■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電子ピアノ総合スレッドPart83
- 1 :ギコ踏んじゃった:2020/09/21(月) 21:05:55.57 ID:JVig+PvA.net
- 引き続き弾き語り合いましょう
前スレ 電子ピアノ総合スレッドPart82
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/piano/1596947227/
- 2 :ギコ踏んじゃった:2020/09/21(月) 21:41:30.52 ID:WKRmdb7z.net
- 正しい前スレ
電子ピアノ総合スレッドPart82
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1596947227/
- 3 :ギコ踏んじゃった:2020/09/22(火) 00:03:28.61 ID:Wg13QlTz.net
- 知らない人のために一応書いておきます。
この板にはかなり以前から複数IDを使って荒らしつづけているやつがいて
特徴としては、
1、特定の機種やメーカーの話題が多くなったり、
賞賛の書き込みが増えてくると、それらをメーカーの工作員によるもの
だと断定して荒らす。(人気があるものほど叩いたときの反応が大きいから
荒らしがいがある)
2、過去の購入相談等のコピペや、過去の書き込みの改変コピペ
(機種名やメーカー名を改変するパターンが多い)を書き込んで荒らす。
3、「どうせ買わない」「言い訳が多い」「それはあなたの主観」
「それはお前の感想」「カワイはやめとけ」「もっと争え」等がこの荒らしの常套句。
4、真面目そうな投稿者を標的にして、複数IDを使い多勢を装って集中攻撃。
ですます調で長文を書くような投稿者がとくに狙われやすい。(こういう人は
クソレスに対しても律儀に返信しがちだから荒らしにとっては格好の獲物)
荒らしは大体みんなそうですが、他人に不快感を与えることで
嗜虐的な欲求を満たしています。まあ、人間の皮をかぶった悪魔みたいなものです。
対策としてはスルーが基本です。
- 4 :ギコ踏んじゃった:2020/09/22(火) 06:52:19.31 ID:siVesmNo.net
- >>2
リンクURL、1と全く同じなのでは?
- 5 :ギコ踏んじゃった:2020/09/22(火) 07:59:12.31 ID:kT7QMXcZ.net
- >>4
同じじゃないよ
専ブラによっては変換されて同じにみえるのかもしれないが
少なくともtwinkleでは>>1のURLでは飛べない
- 6 :ギコ踏んじゃった:2020/09/22(火) 08:42:01.93 ID:GKFz+SfL.net
- >>5
そうなんですか。普通一般的なブラウザで見てるのですが、1でも2でも全く同じリンク先に到着するので、今後もしスレ立ててもリンクを正しく?書き込むこと出来ないので、今後も追加訂正宜しくお願い致します。
- 7 :ギコ踏んじゃった:2020/09/23(水) 23:14:55.68 ID:Qszd7NTc.net
- CLP700シリーズ体験レポート
https://www.yamahamusic.jp/shop/ikebukuro/event/yamaha-clp-700-report.html
- 8 :ギコ踏んじゃった:2020/09/23(水) 23:23:01.45 ID:Qszd7NTc.net
- クラビノーバ700シリーズの一部カラー発売日が、10月から12月に延期。
- 9 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 02:13:18.79 ID:2Mj1Pq4D.net
- カシオs3000チェック中だけど気持ち底が浅いね。
やはり未就学児童や初心者向けにはうってつけだな。
しかしこれだけだけのものが8万円っていい時代になったな。
30年前のデジピなんか思い出すと泣けてくる
- 10 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 14:15:09.88 ID:GTYku0vI.net
- 新スレ乙です!
クラビノーバの新色待ちです
待ち遠しいなあ
- 11 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 19:18:25.30 ID:2Mj1Pq4D.net
- クラビノーバあたりでステージピアノ出ないかなあ。
CPシリーズよりいいやつになるはず。
- 12 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 19:26:58.27 ID:w5q3RIDo.net
- 結局また一向に買う気のないヤマハ信者の独り言スレになるのね。
カタログ読んでカカクコム見て店先で触って掲示板で呟く。
安上がりで賢い趣味だよね。
- 13 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 01:21:26.87 ID:dnoUUTuq.net
- p-125はUSBでiPhoneに接続すればアプリの音を出しながら弾けるのでしょうか
iRealというアプリを使ってジャズの練習をしたいのですが、、、
- 14 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 01:36:56.79 ID:N9ze3Kw+.net
- ヤマハの生ピもエレピも昔から特徴的な音だけど、あれって一番多い購買層が好むから?
- 15 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 07:56:21.23 ID:A3AFHbCZ.net
- 欧州ピアノみたいな根暗なピアノを出しても売れないから
ヤマハもカワイもきらびやかなサウンドを極めたピアノで勝負して
欧州ピアノを実質駆逐した。
エレピはヤマハはgs1というFM音源のステージピアノと
言うなればアコースティックエレピという独自の方式(RHODESとかと
若干異なる)のcp80という超有名なステージエレピがあって
いずれも様々な曲で使われスタンダード化した。
RHODESを代表とする電気ピアノとヤマハのCPとDX(gs1の
後継)そしてローランドのsaピアノが主要4音色
- 16 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 08:47:32.34 ID:KBjyPTeo.net
- ヤマハもカワイも、ショパンコンクールとか注目度高い場で奏者に選んで使って貰えるように、スタインウェイみたいな華やかな明るい音色を目指すようになったと、どこかで見聞きしたような?
- 17 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 13:42:54.78 ID:ddwDSje9.net
- >>13
出来ない
- 18 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 14:36:43.14 ID:BFI/UlQ/.net
- >>13
iPadなら出来るけどね
iPhoneは持ってないのでわからない
- 19 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 18:01:23.95 ID:RugCuNra.net
- >>13
できるよ。
lightning-USB変換ケーブルを使って接続すればOK
- 20 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 21:54:20.54 ID:fTSflAGb.net
- >>13
音声データは無理
- 21 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 23:18:20.72 ID:aQz2wO4m.net
- ヤマハ、「本物」に近づけた電子ピアノの使命
高度な技術力を要する「音の響き」で差別化
https://toyokeizai.net/articles/-/374585?display=b
- 22 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 00:05:52.55 ID:luGL3M27.net
- 来月電子ピアノの買う予定ですが、10万円台で音が
少しでも本物のピアノに近い商品はどれでしょうか?自分的にはカワイがなんとなく良さそうと思うのですが
- 23 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 04:25:48.16 ID:29dRhLgu.net
- 13です。できそうということで、ご回答ありがとうございました。また安くなったら買います。
- 24 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 07:08:59.51 ID:Q8PTSSBE.net
- 精子臭いピアノ
https://m.youtube.com/watch?v=_9OY4ZDnXn8
- 25 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 08:54:57.10 ID:PHZZ3774.net
- >>23
13の文章だけだとやりたいことがはっきりしなかった
1. iPhoneのアプリの音を、p-125から出す
2. p-125で弾いた音を、MIDIとしてiPhoneから出す(iPhoneを
- 26 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 11:29:58.71 ID:VI8hk5hH.net
- クラビノーバ新機種、来年4月頃に納品予定だって… 他のメーカー機種も似たようなもの?
- 27 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 14:43:08.48 ID:PLr0g2By.net
- 鼻フック
- 28 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 17:26:38.41 ID:tb0Pza+G.net
- 電子ピアノを二階に運ぶの重そうなので88鍵あって軽いDS88をピアノ初心者が練習に使うのはどうでしょうか?
- 29 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 19:54:26.36 ID:67ow4y6v.net
- >>28
RD-88じゃなくてJUNO-DS88ですよね?
鍵盤はアイボリーフィールG鍵盤なので、悪くないと思います。
音は聞いたことがないので断定できませんが、カジュアルに練習するには十分と思います。
シンセなのでたぶんピアノのダンパーレゾナンスとか無いと思うので、同価格帯の電子ピアノ専用機に比べると本格的なクラシックには向かないだろうとは思います。
ヘッドホンなら良いですが、スピーカーとか無いので、音を鳴らすなら別に機材が必要になります。
- 30 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 19:57:18.24 ID:67ow4y6v.net
- 電子ピアノ、お店にもよりますが、だいたい二階なら設置料金無料じゃないですか?
- 31 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 21:01:01.51 ID:tb0Pza+G.net
- >>29->>30
そうです!それです!
やはり理想的には電子ピアノになるんですかね・・・
初心者で続くかわからないので軽くてスリムなDS-88とかの方が良いのかなとも思ったのですが
電子ピアノはDS-88より値段安くてペダルも3つあるのが結構あって気になるんですよね・・・ただ重くて部屋の中の移動とかに向いてなくて悩みます
- 32 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 21:44:07.51 ID:rPHMz728.net
- カワイは別としてシンセから派生したステージピアノばっかだしな。RD2000は
vピアノ搭載しているけどさ。
ヤマハも電子ピアノの派生ステージピアノ出せばいいのに
- 33 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 22:04:36.24 ID:7eOuLHMa.net
- デジタルグランドピアノDG30
https://www.instagram.com/p/CFHVD0DgKG4/?igshid=xtooeydfwo7g
- 34 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 23:11:38.45 ID:Uuzod4wD.net
- 電子ピアノは、初心者経験者の趣味ならP-125、レッスン学習者ならYDP-164。どちらも大人気商品。
この2機種のみで電子ピアノ製品は充分だと思うから、その生産供給に全力注いで欲しいかな。
- 35 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 00:33:14.15 ID:GPpAkvwZ.net
- 125も悪くはないが鍵盤タッチにスコッと抜ける爽快感が弱い。
個人的には初心者にはカシオS1000かな。で鍵盤潰すくらいいったら
楽器展行って色々試奏してみれば好みのモデルが浮き上がってくる。
ヤマハはとにかくP515にFM搭載したp720とか出せ。
dx世代の需要を取り込めるぞ
- 36 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 00:49:17.32 ID:W6R8fnjo.net
- >>35
DX7もDX7IIも発売時に買って未だに使ってるDX世代だけど電子ピアノのにFM音源なんかいらない。
- 37 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 02:56:08.30 ID:GPpAkvwZ.net
- >>36
要らないなら買わなければいいだけ。
ほしい人が買うから。
俺の場合は
デジピにfm搭載かつステージモデルは出たら機材更新で
全部入れ替えるよ。
そもそも同じモデル仕様を延々と繰り返すだけじゃ
買い替え動機にもならないし。
鍵盤は10年前から変化してようやくまともになってきたので
次はfmだろう。欲を言えばCPもモデリングでリアルにしてほしいが。
- 38 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 04:48:07.97 ID:Uik08nVe.net
- >>22
自分が気に入ったのを信じたのを買うのが一番だと思うけどね
どれを買ってもほぼ満足なんて無い
何度も買い換えてるけど
34さんみたいにYDP-164おすすめの人もいるが自分的には同じ価格帯なら
あなたと同じくカワイCN29かCN39にする
音がこっちのほうが好き
15万以上ならクラビノーバのCLP735でもカワイCA48どっちも悪くない
音と鍵盤が好み左右するだけでどっちがピアノに近いって言うのも無い
どっちもやっぱり電子音で生みたいな音の余韻や伸びに欠ける
そして鍵盤が軽い
2年使用想定お遊び初級レベルならアリウス、もう少しピアノに近い満足度なら
クラビノーバかカワイかな
- 39 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 06:52:05.33 ID:zst5qTaM.net
- 15年ローランドの電子ピアノをサブとして使ってたのですが、そろそろ買い換えたいです。お薦め機種はありますか?余計な機能不要ですが
タッチが生ピアノに近いもの探してます。あとカワイもとても気になってます・・
(ヤマハは生ピアノは好きですが、電子ピアノでは除外します)
- 40 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 18:30:04.24 ID:fZB6GguW.net
- 新型クラビノーバ、ホワイトアッシュと従来の黒で迷っています
存在感のある黒か、最近人気のある白、皆さんならどちらが好みですか?
- 41 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 18:53:24.34 ID:oR4iiVfk.net
- 暗いのも狭く見えるのも苦手なので白一択です
- 42 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 18:56:07.69 ID:GPpAkvwZ.net
- >>39
15年前のモデルは今の5万円クラスだよ。
店に行って各メーカー色々と試奏すべき。
同じメーカーでも発売時期でタッチの質も大きく違うので
要注意。
- 43 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 19:07:22.47 ID:OqaOrjK/.net
- さほど条件無い状態でおすすめありますか?言われても試弾して来いで話終わるんだよな
- 44 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 21:20:42.39 ID:GPpAkvwZ.net
- だってせいひんごとにタッチの差が大きいし。
試して好みの買えばいいわけで。
俺は初心者(指や腕の筋肉ができていない)にはカシオS1000すすめる。
で1-2年後に15万 できれば785をすすめる。
カシオやカワイの40万クラスもおすすめ。
半端な10−20まんのはおすすめしない。
775が来年25万でかえるならおすすめ。
- 45 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 22:05:13.50 ID:/mtTGMUj.net
- P125黒、アマゾンで在庫あり11万円。大手家電店頭では5万円台で売ってるのに。納期未定だが。
- 46 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 22:54:11.87 ID:iASZOprn.net
- 30万程度の予算で購入検討中ですがGP-310かCLP-775あたりで迷ってます 20年程前のクラビノーバの買い替えで音はヤマハが馴染みがあるのですが、GP-310はペダルの段階が沢山あるので生ピアノ感覚でペダルの練習が出来るのかな?と思ってます 店で色々試弾してるのですが沢山ありすぎて何が良いのか段々よく分からなくなってきました…
- 47 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 23:45:17.42 ID:ZqRFGGpv.net
- 何やかんやと言いつつも、結局はクラビノーバ上位機種を買っとけば先ず間違いない。
音大生が使うのは、大概はクラビノーバ。海外の音楽学校でもクラビノーバ。
クラシック弾くなら、クラビノーバで先ず間違いない。
- 48 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 23:58:25.93 ID:mF4p/MuM.net
- カシオ privia PX150っていう6年前のピアノ使ってるんだけど、打鍵音がガタガタうるさいのってこのpriviaシリーズ全部そうなの?
- 49 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 00:11:31.30 ID:BpdHawJG.net
- >>48
ある程度使ってると
クッションがヘタって
カタカタ音が大きくなる
部品交換すれば買った時位の静かさになる
- 50 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 01:32:26.43 ID:Lx1XKdiS.net
- >>37
MONTAGE8ですね。
機材総入れ替えが決まりましたね。
- 51 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 01:39:42.35 ID:Lx1XKdiS.net
- >>37
MODX8もアリですね。
こっちはGHS鍵盤なので、よりピアノらしいかもしれませんね。
- 52 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 02:01:26.36 ID:NO51lzjk.net
- >>50
モンタージュに785の鍵盤とスピーカー載っけてくれたらいいけど、
ピアノやエレピの音源ってデジピのほうが良い方式じゃなかったっけ。
そういう意味で785にFMのっけたステージピアノモデルがいいなと。
- 53 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 02:03:41.17 ID:NO51lzjk.net
- >>46
310も775もどっちもいいやつだな。迷う気持ちはわかるw
これはもうタッチと音色を主軸にデザイン含めてどっちがいいか決めるといいよ。
それと操作系も好みの方で。
- 54 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 02:08:05.01 ID:NO51lzjk.net
- >>48
最新のS1000は150よりぐっと良くなったぞ。
お店行ってチェックしてみ。売れすぎて入荷待ちが続いているが。
在庫不足少しは解消してきたかな。
ちなみにs3000先日届いてちびが使い始めた。
こっちは音色数やピッチベンドやモジュールノブ2個とかあって
シンセ的に遊べる。
- 55 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 07:46:25.35 ID:MOzKIpcv.net
- もう2か月以上電子ピアノの買い替えで悩んでるわ
このスレ常連のヤツラって殆どが機械こだわりのアスペでしょ?
そういう方たちってここ数年で買い替える気はなくて試弾や仕様見るのに命かけてるの?
それとも買い替えまくって下取りに出してるタイプが多いの?
- 56 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 09:57:28.69 ID:xpcdWy6k.net
- 2ヶ月以上も迷って買い換え出来ない君も、このスレ常連と同じ仲間入り。
- 57 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 10:01:54.75 ID:MOzKIpcv.net
- 早く卒業したい
でも休日試弾に遠くまで行くより家のおんぼろの電子ピアノ弾いてた方が楽しいんだよな
- 58 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 11:11:28.03 ID:m+CT70Mh.net
- 現状で楽しいなら、買い換えの必要無し
- 59 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 12:02:28.42 ID:m+CT70Mh.net
- 中古P-125B 現在税抜13500円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k500704485
- 60 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 12:18:36.77 ID:jEpz3ci+.net
- 745と775で迷ってる
高い方にしといたほうが後悔しないかなぁ
- 61 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 13:18:52.61 ID:aS4x3hhb.net
- 現物をヘッドホンで聴いた限りでは、745よりも775の音質が格段に良くてリアルな音質に聴こえた。鍵盤タッチに関しては、人それぞれ感じ方が大きく異なると思うので、何とも言えない。
- 62 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 13:27:17.95 ID:NhOj1npY.net
- 745と775を弾き比べてきた
鍵盤タッチは柔から硬まで5段階あるから、段階によって感じ方が違ったよ
- 63 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 14:07:27.52 ID:NO51lzjk.net
- 775は25万で買えるようになるので
待てるならまつ。675がそうだった。
まてるまてないにせよ775おすすめ。
できれば785がいいけどw
- 64 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 14:14:52.26 ID:NO51lzjk.net
- >>55
あのさー 出来る人間は何事も事前にしこんでおくのよ。
買い物も自分のスキルにせよ常に前に前に調べたり しこんだり練習し続けたり
して可能な限り良い結果良いチョイスを求めてるの。
パンピーはその場限りで計画性もない。その結果延々とできない
人のまんま
- 65 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 17:06:11.13 ID:A6C7Z77X.net
- 今までは新製品も例年値下がりしたけど、コロナ以降は値下がりは無いような? 値下がりどころか供給不足で予約しても納期未定だから、買うなら待つより早く予約する方が良くない?
- 66 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 18:30:01.03 ID:+dW8P/EF.net
- コロナが終わった後、中古でごろごろ程度のいいのが出てくるよ。
全く弾けずに売り飛ばしたものだから新品買うよりお得。
- 67 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 18:57:10.05 ID:A7wFtVy6.net
- 新品でも10〜30万台で買える物を中古で買う人いるの?
もちろん売る前に清掃してるだろうけど、直接手が触れる物だし。
- 68 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 19:36:13.45 ID:CZQFOfOC.net
- カワイデジタルピアノ「ESシリーズ」の新製品『ES920』を10月8日に発売いたします!
http://omotesando.blog.kawai.co.jp/e4437.html
- 69 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 21:42:10.25 ID:NO51lzjk.net
- 世の中中古に抵抗がない人もいっぱいいるよ。
- 70 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 23:04:32.46 ID:9xNwDewy.net
- KAWAIのes110買ったんだけど、弾いた曲をスマホに取り込む方法ある?
bluetoothアプリがあるらしいけどよく分からない
- 71 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 23:27:06.84 ID:NO51lzjk.net
- 取説見てw
- 72 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 00:11:49.64 ID:VqSIJi39.net
- >>67
そんな直接手が触れたらイヤだとかって
エスカレーターの手すりとか
電車の吊り革とか
ドアノブとか
どうしてんの?
- 73 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 01:13:55.70 ID:OgcIep9+.net
- >>66
中古も業者に二束三文で売りたくないってヤフオクやメルカリにだすの辞めて欲しい
結局は送料のせいで業者と変わらないか高くなってたりするし
高い買い物だから個人から買うのは怖すぎ
- 74 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 02:16:58.44 ID:0aqrHZpG.net
- >>72
いらない紙 ティッシュとかで直接触らないとか色々方法あるでしょ。
あと静電センサーには触れないで動作させるとかさ
- 75 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 07:37:38.50 ID:OgcIep9+.net
- >>74
搬送や組み立てが必要な機種は絶対買えないなwww
- 76 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 14:43:54.81 ID:o9jdN/4K.net
- 中古CA78 123,500円(税抜)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v750731996
- 77 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 15:00:48.38 ID:0Ynzr0OD.net
- リサイクル店のキャビネット型電子ピアノ中古って、楽器店の下取りとか、不用品回収業者から回ってくるのかな?
昔は、楽器店頭に中古電子オルガンとか大量に並んでたけど、なぜ今は楽器店頭に中古電子ピアノを並べないんだろ?
楽器店で点検整備済み中古なら、安心して買えるのに。
- 78 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 17:54:53.27 ID:srojPINL.net
- 10年前くらいにヤフオクで買った中古は店舗だったよ。配送なしで引き取りに来る人だけだったから2年落ち程度で半額以下でお得だった。
取りにいったら見た目ほぼ新品でペダルにビニールついたままだった。
- 79 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 18:20:37.45 ID:1hkiAxUb.net
- >>67
エレベーターのボタン押せないの?自動ドアじゃない店にどうやって入るの?
雑菌に触ると死んじゃうの?
うんこくさい臭いがしたらあなたの鼻の粘膜にうんこがついたって事ですよ。
どうしますか?鼻の穴にアルコールを吹きかけますか?
- 80 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 18:34:43.49 ID:GaTXDaaC.net
- >>77
なんか法律変わって古い電気製品売るの難しくなったよな
- 81 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 19:23:12.61 ID:SRah2+x2.net
- >>79
30年前はまだ日本は比較的清潔だったが
移民入れて観光客も2013年から桁違いに入れて
激変したね
駅 モール 以前では考えられなかった汚れをするようになった。
うんこの分子が飛んで自分につく説明はそのとおりで俺はそこらへんも
嫌だけど2013意向街に出かけるのも億劫になって場所をハイクラスエリアに
変えた。要は庶民がいないエリアだ。
実感した我支配者クラスは不潔な世界と断絶しているってことだ。
安全綺麗なところから金儲けをしているってことだが。
まあそんなことはさておきウイルス問題で少しは分子レベルで
衛生感を庶民はたかめたか?と思うがそんな視野があるわけでなくw
とにかくうんこくさいトイレは入口で危険察知して
反転しろよw そのままトイレの洗面所にってしまって
香港aに空気感染ってやつもいるからなw
42度3夜連続で死にかけたというねw
武漢ウイルスだったら死んでたな
- 82 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 23:09:44.10 ID:biwb1gve.net
- 販売価格(税込)
YAMAHA SCLP-7350 DA,WH ¥128,700
https://www.shimamura.co.jp/shop/m-sunamachi/piano-keyboard/20200816/4222
- 83 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 23:13:44.63 ID:biwb1gve.net
- YAMAHA SCLP-6450 税込¥192,500
https://www.shimamura.co.jp/shop/m-sunamachi/piano-keyboard/20200816/4222
- 84 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 00:05:57.56 ID:m5wXb/oT.net
- うーん785一択
15万オーバーなら785にしたほうが後悔しないよ
- 85 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 01:24:59.72 ID:xTKZ4VME.net
- カワイのCNはやめといた方がいいよ
うちの特定のキーの音がでなくなってる
- 86 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 03:54:49.70 ID:4gZELu1+.net
- >>85
カワイの音は悪くないけど
カワイはそういうトラブルが多いように聞くね
買うにはそこが怖い
当たり外れが激しいのか
- 87 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 04:01:06.18 ID:4gZELu1+.net
- >>57
古くても楽しいんだ
羨ましい
2年もの使ってるけど新しいやつも欲しいよ
今弾くのが楽しい真っ最中ならそこに打ち込んでおけばいいじゃない
- 88 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 06:56:18.60 ID:AmuavCKP.net
- >>82
これ7350と6350のうち間違いだろうな。
店舗に行ってゴリ押せばこの値段で売ってくれるのかな?
- 89 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 07:32:17.51 ID:kx2YQJuQ.net
- >>85
特定のキーの音が出なくなるとか、強弱がおかしくなるのは
ない歩のスイッチの接触不良なんだけど、このスイッチ部品は
あるメーカーの独占なので、楽器メーカーごとの不良率の差は無いです。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 07:39:04.81 ID:kx2YQJuQ.net
- Xない歩の
O内部の
- 91 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 08:01:01.42 ID:xTKZ4VME.net
- >>86
CN27 不具合とかで検索すると結構でてくるよ
>>89
一回修理してもらって同じ箇所に再発してるんだけど
そんな非常に高い確率で不具合がでる部品製品を”あるメーカー”が作っていたとして
そんなポンコツ品でシェアを独占できるだろうか?
- 92 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 08:22:07.73 ID:wqUpMcx1.net
- 特定の音出なくなったらどうするの
生ピ調律しなくなって弾かなくなったんだけど
最後の方上の方のキーからだんだんと音がくるって行って
最後2つ音が出なくなったけどストレスやばかった
電源入れずに10年前の格安電子ピアノガチャガチャやってる方がまだストレスない
- 93 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 08:59:01.80 ID:/n9Zko2G.net
- なんでここに書き込みしてるのか説明できる?
- 94 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 12:30:48.88 ID:/wp7VhMj.net
- >>91
なるほど。
考えてみると部品が同じでも実装が部品メーカーの
標準とか想定から外れてるのかもしれません。
あるいは、考えにくいですが、今タクトスイッチ以外の
故障があるのかもしれませんね。
- 95 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 12:34:24.79 ID:/wp7VhMj.net
- X今タクトスイッチ
Oコンタクトスイッチ
- 96 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 13:23:56.10 ID:lMzqJFdj.net
- うちのカワイは問題ないし
新は試弾してないけど旧グランタッチは嫌い
自分の目的に合ったのを買えば良い
- 97 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 13:46:47.18 ID:wQFdX8ea.net
- うちのテクニクスが最高
- 98 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 14:57:31.43 ID:qizTChmK.net
- KORGのRH3鍵盤はテクニクスが開発したんだよなぁ
- 99 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 15:45:33.56 ID:SEWHEOFO.net
- >>91
そういうこというと逆にネット情報を元に書いたと思われるから
動画を上げるのが手っ取り早い
- 100 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 18:00:42.78 ID:BfzmZq0f.net
- ローランドhp704ピアノエブリデイのためにタブレット買ったのに、ダウンロードできるのほぼ洋楽だしタイトルも英語で日本語の検索ほぼできない。
ローランドネットワークサービスでパソコンからダウンロードしてUSBでさせば多少あるみたいだけど、ヤマハのプリント楽譜ほどラインナップが良くない。
- 101 :ギコ踏んじゃった:2020/09/30(水) 18:36:06.86 ID:bALvbIYu.net
- p-125はUSBでiPhoneに接続すればアプリの音を出しながら弾けるのでしょうか
iRealというアプリを使ってジャズの練習をしたいのですが、、、
- 102 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 02:56:28.95 ID:0nm6tjZb.net
- アプリの音はヘッドフォンでデジピは内蔵すぴーかーで
やるほうがいいよ。
- 103 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 09:39:06.03 ID:cMW9SNtr.net
- 高音質で録音する場合ってmidiーusbケーブルをパソコンとピアノに繋ぐのが良い?
- 104 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 11:20:34.01 ID:P05TbmyL.net
- 中古P-125B 専用スタンド付き
現在税抜価格5千円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v753043276
- 105 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 16:20:28.43 ID:IVWrrChi.net
- >>103
USBメモリーにWAVE録音
対応していたらだけど
- 106 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 18:59:53.50 ID:RFYA2d16.net
- >>104
配送費用数万〜数十万円
コレが理由で誰も入札しない
- 107 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 22:56:11.92 ID:Sl4cqM8Y.net
- できるだけ新品で買いたいねえ
- 108 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 23:20:16.84 ID:IVdSOCHE.net
- 今見たら、販売元アマゾンでP-125白を49000円弱で予約受け付けてる。入荷未定だけど。
2週間前に同価格で販売元アマゾン購入予約したP-125白、未だに入荷未定で音沙汰無しなのに、更に新たに予約募ってるとは如何に?
- 109 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 23:30:46.07 ID:IVdSOCHE.net
- 20分後、再びアマゾン見たら、P-125白が54000円に値上がりしてる。相変わらず入荷未定だが。
- 110 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 00:53:39.13 ID:+dHkdimQ.net
- 125が5万はなかなかいいよね。
まあ俺はカシオs3000買ったけど。
次はp515のまともになった後継が出たらポチるかな。
音色がおかしいねん。ヤマハ標準の音色に戻せよエレピ関係全部。
- 111 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 07:18:05.44 ID:79dAYrjS.net
- 今朝アマゾンP-125白見たら、同じ販売元なのに62000円に値上げして予約募ってる。相変わらず入荷未定で。昨夜11時は、49000円程だったのに…
- 112 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 13:39:38.21 ID:c6MqgZcK.net
- 今、販売元アマゾンP-125白62000円見たら、今月末に納品と書き加えられてるから、
先月に販売元アマゾンで49000円で予約したP-125は、今月中には納品されるのだろうな。
- 113 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 14:07:33.58 ID:+dHkdimQ.net
- それはわからない。このざまの場合もあるし。
- 114 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 14:37:16.31 ID:9ScH2aDD.net
- >>113
「このざま」の意味を検索したら深い意味があるんだな。ビックリ。
https://dic.nicovideo.jp/t/a/konozama
- 115 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 22:04:30.79 ID:pMJtC6NS.net
- たわいもない話だが、テレビで大黒摩季P125弾いてる〜
- 116 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 22:38:36.86 ID:oxEZg3lZ.net
- 大黒摩季も牛田智大も弾いてるヤマハP-125
- 117 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 22:44:12.11 ID:EoRuPxHe.net
- 奏者の繊細なタッチを再現する新技術を搭載。電子ピアノの枠を超えた優れた表現力を持つクラビノーバ「CLPシリーズ」
https://jp.yamaha.com/sp/myujin/38376.html?utm_source=webm&utm_medium=email&utm_term=2020102&utm_content=link04&__CAMVID=SPpdeBiIFEEd&_c_d=1&__urlmid=4253626&__CAMSID=pppDEbIifeEd-37&__CAMCID=XBrlVpGHAm-841&adtype=mail
「打鍵の強弱に加えて加速度も検出し、リアルタイムで音に反映する」
これはヤマハだけ? 他社にもある機能?
- 118 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 05:32:12.35 ID:gFiAasRR.net
- 何の役に立ってるかは知らんが加速度こそ力であるから、何らかの意味はありそう
- 119 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 08:24:07.60 ID:nX4OqRvQ.net
- ローランドのLX706持ってる人居たら黒鍵の太さ教えて欲しい
試弾先で物差しで測るわけにも行かんけどなんか細い気がする
- 120 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 08:49:38.57 ID:iEoAsZX5.net
- 試弾先で黒鍵の幅を物差しで測るくらいの事で、何の遠慮が要るのだろうか?
そういえば、店でヤマハとローランドの各機種を弾き比べたら、FPだったかHP603だったか忘れたけど、黒鍵が細いような感じしたな。勘違いかもしれんけど。
- 121 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 08:50:26.27 ID:MQV1wB57.net
- 測ればいいじゃない
- 122 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 09:35:49.65 ID:nX4OqRvQ.net
- 物差しもメジャーも、通常試弾で触れるものじゃないから遠慮しない?
部分的には硬いし
うちの古い電子ピアノはかなり黒鍵が細いんだよね
鍵盤の長さはアピールするメーカー多いのに、太さに関して情報出さないよね
誰も気にしないのかな
- 123 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 10:34:22.62 ID:REcaPXGC.net
- 電子ピアノで弾きながら、その音だけ生放送で配信することって可能?
- 124 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 11:37:53.96 ID:M/5zob6y.net
- 可能です
- 125 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 12:07:23.99 ID:nq585DHz.net
- ヤマハのピアジェーロ黒鍵も細いけど、特に支障は無いかな。
- 126 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 13:27:36.83 ID:MQV1wB57.net
- >>122
それが自分にとって重要な要素で、本気で購入を検討してるんだったら遠慮しないな。
自分はギターの弦高だって平気で測るよ(もちろん一言断るけど)
- 127 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 13:47:31.04 ID:HbJXr3h9.net
- 先月にアマゾンで予約した49000円のP-125白、今月末から12月初めに納品予定とメール来た。一先ずは安心して良いのやら、悪いのやら?
- 128 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 14:34:01.10 ID:sdfPbEdD.net
- >>122
試弾できないならまだしも、試弾までして、気にならないのに測る意味が分からない。
それとも気になったから測るのかな。
どっちにしても、気にならないなら問題ないし、気になるなら買わなければいい。
測ってどうこういう問題じゃないような…。
- 129 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 15:21:45.75 ID:srUFL+ad.net
- >>126
弦高は自分で六角レンチでいくらでも調整できんだから店頭の弦高を測る意味あるの?
- 130 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 19:10:08.93 ID:W6FIxmud.net
- 家電屋さんとか楽器屋さんとかをふらふら見てきたんだけど、今ホントに電子ピアノが予約一ヶ月待ちとかなんだな。
どれも値札に予約待ちって書いてあった。
- 131 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 19:36:28.04 ID:THdHa3dd.net
- 今日店頭でCA99を試弾しましたが鍵盤が素晴らしかった!
ヤマハ派でしたが欲しくなりました
- 132 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 19:47:25.38 ID:nX4OqRvQ.net
- >>128
気になったから測りたい
試弾した時は測る物持ってなかったし、幅が違う可能性はあまり考えてなかった
なんか細い気がするっていうのが気のせいならそれでいいんだけど
そこ以外は一番理想に近かった
- 133 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 20:02:48.50 ID:uLCfXjky.net
- スタインウェイグランド弾いてみたけど、鍵盤表面はプラスチック感触そのものだし、電子ピアノに比べて特に弾き易いという訳でもなく。電子ピアノの鍵盤が、どうのこうのと言ってるのがバカらしくなったよ。
質の悪いスタインウェイだったのかな?
- 134 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 20:25:26.07 ID:fkGlx2sD.net
- >>133
象牙の鍵盤使えなくなってからスタインウェイの鍵盤はフルコンでも安っぽいよ。
- 135 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 20:57:10.16 ID:THdHa3dd.net
- CLP775と745の鍵盤は触った感じも木製感あった
- 136 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 22:23:11.57 ID:P5igOdwW.net
- アマゾンでP-125白、在庫切れ入荷未定ながらも、48000円足らず。最安?
