チャイコフスキー国際コンクール
1 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:10:55.91 ID:2jUxH6kA.net 四年に一度のコンクールまたまたはじまってます。 みんなの素敵なトークで楽しもう! 個人攻撃は悲しいからやめてね
2 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:14:57.18 ID:2jUxH6kA.net 書けるかな?今回は16回コンクールで今は一次の真っ最中。今日のググニンはリサイタルだったので審査員がどう判断するか気になるけど次も聞きたいな
3 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:15:02.38 ID:175RN7OU.net スレ立て乙 Medici TV配信サイト ttps://tch16.medici.tv/en/piano/
4 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:16:42.08 ID:175RN7OU.net 本家が繋がらない時はこちら https://youtu.be/DU5e_nBqr84
5 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:17:27.16 ID:2jUxH6kA.net チャイコン経験者で今回も出てるのはコパチェフスキー、ググニン、シンキン あと誰かいますか?
6 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:17:47.91 ID:175RN7OU.net コンテスタント全ラウンドプログラム https://tchaikovskycompetition.com/en/contestants/
7 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:18:41.96 ID:2jUxH6kA.net 配信先のご案内ありがとうございます!本家は良くとまるよー 前回は大丈夫だったのに 2011年はラジオが活躍してくれた思い出
8 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:20:50.07 ID:175RN7OU.net >>5 記憶に無いです予備選で落ちてるかは分からない
9 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:20:55.54 ID:2jUxH6kA.net 今回はマロフェーエフがどんな演奏するか、優勝するか?
10 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:21:49.75 ID:175RN7OU.net 今日は日本でも馴染みのあるコンテスタントが多い!寝不足必須
11 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:22:05.86 ID:2jUxH6kA.net >>8 この三人のうち一人はファイナルかな?
12 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:24:01.67 ID:175RN7OU.net >>9 今回は前段階のゴタゴタ凄かった上にマロフェーエフが優勝じゃコンクールの意義が問われるような、いや良い演奏したならいいんだが
13 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:25:25.91 ID:2jUxH6kA.net メリニコフって浜松に出ていた記憶
14 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:26:22.21 ID:2jUxH6kA.net メリニコフの熱情は音がキュッとしまってていいですね
15 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:26:56.92 ID:2jUxH6kA.net >>12 今回は何かにつけて遅延しまくってました!
16 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:29:52.05 ID:2jUxH6kA.net ガジェブは順番不幸
17 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:30:49.42 ID:2jUxH6kA.net メリニコフは迫力あるタイプじゃないけど落ち着いた演奏
18 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:32:04.17 ID:2jUxH6kA.net 日本人唯一の出場者藤田は深夜の3時頃かあ
19 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:33:40.85 ID:2jUxH6kA.net どうでもよいかもしれない情報ですが、前回2位のゲニューシャスの奥さんが今回出てます
20 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:34:05.02 ID:175RN7OU.net メリニコフ Alexey Melnikov 29 - RUSSIA Johann Sebastian Bach Prelude and Fugue Book I No. 22 in B-flat Minor BWV 867 Ludwig van Beethoven Piano Sonata No. 23 in F Minor, Op. 57, "Appassionata" Pyotr Ilyich Tchaikovsky The Seasons, Op. 37a 10. October: Autumn Song Frederic Chopin 12 Études, Op.10 No. 1 in C major Sergei Rachmaninov Etude-Tableau No. 2 in C Major, Op. 33 Franz Liszt Douze Études d'exécution transcendante, S. 139 10. Allegro Agitato
21 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:35:01.56 ID:175RN7OU.net >>19 旦那は今回ヴァイオリンの伴奏
22 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:46:00.46 ID:DBENUwr3.net シシキン出てるんだ。びっくり >>21 豪華だね
23 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:48:12.64 ID:175RN7OU.net 抜けるんでとりあえず貼っとく 21:00- Philipp Kopachevsky 29 - Russia Johann Sebastian Bach WTC 1, Prelude and Fugue in C Major, BWV 846, No. 1 Joseph Haydn Piano Sonata in A-Flat Major, Hob. XVI. 46 Pyotr Ilyich Tchaikovsky The Seasons, Op. 37a 5. May: Starlit Nights 6. June : Barcarolle 7. July: Song of the Reaper Frederic Chopin 12 Études, Op.10 No. 1 in C major Sergei Rachmaninov Etudes-tableaux No. 5 in D Minor, Op. 33 Franz Liszt Grandes études de Paganini, S. 141 No. 6 in A Minor, Thèmes et variations 1:00-Alexandre Kantorow 前回センセーションのデバルグと同門 1:50-Arseniy Tarasevich-Nikolaev 26 - Russia 3:00-Alim Beisembayev 21 - Kazakhstan 3:50-Mao Fujita
24 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 20:49:42.87 ID:2jUxH6kA.net >>23 ニコラエフはあの両津勘吉みたいな人だね
25 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 21:16:05.01 ID:175RN7OU.net >>23 眉毛な、、、コパチェフスキー始まる
26 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 21:33:24.78 ID:2jUxH6kA.net 8年ぶりのコパチェフスキーは変わらずの素晴らしさ!
27 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 21:56:24.50 ID:175RN7OU.net 落ち着いた良い演奏。こんな美しい音色だったかな?前回と同じプログラムとは思えない
28 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 22:04:02.91 ID:DBENUwr3.net 8888888
29 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 22:18:54.15 ID:175RN7OU.net KAWAIさんのサイトにあるタイムスケジュール見やすい https://twitter.com/kawai_japan/status/1140778727099342850?s=21 (deleted an unsolicited ad)
30 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 22:33:10.29 ID:G5hF2xNV.net >>29 ロシア 多いなあ
31 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 22:47:12.97 ID:m17KhKtn.net カントロフってのはバイオリニストの縁者?
32 :ギコ踏んじゃった :2019/06/19(水) 22:48:10.16 ID:175RN7OU.net コパチェフスキーとセットで悔しかったルビヤンツェフを思い出した コパチェフスキーの後の若者は荒過ぎだ
33 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 02:10:39.06 ID:d6CKI3y5.net >>31 わかった ジャン=ジャック・カントロフの息子だ 親の七光りじゃなくて、かなり見事な才能だった カントロフの息子の次に弾くのがニコライエワの孫とはw
34 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 06:55:49.88 ID:U9wIjc5q.net ルーカス今回はこっちで参加 https://tch16.medici.tv/en/replay/first-round-with-aylen-pritchin/#filter?instrument=violin
35 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 06:57:47.85 ID:U9wIjc5q.net >>33 レナ先生の弟子で本国が盛り上がってると聞いてたがそれは知らんかった、ありがとう。
36 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 07:32:47.45 ID:C/33Z5eE.net 相変わらず高坂さんはお友達レポート またはこれを機にお友達になって友情を深めるご挨拶報告 こんなん学生でもできるわ (そこへ後藤氏がロンドンからわけもわからないのに加担する) JAも安い彼女しか使えないんかいな エイベックスにも頼まないといけないから要るわな 藤田をファイナリストもしくは入賞と、甘い夢抱いての妄想計画 カジモトみたいに
37 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 09:22:34.77 ID:4cb9yg34.net >>36 藤田は十分優勝狙える 今朝の演奏聴いた限りではそのレベルにはある もう少し有力な取材陣送り込んだ方がいいかもw
38 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 10:23:55.17 ID:C/33Z5eE.net >>37 この演奏で? お子さまランチのような演奏なのに 何をもって基準として優勝と言うのでしょう エイベックス素人社員の方? では、どこかでストーリーができてるということですね アイミさんのように、情熱大陸クルーを早く呼べば?w
39 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 11:26:41.57 ID:mh9CrWh0.net >>38 どうした、何か嫉妬すら感じるなw 優勝するかは知らんが、お子さまランチにロシアの聴衆が今回初のスタンディングオベーションするかね
40 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 11:44:22.05 ID:U9wIjc5q.net 昨日最後のコンテスタントについては現地掲示板に何故あの演奏でスタオベになるのか?今日の会場には耳のある聴衆はいないのか?とか書き込みされてたな、アジア人蔑視もあるだろうが
41 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 12:05:00.85 ID:PRPe/koI.net 藤田真央の生ライブ配信を聴こうとずっと思っていたのに 日にちを間違えて聴き逃してしまった 終わった演奏は聴けるようになっていて、それを聴くとコンクールというより ピアノリサイタルって感じで観客も引き込まれたようで反応がかなりよかった さらにツイッターによるとカーテンコールは3回あり、スタンディングオベーションも 凄かったとか >>38 エイベックスは辻井伸行で、藤田真央は違うでしょ
42 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 12:25:08.02 ID:67K7fJKp.net >>39 掛け声は日本人のおっさんやん 立っている人を見たら、日本人が多いわ 藤田くんの応援軍団ばっかりやん 見えないから、ロシア人も立ち上がったのとちがう?
43 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 13:27:52.24 ID:1IglsVjJ.net 立ってる人はチャイナとロシアだよ ブラボーはしらん
44 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 14:49:25.96 ID:PRPe/koI.net >>42-43 日本のコンサートで耳にするブラボーとはなんか違う気がした 藤田真央は録音関係は間違いなくエイベックスとは違うとは思うが コンサートなどはジャパンアーツのHPを見れば可能(ただしジャパンアーツの関係していないものは よくわからないものあって、なんかけっこう日本各地でコンサートを本人が望んでいたりするのか?) 日本のコンサートで耳にしないようなブラボーだから、ジャパンアーツが現地の人を買収でもして 声をかけさせていたのかあ?(いい演奏でなかった時のリスクはあったとは思うのだが…)
45 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 15:17:25.37 ID:euZt55lV.net 金かけてのブラボーだったの?
