MP11のスキンを作ろうぢゃないかい?
- 1 :ギコ踏んじゃった:2015/04/19(日) 07:58:06.95 ID:CTjlA8aW.net
- デジピ市場最強の鍵盤を有するMP11。
設置台としてグランドピアノの奥行き寸詰まり形状にし、ペダルはグラピのパーツで
つくりソフトペダルで全体を2ミリずらすんだよ。
弾き心地は 気分はグラピって感じになるはずだ。
賛同者来たれ。
まったりやろうぜ
- 2 :ギコ踏んじゃった:2015/04/19(日) 18:25:59.80 ID:gHscy68B.net
- 2ゲット
- 3 :ギコ踏んじゃった:2015/04/20(月) 03:13:43.42 ID:F4hm0w8q.net
- デコチャリの自転車代わりにMP11ということ。デコデジピ
- 4 :ギコ踏んじゃった:2015/04/20(月) 22:47:02.38 ID:dAc5URrn.net
- 修復不能な中古グランドをもらってきて後ろのほうは切断し
- 5 :ギコ踏んじゃった:2015/04/21(火) 15:18:01.19 ID:QEoEJsru.net
- >4
もらってきてって大変な輸送コストだぞ。
ちょんぎるのも大仕事だぞ。
この作戦の明暗は、いかに軽くて丈夫で変形しない素材を見つけるかにかかっている。
肝は蓋だ。サイドはベニアでもいいんだと思う。
大屋根と鍵盤の蓋。これがマッタイラでないと興ざめ。
ピアノブラック塗装はバフ仕上げが不可欠。
- 6 :ギコ踏んじゃった:2015/04/22(水) 01:23:58.41 ID:1ovL9pca.net
- アップライトなら後ろ切断し
- 7 :ギコ踏んじゃった:2015/04/22(水) 05:05:45.29 ID:PWLyHk3l.net
- あぷらいとなんてぺあのではない!
気分は2000人キャパのステージでフルコン演奏!
が目的だっちゃ
- 8 :ギコ踏んじゃった:2015/04/22(水) 22:41:13.26 ID:eCXYCNnQ.net
- コンサートグランドピアノの音量は105dB〜110dBと言われていますね
つまり音圧レベル90dBのスピーカーと出力100Wのアンプを組み合わせれば余裕で110dB出ますね
ただピアノは最低音は27Hzぐらいですが、この周波数帯になると殆どのスピーカーではまともに音が出ないですねぇ
- 9 :ギコ踏んじゃった:2015/04/23(木) 05:04:04.22 ID:j1Ct3aGQ.net
- >8
スーパーウーファーと呼ばれるモノなら出るよ。
ただ音源としてはMP11はそんなに秀でたものではない。
所詮はパッチワークのモザイク。
ジェネレータの話は別の話題としたい。
- 10 :ギコ踏んじゃった:2015/04/23(木) 06:54:25.31 ID:vD++5hq0.net
- 16インチ(38センチ)ウーハー搭載のD44000をベースにして指向性を改善するのがベスト
https://www.youtube.com/watch?v=N7WJNzeldig
- 11 :ギコ踏んじゃった:2015/04/23(木) 07:10:59.42 ID:2i0ZHJ/8.net
- 15インチキでゲソ
- 12 :ギコ踏んじゃった:2015/04/24(金) 20:39:12.21 ID:3DDK4Z4K.net
- ありえないような外観で圧倒するってのもアリだね
ノーチラスと同化して寄生獣ピアノにして脳を散らすなんていいかも
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/Nautilus
- 13 :ギコ踏んじゃった:2015/04/26(日) 10:13:09.33 ID:h4IJ+t0J.net
- >>8
スピーカーの出力音圧レベルは軸上1mでの測定値で指向性などを考慮すると単純には比較できない
- 14 :ギコ踏んじゃった:2015/04/30(木) 23:16:00.94 ID:0bM8hWof.net
- 気分というか志だけはプロを目指すつもりwになることにしてMP11を購入することにしました
とりあえずローチェストにMP11を乗せることにしようと思いますが高さは床から60cmぐらいを考えとけば良いですかね?