- 137 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 22:27:51.08 ID:P5igOdwW.net
- 電子ピアノもマスクみたいに高額差益転売の禁止対象品目に指定希望。
- 138 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 04:48:17.12 ID:XDeSbIIa.net
- アマゾンは予約をコノザマにしてあとから高値で販売ってのはこの数カ月でも
結構起きたし アマゾンを使うのはそういうのと無縁で他サイトより安いときだけにしないとw
- 139 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 05:05:36.72 ID:w7FayIYn.net
- アマゾンは3年前からくらいから梱包がおかしい
本とか雑貨をそのままダンボールに入れてて
傷だらけで届く時があるので
傷ついてたら嫌なものは買えないな
- 140 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 07:41:41.99 ID:MU0PuZW9.net
- なるほど、そうなんですか。
価格変動あっても今まで何事もなく届いてたのでアマゾン信頼してたのですが…
49000円で注文したP-125白、今月末から12月初めに納品予定メール来たのですが… どうなるのかな?
- 141 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 08:31:24.84 ID:oT9a0gtf.net
- Amazonで売れてるAlesisっていいの?
- 142 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 08:56:32.17 ID:l5Ai4Qbw.net
- 何度も店頭で弾いてるけど新しいクラビノーバ
特にCLP635と645の次に出たやつ
前より鍵盤が軽い気がしてしかたない
いままでローランドが軽いなと思っていたが
変わらないかむしろローランドより軽い気さえする
家にあるのはローランド
- 143 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 09:25:18.76 ID:+H3mr8T5.net
- >>142
型番書かない時点でお察しします
- 144 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 11:19:11.57 ID:kVQ2RUhu.net
- 始めたばかりの園児にはどれを買った方が良いでしょうか。
ヤマハを見てたのですが、納期が遅過ぎて、s1000あたりにしようかと思ってます。、
- 145 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 12:11:40.07 ID:XDeSbIIa.net
- S1000おすすめ数年間は
- 146 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 14:06:15.15 ID:u/76b4Q7.net
- 尼で、たまたま在庫ありで、明日届くS1000白が50060円で売ってたのでポチりました。
ありがとうございました。
- 147 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 20:25:35.12 ID:XDeSbIIa.net
- おおなかなかいい買い物したなw
5万カヨw
s3000 8万で買ったよ 俺は。
ベンドや音色欲しくて仕方なく。
- 148 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 20:25:35.77 ID:XDeSbIIa.net
- おおなかなかいい買い物したなw
5万カヨw
s3000 8万で買ったよ 俺は。
ベンドや音色欲しくて仕方なく。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 23:14:51.85 ID:3bT0Xa1O.net
- コロナで品薄になってるんだな
- 150 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 02:17:01.59 ID:Nf8VA3OJ.net
- https://i.imgur.com/PmNmx8ih.jpg
- 151 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 17:02:23.11 ID:Y86ZK8KF.net
- >>146
今見たら売り切れか…
電子ピアノ全体的にコロナの影響受けてるんだな
- 152 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 17:23:32.95 ID:EY3acwdM.net
- ポータブル型電子ピアノは、コロナの影響以外にも転売目的の購入で更に品薄になってるのかも。
フリマサイトとかで検索すると、ダンボール入ったままの未使用P125多いよ。しかも箱を縦に立てたまま。
各社電子ピアノは、立てて保存してると鍵盤故障の原因になるのに。
- 153 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 18:24:53.90 ID:tX4jgGiQ.net
- 立てて保存してると鍵盤故障の原因の根拠頼む。
- 154 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 19:02:46.82 ID:+QOBVPDc.net
- こんなところでなくメーカーに聞いた方が確実
- 155 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 19:07:10.53 ID:wIrGaxGa.net
- >>152
ホントだ。さもしいねえ
- 156 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 20:24:13.78 ID:t/g0Qb2V.net
- >>153
過去スレで何度か出てる。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6262/related/1/session/L2F2LzEvdGltZS8xNjAxODk2MzMzL3NpZC9wRmpBKklVbw%3D%3D
https://blog.roland.jp/support/fpseries001/
https://www.kawai.jp/support_faq/transport/
https://support.casio.jp/answer.php?cid=008032001009&qid=126092&num=1
https://support.casio.jp/answer.php?cid=008032002001&qid=126160&num=2
- 157 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 22:56:49.07 ID:17BMK7Sk.net
- 新品で買った18年製P125Bを使ってきて、新しく20年製P125WHを追加購入したら、中身が微妙にバージョンアップされてる。
20年製は、ピアノ音色でダンパー踏んだ時の響き具合が、18年製よりも更に豊かに広がりが感じられて、音がスッと伸びてゆくから弱音レガートで旋律を歌わせ易いし、最強音の和音も迫力出て、18年製よりもメチャクチャ気持ち良く弾ける。グランドピアノっぽい響きに少し近付いたかな?という感じ。
使ってるヘッドホンは、ヤマハHPH50。本体スピーカーからは一度も音出してないから、それはわからん。
あと20年製は各音色リバーブ深さのデフォルト設定値が変更されていて、特にエレピ音色は自分でリバーブ設定変更しなくても音色ボタン押すだけで快適な音響で弾ける。
それから20年製は、鍵盤感度をソフトにした時の最弱音から最強音までのレンジが広がってるみたいで、18年製よりもダイナミックに弾ける。
何も公式な発表は無くても、発売から年数経つと中身はバージョンアップされてるとは驚き。今後は後継新機種出すよりもP125のままで中身だけバージョンアップしていって欲しい。
店頭陳列品は、たぶん何処も18年製だろうから買う前に試せないから、この際、全て20年製に入れ替えてヘッドホンH50で試弾させたら、売上更に伸びるかも。
アマゾンでP125WHが5万円以下で予約募集してたら、例え数カ月待たされても絶対に買うべき。20年製P125は、同価格帯では無敵。
注)感想、意見、感じ方には個人差があります。
- 158 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 09:59:15.88 ID:OYEcnJ40.net
- >>156
ありがとうございました。
- 159 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 11:54:18.52 ID:GiXuFdXv.net
- >>157
¥47,951なのでポチりました。
- 160 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 12:09:55.07 ID:YGKSTUgh.net
- 2,3万のアマゾンでよく見るけど、ヤバい?
- 161 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 12:22:51.22 ID:7Yx//dj7.net
- >>156
GJ!!
- 162 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 12:30:23.94 ID:oYGIcjVb.net
- >>160
すすめてる先生いるけどね
https://youtu.be/uETv4GrrUFs
- 163 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 13:10:07.80 ID:OYEcnJ40.net
- すぐに音がでなくならなきゃいいけどね。
- 164 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 17:18:39.84 ID:UgYR6ZQB.net
- >>157
P125とS1000で悩んでる…
どっちがいいのか…
- 165 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 17:54:57.22 ID:8phhwYR5.net
- >>157
去年10月に新品でp-125購入し、ほぼ毎日
内臓スピーカーで鳴らしているが、音の
響が変わったような気がする。
所謂劣化というやつか。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 18:32:32.88 ID:mNgpqS1T.net
- >>165
気付かぬ間に設定を変えてないかチェックしてみたら?
●テーブルイコライザーのオンオフ
●IAC機能のオンオフ及びレベル設定
●ダンパーレゾナンス機能のオンオフ
●鍵盤タッチ感度設定
●サウンドブースターのオンオフ
本体スピーカーからの響きの変化で考えられるのは、それくらいかな?
本体に録音を記録してないなら、楽器設定の初期化すると、手っ取り早い。
- 167 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 19:30:41.69 ID:3M+vFXhc.net
- KORGのD1はなんで話題にならないの?
- 168 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 19:32:55.46 ID:7a/GENgR.net
- >>167
話題にしたい機種なのか?
- 169 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 19:43:54.37 ID:eRk3x5yr.net
- >>167
いいね、D1。
でもどこでも見かけない。
触ってみたい。
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/d1/
- 170 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 20:02:50.45 ID:UB8isFNP.net
- >>3みたいのがすでに荒らしだから騙されないよう
自分の立場がクリーンなものであるという前提で話を進めるという、典型的な詐欺師とか胡散臭い啓発セミナーの常套手段
- 171 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 20:07:14.74 ID:yS0kAxMt.net
- >>167
発売当初は、あの値段で上位機種と同じ鍵盤を載せてるってことでそれなりに人気があったけど(今もあるか)、
スピーカーが付いてないから、いわゆるホームピアノを求める層には刺さらないんじゃ
- 172 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 20:30:35.78 ID:ByYb+TUT.net
- >>164
家電店頭でS1000を弾いて音や表現力に満足出来るなら、それを買えば良い。
もし満足出来ないなら、5万円以下でP125の予約。ただ、鍵盤性能やコンパクトさは、S1000が優れてるのかな?
- 173 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 20:50:18.39 ID:Tlc2ElTz.net
- >>172
ありがと
参考にします。
習いたての園児が使用するから鍵盤は気にした方がいいのかな
自分は全くピアノ分からず…
- 174 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 21:32:19.49 ID:5hvqgIjr.net
- >>171
RH3鍵盤ていいの?
C1やG1にも搭載されてるけど全然話題にならないからどうなのか気になるわ
- 175 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 22:23:30.07 ID:SToq1b/u.net
- 家電量販店でヤマハ、カシオ、KAWAIはよく見る。ローランドも大きいとこは置いてる。コルグ見たことない。楽器屋さんに行かないと置いてないのかな。
- 176 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 22:29:48.31 ID:oesMwENZ.net
- S1000と770だとどちらがお勧めですか?
S1000の場合は台を買う予定です。
- 177 :ギコ踏んじゃった:2020/10/06(火) 23:28:08.97 ID:4FUFQo4E.net
- >>173
先ずは先生に相談。何でも良いと言われたら、安い機種か中古。習いたての園児ならキーボードでも良いのでは? 上達してレッスン続きそうなら10万円ぐらいの機種に買い換え。
- 178 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 00:01:32.04 ID:md6qO509.net
- >>177
今週先生に聞いてきます。
まずは5万くらいので、一年続いたら20万くらいのを購入予定です。
- 179 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 00:09:30.18 ID:AQL0f0A7.net
- 先生に相談したら、電子ピアノはだめと言われるのがオチだと思うよ
- 180 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 01:12:03.06 ID:huvzWWeQ.net
- >>179
今どき電子ダメとか言ってたら都会でピアノできないよ
- 181 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 01:41:35.99 ID:huvzWWeQ.net
- >>176
S1000はbluetoothで曲を鳴らしながら、それに合わせてピアノを弾けます。770は出来ません。
S1000は同時発音数が192音ですが、770は128音です。
S1000は鍵盤がダメダメですが、770は普通です。
スピーカーの音質はどちらかといえばS1000より770の方が少し良いです。
音源はS1000も770も同じAIR音源ですが、S1000の方が少し良いです。
S1000はコンパクトさが魅力ですが、台に置くならコンパクトさが生きません。
S1000は鍵盤にフタがありませんが、770はフタがあります。
違いはこんなところと思います。
bluetoothで曲を鳴らしながら弾くならS1000、鍵盤重視なら770ですね。
それ以外の点は、違いもあるにはありますが大きな差ではないです。
個人的にはS1000の鍵盤はありえないので、自分なら770を選びます。
- 182 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 06:09:30.17 ID:md6qO509.net
- >>181
細かくありがとうございます。
770に傾いてきました。
- 183 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 07:15:00.31 ID:EB27xwkS.net
- 俺派770のブヨ鍵のほうがだめでs3000にしたが。
子っちはFS鍵盤っぽいスコッと落ちるのが気持ちいいし、
シンセとしても使えるのがグッド。
ベンドあり
モジュラーつまみx2
もあって最高
770なら据え置きの1000とかほうがいいのでは。
- 184 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 07:20:24.01 ID:EB27xwkS.net
- ここに来て125カキコは工作員っぽくてw
125は音はまだしも鍵盤は微妙過ぎて俺は候補から
指を落とした瞬間外したよ。
515は鍵盤はぎりぎり許容範囲だったかが音が従来より
ローランドやコルグ系になった{dxエレピ)ので
泣く泣くするスルーした。
ピアノの音色だけしか使わない人なら515はwコンパクト
モデルでは一番すすめるが。
値段考えると785 775がおすすめw
- 185 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 08:17:20.91 ID:o+qD6cPa.net
- あれ、125カキコ、工作員認定されてしまったよ。どう思われても、別に構わないけど。
20年製P125WHが届いて弾いたら微妙にバージョンアップされてて、5万以下で予約出来るならお勧めしただけなのに。
P125のGHS鍵盤はダメダメと言われるけど、価格の割には上出来だと思うよ。各サイトレビューでも概ね好評みたいだし。趣味で弾いたり、買い換え前提の習い初め幼児なら充分でしょ。
ただ在庫切れ続きで、5万以下の平常価格で買おうとすると長く待たされるけど。でもアリウスとかは来年春まで待たされるらしいから、まだP125はマシ。
- 186 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 08:48:40.86 ID:s0vPOkik.net
- 775か785購入予定
子供のレッスン用なんだけどカウンターウェイトって必要?
価格差が結構あるから悩むわ
- 187 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 09:02:02.80 ID:EB27xwkS.net
- 125 5万ならーという気持ちはわかる。
鍵盤タッチは好みの差も大きいので試奏して確認して買いたい。
125は後継が気になるぜひともS1000イーターになってほしい。
あと515の後継はエレピの音従来のヤマハサウンドにもどしてくれ。
あんな音ヤマハを選ぶ意味がない。
- 188 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 12:43:17.29 ID:AjG1L5Jw.net
- >>179
習いたての園児なら続くかどうかも分からないんだから、いきなり生ピアノは躊躇する
園児〜小学校低学年、バイエルくらいまでなら5〜10万前後の電子ピアノでも大丈夫じゃないかな
ブルグミュラーやツェルニー辺りまで進むと(園児から始めたら小学校中学年ぐらい?)一応は生ピアノ勧められると思うけどね
- 189 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 12:59:37.68 ID:EB27xwkS.net
- 生ぴは鍵盤思いから園児には勧めない。
カシオs1000勧める。
- 190 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 13:14:59.98 ID:Tu5VIKu4.net
- >>174
最近は知らんが380は2chではかなり人気あったよ
昨日みたら5万だったから入門用には良いと思う
- 191 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 13:27:26.35 ID:YujOLgdS.net
- 電子ピアノなんて無い時代は例え園児でも生ピで始めてたんだから、生ピOKな住環境だったらわざわざ電子ピアノで
始めることもないんじゃない?生ピなら例え続かなくてもそれなりの値段で処分できるだろうし
- 192 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 13:42:57.11 ID:ae4C/e2E.net
- 皆様ありがとうございます。
人気機種は売り切れなのでもう少し考えてみます。
生ピーはなかなか勇気がでず…
- 193 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 13:58:15.33 ID:2nQxs2Iu.net
- >>191
続かない場合に売る可能性があるなら電子ピアノの方が売れるよ
いい電子ピアノかって生ピに買い替えるなら電子ピアノ売った方が金になると思う
中古になると生ピ一気に値段下がるからね
動かすとセットで調律+運送費高額だし
個人で売買するのはほぼ無理
- 194 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 16:11:52.33 ID:qErVSNcP.net
- 生ピといってもアップライトなら100万ぐらいで買えるだろ
悩む程かな
- 195 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 16:12:51.37 ID:md6qO509.net
- >>194
それは悩むw
- 196 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 16:32:21.82 ID:qErVSNcP.net
- 生ピを置けて音を鳴らせるならグランドを買いたい人
このスレにたくさんいそうなのになんて贅沢な悩み
- 197 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 16:40:21.00 ID:Bt7w/6Su.net
- 電子ピアノなんて存在しなかった時代。最初からアコピの子供も居たが、最初は足踏みオルガンや電気オルガンで練習して、続きそうならアップライトに買い換える子供も多かったよ、昭和の昔は。
最初は足踏みオルガンでアップライトに買い換えて音大に行った親戚もいた。
- 198 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 17:24:42.58 ID:md6qO509.net
- S1000白はAmazonで1〜2ヶ月待ちか
- 199 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 17:57:19.71 ID:YujOLgdS.net
- >>197
あ、それ自分
幼稚園でヤマハの教室に叩き込まれて、家では電気オルガン(ハモンドじゃないよ)で練習
教室卒業時、ピアノ教室にアップデートする子も多かったけど、自分は大喜びでリタイアした
- 200 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 18:08:47.10 ID:2nQxs2Iu.net
- 特に上手ではなかったけど長くオルガン?みたいなやつで続けてた子一人知り合いに居たなあ
幼稚園や小学校の教室にあるやつが家にあるなんて、逆にすげえって感じだった
あれ安かったり音量調節できたっけ?
学校で弾いたことあったはずだけどまったく覚えてないし、逆に高そう
大人は欲や知識があるからはっきりどっちがいいってあるけど
子供は与えられたものが「日常」になるから週1で生ピ触るなら、あんまり気にしなくていい気もする
- 201 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 20:50:53.30 ID:GEaNBSOP.net
- これヤバない?
https://youtu.be/aGjXXrNptEA
- 202 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 21:10:56.79 ID:i215rRN2.net
- S1000って専用スタンドと椅子ある?
- 203 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 21:21:26.40 ID:hxQ30H6R.net
- あるよ、スタンドは専用だけと、椅子はカシオの汎用
- 204 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 22:01:19.02 ID:i215rRN2.net
- ありがとう
集合住宅なんだけど下に防音マットしかないと響く?
- 205 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 22:08:04.50 ID:jcbOPeT7.net
- >>204
ヘッドホンなら大丈夫
- 206 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 22:14:52.28 ID:WOFV0Omf.net
- 電子ピアノで引いた音のmidiデータをpcに取り込むのって特別なフリーソフト必要?
- 207 :ギコ踏んじゃった:2020/10/07(水) 22:19:49.72 ID:hxQ30H6R.net
- うーん、俺は集合住宅だけど1階なのよね。
防音マットは買ってなくて、
S1000と専用スタンド(CS-68P)だけで使ってます。
専用スタンド自体は安定性良いので、ピアノ本体の防音マットというより、足元の防音マットがあれば安心な気がするね
(ペダル操作の音とか)対策で。
- 208 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 00:26:15.57 ID:DuVwrHly.net
- >>206
windowsはOS標準ではmidi録音できないので、何らかのソフトが必要。macは知らん。
電子ピアノ側でUSBメモリーにmidi記録出来るなら、pc側はUSBメモリーでmidファイルを取り込めば良いのでソフトは不要。
- 209 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 00:29:35.65 ID:DuVwrHly.net
- >>205
防音マットはスピーカーの音じゃなくて打鍵音を低減する。ヘッドホンかどうかは関係ない。
>>204
防音マットはあった方が良いかと。
- 210 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 00:48:13.88 ID:0P9ODfDB.net
- >>209
おすすめの防音マットてありますか?
- 211 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 12:08:30.02 ID:/VHYk0Mk.net
- pha-50 最強だな
電子ピアノは鍵盤が命だわ
- 212 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 13:31:06.56 ID:0bFwrxT/.net
- ローランドは鍵盤に一番こだわってきたからな。
俺は心意気が大好き。
だからFM音源搭載してw
音色完璧にかるから。
- 213 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 13:52:28.36 ID:z/is8xLI.net
- 俺か、俺以外か
- 214 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 20:52:54.80 ID:DVrcFCWb.net
- アマゾンS1000が1万円ほど上がってる
- 215 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 21:00:03.85 ID:e6+D4mz/.net
- p515や125.その他s1000.fp10とか
コンパクトな電子ピアノの唯一の不満は
spの音がラジカセ(昭和世代)っぽいしょぼい音
良質なヘッドホンで使ってる限りはそれほどは不満はないかと思うが
- 216 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 21:23:39.80 ID:4kQoUzbm.net
- エスケープメントありで10万以下ない?
- 217 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 21:53:16.87 ID:4kQoUzbm.net
- >>215
ステレオにつないだらええがな
- 218 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 22:17:34.01 ID:0bFwrxT/.net
- スピーカーもいまや技術革新で良くなったと思うけど。
10年前のヤマハピアジェーろでもスピーカーはいい音鳴らすよ。
まあそこそこの値段のするブックシェルフにステピつないでいるが
そっちはスピーカーの存在が消えるレベルの音像と音質だけどね。
- 219 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 22:32:46.29 ID:4kQoUzbm.net
- >>212
MIDI INないんかいな
- 220 :ギコ踏んじゃった:2020/10/08(木) 22:56:13.12 ID:kKs0mdu+.net
- >>216
たぶん10万切るのはFP30一択かと。
10万くらいならCN29もある。
- 221 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 00:16:06.89 ID:z9cH+sEM.net
- >>215
昭和のラジカセはメチヤ音良いのがたくさんあった
今では考えられないくらい
- 222 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 06:55:06.57 ID:HniWs3nE.net
- 評判よくて安いと思ったらLP-380は1センサーなのか
- 223 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 07:55:50.49 ID:HUZz0cQY.net
- 昭和の話されても平成生まれの自分にはさっぱり
オジンやオバンにはわかるんだろうけど
- 224 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 08:10:04.51 ID:Y8PQC6bj.net
- わからなきゃ反応しなきゃいいだけでは
世代に関わらずみんなそうやって生きてるけど
- 225 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 08:15:02.59 ID:auI5qscV.net
- >>222
さすがにピアノで1センサーはないのでは。
1センサーは強弱がつけられない。オルガンみたいに。
強弱がつけられるなら2センサー。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 13:14:34.81 ID:HniWs3nE.net
- >>225
強弱が微妙らしく見送ることに。
ヤマハでよさそうな機種は全然在庫ないし、一時しのぎでニコクマでも買うか。
あまり話題にならないが2万円代のやつ持ってる人はこのスレにはいないかな?
- 227 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 13:15:45.13 ID:HniWs3nE.net
- ニコマクだったw
- 228 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 13:39:01.74 ID:dBYas39R.net
- お前らサブやメインを複数持ってないかよw
やる気のねー奴ばっかなんかw
一台くらいサブでキッチンにコンパクト置いとくくらいは
貪欲になれよw
- 229 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 18:04:21.22 ID:rDhh5IWE.net
- >>228
あいにくワンルームだ。
広い家に住んでるやつが羨ましい。
- 230 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 18:52:15.84 ID:dKidziZC.net
- 風呂場におけよw感電しないように風呂場でも練習!
流石にそれは非効率w
風呂ではしっかり体をメンテ
- 231 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 19:11:49.71 ID:s/uRMUiP.net
- 僕は毎日うろつき童子でオナニーしています
あの背徳感がたまりません
町で僕を見かけたら
あ、うろつき童子の人だ!
と指を指してください
触手シコシコ
ドピュピュッ!
- 232 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 19:12:24.24 ID:s/uRMUiP.net
- 僕は毎日うろつき童子でオナニーしています
あの背徳感がたまりません
町で僕を見かけたら
あ、うろつき童子の人だ!
と指を指してください
触手シコシコ
ドピュピュッ!
- 233 :ギコ踏んじゃった:2020/10/09(金) 22:35:48.28 ID:G35cSreE.net
- 自分の思い通りに動かない指を訓練して音を自由自在に操れるようにすることだよ
本能や欲望だけでは無理w
- 234 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 09:02:46.95 ID:LLYXlqq2.net
- そうだよね どぴゅ
- 235 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 09:13:30.55 ID:LLYXlqq2.net
- 竿でもトッカータ弾けるお
- 236 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 10:13:56.08 ID:CRmHsnCM.net
- s1000最近買った人、買ってからどれくらいで届いた?
- 237 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 10:17:55.55 ID:Y0d1tUCY.net
- >>236
アマ?
- 238 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 10:30:47.15 ID:Y0d1tUCY.net
- >>236
アマは10/28入会みたいですね
- 239 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 10:31:11.39 ID:Y0d1tUCY.net
- 入荷w
- 240 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 18:42:00.53 ID:ZQRrB75u.net
- 尼で買って翌日に届いた
次の日にJoshinでCN29が売ってて買っちゃった。。。
- 241 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 18:58:53.84 ID:fE6csS1g.net
- >>223
平成生まれがオジンて と突っ込んでほしかった
- 242 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 19:14:07.26 ID:FllenWoI.net
- オジンて…
60代でも使わないんじゃ
現実世界で耳にしない言葉だ
- 243 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 20:05:38.21 ID:7O5owXeZ.net
- 価格帯低めの商品はともかく
30万くらいの商品でも品薄ってなんでや・・・
- 244 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 20:34:50.15 ID:LLYXlqq2.net
- 共通部品が不足ってところ
- 245 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 21:15:13.68 ID:ZQRrB75u.net
- CLP-775ならJoshinにあるみたいですよ
- 246 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 08:41:41.62 ID:lbVVfc38.net
- (半月くらいで部屋の別の場所にかわる)猫が布かぶせてるキーボードの上に乗るようになったんだが
蓋のない鍵盤にフェルトかぶせる予定の電子ピアノで数時間寝てても影響ないですかね
- 247 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 09:41:16.82 ID:z37ZMBw5.net
- 猫はピアノに爪たてたり、オシッコかけたりするのがいるし、長毛種は毛が絡まるからねえ
前に飼ってた子は本棚に立ててある楽譜にオシッコかけて臭い付けするんで閉口したわ
(不思議と、他の本にはやらない)
今の子は臭い付けはしないが、ピアノの椅子を引っ掻くから脚がガリガリになっている
- 248 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 09:55:18.90 ID:rl1j6T0o.net
- >>247
猫って害虫かなんかなの?
昔は犬や鳥同様知能のあるペット動物だと思ってた
全くしつけられないのになんで部屋に野放しなんだろ
友達は高さのあるケージで飼育してて決まった時間に放獣タイムしてるけど
コントロールできないのに出しっぱなしな人が何考えてるのか分からない
>>246
鳥でもダメって言って毎回おろせば食べ物の蓋とかには乗らなくなるよ
教えられないの?
- 249 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 10:43:10.92 ID:z37ZMBw5.net
- >>248
猫は個体により行動が大幅に異なる
よく言うことを聞く子もいれば
全然しつけが入らないのもいる
それは飼ってみないと分からない
- 250 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 11:17:41.07 ID:rl1j6T0o.net
- >>249
個体差あるのは仕方ないけどじゃあ野放しにしなけりゃよくない?
家具ボロボロにされても「この子は理解力ない子だったね^^アチャーはずれはずれ^^」で放置とか、
物を粗末にしてるみたいでイライラする
上っちゃいけないとか壊しちゃいけない事すら教えられないって、おそらく名前も覚えないよね
しかも飼い主も工夫する力がなくてされるがまま?
時々台所のコンロに上ってやけどして運ばれてくる猫居るけど、躾も行動の制限もしてもらえないペットってかわいそう
犬みたいに訓練に出せないのは分かるけど
鳥だってどうしても手乗りにならない個体はいるけど
だからって噛まれるままにはしないでしょう
回収できないなら放鳥しない
被害があるなら放鳥しない
やっぱり飼い主の問題じゃないん
- 251 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 14:19:59.98 ID:tRGpViDr.net
- えらい猫嫌いなんだねw
- 252 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 14:51:04.24 ID:vvgNo2MR.net
- 変なひと多いよねこのスレ
意味不明に食いついてるし
- 253 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 14:53:14.73 ID:2T6SQPv1.net
- >>252
このスレには久しぶりに書き込むけど、スレにおかしいのが多いんじゃなくてネットの匿名掲示板におかしいのが居着いているだけだよ
ブーメランで自分もおかしいってことになるけどね
- 254 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 14:56:03.46 ID:1FuYBskB.net
- 10年以上前(もっと?)に買った10万ぐらいの電子ピアノで練習しているのですが
ピアノ教室のグランドピアノは全然違う感じでうまく弾けません
最近の電子ピアノで高いものに買い替えれば、グランドピアノとの違和感は軽減され上達も早くなるでしょうか
もし、上達が早くなるようであれば買い替えを検討したいと思っています
- 255 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 17:18:23.84 ID:2xYM/6jV.net
- >>254
アップライトとグランドを比べても違うし、グランド自体もモノによって違うし。
感じている違いが電子ピアノとアコピとの差なら、買い替えたところで変わらない。
感性の問題かもしれないし、今使っている電子ピアノ固有の問題かも知れない。
ここで聞くより試奏してみるべきと思います。
- 256 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 17:24:37.94 ID:MekwPbNY.net
- >>252
電子ピアノ探してる初心者にアコピ自慢や知識マウントで気持ちよくなるスレだからな
- 257 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 17:31:10.94 ID:b9+6ATUw.net
- 生ピアノほど個体差が激しいもんはない。
同一モデル間でも違うw
- 258 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 17:36:53.28 ID:aGoSsc0k.net
- そら木材ものは仕方ないよね
さらに一見良くても弾き込まんとわからないし
- 259 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 17:59:02.89 ID:1FuYBskB.net
- >>255
なるほど、電子ピアノは別物なので生ピアノと比較しても意味がないということですね
試奏してみたいと思います
ありがとうございました
- 260 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 21:02:12.67 ID:0/MFAWuj.net
- 「トロイメライ ヤマハ P-125」でTwitter検索すると演奏動画出てくるけど、ヘッドホンで聴くとYDP-164のピアノ音源と大差無いな。
- 261 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 23:02:53.62 ID:7U+Jv6EV.net
- 色々悩んだ結果dp-603に決めた。納期2ヶ月。待ちきれない。
- 262 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 23:12:57.52 ID:Ll8zfOKN.net
- メルカリでヤマハのぷりんと楽譜を違法販売している人がいる。ぷりんと楽譜は購入すれば3日間印刷し放題なので何部でも印刷できるのですが、大量に印刷してそれを原本といい販売している。確かに原本だが、個人で使う分以外の印刷は禁止されています。
夜に駆ける、lemon、千本桜で検索すればでてくるので、通報できるかたはよろしくお願いいたします。
通報したら一時期出品をやめていましたが、過去の出品を消してからまた出品をはじめました。もう消されてますが20回近くは販売してます。
- 263 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 23:48:58.07 ID:PCmOyVQO.net
- >>261
おめ!
でも3か月、長いな…。
- 264 :ギコ踏んじゃった:2020/10/11(日) 23:56:43.81 ID:PCmOyVQO.net
- >>262
ぷりんと楽譜って利用したことなくて、ちょっとサイト見てみたら、pdfを
ダウンロードするかようだから3日間の制限とかなくて、印刷し放題なのでは?
「原本」っていうのも意味が分からない。
俺の勘違いでしょうか???
にしてもぷりんと楽譜の楽譜って高いですね。
何曲か動画見てみましたが、完コピでもない、アレンジもかなりヘタレなピアノ譜が
400円とかぼったくりすぎ。
まあ耳コピできないとか、難易度落として自分でアレンジとか出来ない人向けだから
高くても買う人も多いのかもしれないけど、いくら何でも高すぎって気がしました。
- 265 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 00:00:59.28 ID:AvtLgZVc.net
- >>264
著作権
耳コピしたら無料なんじゃなく、ちゃんとした企業がちゃんと売ってる場合許可撮ってるから値段高いのは仕方ない
- 266 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 02:04:36.18 ID:DR3COf3u.net
- >>265
著作権料は固定額じゃないと思ったが。
売価とか部数とか売り手都合が先にあって、それを元に著作権料が算出されたはず…。
1000円で売れば1000円で売ったなりの、100円で売れば100円で売ったなりの著作権料を払う仕組みだったような。
- 267 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 05:52:30.56 ID:AvtLgZVc.net
- >>266
歌詞と楽譜は別でかかるし
最低使用料が月々かからないっけ
売れようと売れまいが
許可が必ず降りるかどうかも微妙じゃない?
50円で売りまくりたいですって企業が居たら、それがメジャーになるでしょ
そしたら結果的に権利持ってる人が本来その楽曲が出版等された時に入るはずだった金額に影響与えてしまう
てか、楽譜会社みたいなところは何部売れるか分からないのに1件売れるたびに書いた人に歩合で〜じゃ書いてくれる人居なくなるし
売れる事が予想される楽譜以外誰もやってくれなくなり、企業的な「楽譜がいっぱいあります」の売りがなくなる
買取額も、売れても売れなくても全部に支払ってるなら報酬安すぎてもやっぱり書いてくれる人が居なくなる
- 268 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 07:10:01.93 ID:0MBHDc/p.net
- 確かに企業が売るなら、何やかんやと乗っかって高くなるよね。
ぷりんと楽譜は一つの曲で、ピアノ譜、バンド譜、バンドの各パート譜、沢山準備してる…。
それにヤマハみたいな大企業が運営してるし乗っかる費用も高そうだ。
ただ、価格に見合ったクオリティかというと、かなり残念な曲が多いのも事実。
自分で音取って適当にアレンジした方がマシなレベルのが多い。
- 269 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:14:38.87 ID:QO58o2ul.net
- ぷりんと楽譜は手軽にコンビニで印刷できるから便利だけど、原曲キーでもない変なアレンジしてあるのが多すぎるんだよな
- 270 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:26:20.50 ID:8nE63xLH.net
- ぷりんと楽譜は、原曲キーかどうか書いてある?
- 271 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:34:33.12 ID:H4T8heko.net
- ローランドの電子ピアノと連動できる電子楽譜アプリが英語ばっかで使いづらい。
ヤマハだったらプリント楽譜と連動してたりするのかな??
- 272 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:51:13.69 ID:AvtLgZVc.net
- 歌詞と楽譜別々に著作権かかるから
アニメや歌系の曲は割と安く売ってくれてるんじゃないの?
その代わりクラシック高い気がする
>>270
サンプルや演奏動画見て判断つかないレベルの人にはキーなんてどうでもいいんじゃないの?