46 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 15:31:46.43 ID:PRPe/koI.net >>45 そんなのに金をかけて審査員の心象が変わるのだとしたら 審査員の音楽的資質は表面的で中身なしだったということになる 当然、そんな審査員に依頼したコンクール主催者はボンクラ集団という結論にも!
47 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 15:44:10.24 ID:67K7fJKp.net >>44 ttps://avex.jp/classics/artists/ JAやカジモト、AMATI所属の人が掛け持ちしているから、 藤田くんが入賞すればそうすることになるんじゃないの? >>46 なんせエイベックスのやることやん ヴァンクラだって・・・(おっと) 世界的にクラシック部門を広げたいから首を突っ込んできたんでしょ
48 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 15:57:59.80 ID:PRPe/koI.net >>47 エイベックス 手広くやってるなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1556171034/ ↑ こんな人もいたとは! コンクール主催者のトップでありながら、今もなお指揮者として 出続けようするメンタリティは大阪人の象徴なのか? そんなトップ(理事長)に対して誰も物を言わない日本の吹奏楽界は 大阪の吉本のようにお笑いを常に意識しているのか! 吹奏楽連盟と一緒にコンクールを主催している朝日新聞社も ごくごく当たり前の常識は全くない会社と証明されているのに ここの会社もお笑いで誤魔化そうということなんだろうなあああ
49 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 17:06:43.46 ID:PRPe/koI.net なんで関係のない分野のことをとお思いの人がいるかもしれないので つけ足すと、コンクールと名がつくなら審査は誰にも不信感を持たれないように するのが主催者の役目だと思うから
50 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 17:06:51.37 ID:FZwOZfV2.net >>41 同じく時差がある為、日時間違って、先程聴いた。スタンディングオベーションや歓声凄かった。それに見合うだけ凄く良かった。優勝狙えると思うんだけど、強敵多いから、どうなるかなぁ?
51 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 17:28:51.43 ID:PRPe/koI.net >>50 オッと、ほぼ同時レスに 藤田真央は去年初めてコンチェルトを聴いて興味を持ち、なんとそれ以降 コンチェルト2回、ピアノリサイタル2回、合同演奏会のような催し1回と聴いてきた 心情的には押し押しなのだが、まあ審査員が決めることだからそれに従わざるをえないのがコンクール 仙台でも今開かれていて、ピアノのファイナルのライブを聴いて審査員の結果と自分の思った順位と全く 違っていた(ライブを聴いた他の人はどう思ったのか気にはなったが、結果は審査員が決めた通りなのがコンクール) 今まだやっているヴァイオリン部門予選の一部の人を聴いて、あまりにも差が出なさそうな演奏内容であったので 参加者がかわいそうに思えてしまった(主催は参加者が納得行く演奏ができるように極力心がけるべきではと思うのだけど)
52 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 17:48:08.33 ID:K3lAHs0K.net この外国人が弾いてるピアノカバー曲カッコよくない? https://youtu.be/JRQbVNzmCK0
53 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 19:14:30.37 ID:LvqmrCX2.net どうでもいいが松山ケンイチに似てる
54 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 19:18:43.66 ID:iZkHQ/Fu.net 藤田の木枯らし、ショパコンで通過しないレベルだと思うが、どうよ?
55 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 21:49:04.11 ID:FZwOZfV2.net >>54 勢いもあり、でも走りすぎてなく躍動感溢れる良い演奏だったと思うけどな。 所詮、素人だから審査員と意見は違うかも。ファイナルステージで、コンチェルト聴きたい。
56 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 22:37:33.21 ID:SsxIJX6B.net >>38 お前が誰からも注目されないのは藤田のせいじゃないからな、念のため
57 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 22:40:15.35 ID:d6CKI3y5.net >>40 ぶっちゃけ昨日は他にろくなコンテスタントがいなかった ググニンが若干マシだったくらい
58 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 22:43:55.39 ID:d6CKI3y5.net >>54 今回のチャイコフスキーのコンテスタントは 一部を除いてショパンのエチュードが下手 このレベルならシシキンの本選は堅いな
59 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 22:57:32.10 ID:Dh4WkDvo.net >>58 あの時は異質な感じだったけど経験者だもんね
60 :ギコ踏んじゃった :2019/06/20(木) 23:09:36.97 ID:Dqp666rt.net ハリオノは会場だと煩く聴こえたかも
61 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 01:30:39.84 ID:IlPopJkH.net 今回は審査員席が映らないんだな残念
62 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 06:14:20.86 ID:bZQzC1Ry.net 藤田真央 セミファイナルに!
63 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 07:07:32.96 ID:vvzG3f9p.net >>62 だから、ファイナルまでいくことになってるわけよ マロくんは、あの中国コンクールを聞けば、ちょっとなあと思ったけどね ロシア人とはいえ、まだまだ精神力は子供だったのかな
64 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 07:17:27.41 ID:vvzG3f9p.net 服部もねなんかチャイコンのコンテスタントに選ばれたこと自体疑問 彼女は世界的レベルじゃない あ、ここは鍵盤楽器板かw
65 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 07:23:55.12 ID:vvzG3f9p.net ハリオノは落とされて当然 彼は数のうち 華やかになるからね ニコライエワの孫が通過するとらねえ あんなバッハでw 孫だというから期待したけど、半分やる気なさそうな演奏で セクシー胸毛が効いたのかしら マダム受けしそうだし シシキン、ググニンはベテランおっさん組として仕方ないんじゃない? だけど、
66 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 07:26:23.15 ID:vvzG3f9p.net だけど、 通過したメンバーはどれもどれやね 1位なしじゃない?
67 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 08:14:59.29 ID:vvzG3f9p.net 華があってもテクニックがないのもチャイコンはダメだし 雰囲気で惑わされてもダメなんだな デュパルクのように
68 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 09:05:50.71 ID:IlPopJkH.net 一次予選通過者 Konstantin Emelyanov Dmitry Shishkin An Tianxu Andrey Gugnin Alexander Gadjiev Alexey Melnikov Philipp Kopachevsky Alexandre Kantorow Arseniy Tarasevich-Nikolaev Mao Fujita Kenneth Broberg Sara Daneshpour Anna Geniushene Do-Hyun Kim SEMI-FINALSスケジュール1日目 21日 18:00 Konstantin Emelyanov 19:00 Dmitry Shishkin 20:00 An Tianxu 21:00 Andrey Gugnin 22日 1:00 Alexander Gadjiev 2:00 Alexey Melnikov 3:00 Philipp Kopachevsky
69 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 09:09:50.26 ID:bZQzC1Ry.net 14人だから当然、1日7人やることになるわけか
70 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 09:19:14.69 ID:m1v4F3+P.net >>66 一位出すとしたらシシキン、藤田、ダネシュプールあたりかな >>69 土日もやるんじゃないの?
71 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 11:54:36.04 ID:bZQzC1Ry.net https://tch16.medici.tv/en/calendar/#filter?instrument=piano,round=semi-finals 出演情報は全部出たようだ 上のサイトではセミファイナルとなってるが、公式では第2ラウンドと 表現しているようだ(2次予選という人もいるみたい、まあどれも一緒だろうけど)
72 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 16:45:35.50 ID:m1v4F3+P.net あ、そうか セミファイナル二日でとっとと選んじまわないと 本選のオケとリハーサルする時間がないのか 忙しい日程だな
73 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 17:10:35.07 ID:BsZbNQvr.net チャイコンの本選ってチャイコの1番2番のどちらかともう1つだけど、 もう1つは何でもいいの? 長い無名曲でもいいわけ?たとえばアルカンの協奏曲とか
74 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 17:26:17.50 ID:m1v4F3+P.net >>73 Two concertos for piano and orchestra: P. Tchaikovsky. Concerto No. 1 or No. 2. A concerto of the performer’s choice. If any score or part is not available, the Competition Directorate may demand that the performer should present it within a reasonable period. とあるから、極端な話楽譜さえ提出できれば自作のコンチェルトでもいいわけだ もちろん優勝狙いに行くわけだから勝てる曲を用意しないといけない グリゴリー・ソコロフは本選でサン・サーンスの二番を弾いたが 彼の優勝に反対した人は「サン・サーンスの二番なんて(ジュニア部門の人がが弾くような)曲を弾いた人を優勝させるわけにはいかない」と渋ったそうな
75 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 17:34:18.51 ID:m1v4F3+P.net てんで、大体ラフマニノフの2,3番やパガニーニ変奏曲、 プロコフィエフの2,3番、ブラームスの1番、リスト、ショパンくらいに落ち着く ベートーヴェンやメンデルスゾーンだと難易度的に多分勝てないし、 シューマンでも厳しい かといってブラームス2番やプロコフィエフ5番だと自爆するかもしれない
76 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 17:38:56.17 ID:BsZbNQvr.net >>74-75 なるほど、本当になんでもいいわけだ 誰かコンクールでカバレフスキーの2番協奏曲弾いて欲しいな、あれは難易度も高いし
77 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 18:21:20.00 ID:nwv7RXY0.net >>68 今、スケジュール見たら、19:00〜に変わっていた。早くなったら、焦るけど… 明日も、夜は19:00開始。藤田サン、めっちゃ楽しみ…。一次も、飽きなく聴かせてくれた。
78 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 18:38:07.73 ID:m1v4F3+P.net >>76 前の回でメトネルの2番か3番を弾く予定の人がいた 残念ながら二次敗退してしまったが ちなみに自分はガーシュインを弾く人が出てきてほしいw あれらは難易度どうなんだろな 勝負曲にならんかも
79 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 19:22:09.60 ID:vvzG3f9p.net オケにもよるんじゃないの? モスクワフィルがガーシュインが得意かどうか またはその時の指揮者にも関係してくるわな 冒険はしないほうがいい
80 :ギコ踏んじゃった :2019/06/21(金) 20:21:50.47 ID:fPS36wxc.net >>77 そうだったのか。前の人やってからどうしたのかと思った シシキンもしかしてショパコンもでるつもり?
