33:51.08 ID:hfWrQRnE.net
.

113 :ギコ踏んじゃった:2015/12/27(日) 15:42:03.32 ID:bXp2nkhp.net
危険なのね

114 :ギコ踏んじゃった:2015/12/29(火) 12:21:32.99 ID:hU2R1BmI.net
  みたいね

115 :ギコ踏んじゃった:2015/12/31(木) 21:12:31.70 ID:hsH/ewxp.net
                                     .

116 :ギコ踏んじゃった:2016/01/02(土) 08:43:44.64 ID:B1HBsQFu.net
パソコンとソフトウェアピアノが良い

117 :ギコ踏んじゃった:2016/01/04(月) 07:24:32.12 ID:ggs6nUyA.net
アイボリーとか?

118 :ギコ踏んじゃった:2016/02/18(木) 22:45:12.73 ID:HdDEfWEc.net
アフタータッチないな。

119 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 00:41:48.21 ID:aXrcP4ts.net
欠点とか言っちゃってる時点で何故今までアップライトピアノが消えなかったのか理解してない

120 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 08:06:20.49 ID:FJl76Ly2.net
ピアノ雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
(株)アコースティックエンジニアリング
(株)アコースティックデザインシステムが★遮音性能をごまかす「デタラメな防音会社」である確証★

  アコースティックエンジニアリング社の社員である★一級建築士「 斎藤氏」が、自社の手抜きの実態を告発★

その告発を「日本音楽スタジオ協会」の前理事長、現役員=スタジオ設計界の世界的権威で音響学者である=豊島政実氏
(英国で80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオ、を設計、
スティング、エンヤ、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が、直接に聞いた。

その後、件の「酷い手抜き施工の防音室」を豊島氏が複数回、直接現地訪問,何時間にも渡り綿密に視察、あまりにずさんな「手抜き施工」を
「Netで告発し,これ以上被害者がでないようにしたら良い。そして法的に刑罰を」と助言してくれた。
 ★レコスタ設計の世界的権威で音響学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きを確認した。
            ★同社は現在も、被害者に東京地裁で提訴されて公判中★
         全国に被害者は居るが、現時点で同時に抱えている他の裁判の数は把握し切れていない。

121 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 17:07:53.08 ID:BYeUa3Z2.net
自宅に、アコピとエレピが
あるんだけど
終活に向けて、どちらか処分を
検討中。
エレピのメリットは、防音に長けていて
調律などのメンテフリーな所。
移動も、割りと簡単な所。

122 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 17:12:00.97 ID:pDRiw13p.net
ピアノ雑誌「ショパン」など10近くの音楽雑誌に夥しい数の広告を打つ
アコースティックエンジニアリング、そしてアコースティックデザインシステムは
一番大事な防音性能をごまかす★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署の知能犯係にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
 ビートルズのアビーロードスタジオなどを80年代に新たに設計し直し全面改修した日本音楽スタジオ協会、前理事長
豊島政実さんに アコースティックエンジニアリング社員の斎藤氏が具体的に 手に気施工の実態を告白した事で
彼らの計画的,悪辣な詐欺まがいの施工の実態が明らかになりました。

この二社への警戒を呼びかける文が、2ちゃんねるで、何年経っても削除されないので奴らは焦って風評操作をしています
(刑事案件なので証拠保全で削除されない)
2ちゃんねるのこの板を含め朝5時から張り付いている詐欺まがい会社を「絶賛」する男(しばしば2人組で)は
 つい最近は「暴力団」「覚醒剤」という言葉を使ってまで、
自らが騙したお客である被害者を威嚇しています。
あなたが彼らのインチキ施工について確認したいのでしたら
 音響や建物の防音に本当に詳しいプロと一緒に(電話しながらでも良いです)彼らのHPを一度で良いから見てみてください。
 あり得ない数字、おかしな「わざと誤解を誘発させて騙すような表記(優良誤認)」がたくさん見つけられ、
いかに彼らが騙す事に必死になっているか解るでしょう。その場で解ります。
同様に口から息を吐くようにウソをつき、遮音性能ごまかし、文書改ざん、建設業法違反など、
もう当たり前のように行って来た彼らのトリックに騙されないでください。

1つ覚えておいて欲しいのは★インチキ規格D'ダッシュで騙されないで!」
と、何度も警戒を呼びかけて来ましたが、奴らは、
★D'ダッシュだけでなくダッシュ無しのDを使っていても
遮音性能の数字をサバ読みする★詐欺まがい会社だと言う事です。
防音室どころか普通の小部屋もまともに造れない業者です。(被害者の方からの報告に基づき事実を書いています)
創業者(★自称、一級建築士)のペテンのやり用には多くの同業者が驚いています。
確認してみてください。

123 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 17:13:28.51 ID:BYeUa3Z2.net
唯一の欠点は、アコピより
若干、物足りないって所かな?