- 273 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:56:24.67 ID:zDfSCjHR.net
- プリント楽譜は
ヤマハの書籍や雑誌そのままの
楽譜が多いよ
- 274 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 13:23:26.97 ID:lcvs0oo+.net
- >>260
音大卒が弾くとP125でも、それなりにピアノらしく聞こえるな。音大卒が伴奏の仕事に使うくらいだから、性能的にもP125で充分なのだろう。
YDP164になると納期来春だから、1、2ヶ月待ちのP125予約するわ。
- 275 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 13:58:08.03 ID:EaNtrCr1.net
- s1000ついに買ったが届くのが11月…
- 276 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 14:40:26.97 ID:eWe6kmda.net
- P125は持ち上げられすぎて胡散臭くて買う気が起きない
ピアノに限った話ではないけど、価格以上のものなんて作らないし売らない
- 277 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 15:49:12.33 ID:Aq7N9m7z.net
- p124最高だよ、ステマじゃなかった
買った感想だから嘘じゃない
素晴らしい低音、伸びる倍音
木製ピアノに一番近い、いや超えたと言っても過言じや
- 278 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 16:02:04.38 ID:1vgJMUCB.net
- クラシックを主体に弾く人なら、P-125。スピーカーだと価格相応の響きだが、HPH50ヘッドホンで低音を強打するとグランドピアノみたいな奥行きある響きと長く伸び続ける音。音量を半分ぐらいにしてHPH50ヘッドホンで弾くと、タッチ加減次第でppからffまで相当なダイナミックレンジを表現出来る。微妙なタッチ差で微妙な音色変化も出せる。
ヘッドホンでクラシック弾くならP-125だよね。本体スピーカーで弾くなら、30万くらいの上位機種かな。
- 279 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 16:26:41.41 ID:TqE016KC.net
- 楽譜を違法販売するのは買う人がいるからだけど、そこまで節約しなきゃならない人って何を目指してるんだろう。
- 280 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 16:32:24.95 ID:YaPlwZAl.net
- CN29はどうでしょう
- 281 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 17:42:21.92 ID:xnVW86bR.net
- >>280
ポイント還元考慮すると実質10万未満で買える。
10万未満の中では右に出る機種は無いと思う。
納期は半年くらいかかりそうだけど…。
- 282 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 21:16:31.84 ID:704+hUJa.net
- 普段は電子ピアノを弾いている人から「生ピアノは鍵盤が重い」「天井でハウリングして気持ち悪い」「小さい音で弾けない」とボロクソ言われた
そりゃ全部、オメーの指のコントロールが悪いんじゃあ! とドヤしつけたかったが、黙ってウンウンと聞いて過ごした
- 283 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 21:56:43.60 ID:eqmUYVHd.net
- 違法販売ってなんだ?
個人で採譜してネットで販売してるようなとこもJASRACの許可証みたいなの載せて多分使用料払ってるとおもうけど
- 284 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 22:31:41.66 ID:7VREZS21.net
- >>274
そんなもんで入荷するんだ
シマムラで未定って言われた…
- 285 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 22:34:49.81 ID:m1Pg3XW8.net
- >>274
P125全然入ってこないからC1 Airにしようか迷ってる
- 286 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 23:12:39.53 ID:yQLFzBfr.net
- >>284
しまむら
- 287 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 00:10:05.10 ID:AkSyyXjG.net
- 毎日、常にチェックしてると時折、5万か6万で入荷したり、1、2ヶ月待ちの予約募集したりしてるよ、アマゾン。先月30日も、アマゾンで5万以下でブラック入荷在庫ありで販売してた。
- 288 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 00:16:59.31 ID:AkSyyXjG.net
- >>287
機種名、書き忘れた。P-125ね。常にアマゾンチェックしてたら、つい先日までホワイトを1、2ヶ月待ちの予約を5万以下で募集続けてたし、先月30日にはブラックを5万以下で在庫あり即出荷で販売してた。今後はわからないし、運次第だけど。毎日、1日に何回もチェックが大事。それくらいしないと、通常価格で早く入手するのは難しい。あくまでも、5万前後が通常価格。
- 289 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 08:29:03.39 ID:fg3Lvjl0.net
- >>285
C1 Air買ったけど予想以上に良かったわ
- 290 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 08:49:32.26 ID:8tGfMwEr.net
- >>289
まじか
ちょうど今朝ポチッたとこだから楽しみ
- 291 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 09:02:39.66 ID:nu5Y4y5H.net
- ヤマハCLPシリーズ在庫がないのは
コロナのせいですか?
CLP735欲しいんですけど売ってない
- 292 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 09:16:55.86 ID:6yopWz9q.net
- >>273
雑誌が入手出来なかったら買うしか
しかたないよね
中古で雑誌探すときもあるけど
確かに全音ピースとかプリント楽譜とかそこそこ金額が痛い
- 293 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 09:20:53.67 ID:6yopWz9q.net
- >>277
木製ピアノ超えたは言い過ぎだろ
価格にしてはたしかにいい音だけどやっぱり単調感はあるよ
音もよく出るし伸びもあるけど
強弱のニュアンスみたいなの
柔らかさみたいなのが物足りない
- 294 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 10:23:59.05 ID:nX/2Hv+X.net
- >>293
ソフトペダル使うと、とても心地良い柔らかな響きになるよ。曲によっては、ソフトペダル踏みっ放し。
- 295 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 11:24:10.25 ID:VWna0/nF.net
- >>289
するとD1といいかも
- 296 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 12:25:59.41 ID:V9XMf8a6.net
- 自分で組み立てられそうなモノで入手できたのがカワイES110
やっぱりマトモな電子ピアノだと練習になるね
今までポータトーンのペラッペラの鍵盤弾いてたから
手ごたえが全然違うので笑った
- 297 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 12:49:40.93 ID:xEK9GrG1.net
- 電子ピアノは自分で組み立てると大変な作業ですか?
- 298 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 12:55:15.72 ID:bBuAwxt6.net
- >>297
安い機種なら一人でも出来る
価格が上がるほど大変になる
重さやパーツが増えるから
- 299 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 13:42:32.61 ID:mrE4Cj17.net
- 俺としては音色はPCで賄えるし
全鍵盤がずっと普通に音出てればいいんだが
alesisスタンド蓋椅子付きが32000
迷う
まあ他の候補はD1なんだが
純正スタンドが鉄で移動が容易なのは魅力
D1一か月ちょっと前430000だったんだよなあ
- 300 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 14:30:36.94 ID:8tGfMwEr.net
- C1 WAアマで朝見たときより朝4千円以上上がってるな
3台?売れたみたいだし
ホワイトは売れてないw
- 301 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 16:23:19.36 ID:8tGfMwEr.net
- >>300
残り1個
ヤマハ(他のメーカーもか)が全然入ってこないから少し高くても売れるんだろうな
- 302 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 16:40:54.94 ID:Wja2hn63.net
- >>299
マスターキーボードのusb端子に直結する超ミニpcがほしいね。
当然vstやソフト音源専用
まだまだ先の話だな。
- 303 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 16:51:30.27 ID:RShaQG6V.net
- >>302
スマホつながるがな
- 304 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 09:17:41.58 ID:YkXWGjX7.net
- >>300
中古でいいです。
- 305 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 11:30:52.63 ID:WBUN42j1.net
- 中古なんてだめだよ
誰が触ったか、わかんないから不潔だよ
新品買いなよ
- 306 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 12:01:47.30 ID:u/czer6q.net
- 鼻クソほじりながら弾いてたかもしれないし
- 307 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 15:42:02.32 ID:s2dM1VIC.net
- P125、専用スタンド使ってるから「テーブルイコライザー」機能は不要と思ってたけど、スタンド使用でもテーブルイコライザーをオンにすると、こもって聞こえてた音が低音域から高音域までクリアーに響いて、まるで鍵盤の奥にグランドピアノの弦が伸びてて、そこから音が広がってくるように聞こえる。
5万円の楽器スピーカーで、このクリアーなサウンド、こりゃ凄い。
11万アリウスには、テーブルイコライザー機能なんて無いよな。こりゃ、本体スピーカーで弾くにしても、ますます5万P125で充分過ぎるな。
- 308 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 19:20:58.56 ID:oEWT5kac.net
- ↑
もうこの人、目的がステマなのか褒め殺しなのかわからんな
- 309 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 19:57:26.97 ID:9L9R7IsY.net
- P125は完全にステマだな
- 310 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 21:28:52.54 ID:wolYFZ0F.net
- そこまで褒めちぎって何がいいのか分からん…
- 311 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 22:28:12.37 ID:0gSfkjwk.net
- ステマじゃないよ。この価格帯でクラシックピアノらしい音と響き、表現力においては、P125がピカイチだと自分は思うよ。鍵盤もグランドピアノから切り取ったかのようなリアルな上質感あるし。
でもね、毎日欠かさず6時間以上、時には8時間くらい弾いてたら、1年半で不意に大きな音が出る不具合が発生して、修理には新品買えるくらいの料金要ると言われたので、廃棄した。
毎日これだけ長時間弾いて1年半で壊れたのは、耐久性良いのか悪いのか微妙なんだが、やはり手軽に買える価格で、これ以上に音質機能良い楽器は見当たらないと思ったので、またP125を買ったよ。長期保証付きで。
長期保証は必須。5年過ぎて壊れたら、P125の後継機種に買い換えかな。
- 312 :ギコ踏んじゃった:2020/10/14(水) 23:15:18.18 ID:XGcithiy.net
- ピアノの腕で自己顕示出来ないうんちが俺が持ってるピアノが最高とうんちく自慢するためのスレだから勘違いするなよ
- 313 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 00:55:09.98 ID:cPhVx4bH.net
- >>311
コンタクトスイッチの取り替えなので、持ち込みならそんなにかからないと思いますが、出張修理だと2-3万位するかも…。
確かに5万位で買えるものに2-3万出して修理するかというと悩みますね。
5年保証つけて、保証切れ後に故障したら買い替え、安い機種ほど有効な気がします。
- 314 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 01:36:28.11 ID:Pqetk9pV.net
- p125って4万3000円じゃなかったっけ
- 315 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 07:39:39.23 ID:/WnOru1n.net
- >>313
今回はめずらで出張修理5万ぐらいで、しかも治る保証は無いと言われた
- 316 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 07:48:11.75 ID:PALxho1t.net
- 壊れても捨てずに部品取り用に残しておいて、新規購入分が壊れた時は自分で直す!!
- 317 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 07:48:22.65 ID:gH3QRTra.net
- 自分が欲しい機種も音の出ない鍵盤が〜ってレビューあったから不安だった
長期保証つければひとまず安心やな
せっかく保障つけたんだからって練習怠らなそうw
- 318 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 07:52:18.99 ID:/WnOru1n.net
- >>313
今回は珍しいケースでマイコン交換が必要で、新品買える金額の出張修理代金になると言われたから、諦めた。5年保証付けるの大事。
- 319 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 11:38:43.65 ID:3jsRZlVF.net
- >>311
それだけ使って一年はもったほうだよ。
次はもっといいモデルにしなよ。
そっちもいずれ鍵盤だめになるが上達しているので良しとしよう。
- 320 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 13:33:44.21 ID:oT5yzmtF.net
- >>311
毎日欠かさず6時間以上弾いているのなら、もっといい機種にした方が
上達が早くなると思うよ。
P125は所詮、値段相応のポータブル電子ピアノだからね。
- 321 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 14:14:33.63 ID:qQZy0hKe.net
- P125と比べたら、クラビノーバなら長持ちするけど、毎日6時間や8時間弾くなら、せいぜい2、3年しか持たないと専門家に言われたよ。20万前後の機種が、2、3年だよ…
- 322 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 15:30:39.56 ID:3jsRZlVF.net
- やすいもんだわ。
ドラムスタジオ練習なんてどれだけかかるかw
- 323 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 15:40:18.59 ID:x22OJaN5.net
- >>321
延長で五年保証とかあるでしょ?
とんだ専門家だな
- 324 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 15:56:55.98 ID:uxqFK+Wl.net
- 生ピアノのスタジオもときどき行ったほうがいいんだろうな
- 325 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 16:06:01.31 ID:3/ybH0ng.net
- p125
を買ったら練習しないのにカエルの唄が演奏できました!
- 326 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 17:26:50.39 ID:FTp/W2MR.net
- >>321
上達速度よりもお金が重要なら仕方ないのでは?
誰も強制なんてしてないよ
- 327 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 18:51:57.48 ID:Pch+Fm+Q.net
- >>309
それしか買えないような特定の人が自分のアイデンティティを保つために推してるんだろね
コストパフォーマンス的に良い機種ではあるんだろうけど、繰り返し語るほどの物でもないな
あくまでもキーボードって認識だし
- 328 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 18:54:59.30 ID:iXi0L/1J.net
- P125進めてる人の中にはまとめサイトやってる人も居るんじゃない?
検索でひっかかればリンク踏んでくれやすい商品
- 329 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 18:56:35.24 ID:Pch+Fm+Q.net
- あー、なるほど
そういうのだろね
- 330 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 22:41:56.17 ID:cPhVx4bH.net
- >>321
2〜3年でメンテが必要になるだけで、買い替えが必要なわけじゃない。
アコピだって調律が必要だし、毎日6時間も弾き込んだら2〜3年で鍵盤調整が必要。
どっちも維持費がかかるが、恐らく短期の維持費は電子ピアノの方が安いと思う。
ただ長期で見るとアコピは修理や調整でずっと維持できるけど、電子ピアノはいずれ部品調達できなくなって修理できなくなる。
- 331 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 22:54:51.01 ID:+gbk+Kut.net
- 壊れる程何を弾いてるの。成人はせいぜい1日1時間程度、そうそう壊れないよね
- 332 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 23:08:59.14 ID:TSxeVkmq.net
- タッチレスポンスのセンサーって
加速度センサー?
この優劣で、かなり音のダイナミックレンジ、
応答性が決まるよね
- 333 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 00:55:40.64 ID:aaBIN84w.net
- >>332
コンタクトスイッチ。
鍵盤の浅い位置で押されるスイッチと深い位置で押される2つのスイッチがあって、2つのスイッチの押された時間差で打鍵速度(つまり強弱)を検知してる。ピアノもシンセも同じ。
コンタクトスイッチが3つあるのがいゆる3センサー。これだと、1-2の時間差、2-3の時間差、1-3の時間差を利用して深さだったり加速度だったりを検出できる。
ヤマハが700シリーズで加速度センサーを積んできたようなことが書かれてるけど、個人的には単に3センサーではないかと疑ってる。
- 334 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 01:00:58.31 ID:aaBIN84w.net
- ちなみにコンタクトスイッチは枯れた技術で、大昔から変わってない。
コンタクトスイッチの部品メーカーは寡占状態なので、どの楽器メーカーの鍵盤でも大差ない。
もちろん物理的/ソフト的な使い方は楽器メーカーによって異なる。
- 335 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 01:28:50.28 ID:yifcJ+SO.net
- 125を轢き潰すくらいだとステップアップでいい鍵盤欲しくなるが
コンパクトモデル限定でいうと、ヤマハp515しか選択肢がない。
あとはローランドf90あたり。
その上だとアバングランドとかになってくるね。
- 336 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 05:07:25.03 ID:7elHOxnr.net
- >>334
詳しいね
ということは、信号処理の方で
pp 、 ff の大きさの違いとか決まり
まあ、メーカーによってそれほど変わらないてことかなあ
- 337 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 06:08:11.26 ID:bD1QZSJa.net
- >>335
es8(ディスコン)
es920(新機種)
も良いと思う。
コンパクト型の新機種は木製鍵盤になるかと思ったけど、ならなかった。
- 338 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 06:15:00.82 ID:bD1QZSJa.net
- >>336
メーカーや機種によって鍵盤という物理的な違いがあるし、メーカーによって信号処理が全然違うので、センサーや仕組みは同じでもメーカーによって全然ちがう。
同じ機種でも強弱の感度を変えたり、強弱のカーブを変えるとタッチがガラリと変わるのだから、メーカーや機種によってタッチはかなり違う。
- 339 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 07:46:51.11 ID:0A3mVyvw.net
- ヤマハとカシオの廉価は弾き潰しよく聞くけどローランドはあんまり聞かないんだよな。どうなんだろう。
持ち運び用にFP買おうか悩んでる。
- 340 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 12:43:26.90 ID:JQxLLtAy.net
- ローランドこそ壊れるとネットによく書いてあるじゃないか
- 341 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 12:50:52.45 ID:oZ3vM9v2.net
- そこでコルグですわ
- 342 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 13:17:31.19 ID:yifcJ+SO.net
- いやいやいや ひき潰しすら経験がないこと自体ちゃんちゃらおかしい話ですわ。
- 343 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 13:30:11.84 ID:mUXEUois.net
- >>331
ショパンノクターン各種、幻想即興曲、別れの曲、リスト献呈、オーベルマンの谷、愛の賛歌、孤独の中の神の祝福、シューベルトさすらい人幻想曲、ドビュッシー亜麻色、アラベスク、月の光、夢、その他諸々。下手な自己満足レベルの趣味だから、安くて音質表現力優れてるP125で充分。
- 344 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 13:36:47.52 ID:mUXEUois.net
- SP170を買った時は、毎日3時間程度弾くぐらいだったけど、運が悪かったのか半年ほどで不意に大音量で鳴る不具合生じたよ。メーカー保証期間内だったけど、東京まで重い楽器を自己負担で送るのは大変だから、諦めて廃棄した。
- 345 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 13:39:49.48 ID:yifcJ+SO.net
- 125で十分っておいwそれだけ弾けるのに?
いや125の鍵盤で弾けたとはいわせねーよw
ジャズの俺ですら安物デジぴの限界知ってるぞw
125は指や腕に筋肉が備わっていない初心者向けであって
中級者向けではないので一年くらいで卒業しないと時間の無駄になるぞ。
- 346 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 13:45:21.74 ID:yifcJ+SO.net
- ピアノの場合 初心者には筋肉が継いて重い鍵盤でも対応できるまでは
軽い鍵盤かつしっかりした質の気持ち良い鍵盤のモデルで練習
それを卒業後には可能な限り高級モデルでが理想。
高級モデルこそ初心者向けと言えるわけだからな。
- 347 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 16:16:03.14 ID:YWObmuyx.net
- 幼稚園生に弾かせるなら軽い鍵盤もいいけど
それ以外は普通の鍵盤がいいよ
- 348 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 16:19:50.91 ID:mN0Jy7Kp.net
- >>346
重くて上手に弾けなくても重い方がいいよ
普通の鍵盤と同じくらい
結局教室や本物で弾けないと軽い自分の機種だけで弾けてもなってなる
- 349 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:26:30.54 ID:cDTwHSLR.net
- アコースティックピアノのほうが電子ピアノより鍵盤軽いと思うんだけど。
- 350 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:37:48.27 ID:mN0Jy7Kp.net
- >>349
バネのやつは場所によってや、早い曲では瞬間重いよね
後体感的には電子ピアノは物理的に沈む重さを重くしないと軽く感じる
まあ重い軽いが重要じゃなくて近い物をって意味
幼児は本物より軽い鍵盤とかは必要ないって話だよ
指を鍛える為により本物よりより重たい鍵盤探してますってやつも居たけどそういうのもアホ
- 351 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:44:49.88 ID:yifcJ+SO.net
- 重くて弾けないのは筋肉が十分についていないだけでなくそれ故に
演奏スキルも伸びていないわけだ。
だから軽い鍵盤でエスケ付きもしくはエスケ付き同等のタッチの
コンパクトモデルでまずはふきつぶすくらいがいい。
要注意は軽い鍵盤モデルは安もんだと戻りがペにゃバネで戻る際の
タッチが極悪でこれだと演奏練習として最悪な状況になるので、
基準としてカシオS1000のタッチを想定して好みを選べばよい。
カシオS1000でしっかり指も動くようになって来たら、15-50まんの
モデルを片っ端からチェックすればいい。好みのモデルが浮き上がってくるはずだ。
それは楽器をやっている者しか味わえない楽しい瞬間でもある。
- 352 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:47:29.11 ID:yifcJ+SO.net
- >>349
経験不足なんだろうけど、アコピも重さは千差万別。
激重愚ラピなんか弾けないぞw
軽いデジピの環境の人がそんなグラピを前にしたら
ミスタッチはしないぞwなぜなら、鍵盤おもすぎて空振りしちゃうからだw
- 353 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:57:37.94 ID:cDTwHSLR.net
- >>352
子供の頃に家で弾いていたグランドは、友達が来て弾くと、重くてヤダと文句言われてばかりだったけれど
でもそれより電子ピアノのほうが重く感じるんですよ
弾き方の問題?
- 354 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 18:58:56.33 ID:mTVUxaDw.net
- グランドの鍵盤無駄に重くしてるところ教室は
大抵先生が老害チック
- 355 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 19:44:37.28 ID:BUrhPWGn.net
- 今出てる鍵盤の重さの話題ですが、電子ピアノ一択だとしたらCLP775なら十分良いと言えるレベルですか?
元アップライト持ち、現在電子ピアノしか置けません
- 356 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 21:17:31.93 ID:JQxLLtAy.net
- 多分十分だと思う。アップライト持ってて、安いの使ってるけど、特に不満はないから。今 中級〜上級下レベル
- 357 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 21:21:11.29 ID:JQxLLtAy.net
- いや、不満はあるけど、音いいし、録音、メトロノーム付いてるし満足って所かな
- 358 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 21:33:24.94 ID:BUrhPWGn.net
- ありがとうございます!
- 359 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 22:55:53.98 ID:5YEztWRK.net
- どう考えても自分がこの先グランドピアノを弾く状況にはならない
アップライトさえ
- 360 :ギコ踏んじゃった:2020/10/16(金) 23:19:53.71 ID:mN0Jy7Kp.net
- >>359
歌だってカラオケボックス行かないとBGM付きで本気で歌えないんだから偶にレンタルスペース行けばいいんじゃない?
- 361 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 00:22:22.08 ID:z2iU1he6.net
- DTMやるためにローランドのA-49でキーボード練習してたらハマってしまいました
新たな趣味として生まれて初めて電子ピアノ買おうと思います
同じローランドのFP-10かFP-30で迷っているのですが今の時期他に何かオススメ等教えて頂ければありがたいです
予算はできれば10万以内で…
- 362 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 01:02:15.03 ID:bi5kmw8E.net
- 大人初心者ですが、色々悩んだ末にヤマハのCLP-745を購入する事に決めました!
ちょっと部屋には大きいんですが。。。
- 363 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 01:12:41.16 ID:VOrzlG1g.net
- >>361
FP10は5-6万円クラスではPHA-4は一番いい鍵盤だと思います。
同時発音数が96音なのでちょっと微妙かもしれません。同時発音数はヤマハのP45,P71は64音ですが、youtubeとかで華麗にショパンとか弾いてる動画があるので、問題ないのかもしれません。
スピーカーはイマイチですがヘッドホンがメインなら問題ないと思います。
FP30だと価格が2万くらい上がって7-8万になります。
スピーカーが少し良くなって、同時発音数も128音になります。鍵盤はFP10と同じです。
そこに2万の価値を見出すかどうか。
ポータブルだとFP10,FP30の鍵盤はかなり良いので、おすすめ出来ます。
据え置きもありなら
7-8万でPX770がありますが、私なら鍵盤の良いFP10/30を選びます。
10万を視野に入れるなら、YDP164があります。
ポイント還元考慮すればCN29も10万切ります。
CN29のRH3鍵盤はとても良いので、私ならCN29を選びます。
5-6万ならFP10
7-8万ならFP30
10万ならCN29
- 364 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 01:45:01.20 ID:Tkb9bfrG.net
- 中古の安いのにして、DTMに専念しな。5年やそこらでスペック上回れる程 楽に上手くなれるもんじゃないぞ
- 365 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 01:46:53.74 ID:z2iU1he6.net
- >>363
めっちゃわかりやすいアドバイスありがとうございます!
なにぶん初心者なものでFP-10とFP30価格差の2万円分の恩恵は今のところ分からないと思います
加えて自分の場合なんというか鍵盤の弾き心地が一番重要なポイントなのでCN29かなり魅力的です
こんな機種があったとは知りませんでした
なので財布とも相談してFP-10かCN29で検討したいと思います
本当に助かりました
ありがとうございます!
- 366 :363:2020/10/17(土) 03:21:49.27 ID:VOrzlG1g.net
- 363です。
>>365
すみません。書き忘れましたが、FP10はピアノ、EP、オルガンなどの基本音色しかないです。
MIDIでGSとかGM2とか鳴らすことは出来ません。
それとリズムもないので、伴奏鳴らしながら弾くとかも出来ません。
FP30はその辺の機能があります。
私はその辺に興味がないので、>>363であまり違いがないような書き方をしてしまいましたが、その辺が重要なら注意が必要です。
ローランドのブログに詳しく書いてあります。
Roland - Blog - Support - 【SUPPORT】あなたにピッタリの電子ピアノ「FP シリーズ」はどれ!?
https://blog.roland.jp/support/fpseries001/
- 367 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 05:27:19.70 ID:o8/a4Pd+.net
- 電子ピアノ弾き潰すとどうなるん?
- 368 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 10:31:59.06 ID:QuRXNxxo.net
- >>367
鍵盤の高さが不揃いになる。
→アコピと一緒で、クッション取り替えたり調整で直る
鍵盤の戻りが悪くなる
→機種によって対応が異なる。プラ鍵盤はシリコン塗布。木製はアコピと、同じように
鍵盤の支点とか支持部が割れる。
→鍵盤の交換
特定の音が強くなる(弱くなる)
→コンタクトスイッチの交換
- 369 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 10:39:16.84 ID:QuRXNxxo.net
- 368は途中で書き込み押してしまった…。
>>367
鍵盤の高さが不揃いになる。
→鍵盤等部品交換のものと、アコピと一緒で、クッション交換や調整で直るものがある。
鍵盤の戻りが悪くなる
→機種によって対応が異なる。プラ鍵盤は清掃・シリコン塗布。
木製は構造によってアコピと同じようにクッション交換やヤスリがけのものと、プラ鍵盤のように清掃・シリコン塗布のものがある。
鍵盤の支点とか支持部が割れる。
→鍵盤等部品の交換
特定の音だけが強くなる(弱くなる)
→コンタクトスイッチの交換。清掃でも直るが非推奨。
- 370 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 13:52:22.89 ID:kK7VK4fo.net
- ローランドならRD88もおすすめ。
いやRD2000がいいぞw スピーカーなしがだめだが。
rd88派スピーカー内蔵だ。
- 371 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 15:06:23.97 ID:hPrfl0cU.net
- >>359
いつどこで弾くことになるかわ駆らないと思うけどな
- 372 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 15:17:10.05 ID:YSsVguxC.net
- 持ち運べるタイプのピアノも使わないとき収納できていいなって思っていたけどテーブルで弾くのってやっぱり難しいですか?専用台を買うとなったら結局据え置きになるよなぁとも思ってそれなら最初から据え置き買うか?ってぐるぐるしてます
ちなみ鍵打音は据え置きでもテーブルに置いても一緒なんでしょうか?
- 373 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 15:40:19.71 ID:sdKpAz0S.net
- >>369
コンタクトスイッチ交換しても、特定の音だけが強くなる不具合が解消しない場合は、何が原因でしょうか?
- 374 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 17:26:36.24 ID:Iqx8qKyD.net
- >>370
RD-88はオススメ出来ません!
スピーカーは、とりあえず何の音が鳴っているか確認する程度の音量・音質です。
演奏したり、演奏を聴いたりするためのスピーカーではないです。
それと音色が沢山ありますが、音色ごとに音量がバラバラです。
音色を切り替える度に音量を変更しないといけないという謎仕様です。
今までにこんな仕様の電子ピアノやシンセは見たことがないです。
- 375 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 17:36:16.75 ID:iDBpp8L/.net
- Roland FP-90 - All Playing, No Talking!って動画の
8:19~
11:00~
12:20~
の曲名教えてください
他の部分もできれば
- 376 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 18:23:06.33 ID:ZBYFXY34.net
- >>373
ラバーコンタクトを自分で交換した人ですか?
であればパーツの入手はできる前提で。
ラバーが基板に正しく取り付けられていますか?基盤から浮いてませんか?大抵のラバーはポッチを基盤の穴に入れる形ですが上から押さえるだけでなくて、基板の裏からピンセット等でラバーのポッチを引っ張っぱります。基板をバラすのが大変な機種もあります。
基板とラバーはきれいですか?
基板側の接点部をアルコールで軽く拭いて下さい。
ラバー側はエアダスターで吹いてから、アルコールで軽く拭きます。ラバー側はあまり触らない方が良いので不具合のある部分だけにします。
- 377 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 18:27:00.21 ID:ZBYFXY34.net
- つづき
上記で大抵は直りますが、直らない場合は、ラバーを押す側の部品を交換します。大抵は鍵盤が押すので、鍵盤を交換しますが、稀に鍵盤が直接押すのではなくて別の部品が押すような構造の物があります。その場合は鍵盤からラバーを押す部品までの一連の部品を交換します。
たぶん鍵盤1個分かだけ交換できるので、大した費用はかかりません。
どの部品が悪いのかある程度特定することも出来ますし、部品入手不可の場合は整備することもできますが、現物を見ながら説明しないと難しいです。
これで直らないと本格的に調べる and/or 基板交換など時間と費用がかかります。
- 378 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 18:38:48.56 ID:scgdX6xL.net
- あと、ラバー交換しても直らない特定の音って1箇所ですよね?
複数の場合は上記をやってみる価値はありますが、直らない可能性が高いです。
- 379 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 20:00:42.03 ID:RwzfX4OJ.net
- >>378
大変詳しく書いて頂きまして、ありがとうございます。お手間お掛けしまして申し訳ありません。それが複数なのです。だからスイッチ交換してもダメだったのですね。マイコン?が壊れたということでしょうか。マイコンって、何が原因で壊れるのでしょうか。不思議です…
- 380 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 20:39:12.13 ID:TFY85uEf.net
- グランドピアノと同じぐらい連打出来るのってありますか?
メーカーは連打のスペックとか謳ってないんですかね?
- 381 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 21:39:59.65 ID:TgIdAKDc.net
- 同音連打を重視する方多いですね。
例えばどんな曲を弾かれます?
ちなみに私はカシオGP500ユーザーですが、同音連打は実家のアップライトより出来ますけど、まぁ私下手なんで。
こんな口コミもありました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23567612/
- 382 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 22:31:48.48 ID:GCCsL/rt.net
- >>379
マイコンが壊れてタッチ不良の症状になることは稀だと思います。無いとは言えませんが。
多いのはコネクタ部の劣化、
基板上のゴミ・ホコリ
基板の配線パターンやフラットケーブルの部分的な劣化・腐食
などです。
コネクタ部の劣化は、コネクタを外してアルコール等で掃除します。
ピンコネクタの場合は、脱着するだけで良化する場合もあります。
フラットケーブルは脱着で良化することは稀なので、コネクタ側はケーブル厚み程度の紙にアルコールを含ませて、コネクタに挟んで引き抜くことで掃除します。ケーブル接点側はアルコールで拭きます。
基板上のゴミ・ホコリは掃除するしかありません。あまりエアを吹きまくると静電気が発生するので静電気対策はして下さい。
アルコールで拭く程度にして、基板洗浄剤での洗浄は経験が無ければおすすめしません。
配線パターンの劣化・腐食は掃除とコンダクティブペンで改善する場合もあれば、パターンを切り離して配線をハンダ付けする場合もありますし、基板交換が必要な場合もあります。
フラットケーブルの劣化・腐食は交換します。
20年以上前の機種だとコンデンサの交換が必要な場合もありますが、たぶんタッチ不良の症状になることはないと思います。
古いシンセなどは機種固有の音が欲しいので手間暇かけて修理しますが、電子ピアノは基本、新しいモノの方が良いのでそこまでするか微妙です。
- 383 :ギコ踏んじゃった:2020/10/17(土) 23:24:44.04 ID:Dm7evI06.net
- >>382
詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。
- 384 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 01:16:18.20 ID:XJpgWOu+.net
- >>374
fp90相当のスピーカーRD2000にほしいところやね
- 385 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 06:39:22.87 ID:aiA4agFP.net
- >372
私も悩みましたが場所があるなら据え置きの方がよいかと。
しまってしまうと出すのがめんどくさくなり練習回数も減りそうだったので。
短時間弾きたいとき特に
- 386 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 07:03:21.06 ID:yAbpzN+e.net
- 4歳の娘に初めて買うピアノを悩んでいます。
ある程度長く使いたいのでsclp-7450(島村モデル)231000円位のを買えば無難でしょうか?
- 387 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 07:54:42.34 ID:JP1uoKx/.net
- pdf足でめくれるのってs1000以外にある?