81 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 00:19:34.66 ID:rNOJyAjP.net >>80 ショパン多かったから、そう思った…。シシキンいいな…と思ったけど、ググニンに打ちのめされた。シシキンもググニンもファイナル行ってほしいな。
82 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 03:09:21.07 ID:oEoO8EhI.net >>80 シシキンはもう出てて6位だから再チャレンジはないだろう 彼がショパン上手いのはショパンコンクール出た賜物 他のコンテスタントがショパンのエチュードでしくってるとこ 彼は軽々と弾いてのけたからね
83 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 09:37:17.34 ID:U57Y9SX/.net >>78 ガーシュインのコンチェルトはピアノパートもアンサンブルもリズムが複雑で難曲です。 神尾真由子が優勝したときのチェロ部門で本選のコンチェルト、オーケストラが弾けないために曲を変えさせられたコンテスタントがいたと聞いた。
84 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 10:15:59.90 ID:dqlq3tvE.net ググニンは曲毎に音色を変え以前比較でシンプルな表現になって悪い意味でお腹いっぱいにならなく最後まで飽きさせない演奏をしたと思う
85 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 10:16:40.93 ID:dqlq3tvE.net SEMI-FINALS 2日目スケジュール https://tch16.medici.tv/en/calendar/#filter?instrument=piano 6/22 19:00Alexandre Kantorow 20:00Arseniy Tarasevich-Nikolaev 21:20Mao Fujita 23:20Kenneth Broberg 01:00Sara Daneshpour 02:00Anna Geniushene 03:00Do-Hyun Kim
86 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 19:29:09.72 ID:R5pnIDu8.net ライブ中継見てるけど実況スレどこかある?
87 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 19:35:12.49 ID:R5pnIDu8.net 自己解決
88 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 20:20:03.62 ID:KVR71Qk5.net http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/piano/1560857072
89 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 21:13:10.44 ID:dqlq3tvE.net ニコラエフ、op.39-6は33-3に?
90 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 22:33:41.45 ID:imONIrnv.net トニーたんがファーストラウンドで落ちたとは。。。 優勝候補だと思ってたのに。
91 :ギコ踏んじゃった :2019/06/22(土) 23:11:21.62 ID:2WRFe92a.net >>90 どんな耳してるねんw あの子もチャイコンのコンテスタントになるのがおかしい ショパコン5位というだけで優遇されただけ
92 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 00:40:17.30 ID:3Aqp5LE8.net >>91 >>90 は配信聴いてないだけだと思う 俺もトニーは当然本選まで残ると思ってたが、一次の配信聴いてわかった 「な い な」
93 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 01:16:26.92 ID:4hGogljr.net >>92 この前の中国でのコンクール聞いた? あれで全てがわかったから というより、以前出場したヴァンクラでも全く大したことなかったからね なんでもてはやされるのかわからない
94 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 01:55:22.52 ID:UksFWbBV.net >>93 コンクールマニアじゃないから いちいち一コンテスタントを追いかけてないよ チャイコフスキーだから見てるだけ
95 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 06:51:34.46 ID:OBLKsxnq.net 藤田真央 ファイナルに!
96 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:02:02.14 ID:927G0zVc.net 0863 名無しの笛の踊り 2019/06/19 14:55:44 世界のにゃぱんアーツが時差を何度も間違えてボケまくってるけど、 チャイコン、結局エイベックスと組んで藤田マオを第2の小林〇実のように仕立てるんでしょ 当然藤田さんファイナルまでいくんですよね ゲルギエフ親分とJAニ〇イ氏、仲がよろしいから話がついてるのかしら 返信 ID:MrTverKG 0864 名無しの笛の踊り 2019/06/23 06:47:34 ほーら、やっぱりね ID:9yFNb9hK
97 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:09:21.14 ID:4hGogljr.net 推測どおりですな おまけに中国長江まで割り込んできて 無理やり7名というのが摩訶不思議 それに比べてヴァイオリン部門は納得できる正当さが窺える
98 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:21:05.38 ID:4hGogljr.net 藤田くんがあのレベルで優勝はあり得ないことは最初から百も承知 しかし、ショパコンでのカジモトといい、 みんなファイナリストのタイトルが欲しいんだねえw エイベックスより中国長江のほうが強いんじゃw
99 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:39:03.51 ID:7GgzkHcv.net >>91 チャイコンのトニーとショパコンのトニーは別人だよ 名前をよく見なさい
100 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:40:27.73 ID:7GgzkHcv.net と思ったら同一人物だった ワロタ
101 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 07:44:18.74 ID:KEtiPX7p.net >>96 藤田の方が愛美よりは実力上だよ
102 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 08:37:20.80 ID:1Dp9iSh0.net そうでもないよ
103 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 08:43:55.85 ID:S5toejBv.net なんかいつぞやの陰謀説を唱える人の匂いがするな。
104 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 09:27:16.44 ID:SgIXKTqQ.net >>98 中国長江優勝は、ないでしょう?。優勝候補っぽい人、ことごとく去ったから、藤田さんチャンスない?
105 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 09:58:36.32 ID:4hGogljr.net >>104 中国長江優勝はない そもそもセミ、ファイナルにまで残してくれるとはね 藤田くん同様、ファイナリストでいいんだよ ステイタスだからw
106 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 10:30:32.56 ID:KEtiPX7p.net >>104 優勝候補はシシキンとブロベルグ 藤田にチャンスがないではないが、そう楽ではない チャイコフスキーは確か本選の結果はは本選だけで判断される筈で 審査員への心情的影響はともかく いままでなにをどう弾いたかはひとまずチャラ
107 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 10:34:51.38 ID:KEtiPX7p.net >>105 長江中国人は無茶苦茶上手いわけではないのだけど なにか惹き付ける不思議な魅力がある そこを汲まれたのだろうが、優勝できるほどではないね
108 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 13:32:01.78 ID:OBLKsxnq.net >>72 ピアノ以外の部門も同時進行で期間が短い そういう日程的なハードスケジュールにも対応できないプレイヤーは 優勝には手が届かないのだろうねえ
109 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 13:50:46.46 ID:rVsNYaDJ.net >>108 そういうコンクールで協奏曲1曲完全自由とかやっちゃっていいのかな? ブラームスとかオケパート相当難しいって聞いたけど
110 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 13:59:32.53 ID:OBLKsxnq.net >>109 指定のチャイコフスキー以外、もう1曲がみんなバラバラになった時は オケの演奏状態によって有利不利は出て来る可能性はあるだろうねえ 表向きはオケの演奏は審査には入れないとかなってたりするのだろうけど コンチェルトはソロとオケのつくり上げる音楽だからオケも重要な役割を 果たしているは当然なことだからなあ
111 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 14:11:16.26 ID:rVsNYaDJ.net >>110 今ファイナリストの協奏曲プログラム見たけど、一人ブラームス2番が居る以外は全員ロシア系だね これはオケ側としてはやりやすい方なのかな、ただブラームス2番のオケは激ムズらしいけど…
112 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 19:04:56.41 ID:zKqz+gJA.net ここで偉そうに批判コメントしてんの、何様のつもり?って思うわ w
113 :ギコ踏んじゃった :2019/06/23(日) 19:06:09.24 ID:7Fc0czG2.net >>109 まあ、今回は一流オケだから平気だろ 1990年にロストフのヘボオケ連れてきた時はてんてこまいだっだ
114 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 01:40:53.06 ID:69Qc3MXm.net >>112 キミはしたらば板へ行って、 反田のピアノでも聞いとけ
115 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 08:43:16.27 ID:DOyjaNvS.net >>98 日本の企業なんかどこも体力なくて中国に敵うとは思えないよな 真央は優勝は難しいだろうけど、ファイナリストには実力でなったんだろう
116 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 08:50:47.73 ID:7gacUdjj.net 実力だよね 普通にうまいもん聞けばわかる ファイナリストは実力でなってる
117 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 08:51:11.28 ID:7gacUdjj.net ただ優勝は厳しいかな してほしいとは思うけど
118 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 09:25:41.03 ID:/QmEQjjs.net >>115 今でも日本企業が金持ってて審査結果動かせると夢見てる奴多いよなw
119 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 09:26:25.67 ID:FrDDu4PG.net 実力、実力、実力ってw やましいから連呼
120 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 09:43:18.42 ID:DOyjaNvS.net あなた以外は誰も連呼してないよw
121 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 10:28:58.96 ID:J33Q3FJC.net >>117 最有力候補は、誰ですか?ググニン始め良いな−と思った人が、去った今ファイナリストの面々見ると、藤田さんしか思い浮かびません。 まだ始まってないから何とも言えませんが。 セミファイナル聴くと、藤田さん、??と思わなくもないけど、かと言って他の人もイマイチ…
122 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 19:03:46.58 ID:DYqLD9U0.net >>121 シシキン、ブロベルグ、メルニコフの三人が有力 この三人は実力者だが、二十代後半でコンクール歴も豊富で 言わば「手垢がついてる」人達 あとマオとカントロフの「フレッシュマン」がどこまで食い込めるかがポイント 言うまでもなくコンクールでは同じレベルの演奏をすれば 若手の方が有利になるからね
123 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 19:24:00.76 ID:I/maxMVc.net 真央くんかカントロフはのどっちかが4位になると思う
124 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 20:38:19.19 ID:DYqLD9U0.net 自分もそう思う ていうか、中国人ともう一人のロシア人は上位に食い込めなさそうだから そういう予想になるのだけどさw マオは三位になれれば大健闘で、四位五位くらいが立ち位置かな
