2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

耳 コ ピ は ダ メ 。 ゼ ッ タ イ 。

1 :ピシッパシッピシッ:2017/03/23(木) 05:41:12.98 ID:CRgz3Vyt.net
耳コピで満足してしまうとそれ以上の上達はありえません。
耳コピをするほど後になって弊害が表れます。
耳コピは誰でもできますが、達成感など全く感じられないものです。
人前で演奏した場合、技術が底辺ですので、非常に恥ずかしい思いをすることになります。

耳コピしかできない人は所詮本物の音楽を知ることはできない。
耳コピはただのイカサマ師。
耳コピしかできない人性格はだらしない場合が多い。嫌なことから逃げて積極性がない。
耳コピは楽譜の読めない馬鹿がするもの。
最近、楽譜を理解しようとしない子供がさらに増えています。
子供には耳コピをさせない、許さない、甘やかさない
時には言葉以上の厳しい教えを!

耳コピなどやめたほうがいいです。必ずおかしな癖がついて後悔します。

953 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 22:46:40.30 ID:IdLOjx7f.net
ネル

954 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 06:43:35.68 ID:jn7/586i.net
>>948
一生辿りつかないんだからやるだけ無駄でしょ
衰え始める年齢までがタイムリミット

955 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 06:47:48.53 ID:eeb28/QE.net
耳コピーのいいとこ

あっこれ、速攻で耳コピしたから、結構適当とか言って自分のレベルの低さを隠せる

956 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 06:49:12.15 ID:eeb28/QE.net
耳コピの良いとこ

オヨネーズと変わんないジャズやアニソン弾くのに
無駄な時間を要さない

957 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 07:26:13.77 ID:eeb28/QE.net
耳コピの良いとこ

実際の楽曲のコード進行じゃなくても、主旋律に合わせた簡単なコード進行で問題ない

958 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 07:27:58.06 ID:eeb28/QE.net
耳コピの良いとこ

物凄く間違っていても、「あ、これ俺流の解釈だからとか、ちょっと過激にリハモし過ぎたかな」
とか適当なこと言ってごまかせる。

JAZZなんかオヨネーズ以下のくせに

959 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 07:31:03.68 ID:eeb28/QE.net
これぞ、THE 大衆音楽

https://youtu.be/5cD1SuXoK1s

アニソンガチャ弾き勢やJAZZ理論があああって言ってるやつら
お前らのやっているのは、これ変わんない

960 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 08:21:19.67 ID:3K2ElHhR.net
>主旋律に合わせた簡単なコード進行

ここに耳コピという犯罪のすべての原因がある。

961 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 08:48:56.55 ID:eeb28/QE.net
ポピュラーピアノがオヨネーズな事例

ガチャピアノ奏者による耳コピ
https://www.youtube.com/watch?v=tfogQbD1xug

DTMerによる耳コピ
https://www.youtube.com/watch?v=Oh-x1IVXdOM

962 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 09:09:49.49 ID:3K2ElHhR.net
オヨネーズの麦畑のベースは凄いね。ほのぼのメロディに疾走するベースを入れて躍動感を出してる。

963 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 10:42:58.18 ID:MRJJk/Ke.net
耳コピの話がだんだんガチャ弾きの話になってる。
耳コピも正確にもとの演奏を再現するのが本来でわ。

楽譜を正確に弾くのと、適当にアレンジして弾くのと同じぐらい違う気がする。

楽譜至上、耳コピ否定の人は、クラシックのピアノも解釈で、同じ曲なのにテンポも違えば、リズムまで変わるのはオーケーなのかな?

964 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 08:21:59.10 ID:Z/W1Kz56.net
音楽は自由。何でもぉk

965 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 12:01:11.60 ID:yuUrwcZV.net
>>964
じゃあ、あの引っ越しおばさんも
許されるってことか?

966 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 12:04:23.02 ID:yuUrwcZV.net
ジャズのガチャアドリブやアニソンガチャピアノと同じやつ

https://youtu.be/hNDEpi3yLrY

967 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 12:24:58.33 ID:uot7U/23.net
おばさんグルーブ感あるね。シンコペーションを使ってる。

968 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:46:06.71 ID:j4vW+OzN.net
>>965
自由とやりたい放題は別ものなんだよね

969 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 14:39:37.16 ID:j4vW+OzN.net
>>966
メロディー付けたいよね。
意外にヒットするんだよね。

970 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 14:43:13.44 ID:wLC4c8mp.net
>>965の心に今でも響き渡るおばさんの鼻歌