- 388 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 08:01:00.75 ID:G8G+D4j0.net
- >>372
各社ポータブル型電子ピアノは、鍵盤機構故障の原因になるので、立て掛けて収納保存は避けるよう告知してる。だから収納するにしても水平なまま置くには、結局は結構な面積の場所要るよ。
- 389 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 08:13:36.31 ID:6X05zhMY.net
- >>381
リンク先見ましたがローランドはダメなんですね…
性能良いのはカシオかカワイですか、なるほど
ちなみに将来的に弾けるようになりたいのはincantationって曲で
BPM125で16分音符の連打があります
1分間に500回ですから1秒間だと8回ぐらいです
それはアップライトだとギリギリの性能みたいですのでやはりそれ以上のを求めたいです
- 390 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 10:07:36.77 ID:jHpjmAgj.net
- >>389
リンク先のおじさん(?)は、電子ピアノの構造を知ってるようで知ってないのでアテにならないかも。
おじさんいわく
・ハンマーを打ち出す瞬間の速さ(電子)
・押し込み始めから終わりまでかかった時間(電子)
2番目はおじさんの理解が間違ってます。
おじさんは2つのセンサーの検知を鍵盤の押し始めと終わりの2点と思ってますが、違います。
2つのセンサーはアコピのハンマーが離れる地点付近の速度を検出しています。
あとローランドは連打性悪いと書かれてますが、個人的には普通クラスのPHA-4が他社より劣る感じがしません。GH3辺りと同じくらいかと。
上位クラスのPHA50は連打性は他社上位クラスと比べても良い部類かと。
- 391 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 10:10:02.42 ID:jHpjmAgj.net
- 間違えた
・ハンマーを打ち出す瞬間の速さ(アコ)
・押し込み始めから終わりまでかかった時間(電子)
- 392 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 11:09:00.60 ID:6X05zhMY.net
- >>390
ググったらPHA50はエントリーモデルと出て来ますが…
- 393 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 12:00:14.63 ID:oe4qmuqY.net
- >>370
なんでこういうスピーカーも買えないやつがピアノやるんだろうなあ
- 394 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 12:25:38.11 ID:x0xr9ApJ.net
- >>392
PHA50はエントリーじゃないだろ。
確かに最近、最上級のハイブリッドグランド鍵盤が出てきてPHA50が従来より下のクラスのHP601(鍵盤重視モデル、音源はエントリー)にも降りてきた。
基本PHA4がエントリー、PHA50が上級、最近出てきたハイブリッドグランドが最上級。
以前はPHA4の下もあったが無くなった。
- 395 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 12:36:23.03 ID:7TtCJuEU.net
- ちなみに同音連打、毎秒8音程度ならローランドPHA4、カワイRH3、ヤマハGH3の普及価格帯でいける。
ヤマハGHSだと、毎秒8音はもしかしたら厳しいかもしれない。毎秒6音なら楽勝。
過去スレで「電子ピアノで同音連打が出来ない」と言ってる人は何人もいたが「アコピならできるけど、電子では出来ない」と言っている人は皆無。「アコピでできるのか」の問いにも回答皆無。
大半の人はアコピでもできないと思われる。要は腕の問題。
- 396 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 12:38:10.78 ID:7TtCJuEU.net
- あれ、IDが変わったな。
>>394 = >>395 だ。
- 397 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 12:44:26.91 ID:GoShjtsD.net
- PHA50はハイエンドにも搭載されてますよ
- 398 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 13:26:00.53 ID:fEOUEuIk.net
- >私も島村で745オススメされた。タッチ重視で店員に相談したら、745と上位機種だとそこまで差はないらしい。納品に時間かかるから、早く決めなきゃなー
- 399 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 13:26:46.84 ID:fEOUEuIk.net
- >386 です
- 400 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 14:28:45.87 ID:KfYTxx3l.net
- >>386
>>398
745なら無難というか普通の人には十分すぎまると思います。
羨ましいです。
- 401 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:00:56.19 ID:XJpgWOu+.net
- >>393
RD2000を805d3で鳴らしてまんがな。
と言ってもなんのことかわかんねーだろうけどw
- 402 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:08:40.00 ID:uPQUkRrL.net
- >>401
贅沢すぎるな
- 403 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:09:22.07 ID:uPQUkRrL.net
- >>401
アンプは何を?
- 404 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:23:37.77 ID:XJpgWOu+.net
- アンプはアキュの50万のプリメイン
まあ音は最高だが 結局内蔵スピーカーがないと居間とかキッチンとかに
おくのは安モンコンパクトから選ぶことになっている。
まあそれでも随分鍵盤が良くなったから10年前と雲泥の差だけど
高級コンパクトデジピステピは欲しい。
つーことで各社ステピにもスピーカー載っけろと。
パワードモニターはいらん。内蔵に価値がある。
- 405 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:25:45.62 ID:XJpgWOu+.net
- 745は値段以外おすすめしない。
出せるなら785 全然タッチも音も違う。
- 406 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:30:37.91 ID:XJpgWOu+.net
- 785出せるならアヴァングランドも視野に入るなw
部屋におけるなら最上位おすすめw
のクラスになってくるとアビテクスと150万グラピも視野にw
- 407 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:31:12.23 ID:+9H8o6Bn.net
- 前も書いたけど、楽器は楽器自身が鳴っている感じが欲しいから、どんなに良い奴でもヘッドホンや外部スピーカは
論外だな、自分は
- 408 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:49:46.78 ID:OTbH+lA3.net
- 楽器自体が鳴ってる〜ってまあアップライトでもいいから本物欲しいよね
教室だと弦からの振動とか鳴ってる感覚ありきで弾いてるから
それがないまま練習することに葛藤ある
ある程度の金額の機種買う予定だけど
木造2階で窓も小さい自室に防音設備ごと入れられるならサイレントつきのアップライト選んでたと思う
- 409 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:49:52.90 ID:vJzuCQfC.net
- >>407
確かにそれは分かる
- 410 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 15:59:36.09 ID:XgzGuO5X.net
- 805Dなんてただのミーハー。低音に難があるでしょ
- 411 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 16:36:03.55 ID:4zwZDMnK.net
- >>394
詳しい解説ありがとう
機種じゃなくて鍵盤の型番だったんですね
これぐらいのエントリーモデルがちょうど良さそう
- 412 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 16:37:07.76 ID:CMfcm9Kz.net
- rd2000に805d3にアキュのプリメインとか
なんでこう調子に乗ったようなアホが定期的に湧いてくるのかな…
- 413 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 16:56:45.64 ID:oe4qmuqY.net
- スピーカー持ってないんならステージパスでも買っとけ
ライブでも使えるだろ
- 414 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 18:32:16.11 ID:XJpgWOu+.net
- ええー お前ら805知ってるのかw
少し見直したわw 少しだけな。
- 415 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 18:47:45.61 ID:MUPzYeCC.net
- お前らどうせこんな高級品になんか縁のない底辺で存在すらも知らないんだろう
って、絵に描いたようなクズでワロタ
- 416 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 18:53:39.74 ID:MUPzYeCC.net
- こいつFMドラムジジイだよな
いつも人を見下したような書き込みばっかりで鼻についてたけど
やっぱりそういう人間でした
- 417 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 19:10:19.34 ID:jHpjmAgj.net
- やっぱりそう思う?
俺だけじゃないのか…。
ホント救いようがない。
FMドラム、いい名前だけどROを忘れてるよ。
FMROドラム、新しい音源のドラムみたいだ。
- 418 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 19:27:55.44 ID:582rKFXH.net
- 745どう?って言う人に
アバングランドとか、防音室+生グランドとか
まともじゃないのは確か。
- 419 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 20:03:02.62 ID:GoShjtsD.net
- CLPとかローランドLX708とかカワイのCA99買うならNU1買うやんってなるわな。
- 420 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 20:07:53.65 ID:OHiOqcms.net
- NU1はアップライトの感触なのがなー
- 421 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 21:53:59.73 ID:XJpgWOu+.net
- FM音源 本物の音源ならではの音の変化が楽しめるし
高級ステピモデルには搭載すべきだな。
ro水 これは無水アルコールと合わせて色々と重宝するツールの一つだし
お前らも使ってみたらいい。
あと、アビテックスグラピへの話はステップアップの
例えだからな。お前らもステップアップのために具体的に
計画を立てて毎日練習をしていってんならわかるはずろ?
違う?
- 422 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 21:58:35.64 ID:bxGTjJz/.net
- この土日で、白鍵の化粧板が3枚取れたわ…
購入から8年経ったら修理出す必要あるね…
- 423 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 22:00:20.62 ID:XJpgWOu+.net
- 安物買いの銭失って言葉を知らないやつがたいはんだが
だからこそその他大勢から抜け出せないんだよ。
楽器にしたってそうだ。
時間コストを考えて一番損しないものを買うのが理想。
745を初っ端に考える人には可能なら785をすすめるべきだろう。
本気で練習するつもりなら785が結果的に安上がりになるからだ。
- 424 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 22:15:43.55 ID:OTbH+lA3.net
- カシオのハイブリッド浅くてアップライト感あった
- 425 :ギコ踏んじゃった:2020/10/18(日) 23:54:32.35 ID:XgzGuO5X.net
- グランド一点張り爺もだが、上達するしないや速度を楽器のせいにするのは間違ってる。
彼ら以外には言うまでもない事かもしれないが。
- 426 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 06:16:46.47 ID:/xKo4WhJ.net
- 2万の鍵盤で上達するか?
無理。ちょっと速めになるだけで鍵盤がついてこないから
そもそも練習になるどころか有害になる要素があるので
使うなら遅い速度限定になる。
これで理解できないなら丸めて持ち運べる鍵盤ならどうだ?
練習にすらならんだろ。
つーことで可能な限りハイエンドモデルが効率からいっても
理想的なのは議論の余地はない。
ただ個人個人で置き場所 防音防震環境 予算に差があるから
各メーカーニーズに合うものを可能な限り出しているわけだ。
まあそうは言っても今やS1000が5万という恵まれた時代
になったので初心者には四の五の言わずS1000で鍵盤潰すほど練習しろやって思うがな。
そうすれば自分がほしい鍵盤タッチが明確になるからな。
ただ一つだけグラピには問題点がある。
あまりにも音が芳醇なんで下手くそでもそれなりに響くので
初心者には不向きと言えなくもない。
たまにグラピを前にすると自分はこんなにうまくなったのか?
と勘違いしそうになる。下手くそのはずなのにw
- 427 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 06:19:14.99 ID:/xKo4WhJ.net
- カシオのPXは底が浅い感じだがGPシリーズ 300 500番台は
素晴らしいぞw
予算に余裕がある人は試奏はすべき。
まあいい時代になったものだ。
- 428 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 07:49:21.09 ID:Q8OEpB7V.net
- S1000とPX870って同じ鍵盤?
廉価版は黒鍵の奥を弾きにくいんだよね。
試奏するときは座って黒鍵の奥を弾いた方が良いですよ。ハイエンドと廉価はこの辺りが違います。
- 429 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 07:55:11.44 ID:YUtoppdB.net
- >>427
GP500も鍵盤浅くない?
グランドピアノのカクっ感は多少あっても、引き心地自体はアップライトの感覚だった
生ピアノは下手に弾くと下手な音が出るよ
電子ピアノは綺麗な音しか出ない
倍音の響きで単体の音を感じにくいから耳が鈍いと下手に弾いても聞き分けられないだけだよ
普段から電子ピアノしか使わない子はどんなにいい機種で鍵盤タッチが本物にどれだけ近くても聞く力弱い=上達しづらい
でも週1とかでレッスン通って、それを電子ピアノで応用できる感覚があれば2万の機種でもあまり関係ない(できない子も多い)
間違えずに弾くのはどんな機種使っても練習できるけど、
音の響かせ方って耳が良くないと上達しないからね
アップライトはグランドピアノと全然違うとは言うけど音を作るってとこは同じだから、聞き分ける力は鍛えられる
聞き分けられたら、教室のグランドピアノでいい音が出来た時の感触を覚えて持って帰れる
そこを意識してレッスン受けるなら、家にある媒体は音が出て極端に軽くも重くもなく、鍵盤のサイズが同じならいいんじゃない?
余り自信がない時にちゃんと自信のない音が耳から聞こえてくるっていうのが生ピの良いところだったり悪いところだったりなんだけど
そもそもそれを聞く力がないと、極端にジャイアンリサイタル状態で自分だけいい音だと思ってたり、逆に電子ピアノじゃないと音が変ってなる
音が追い付いてなくても手の感覚はちゃんとついてるでしょう
うちにある機種のうち1つはあんまり早いと連打で音が出ない時もあるけど、手の感触的には鍵盤の戻りがもたついてもちゃんと弾けてる場合あまり気にならない
練習嫌な子供と違って、自分でピアノ選んだうえ、理屈で妥協できる大人ならその辺は良いんじゃない
聴く力って大人から始めるとどっちみち付きにくいしね
安価な機種は軽かったり奥行が狭いからいつでも触れる位置に置きやすい
その利点もあると思う
- 430 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 08:06:51.29 ID:Jar1jNtZ.net
- >>428
S1000、S3000は奥行き短くて鍵盤の奥では弾けないけど、PX770、PX870とかは普通の鍵盤なので奥でも弾けますよ。
- 431 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 13:06:21.39 ID:r2d70Tc1.net
- ここで何度か買い替えの相談をしてた者ですが店頭で弾き比べなどして結局CLP775を購入しました
タッチは745でも十分かも?と思いましたが、より良いものをと思い775にしました
昔のクラビノーバに比べて鍵盤表面の指ざわりも音も良く、とても弾きやすくて大満足です
- 432 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 13:26:57.98 ID:F5mvMIWI.net
- 中途半端なの買ったね〜
まあそれで自尊心が保てるのならそれてよし
- 433 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 13:31:55.57 ID:W6Np4jA6.net
- まーそういうなよ
この状況下で775なら即納だから、いいんじゃない
- 434 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 14:13:23.77 ID:Q5FkX/tu.net
- >>432
あなたみたいに持ってないし弾けない人が
この板に書き込んで、良く自尊心保てますね
- 435 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 16:10:06.08 ID:zOtAfJ/5.net
- 432の奏でるピアノってどんなんだろう
俗物臭するのかな
- 436 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 16:21:10.06 ID:7d2pgCE9.net
- >432はさぞ突き抜けたピアノを所有していることだろうと思う
Youtubeでそのピアノの良さを十分披露してみてくれ
- 437 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 16:31:48.83 ID:zOtAfJ/5.net
- 血統書付きのペット求める4代前は名字のなかった元百姓みたいな下品な人間ばっかだな
- 438 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 16:48:32.60 ID:7GyPjqKh.net
- >>431
おめでとうございます!
いいな、いいな、羨ましいです。
- 439 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 16:57:58.65 ID:VsgdsGfT.net
- >>432
なるほど、あなたはそうやって他人を卑下して自尊心を保ってるのですね。
- 440 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 17:41:52.62 ID:GJjLVPtm.net
- 煽り耐性のないキチガイ発見器ってことだろ
このスレは
顔真っ赤にして発狂してそうだなw
- 441 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 18:12:13.76 ID:+TwSbWzO.net
- とりあえず初心者は125でいいんだすか?
- 442 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 19:35:22.87 ID:/xKo4WhJ.net
- >>429
行ってることは同感。
要は音がしっかり認識できる機材がいい。
>>手の感触的には鍵盤の戻りがもたついてもちゃんと弾けてる場合あまり気にならない
ちゃんと弾けるならその鍵盤はその速度域では有効。
でもやすもんはまじでワチャワチャになるからね。
まあ今現在5万円以上はよほどの速度の楽曲以外は
対応できるだろう。だもんで経験上、数万円の
デジピっぽいけどデジピとは言えないキードードなんかは
特定用途以外ではおすすめできない。
- 443 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 19:36:24.56 ID:/xKo4WhJ.net
- 125はぎりおっけいよ。
弾き潰して良いやつ買ってね。
- 444 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 19:38:47.86 ID:/xKo4WhJ.net
- 775いいやつ買ったねえw
745より775にしては懸命だよ。
もちろんどうしても予算が厳しいなら745でもいいけどね。
まあ10年前のデジピ業界と比べると今はパラダイスだよw
- 445 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 21:02:51.95 ID:/xKo4WhJ.net
- GP510だけどー、これもちょーいいよ。
昔は30万40万払ったところで、所詮クソ鍵盤とちゃちな音しか
出なかったが、GP510(や競合モデル)なんか夢のような機材だわ。
とは言うもののグラピと比較することをやめない限り
技術革新は続いていくので今後も新製品は楽しみ出し
一定期間で買い替えしたくなるだろう。
- 446 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 22:58:02.04 ID:Q8OEpB7V.net
- LX705だけど、大満足してる。
正直20万出せばそこそこ良いの買えますよ。
- 447 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 23:15:18.92 ID:j0Q7cS21.net
- >>435
心が腐ってるから奏でるとかムリ。
まあ鍵盤叩きゃ音は出るけど、猫が鍵盤の上を歩いても出るくらいのレベル。
- 448 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 00:12:59.24 ID:etaCbUaE.net
- >>447
猫に失礼やろ
- 449 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 01:49:10.06 ID:0dxgpixl.net
- >>426
あの丸めて弾くヤツって電気屋でかつて何度か触ったけど
弾こうなんて思ったこと無い
チューリップとか童謡くらい?
どんなにコンパクトでもあれだけは買いたいと思ったこと無い
不快すぎるw
- 450 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 07:44:36.02 ID:tQ36bPBp.net
- FP30とCN27の鍵盤って比べるとどんな感じかわかる方いらっしゃいますか?
FP30はタッチ重めらしいのですが、近くにローランドの電子ピアノ置いてあるところは無くて
CN27より重いでしょうか?
- 451 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 07:49:40.28 ID:s4Kcd/1m.net
- >>431ですが皆さん色々ありがとうございました
- 452 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 07:54:59.47 ID:68e2EtfJ.net
- どっちもスカスカで軽いよ
重いって感じることはない
比べても
>>450
>FP30とCN27の鍵盤って比べるとどんな感じかわかる方いらっしゃいますか?
>FP30はタッチ重めらしいのですが、近くにローランドの電子ピアノ置いてあるところは無くて
>CN27より重いでしょうか?
- 453 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 08:15:44.18 ID:5sadHFEl.net
- >>452
そうするとあなたが重いと感じる鍵盤ってどのモデルになりますか?
CNはカシオやヤマハより重いと感じて少なくともスカスカという感じはしなかったのですが
- 454 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 11:01:19.52 ID:ARBfBcnH.net
- 最近のデジピで重いのはかなり減った。
そんな中コルグは重いぞw
ただし一部除いてコルグはハイからローエンドまで国産の同じ鍵盤ユニット
を使っているがエスケープメントが入ってないので要注意。
エスケープメントが入ればローランドの鍵盤にも迫る出来の良さになるのにと
思うので鍵盤自体は悪くない。
エスケ対応はいつするのだろうか。
- 455 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 12:27:56.03 ID:BkXs0037.net
- FP-10はエスケープ入ってないのかな
- 456 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 12:40:20.58 ID:0ChlC3i3.net
- >>454
コルグは安いのになかなかの出来だな。
エスケの需要がどれだけあるのか気になるな
- 457 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 13:14:07.45 ID:wr1bRVLY.net
- 無くても致命的じゃないしなあ。前持ってたコルグは音良かった。
- 458 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 13:19:12.69 ID:PtaLeS9o.net
- エスケープメントよりカウンターウェイトのが欲しい
ヤマハはケチだよね
- 459 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 13:36:48.04 ID:PJykx/Ye.net
- 寒くなると沈んだまま浮いてこない鍵が1個ある><
- 460 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 15:43:24.40 ID:bcc74yVQ.net
- >>450
個人的にはローランドPHA4鍵盤は軽めに感じる
カワイRH3鍵盤は重めに感じる
物理的に測定はしていないので弾いた感覚
恐らく同じように感じる人が多いかと
- 461 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 16:41:02.75 ID:WuSnwcam.net
- >>460
ありがとうございます!
CNより重いとどうしようかと思ったのですが、そうではなさそうなので今度探しに行って触ってきます
- 462 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 16:48:19.57 ID:6Hzl92vn.net
- YAMAHAのp515を使っていて、先週からレッスンにも通い始めたんだけど、教室にあるグランドピアノのほうが譜面台が高い上に鍵盤が軽い
鍵盤の重さはどうしようもないけど、譜面台の低さだけは、どうしても首にダメージが来るから何とかしたい
卓上の譜面台をp515に乗せるしかないのか?
ていうか、こんな方法で譜面台の低さを改善してる人いる?
- 463 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 17:09:04.82 ID:+YatySZo.net
- 姿勢を変えればいいのに
引けない理由を機材のせいにする典型例ですね〜
- 464 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 17:10:08.24 ID:QyGrNJrK.net
- >>462
置いてる。今はLX705だけど、上に卓上譜面台置いて使ってる。 まえのDP90の頃は、楽器の向こう側に昔使ってたスタンドの譜面台置いてたよ。
教室のグラピの高さに合わせないと、自分が困るから。 暗譜すればいいんだろうけど。
- 465 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 17:11:51.41 ID:6Hzl92vn.net
- >>463
指は動くんですよ
先生にも弾けてますとは言われるんですよ
でも譜面を確認するために見ると首にダメージが来るの
まだバイエルやってるし、暗譜はキツい
- 466 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 18:08:14.65 ID:+YatySZo.net
- 解決方法わかってるのにわざわざ人に聞く必要ないですな。他人がやってたら正解って思いたいのね〜
- 467 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 18:55:19.32 ID:ARBfBcnH.net
- コンパクトやステージPIAのユーザーなら譜面台なんかスタンド譜面台買っとけ。
というか楽譜見て弾くなんてプロでも死ねーぞ。難易度高すぎだろw
俺は目をつむってるわw 視覚まじで負荷が高いからな。
- 468 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 19:32:38.02 ID:eTvy1KOw.net
- >>462
鍵盤と楽譜が近いと無意識に手元見ながら横眼で楽譜見て両方視覚でカバーするからヌルゲーになっちゃうよね
私はPCのキーボードが入ってた箱を譜面台に置いて、その上に楽譜置いてる
もちろん楽譜が自立しないからピアノの後ろの壁に薄いベニア何枚か立てかけといて、そこに洗濯ばさみ何本かで楽譜固定してる
ページめくりもそこらへん外して固定したらずれないからいい
- 469 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 21:07:29.13 ID:wr1bRVLY.net
- 電子ピアノ盛況らしい。4割増とか。コロナとyoutuber で相乗効果か。オクの中古も去年より高い
- 470 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 21:12:47.07 ID:rMneht45.net
- >>462
私も電子ピアノに譜面台を乗せて、グランドピアノの譜面立ての高さに合わせてる
- 471 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 22:41:13.87 ID:Fc/u38wT.net
- クラビノーバなら、譜面台がグランドピアノと同じ高さになってるから、違和感無く弾けて良いですよ。と、店員にお勧めされたことがある。
- 472 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 23:01:11.95 ID:68e2EtfJ.net
- 安物買うから
- 473 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 23:21:58.32 ID:Fc/u38wT.net
- そう、安物だから鍵盤とほぼ同じ高さの譜面台だから、グランドピアノのレッスン月2回通い始めは違和感あったけど、程なく慣れてグランドの高い譜面台位置でも別にどうってことなくなったな。それよりも、先生が譜めくりしてくれることが嬉しかったな。
- 474 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 23:34:42.05 ID:eYMYKXPz.net
- 一概に安物だからとは言えないような。
ヤマハだと最上位のCLP-785はアップライトくらいの高さで、CLP-775はグランドくらい。
カワイも最上位のCA99はアップライトで、CA79はグランド。
ローランドは最上位のLX708からグランド。
ヤマハ、カワイは何か思想があるのか、最上位はアップライトくらいの高さですね。
- 475 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 23:51:45.62 ID:asv0jAIc.net
- そうそう、最上位をアップライト型にするのはやめてほしいという人は一定数いそう
メーカーからすれば一見アップライトぽい(電子に見えない)ほうが
消費者に対して一番訴求力があると思ってるんだろうけど
- 476 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 00:02:23.69 ID:BS3FVcN/.net
- その程度の価値観だと発想も浅いなw
- 477 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 00:55:18.29 ID:5uUHbALp.net
- 譜面台がグランドと同じ高さのクラビノーバ外観は、安っぽく見えるね。それよりもアップライトみたいな折り畳み式譜面台のが外観は高級に見える。
最上位機種買う購買層はステータス性を重視するから、見栄えが何より大切。
最上位から2番目機種買う客は、何よりも実質性と経済性との兼ね合いを重視するから、見た目よりも実質的なグランド高さの譜面台になってるように思う。
- 478 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 00:59:25.30 ID:eUAouJS2.net
- >>479
そもそも筐体の高さがアップライトと全然違うので、譜面台だけアップライトの高さにしても電子にしか見えないような…。
>>476
自分の意思も表明せずに、ただ人の発言を蔑むことほど浅はかなことはないですよ。
- 479 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 01:01:09.14 ID:eUAouJS2.net
- アンカー間違えました
>>479 は >>475です
- 480 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 01:03:26.45 ID:eUAouJS2.net
- >>477
なるほど、折りたたみ式のが高級そうに見えますか…。
考えたことがなかったです。
- 481 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 01:10:53.15 ID:fJZjRPt6.net
- 電子ピアノ買い替えるつもりだったけど気付けばアップライト買い替えてた
- 482 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 02:29:23.84 ID:kPvt29Qi.net
- >>478
ん?譜面台だけアップライトの高さにしてるわけじゃなくて
アップライトと同じデザインにしたから、その結果アップライトと同じ譜面台の高さになってるんでしょ
筐体の高さは背の低いアップライトとそんなに変わらないよ
折りたたみ式が高級に見えるというのは結局アップライトみたい(本物のピアノみたい)だから
ってことじゃないの
- 483 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 05:31:31.94 ID:UfH6iGDM.net
- 欧州ピアノメーカープレイエル(すでに倒産)とプジョーのコラボ
ピアノのデザイン見ると日本のデジピはこんなデザインでいいのか?
っておもうぞ。
https://www.fashion-headline.com/article/1921/18766
このプジョーピアノの鍵盤周辺だけでも切り取って
ステージピアノにしてほしいわ。
鍵盤の黒鍵の面からフラットボディって気持ちいい。
カシオのS1000はもしかしたらこれに一番近いかもw
- 484 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 05:38:48.01 ID:CAcD4RCo.net
- >>483
でも倒産するって…
- 485 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 06:52:26.85 ID:HacP6qKr.net
- >>483
それコンセプトモデルじゃないの?
- 486 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 08:09:48.03 ID:VFrnwxht.net
- ローランドにも似たようなデザインモデルあるね。
https://www.roland.com/jp/news/0857/
- 487 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 08:12:10.76 ID:Bf7G+Wc8.net
- 数台作らて販売もされたと記憶しているが
一応名のあったプレイエルですら倒産。
べーぜんもヤマハ小会社だ。もう少しデザイン改革すしめてほしい。
アヴァングランド160万のはいいけどもグラピデザインの範疇だし。
デジピならではの挑戦をしてほしい。
- 488 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 08:18:57.75 ID:VFrnwxht.net
- ヤマハも挑戦的なデザイン出してたけど、売れたんだろうか?
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/pianos/modus/h11/index.html
- 489 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 08:37:22.25 ID:fPD+eh7Z.net
- 当時どう思ったか忘れたけど、今見ると昭和なデザインに見える
- 490 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 10:00:08.14 ID:ovnorV8V.net
- >>488
おもちゃっぽいのに価格に驚いた
- 491 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 10:41:58.39 ID:QjdqT7BA.net
- >>490
鍵盤が動く自動演奏付きだから
高くなる
- 492 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 11:28:37.77 ID:f4jAebZl.net
- ここ結局また一向に買う気のない暇人の独り言スレになるのね。
カタログ読んでカカクコム見て店先で触って掲示板で呟く。
ウンコ製造ですか?
- 493 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 12:18:10.34 ID:7IzvDbKm.net
- 電子ピアノの練習効用をもっと見直した方がいいよ。
まずグランドピアノの奏法をマスターすることによって、電子ピアノでどのように練習すればわかる。
電子ピアノは生グランドとは強弱のコントロール方法が全く違うしアップライトとも違う。タッチも似せてはいるが異なると思った方がいい。
タッチ感とは音色感 音量感 立ち上がり感など総合したものであって、アクションの構造を真似ただけではタッチ感は同じにならない。
グランド アップライト 電子ピアノの全てに共通するテクニックは、ピアニシモで一音一音鍵盤を押すことだ。フォルテの練習は電子ピアノでは無理だが、ピアニシモの練習は電子ピアノでもできる。
全ての奏法は、ピアニシモのレガート奏法を基本とする。従ってもっとも基本的な奏法は電子ピアノでもできるという事だ。
- 494 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 12:44:58.97 ID:xyxWrTUX.net
- >>486
最近の車みたいにカクカクしてるなw
- 495 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 16:25:04.18 ID:Bf7G+Wc8.net
- ローランドはコンセプト止まりだから意味がない
発売しなけてば。
でもフルコンのサイズでデザインも置き場所的に一般向けに意味がない。
デジピならではのコンパクトでカッコいいデザインにしてほしい。
奇をてらったかっこ悪いでじぴは過去にもあったしヤマハがやってるが。
- 496 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 16:29:04.04 ID:Bf7G+Wc8.net
- >>492
自己紹介はいいんだよ 練習しとけ
- 497 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 18:48:59.60 ID:ovnorV8V.net
- >>306
表面はまだ拭けばいいけど鍵盤の横が汚れしみこむね
塗装されてないから
新品の木製鍵盤は気持ちいい
手を洗ってから必ず使ってるからほとんど汚れがなくて
いまだに木の香りがして
やっぱり新品はいいねー
- 498 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 21:50:42.20 ID:Bf7G+Wc8.net
- 木目スライス横に貼り付ける鍵盤は衛生面で最悪だわな。
デジピのメリット自ら殺すスタイル
ウイルス問題が起きたし高級モデルもスライス貼り付けるのやめろよ。
もしくはスライスなし鍵盤も選べるようにしろって思う。
マイクロファイバーできれいにできるのが一番だわ。
- 499 :ギコ踏んじゃった:2020/10/21(水) 22:02:57.90 ID:XvI/nREY.net
- >>497
綺麗な中古でもおっさんがそうやって鼻近づけてにおい嗅いだりしてるんだなあ・・・・
- 500 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 00:37:56.77 ID:eHqjMBdv.net
- 電子ピアノの同音連打を探してみました。
機種は不明ですが2010年ごろのモデルでもかなりいけてるので、最近の少なくとも上位モデルならいけるのでは。
Scarlatti Sonata K.141
2010年ごろのデジピ(メーカ、機種不明) https://www.youtube.com/watch?v=1_HS19VNrzU
Nord Piano 4 https://www.youtube.com/watch?v=8INZr0N-qHI
Moszkowski Caprice Espagnol
2010年ごろのClavinova(機種不明) https://www.youtube.com/watch?v=Nasi8DY2AK4
- 501 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 02:12:49.42 ID:SrMtwwyU.net
- NU1X届いたんで P125と比較レビューするよ
鍵盤
重い 鶴2〜3曲で腕だるい 薬指弱さ痛感する
底まで押し込まなくても音出る 戻り早い 3・4連打弾きやすい
スケール指くぐり滑らかに聞こえる 上手にごまかされとるのな
音
調整項目増えた が P125単音きれいだったんだね
同時発音強い 鶴28番の七和音 全てしっかり聞こえる
その他
椅子高さ調整できるが 横幅15cmぐらい狭くなる
ねこも一緒に座れないから 小さい子も当然無理
ヘッドフォン使ってないけど もしかして昔のと一緒?
総合
自分の演奏にうっとりしたければ ちょっと役不足かな
指を鍛える目的なら 十分じゃないでしょうか
大人初心者買い替え検討中の
くればーな貴方の参考になると うれしいな
買わない人は無視で
- 502 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 02:48:30.55 ID:3N156QRE.net
- 役不足の使い方が間違ってます
- 503 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 03:31:02.33 ID:BWmA/SyN.net
- >>501
24 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2020/08/10(月) 18:23:13.63 ID:JdcXLfcS [1/2]
CN99が届いたんで P125と比較レビューするよ
鍵盤
重い 鶴2〜3曲で腕だるい 薬指弱さ痛感する
底まで押し込まなくても音出る 戻り早い 3・4連打弾きやすい
スケール指くぐり滑らかに聞こえる 上手にごまかされとるのな
音
調整項目増えた が P125単音きれいだったんだね
同時発音強い 鶴28番の七和音 全てしっかり聞こえる
その他
椅子高さ調整できるが 横幅15cmぐらい狭くなる
ねこも一緒に座れないから 小さい子も当然無理
ヘッドフォン使ってないけど もしかして昔のと一緒?
総合
自分の演奏にうっとりしたければ ちょっと役不足かな
指を鍛える目的なら 十分じゃないでしょうか
大人初心者 カワイ大好き 買い替え検討中の
くればーな貴方の参考になると うれしいな
- 504 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 04:27:37.93 ID:I72tJs5Z.net
- nu1なんか買いやがって、うらやましーぜ。
タッチだけで気持ちよくて何時間でもやってられるわ
- 505 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 06:28:21.20 ID:3Ew8SVtU.net
- でもコピペだけどな
- 506 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 08:24:41.32 ID:2PUpTaOt.net
- >>502
役不足警察キタ━(゚∀゚)━!
- 507 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 08:36:43.19 ID:I72tJs5Z.net
- 噴飯警察もよろピクです
- 508 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 08:40:30.75 ID:WdxflJxh.net
- やくぶそく【役不足】
役目が実力不相応に軽いこと。
「彼には係長では―だ」。
与えられた役目に満足しないこと。
- 509 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 12:15:02.99 ID:DzFZyzJm.net
- Rolandは良い鍵盤が載ってもMIDI端子が無いものがあるからな〜。
- 510 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 13:07:49.47 ID:opiBx6q6.net
- 皆さん
仕事、何やってるの?
編集者?
フリーの校正者?
フリーの Gデザイナー?
ライター?
カメラマン?
イラストレーター?
漫画家さん?
製版所勤務?
印刷所勤務?
製本所勤務?
- 511 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 13:29:25.63 ID:Z7iH2bVJ.net
- 佐川のバイトとかだろここにいる人
買えないのに文句ばっかで
田舎
- 512 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 13:31:47.89 ID:Wrznjbb4.net
- >>510
天皇です
- 513 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 15:14:58.41 ID:I72tJs5Z.net
- 隠居生活
- 514 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 17:23:16.63 ID:wDPaK3l7.net
- b2届いた
値下がり待てなかったよ
- 515 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 19:23:16.09 ID:I72tJs5Z.net
- ええな ええのんかったな
- 516 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 20:17:45.72 ID:RPysmIrM.net
- バンドのピアノ曲弾いてみたいんだけどそういうのはキーボードなのかな?
いまいちキーボードと電子ピアノの違いがわかりません
ピアノでしかできないこともしくはキーボードでしかできないことってあるんですか?