125 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 20:54:14.90 ID:69Qc3MXm.net >>124 そうそう だけど、したらば板はアホばっかりw おまけにルーカス・ゲニューサスは夫婦共々目立つことばかり考え、 アピールすることしか能がないんだね 情けないw
126 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 21:11:54.12 ID:DYqLD9U0.net >>125 したらばの実況板でマオが優勝すると言ってる奴いなくね? 絶対優勝はないとまでは言えないけどさ シシキン、ブロベルグが崩れてメルニコフが平凡な演奏した場合とかw
127 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 21:39:17.30 ID:69Qc3MXm.net >>126 藤田が優勝するわけがない 歴代の優勝者に匹敵しないといけないんだぜ あれで優勝したら、チャイコンの権威はなくなるね マツーエフがジャパンに対するゴマスリか 何か目的があるとしか思えない
128 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 21:40:40.69 ID:Bw3LdC9Y.net >>127 ロシアのピアニストとしては 来日してる方だものなあ
129 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 21:52:44.48 ID:DYqLD9U0.net >>127 歴代優勝者といっても大したことあったのはプレトニョフまで あとはルガンスキーくらいだが、彼は一位なし二位 あれだけの才能を「一位の価値なし」とみなしたわけで
130 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 22:45:49.48 ID:J33Q3FJC.net >>127 結構、藤田さんシビアな意見が多いのですね。 優勝出来なくもないと思ってたのですが、まぁ完全なる素人だから、音大とか行った人は、また違った専門的な解釈が出来るのでしょうね。 歴代の優勝者に匹敵… 上原彩子さん凄かったって事でしょうか?あまりピンと来ませんが。
131 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 22:54:18.91 ID:Bw3LdC9Y.net >>130 上原さんはコンチェルトを3回聴いたかな やや音が硬質な感じ それは個性なんだろうけどもう少しやわらかくなれば 自分の好みに近づくかなって気がした それがいいという人もいるだろうから音楽って多様なんだろう
132 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 23:24:38.09 ID:vCgiQecH.net >>130 >>126 の条件が揃ったら優勝できるかもしれない ただしその場合、審査員には「一位なし二位」という選択もある あとメルニコフは二位になるかもしれないが一位は難しいかもね
133 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 23:26:43.79 ID:vCgiQecH.net 今さら韓国人の二次聴いてるが、これでは本選進めなくても仕方ないと思う
134 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 23:29:22.23 ID:aofvGKkC.net メリニコフはうまいんだけど、もうひとつ音色がぱっとしない気がする 音色だけでいうと自分には真央君のほうが印象に残る
135 :ギコ踏んじゃった :2019/06/24(月) 23:42:12.81 ID:nmDZKlST.net カントロフはお疲れの感じが。
136 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 01:11:02.50 ID:54PA/3HY.net >>134 確かに音色の印象は残りますね。ただそれだけではダメだと2次を聴いて、すごく思いました。 特にショパンソナタのモッタリ感が、あまり好みではありませんでした。私の中では、音色とテンポ感が、好きな演奏のウエイトを占めるかもしれません。
137 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 01:57:30.16 ID:nQCZKSGK.net https://tch16.com/en/schedule/#piano THIRD ROUNDのところを見てビックリ 1日目と2日目・3日目との指揮者が違う そんなことって今までもやったことがあったのだろうか?
138 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 02:41:26.43 ID:Qz3cm3c5.net >>137 ロシア語にすると両日共Vasily Petrenkoとなる。指揮者本人がSNSで振ると言ってたからこっちが正しいと思われ。酷いミスだな…
139 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 02:49:03.38 ID:gvCkr4Zs.net >>129 当時のルガンスキーはテクニック的にもう一歩という線だったかと 今やっと全てが花が咲いてきたと テクニックが重要視されるチャイコンだから >>130 上原さんのことは知らんがな 色々諸々あるんでしょうが 今回のチャイコンは1位なしもあり得るかも
140 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 07:38:32.85 ID:nQCZKSGK.net https://tch16.medici.tv/en/calendar/#filter?instrument=piano,round=finals こっちのサイトの日程が公式とは違っていたので、昨日けっこう話題になっていたが やっぱり公式通りになった そらあやっぱりそうなるでしょうね
141 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 07:53:03.31 ID:ReRjFcQq.net >>139 ルガンスキーはコンクールの前年に交通事故に遭って、半年ピアノに触れなかったらしい。 事故前はすばらしいメカニックだから 体のバランス等が戻ってなくて演奏がもうひとつだったのかもしれん。
142 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 08:50:31.91 ID:jSGDKivu.net ねちゃねちゃした喋り方 オカマっぽい歩き方 僕かわいいでしょとでもいいたげな媚びた表情 キモ!
143 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 10:57:17.37 ID:e/T5VHkJ.net (*´-`)ウフ
144 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 15:02:04.28 ID:nQCZKSGK.net >>142 https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/20058/1561202983/l50 書き込みがなんかパタッと止まったみたいなようで こっちにも書き込んでみてはどうよ
145 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 19:19:56.23 ID:nQCZKSGK.net 日が変わったら確か第1日目だよね
146 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 19:32:18.39 ID:nQCZKSGK.net 藤田真央の力を出せるのはラフマニノフ2番より絶対に3番 選曲はバッチリだから今から最終日が楽しみだ
147 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 19:55:32.47 ID:Tw7XQlD1.net http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/piano/1560857072
148 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 20:27:44.89 ID:zfW9c+uK.net >>144 真央アンチってただ罵るだけで頭悪いから誘導しないでw
149 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 20:59:42.53 ID:54PA/3HY.net >>145 ありがとう。完全に1日勘違いしてた。 あー助かった!
150 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:02:26.29 ID:54PA/3HY.net >>146 2番も好きだから、ちょっと残念かなと思ったけど、絶対3番の方が合っている。彼の良さが出たら良いね。
151 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:04:33.15 ID:nQCZKSGK.net >>149 藤田真央の1次を生で聴こうと思っていたのに日を間違えて 聴けず後悔したから余計に気にするようになった
152 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:06:18.24 ID:54PA/3HY.net >>151 ちなみに私もです(笑)
153 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:08:52.49 ID:nQCZKSGK.net >>150 曲の流れ的に3番は藤田真央のよさを生かす場面がちりばめられてると思うから
154 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:15:40.44 ID:54PA/3HY.net >>153 曲を聴いていると、こんな風に弾くんだろうなと想像出来る。2番は違う。彼っぽくない。 3番選択してくれて楽しみ。
155 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:32:20.69 ID:K+XejMJ5.net http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/piano/1560857072
156 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 21:53:12.14 ID:B9xiVlL6.net >>153 アシュケナージとかエッシェンバッハ風なの
157 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 22:06:32.20 ID:nQCZKSGK.net >>156 ピアノをそんなに聴いてるわけではないからそのへんはよくわからない 曲と藤田真央の演奏とを想像して単純に3番なら合うと素人的に確信してるだけ
158 :ギコ踏んじゃった :2019/06/25(火) 22:32:04.80 ID:0TrWw8cn.net >>156 まあ、藤田はよくも悪くも直球勝負だよね
159 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 00:06:42.81 ID:b7S5de6y.net 客を入れるのがやや遅かった。これはすぐには始まらないなあ。本選に残ったロシア以外で藤田真央を除く3人は意欲的 プログラムだったことが審査員には評価されたのだろうか。今日最初のロシア人ピアニストは2次ではやや空回りしているかの ような演奏に思えたが、プログラムは意欲的だったので、そこが審査員にアピールできたのか。案外審査員の印象がよっかったりして。
160 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 05:03:56.63 ID:b7S5de6y.net (1番目のロシア人)ここまで残ってくる人なのだから、悪くはなかったが、そう魅力たっぷりの演奏でもないような気が した。あとのチャイコフスキーの方がよく、2楽章から変化をつけてそれなりに工夫した演奏ではあったが、まあでも 2曲通してみたらこのレベルなら普通かなという感じか。 (2番目のロシア人)曲順は違ったが、1番目と2曲とも同じ。チャイコフスキーの2楽章がややどうなのかという気も。悪いと いうわけではないが3楽章の抑揚も成功していたのかどうか。1番目の時も感じたが、とりとめないプロコフィエフの曲を 表現するのは難しいみたい?この人はメリハリをつけて最後は盛り上げていたようだけどね。総合的には2番目の方が上の ような気がした。批判的にけっこう書いてしまったが、まあそれでもこの人が優勝になったりするの? (3番目の中国人)なんとなく不安定で雑に感じるのに本選に残ったのが意外と感じるところだ。音の鳴りはしっかり聴くと けっこう素晴らしく、そんなところが審査員に評価されたのかも。まあでも今の演奏スタイルを高く評価するのは音楽的に どうかと思う。2曲の中ではチャイコフスキーの方がよかった気がした。 今日の順番をつけるなら2番目>1番目>3番目 素人耳の人間の評価とプロ審査員とでは全く違った結果になることがよくあるが、今日はさすがに当たってるのでは。 (今日はなんか感動するまでは至ってなかったので、明日以降はこちらの心に響く演奏に期待したい。)
161 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 07:14:35.92 ID:rr0fUzjw.net したらば板で、 シシキンのプロコ3が前回優勝者マスレーエフよりもいい、 と書いていたやつがいる どんな耳してるんだ? シシキンの音色のない平坦拍子な演奏のどこがいいのか まるでまな板を叩いているかのようなタッチ 個人的に腑に落ちないのは、いつもショパンばかり弾き、点稼ぎをしていること シシキンの演奏はチャイコン優勝者の演奏ではない
162 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 08:28:27.16 ID:pgSop89L.net >>161 平坦で俎板叩きw上手い表現だねメカはあって審査員受けはしてもリサイタルに行こうと思わない。長江ピアノはホールだともっと音が伸びて聴こえたんだろうか?配信だとピアノ自体の限界を感じたが 昨日の3人聴いて疲れたから今朝は前回優勝者の本選聴いてるよ。前回も一位無しかもと言われてて最後にマスレーエフがやっと聴かせてくれたんで今回も最後まで聴くけどね
163 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 09:16:30.03 ID:6cpgoGBY.net >>161 プロコフィエフはあれでいいのだよ シシキンはマスレーエフよりレパートリーが広いから タイトル貰ったら上手くやるんじゃないか?