ピアノは、あくまで趣味の自分に
とっては、使用頻度もエレピの
が、使い勝手が良いな。
ババアの独り言でしたw

124 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 21:23:42.95 ID:SqkMc9lL.net
停電したらどうする?

125 :ギコ踏んじゃった:2016/02/19(金) 21:36:20.14 ID:BYeUa3Z2.net
復旧するまで、我慢するw
あくまで道楽だからね。

エレピは、色々な音が
出るから飽きないてのも
あるね。スレ違いだったね。
失礼しました。

126 :ギコ踏んじゃった:2016/02/20(土) 13:09:10.00 ID:h7VCyAXy.net
12Vの数A位なら自転車に扇風機のモーターつけて整流すればいけるかも
ピアノ弾きながらエクササイズ!ペダル踏めないのが欠点だ

127 :ギコ踏んじゃった:2016/08/19(金) 20:58:33.36 ID:GIXTzbQt.net
音を文句つける奴ってCDで音楽聞いても感動できない奴?

128 :ギコ踏んじゃった:2016/08/22(月) 17:55:27.80 ID:iKWewG2e.net
エレピって、ローズやCPとかの電気ピアノかと思ったら、
電子ピアノの意味か

129 :ギコ踏んじゃった:2016/08/22(月) 23:14:10.02 ID:4xV/BTt/.net
故障した時の粗大ゴミ化
タッチのペタペタした気持ち悪さ
打鍵音が気になる
機械の操作で遊んでしまい、練習にならない
重い、デカい、持ち運べない

でも最近のは知らないよ

130 :ギコ踏んじゃった:2016/08/23(火) 22:46:00.49 ID:f6r6k8Sf.net
楽器屋でヤマハのクラビノーバ触ってみたら、
鍵盤がものすごく重い。
わざと重くしてあるのですか?

131 :ギコ踏んじゃった:2016/08/23(火) 22:51:45.56 ID:96a5pdqQ.net
>>129
4つ目は自分自身のやる気の問題で
5つ目はアコースティックピアノも同じだろw

132 :ギコ踏んじゃった:2016/08/24(水) 11:04:00.10 ID:yKgclqSM.net
ゆったりとした繊細な曲は生ピアノの共鳴音がないと雰囲気でないよね。
最近は共鳴音もシミュレートした電子ピアノ出てるけど、残念ながらまだまだ生ピアノには遠く及ばない。

133 :ギコ踏んじゃった:2016/08/29(月) 15:25:11.63 ID:qTFPh/ut.net
単純に共鳴させれば良い訳ではなく 88鍵それぞれのポジションが複雑に絡み合わないと
いけないから スパコンでも無理だろ あと共鳴もオシレーターで発声させるから発音数はほぼ無制限に無いといかん
あと発音の構造が全然違うから生ピを再現しようとすると生ピ以上にコストかかりそう
中低域に音の芯がある電ピ聴いた事無い みんな芯の無い向こうが透けて見えるようなゴム臭い音

134 :ギコ踏んじゃった:2016/10/09(日) 15:26:55.64 ID:3sqLcHiw.net
>>93
俺試してみたんだが
カシオの12Vのデジタルピアノ、
車のバッテリー直付けで行けたぞ(実際に使ったのはシールドバッテリーで初期電圧は13V超)
コードは自作する必要があるし
なにかあってもメーカーの保証は受けられないが
インバーターによる損失+ACDCによる損失が回避できる
ピアノ側がどの程度までの電圧降下に耐えて稼働してくれるのかは試してないのであれだが

135 :ギコ踏んじゃった:2017/05/27(土) 17:11:18.42 ID:65krZs3O.net
.

136 :ギコ踏んじゃった:2017/09/20(水) 22:10:56.97 ID:qKNxvlXm.net
694ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 19:34:42.07ID:qKNxvlXm

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1488639241/l50

16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。


20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK

>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。
いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w

http://fast-uploader.com/file/7061392102698/

137 :ギコ踏んじゃった:2017/09/20(水) 22:14:09.09 ID:qKNxvlXm.net
694ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 19:34:42.07ID:qKNxvlXm

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1488639241/l50

16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。


20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK

>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。
いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w

http://fast-uploader.com/file/7061392102698/

138 :ギコ踏んじゃった:2018/02/24(土) 21:18:59.08 ID:SthV229U.net
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

139 :ギコ踏んじゃった:2018/05/10(木) 14:54:06.33 ID:5JwiVxip.net
壊れる

140 :ギコ踏んじゃった:2018/06/10(日) 22:24:21.93 ID:LtAlPt6I.net
電源アダプターがやたら重い
本体がデカイわりに電源コードがめちゃ短い
説明書が英語