- 517 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 22:21:39.51 ID:dYU753zl.net
- BANDのピアノと言っても
そのバンドのジャンル次第で使う音色がちがう。
ジャズフュージョン系ならピアノ エレピ オルガン パッド リード ホーン ストリングセクション
なんでもござれ。
この中でオルガンはウオーターフォール鍵盤とドローバー構造からいって
ピアノ鍵盤とは水と油みたいなもんだからオルガンシンセを用意する人もいる。
あとはスキル次第や弾きやすさでシンセを選ぶ人もいる。
もちろん音色関係でシンセの特定モデルをつかう人も多い。
ピアノとシンセの差はピッチベンドとモジュレーションホイール等の
装備の差も大きい。
廉価モデルでもカシオs3000はピッチベンドとモジュラーx2
ついていたりするので実は可搬シンセでタッチがいいモデルとしても
売れている。
- 518 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 22:43:17.58 ID:DKYbzh3z.net
- すみません。教えてください。
ステージピアノ(CP88)とデジタルピアノ(P-515)の違いって何でしょうか?
P-515はCP88の半額ぐらいですが、主要ピアノの音質は一緒で、鍵盤はエスケープメントがついている分P-515の方が○。スピーカー付きで音色もP-515が多い。
CP88が優れている部分がきっとステージピアノとデジタルピアノの違いなのかなと思いますが、、、
色んなレビュー動画とかを見た限りだと、音を重ねる時にそれぞれにエフェクトをかけられるとかの違いや、プリセット機能があるのかなと思いましたが、そういう理解で良いでしょうか?
見かけでCP88に一目惚れしたのですが、値段の違いに悩んでまして、、、
- 519 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 22:45:35.94 ID:zquJqGO9.net
- HP603って古い電子ピアノを新品4万円で買ったんだが得してるこれ?
- 520 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 23:02:46.68 ID:RPysmIrM.net
- >>517
わざわざご丁寧にありがとうございます
かなり細かく別れているんですね
素人はとりあえず音が出ればいいって感じですかね
とりあえずs3000ってやつ見てみます
- 521 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 23:23:20.66 ID:dYU753zl.net
- cp88やステピってのはマスターキーボード機能が入っているのと
USBオーディオインターフェース搭載していることと音色数が家庭用デジピと比べて大きく違う。
それと各種コントロールに使うノブやホイールなどの有無の差もある。
それとcp88やRD2000やカワイのハイエンドステピの場合は
電子回路の部品の質やdaコンバーター、エフェクターの品質が安物と違って
高級品になっているので音が全然違ってくる。
daやエフェクターの差は想像以上に大きい。
ピアノの音色だけで言えばデジピのそこそこのモデルの場合は
そっちのほうが優れているが、それ以外の音はたとえエレピであってもはデジピは手薄だったりする。
cp88とp515の鍵盤はエスケ機能の記述はないがcp88の
鍵盤もかなりそれっぽく進化した鍵盤が今回から搭載されたのでp515の鍵盤より質はいい。
エスケ必須の俺でもこれならいけると思ったほどだし。
あとはステピがスピーカー搭載してくれたらいいんだけどね。
気軽に使えるようになるし。
cp88についてインターフェースが旧来モデルと
変わったのは古参から言うとマイナス、p515のほうが
見た目にも好みだけどね。
そのくせ515のエレピの音色が従来セットより
はずれた音色になった(なんとなくローランドのモデルに入っているエレピ音色の
ニュアンスに近い)ので、古参からいうとcp88も515も選べないという状況w
ということでcp88が候補ならモンタージュ8やMODX8も
候補に入れてよしだよ。
- 522 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 23:29:02.81 ID:E5Qx947s.net
- >>521
横から悪いけど、全然違うの意味がわからない
いい意味なのか悪い意味なのかさっぱりわからない
- 523 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 00:15:57.01 ID:OY3QTlRm.net
- マスターキーボードと言ってもなんのことやらかもしれないので注釈いれると
マスターの先に各種音源モジュールやシンセ、ソフト音源などをつないで
マスターキーボードからそれらを演奏したりコントロールしたりすることができる。
そういう機能をステージピアノは搭載していてusbオーディオ内蔵モデルだと
接続先シンセの音をマスターキーボードの出力から音出しできたりする。
まるで内蔵音源の様に。
それとパソコンのDAWのコントローラーとしてもステピは用いられることも多い。
- 524 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 00:21:40.44 ID:OY3QTlRm.net
- >>522
その人次第かな。用途次第かな。
だから楽器や機材もそうだけど自分の基準を作らないとだめだね。
基準ができるまで多かれ少なかれ失敗するわけだが、
その失敗にしても実はそれ自体が非常に有意義であるわけでさ。
ということで機材選びで失敗談したな?と思っても
いい機会なので少し付き合ってみることもスキルアップには
有効。
- 525 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 00:50:25.48 ID:m218ivzE.net
- >>518
ステージピアノの一般的な傾向
マスターキーボードの機能を備えるのでMIDIコントロールが豊富
ピアノ音は立つ音、クリアな音を目指してる(共鳴音の再現性などはあまり重視されない)
ピアノ以外の音も使える音を積んでいる
PA用にキャノン出力がある
デジタルピアノの一般的な傾向
マスターキーボードの機能は手薄
ピアノ音を最重視、クラシックを鳴らせる音を目指している(共鳴音の再現性など重視)
ピアノ以外の音はあまり重視されない。
キャノン出力はない
そんなところでしょうか
ピアノ音、特にクラシックに重点を置くならデジタルピアノにすべきと思います。
- 526 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 00:55:30.96 ID:m218ivzE.net
- >>516
キーボードとは鍵盤のついている楽器全般を指すので、ピアノもキーボードの一種です。
キーボードには、他にオルガン、シンセサイザー、アコーディオンなど色々あります。
- 527 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 01:54:28.49 ID:vjK6/tev.net
- ローランドのlx706
ヤマハのclp-775
の同価格帯2台で迷っています。
どちらがいいかアドバイスお願いします。
- 528 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 02:52:33.73 ID:OY3QTlRm.net
- 迷ってるのは試奏してないからだね。
音とタッチチェックして決めましょう。
俺は775なら26まんまで値が下がるまでまつ。かうなら785。
ローランドは欧州ピアノ系なので好みじゃない。
Rd使ってるがw
- 529 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 03:10:01.23 ID:1wLPLsGo.net
- ヤマハの方が信頼性がある。
- 530 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 03:27:01.36 ID:5yk1ZGpF.net
- >>527
試弾したならお前の感じ方も教えて欲しい
706の弾き心地や強弱の付き方はいいよ
ヘッドフォンつけててもしっかり強弱がつく感じ
ヘッドフォンでフォルテした時にちょっと消音ペダル踏んだ音って感じもあったけど、
何種類か試して一番好みだった
モデリング音源ってやつだからかわからんけど、弾いてて気持ちよかった
鍵盤の帰りもいいし、でもエスケープメントついてるのに弱くてアップライトっぽい
重さはそこそこあるからあまり気にならない
775は試弾してないからわからないけどモデリング音源になったらしいから706と同じようなもんなのかな
前の機種でCLPって鍵盤のカタカタ感エスケープメントの感じ強かったから、
その部分そのままならグランドピアノに近いのはこっちな気がする
CLP775来週触ってくるね
- 531 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 03:35:19.34 ID:vjK6/tev.net
- 一応両方とも触ってきたのです
同価格帯のカワイはタッチがブヨブヨだったので却下しました
ローランドは軽いかなと思ったのですが帰ってからカタログ見たら重さ変えれるらしく確認不足でした
775の方がはね返りが本物に近い気がしましたがスッと下りる感じ
ローランドの方はグランドピアノにある押し込む時のカクッとした感触があった
音は正直よくわからなかったです
決め手にかけて悩んでます
- 532 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 04:22:44.38 ID:5yk1ZGpF.net
- >>531
確かにカワイブヨンブヨンするねww
音や重さは好みだったんだけどブヨブヨ感が苦手だったな
重さ変えられても体感だけだから、鍵盤の重さが重いって感じるかどうかはその機種で試してみないとわからないね
カワイのは元が重いのもあって、鍵盤タッチ変えてああ重いって変わった感あったけど、
軽いと感じたカシオのハイブリッドで重たくしてもあんまり重く感じなかった
775すっと降りる感じなのか、600番台はカクカクというかカタンカタンって感じが強かったから
それに比べるとローランドは引っ掛かり感じなかった
同時発音数がローランドは無制限で、ヤマハは256だから
ペダル踏んだ時とか、ちゃんと濁って汚くなるのはローランドなのかなと思ってるんだけど
触ってみないとわからないね
何を重視するかによるけど
私は強弱がよりつくものがいいと思ってて、強弱のつけやすさって軽いと難しいからそれなりに重いといいなって感じ
CLP試弾する時もそれ重視してみてくるつもり
今のところ私は706が第一候補
- 533 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 08:01:58.08 ID:97Zl2DyW.net
- 仮に両方買ったとしてどっちをよく使うことになるか思考実験してみるとか。
絶対に差が出るってw
あーでも優柔不断だと答え出ないよなw
身近に優柔不断がいるけどまじでおもろいよw
いっつもどっちやねん?どっちもいいとか言うんだよ。
そうかそうなのかとしか言うしかねぇw
- 534 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 08:16:57.82 ID:Ifeu+1l8.net
- 鍵盤軽いからこそ、繊細な弱音コントロールできると思ってたけど、違うのかな? 人それぞれだろうけど…
- 535 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 08:57:55.42 ID:Al1Jt8j/.net
- ローランドLX706使用しています。
10年調律してないヤマハのアップライトとの違いを個人的に。
音は正直ローランドの方が俺は好み。
タッチは電子ピアノの方が重たい感じがする。
でも触りごごちはアコピの方が断然良い。
ただCLP775とかのハイエンドは別次元。プロとか音大の上位レベルの人たちが使うのがよく分かる。
住宅事情でグランドピアノ弾けないときの代替品くらいの地位はある。
- 536 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 09:18:08.43 ID:1vomVm11.net
- もっと安いのでいいのないの?
- 537 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 09:59:43.77 ID:vjK6/tev.net
- 今日別のお店にまた触りに行ってきます
775vs706
- 538 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 10:12:07.12 ID:t3dMgVuY.net
- 買わないのに触りに来ないで
迷惑
- 539 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 10:50:50.00 ID:vjK6/tev.net
- 信頼できる店員さんから買うよ
なので今日行く店舗の店員さんの魅力次第だね
買うのは間違いないから
そこで買わなかったらその店員さんに長く付き合いたいという魅力がなかっただけさ
それを迷惑と言うのであれば成長はないよ
頑張ってね
- 540 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 11:27:24.52 ID:POwj7pTc.net
- >>519
PHA-50鍵盤だし、いいんじゃない
うちのは1つ前の機種のHP-507だけどPHA3だよ
最近電源の調子が悪くなってきて、買い替えようかと久々にここ見に来た
鍵盤の進化を考えると、やっぱ修理より買い替えがいいな
- 541 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 12:58:29.13 ID:BAZzL139.net
- ヤマハの125を買ったんだけど黒鍵がすべる
黒鍵がすべらない10万円前後のデジピのおすすめ教えてくれ
- 542 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 13:22:19.18 ID:97Zl2DyW.net
- 両面テープ
- 543 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 13:34:33.16 ID:0HtBfjXR.net
- 785と685比べるとどう?
685は好きじゃなかったんだけど
785はまだ触れていない
- 544 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 14:08:44.14 ID:mze6/3IA.net
- >>541
弾く前に、指先と爪に薄くクッキングオイルを塗ると、全く滑らなくなる。爪割れ防止にもなる。
弾き終わったら掃除機のブラシ吸口でホコリ吸い取ってから、固く脱水した布で鍵盤を拭いておくと、いつまでも清潔に保てる。
- 545 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 14:37:08.54 ID:vjK6/tev.net
- ほぼほぼ706に決めました
706の方がグランドピアノに近い気がしました
どちらかというと775はアップライトに近いかな
しかしヤマハは音がきれいですね
それが逆に下手くそを勘違いさせちゃいそう
- 546 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 15:27:36.52 ID:Al1Jt8j/.net
- 早く買えよいいから
- 547 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 15:44:32.97 ID:BAZzL139.net
- >>544
ありがとう
- 548 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 17:07:15.33 ID:Bg2tKsh6.net
- ヤマハ電子は下手に弾くと下手に聞こえるが、ローランドは下手に弾いても上手に聞こえると、レビューで散見するけど本当ですか?
それって、どんな風に弾いてもキレイな音しかローランドは出ないって事? モデリング音源なのだから、そんな筈ないですよね?
- 549 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 17:18:26.52 ID:vjK6/tev.net
- 逆だと思います
- 550 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 17:36:55.49 ID:2m4bmSPG.net
- >>548
ローランドに限らず電子ピアノってそういう楽器だよ
業と汚い音でサンプリングする筈がないから
まあ確かにローランドの方が綺麗な音しか出ないという感想が多いだろう
ヤマハはピアノを熟知した技術者のアドバイスで作ってるからローランドよりも生々しいタッチ感がある。幾ばくかの生に近い感覚が汚い音が出たように感じさせるというだけ
実際は綺麗な音しか出ないのが電子ピアノの宿命
- 551 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 17:37:31.81 ID:Yl1uh19t.net
- 下手な演奏はなに使っても下手にしか聴こえないと思うよ。耳が鈍感でないなら
- 552 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 18:09:15.95 ID:nEgFVL2q.net
- ピアノなんてどう弾いたっていい音
- 553 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 18:34:33.41 ID:5RL6UBFS.net
- また わいのカワイカキコ 改変こぴぺされとるやん
読み手に楽しんでもらおう思って 本音おさえつつがんばったのな
人はめる気 透けて見えると ちょっぴり悲しいで
わい ここんとこパチンコサロンにネタ大量爆撃してた
愉快犯さん 遊戯したいならそれいじって楽しんでくれや
「楽しさ」でスレ検すれば すぐわかるで
CN29レビュー 追伸
鍵盤 快適
音色 とても良い
総合 日本\(^o^)/
- 554 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 18:42:37.85 ID:qGwCOr6S.net
- 電子ピアノというのは他のどの電子楽器よりも操作部分・音色ともに非常にリアルに作られていて、
他の楽器奏者からすると頭がおかしいくらいに贅沢な話をしている。
お前らいい加減にしろといいたい。
- 555 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 18:58:33.86 ID:G2kvP/x1.net
- 小学生の子供がピアノを始めることになり予算20万円以内で探してます、おすすめを教えていただきたいです
私は全く知識がなくとりあえず楽器屋に行ったら、そこでピアノ講師をやってる店員にローランドを勧められました
ヤマハとカワイもさわってみましたがさっぱり分かりません…
ここではカワイがあまり話題になりませんが、あまり良くないのでしょうか?
- 556 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 19:01:08.42 ID:4WO29kk9.net
- >>555
KORGがいいぞ
- 557 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 19:04:30.58 ID:cwFZ1SgC.net
- >>548
今の電子ピアノは、調律なんかとともに、弦同士の共鳴なども設定出来るようになってる
出荷状態では綺麗に聴こえるように共鳴の値が低めに設定されていて、例えば、ペダルを踏みっぱなしにしても、そんなに濁らないようになってる
共鳴の値を大きくすると、実際の生ピアノみたいに豊かな共鳴音が得られるし、ペダルの踏み替えが甘いと濁ってきたなくなったりする
- 558 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 19:41:45.32 ID:97Zl2DyW.net
- デジピできれいに聴こえるという人グラピ弾いたら
俺天才って錯覚するほど音がいいぞw
もうミスタッチもミスじゃねーだろテンションじゃねw
ってうそぶいてもオッケイw
ぐらぴはまじでプロ専用楽器だと思う。
- 559 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 19:47:15.82 ID:65uSfZ+R.net
- ちょっとした細かい設定操作で大きく印象が変わってくるから、どの店でも展示品には図解操作ガイドシートを添付設置しておいて欲しいな。出荷時リセット方法と共に。
- 560 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 20:03:21.77 ID:97Zl2DyW.net
- そうそうステピとデジピの大きな違いを書くの忘れてたw
それは音色登録ボタンがあるってことだな。
好きな音を一発で出せるようになってる。
そういうボタンが複数あって複数のおとを登録できるので便利
- 561 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 20:24:06.41 ID:2frJ9laN.net
- 小さい頃、グランドピアノの下に潜り込んで音を聞くのが好きだった
- 562 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 20:55:43.57 ID:65uSfZ+R.net
- >>560
クラビノーバCVPシリーズには好きな音色やリズムやエフェクトの組み合わせを一発で呼び出せるレジストレーションメモリーを8個完備してますよ、、、
- 563 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 21:01:02.35 ID:UYZk1KQu.net
- >>558
グランドピアノは電子ピアノよりも音は汚いよ。
もちろん高価なピアノの中には素晴らしい音のするものもある。
だたし良い音にするには条件がある。
ピアノの個性を出せる優れた調律師に調整してもらうこと。自分自身が練習で奇麗な音を鳴らし続けること。
調律師と弾き手がピアノを育てていく。名器となるためにはピアノを弾く人が優れていないと話にならない。
グランドピアノは少なくとも5年から10年かかって育て上げるものだ。
- 564 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 21:12:16.70 ID:5yk1ZGpF.net
- 785展示してるって書いてた店舗行ってみたら745しかなかった
散々試弾させてもらったけど、試しに弾かせてもらった16万の中古ピアノがやっぱ一番だったわwww
カワイ99久しぶりに比較しながら試弾したけど、
黒鍵までしっくり馴染んでいい感じ
沈む感じとブヨブヨする感じはちゃんと1曲弾いてるとそんなに気にならなかった
カンパネラとか跳躍多い曲だとブヨヨンしてるの気になるかもね
音は設定弄らないと暗いね
表現つけやすいのはやっぱりローランド706だった
- 565 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 22:07:03.37 ID:pTjPuW7C.net
- カワイがブヨンブヨンしてるっていうの、わかる…
20万ぐらいの価格帯の物でもオルガンか何かみたいなタッチに感じた
ただしCA99のタッチは良かったです
- 566 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 23:27:22.78 ID:m218ivzE.net
- >>563
優れた調律師も大切だけど、調律師にきちんとリクエストできることが大事と思う。
年々基準周波数はどんどん高い方に移動していて、A=440で調律する人はほとんどいなくなって、今は444とか、下手したら450近いくらいで調律しているものもあるっぽい。
音律も自分は昔からクラシックやってきたオジサン世代なので完全平均律じゃないとダメなんだけど、最近はクラシックでも完全平均律じゃなくて、少しピッチ広げる人も多い。
- 567 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 23:29:10.60 ID:0TR1wwir.net
- 河合ブヨブヨ俺も同意だわ。なんだろうあの違和感、
悪くはないんだけど。ても10万以下の電子ピアノたとCN29のタッチは他のメーカーに比べて明らかに優れてると思います。
- 568 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 23:29:53.37 ID:OEB1JoWX.net
- >>526
弾きたい曲がシンセサイザーとアコーディオンみたいなんですけどそれはS1000とかS3000で弾けるんですかね?
- 569 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 23:44:53.59 ID:xW2GVmyo.net
- >>566
そんな幅があるなら調律っ頼まなくていいね
チューナーで測って許容範囲で自分の耳収まりが良いなら調律の必要ないかも
調律よりも整調整音が大事だからね。気に入ったタッチと音色なら敢えて頼まなくてもいい。
かえって悪くされることもある
- 570 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 00:13:35.63 ID:s8xzyV5Q.net
- ぶっちゃけ10万円以下で弾きやすいのはどれ?
- 571 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 00:23:58.89 ID:s9LWGtCI.net
- >>568
s1000はs3000からシンセ機能を取っ払ったデジピ廉価版。
だからシンセ音を使いたいならs3000になる。
ピッチベンドもあるのでアコーディオンなんかはベンド演奏ものにすると面白いかもしれんしね。。
難しいけどw
あとS3000は2音色を上と下に分けて左でピアノ 右でアコーディオン とかもできるし
2音色 例えばピアノとエレピを重ねたりもできる。
とはいえS3000はあくまで鍵盤が売りなんで、プリセットシンセとして使うと
割り切りは必要だね。
鍵盤にこだわらないならシンセも検討すべきだけどピアノありきなら
s3000しかない。その上だと25万−40万の機材が理想的になってくるので。
ちなみにローランドはシンセの88鍵盤モデルでもしっかりエスケープメント搭載
しているのでピアノ演奏やエレピ演奏にもしっかり対応できる。
ヤマハ コルグはシンセ88鍵盤モデルはエスケープメントは非搭載
- 572 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 00:41:35.66 ID:gsT5D19z.net
- >>571
なるほど
s3000とfp-30だと価格帯も同じなので尚更迷いますね
店で弾いてみて好みのほうを買ってみたいと思います
ありがとうございました
- 573 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 00:51:12.93 ID:TmEaUSON.net
- >>572
その感じならs3000がいいと思いますよ。
あとはもうシンセでもいいかも。
- 574 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 07:44:40.56 ID:K0n0OSPq.net
- >>566
クラシックは442が標準
- 575 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 09:04:03.39 ID:QJK7PnSF.net
- 450はさすがにやばいな
- 576 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 09:35:25.71 ID:XSt3OSTO.net
- 皆さんのコメント見てると775はやっぱり良いみたいですね。745を来月予約しようと思ってるけど悩む…。予算が…
- 577 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 09:38:43.72 ID:uzWhJfje.net
- YouTubeで楽器店がCLP紹介してる動画を色々見ましたが745で十分だとお勧めしていましたよ
店頭で弾き比べた時も745は弾きやすくてとても良いタッチでした
予算が無理なら私も745にしていたかもしれないです
- 578 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 09:44:14.19 ID:yuFrZL6R.net
- CN29にはないのCA49,59のブヨヨン感わかる。
- 579 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:09:55.36 ID:lmQ8WOHm.net
- ブヨヨン感て何だろ
一度弾いてみたい
- 580 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:32:20.13 ID:yuFrZL6R.net
- 自分が感じたブヨヨン感は鍵盤の下に厚い座布団が敷いてあるので
押し下げたときにブヨヨンと感じるのだが、CN29にはなくて、CA79,99にもない。
- 581 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:33:32.53 ID:yuFrZL6R.net
- CL735,745は逆に鍵盤の下には何も敷いてなくて押し下げると
コツンコツンという感覚があったが、775、785にはなかった。
- 582 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:42:44.02 ID:9RlQRFlx.net
- ヘッドホンで弾き比べると、745よりも775が断トツに音質がリアルで優れてる。ピアノ音色も。フォルテピアノ音色も。
775と785を弾き比べると、更に785の音質が優れてる。
クラビノーバ買うなら、775以上だなと思った。それを買えないなら、YDP-164、もしくは、P-125で充分だなと実感した。
注:感覚、感想、意見には個人差があります。
- 583 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:45:48.39 ID:L4kPHzoT.net
- 775ですが、不思議なことにそのまま弾くよりヘッドホンの方が音色が良く感じます
- 584 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 12:13:36.01 ID:Il28RK41.net
- px-160が一番音がいいね、品薄で入手困難だけど
見かけたら迷わず買わないと
- 585 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 12:40:31.38 ID:N6jY5Zbz.net
- クラビノーバ735と745とYDP-164をヘッドホンで弾き比べると、明らかにYDP-164がクリアーなピアノらしい音で、735や745を買うならYDP-164が良いと思えてた。もちろん、YDPは音色数少ないし、リズムオートベース機能無いし、一概には言えないけど、ピアノのメイン音色に限って言えば、YDP-164の方が弾いて気持ち良い音色と響きだった。
注:感覚、感想、意見には個人差があります。
- 586 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 15:09:02.22 ID:1iUR2T6v.net
- 程度の低い比較、役に立たないのでもう書かなくていいですよ。
この価格帯のもの、どれもあんまり変わらないって結論でてますし。
- 587 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 15:19:48.80 ID:M3aKmajt.net
- >>586
きもっ
- 588 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 15:24:10.46 ID:F7tcg3Pq.net
- ヤマハのCLP700シリーズは下位機種もタッチがシャープになったけどメカノイズが半端ない
アパートだと0時以降は弾けないレベル
カワイやカシオのは鍵盤フニャだけどゴトゴト言わない
音はどの機種も大差ない。どうせヘッドホンしか使わんのだろおまえら。
- 589 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 15:56:59.31 ID:HLawVSrf.net
- 涼しくなって指先が乾燥するようになってきて、すごく弾きづらい。
しかたないからハンドクリームを薄くつけてから弾いてる。
- 590 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 16:20:07.44 ID:jhGhS4SQ.net
- >>588
>音はどの機種も大差ない。
良い耳をお持ちのようですね…
- 591 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 16:30:51.18 ID:uat5zju3.net
- そりゃ、ヤマハのピアノでドが鳴るキーをカワイで弾いたらレが鳴るわけではないから、その意味では「大差ない」やね
- 592 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 16:36:10.56 ID:6MFhKnGw.net
- カワイの重い音がやだなーって思っても
調節すればヤマハの音にはならないけど近い音にはなるしね
そこまで「何のピアノから録った音か」は気にする必要はないと思うし
どれも好みこそあれ「いい音」を取って来てるから大差ないっちゃない
- 593 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 17:05:31.66 ID:BqcirfA8.net
- >>592
「いい音」を取って来てるから大差ないっちゃない
やはり、良い耳をお持ちのようで…
- 594 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 19:20:00.85 ID:Vh+FtFM8.net
- CLPシリーズ納期未定って、いつ販売されるんだよ
- 595 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 20:10:15.12 ID:GlAp5Gs0.net
- 20万以下のモデルなんてどれもほとんど同じ。タッチの違いは錯覚の違いだよw
追求する価値ないのに無駄に蘊蓄語る店員がここにいるおかげでウダウダ悩む庶民が少しだけ可哀想だわ
独り言のように自論を書き込み続けるfool guyは無視しやすいが。何しろ何書いてるか分かんないからなw
- 596 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 20:13:51.82 ID:9eTVmi5T.net
- CDP S100 ってのがあるのに今日店頭で気付いた。S1000が手に入りにくいのでこれが代替になるんじゃと思った。
- 597 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 21:08:50.39 ID:HYByQGMn.net
- 160ならまだしも。。。素直にS1000よやくしときなはれ。
エポックメイキングなS1000買わずにどーするよw
S1000で数年練習して15-40万のやつを狙う。
その数年の間によろ良い進化が楽器にもあるので
買いどきを逃さないように。
S1000はリビングに置くなりして再利用だ。
- 598 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 21:12:46.62 ID:goKeuTLy.net
- アンタも頭おかしい人なの?
カシオ社員とも思えない
その低脳な感じ
>>597
>160ならまだしも。。。素直にS1000よやくしときなはれ。
>エポックメイキングなS1000買わずにどーするよw
>
>S1000で数年練習して15-40万のやつを狙う。
>その数年の間によろ良い進化が楽器にもあるので
>買いどきを逃さないように。
>
>S1000はリビングに置くなりして再利用だ。
- 599 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 21:15:32.02 ID:Ef8Bykyj.net
- ローランドの鍵盤になれるとグラウンドピアノ弾けなくなるって話は有名。俗に言うローランド指
- 600 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 22:00:37.93 ID:mfaLG/XA.net
- >>599
一昔前のローランドの使ってるけど、グランドはパワー不足を痛感しつつもなんとか弾けるレベル
だが、重めのアップライトはまともに弾けなかった
軽いタッチで弾けてしまうから指の力がつかない
- 601 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 22:20:43.81 ID:i2WdTb4k.net
- ボリューム下げて練習せい
- 602 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 22:53:58.54 ID:d666Fm9T.net
- カシオのS1000弾いてる動画見たけど
まんま電子ピアノの鍵盤じゃん
戻り方がカクカク
- 603 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 23:51:37.83 ID:5MEKU4O1.net
- スタインウェイの鍵盤タッチは軽いから、ローランドの高級機種の鍵盤は
そこを目指してるんじゃないの。
- 604 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 23:52:03.66 ID:J39zJ6ub.net
- >>595
20万以下のタッチの違いが錯覚だと言う人は何を弾いても同じだと思う。
たぶん5万の機種と40万の機種の違いも、電子とアコピの違いも分からないかと。
- 605 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 23:53:57.82 ID:6MFhKnGw.net
- >>599
聞いた事もない
詳しく
- 606 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 23:55:47.24 ID:J39zJ6ub.net
- >>588
メカノイズって打鍵音? 打鍵音ならローランドが一番小さいかと。
音はどの機種も大差ないっていうのはピアノの音なのか、打鍵音なのか。
打鍵音も鍵盤ごとに結構違うけどね。
- 607 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 23:59:01.51 ID:J39zJ6ub.net
- >>605
google先生の検索結果
"ローランド指"
約 606 件 (0.45 秒)
ざっとみた感じ、「ホスト界の帝王ローランド、指原莉乃」みたいな記事だ。
でもgoogle先生の知らないところで俗に言われている可能性は否定できないw
- 608 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 02:09:11.05 ID:mZcSbTze.net
- >>606
もちろん打鍵音
今時の電子ピアノはみんなフルコンからサンプリングした音源使ってるから
ヘッドホンで聞く分には音のクオリティ的には大差ない。
まともに音出して弾くならいいスピーカー積んでる上位機種が有利になるけど
そんな音量だせる環境があるなら最初からアコピを買うわな
- 609 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 02:29:25.22 ID:dkDrdGxQ.net
- >>608
一度でいいからヘッドホンで楽器屋なり電気屋なりで試奏してみたらいい。
その上で大差ないと言ってるなら仕方ないけど。
- 610 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 03:00:46.82 ID:4TE+KX6l.net
- コルグのc1てどうですか
CLP735の入荷のめどが立たないので
- 611 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 07:59:10.41 ID:TbEoxRLt.net
- しまむらでローランド勧められるのはコラボ商品だから?
- 612 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 08:17:49.62 ID:vY0vsegQ.net
- 平仮名で書いてあるから、洋服屋かと思うたw
- 613 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 08:24:21.14 ID:XpMKcJto.net
- >>608
フルコンからサンプリングした音源と言っても、サンプリングしたものをそのまま搭載してるのではなく、データ量を減らしたり加工したりして搭載してるから、その差はメーカー機種によって大違い。
サンプリングする際のマイクセッティングや調律調整によっても大違い。強弱レベルに対するサンプリング数も違う。
CLP735と745をヘッドホンで聴き比べても大差無いが、745と775をヘッドホンで聴き比べると同じメーカーの同じシリーズなのに音質が全然違う。その違いに気付けないなら、どんな電子ピアノを買っても同じ。そういう耳を持ってる方が、ある意味幸せかも。
- 614 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 08:53:28.81 ID:XW4J4z9R.net
- >>611
同じくローランド猛プッシュされた、コラボだからか…
- 615 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 09:05:09.15 ID:5AAe6CYf.net
- 今使ってる安物ヘッドフォン持参して店頭で聴き比べた
上位モデルの音の立体感はヘッドフォン越しでも維持されてるし
下位モデルの物足りなさはヘッドフォンでもやはり物足りない
ヘッドフォン演奏がデフォだから10万くらいのピアノでいいと思ってたのに
775予約したが予算が許せば785にしたかった
- 616 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 09:56:00.31 ID:Nth8EHi3.net
- 随分と中途半端な選択しましたね。
- 617 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 10:08:24.62 ID:iDPoyJVP.net
- 練習用だと思うから、タッチが気に入ればまぁいいんじゃないかと
- 618 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 10:16:20.92 ID:5AAe6CYf.net
- 予算のしがらみで中途半端な選択したことは自覚してる
- 619 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 11:02:48.36 ID:uITqWLUB.net
- カワイCA49のブヨブヨ感凄いね
- 620 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 11:45:17.58 ID:TbEoxRLt.net
- え?775中途半端なの?
785だと10万変わるしでかいよ
てか706と775はどっちがいいか俺も知りたい
- 621 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 11:50:18.47 ID:394Wtyz2.net
- 電子ピアノは10万以下のKORGのG1B Air
初心者の練習にはこれで十分
でもある程度弾けるようになったらグランドピアノ買うつもりw
- 622 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 12:00:00.40 ID:XpMKcJto.net
- 785よりも、譜面台がグランドと同じ高さの775が良いと思う。
- 623 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 12:03:16.57 ID:XsDjy1EA.net
- 4年前、50過ぎでピアノ再開した。
なんでもいいかと、10万のDPシリーズにしたんだけど、リモートワークになって時間が取れるようになったら指を痛めてしまった。
最近LX706に買い替えたんだけど、全然違うのね。
指の負担は軽減したし、なによりペダルが良くなって微妙なニュアンスがつけられるようになった。
値段の違いを痛感した次第。
- 624 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 12:20:12.97 ID:5UUsZTas.net
- 775最高でしょ
少なくともLX706とかのVR電子ピアノより設計思想もしっかりしてるし
- 625 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 12:21:21.39 ID:XFKDcEFf.net
- >>621
KORGなんて撤退してるから買うな!
って、シマムラが言ってた
- 626 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 13:13:57.54 ID:gl/QgV+2.net
- >>624
どの辺の設計思想に優劣が現れてるのか、向学のために教えて下さい
- 627 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 13:19:12.63 ID:Eztw3ooh.net
- ヘッドフォン使う人はヘッドフォンも値段やモデルで
全然違うので。。。
きりがねーなw
- 628 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 14:20:44.87 ID:LrziZygt.net
- ガキの頃使ってた30年以上前のアップライトピアノがまだ家にある
12年前に買った電子ピアノは使うたびに出し入れするのが面倒(場所を取る)
結局、やっすい61鍵キーボード買って使ってるんだが、俺みたいなのいる?