164 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 09:21:12.93 ID:rr0fUzjw.net >>162 前回は みんな大好きルーカス・ゲニューサスが優勝するもの と思っていたんでしょ
165 :名無し :2019/06/26(水) 12:32:39.01 ID:25uNALmuv >彩子さん凄かったって事でしょうか?あまりピンと来ませんが。 最初から、仕組まれていました。 いかなる理由があろうと、上原さんの優秀は決まっていました。 経済的理由から今回チャイコンの開催が危ぶまれました。 そのような状況下、親切にも莫大なお金を出してくれる スポンサーが現れました。 それがなかったら、チャイコンはなかったかもしれない。 彼女は、一ヶ月ほど前から ある有名なチャイコン関係の人にピアノの指導を受け 言い方が悪いのですが、優秀を金で買った。 スポンサーは、もちろんヤ○ハです。 はっきり言います お金を出さなかったら、優秀はなかった。 わかっていた事で、外国人ピアニストはかなり出場を見送りました。 日本人は、そのうちショパンコンクールも 金で買収するのかと皮肉られました。 この企業は、今やどこを見ているのか? ほんとうに、ピアノを子供達に真剣に教えようという気があるのか? 今、実態は、エレ、ピアノ販売が目的ではないのか? まぁ、上原彩子さんという広告塔もできた事ですし。
166 :名無し :2019/06/26(水) 12:33:23.48 ID:25uNALmuv イギリスでリサイタルを開いた時2000人のホールに、200人程度しか入っていなかったそうです。 それもほとんど義理らしいです。 優勝からまだ2年も経っていない時のお話です・・・
167 :名無し :2019/06/26(水) 12:38:44.42 ID:25uNALmuv ↑ 上二つは某有名質問サイトでたまたま見たコメントなんですが、 納得しました、、、、
168 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 10:56:59.93 ID:V0rLutCb.net シシキンってショパンコンクールの時も思ったけど、 手が大きくて技術的には本当に見事に演奏できるんだけど、 世界レベルで言うところの芸術的にはちょっとサイボーグちっく。
169 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 11:44:08.46 ID:KuZs01K0.net >>164 レパートリーが広くてもつまらない演奏なら客は来ない シシンキン、あいかわらず退屈なコンツェルトでしたな テンポを少し遅くしたり、少し早くしたり、指揮者ヴァシリー・ペトレンコ氏が困惑していたね 時々「え?」とシシキンのほうを向いていたかな つまり合ってない箇所が何回かある プロコフィエフは、よく聞いて見ると粒は粗いしね 全く感動しないツマラン演奏でしたw 指揮者の表情である程度決まるんだよ ペトレンコ氏は疲れたうえにやりにくかったという表情をなさっているし、面白くなかったという顔w 前回の時は、ゲニューサスとマスレーエフの時の指揮者の表情が全く異なっていた 至近距離だから色々とよくわかるんだろうなあ
170 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 13:10:33.40 ID:6cpgoGBY.net >>169 ムチャクチャ面白かったのだけど? 価値観が違うようなので仕方ないな
171 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 13:23:08.95 ID:KuZs01K0.net >>170 じゃあキミだけが興奮できてよかったじゃないか
172 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 13:35:51.39 ID:6cpgoGBY.net >>171 理解できないのは気の毒だ
173 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 18:08:35.29 ID:5Bfyc9B1.net 昨日の3人ともチャイコフスキー1番コンチェルトの出来は良かったとは言えないです。 安定ではシンキンですが、彼は前回のチャイコン以来コンクールに出まくってますので 彼の演奏を知らない審査員はいないのではないかと。 そのあたりが順位を決めるときにちょっと不利なんではないかと思います。 ファイナルまで来て優勝したい気持ちが伝わって緊張しまくっていたせいか チャイコフスキーは現地で聞くと爆音チャイコだろうと思います。 プロコもやはり弾きすぎて変化がもう少しほしい部分もありました。
174 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 18:11:41.64 ID:5Bfyc9B1.net 順位は後の人が弾くまでは何とも言えないけれど今んところはシンキンがトップかなとは思いますよ ただこれって点数なのかどうかわからないけど
175 :ギコ踏んじゃった :2019/06/26(水) 22:36:39.29 ID:pgSop89L.net TIANXU AN、これはかわいそうだ http://muzcentrum.ru/orpheusradio/programs/recenzii-i-reportazhi/34885-kurez-riskuyushchij-stat-skandalom
176 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 00:01:35.65 ID:4H5DNRKP.net シシュキンはチャイコフスキーこれっぽっちも楽しそうには弾かない、曲への共感が感じられない。スケール綺麗、それだけ。 エメリャノフもあまり好きな曲じゃなさそうではあったけれど部分部分では自分固有のの表現を出していた。メカニック的にはシシュキンに劣るけれども。後々いろんな曲聴きたいのはこっち。極論だけれどシシュキンは何聴いても似たように聴こえそう。
177 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 00:06:44.16 ID:EJ20o7b+.net 今日、最初のロシア人ピアニスト、明日の藤田真央と曲名も曲順も全く一緒。 だから非常に興味深く聴くことができそう。
178 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 00:14:37.49 ID:cJmbWEAL.net 優勝は8割方シシキンだな チャイコフスキーではあまり差が出ないが あのプロコフィエフはそこらでは聴けない
179 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 04:31:58.04 ID:EJ20o7b+.net 今日のロシア人ピアニストは熟練度を生かし2曲とも完成度が高く、さすがの演奏で十分に上位を ねらえる出来だったか。次のフランス人ピアニストは他の人があまりやらない2曲を見事に演奏仕切 っていた。どう評価されるのかは審査員しだいになのだろうけど、高く評価してほしい出来だった。 藤田真央もフランス人ピアニストみたいにやれることを最大限発揮してほしいと思った。 明日やる2曲は十分に力を出せる曲だから、今まで積み重ねて来たことを生かしてほしいものだ
180 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 05:30:36.59 ID:4H5DNRKP.net メルニコフは二曲とも手馴れた感じで、ロシア勢の中ではオケが最も気持ち良さそうに弾いていたと思う。 少しだけところどころテンポの詰まり感があったのは惜しいけれど楽曲の解釈は自然で伝統的なもので聴いていて安心感があった。 これがジュリーにアピールするかは審査の方針にもよるだろうけれども。
181 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 07:37:38.99 ID:p6PCJ7bL.net カントロフは自分を持った音楽かつ演奏であった 誰にも媚びないというか メリニコフは純粋なまっすぐな気持ちの演奏 それでもってググニンやシシキンは優勝を意識した「狙っています」演奏 特にググニンは意識しすぎたうえの演奏だったかと思う 前回のゲニューサスみたいなもの カントロフが上位、3位ではないか メリニコフが2位もしくは優勝
182 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 07:46:33.53 ID:I7/vJys+.net アンの問題、ラジオオルフェウスの記事にはアナウンスのミスで曲順が逆になりアンだけがそれに気付かずラプソディの冒頭にタイミング良く入れなかった、アンが提訴するかは不明 公式の声明 スタッフのミスでこのような事が起きてしまった、そのスタッフは解雇した。審査員サイドはアンに再度の演奏を提案したがアンは断った コンクール公式インスタに英語テキストあり https://www.instagram.com/p/BzLbRhVggVR/?igshid=dc4ck7n52cxq
183 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 08:24:10.67 ID:cJmbWEAL.net >>181 メルニコフは年齢的に卓越した演奏をしないと優勝もらえないポジションだが昨日のはそうでなかった 上手かったけどプロにありがちな演奏であるとも言える まあ三位ってとこでは
184 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 08:28:03.93 ID:p6PCJ7bL.net >>183 まあ優勝の演奏ではないけどね 2位ではないかと シシキンは3位だと思う 藤田くんやアメリカ人は期待していない 1位なしがベストじゃないかな
185 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 08:30:16.94 ID:p6PCJ7bL.net カントロフとシシキンは3位ということです
186 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 10:00:42.00 ID:BwNjjJkq.net メリニコフのチャイコ、 前回の優勝者マスレエフのチャイコの方が華やかでクリアで確立したものがあったなあ
187 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 10:09:57.68 ID:cJmbWEAL.net >>184 自分はこう シシキン、カントロフ>(勝負に出た人達の壁)>メルニコフ>(成功者の壁)>エメリャノフ、アン
188 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 12:21:54.85 ID:4H5DNRKP.net カントロフは二次で疲労困憊の体だったのに生気を取り戻していた。で、チャイコフスキーの2番の選曲と出来で聴衆を掴んで、ブラームスはものすごく自分のピアノ、フレージングの感覚の鋭さをぶつけてきた。 メカニック的には少し苦しいパッセージもあったけれどオケを巻き込み、引っ張っていくのには血統を感じさせた。 ただ4楽章通しての構成としては細部の美しさを追求しすぎだったかも。 ブラームスかくありきの様な価値観からは離れ気味でそこが評価されるかはわからない。 あと2人残っているが、1位カントロフ、2位メルニコフ、或いはその逆でも納得。 藤田がど真ん中プログラムでどれくらいやってくれるか、楽しみです。
189 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 12:47:41.94 ID:EJ20o7b+.net 藤田真央関連 ・コンチェルト(チャイコフスキーは都響・関西フィル、ラフ2は名フィル) ・ピアノリサイタル(名古屋の電気文化会館、東京の朝日ホール) ・いろんなピアニストが集まってのオーチャードホール 計6回聴いてきた 藤田真央のコンチェルトでチャイコフスキーはまあまあ魅力的、でもラフ2は なんとなく合わないような気がしていてラフ3なら藤田真央のよさが生きるかもと 思っている者だから今日のファイナルがどうなるか不安より期待の方が大きいと 今は思っている
190 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 16:56:37.06 ID:YLKogNmj.net 個人的な意見だけどパガニーニ狂詩曲選んだ人って若干不利にならない? 曲の規模が小さいしピアノの技巧も地味な要素が多いから審査員に訴えるのが難しそう
191 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 18:05:16.90 ID:cJmbWEAL.net >>190 曲もつまんないしね あれならラフマニノフ二番とか一番の方がいいと思うのだが あの時代のラフマニノフはもう才能が涸渇してる
192 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 20:43:35.23 ID:p6PCJ7bL.net >>190 不利というか楽な方を選んだわけよ アメリカ人らしいわ 意外とプロコやラフマニノフのコンチェルトは弾けないんじゃw 自信があったら弾くよなあ ヴァンクラでもセミはバーバーで、ファイナルではラフマニノフ狂詩曲 いったい何回弾くねんw
193 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 21:05:10.67 ID:cJmbWEAL.net そうかブロベルグはパガニーニ狂詩曲か 一位にはなれないかもしれないな 二位も危ないかも
194 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 21:07:02.85 ID:wc+Oeupv.net パガ狂 大好き! 聴き込むと意外とクセになるよ!