971 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 16:05:19.50 ID:dMNFACEa.net
貼られる動画の古いこと古いこと

972 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:11:38.36 ID:lQvz65d7.net
971

973 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:38:53.50 ID:QboBFMwM.net
>>965
クラシックの押しつけ教育ってのは人間性を歪めるだけでなく
頭も悪くなるのか

974 :ギコ踏んじゃった:2020/12/08(火) 21:23:39.78 ID:Tzs5GNyH.net
平成時代の思い出
音楽1991のヒット曲
http://find-share.2chblog.jp/archives/8072999.html

更新事にランダムで2曲ずつ掲載
何が出てくるかわかりません。
適当に見たい人向け 特定動画をみたいだけならYou Tubeでご覧ください

975 :ギコ踏んじゃった:2020/12/08(火) 21:24:43.03 ID:Tzs5GNyH.net
こちらは1997年
http://find-share.2chblog.jp/archives/8082567.html

ほか年代ページ内リンク先参照

976 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 19:57:47.88 ID:L2V0oUpU.net
         \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ カサカサ
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)

977 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 20:57:39.05 ID:mppI2K0O.net
なつかし!!

978 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 22:29:33.13 ID:8EeDe/wi.net
もうすぐこのスレも終わるよ。

979 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 23:39:28.71 ID:tEXz6QF1.net
978

980 :ギコ踏んじゃった:2021/01/05(火) 12:05:10.38 ID:K6i+OMI6.net
379 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2021/01/05(火) 10:01:54.36 ID:yHH2lKLJ
絶対音感は無いよりあったほうがいい。だから幼児教育の段階でピアノ教師が子供に絶対音感を習得させる。
相対音感は必須のものだ。絶対音感のある人も相対音感的思考が大事。

絶対音感があれば暗譜 聴音 耳コピに有利であるが、それに溺れると相対音感的感覚が伸びないために弊害が起こる。
絶対音感があるからこそ、謙虚にアナリーゼに取り組むことが必要。

981 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 11:35:34.17 ID:T3KoDNrt.net
今期のゲキドルというアニメを見て思った
主人公は、演劇を一回見れば、台詞も芝居も完コピできる
しかし、台本渡されるとてんでだめ
そもそも音楽の歴史を考えるに、耳コピのほうが古いでしょ
楽譜とか後からできたもので、記録と伝達、伝承に使うもの
そしてレコードの発明によって記録と伝達、伝承が可能になった
だから、実際は、譜面とかいらないじゃね?
耳コピから直接再現させたほうが、正確性も高く、効率的だと思う

982 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 12:00:03.58 ID:Rg8wQv1Q.net
伝統芸能はすべて口伝だな

983 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 23:37:31.03 ID:gL796pBB.net
耳コピは大事な才能。耳こそ音楽の本質を捉えれる唯一の道具
楽譜は伝達手段の一つであり、音楽の本質まで書き記すことは不可能

984 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 17:35:52.02 ID:crCVYprH.net
耳コピがダメという奴
料理人には修行がいらなくてレシピだけあればいいと思ってんのかね?
頭悪すぎ

985 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 00:31:53.45 ID:7S/XCDLg.net
そんなことないよ。

986 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 07:29:08.66 ID:PKzOGi6T.net
耳コピできる人にもっと敬意を持つべき
そして耳を使って音楽を吸収する習慣をつけるべき

987 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 08:30:40.86 ID:+dYkk7ZI.net
耳コピはカラオケと似たようなもの
馴染みのあるジャンルとか聴音の行為自体にセンサーが働けばすぐ覚えられるが、普段あまり聞き慣れていないジャンルや聴音に苦手意識があると音程取るセンサーが働きにくくなる

聴き取りの苦手意識さえ払拭できれば聴音能力は格段によくなるよ

988 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 09:04:10.67 ID:+dYkk7ZI.net
習得プロセスは日本語や英語などの言語学習と似ていて、馴染みのある単語、フレーズを覚えて論理ができていれば長文も一発で頭に入るのと同じように長い曲でも一度に覚えられる量が多くなる

おまけにネイティブの発音を真似して発話、音読を何度もすると発音もよくなるようにプロや好きなアーティストの音源をよく聴いて真似していれば、音質や声質までは100%でなくともそれっぽい雰囲気を再現できるようになる