- 629 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 14:41:49.42 ID:b/XjQ+Ay.net
- というか61鍵で不足ないよな
- 630 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 15:01:08.84 ID:hazeKdlQ.net
- 61鍵ではブルグミュラーの優美もタランテラも鍵盤足りないし、子犬のワルツも乙女の祈りも弾けない
- 631 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:02:32.18 ID:LrziZygt.net
- 鍵盤足りないってw アレンジできない人じゃないんだから、演奏可能な音域で表現できるでしょ
このスレ意識高い人多いみたいだから、普段使いで俺みたいなのいるかなと思ったんだけど
- 632 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:22:58.49 ID:v5f0nVIm.net
- >>631
意識高いのはお前だろw
61鍵普段使いでアレンジとかw
スレチも甚だしい
- 633 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:25:03.43 ID:XFKDcEFf.net
- >>631
最初にお前がどういうジャンルを弾くのが
説明しないのが悪いんだろ
- 634 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:41:50.61 ID:LrziZygt.net
- 俺は全然意識高くないよ、弾ければいいタイプだし
このスレはピアノにうるさい、音にうるさい人が多いみたいだから、純粋に気になっただけ
まあ、意識高い云々は書かない方がよかったよね
- 635 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:45:11.51 ID:V2XC6Gl/.net
- アレンジするなら尚のこと鍵盤多い方がいいわな
わざわざ少ない鍵盤に合わせてやる意味がない
- 636 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:47:39.86 ID:V2XC6Gl/.net
- しかもキーボードかよ
ありえねー
- 637 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 16:50:19.74 ID:XFKDcEFf.net
- でっ結局何弾いてるの?
アニソン?
- 638 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 17:42:39.10 ID:LrziZygt.net
- >>635
ガキの頃にピアノ始めた人の家って、大抵アップライトピアノがあるはずなんだよ
長く続けてると、電子ピアノ買って家に2台ピアノがある状態になる
大人になると平日は夜しかピアノ触れないから仕方ないんだけど、とにかく2台は邪魔
……で、仕方なく電子ピアノはしまって、普段はミニのキーボードを置いて使ってる
似たような境遇のヤツがいないかなと期待したんだが
そもそも家に2台も3台もピアノあるヤツがこのスレにはいないのかな
ちなみに電子ピアノは、大人二人で組み立てて20分くらいかかる
- 639 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 17:45:41.95 ID:HBPlBiSK.net
- px-160がフリマサイトで3万円だったからすぐ購入したよ
いやあこんな、品薄の、名機が買えてラッキーだった
- 640 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 18:37:29.74 ID:XvHsQuGN.net
- 楽譜も満足に読めない初心者だけどピアノ教室通ってもいいかな?
- 641 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 18:40:34.13 ID:GPWjKitA.net
- >>639
中古品なら高過ぎる
- 642 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 18:41:52.03 ID:V2XC6Gl/.net
- >>638
2台あって昼間弾けないならアップライト売るか撤去するだろうに
同じ境遇のやつが居たとしてどうしたいのって話だし
ピアノの代わりにミニのキーボードとかあり得ない
- 643 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 19:04:32.57 ID:MgFj2v6j.net
- >>638
似たような環境になりそうなんだけど
88鍵ない電子ピアノを買う選択肢はないわ
アップライトは昼間は弾けるの?
大人になって曲完成する前に生ピの通常の音量で弾くことができなくなった
それで消音でしか使わなくなり、だんだん使わなくなって調律しなくなって、電子ピアノ一本になる予定なんだけど
お前はどの程度弾いてるの?
- 644 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 19:06:04.66 ID:MgFj2v6j.net
- あ、私は今は安い電子ピアノをメインに使って偶にレッスンルーム通ってる
アップライト手放すか消音ユニット付いた安価な物買うか、ハイエンドの電子ピアノ買うかで揺れてるところ
- 645 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 19:09:36.91 ID:hazeKdlQ.net
- >>631
61鍵音域のラ・カンパネラなんかイヤだ
- 646 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 19:16:44.45 ID:5UUsZTas.net
- 言い訳の多い人だねw
>>644
>あ、私は今は安い電子ピアノをメインに使って偶にレッスンルーム通ってる
>アップライト手放すか消音ユニット付いた安価な物買うか、ハイエンドの電子ピアノ買うかで揺れてるところ
- 647 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 20:54:48.43 ID:wbny3nFt.net
- 18世紀末のフォルテピアノが5オクターブ61鍵程度だったかな
バッハとモーツァルトが弾ければそれほど不満はないかもしれないw
- 648 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:08:26.31 ID:Ufej4+TS.net
- >>640
もちろん全然OK。
最初は誰だって譜面なんて読めない。
読み書きや算数を学校で習うのと同じ。
- 649 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:11:14.08 ID:csGkGw17.net
- まあクラシックを譜面通りに弾くのでなければ本当に88鍵必要かどうか、正直微妙だと思う。
ただクラシックを弾くとなったら88鍵は必須。
- 650 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:31:40.14 ID:LrziZygt.net
- >>643
ピアノ歴は20年くらいで、休みの日は当然アップライトを弾いてる
逆に電子ピアノはほとんど使ってない
両方ともそれなりのグレードのものだが、わが家には子供が二人いる
週末だけ家族が許可してくれた時間弾くか、別の方策を模索するかだよね
で、ギリ机の上に置ける61鍵盤を弾いてるわけだ
俺みたいにピアノ持ってても、なかなか弾けないような人はいないのかな?
- 651 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:32:10.25 ID:Eztw3ooh.net
- 311で楽器ぶっ壊れて部屋も大変で数年無理だと諦めて
ピアジェーロを買ってスタンドなし膝の上においてひき潰すまで練習したのは
いい思い出w
76鍵盤でも足りないよ、ジャズだけど。
- 652 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:33:42.22 ID:Wa3LxG9G.net
- >>638
61鍵はともかく、さすがに練習用にミニ鍵はないと思う。ミニ鍵は用途が違う。
俺は六畳間にアップライト、電子ピアノ、電子ドラム、シンセ3台、ギター、その他機材を詰め込んでる。
ドラムがダントツで場所食う。
ドラム無ければ四畳半でも十分イケると思う。
ただ妻の理解は得られないので、時々思い出したように愚痴られる。
- 653 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:43:02.19 ID:LrziZygt.net
- >>652
書き方悪かったかな、普通の鍵盤のキーボードだよ
台座とペダルがないコンパクトなやつと言いたかった
キーボード内のサンプリング音じゃなく、パソコンにつなげてそこから音を取ってるんで
どうしても机の周囲しか置けないのよ
- 654 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 21:46:02.16 ID:Nth8EHi3.net
- 何故自分の話ばかりする?
- 655 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 22:46:34.39 ID:7OQDZi4n.net
- 61鍵でも音域変えられるだろ
- 656 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 23:18:25.29 ID:ReQDHo9u.net
- >>647
モーツァルトの61鍵フォルテピアノは、鍵盤両端がファ。
現代の61鍵キーボードの鍵盤両端は、ド。
音域が異なってるから、弾けないモーツァルト曲ありそう。
- 657 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 23:22:10.08 ID:h4VR3S9t.net
- ハノンとかで何鍵必要ですか?
- 658 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 23:31:37.78 ID:Iv8DOmF/.net
- >>596
S1000アマゾンで20個もあるな
大量入荷したか
- 659 :ギコ踏んじゃった:2020/10/25(日) 23:34:57.50 ID:cDuN7GVJ.net
- 自分語りとかチラ裏でやればいいのにな
- 660 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 00:23:29.26 ID:6MDjvcI8.net
- 初心者にオススメのシンセサイザー教えて下さい
- 661 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 00:33:21.69 ID:ikf+hnCO.net
- ハノンは61でもオッケイ。
でも指の筋肉トレーニングなのでシンセとかじゃあんま意味ねょ
- 662 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 00:34:39.54 ID:ikf+hnCO.net
- 初心者におすすめのシンセ?
コルグアオシス88
継ぎに
Yamahaモンタージュ8
だな。
- 663 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 01:04:19.18 ID:r8LF+Ef5.net
- >>650
なんか問題点がずれてる気がする
電子ピアノすら許可ないと弾けないなら、音とか場所とかよりそもそも弾ける環境下じゃないのに
わがままで出し入れしてるんでしょう?
庭に電子ピアノ出せるプレハブ建てるか引っ越し費用貯める為に副業とか転職考えたりしてお金貯めたら?
子供数人いて子供がアップライト+夜電子で習えてる家庭がたくさんたくさんあるわけで
子供も一応弾くならスペース足りないのは財力や工夫が足りないってことでしょ
それですらなくて一人だけの趣味なら、自分ひとりで2台分のスペース取るのが贅沢
週末の日中弾けるタイミングに偶に弾きつつ、子供が独立して部屋が広く使えるようになるかもしれんし
61でもパソコンとつないで遊んでられるならそれでいいんじゃない?
嫁が話したい時や子供と遊ぶ時間も取ってて手伝いもしてるんなら
自分の財力や環境以上の物求めてもしょうがないからね
ピアノ歴30年のアパート住まいの日雇いおじさんが家で消音付きのグランドピアノ弾きたいって悩んでても叶えてやれないのと同じ
- 664 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 01:04:40.74 ID:CxjG757D.net
- 曲ごとに、曲の途中でも音域を変更して対応できるだろうよ
- 665 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 01:35:43.38 ID:fjbhH2a5.net
- 昭和の時代は団地住まいですらアップライトを置く家があったもんだけど
今の時代は一軒家でもアコピは近所迷惑になるからなあ
一日中演奏できる防音室作ろうと思ったらグランドピアノ数台分はかかる
生半可な財力じゃとても厳しい
- 666 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 01:38:17.34 ID:r8LF+Ef5.net
- >>665
一室が半分くらいのスペースになるくらい防音素材積み上げて、空調の穴だけあけたら
部屋の位置にもよるけど一軒家なら外には盛れないよ
- 667 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:06:22.77 ID:fjbhH2a5.net
- >>666
壁周りを防音材で囲うのは簡単だけど、床や天井はそうはいかない。
まあ深夜に弾かないならそこまで防音する必要はないけどね。
- 668 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:13:58.69 ID:N6v0Dl9k.net
- >>665
アップライトだけ弾ければよいなら、2畳分
くらいですかね。
見た目に拘らず防音性だけに特化、&自分で施工すれば10万も出せば立派な防音室になります。
コンパネで囲んで、内側に防音材を敷き詰める。
防音材はたぶん中古の体操マットだとほぼタダも同然。
内側が防音材だけだとデッドになりすぎなので、防音材の内側に適当にコンパネを打ち付けるかダンボールを貼り付ける。
全面コンパネとか全面ダンボールはこれまたライブになりすぎなので、ピアノ弾きながら適当に調節して下さい。
タダ同然で体操マットが入手できればコンパネ代しかかからないので、2畳を囲むくらいだと1万でお釣りがきます。
- 669 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:14:09.92 ID:r8LF+Ef5.net
- >>667
床も上げ底になるくらい防音材詰めばいい
重量の問題はあるけどね
天井は上に沿わさなくてもよくない?
知人の家で部屋の真ん中のロフトベッドを芯にして下にピアノ入れて回り全部防音材で囲んで除湿器と扇風機入れた事あるけど屋外には殆ど音漏れしなかったよ
- 670 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:20:29.37 ID:IBx3+6p1.net
- 天井はコンパネの上に防音材を敷きます。
天井のコンパネは壁のコンパネの上に載せて、斜めに釘で打ち付けます。乗せるのも釘打ちも下からでも施工できます。
床はピアノの脚部やスツール周り以外のところに防音材を敷くだけですが、床は防音しなくても良いかもしれません。
- 671 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:22:35.90 ID:SgnTKKVi.net
- 何だかID変わりましたが、668=670です。
- 672 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 02:25:21.43 ID:SgnTKKVi.net
- X 斜めに釘で打ち付けます
O 斜めに補強を入れて釘で打ち付けます
- 673 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 09:53:24.15 ID:3pI96S3X.net
- >>663
まだいたんだあんた。
あんた、口調にトゲは無いが感情的で、ただ負けず嫌いなだけで理解力の乏しいバカ。
特筆すべきは文がへたなこと。
- 674 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 10:28:38.25 ID:2lQF91eY.net
- 段ボッチ2個連結くらいじゃダメかな
- 675 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 11:08:50.83 ID:yZu9qxV1.net
- 40歳になる今まで音楽とは無縁(弾く方も、聞く方も)の生き方をしてきたのですが、ゲームの音楽をピアノで弾く動画に魅せられてしまい、コロナ禍で在宅の趣味探しの一環で自分も新しい世界に飛び込んでみようかと思っています。
まずはピアノを買うところからですが、アドバイスを頂きたいです。
カシオの光ナビゲーションキーボードは自分のような全くの初心者には練習がやりやすそうに見えて良いのではないかと思ったのですが、正攻法で88鍵の電子ピアノを選ぶべきでしょうか?
よろしくお願いします。
- 676 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 11:36:36.25 ID:1rIWBiLb.net
- >>657
スレタイも読めないのか?
日本人じゃないの?
- 677 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 11:37:25.02 ID:1rIWBiLb.net
- >>660
スレタイ読めない?
それとも、日本語わからないの?
- 678 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 11:40:16.42 ID:1rIWBiLb.net
- >>653
自分が間違ったことを書いたことに対しての謝罪はしないんだ
まずは、人としての礼儀を守ったほうがいいよ
- 679 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 12:31:42.84 ID:2HMvlQoD.net
- >>676>>677
5ちゃんねるは、一本通しなので過去ログに関係なく興味を惹く書き込みひとつで話題は瞬時に変わる。
現状が気になるなら君がスレタイに沿った興味を惹く書き込みをすればよいよ。
でも皆、スレに沿った話題には、もう飽きてるんじゃないかな?
だから誹謗中傷に走ったりスレタイに沿ったことを書かなくなる。
スレタイに沿ったことを書いても食い付きが悪いしな。
だから君が是非、スレタイに沿った興味を惹く書き込みをしてくれよ。
- 680 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 12:32:06.05 ID:UPDMmafd.net
- >>675
光ナビは未経験なのでコメントできないが
自分もキーボードかった事あるけど結局その時は続かなかった
電子ピアノ買って楽譜を読めるように頑張ってからは続いた
だから経験談としては電子ピアノ買う事をおすすめするかな
最近の電子ピアノは安くてもそこそこいいし
- 681 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 12:35:06.07 ID:8ndprd8k.net
- 光ナビは面白いけど、鍵盤をいちいち目で見ていたら弾けないよね
だから、ナビというより視覚的演出だと思ってる
- 682 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 12:39:45.80 ID:C6mHOAru.net
- >>679
じゃあ、次スレいらんな
雑談スレを立てればいいでしょ
- 683 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 15:20:49.28 ID:dDTOhQjY.net
- 61鍵でいい鍵盤のない?
- 684 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 15:24:42.41 ID:M1QQsQ1Z.net
- 電子スレで質問して申し訳ないのですが
サイレント機能がついてる生ピアノはスピーカーにもつなげれるのでしょうか?
ヘッドホンが苦手なのです
電子ピアノでもヘッドホンは付けず極小の音にして鳴らしてます
- 685 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 16:24:41.62 ID:ikf+hnCO.net
- ヘッドフォン端子からステレオやパワードモニターにつければオッケイw
- 686 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 18:04:20.62 ID:6MDjvcI8.net
- >>662
ありがとうございます!
調べてみます
>>677
シンセサイザーのことについて質問できるスレッドが見当たらなかった(極端に過疎っていて)のでつい…
スレ汚してスミマセン
- 687 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 19:01:25.26 ID:1rIWBiLb.net
- >>686
シンセに詳しいひとは、こんなとこよりDTMのほうにいるよ
https://egg.5ch.net/dtm/
- 688 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:05:06.86 ID:qFXP2bam.net
- ヤマハの125とローランドの30
どっちが鍵盤のカタカタ音が小さい?
- 689 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:27:56.40 ID:49IsypcL.net
- 61鍵のヤマハPシリーズがあるといいのに
- 690 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 21:17:22.77 ID:nsdDUB0v.net
- 73鍵ならP-121、ありますが…
- 691 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 23:09:37.47 ID:xILObzHr.net
- 73鍵ほ中途半端だな
- 692 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 23:32:49.38 ID:WbSoNPXr.net
- >>691
車の後部座席にギリギリ横に乗る大きさ
- 693 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 23:43:28.67 ID:MQH4n6rA.net
- 電子ピアノ、新品の間は感動するくらい打鍵音静かなのに、弾き込んで月日が流れると打鍵音メッチャうるさく鳴るのは、どの機種でも同じですか?
- 694 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 01:41:06.55 ID:jsW/89LK.net
- >>692
88鍵はワンボックス車で、それも斜めに積まないと入らないから、真っ直ぐ積めるのは助かる
- 695 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 02:20:47.26 ID:PYvrpsaZ.net
- 展示のCLPがカタカタ感なくてすごく弾きやすくて
前の別の店舗で試弾した時と全然違うって言ったら
最近メンテして全部調整したんで!って言ってた
やっぱり弾いてるとガタつきや音は気になるようになるみたいだね
年1の調律で必ず直してもらえる生ピの方がいいのかなと思い始めた
- 696 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 07:42:41.44 ID:KgnFZV2d.net
- でもアンタ買えないじゃん
- 697 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 07:45:48.89 ID:pv0bUiSd.net
- 高額CLPでさえ、鍵盤カタカタになってしまうんですね。価格には関係なく、電子ピアノの宿命なんでしょうかね… タッチ感がどうのこうのも、新品の間だけ?
- 698 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 09:13:04.96 ID:Q9g1WyfE.net
- 消耗品とあきらめるしかないね
- 699 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 09:51:59.08 ID:Zy+Ttzvh.net
- ローズのSシリーズに61鍵あるぞ
- 700 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 10:52:01.02 ID:WA+Pq/ur.net
- 在庫切れっていうけどアマゾンで売ってるじゃん
- 701 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 10:52:19.62 ID:WA+Pq/ur.net
- P-125が在庫切れっていうけどアマゾンで売ってるじゃん
- 702 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 11:55:00.02 ID:LorNQS0A.net
- 普段からピアノで練習してるけど73鍵で十分だなと感じてる。でも88鍵でないと寂しい。
- 703 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 13:28:26.91 ID:oia949vG.net
- 島村でヤマハ775さわってきたけどローランド706やカワイ79とは全然違うね
鍵盤のタッチ、重さ、返しとか別格だと思った
まぁ買ったのは島村モデルの745だけど
- 704 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 14:16:10.76 ID:P3FoSPjt.net
- >>685
お答えありがとうございます
買う決心にはずみがつきそうです
- 705 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 18:59:42.02 ID:HTkU8WQR.net
- s1000対抗するならヤマハは515を6万円にしないと。
- 706 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 22:37:05.26 ID:wsfdLja0.net
- 別に対抗しなくても、ヤマハが電子ピアノ業界のトップシェアなんじゃない?
ただ、売れ過ぎてPもYDPもCLPも在庫切れで客を逃してるだけで…
- 707 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 00:48:18.68 ID:w2pDaHGT.net
- >>695
CLPをメンテするのはダメで、アコピをメンテするのはOKっていうのがイマイチ分からない
- 708 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 00:48:39.46 ID:jE+p+Cwv.net
- >>703
3年前に675買った人間だけど(当時も納品まで二か月かかった)
店頭で745の鍵盤触ってみて、これなら775にするまでもないと思った。
もし15万の735でも同じようなタッチだったら価格破壊もいいとこ
- 709 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 06:48:39.02 ID:e0vRMY16.net
- >>707
CLPのメンテ費用はアコピより高いと思っていたけど似たような価格なのね
- 710 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 07:56:01.96 ID:7dXSMFXM.net
- >>708
745と775の鍵盤は大差無いのかもしれないけど、音質が段違い。
- 711 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 08:07:31.06 ID:7dXSMFXM.net
- カタカタ鳴る鍵盤のメンテ代金は出張料だけで1万円、更に技術料とか足して2万円台?
カタカタ打鍵音は修理しても直ぐ同じ状態になってお金の無駄になるだけだから、気にしないことにするのが一番良い方法ですよ、と修理技術者の方から言われました…
- 712 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 08:16:51.46 ID:gwflqphW.net
- カシオの鍵盤はどうよ?
カシオの1000か3000のどっちがいい?
- 713 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 08:43:59.65 ID:Q2tjQ70m.net
- 1000と3000はどっちも同じ
シンセ機能の差と音色数
- 714 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 09:38:43.51 ID:gwflqphW.net
- そうなんだ
サンクス
- 715 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 10:41:50.60 ID:yKoPjXrf.net
- cdp-s100とs1000は鍵盤別物だよね?
子供用にs1000買うつもりで店に行って、弾いたら何故かcdpのが良く感じてしまって一先ず保留にしたんだけれど、初志貫徹でs1000のがいいのかな
s100決まりならs150にする予定だけど
- 716 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:07:31.64 ID:l5nysjzq.net
- 何のために買うのか自分でわかってるの?
- 717 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 14:26:41.51 ID:+eWY6MVx.net
- >>707
電子ピアノのメンテって本来は調律と違って必要ない物だから修理扱いになったりで高くつく
- 718 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 15:04:21.91 ID:0nNjwQqK.net
- 調べてみたけどそうでもないみたいだよ
調律とあまり変わらない
1.5〜2.5万
https://jp.yamaha.com/support/repair/repair_info/digitalpiano.html#headingSeven
- 719 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 18:50:10.87 ID:+eWY6MVx.net
- >>718
1つの問題なら変わらなそうだけど
でも、年1カタカタ直してもらうとして鍵盤の動きが悪いとセットになると倍になるの?っていうのと
出張料次第だね
でも預けて直してもらう場合は本物の重量考えると電子はかなり安価ですみそう
- 720 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 20:16:28.29 ID:41J0sgwk.net
- 単なるカタカタ鍵盤の修理は、メーカー保証や長期保証の対象外で有料になると言われた。
カタカタ鍵盤の修理は、潤滑グリスの補填で済む簡単な工程だけど、やはり出張費とか技術費で2万ぐらいになるとか。地方の田舎だと更に出張費が高くなるだろうね。
自前で修理技術者を抱えてる地元販売店で楽器を買えば、出張費を安く抑えられるが、最近は自前で修理技術者抱える地元販売店は減っているのかもしれない。
- 721 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 20:23:11.77 ID:l5nysjzq.net
- ウチは鍵盤調整してもらって、スタインウェイっぽくした。大満足。
- 722 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 21:52:35.81 ID:w2pDaHGT.net
- >>717
アコピだって普通は調律と鍵盤調整は別料金ですが。
- 723 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 22:24:29.77 ID:+eWY6MVx.net
- >>722
重さとか調節するのは持ち帰ってもらったりで別料金だけど
一般的な動きまでは調律の範囲でしょ
音以外何も弄りません全部別料金ですって聞いた事ない
- 724 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 23:08:15.69 ID:nwEMqtSQ.net
- わざとホンキートンクピアノにする場合でも
知識ないとずれすぎで戻せなくなるよね
本気チューナーも高いし、弦切れたら笑えんし
ハンマーで遊ぶほど簡単じゃないよね
最悪割れるし
- 725 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 00:29:47.64 ID:edwk+spG.net
- カシオ 1000とヤマハ 125
決められなくて半年以上ずっと迷ってる。
在庫や値段は考えないとして。
- 726 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 01:28:02.71 ID:wKlfMvW/.net
- そんなん店で試奏すればきまるやん。
おれはタッチ重視だから、鍵盤押しただけでどっちがいいか即決できるw
- 727 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 01:38:14.77 ID:ISsC/zOD.net
- >>726
じゃあなんでここにいんの
高価な物もどれも生ピと比べると全然違ってて
一長一短だからなかなか決められんわ
- 728 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 01:57:32.66 ID:ZHxgP++m.net
- >>725
絶対ヤマハがいい
カシオは操作面がめんどくさすぎる
- 729 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 10:16:52.30 ID:wxmOo8Gs.net
- 在庫や値段考えないのに何でこの2つで悩むのか
暇だからってくだらんガセ投入しなくていいから
>>725
>カシオ 1000とヤマハ 125
>決められなくて半年以上ずっと迷ってる。
>在庫や値段は考えないとして。
- 730 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 10:49:59.64 ID:RVdXqQyV.net
- カシオ1000とヤマハ125を散々迷った挙げ句、125は在庫切れで買えないので1000を買った、というレビューを散見するね。
だから両者の間で迷う人は、多そう。いっそ、来年あたりに125の後継新機種出るまで迷い続けるのも良いかも。
コロナでも定例時期にクラビノーバ新機種出したのだから、125も定例時期に新機種出すのでは?
- 731 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 12:26:30.95 ID:HLlBl123.net
- そんな絞りカスみたいな選択まともな人はしない
高島平の団地に住んでるような人なら分かるけど
- 732 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 14:08:57.04 ID:lkDifuxY.net
- 大金持ちほど金の使い方はシビア。着る物はユニクロで充分。電子ピアノはP125で充分。そんなものだよ。
- 733 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 15:15:48.35 ID:aohhechS.net
- 何に金かけるのかは人による
731
大金持ちは何にでも金かける
732
大金持ちは金の使い方にシビア=大金持ちじゃない自分と一緒!
大金持ちだけど服のセンスがないのを言い訳してるかもしれない
どっちの書き込みもなんか嫌だなあ でも二人のほうが俺より友達多かったりするんだよなw
- 734 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 15:17:00.92 ID:OLatA05B.net
- 5万クラスほんとはどれがいいの?
- 735 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 15:57:53.78 ID:fMognLSR.net
- >>734
px-160
- 736 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 16:50:41.90 ID:YzCLDfe5.net
- >732の想像の大金持ちの話は聞きたくない
- 737 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 17:38:11.97 ID:WVUyKsXR.net
- 160もいいけどいまさら
1⁰00にしとくのがいいお
125はぶよ鍵盤がくそ
- 738 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 17:50:05.06 ID:Ylt26LrA.net
- >>731
東京の奴って東京のローカルな地名を出して、あたかも「お前ら当然知ってるよね?」
という感じで言ってくるけど、そんなところ知るわけねえだろバーカって思う。
東京だから凄いんです、偉いんです、とでも言いたいの?頭悪すぎでしょ?
- 739 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 18:01:57.64 ID:V2jBizHm.net
- >>738
高島平なんて埼玉みたいなもんですよ。
恐らく書いてる奴も限りなく埼玉県民みたいなものなので、勘弁してあげてください
- 740 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 18:05:23.09 ID:HLlBl123.net
- 罠にかかってるw
- 741 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 18:21:23.93 ID:Ylt26LrA.net
- >>739
わかりました、あなたに免じて偉そうなバカを許します。
- 742 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 18:41:32.31 ID:Yo2x3HGC.net
- >>732
医者のブログで、子供の頃やってたピアノを大人になってからまた始めました〜ってN1買ってた
服と違って、趣味って誰もが自分の経済力の中で割と金かけるもんだと思う
- 743 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 19:43:39.73 ID:WKXMNY0F.net
- 『半年悩んでいる』ということは、電子ピアノを買う、または買い替える
緊急の必然性がないということ
結論としては、今は、何も買わなくていいということだろ
- 744 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 19:47:46.52 ID:WKXMNY0F.net
- >>739
で、あなたはどこに住んでいるんです?
もしかして新宿とか?キャーかっこいい!
戸山ハイツの住み心地がいかがですか?
- 745 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 19:50:36.76 ID:WVUyKsXR.net
- 待てるなら125後継まつべき。
でタッチが良くなったらかいかな。
ブヨブヨ鍵盤じゃなければ。515の鍵盤乗っけたらカシオは売れなくなるw
- 746 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 20:46:51.57 ID:2G5skpVx.net
- >>742
医者が金持ちとは限らないよ。案外と困ってる医者も多い。本当に金持ちな医者で本気の趣味なら、防音施工してスタインウェイとかベヒシュタインを買って演奏パーティー開く。
- 747 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 20:55:33.25 ID:oSm3+pXF.net
- 敢えてグランドピアノの話するがヤマハだけはあり得ない
ヤマハは楽器メーカーじゃない
バイク、発電機、農業機械、etc...
ヤマハは機械メーカー
楽器を作るべきではない、作らせちゃいけないメーカー
音作りが酷すぎる
- 748 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 20:58:47.54 ID:WKXMNY0F.net
- そもそもジャップには鍵盤作る技術もなかったしな
イタ公の作った鍵盤パクっただけだろ
仕方ないな
- 749 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 21:01:38.46 ID:oSm3+pXF.net
- >>748
誤解の無いよう訂正しとくがカワイは全然オッケーだと思います
- 750 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 21:04:48.60 ID:UL2ggHin.net
- >>747
社名が「日本楽器製造」だった時代は、世を欺いていたのかねえ
- 751 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 21:50:01.05 ID:15C7CRnM.net
- FPシリーズ終わったんか
- 752 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 22:19:21.04 ID:hkhzNwnZ.net
- >>745
125がブヨブヨ鍵盤なんて意見、初耳。
- 753 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 22:36:44.73 ID:ISsC/zOD.net
- 医者でどうしても夜ピアノ弾きたいからって生ピを布団でぐるぐる巻きにしてる人が居るって
どっかの調律師が動画で言ってたな
- 754 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 22:43:28.49 ID:4Z6zUdzv.net
- >>753
とんでもなく籠もった音がしそう
サイレントピアノにするか別に電子ピアノを用意した方がいいような…
- 755 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 22:59:47.43 ID:ISsC/zOD.net
- >>754
私もそう思ったんだけど
どんなにくぐもった音でも、サイレントや電子より弦から自分が出した音が返ってくる方が弾いてる感はあるんじゃない?
アップライトの消音ペダル踏んでても自分の出したい音の力加減と返ってくる音がピッタリしてる感じあるけど
段階ごとの録音した音しか返ってこない電子だとハイブリットでもやっぱりそれはないよね
- 756 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 23:00:24.27 ID:pjf89GVR.net
- マウント合戦楽しそうwww
- 757 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 23:06:07.14 ID:ISsC/zOD.net
- 音は下手な生ピよりきれいな電子ピアノいっぱいあるし
他人が弾いてたら何とも思わないけど、自分が弾くと演奏してる感じじゃなくなる
その辺妥協できる電子ピアノ探してる
- 758 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 23:11:55.11 ID:B1uso0fj.net
- >>730
125はランキング一位ってどっかで見たから来年後継機種出ないと思う
あと2年くらい先じゃね?
- 759 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 23:21:33.52 ID:edwk+spG.net
- 725です。
沢山ご意見ありがとうございました。
迷ったり後継機を待ったりしてる間が案外楽しかったりすることに気付かせてもらいました。
- 760 :ギコ踏んじゃった:2020/10/29(木) 23:58:29.48 ID:dIbX9D2X.net
- >>747
発動機は楽器メーカーではないし
楽器作ってないぞ
- 761 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 00:07:31.76 ID:q4zpTQvM.net
- 125はブヨ鍵盤だよ。
515はそうではないしエスケついているから
キリッとしている方だヤマハにしては。
カシオは知る限りブヨ鍵モデルはない。
- 762 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 07:33:43.12 ID:TwKC2f2V.net
- >>761
カシオってエスケついてるの?
- 763 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 07:40:04.77 ID:CvhNYsZp.net
- しかし何の根拠もないのにダラダラと思い込みをよくもまあ書き続けられるなあ
ブヨブヨ鍵盤なんて誰かの思い込みだよ
- 764 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 07:40:14.09 ID:misMsSe8.net
- ぶっちゃけカシオの1000ってどうなんだろ?
鍵盤がガタガタしないのか、サウンドは125よりいいのか、知りたい
- 765 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 08:03:00.35 ID:IOEQMaOp.net
- まともに弾けない連中が鍵盤ガタガタとか本当にうぜーわ
ものの良し悪しでお前が上手くなるわけねえだろ
ある程度の値段ならどこもお同じ
さっさと毎日練習しろ
- 766 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 08:09:44.10 ID:3wDtjzJr.net
- >>765
生ピやカワイ99、ヤマハハイブリッドで弾ける曲が安価なキーボードで弾けないはクラシックだとままあるよ
- 767 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 08:24:37.75 ID:ld3Y1hmZ.net
- 牛田さんがリサイタル演奏曲の夜間練習に使ってたのだから、P125の鍵盤は合格範囲内でしょ。
- 768 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 08:31:22.76 ID:4ou9+WDS.net
- エスケープメントってあると誰でも気付く?
- 769 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 08:32:18.83 ID:3wDtjzJr.net
- 頻繁に生ピ触る人は練習機器が何であれ使い慣れたピアノの感覚に補正しながら練習できるけど
殆どを電子ピアノの場合は意識して修正しないと変な癖つくよ
- 770 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 09:02:23.92 ID:STyDcRwn.net
- ってググる時間の方がピアノ触る時間より多いおっさんに言われてもなあ
- 771 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 10:04:32.19 ID:dUqdI4ql.net
- >>764
大手家電店行って弾いたら、一耳瞭然の差。
- 772 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 10:35:00.06 ID:/jqHRlgs.net
- 700シリーズの初レビュー。
https://www.biccamera.com/bc/item/8381443/?p=1#reviewBox
- 773 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 12:04:07.05 ID:q4zpTQvM.net
- >>768
あるとなしでは全然違うのできづくよ。
エスケなしだけどそれに近いタッチもバネの使い方次第で可能。
シンセ鍵盤で過去にFS鍵盤ってのがあったがそれが
イワユルエスケみたいな感触があった。すこっと落ちる感触。
s1000とかもすこっと落ちる系鍵盤で気持ちがいい。
ヤマハなら515やエスケ付きcp88などが気持ちいい。
- 774 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 13:46:57.20 ID:hN9DCI5n.net
- FS鍵盤って、80年代のDX7やエレクトーンFX・FSシリーズに搭載されてたイニシャルタッチとアフタータッチを認識する鍵盤だよ。確かに弾き心地の評判は良かったけど、ピアノ鍵盤とは全く別物。シンセや電子オルガン用の鍵盤。
電子ピアノでもグランドピアノでもエスケープメントなんて特に意識しないな。ピアノの先生もエスケープメントの事なんて一言も言わない。
本物志向なカシオのハイブリッドピアノだってエスケープメント無いのだから、別にあっても無くても関係ないのでは?