195 :ギコ踏んじゃった :2019/06/27(木) 21:21:56.59 ID:YLKogNmj.net >>191 涸渇というよりは、ラフマニノフがアメリカでいろんな人に出会って、いろんな影響を受けた結果複雑な和声、展開を使いだしたイメージ そこが自分本来の曲作りと必ずしも一致してないってとこがまずい気はするけど 協奏曲4番ですごく顕著なんだよね、これ ちなみにラフマニノフの協奏曲は1番が一番好きです、自分がコンクールにもし出るなら1番を弾いてみたい。 カデンツァのMaestosoの部分とかめっちゃかっこいいしね。 >>192 楽したいだけなら、モーツァルトかベートーベンの協奏曲でいいのでは? 短いって意味ではショパンの2番とか、究極に短いのはカバレフスキーの4番。
196 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 00:05:29.83 ID:j2+/TBI2.net 昨日は0時30分過ぎに始まったが、今日はさすがにそこまでは遅くならないか
197 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 01:42:49.93 ID:hc6XfQQQ.net 真央よかったよ。おやすみ。
198 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 01:57:19.91 ID:Pdp9SuKr.net 予想外によかった 一位とか、二位とか、そういうランクの演奏だったと思う 優勝はシシキンか藤田か
199 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 02:17:36.66 ID:S+tmZObR.net どちらかというと、ラフマの方が残念だった。期待しすぎていたのだろうが、音量が弱すぎ?音域狭いというか、もう少しダイナミックに出来なかったかと。オケに埋もれていた感。 音質はすごく綺麗なだけに、残念。オケを引っ張っていく位の感じなら、パーフェクトなのに。
200 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 03:37:19.01 ID:j2+/TBI2.net 審査員のどんな評価がくだるかはわからないが 藤田真央は今持っている力は出せた演奏ではなかったか
201 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 05:22:43.14 ID:ah1K1vbv.net おめでとう藤田くん!
202 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 05:37:35.80 ID:WSPbYfRy.net カントロフ優勝!!
203 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 06:07:08.02 ID:eQPU68Yv.net 2位おめ!
204 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 06:41:21.37 ID:JKTiRJ9D.net 藤田はラフ3であっさり入りすぎたかな。チャイコフスキーのリリックな解釈の延長線上に自分の音楽表現があるということなのだろうけれど同じものを2回食べた、美味いけれども、という感じは否めなかった。 もっとブラヴーラな味付けがあったら。弾き終わった時の本人の表情もちょっとやり残したかなぁという感じがあったし。
205 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 06:42:57.66 ID:86kW3KOm.net カントロフおめでとう そしてレナ先生よかったね 彼はバスローブ姿で出てきたときからタダモノではないと思ったけど 前回の優勝マスレーエフと同じ別格の風格かつ演奏だわな 審査員もよく見ておられる カントロフで納得、よかった
206 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 07:18:09.29 ID:S+tmZObR.net >>204 演奏後の、表情が印象的でした。彼はどんな風にしたくて、どんな風にできなかったんだろう 。オケと相性が合わなかったのだろうか? ハジけた彼を見たかった。
207 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 07:48:22.02 ID:eQPU68Yv.net プロコとか聴いてみたかったな
208 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 08:31:24.85 ID:Pdp9SuKr.net >>206 多分、ラフマニノフの三楽章の後半で オーケストラについてきてもらえなかったからだろう もう少し速く弾きたかったのにオケが足を引っ張ったきらいがある
209 :ギコ踏んじゃった :2019/06/28(金) 14:09:15.83 ID:j2+/TBI2.net https://tch16.medici.tv/en/replay/first-round-with-mao-fujita/ (1次) https://tch16.medici.tv/en/replay/semi-final-with-mao-fujita/ (2次) https://tch16.medici.tv/en/replay/final-with-mao-fujita/ (ファイナル)
210 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 00:27:28.68 ID:Nk/0ysgG.net なんか見事なピティナ弾きだね。 よくこんなの通ったなあ
211 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 01:24:40.73 ID:uXRfUler.net こ、これは速さだけで持っていった感あり ラフマニノフらしさとかチャイコフスキーらしさとか どっかに吹っ飛んでる(*´-`) これでいいの?誰か教えて!
212 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 06:02:12.11 ID:T5z4XsAo.net 著名なピアニスト審査員たちが2位だと判断した その審査員たちを否定するのは自由ではあるが 世界中の多くの人たちはその判断を間違っているとは思っていない
213 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 06:13:06.97 ID:yFIjqNKT.net TCHAIKOVSKY PIANO WINNER IS FRENCH BUT THE RESULT IS CHEESY The contest appears to be reverting to the bad old days of Soviet judge-rigging. https://slippedisc.com/2019/06/breaking-tchaikovsky-piano-winner-is-french-but-the-result-is-cheesy/
214 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 07:04:08.42 ID:H2SXrTqT.net ここクラ板より性格悪い奴多いな
215 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 08:43:29.10 ID:DtUHydvS.net >>214 弾ける分妬みが入るからねw
216 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 08:45:12.54 ID:aLFJ9KgC.net そう 弾けるからこそのマオへの妬み
217 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 08:50:31.62 ID:+ktn8JVb.net 藤田君にはもちろん足りない部分も多いけど、圧倒的にそれを上回る才能と 将来性があるってことでしょう 個人的には人間離れした肝の持ち主なことに驚愕した
218 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 09:08:44.04 ID:HbCLsLdQ.net >>210 それが世界でも通用するということ。 小林も、関本も、阪田たちもそうやって育って、世界で認められている。
219 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 10:11:08.59 ID:xTtoufKB.net 一位の人みたいな芸術性、音楽性はないよなあ ピティナ特級の東大生を極めるとこうなる感じ
220 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 10:20:54.42 ID:tl9XkVjD.net 世界で認められてるとか言うけど、これだけ世界中のコンクールの入賞者出してて、世界的に本当に活躍してる人内田しか出てないじゃん
221 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 10:47:19.01 ID:T5z4XsAo.net どうしても日本を拠点にしてしまうと 世界に出てということでなくなってしまうか (逆にいうと世界的な需要がないから 日本中心の演奏活動となってしまう?)
222 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 16:08:11.56 ID:nqEtQXfr.net >>217 そんなに肝が座ってる人なの? どんなエピソードからそういうことになってるの
223 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 21:34:13.10 ID:vwMfwlGn.net 上原彩子さんって音色が硬くて多彩ではないしそんなにいいと思わない、優勝した時の演奏はしっかり聴いてないけど 今回の1位、2位は凄く感動したよ 藤田真央は日本人では別格 ショパンコンクールもぜひ挑戦してほしい 横山幸雄さん、ショパンコンクール入賞当時は妥当な演奏と思ったけど、最近聴いたショパン、リズム感とか音色、叙情性があまりなくて藤田真央君のがいいと思ったよ ただ来年のショパンコンクールのほうが横山さんの時よりかなりレベルが高そう 牛田君や反田さんも出てくれたらさらに楽しみ
224 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 21:50:26.05 ID:xP+fjv2M.net 横山幸雄の時は1位該当者なしだからレベルの低いコンテスタントばっかりって ことじゃん! 第12回 (1990年) 第1位 該当者なし 第2位 ケヴィン・ケナー(アメリカ) 第3位 横山幸雄(日本) 第4位 Corrado Rollero(イタリア)、マルガリータ・シェフチェンコ(ロシア) 第5位 アンナ・マリコワ(ロシア)、高橋多佳子(日本) 第6位 Caroline Sageman (フランス)
225 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 22:17:54.34 ID:EQFBHoiY.net >>223 オリンピックじゃないんだから もうコンクールはやめて欲しい プロデビューするための足固めをするのに 時間を費やすべき
226 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 23:36:35.28 ID:xP+fjv2M.net 横山幸雄の時は1位が出なかったレベルの低いコンクールだということ。 第12回 (1990年) 第1位 該当者なし 第2位 ケヴィン・ケナー(アメリカ) 第3位 横山幸雄(日本) 第4位 Corrado Rollero(イタリア)、マルガリータ・シェフチェンコ(ロシア) 第5位 アンナ・マリコワ(ロシア)、高橋多佳子(日本) 第6位 Caroline Sageman (フランス)
227 :ギコ踏んじゃった :2019/06/29(土) 23:47:07.51 ID:udzBQIG3.net 藤田はガラのモーツァルトもとても美しいレガートで自分の音楽を出していた。 聴いてるだけのオケの中に露骨につまんなさそうにしてるメンバーがいたのはハハンという感じだったけれども、ゲルギエフはなんとも言えない表情をしてたのをカメラに抜かれてた。 トリのシシュキンが最早十八番化したプロコを完璧なメカニックで再生して本人どーだー状態で地元熱狂を受けているのにオケは藤田のときよりもっとシラけた感じだった。 そこへなぜかゲルギエフが藤田を連れてくるという演出、ゲルギエフは審査結果をどう思ってたんだろう?