- 15 :ギコ踏んじゃった:2015/05/02(土) 05:43:25.51 ID:g8/6/ems.net
- FFTスペクトルを見る限りピアノは50Hz程度まではフラットに出ている必要あるが
それ以下は極端に減衰して消えることなくそれなりに出ていればピアノらしい音が出るみたいだよ
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/6607PianoC0.html
- 16 :ギコ踏んじゃった:2015/05/03(日) 22:25:05.15 ID:NVX3hZLe.net
- スキンにこだわるつもりは無いが、てかいいアイディア浮かばないので面倒になってきた
でも、SONYのSRS-X9(後継機SRS-X99)をMP11やVP1の上にちょこんと乗せたらかっこいいかな
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204513/
上側にツイーターが付いているのでいい感じの音が聞こえてきそうだし
ハイレゾ対応なのでPIANOTEQ 5 PROでも使えそうだ
- 17 :ギコ踏んじゃった:2015/05/14(木) 23:08:36.10 ID:znIX8Sds.net
- MP11よりVPC1+MP7の方がよさげに思えてきた
約6万upだが一度にそろえなくていい
それにVPC1は好きな音源を選べるからスキン作るにしても面白そう
- 18 :ギコ踏んじゃった:2015/05/19(火) 07:44:16.19 ID:UpBJQbe9.net
- MIDI−OUTがあるんだから音源なんぞどうにでもしろ。
スキンつくりの材料は光洋産業のソフトボード 通称ライオンボードで決まりだね。
ゆっくりやれば鏡面塗装もいける。
経年変化が少ないらしい。
あとはグランドフィール鍵盤に細工するための偽ダンパー。
- 19 :ギコ踏んじゃった:2015/05/19(火) 20:40:33.01 ID:UxpQhXdQ.net
- 今日はベヒで明日はベーゼン、外装のマークだけ
- 20 :ギコ踏んじゃった:2015/05/20(水) 07:03:46.63 ID:gZ2TgjCl.net
- VPC1はシンプルなデザインなのがいいところ
- 21 :ギコ踏んじゃった:2015/05/20(水) 23:06:26.00 ID:CdnmLXw8.net
- >20
だーかーらー MP11にスキン被せてシンプルにグラピにしようってのがこのスレ
- 22 :ギコ踏んじゃった:2015/05/21(木) 06:10:02.09 ID:RLNBHfZL.net
- >>21
おお、そうですね
よく見るとMP11はVPC1のパネル上に色々なボタンが並んだような感じだ
しかしVPC1もなぁ、ぶっちゃけ、ただのMIDIコントローラなのに、
ピッチベンドやモジュレーションのホイールすらないwシンプル杉
もう完全にピアノ演奏に特化したMIDIコントローラって感じ
- 23 :ギコ踏んじゃった:2015/05/24(日) 21:02:53.14 ID:Zr4XhXG4.net
- 天板にワイングラス置けるとカッコいいが、現実にはコンビニ弁当置けると便利さ
- 24 :ギコ踏んじゃった:2015/06/24(水) 10:38:07.70 ID:KxJk2mmq.net
- 弾き心地グラピってよりかはアップライトだろ
- 25 :ギコ踏んじゃった:2015/07/07(火) 20:38:08.39 ID:lGrrd/KG.net
- 確かにアップライトっぽい
と思ってアップライトと比べてみたら、アップライトがアップライトっぽくなかった
- 26 :ギコ踏んじゃった:2016/03/19(土) 09:26:39.83 ID:QQX9Fjtb.net
- .
- 27 :ギコ踏んじゃった:2016/05/17(火) 22:43:54.82 ID:/2+5KgrT.net
- v
- 28 :ギコ踏んじゃった:2017/02/17(金) 12:11:48.69 ID:gXMj1rEp.net
- .
- 29 :ギコ踏んじゃった:2017/05/31(水) 15:40:37.40 ID:XPjvMlxB.net
- .
- 30 :ギコ踏んじゃった:2017/08/10(木) 09:31:42.90 ID:guyTH5Sz.net
- .
- 31 :ギコ踏んじゃった:2018/12/11(火) 19:18:28.80 ID:1XNf/TAG.net
- ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
7 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★