- 775 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:01:47.32 ID:pPhAEOEJ.net
- LX708を弾いて来たけど今の電子ピアノはすごいね
生ピアノとそんなに変わらないよ
706はなかったからわからないけど705はいい電子ピアノという感じだけど708はタッチも強弱も本当にすごい(でも高い)
- 776 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:03:36.17 ID:pPhAEOEJ.net
- 長らく言われてきた電子ピアノよりも安い電子ピアノを買うべきという話
あれは30万以下の場合に限る
と付けるべきだな
- 777 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:04:13.61 ID:pPhAEOEJ.net
- 間違えた
電子ピアノよりも安いアップライトな
- 778 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:10:17.31 ID:misMsSe8.net
- ここ読んでYの125やめてCの1000にして良かったよ
やっぱり人気モデルの方が在庫あるんだね
- 779 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:11:59.79 ID:misMsSe8.net
- だけど電化製品だからね
3年くらい使って新しいのに買い直のもいいよな
予算5ー6万でもっといいのがこれからも出そうだし
- 780 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:36:31.71 ID:io7Vfb+/.net
- >>778
0764 ギコ踏んじゃった 2020/10/30 07:40:14
ぶっちゃけカシオの1000ってどうなんだろ?
鍵盤がガタガタしないのか、サウンドは125よりいいのか、知りたい
ID:misMsSe8(1/3)
- 781 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 14:55:35.99 ID:CvhNYsZp.net
- 自問自答して時間潰してるキチガイ
- 782 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 15:21:35.85 ID:RnY82PTX.net
- ピアノがかなり上手い人
または一流ピアニストなんかは
ほとんど一戸建てに住んでるのだろうか?
マンションでグランドをガンガン弾くってってきついよね
- 783 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 15:40:47.02 ID:misMsSe8.net
- >>780
IDがかぶっただけ
>>781
おまえがホンモノ
>>782
GPを集合住宅で弾いてる人は防音設備を整えてるんだよ
- 784 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 15:51:17.90 ID:Ccwbz6uc.net
- 楽器は義務教育以来だけど、コロナ禍での新たな趣味としてピアノを独習して弾けるようになりたいと思って楽器店に電子ピアノを見に行ってきた
2大人気の125とS1000どちらも展示があったんだけど、電子ピアノって凄いね。キーボードは触ったことがあって鍵盤の軽さが記憶に残ってたけど、しっかり重たいことにまずびっくりした。
音の良し悪しは判断出来る耳を持っていないので他は比較出来るところといえば手に入りやすさ(在庫状況)や大きさくらいなので、そのどちらもで上回るS1000を買ってきたよ
今は教本をどれにするか悩んでるところ。いっぱいありすぎでしょ...
- 785 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 17:48:51.63 ID:+TiZk7Z1.net
- エスケがいらないという人はきっと生ピアノ知らないんだろうなw
これがあるから生ピアノのタッチと音が病みつきになるわけで。
鍵盤楽器=アップライトという時代から入った人は
シンセの鍵盤にもそのすこっと落ちる特性を求め
FS鍵盤が生まれた。バネの抵抗閾値をエスケープメントに見立てた鍵盤。
残念ながら10年前でFS鍵盤はコルグのオアシスを最後に生産終了。
ほぼ同時にローランドがエスケ搭載鍵盤を発表してデジピの鍵盤開発が
本格化していく流れにつながった。
- 786 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 17:53:50.53 ID:+TiZk7Z1.net
- >>784
s1000は5マンであの鍵盤wounded搭載したことがでかすぎた機材なんだよ。
他社は今のところ真似できていない。
なんせ15万以上のクラスにしか搭載してこなかった鍵盤クラスだから。
ちなみに俺はデジピの1号機から業界見てきた人間だ。
5マンでこれが買えてネットがある現在、基礎練習にもう何も困ることないだろと思う。
もちろんまだまだデジピは発展の余地が山ほどあるので今後も楽しみだぞ。
- 787 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 17:59:05.94 ID:+TiZk7Z1.net
- それとエスケの表示がなくてもバネの抵抗力やその他の機構で擬似的にエスケープメント搭載のタッチを
再現している鍵盤はある。
だからあくまで弾いて見て判断は必要。
生ピアノと対極に位置するのはいわゆるブヨブヨした鍵盤。
これがいいと感じる人もいるようだけど最初からブヨ鍵盤で
慣れちゃったということだろう。
- 788 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 18:07:30.31 ID:+TiZk7Z1.net
- 鍵盤でいうとオルガンの話をしておくが、オルガンの発音方法って
笛なんだよ。
ピアノは弦打楽器だが本物のパイプオルガンは多重笛楽器だ。
笛なんで鍵盤を押すだけでエア弁がひらいて音が出るので
鍵盤としてはオンオフのシンプルなもの。
音量の調節はまた面白い構造になっている。
というわけでオルガンは押した瞬間に音がなってほしいの
電子楽器のオルガンは専用のオルガン鍵盤を搭載しているものがあるわけだ。
- 789 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 18:08:27.48 ID:L1dECtKr.net
- このスレ、以前は某楽器店の工作員活動が凄かったけど、ここ最近は某楽器メーカーの工作員活動が激しいな。手段問わずの工作活動見てると、なんだかな…
- 790 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 18:15:05.37 ID:STyDcRwn.net
- ジジイが変な蘊蓄語りたいだけだろ
文章が致命的に下手なのは学歴が低いせいか?
無視していいと思う
- 791 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 19:12:02.54 ID:g8lz1kSL.net
- そっとNGに入れてあげるのが大人の嗜み
- 792 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 19:34:36.48 ID:3wDtjzJr.net
- >>775
708の振動機能面白いよね
でも正直振動は要らないと思ったww
- 793 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 19:37:48.64 ID:3wDtjzJr.net
- >>789
工作しても自分から購入されなきゃ大して意味ないし
もっと上の立場の人がメーカーの地位上げたいならこういう少人数しか見ないところで書き込まないよ
知能の低い純真なアスペが自分のおすすめを否定されて悔しいから揉めさせようとしてコピペ改ざんしたり
何かをうんと落とすために他の物を上げたり繰り返してるだけじゃない
- 794 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 19:50:47.49 ID:+NfJH5yv.net
- >>769
>電子ピアノの場合は意識して修正しないと変な癖つくよ
そこまで達するのは4%もいないと思うよ。
みんな挫折する。
だからとりあえず5〜8万のを買っとけ。
- 795 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 20:28:35.43 ID:k1aWhc/M.net
- 指は丸めますか?伸ばしますか?
- 796 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 21:08:30.70 ID:q8qjTMfK.net
- >>795
どちらでも良い
- 797 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 21:21:42.37 ID:3wDtjzJr.net
- >>794
まあ機械に物足りなくなったらステップアップすりゃいいしなあ
安い軽い機種は個人で売買しやすいのもいいよね
- 798 :ギコ踏んじゃった:2020/10/30(金) 21:53:28.08 ID:tgegneYh.net
- >>786
おじいちゃん、すごい、すごい
明日は、ちゃんとデイサービスに行ってお風呂入ろうね
- 799 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 00:11:31.35 ID:oUxNmvaE.net
- いろんなハイブリッドも弾いたけど
私はS1000が一番理想的だった
まだ試したいものあるから購入してないけどね
結局は人それぞれのグランドピアノのイメージ違うんだし
全員一致で良い物は選びようがなくて、自分ら消費者とは段違いで研究してる人が居るんだから
どの電子ピアノもこれだって思う人は存在してるわけで
自分がいいと思ったものがここで批判されても自分がよけりゃいいんだよね
グレードが上がって、鍵盤の見えない部分が伸びて本物と同じにって言われても、全部がグランドピアノじゃないから
弾いて音が出る過程で、ちょっと短い方が感じる重さ的に違和感少ないこともある
カシオも鍵盤の重さは本物より重くしてあるんだけど、それって引いた感触が電子ピアノだと軽く感じるから
体感で同じである事を重視してるみたい
人によってそもそもの思うピアノの感触すら違うもんね
- 800 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 00:55:04.30 ID:wqDY7WoC.net
- そのとおり だから試奏して気持ちいいやつを選べということ。
で初心者で最初の一台はほぼ失敗するので取り合えずS1000か
その競合買ってひき潰すまで練習すると。
そしたら自分の好みの鍵盤がわかってくる。
- 801 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 07:17:31.20 ID:mUDWArgn.net
- S1000の音が嫌い
ヤマハのきらびやかな華やかな音はどこも出せないんだと思った
中古だけど125を買って良かったよ
- 802 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 07:35:53.07 ID:1x/XB2oo.net
- ここ数日で急に打鍵音が酷くなった
もう10年物だから、そろそろ寿命かな
- 803 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 10:25:27.14 ID:yYPcr3Mp.net
- >>784
ピアノタッチとかハンマーアクションと言われている鍵盤は、それこそ30年前からしっかりした重さですよ。
- 804 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 10:29:23.09 ID:yYPcr3Mp.net
- >>786
s1000の鍵盤が15万クラスですか?
笑われますよ…。
- 805 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 11:31:05.12 ID:Tq8xq+Ee.net
- 反応遅いんだねアンタ
- 806 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 12:26:02.52 ID:ZosvlT5+.net
- BFで安くなる?
- 807 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 13:59:39.81 ID:gTIjGVDp.net
- P125 海外ユーザーレビュー
概ね海外ではP45やFP30よりも在庫豊富?
https://www.google.com/search?client=ms-opera-mini-android&channel=new&q=p-125wh&sa=X&ved=2ahUKEwjGmNytgt7sAhXe4nMBHVDrC_cQ1QIwE3oECA4QAQ&biw=360&bih=677#lbl=REVIEWS&pie=plaji-i
- 808 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 16:12:15.56 ID:4xZEcdSn.net
- ヨドで見てきたけどCLP775の打鍵音やっぱ大きい
CA79はさすがに静かだった
でもCLP775のほうが全体的にタッチや音が好み
マンションで深夜とかに弾かなければ775でもいいのかねえ
- 809 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 17:09:57.56 ID:t6I8NF4x.net
- >>808
デジピ演奏で動く質量はとても小さいから
例えばあなたの家の今あるテーブルでコンコンと強めにノックしてみて、下に響きそうならやめておいた方がいい
大丈夫そうなら問題ない
さらに念押しするならローランドの防音マットでも敷けば良い
- 810 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 17:32:43.62 ID:F11Z4PdN.net
- >>808
俺の感覚としてはCAは打鍵音が小さいというよりは鍵盤の下にマットが引かれているような変な感触だった
775の方が生ピアノに近い作りだと思う
それがうるさいというのであればそうかもしれない
- 811 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 17:38:13.17 ID:K9zq3IkM.net
- ヤマハ音楽教室の先生も家ではpx-160を使ってるって言ってた
- 812 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 17:46:33.09 ID:ouWNmiR4.net
- ローランドのPHAV鍵盤の機種を使ってるけど、
これが当時販売されていた中で飛び抜けて打鍵音が大きいものだったって本当?
今のところ特に苦情は来ていないけど
最近の機種やNU1なんかと比べたらどうなんだろう
- 813 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 18:28:07.91 ID:GS2pdqxI.net
- どなたかS1000の鍵盤の長さ分かる人おしえてください
- 814 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 18:34:01.90 ID:GS2pdqxI.net
- 813だけど、見えてる部分の長さです お願いします
- 815 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 19:27:03.98 ID:P1s7djib.net
- >>801
嫌いってお前だけだろバーカ
嫌いな奴なんていねえよバーカ
- 816 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 19:37:32.47 ID:wqDY7WoC.net
- >>804
s1000鍵盤は昔の50万のデジピよりいいぞw
ヤマハは515の鍵盤を125に搭載しないと競合にならないよw
と言っても515の鍵盤も表面実装ツル鍵で安もんだが。
ヤマハは無駄な抵抗やってるとシェア落とすぞ。
あと515のエレピ dxの音はもとに戻せ。
ローランド化してどうするw
- 817 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 19:43:18.13 ID:1Qn6eyEV.net
- >>816
S1000は、昔発売されたNU1Xよりいいの?
- 818 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 20:06:11.40 ID:jPhD3DIG.net
- Roland LX706を使っているけれど、鍵盤が軽いのが気になって、今日、YAHAMA CLP-775を楽器屋に試奏しに行った、が…
YAMAHA CLP-785を試奏したら、かなりヤマハのグランドピアノのタッチ感に近く、音も良いことから一目惚れして予約してきた
タッチが重いと評判のKAWAIのCA79は、そこまで重くなく、LX706と大差なかったが、底がフニャフニャしてるのがどうも受け入れ難かった
当初の目的のYAMAHA CLP-775は、低音域ではLX706よりタッチがしっかりしてるけど、中音域以降はあまり変わらない
ハイブリッド鍵盤を除けば、CLP-785だけは別格
少なくとも、N1UXより良い
ただ、納品されるのが、来年の3月だけどな…。
- 819 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 20:14:00.07 ID:Tq8xq+Ee.net
- >>813
実際問題になることはほとんどないし、文句言われても認めなければok
俺はレオパレスだがw
NU1xを毎日余裕で、弾いている。ヘッドホンを使わない時もある。
- 820 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 20:44:51.62 ID:GS2pdqxI.net
- わかってると思うけどアンカーミスってるぞー
- 821 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 21:11:13.93 ID:sZXQXG1n.net
- どんなにタッチが優れてる高級鍵盤でも、弾き込んだらカタカタ鍵盤に変貌するだけ…
- 822 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 21:11:38.63 ID:IWXugyzA.net
- >>819
レオパレスの何階で使ってるの?
- 823 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 21:16:52.06 ID:ouWNmiR4.net
- >>819
レオパレスでピアノとはまた極端なw
うちは鉄筋コンクリート住宅だけど不安でゴム製の防振マットを敷いてる
NU1Xを検討してるんだけど、>>818の話聞いたらCLP-785も気になってきた
- 824 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 23:17:33.61 ID:wqDY7WoC.net
- お前ら耐震グッズのガムロックとその類似品知ってるか?
それをスタンドの接地面全てに貼り付けてさらに防音マット等を
敷いてみろ。少なくとも鍵盤の振動はこれでふさげるので
ヘッドフォンで気兼ねなく弾けるぞ。
ドラムの場合はより多層構造構成主義防震構造が必要になるが。
デジピごときで振動がとか言ってんじゃねーぞ
- 825 :ギコ踏んじゃった:2020/10/31(土) 23:56:31.79 ID:IWXugyzA.net
- >>824
ガムロックてこれだろ?
これを電子ピアノ接地面に貼って防振マット、防振ゴム、フェルトの3重でも床に耳当てたら振動音わかるよ
階下まで伝わってるかはわからんけど
https://i.imgur.com/GOMdKpA.jpg
- 826 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 00:46:40.50 ID:nyBrraXg.net
- S1000 色赤でいいなら他店より1万ぐらい安いっぽいぞ
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=652994&fromProdList=true&il=Search_ItemTile&ic=item_S&queryId=1604159014122_995809
- 827 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 00:48:31.83 ID:oDgJrv9Y.net
- 他板で聞いてもレス貰えなかったんで教えて下さい。
中古の電子キーボード買ったんですが、スタンドが細いパイプ製の華奢なものなので、2歳児がひっくり返しそうで心配です。何か防止する方法ありませんでしょうか。
- 828 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 04:06:42.32 ID:d6GXKXKa.net
- >>827
お金が出せるなら、もっとしっかりしたスタンドを買う
出せないなら弾くとき以外はかたづけておく
- 829 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 07:00:02.01 ID:ZwJME6FM.net
- 確りしたスタンドは、角ばっているのでそれはそれで怪我しそうな気もする
けが防止に角を柔らかい布やスポンジのようなもので保護を考えなければならないかもしれない
- 830 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 07:05:58.00 ID:yFhIseYj.net
- >>827
「転倒防止」とか「耐震」でぐぐると色々グッズ出てくるよ
私は、壁にフックつけてチェーン引っ掛ける事思いついたけど
- 831 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 07:11:40.70 ID:Hhb8N74M.net
- >>827
悪いことは言わん。あと一年半から2年我慢しろ。
どう固定したところで倒すリスクがあるならスタンドなんか使えないしキーボードは床に置くべき。
俺はそうしていたし息子もピアジェーロで遊んでいたよ。
幼児の時期は危険なものは使えないね。
目を話さずに育てていたが本当にきつかった。
自分の幼児の頃はあるのはタンスとちゃぶ台 テーブルと床おきの小さいtv
くらいなもんだったけど、今や。。。。
- 832 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 07:16:14.14 ID:Hhb8N74M.net
- >>825
ガムロック薄いやつじゃなくて厚みがあるやつを
スタンドの接地面全体にはるのよ。ごく一部じゃ意味ないよ。
エネルギー分散に意味があるわけだから。
でステピならスタンドとステピの接する部分にも貼る。
それでだめならドラムの家庭用振動対策ステージの
DIY参考にするといい。
- 833 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 08:32:42.26 ID:13TP31y0.net
- 子供はすぐ大きくなるんだから
少し待ってあげて
ピアノ弾かなくても死なないけど
可愛い子に大怪我させたら一生悔やむことになるよ
- 834 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 08:45:04.24 ID:oDgJrv9Y.net
- >>828-831 >>833
レスありがとうございます!
使うときだけ出して床置き、使わないときは片付け、子供が大きくなったら壁フック&チェーンで行こうと思います。
- 835 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 09:12:47.16 ID:fV+HACAq.net
- >>818
ヤマハが来たらLX706はどうするの?
LX706なら現行品だし捨てるの勿体ないよね
置き場所あるなら羨ましいけど
- 836 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 10:51:12.90 ID:Max1t7Ob.net
- s1000でイヤホンさして何も弾いてないときのホワイトノイズってどうしようもないの?
- 837 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 11:08:19.51 ID:JisT3dcY.net
- 神聖かまってちゃんの曲を弾きたいのですか電子ピアノで弾けますよね?
- 838 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 12:49:42.02 ID:Hhb8N74M.net
- ホワイトノイズは5万円の機材に言ってもしゃーない。
40万の機材と良いヘッドフォンつかいなはれ
- 839 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 12:50:37.23 ID:Hhb8N74M.net
- >>834
それが懸命だと思うよ。
自分より大切でしょ?
- 840 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 12:53:49.82 ID:Hhb8N74M.net
- あー怪我防止で突起物にゴムカバーやタオルでクッションとか各所に対策していたな。
子育ては大変だよ。
- 841 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 13:23:52.31 ID:uE+AmIcR.net
- >>838
5万円以下で買ったP125は、ホワイトノイズなんて出てないよ。
- 842 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 13:48:40.93 ID:Wsf0Qirk.net
- 今さらだけどCLPシリーズのコントロールパネルショボすぎるわ
700番代でも
- 843 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 14:18:51.20 ID:Hhb8N74M.net
- そろそろステピもスピーカー搭載して選択肢広めてほしいね。
- 844 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 14:22:28.67 ID:Hhb8N74M.net
- ホワイトノイズ行っている人は
コンセントさしてる電源コードのさすむきを変えてみるといいかも。
あとは電源からノイズ拾っている場合もあるかもしれないので
teacのパワークリーナーなんかおすすめ。
俺はすてぴには使っているしキャノンケーブルや電源コードも
1万ー2万のを使ってる。
- 845 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 14:35:00.64 ID:UmviidfD.net
- NU1X予約してきた、納期4月だって
今はどの機種も納期長いってさ
- 846 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 15:14:59.91 ID:uE+AmIcR.net
- 1000のレビュー読んでると、やはりホワイトノイズ伝々を以前に見たことある。
対策としては、高音域に弱くて中音域主体な周波数特性を持つ安物イヤホンかヘッドホンを、あえて使ってホワイトノイズ再生を抑える。
もしくはオーディオに接続してイコライザーで高音域ノイズを抑える。
- 847 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 16:15:58.91 ID:CY2semgj.net
- 使ってるのがイヤホンってのが気になるけど、
スマホ用の安物イヤホンだとするとイヤホンのインピーダンスが低すぎなんじゃないの?
もうちょっとしっかりしたイヤホン、ヘッドホンがあるならそいつを繋いであげて、
ピアノ側のボリュームをもう一度調節すればホワイトノイズは目立たなくなるはず
- 848 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 17:03:38.18 ID:i1y9Ot68.net
- S1000とかP-125とか10kgオーバーだけどキャリングケースとかあるじゃないですか。
持ち歩けるもんですか?
- 849 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 17:13:06.11 ID:R5vZOHuJ.net
- >>848
日本軍歩兵の標準完全軍装は、約28キロの重量がある。
その内容は、小銃と弾薬120発、ガスマスク、水筒、手榴弾2個、鉄帽と擬装用網、軍服上下、予備の靴一足そして配給鉄剤が4袋と米6キロであった。
- 850 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 17:29:55.05 ID:OyUHcDj6.net
- まともに弾けない分際でホワイトノイズとか馬鹿かと。
ノイズを気にする前にまともに弾けるように練習しろ、ボケが。
- 851 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 17:34:17.48 ID:vsn8UxI/.net
- >>848
どの位の距離を移動するかだけど
一般的な体力があれば可能
肩に掛けられればより持ちやすい
すぐ壊れそうなキャスター付のバックもある
- 852 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 19:16:56.78 ID:ZwJME6FM.net
- >>849
参考にならない
特別鍛えている人を例に出しても意味がない
- 853 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:27:07.07 ID:EmO89PJR.net
- >>852
普通の日本人なら持てるだろう
日本人じゃないの?
- 854 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:41:53.70 ID:Gg+OTOJ1.net
- 女性・老人・子供・特に小柄な人・病人・障害者
これらの人には難しい
- 855 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:43:54.79 ID:KMY9YPSI.net
- 10年以上前に大手メーカーCDラジオステレオを1万ぐらいで購入したが、電源オンするだけでサーっというホワイトノイズが聞こえて、CD再生中もサーというノイズが乗って酷かった。これをSN比が悪いっていうらしいけど、S1000もそんな感じなのか? 電子ピアノ試奏する時には、やはりヘッドホン持参してチェックするのが良いのかもしれないな。
- 856 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:50:28.42 ID:Hhb8N74M.net
- 830が見も蓋もないいいこと言ったw
俺も禿同。
つーかヘッドフォンがだめなんじゃね。
S1000に文句言うなら他のは全滅だと思うし。
- 857 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:54:21.44 ID:Hhb8N74M.net
- 855
いつの時代の話をしとんねんw
今のデジピで安いモデルでもそこまでひどいわけがない。
なんせ腐っても最新のデジタル回路に精度の上がった回路だから。
s3000でチェックしてみるから待っとけw
ヘッドフォン取ってくるのが難儀だな。
- 858 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:55:38.62 ID:wNC903Vs.net
- アバングランドで弾くと録音を聴いても滑らかに強弱もスムーズに弾けているのに
グランドだと、パカパカして鍵盤を抑えにくい
強弱つけにくい!特にピアノに弾くのが調整しにくい
久しぶりに隣町の公民館でグランドピアノで弾く機会があったのですが
もう、散々という感じで
慣れていなかった、といえばそうなんですが
グランドピアノは軽い
- 859 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 20:57:48.21 ID:Hhb8N74M.net
- S1000の持ち運びはメーカーの箱に戻して小型キャリーに紐で固定して
手で引いて運ぶんだよ。
これを肩に背負ってとかは体壊すのでやめたほうがいいし
普段使わない筋肉を使ってしまいいざ演奏のときに腕が震える
観客があいつキメてんだろって警察に通報、お縄っておが
相場で決まっている。
- 860 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 21:01:06.27 ID:Hhb8N74M.net
- 858
軽いのもあれば見事に空振りしまくる重量級鍵盤のグラピもある。
実家のグラピは空振りしまくりで凹んだ思い出。
重すぎで打弦する前で指が次の鍵盤行っちゃってw
泣けてくる。
音は最高なんだがw
- 861 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 21:05:36.11 ID:s3I5i9dt.net
- >>848
持ち歩くかどうかは別として、車で運ぶにしてもケースに入れておかないと、段積みできないからケースは必要。
最近のステージピアノだと20kg切るものもあるけど、昔は30kgオーバーのもあって、それだって運ぶ。
- 862 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 21:09:33.95 ID:s3I5i9dt.net
- >>857
いやいや、ホワイトノイズの話ですよ。
デジタル回路の寄与がゼロとは言わないけど、主要因はアナログ段でしょ。
- 863 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:16:47.88 ID:mP8KammO.net
- >>860
グラピなら、演奏途中で静かな雰囲気に変わるとき空振りするのはよくある
- 864 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:34:05.64 ID:dDYqZ0s7.net
- なんで1000一択みたいな人が多いわけ?
普通に考えたら125だろー
- 865 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:41:18.77 ID:MEq58Kz4.net
- 0850 ギコ踏んじゃった 2020/11/01 17:29:55
まともに弾けない分際でホワイトノイズとか馬鹿かと。
ノイズを気にする前にまともに弾けるように練習しろ、ボケが。
ID:OyUHcDj6
怖いね、関係者?
- 866 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:44:16.07 ID:Hhb8N74M.net
- 865
そんなレベルで関係者とか怖いね?とかお前どんだけ温水プールで育ってんだよ。
俺の周りはアウトレイジ並みのやつもいるぞw
ウエーイ
- 867 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:46:18.29 ID:QxOdR8cS.net
- >>861
昔はローズのスーツケース運んでた、鍵盤部60kg、スピーカー部50kg位かな。
これを一人で家から出してクルマに積んで運んでた。
- 868 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 22:48:42.42 ID:Hhb8N74M.net
- >>862
アナログ部分なんか5万の機材なんだから推して知るべしだよ。
ってことでs3000 ipodのイヤフォンでチェックしたら
サーって音あるね。
今からRD700GXで試してみる。
というかてっきり標準プラグかと思っていたらミニプラグなのなw
まあカジュアルモデルだからいいけどさw
とりあえず各メーカーステピにスピーカー搭載してほしいよ質のいい
カジュアルステピがほしい。
- 869 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 23:22:38.14 ID:UhjpSMzq.net
- >>866
楽器メーカーの関係者という意味なんだけど、、、
- 870 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 23:27:28.97 ID:wnAlQnOX.net
- 5万どころか、8万円のS3000でもホワイトノイズあるんだな。
5万以下で買ったP125は、どんなヘッドホンやイヤホン使ってもホワイトノイズ聴こえないんだけど…
- 871 :ギコ踏んじゃった:2020/11/01(日) 23:52:35.57 ID:Viuu+6Xv.net
- クラビノーバ今から注文したら来年春とか・・・
- 872 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:07:15.73 ID:i+Xrnj7Y.net
- >>839
Exactly(その通りでございます)
>>840
そういう対策もしなきゃですよねぇ。
角とか
- 873 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:13:46.52 ID:K6qnMBj3.net
- >>870
まともに弾けない分際でホワイトノイズとか馬鹿かと。
ノイズを気にする前にまともに弾けるように練習しろ、ボケが。
- 874 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:15:16.02 ID:K6qnMBj3.net
- >>866
温水プールじゃなくて温室じゃないのか?W
- 875 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:25:13.77 ID:PZX2bnJ7.net
- >>873
怖いね、メーカー関係者?
- 876 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:36:57.43 ID:4wKwmy0R.net
- >>871
クラビノーバだけでなく、アリウスも、P125も今予約して来年4月以降納品になるサイトが多い。
- 877 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 00:38:53.97 ID:1FXM1YcY.net
- 5万以下で買ったマウント
グランドピアノマウント
p125厨
大体これ
- 878 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 01:04:34.21 ID:vGu8Sbtb.net
- >>871
店員に聞いたら当分解消しないみたいだよ
コロナ禍の趣味で楽器が人気なのと部品の輸入の遅れがダブルで来てる
- 879 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 01:40:37.41 ID:prsjSNsB.net
- 騒音の話だけど鍵盤よりペダルの方が気になったりしませんか?
そもそも上手い人はうるさくしないんだろうけど…
- 880 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 01:50:03.57 ID:HwdICsH1.net
- >>874
温水プール付きのぬるい環境でってことで強調したわけだが
つたわらんかったか。
- 881 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 01:57:32.62 ID:HwdICsH1.net
- ホワイトノイズだが、ipod付属のやすもん
イヤホンでチェックしたが
s3000はノイズ聞こえるね。
とはいえ実用に影響はないれべるだけどさ。
一方でRD700GXは最大ボリュームにして聞こえるかどうかってという
レベルで通常のボリュームでは無音だな。
流石にプロ向けステージやスタジオ向けなのでしっかりしている。
そういえばピアジェーロも2種類あるのでそのうち
チェックしてみる。チェックもクソも実用で
困ったことはなかったけどね。
S3000は子供の練習向けに買ったので四の五の言わずに
弾き潰す野上目標。引き潰したら子供の手のサイズと
体格で次のモデルを選ぶがおそらくお下がりのRD2000かな。
こっちは鍵盤軽いからね。RD700gxより。
- 882 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 05:59:32.78 ID:HxYp54DU.net
- >>835
CLP-785を配送してもらう業者に引き取ってもらうことにしてる
来年の3月時点でいくらくらいになるか、購入店から連絡もらえることになってるけど、電子ピアノはあまり値がつかないとは言われた
LX706買う時に、2018年に中古屋に売ったFANTOM-G8は7万くらいで売れたんだが…
- 883 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 07:14:30.81 ID:v4dPdO1M.net
- >>877
>グランドピアノマウント
これはさすがに草
本物と偽物なのでマウントもなにもない
- 884 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:10:50.27 ID:Ys94pIDy.net
- まともに弾けない分際www
- 885 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:41:26.35 ID:4VE3mvyf.net
- ヤマハのグランドタッチ鍵盤ってなんであんなにうるさいんだろ
メカ音までアコピを真似なくてもいいのに
- 886 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:54:47.67 ID:V5SXTBGP.net
- CLP885回買ったけど後悔してます。買ったあと先生にダメ出しされちゃいました、、、
余計な機能が付いて値段が無駄に高いですね。子供もやる気がなくなってしまいました。
購入にあたりほぼ全ての機種を試弾して決めました。
タッチはアバングランドを除けばこの機種が一番優れていると自分には感じられました。ただ音に関してはずっと違和感が消えません。表現が難しいのですが、肝心の音に関してはカシオの方が良かったのかなと思ってます。ちなみに使用はヘッドホンがメインです。
買うならカワイのほうがいいと思います。
- 887 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:57:38.48 ID:HwdICsH1.net
- 支離滅裂で面白いコメント ワロタw
- 888 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:58:01.69 ID:tng6Dsqp.net
- >886
タイムトラベラー登場!
そちらではもうコロナは終息していますか?
- 889 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 08:58:28.97 ID:KaNM/8Te.net
- 885回も買えば駄目だしされるだろ
せめて100回買った時点で気づこう
- 890 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 09:36:22.45 ID:YB5dm+ZY.net
- 島村楽器が出してる20万代のおすすめ電子ピアノ比較動画で鍵盤タッチの比較感想が面白かった
ヤマハが良くて、ローランドとカワイをなんて言えばいいか困ってる感じのコメント
- 891 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 09:39:54.37 ID:HwdICsH1.net
- ヤマハもカシオもカワイもコルグもローランドもテクニクスも
つかってきたので遠い目
- 892 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 09:46:15.34 ID:Pld4k3cM.net
- LX706からCLP785に乗り換えるメリットあるか?
二子玉川のマンション売って三軒茶屋の家買うようなもんだわ。ってわからんか。
- 893 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 09:46:21.34 ID:YB5dm+ZY.net
- >>891
どれが良かったですか?
- 894 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 10:29:48.95 ID:prsjSNsB.net
- >>890
普段ヤマハのグランドピアノ使ってればそうなるかもね
普段スタインウェイ使ってれば全く逆の評価になるだろう
- 895 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 10:50:21.87 ID:kfhk7xL1.net
- 楽器店の店員が、あーた゛こーだ言うけど「あなたは何を使ってるんですか?」と聞くとこっそりpx-160です。っていうよな
- 896 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 11:24:44.63 ID:HwdICsH1.net
- 160は1000が出るまではコスパ最強だったよ。
- 897 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 11:32:52.89 ID:HwdICsH1.net
- >>893
ヤマハは音でスタンダードだから強い。
鍵盤競争と音源競争の今は面白いことにいいやつと昔のやつが混じってるので
最新のヤマハ カシオカワイ ローランド コルグの順ですすめる。
コルグはエスケープメントを頑なに無視しているからデジピとしては評価したくない。
もちろんシンセとしては選択肢としていいけど。
過去のデジピではやはりヤマハと松下のテクニクスの2大巨塔の時代は面白かった。
新製品出るのが楽しみでなーwテクニクス PX1は憧れだったなw
- 898 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 11:53:20.76 ID:HwdICsH1.net
- px1から35年w
今やS1000が5万で買えます。
どんだけ幸せなことか。
加えて音楽も有名どころは無料で聴けるwしディッギングも自由自在で
中古アルバムもほぼいつでも手に入るw
教則もつべに無数にあるし本も色々とネットでチェックして
効率よく選べる。
俺が今小学生だったら学校行かずにつべとs1000で
朝から晩までやってるだろう。
- 899 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 12:46:33.31 ID:TXp28Chq.net
- 予定外で20万くらいの収入がある予定
JunoDs88かFA08を買おうと思ってるが、これの鍵盤ってどーですか?