228 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 00:12:15.21 ID:fT/J6GQi.net >>227 審査結果には満足でしょ あの親分は日本及び日本人に媚を売ってるだけ もうすぐPMFもあることだしね 日本は待遇もいいしお金になりますから 辻井くん同様に藤田とも共演回数が増えるのでは
229 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 00:15:34.21 ID:lFLKHxJ0.net PMF以外でも毎年来日してる感じだよなあ、ゲルギエフは(日本で人気があるから当然か)
230 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 00:17:03.45 ID:fT/J6GQi.net ゲルギエフ親分は辻井くんや藤田みたいなソリストを気に入る カントロフのような個性的なのは好まないし合わない カントロフも親分とは肌が合わず嫌がるとは思うけどね
231 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 01:16:39.12 ID:/KdizDKY.net >>222 チャイ1の映像を見ると噴き出すよ 終始満面の笑みで1楽章ではアホっぽい面でホルンを口パクしながら弾いている それでいて演奏は終始一貫してクオリティが高い この曲はみんなが弾くから比べて聞くと面白いよ
232 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 01:19:58.08 ID:iXJIIdE+.net >>226 なんで同じこと2回書き込んでるの?
233 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 02:14:32.96 ID:Syy32tww.net >>230 カントロフは親父や親父人脈と組めばいいし、 その前にフランス政府が放っておかない
234 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 08:18:46.04 ID:8ByvEue5.net >>231 音楽よくても、インタビュー見ても受け答えのキモさがたえれん。 最近の牛田とかの方がまだマシ。
235 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:13:58.76 ID:NCNz5VJC.net >>234 そういうのって生理的でしょうがない しかしわざわざここでの報告不要 お家でママンに言いな
236 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:22:30.79 ID:tHhE7bZC.net ルガンスキーがマオ恐ろしい子って言ってたらしい。
237 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:30:04.60 ID:lFLKHxJ0.net https://www.fondationlouisvuitton.fr/fr/musique/concert/recital-piano-nouvelle-generation-mao-fujita.html 去年、フランスで行われたピアノリサイタルだ 映像のところがダウンロードできにくいか?(自分はまだADSLなのでそんな感じだが、再生ボタンを何度が押せば見れるようになると思うが) 今回の2次でやった2曲を後半でやっている 少しあら削り感のある演奏で、魅力的には今回の2次がよかったのか、この演奏がよかったのかは好みのわかれるところか まあでも、コンクールとしたらこの演奏では厳しいのかもしれない 圧巻はアンコールで次から次へと フランスの観客も大満足だったに違いない
238 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 10:31:43.93 ID:lFLKHxJ0.net 「何度か押せば」だった
239 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 20:24:29.32 ID:ILjvT4Dj.net 自国のピアニズムが世界一であることを喧伝するために ロシアはチャイコンやってるはずなのに 今回は本選ロシア人が3人とも周囲をねじ伏せるほどの 演奏ではなかった ニヤニヤ笑いながらクネクネ弾いてる パワー不足の日本人マオには 当然現地ピアニストたちの間で賛否両論
240 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 21:31:31.21 ID:0DwUtGvu.net >>236 まじか 白目でか
241 :ギコ踏んじゃった :2019/06/30(日) 23:31:23.49 ID:CtEdsTsu.net >>240 いや、目黒で 正確には中目黒
242 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 00:03:07.93 ID:9/1BaWxS.net >>232 てめーみたいなバカがいるから2回書いてるんだろ?
243 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 00:18:26.26 ID:anrQJ2KE.net 前の2大会はどの部門も日本人は最終に残らなかったというのはある意味 理解できる。まずは1次を通過するのがそう楽ではない。次に行けてもけっこう ハードスケジュールだからタフさがないと最終まで無理。 外国の他の参加者に比べて藤田真央の演奏に確かに力強さはそう感じなかった。 (強弱をつけて強奏部分は効果的に大きめの音ではあった。) でも他の人にない表現技術の凄さは誰の目にも止まった。やっぱり何か特徴がなければ 審査員からいい評価を得るというのは難しいということだろう。
244 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 01:20:48.76 ID:60fxaz8E.net マオ嫌いを誰がどれだけこんなとこで宣伝してもチャイコン2位は覆らないし、チケット入手困難な人気ピアニストぶりは続く これが現実だ
245 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 02:00:08.53 ID:bRvDxW8W.net ゲルとJAに使い潰される運命
246 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 03:17:00.92 ID:apWHZrWX.net 一言で言えばマオ嫌いは 見る目がなかったと
247 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 10:09:29.81 ID:Nw0HsHN9.net >>243 これプラス、ランラン並みのパワーが加われば、主要コンクールで、優勝するのも夢ではないかも。ショパンコンクールが、それを必要とするかは、よく分からないけど。
248 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 11:37:38.91 ID:ThsoQ9Cy.net >>245 どこにも使われる事すらないピアニストよりずっといい運命
249 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 15:00:44.57 ID:tMjpgVsH.net いやほんと凄いよ2位って 若手の中では飛び抜けて上手いとは思っていたけど
250 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 15:55:26.81 ID:apWHZrWX.net まあ、上原が一位とってるのが黒歴史なんだがな 歴代優勝者の中で断トツで仕事してないでしょ?
251 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 23:15:02.81 ID:P6ssq+Pl.net 優勝者ガラ・コンサートのチケット取れた 楽しみだ
252 :ギコ踏んじゃった :2019/07/01(月) 23:37:24.29 ID:5kIDroYO.net シシキンとメリニコフの演奏会があれば行きたい
253 :ギコ踏んじゃった :2019/07/02(火) 14:51:41.85 ID:ghZPIEUc.net マオは既にNAXOSと契約してるけど、もっとメジャーなレーベルに移籍するのかな
254 :ギコ踏んじゃった :2019/07/04(木) 12:47:01.28 ID:PscZtlN1.net 藤田真央の評判がいいのは1次で、その中でもモーツアルトが特に ファイナルは会場の拍手やブラボーの様子を見てもそこまでも観客を 引き込んではいなかったか https://www.youtube.com/watch?v=6dL--cjtHLI 仙台での優勝者の演奏と比べると、藤田のチャイコフスキー協奏曲1番は さすがチャイコフスキーコンクール2位の演奏だという気がしてくる ファイナルでやった2曲のうちどちらがよかったのかとなるとやっぱり最初に やったチャイコフスキーという声の方が多いのだろうか 自分はあとにやったラフマニノフ3番の方がよかったと思った
255 :ギコ踏んじゃった :2019/07/04(木) 17:13:14.78 ID:/ROkbNt5.net >>254 1次かなり手応えあり、特にモーツァルトは絶賛でした。私も1次がマックスで、次に進むにつれ1次程の感動はありませんでした。 ファイナルは、オケにも恵まれなかったのかなとも。終わった後の表情も決して良いものでなかったし、聴いている方(私)も、それに比例していました。先曲は、中々聞き応えはあり、2曲目を期待していましたが、平凡?な感じ。 藤田氏の持ち味の、優しく綺麗な音は、コンチェルトでは、さほど重視しなくても良いのかなと思った。オケに負けない位のダイナミックさが欲しかった。 大会終盤、ガラコンサートの、コンチェルトはファイナルより数段良かった気がする。 指揮者も、メンバーも違ったからか、オケ自体も流れがあり良かった。弾き終わった後の表情もファイナルとは雲泥の差、やり切った感が出てたし…。結果には満足だし、ファイナルでコンチェルト2曲も弾いてよくやったと思う。 ただ、完全燃焼で終われてたら、本人も聴いている方ももっと良かったのに、それだけが心残り。
256 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 00:44:03.30 ID:SUF5mTrN.net https://tch16.medici.tv/en/replay/final-with-mao-fujita/ ラフマニノフ3番 平凡かな? 普段のコンサートでなかなかこのレベルの演奏は聴けないと思うけどなあ
257 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 01:27:10.82 ID:cVLMEWKV.net >>256 いや、いい演奏だと思う
258 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 06:08:25.61 ID:Ie6jym2C.net シシュキンのプロコとかと比べると、、、、 会場だと弾き負けるんじゃないかな。
259 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 06:18:07.90 ID:EYKcNuII.net 舞台に出てくるときいつもにこやかだね。こちらも楽しい気分になる。
260 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 08:23:01.67 ID:cVLMEWKV.net >>258 そらシシキンはプロだから
261 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 09:35:25.65 ID:EYKcNuII.net 真央君のドゥムカで最後のフライング拍手にびっくり。 直後に怒ったように(怒ってないと思うけど)強打で終わり。 会場のみんなこの曲良く知らなかったのかな?