989 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 14:35:00.63 ID:81LN1A8T.net
>>988
語学の場合、最初は馴染みのあるフレーズも少なく、文法の知識も足りないから、なかなか聴き取れない
だから、クリアに聴き取れない箇所は再生スピードを落として何度でも何時間でも繰り返しディクテーション&シャドーイングする
そうすれば、馴染みのあるフレーズや単語、文法知識が増えてきて、耳の精度も上がるし、瞬時に自由に文を作って発話できるようになる

音楽も多分同じだよね

990 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 15:20:43.10 ID:81LN1A8T.net
語学オタだけど、
漫然と聞き流してるだけじゃ、いつでも自由に使える形でのインプットはできない
ディクテーションとかシャドーイングって、聞こえたとおりに単にコピーしてるわけじゃない
日本人でも、日本語の発話を100%耳だけで聞き取ってるわけじゃない
実はみんな聞き取れない部分をフレーズ・語彙・文法の知識で補って、頭の中で再構築してるんだよ
そのための練習がディクテーションやシャドーイングで、一発でできなければ何度でも繰り返してやる
そうすれば、フレーズ・語彙・文法の知識をいつでも瞬時に取り出して自由に使える形でインプットすることができる

音楽の場合も、採譜とかしながら正確に聞き取るトレーニングを繰り返せば、お約束のフレーズや音楽理論の知識が身について、より正確に再現できるようになるはず
ジャズのアドリブなんかもその延長にあるんだろうと思ってる

991 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 16:49:20.33 ID:EufJP4yA.net
>>986
敬意の裏返しだろ
あの哀れになる程の劣等感とむきだしの敵意

992 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 17:00:38.26 ID:l+1JYVcM.net
>>988
言わんとしてることは理解できるし、語学との習得上の共通点はその通りだと思う。
ただ音感に関わる感性は言語と違うので、ある言語をマスターした言語能力のある人が聴音や耳コピ能力を高めることが出来るかは別問題。

やはり言語にも音感にも それぞれ固有の才能が絡んでいる。

993 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 21:27:17.59 ID:81LN1A8T.net
生まれ持った感性もあるかもしれないけど、筋トレ要素も大きいんじゃないかな
主メロのみの耳コピと違って、一曲まるまるの耳コピとなるとトレーニングの積み重ねが必要だと思う

曲全体を正確に聞き取るためには、頭の中で音楽を再構築する能力が必要
そのためには、よくあるフレーズやコード進行、リズムパターン、その他の音楽理論の知識が必要
その知識は、正確に聞き取って再現するトレーニングを繰り返すことで実践的な形で身に付くんだと思うけど
耳コピ演奏できる人はそうやって耳の精度を高めてきたんだろうなーと思ってるけど、違う?

994 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 21:55:02.22 ID:81LN1A8T.net
耳コピ演奏できる人は、音楽に取り組んできたのと同じ熱量を語学習得に向けられれば、外国語ペラペラになるだろうとは思う
感性や才能より大事なのは好きかどうかで、好きじゃないと楽しくないから、それだけの時間と労力を注ぎ続けるのは難しいよね

995 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 02:32:38.01 ID:97CpxVn0.net
絶対音感と言語の取得には共通点があると思う。
特定の音を言葉として認識するのと、特定の音を音程で認識する違いはあるが。
言葉の場合は外国語の音を日本語で捉えてしまう点と、絶対音感の場合はいろんな波形も全部ドレミで捉えてしまう点が似てる。

996 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 09:10:24.59 ID:P8/8R2s3.net
楽譜は甘え

997 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 10:02:24.09 ID:WAZAu13e.net
甘えとまで言わないけど、楽譜を離れないと見えないものがあることは確か。
楽譜は基本的に音と記号の伝達手段だからね。
楽譜の奥にあるものまで読み取るには、名演を聴いて吸収する耳しかない。
耳コピは非常に大事な才能であることには、異論はない。

998 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 10:06:59.44 ID:WAZAu13e.net
>>995
音感はもっと複雑なもので、調によって色彩感が変わる。
絶対音のドレミで捉えるだけでなく、調性によって感じ方が違ってくる。
言語の習得がモノクロだとすると、絶対音感保持者が音を習得するのはカラーなのだ。

999 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 11:52:48.84 ID:3JndOytd.net
ゴチャゴチャうるせえよ
聴こえた通りに弾いてりゃいいの

1000 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 11:54:53.89 ID:W2uAp7oE.net
>>999
埋めと1000獲得狙いのオッサンまた出たよ
↓ ほい くれてやる

1001 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 11:55:55.70 ID:C1dOSnnA.net
ありがと
いただき!!!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★