141 :ギコ踏んじゃった:2018/06/16(土) 14:21:19.61 ID:6AsA+82Z.net
古いタイプのだと打鍵音がヒドイ

142 :ギコ踏んじゃった:2018/06/20(水) 11:27:24.19 ID:YrLTUrP4.net
欠点残さないと新製品が売れない

実は現代の技術でアコピの完全シミュレートが可能なのは
ないしょの話w

143 :ギコ踏んじゃった:2018/09/07(金) 10:28:02.46 ID:HjG5ic6n.net
初めて電子ピアノ買いますた
カシオのPX-160
強弱付けやすいし鍵盤の重さもしっかりあるけど、ただ重くしてあるだけってイメージ。やっぱりグランドピアノとは違いますね。あと黒鍵が少し重過ぎる気がする
触感は木製っぽいけどラカンパネラの練習する時に横方向からの力が強すぎると黒鍵がガチャガチャとプラスチッキーの異音をたてる。。。
ただ4万で買える価格からすると音も含め十分だし、趣味や特技で弾く分には全くもって問題ではない感じ。
ぶっちゃけ、うちの古いヤマハのアップライトよりも弾きやすいw

144 :ギコ踏んじゃった:2018/09/07(金) 10:30:47.14 ID:HjG5ic6n.net
あ、打鍵音は結構するから強く弾く曲は夜中は弾けない感じです
試奏したとき10万以上するものは結構静かだったけど予算がねー。。。

145 :ギコ踏んじゃった:2018/11/14(水) 17:08:11.44 ID:hIxTY0BA.net
>>1
停電の時には弾けない

電子ピアノの欠点はそれだけ

146 :ギコ踏んじゃった:2018/11/14(水) 17:20:25.47 ID:pA1H8GR0.net
強弱感 音色感 タッチ感が、アコースティックピアノと異なり、細かい仕上げ練習ができない

147 :ギコ踏んじゃった:2018/11/14(水) 20:38:34.07 ID:mZSMKKd4.net
気持ち悪い自演スレ上げるなよ変態

148 :ギコ踏んじゃった:2019/07/15(月) 21:56:20.38 ID:Bg3kW8g9.net
>>145
乾電池で弾けるよ

149 :ギコ踏んじゃった:2019/12/22(日) 20:28:15.62 ID:O5+F8Kdw.net
電子ピアノって練習用だよね?

150 :ギコ踏んじゃった:2020/05/23(土) 00:13:35.50 ID:+NccyqvH.net
YAMAHA P-515は木製鍵盤で最高だ

151 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 15:30:49.87 ID:xbVfxnp8.net
電子ピアノって演奏が難しくない?
グランドだと弾ける曲が電子ピアノだと技術的に弾けないんだけど

152 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 16:10:20.02 ID:dsRwYnaw.net
デジピで弾けてた難曲
グランド買って弾いたらつかえて
弾けなかった
響きも音の迫力も全然違う
アコピで練習やり直した
ずっとデジピで満足なら良いが
将来アコピ弾くなら最初からアコピ
弾いた方が遠回りにならず良いよ

153 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 10:35:55.15 ID:5VkXsyZ9.net
なるほど

154 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 15:21:30.79 ID:GeVxlyLZ.net
デジピ

155 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 11:06:33.37 ID:QCpZlYoD.net
鍵盤をゆっくり押し下げてみ
下に着いた時に音が鳴るだろ?
ピアノは鳴らないんだぜ
この違いは大きい

156 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 20:35:00.43 ID:0Oe98yAk.net
へぇそうなのかと思ってうちの電子ピアノでやってみたけど
鳴らないぞ?

157 :ギコ踏んじゃった:2021/12/05(日) 20:39:42.91 ID:H0JhqlhO.net
へ〜最近は擬似的にそうしてるのもあるんだ
でも「ピアノのようにしてます」的で意味は無さそう

158 :ギコ踏んじゃった:2021/12/06(月) 08:31:45.92 ID:mWsviz1k.net
擬似アクションのレットオフと連動してないなら意味無いね。

159 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 00:01:25.86 ID:/SK5HA3g.net
ゆっくり打鍵してもデジピは音が鳴る問題って、
10年以上前にローランドがスーパーナチュラルをリリースした時に解決したと思うけど
どんだけ周回遅れな話題なん

160 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 09:54:31.67 ID:6IJJOvpy.net
物腰の偉そうな感じといいなかなか味わいのある知ったかぶりでしたね。

161 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 12:41:16.36 ID:8GAbtL+1.net
>>158の問題は解決してるの?

162 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 12:42:12.62 ID:8GAbtL+1.net
>>159
そもそもデジピに興味ない人は知らんのとちゃう?

163 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 18:10:03.95 ID:VmHvde1x.net
>>162
興味ないもののスレにわざわざ出向いて知ったかして恥晒すとか草

164 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 11:15:33.64 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/q0GBfcC.jpg

165 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 22:33:08.61 ID:xy5Jt7DQ.net
P125なら全て解決します

166 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 07:07:21.51 ID:PakEfTK7.net
アフタータッチもクソも無いやん

46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★