262 :ギコ踏んじゃった :2019/07/05(金) 10:32:13.81 ID:Iqr/IVLW.net ドゥムカ うまく表現できなかった人が多かったが 藤田真央はけっこうよかった
263 :ギコ踏んじゃった :2019/07/06(土) 00:00:08.61 ID:lm+AwtVn.net ドゥムカ難しいのにな フライング拍手はドゥムカあるあるだから藤田くんも気にしないだろ
264 :ギコ踏んじゃった :2019/07/07(日) 14:18:03.06 ID:bvzqPxTn.net マオのラフ3、十分なフォルテを出し切れてない感ある 音が汚くなるの恐れたのかな
265 :ギコ踏んじゃった :2019/07/07(日) 14:36:31.21 ID:+Pxm53yi.net >>264 まあでもあそこまで旋律をしっかりと表現し、オケとも調和ある演奏ができるのは素晴らしい才能 4月28日びわ湖ホールでオケは大フィルでラフマニノフ3番を聴いたが、ピアノソロは自分の思いだけで 勝手にずっと演奏していたから違和感を感じまくりだった 最後の方だけオケとも合わせて盛り上がったから会場の客はブラボーと盛大な拍手を送っていたが あれでは曲全体としてはダメ出ししたい気分になった やっぱりコンチェルトはピアノとオケとの音楽で、仮に調和しなくて丁々発止して互いの思いを ぶつけ合うという演奏もありだと思うが、あの日はただ単にピアノだけが勝手に演奏していて それはコンチェルトではないだろという気がした
266 :ギコ踏んじゃった :2019/07/08(月) 10:21:43.93 ID:l26Bt1y8.net >>264 現場にいないのになぜわかる?
267 :ギコ踏んじゃった :2019/07/08(月) 10:31:15.39 ID:fQ8AvAuc.net >>266 ライブ配信からも、聴けます。
268 :ギコ踏んじゃった :2019/07/09(火) 08:39:18.87 ID:ggGzWK0l.net >>267 たからライブ配信だと絶対音量わからんでしょうが
269 :ギコ踏んじゃった :2019/07/09(火) 08:59:14.24 ID:xpJL0eKh.net さぁーみんな寄っといで! ここから分かる分からないの水掛け論が始まるよ!
270 :ギコ踏んじゃった :2019/07/10(水) 18:42:41.18 ID:BuYdQZIW.net 水掛け論と見せかけて実は弱く弾く解釈だった説
271 :ギコ踏んじゃった :2019/07/11(木) 18:58:17.50 ID:pFbMyXEi.net >>265 繊細な美しい音色なので、ソロの方が合うような気もする。同じ曲の辻井氏の方が、ダイナミックさもありオケとも調和して良かった。
272 :ギコ踏んじゃった :2019/07/12(金) 07:41:20.68 ID:UrD3yqdT.net 辻井君の場合、話題性で聴きに行く人が多そう 話題になるのは悪いことではなく、でもそれだけでずっとやっていけるのかと思ったりするが フジコヘミングを見るとそれだけずっとやっていけてるので、心配はいらないか?
273 :ギコ踏んじゃった :2019/07/12(金) 17:29:37.76 ID:kGP6ho4V.net まあさすがに辻井はフジコよりは上手いとは思うが ヴァン・クライバーンの優勝者だし
274 :ギコ踏んじゃった :2019/07/24(水) 22:07:45.56 ID:n9JSwl54.net https://i.imgur.com/qOba1nM.jpg
275 :ギコ踏んじゃった :2019/12/18(水) 02:12:38 ID:W6npp5K9.net https://www.youtube.com/watch?v=Ern0hBquvOg
276 :ギコ踏んじゃった :2019/12/31(火) 23:00:24.06 ID:wsb2fdPj.net クラシック名演・名舞台2019 ♪2ドミトリー
277 :ギコ踏んじゃった :2020/02/06(木) 20:21:01 ID:Uj2V1Yrp.net https://www.youtube.com/watch?v=ibsfv1GDeG4
278 :ギコ踏んじゃった :2020/03/07(土) 02:03:56 ID:+bEkc0Y+.net 辻井とフジ子を比べるなよw 昔の童貞丸出しの僕ちゃん頑張れ〜な演奏から脱皮して骨太になって貫禄すら出てきたし、これから40代50代60代とファンじゃなくても楽しみだけどな。 相変わらず作曲センスだけは壊滅的になくて寒い曲しか作れないから止めた方がいいのと、耳と記憶力いいんだからいい加減英語くらいは話せるようになれやって思う。
279 :ギコ踏んじゃった :2020/03/11(水) 23:22:08.31 ID:qqH5DPmT.net 2019年に流行ったJPOPベスト10 https://i.imgur.com/IDsibUJ.jpg
280 :ギコ踏んじゃった :2020/10/05(月) 02:30:21.69 ID:Nf8VA3OJ.net https://i.imgur.com/or4U0fRh.jpg
281 :ギコ踏んじゃった :2020/11/10(火) 19:46:44.66 ID:DJgcCQKo.net 日本人ピアニストは演奏中の顔芸率が高い気がして嫌いだ
282 :ギコ踏んじゃった :2021/06/27(日) 20:21:51.63 ID:hQXvG+jA.net 今更だけど、教えてほしい。 よそのスレでも見かけたけど バスローブって、何かのニックネーム? それとも着る物が無くて、羽織って演奏したのかい。 ヤバくないか?
283 :ギコ踏んじゃった :2021/06/27(日) 21:32:35.61 ID:hQXvG+jA.net このコンクールは、確かにかつては屈強な演奏家を輩出していた権威あるものだったと思うが、近年は層がだいぶ薄くなってきたな。と思っていたので2019年のは、つい最近まで視聴していなかった。 今更で申し訳ないけど、気になったことを、書き込ませてもらう。 ショパンの練習曲をまともに弾く人が少なかった。 ロシア勢、もっと頑張れ、ねじ伏せろ。 本選だけで順位を決めるのはやはり良くない。 2015年もだったがフランス勢、変な癖がついているよ。 どういう事情があるかは知らないが、指導者はロシア人なのに正統派を育てていない。 ひ弱と個性は違うと思う。 コンクールの特性を考えると、2019は優勝に値する人材はいなかったと思う。男性有利な条件なのに、勝ちきれていなかった。 業者の皆さんには、悪いけど。 もう、音楽は、成り立たない世の中になっているので、率直な感想を書かせてもらった。 いわゆる、アーティストは、 世の中が平和で人々の生活が豊かであるという前提があってはじめて成り立つ仕事だと思う。生産性が無い仕事だということがコロナ騒ぎで改めてわかった気がする。今後、コロナがおさまったとしても、以前のような演奏活動は望めないのではないかな。
284 :ギコ踏んじゃった :2021/06/28(月) 07:06:03.26 ID:ERUAbT8M.net >>282 出場者が自己紹介動画を各自出していたんだけど みんなピアノを前に座って挨拶や自己紹介をしている動画の中、一人だけぶっ飛んだ動画を出してた 白いタオル地の使い込んだバスローブ姿で、陽の高いうちからグラス片手に呑みつつ、くつろぎながらしゃべってた人 誰に向けての動画?パパが有名人だと許されるんだ?って、感じ良く無かったけど、後の優勝者です
285 :ギコ踏んじゃった :2021/07/03(土) 11:16:49.62 ID:ybeIOs0H.net >>283 ゲルギエフのための ゲルギエフ好みの ゲルギエフが伝統を破った2019 2015はレベル高いチャイコン 2019は1位なしといってもいいくらい それではゲルギエフの顔にならず 自分のコンサートソリストに相応しい華ある者を優勝に仕立て連れ回すことにした 話題性のある者それがゲルギ好み 2019優勝者はパパが有名人が強み たしかに癖がある 個性と雰囲気で勝ったようなもの 実質的な実力はなし エリコンに向いていたと思う
286 :ギコ踏んじゃった :2021/07/03(土) 11:48:06.68 ID:oCWUGX4M.net エイベックスとメディチ、ゲルギエフにゃぱんアーツの結びつきを見たら分かるね 上に気に入られる事がどれほど大切か 飛んだ出来レース 仕組まれたコンクールと言うか
287 :ギコ踏んじゃった :2021/09/22(水) 23:01:20.29 ID:0Vx6CXlT.net 顔芸で内田光子様に敵うピアニストはいない。
288 :ギコ踏んじゃった :2021/10/29(金) 21:11:32.58 ID:0WI7UQBi.net 耐えられる顔芸と耐えられない顔芸がある。
289 :ギコ踏んじゃった :2021/12/28(火) 00:04:39.54 ID:XIfD1MVc.net https://i.imgur.com/Lbu2ins.jpg
290 :ギコ踏んじゃった :2022/02/20(日) 17:29:52.05 ID:M5U4y3EZ.net >>278 辻井くん脱童貞したの?
291 :ギコ踏んじゃった :2022/06/29(水) 15:02:12 ID:ZxzQPyUz.net 第16回(2019年)チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門優勝の カントロフが来日して、昨日大阪でピアノリサイタルがあった。 さすが優勝者という貫禄の演奏でとても素晴らしかった。 同じプログラムで、明日(30日)は東京、あさって(7月1日)は名古屋で ピアノリサイタルがある。 興味ある方はぜひ。物凄い感動が味わえる。
292 :ギコ踏んじゃった :2022/06/30(木) 07:11:59 ID:vcq6ICXW.net >>290 そうかなあ そうでもないやろ
84 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★
本文 スレッドタイトル 投稿者