- 900 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:03:17.41 ID:8MfsUcB+.net
- >>892
LX706買ったときと状況が変わったのが理由かな
LX706以前は、それまでのFANTOM-G8の鍵盤が重く連打性も低い(空振りする)ことから、買い替えした
LX706購入当時は、弾きやすい鍵盤を重視したこと、V-Pianoに憧れがあったので、それを引き継いだモデリング方式は良いはずとの思い込みが強かった
また当時、CLP-675なんかと比較したが、エスケープメントの感覚を強調するためか、変にスイッチみたいな感覚・無駄に重くしてる感じがして、LX706にした
その後、ピアノ教室に通うようになり、ヤマハのグランドピアノの重さとLX706の鍵盤の軽さにギャップを覚えて、LX706に不満を感じるようになった
あと心なしか、LXの黒鍵は幅が狭く、高さも低い(これは弾きやすさの点から言えばプラスなんだが…)ため、教室のピアノが余計弾きづらく感じたのも大きい
あと、音の面でも、ピアノから離れると音が良いんだが、ピアノの前だとなんか音が遠いような感じがする点と、
音の芯が丸くてぼやけてるようなのも鼻についてきた(これはピアノデザイナーである程度、調整はできるけど)
2台あるうちのアメリカンは、芯は尖ってるけど、音が細くシンセ的な感じで全然使えない
そんなこんなで、LX706からの買い替えたいという気持ちが高まったわけです
- 901 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:11:10.92 ID:8MfsUcB+.net
- CLP-785なんか所詮電子ピアノなので、アップライト買えば、というのもあると思うが、
木造・一戸建ての2階にしか置けないので、アコピはそもそも選択肢になかった
CLP-785は鍵盤にカウンターウェイトが入ってるせいか、アコピ特有の重さが再現されていて、CLP-775より格段に良いと思った
また、音の面でも反応が良くて、音に芯があり良いと思った
LX706とCLP-785では方向性が全く違うので、買い替えは後悔してない
鍵盤としての弾きやすさ、音の強弱のつけやすさなど、楽器の機能性ではLX706のほうが良いと思うので、ピアノを習いにいき始めなければ、買い替えはしなかったと思うが
まあ納品は来年3月予定だけど…
- 902 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:25:12.43 ID:3hl+1XCS.net
- 貧乏なんですか?
選択肢がショボい気がする、、、
- 903 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:31:02.71 ID:HwdICsH1.net
- FA08はエスケープメント付きでピアノ系メインならおすすめ。
だけど店頭で気に入ったタッチと音色の機材を買うべし。
ちなみにRD2000をメインで使っているが
モンタージュにエスケープメント付きモデルが出たら
追加で買う。RDはsa系の音色とそれに呼応するエフェクトがいいので
手放すことはない。
- 904 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:36:51.45 ID:HwdICsH1.net
- ローランドのピアノは欧米系だからねー。
トロピカルなヤマハとは違う。
カワイはトロピカル芳醇って感じするw
俺は日本のピアノの音が一番いいと思う。
欧米のは根暗過ぎてやべえw
- 905 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 13:40:28.35 ID:HwdICsH1.net
- 785にしたのは懸命だねー。
これになれるともうアヴァンの上位しかないな。
あとはトランスアクースティックでゴールか。
しかし785で練習できるなんてウラヤマw
- 906 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 14:02:45.53 ID:v4dPdO1M.net
- 好みもあるだろうが、ローランドの総合力は意外と低いと思う
コルグは論外、安いだけ
- 907 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 14:21:17.72 ID:oLrYSJZz.net
- >>903
ありがとうございます。
しかし、田舎にコロナ疎開しているので、
近くに楽器屋もないので、触らずに買うしかないのかなと。
- 908 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 14:53:58.71 ID:HwdICsH1.net
- >>907
俺はRD2000 700gx使っているのでFA08はおすすめだけど。
エスケ付きシンセはRD2000 RD88とFA08の3台だけだしね。
まあ音源性能と合わせていいやつ選んでね。
- 909 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 15:00:05.87 ID:GxftB4tZ.net
- 島村のU原さん
前髪が顔にかかって鬱陶しそう
見ててもじゃまだから切るなり
ピンで留めるなりしたほうがいいのでは
CLP紹介してるヤツ見たけど
- 910 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 16:48:40.55 ID:oLrYSJZz.net
- >>908
ありがとうございます。
そうします。
- 911 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 17:53:42.57 ID:ScJ460WN.net
- >>904
欧(ベーゼンドルファー、べヒシュタイン)は根暗だと思うけど、
ほとんどの人は米(スタインウェイ)は根明だと考えていると思うけど。
昔のヤマハのピアノは味気ない音だったが、煌びやかな音色のスタインウェイに
近づけるために、ヤマハは音色を変えたんだよ。
- 912 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 18:01:10.52 ID:8e1N2CC+.net
- >>911
へーヤマハもかっては根暗だったのか。
それは知らなっかたよ。
アメリカのスタンウエイは欧州ほど暗くはないと思うけど
ヤマハと比べるとやはりヤマハはトロピカルだよね。
本当にいい音だと思う。でからカワイの凄さもわかる。
カワイの芳醇さはさすが。
やはり理想はグラピだよなあ。
何時間でも楽しんでられる。時間の許す限り。
- 913 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 21:55:37.78 ID:PMQD76Xv.net
- p-125をお年玉で買っておいてよかった
友達はネットで8万で買ったって
中古でいいから5万くらいで売ってないかって友達もいる
大学がオンライン授業になったからネットレッスン受けて上達した
弾かないときはたてかけておけるし、音もいいし、最高だね
今待ちの人気の毒
- 914 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 22:00:47.68 ID:LE8YNL7v.net
- 〇金より〇ビが多いなこのスレ
- 915 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 22:29:05.27 ID:45zVoyXB.net
- P125のテーブルイコライザーをオンすると、目盛り1の極小音量で本体スピーカーから鳴らしても、低音域から高音域まで、微弱音から最強音まで、クッキリハッキリ聴き取れるな。
そして極小音量で弾くと、pppからfffまでダイナミックレンジが実に幅広いことも、よくわかる。スピーカーが底面に2個だけでなく、上面にも2個あるのも耳に音がダイレクトに届いて効率的なのかも。
平常価格5万以下なのに、4スピーカーで鍵盤タッチの音量音色変化も幅広くて、スゲーなP125。販売中止になるくらい注文集まるのも無理ないな。
海外のレビュー読むと、家にスタインウェイグランド持っていてもP125は鍵盤も音も思ってたよりも良いと書いてあった。
来年あたりのP135は、CFX音源搭載するのかな?
- 916 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 22:43:19.46 ID:AlH/kmUp.net
- >>914
そりゃ、金持ちは電子ピアノなんかじゃなく
グランド弾いてるだろ
- 917 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 23:08:18.15 ID:gbrVSlwm.net
- P125ステマキター
- 918 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 23:14:56.29 ID:+GgTW3xB.net
- P125を不自然に持ち上げる話はもううんざり
- 919 :ギコ踏んじゃった:2020/11/02(月) 23:41:29.54 ID:xWr53eh2.net
- ヤマハのグランドピアノの音は
金ぴかドレスを纏って宝石をジャラジャラと見に付け「わたしがクィーンよおおお!」っていう感じの人工的なゴージャス音に聞こえる
カワイは嫌味のない明るい音で、爽やかさも感じて清楚なお嬢様っていう感じ
スタンウェイはこれぞピアノの標準ですっていう感じでマイナス要素がほぼないかな
ベーゼンドルファーの音は重くて、独裁者ここにアリ!っていう感じ
- 920 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 00:03:16.86 ID:dpVg8V5H.net
- CLP-785、LX708、GP510を吐くほど試弾してきたけどどれもタッチが酷かった
打鍵感が無くてボワボワ、ボヨンボヨンとしている感じ…
タッチの重さは重い順にGP510、CLP-785、LX708
鍵盤(白鍵盤)の質感はLX708が試弾した中では良かった
アップライトアクション機構を搭載しているNU1Xがまだ打鍵感があって弾けたのが残念
完全な電子ピアノはまだまだかなと思う…少なくとも値段を考慮したら選択肢にならなかった
大人しく今のピアノにサイレント付けるかハイブリッドピアノのアバングランドを買おうかと思う
普段弾いているのはスタインウェイのアップライト
象牙鍵盤のフルコンサートグランドを年に1度だけ弾く(これが最高の弾き心地)
普段弾いているピアノのアクションの問題で練習にならない曲が増えてきたので検討した
- 921 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 01:07:02.84 ID:hMufcoEb.net
- >>920
837 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2020/09/14(月) 17:48:20.66 ID:lEY5aq9+
CLP-775、LX708、GP510を試弾してきたけどどれもタッチが酷かった
打鍵感が無くてボワボワ、ボヨンボヨンとしている感じ…
タッチの重さは重い順にGP510、CLP-775、LX708
鍵盤(白鍵盤)の質感はLX708が試弾した中では良かった
アップライトアクション機構を搭載しているNU1Xがまだ打鍵感があって弾けたのが残念
完全な電子ピアノはまだまだかなと思う…少なくとも値段を考慮したら選択肢にならなかった
大人しく今のピアノにサイレント付けるかハイブリッドピアノのアバングランドを買おうかと思う
普段弾いているのはDIAPASONのアップライトピアノ(大橋モデル・生産終了)
象牙鍵盤のフルコンサートグランドを年に1度だけ弾く(これが最高の弾き心地)
普段弾いているピアノのアクションの問題で練習にならない曲が増えてきたので検討した
- 922 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 03:16:07.23 ID:fqjaQ3oM.net
- >>892
悩んでる身としてはわからんでもないけど
下取りの値が付かないのなら普通は取り換えないよね
強弱感がLX706がよくて選ぼうと思ってるけど、鍵盤の感じが表面プラだとやっぱり独特なんだよね
温かみのあるヤマハやカワイの鍵盤の方が弾いてて気持ちはいい
- 923 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 03:42:44.02 ID:fqjaQ3oM.net
- あ、あとさLX706黒鍵狭いと感じるってことだけど
物差しで測ると同じだったよ
私もなんか細いというか滑る感じして
数台の電子ピアノと、付近のアップライトやグランドピアノと比較してもらった
- 924 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 06:54:30.26 ID:SibVPIFI.net
- >>923
黒鍵って台形になってと思うけど、上辺の部分も他のピアノと同じなのかな?
音階弾いていても、LX706ならスムースに黒鍵を弾けるのに、グランドピアノやクラビノーバは高さと幅を感じるんだよな
下辺の幅は他のピアノと一緒だと思うよ
そうしないと88鍵並べた時に幅狭鍵盤になっちゃうから
- 925 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 07:27:02.30 ID:FAzhKIv3.net
- N1X、LX706、GP1000、そしてヤマハグランドピアノのC3E (中古)があったので、弾かせてもらいました。
個人的には、音ではなく弾いた感触は706が一番グランドピアノに近いと感じました。
ただ、C3Eは鍵盤がかなり軽いのに対し、706は少し重いかな、と。音量かなり上がってたんですが…
和音連打してる途中でペダルを踏んだ時のそこからの音の広がり方も、706が一番グランドピアノっぽい気がしました。
その点N1Xは、ただ音が伸びてるだけってのに近いかな。
GP1000は改善されたとはいえ、マイナーチェンジって感じかな…音はもっと伸びて欲しいなぁ。そんなに音源モデルの調整難しいのかなあ。
706誉めてるけど、ピアノの音色としては、高い方がキンキンし過ぎて好みではないのと、音量をグランドピアノと同じぐらいにすると、音が割れてるように聞こえました…
いいスピーカーのはずなんだけど…?
ちなみにピアノ始めて三年の年長の息子も、706が一番先生の家のグランドピアノ(多分C5 )に触った感じが似てるとのことでした。
- 926 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 07:42:01.58 ID:fqjaQ3oM.net
- >>924
さすがに下辺をわざわざ測らないだろ・・・
同じだった
店員さんと話してた時に奥から物差し持って来てくれて
てっぺんの部分に物差し当ててくれて全部同じだったから
女の店員だと話しやすいからいろいろ長話した
単純なサイズとかは変わらないけど、やっぱり708で弦の振動オンにしても置けるなら安いアップライトの方がいいよねとか
CLPは打鍵音すぐ気になるようになるかもって言ってた
店舗では数か月置きとかでメンテしてるんだとさ
- 927 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 07:42:44.49 ID:PIOP9h4+.net
- いやいや、p-125はコスパ的に最高だよ
楽器屋が生ピアノの代わりになるように作ったものだろうから
音もタッチもかなりいいよ
発表会でベトソナ弾いたけどかなりうまく弾けた
- 928 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 07:44:18.77 ID:PIOP9h4+.net
- それにどうぜデジピは高級機種でも電化製品
鍵盤もだんだんがたついてくるのは自然なこと
だから4ー5年おきに新製品がでてくるヤマハを買って
弾き潰せばいい
- 929 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 07:55:55.63 ID:fqjaQ3oM.net
- P125クラシックだと物足りないと思う
ベートーベンはきつい
別にグランドピアノあるなら練習用にはいいだろうけどね
- 930 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 08:28:17.69 ID:L3eGCGJh.net
- P125を不自然に持ち上げる話はもううんざり
- 931 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 08:43:52.28 ID:kJTD+amA.net
- ピアノはじめた子供に予算20万ちょいで考えてて、hp704かなと思ってたら楽器屋の店員にlx705を勧められた
705にするべきですか?そんなに違うの?
- 932 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 08:52:26.18 ID:KWRdx4g5.net
- >>926
>CLPは打鍵音すぐ気になるようになるかもって言ってた
店舗では数カ月置きとかでメンテしてるんだとさ
そうなんですか。P125も半年ほど毎日数時間弾いてると打鍵音カタカタ鍵盤になってくるのだけど、高級CLPでも同じなんですね。次はCLPが良いかなと思ってましたが、同じなら止めときます。良い情報をありがとうございました。
- 933 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 09:41:37.68 ID:E6kMQL/r.net
- まーた 始まった
しゃあない ここでボケちゃる
みんな 流行りの「古民家カフェ」行ったことあるか?
わい 10月にあちこち昆布茶飲みに行ったんや
するとな どこの古民家も年季逝ったアップライトと
あの「丸椅子」が置いてあってな
それ見てな ガキのころ思い出したんや
「宇宙飛行士の訓練や」言って くるくる回って
目まわして かあちゃんに よく怒られたもんや
あのな 高級電子ピアノの椅子って
やっぱ ええか ええのんか
- 934 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 09:45:36.54 ID:hMufcoEb.net
- >>925
411 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2019/09/02(月) 08:34:01.46 ID:v5Y8xNVK
>>384
みなとみらい店に行って実物見てきました(上原さんとピアノ)。
上原さん、確かに可愛らしい。
が、それはおいておいて、N1X、NV10、GP1000、そしてヤマハグランドピアノのC3E (中古)があったので、弾かせてもらいました。
個人的には、音ではなく弾いた感触はNV10が一番グランドピアノに近いと感じました。
ただ、C3Eは鍵盤がかなり軽いのに対し、NV10は少し重いかな、と。音量かなり上がってたんですが…
和音連打してる途中でペダルを踏んだ時のそこからの音の広がり方も、NV10が一番グランドピアノっぽい気がしました。
その点N1Xは、ただ音が伸びてるだけってのに近いかな。
GP1000は改善されたとはいえ、マイナーチェンジって感じかな…音はもっと伸びて欲しいなぁ。そんなに音源モデルの調整難しいのかなあ。
NV10誉めてるけど、ピアノの音色としては、高い方がキンキンし過ぎて好みではないのと、音量をグランドピアノと同じぐらいにすると、音が割れてるように聞こえました…
いいスピーカーのはずなんだけど…?
ちなみにピアノ始めて三年の年長の息子も、NV10が一番先生の家のグランドピアノ(多分C5 )に触った感じが似てるとのことでした。
- 935 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 09:59:20.64 ID:nBc9eWYA.net
- やるねぇコピペ警察
本日だけで2件検挙っすね
- 936 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 10:54:53.85 ID:eQGIprbo.net
- あー あんた にっぽんいちやぁー
- 937 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 11:03:11.85 ID:eQGIprbo.net
- 予算20万って言うとびにょうだなあ。
俺なら775が25万税込みになるまで様子実して
その値段で出たときに買っちゃう。
で使い潰したツギとしてアバングランドのハイエンドにする。
ラッキーにもグラピおけるならトランスアクースティックにする。
かな。
ただヤマハのp515の後継モデルのエレピ音がヤマハスタンダードに戻れば
15万でそれがおすすめになるかと思う。
アップライト型ってうっとおしいんだよねえ。せっかくのデジピなんだから
アップライト型真似る必要などないわけでさ。
- 938 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 11:46:48.33 ID:L76AfFeh.net
- >>920
カワイが無いのね…。
他社は分からないけど、カワイの木製鍵盤はウエイト機構の当たる部分のフェルトが一本モノで容易に変えられる構造なので、メーカーのサービスに交換してもらえるか聞いてみたら?
自分で分解とかメンテ出来るなら、自分でやっても簡単そうです。
どこのメーカーか忘れましたが、鍵盤毎に個別のフェルトになってる鍵盤があって、そっちは交換できたとしても大変そう。
鍵盤のモデルが置いてある楽器屋さんでよく見てみたら良いと思います。
- 939 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 12:31:29.15 ID:hNmPKzya.net
- 上原さんからピアノを買いたい
- 940 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 12:36:44.11 ID:E6kMQL/r.net
- つっこんみなしか トホホギス
しゃーない ノリと勢いで 独演会や
わい 入門機について 言いたいことあるんや
あのな カ○イさん
なんで入門機の椅子 幅狭くしとるねん?
こどものため 買う人 多いやろ
小さい子はな
パパとママの真ん中 肌のぬくもり感じて弾きたいんや
おやすみしたら お布団「川の字」で寝たがるやないか
椅子は 120p幅3人一緒に座れるようにするんや
それとな
いったい なんのために鍵盤分割機能つけとんのや
低音部 パパ用 コードのルートベース担当
まん中 お姫さま 専用
高音部 ママ用 きらびやかな装飾担当
これでな きらきら星 上手に演奏できたらな
家族みんなが ぴっかぴかに 輝くで
メーカーさん 増産体制整ったらな
「ファミリーディスタンスモデル」出すんやで
素人に 鍵盤とかの難しいことは よくわからん
でも「パパママ一緒 仲良くピアノ」大判ポスター
絶対 強烈なインパクト あるはずやで
子どもは あっというまに大きくなるし 上手くなる
20年後 家に入門機は もうないだろう
でもな がきんころの思い出は 決して忘れへん
10代で 口きいてくれなくなった娘がな
20代に ひょんに里帰りして
「お父さん よかったら 一緒に 弾かない?」
二人 少し照れながら あの椅子に 腰をおろす
最高やないか
- 941 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 12:40:50.38 ID:sqrjEu98.net
- >>937
大人が趣味でやる程度なら好みや自己満足の問題だよ
他のピアノなんてせいぜい人の家やストピで弾く程度だとして、普及してる多くはアップライト、子供の頃親しんだアップライトの感触がいいという人もいるよ
アップライトで弾けない曲が出てくるくらいの上級者ならグランド鍵盤しか選択肢がないだろうけど
あとは、死ぬまで何十年もメンテして使えるなら上位モデルも値段相応の価値があると考えるが、電化製品は必ず買い替え時期が来るわけで、一生モノにはならないし費用に見合っていない
そこらへんの折り合いを付けた妥協点がアップライト型だと思ってる
アップライト型でも他のデジピとは明らかにタッチが違うから需要はある
- 942 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 14:05:05.48 ID:k2uT3Cjo.net
- >937の言いたいことは、形状の話でしょう
CLPの鍵盤部分だけのタイプが自分も欲しい
- 943 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 16:12:20.88 ID:RSE8JmMJ.net
- とても機械に弱いので質問をさせてください
775で演奏して録音した音源をスマホに移したいのですが
USBを挿してそこに移してからパソコンに取り込み、そこからファイルとしてスマホに送信するしか方法はないでしょうか?
いきなりスマホに取り込むことは出来ないですよね?
- 944 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 17:13:44.71 ID:DEpY+oRs.net
- とりあえずスマホからUSBでいきなり差してみれば?
認識すればいける
- 945 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 17:43:35.58 ID:ZVgBVjoh.net
- s1000の足で楽譜めくるアプリって便利?
- 946 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 18:01:21.80 ID:+jNJ0dnR.net
- 初心者なんですけどローランドのDS-88っての買えば色々と遊べますかね?
- 947 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 20:10:26.16 ID:ib1pYJJd.net
- ↑9割以上がまともには弾けないからどれも買っても同じと思うよ
- 948 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 20:27:25.52 ID:OSQM9o8j.net
- >>945
あれ、書き込みできないだろうし、初心者用だろ
- 949 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 21:40:23.97 ID:eQGIprbo.net
- DS88もエスケーメントありでいい鍵盤だし
電池駆動いける。しかしスピーカーは非搭載みたい。
うーん。
- 950 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 22:07:04.43 ID:iru23yT9.net
- スピーカーなんて安いもんなんだけどなあ
- 951 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 22:17:59.10 ID:eQGIprbo.net
- 安すぎるのは簡便だが
ヤマハの2万円のピアジェーロですらいい音出すスピーカー入ってるからねー。
いい時代になったよ。
昔はスピーカーなんか一番しわ寄せが来ていたしw
値段だけで質がわかった時代w
値段が高くても音がいいとは限らなかった時代w
今や10万くらいのコンポのスピーカーでも超絶いい音が出る時代だ。
40年前からすると夢の世界だよ。アンビリーバブルな世界。
- 952 :ギコ踏んじゃった:2020/11/03(火) 22:23:34.76 ID:eQGIprbo.net
- つーことで外部スピーカーでも安くていいものがある時代
だが
やはりすてぴにもスピーカー内蔵してほしい。
そうすればアップライト型にこだわらなくてもいいわけで。
例えば515が気に入らなければスピーカー内蔵のステピや
スピーカーえすけ搭載ハイエンドシンセなんかも(でれば)
選択肢が広がる。
- 953 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 00:07:56.85 ID:UqTLqjCr.net
- 例えばよミニグランドまではでかくなくても、
515とかの上面がフラットでテーブルとして使えるとかだと
利便性アップするので今にもテーブル兼用でおけるとかできるわけよ。
しかもフラット天面デザインでプジョーグラピみたいな
洗練されたデザインにすりゃリビングに置きたい意識高い系も出てくるし
天面サイズ違い(でかいやつはスピーカーマシマシ)で出すとかもいい。
狭い住居なんだからテーブルとして使えるコンパクトほしいよ。
- 954 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 00:28:45.34 ID:Ws56bm8B.net
- 子供の練習用の検討中です。
KORGのg1-air
Rolandのrp-501などはどうかなと思っているのですが、皆さんから見てどうですか?
鍵盤のタッチと音を重視していて、昨日はあまり気にしていません。
あとは狭い賃貸に置くのでスリムな方がいいのと軽い方がいいのかななども考えています。
調べれば調べるほど沼にハマってます。
予算は10万円以内くらいに抑えたいです。
- 955 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 00:38:03.91 ID:e7dhR0uG.net
- P−125まだ出回ってないのか・・・・・
- 956 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 00:55:50.45 ID:4Ab5R2ly.net
- P-125、販売停止、終了しているサイト多いね。来年は後継機種が出る周期に当たるから、新機種待つ方が良さそうかも。
時折、P-125少数入荷販売してる時もあるにはあるけど、直ぐに売り切れるから運次第。5万円以上では買いたくないし。
- 957 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 02:37:49.72 ID:9qmNFFXE.net
- >>954
子供の練習用なら断然P125
- 958 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 02:44:32.94 ID:t4z11pzp.net
- >>957
現状入手できないもの言ってどうすんねん
>>954
KORGつかっとけば本物の鍵盤が重くて弾けないってことにはならないと思うよ
- 959 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 05:57:52.74 ID:cW2XloPb.net
- その選択ならKorgだけど、レッスンに使うなら1〜2年で買い替えになることは覚悟しておいて。
- 960 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 07:24:04.15 ID:UqTLqjCr.net
- 現状買える物で言うならカシオS1000か競合のローランドかな。
ヤマハ125は後継が出たら検討という感じ。
まあ今すぐならS1000でいい。2年で使い潰してステップアップ目指したほうが
利口。
指の筋肉つけるにはうってつけのキータッチだからね。
重くなくそれでいてすこっと落ちるキーボードだから。
- 961 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 07:28:53.18 ID:UpSdkcEH.net
- S1000は構造上仕方ないが、鍵盤の奥がかなり沈みづらいのがな
- 962 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 10:27:01.69 ID:CtVEXLDj.net
- >>931
LX705は鍵盤同じで音源グレードひとつ上、スピーカーの個数は同じだが付け方が違う。
正直そんなすごい差には感じなかった。
あと譜面台の高さがhp704だとグランドの高さに近い。LX705だとアップライトの高さ。
- 963 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 10:41:37.74 ID:BfGyhrJs.net
- 子供の耳を育てるにはヤマハの電子ピアノが一番良いね。どこも品切れで来春まで手に入らなくても、それだけの値打ちがあると思うよ。
- 964 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 11:22:38.47 ID:vgJE5Pv7.net
- >>963
なにそのヤマハ関係者発言www
- 965 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 12:03:07.75 ID:od2ahtH0.net
- Casioの廉価版は正直黒鍵の奥弾きにくい。
これは安物一般に言えることなのかも。
- 966 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 12:33:19.87 ID:MCAbEssv.net
- 安物とかではなくてコンパクトがゆえの鍵盤の力点から支点までの距離が稼げないからね。
まあそうはいってもまずは質感が重要だからな。
S1000はあの奥行のなさであのタッチを実現したことに意味があるわけで。
それに対してそこそこ奥行きがあるのに質感がそこまでほめられないモデルも多い。
値段も高いのに。
- 967 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 12:46:38.41 ID:UpSdkcEH.net
- 奥が弾きづらくても、指が長ければ問題ないかもね
自分は手が小さいから、トルコ行進曲の大サビのところ、Aメジャーコード(A,C#,E,A)のEなんて白鍵のかなり奥を抑えるから、S1000だと厳しいかも
- 968 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 13:02:49.12 ID:MCAbEssv.net
- 125の後継モデルがブヨ鍵卒業してエスケ鍵になりますように。
そしたらS1000の牙城を崩せるぞ。
P515も音色はヤマハスタンダードに戻せよ。
誰の差し金で馬鹿なことをしでかしたのか知らんが、
せっかくエスケ鍵にしたのに音がヤマハじゃなかったら
ローランド買うわwってスルーしたからな俺は。
- 969 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 13:43:24.46 ID:LCOZ9F3i.net
- >>963
耳を育てるのがいいのかは知らんけど
習うであろうピアノ教室にあるほとんどがヤマハのグラピだろうからヤマハにしとくのは正解だと思うぞ
- 970 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 14:08:52.30 ID:/pRMqpbX.net
- 音楽的な響きを演奏で得られるのは、ヤマハ電子ピアノ。まっさらな感性の耳を持つ子供に与えるなら、や
- 971 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 14:15:39.86 ID:/pRMqpbX.net
- まっさらな感性の耳を持つ子供に与えるならば、ヤマハの電子ピアノ。間違いない。
他メーカーの音楽的響きの有無に気付けないとしても、まっさらな感性の子供は無意識に感じ取って吸収する。子供に与えるならば、ヤマハ電子ピアノ。納品まで待たされても、ヤマハ電子ピアノ。
音楽を聴く耳が肥えていて違いを知ってる愛好家たちが選ぶヤマハ電子ピアノ。
- 972 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 14:29:16.19 ID:nlBW47Ql.net
- px-160すごいぜ
- 973 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 14:51:09.76 ID:e9aMy3aT.net
- >>962
ありがとうございます、704にしようと思います。
- 974 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 15:29:55.53 ID:Ws56bm8B.net
- 回答してくれた皆さん、ありがとう。
g1-airにしました。
関係ないヤマハとカシオを執拗に薦めてくる店員クズレは早くいなくなってほしいですね。
- 975 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 15:39:29.16 ID:e7J8UM6F.net
- >>963
耳育てるならいかに生ピに触れる機会増やすかだと思う
電子はなんでも同じ
共鳴音を当たり前に意識するのが一番
電子の音に慣れ過ぎた子は鍵盤感覚というか、楽譜見て音と直結する力付きにくい気がする
鍵盤の重さやタッチは電子でも最近のハイエンドはかなりいいし、指練習には何使おうといいんだけど
無意識に常に生のピアノの音で弾いた音が変換されるくらいには生ピ触ってないと子供なら勿体ない
- 976 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 15:47:37.46 ID:MCAbEssv.net
- 可能なら名前がいいね。
消音ユニットつけてさ。
できればミニグランドで消音付き
トランスアクースティックが理想
- 977 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 15:59:33.32 ID:MCAbEssv.net
- ピアノ/プレミアムバザール | 11/7〜8 幕張メッセで開催 | 最大60%オフの大特価
ヤマハ、カワイなど電子ピアノからグランドピアノまで最大60%オフのお買得品が大集合。 WEB申込みで最低価格保証や限定の特典付
だってさ。
ヤマハミニグランド中古100万とか うーん
新品買うわw
デジピは型落ちとかそこそこやすそうだが、
行ってみないとわからんな。
興味ある人は気晴らしに行ってみては?
- 978 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 16:02:24.17 ID:MCAbEssv.net
- >>974
おめ
とりあえずひき潰して次はエスケープメント付に買い換えよう。
- 979 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 16:36:21.11 ID:kV2vrdMs.net
- 知識ないから、中古生ピアノ買いたくないわ
- 980 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:04:41.18 ID:Ws56bm8B.net
- あなたはピアノどころか電子ピアノも持ってない人ですよね?
持ってない機材をよく薦めますね!
もうここにはきませんが、あなたみたいな人が一人でもいなくなることを祈ってます。
- 981 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:11:08.21 ID:LCOZ9F3i.net
- >>975
言いたいことはわかる
でもな今は令和なんだよ
安物電子の平成の話はやめてくれ
- 982 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:28:40.69 ID:MCAbEssv.net
- しまいには持ってないとか抜かしやがってwアホかと。
ピアノ以前に性根が腐っとるわ。
掲示板だからって調子こきすぎだがすべて自分に負の影響が及ぶだけだぞ。
- 983 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:41:53.18 ID:pLPlHhst.net
- 焦って話逸らしても無駄だよ
- 984 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:46:03.17 ID:ypD8tZuX.net
- 多数の音程を同時に弾いた時の各音の調和具合、表現力優れてるのはヤマハ。他社とは隔絶の感がある。アコピの響きに精通し、それに近付けるセンスと技術あるのはヤマハ。間違いない。
- 985 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:57:19.64 ID:dsQr0edg.net
- 次のスレ立てました。前スレの正しいアドレス書けないので、どなたか補筆お願いします。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/piano/1604479952/l50
- 986 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 18:13:58.27 ID:MCAbEssv.net
- アコピがなぜくさってもアコピかわかってない奴らがおおすぎる。
88鍵盤で何本の弦が入っているでしょうか?
ストレッチチューン 共鳴 しっていますでしょうか?
から始めないといけないw
- 987 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 19:24:15.17 ID:sC1U48Da.net
- >>985 スレ立て乙でした。
電子ピアノ総合スレッド Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1604479952/
- 988 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 19:39:37.94 ID:3fN6s1oV.net
- >>963
>子供の耳を育てるにはヤマハの電子ピアノが一番良いね。どこも品切れで来春まで手に入らなくても、それだけの値打ちがあると思うよ。
は?お前一体誰なんだよ?
- 989 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 21:40:19.20 ID:WRRdHnc+.net
- おっさんだけどおしえてくれ
ローランドの30とプリヴィアの1000のどっちかを買おうと思うんだけど
音はどっちがいいんだ?
- 990 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 22:32:52.52 ID:SVmHHLvK.net
- >>989
正直どちらも大差ない印象だけど、
FP30は2世代前の音源だからなぁ、チョット電子音ぽい感じが残ってる
カシオの方が新しいから生っぽい感じで一般的にはいい音なんじゃないかと。
FP30の方が強弱とかタッチの違いが出しやすいから、狙った感じの音が出る、みたいな。
- 991 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 23:03:08.09 ID:kV2vrdMs.net
- つべで聞き比べればいいだけの話
- 992 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 23:15:27.66 ID:sN+PK4W3.net
- 電子ピアノはつべではわからんでしょ
一番ダメなのは、Line Outで録音した音源をかっちりイコライジングした動画
マイク取りした音も、マイクの特性が出るのもそうだけど、スピーカーから出る電子ピアノの音って、ちょっと距離とると、リアルに聴こえるからね
やはり座って弾いて音確かめないとわからないよ
座って弾く音を基本的には聞き続けるわけだから
- 993 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 01:53:01.06 ID:wQZWEH48.net
- そうだから買う前に試奏は絶対にしろと。
タッチも音も動画では判断できないのよ。
fp30も悪くないけどS1000とは違うので試奏して自分に
あってる方を選ぶべき。
ちなみにfp30はローランドの音{エレピ含め)
S1000はカシオだけど目隠ししたらヤマハの音色(エレピ含め)と思うほどだ。
ということで店頭でチェックして決めよう。
楽器は肉体に合う合わないが出るからね。
音だけで決められないのよ。
- 994 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 02:34:52.39 ID:uf8L+mxT.net
- >>951
逆でしょ。
昔は20万出せばかなりイイ音が出た。
今は40万出してもイイ音が出ない。
まず安くて口径が大きくて、良い音が出るスピーカーが無いのね。
昔のペアで10-15万クラスのスピーカーは、今だと何十万もする。
- 995 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 06:10:31.06 ID:wQZWEH48.net
- >>994
そういう中級以上の値段の変化のことでなく、
やすもんスピーカーが技術革新でそこあげされたって話な。
原因はitunes ipodからの下地醸成の10年後2007年のiPhoneの登場
で大きく変化することにつながった。
おかげで底辺層のスピーカー需要が増えたし技術革新で
音がめちゃ良くなった。でからアナログも復活w
一方でハイエンドもデジタル技術での超精密な解析と設計で
これまたコスパが桁違いに良くなった。
数百万のレベルが80万クラスまでおちた。
その分その上の性能アップがあるから数百万クラスも
意味がある存在のまま存続。
個人的に安モンコンポ(15万位まで)の音質には驚くばかり。
素材技術含め本当に聴ける家電になった。
デジピもしかり。5万クラスが実用になるなんてな。
だから今の若者は必要なのはパッションだけw
ちなみにアナログ版はシングル1980円 lpが4380円が
いまスタンダードプライスになってしまった。
昭和の値段の2から4倍
- 996 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 06:45:30.48 ID:zVfai407.net
- 動画じゃエフェクトかけてたり、PCから出力してたりで実際に聞く音と違ったりするしね
- 997 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 06:47:52.31 ID:wQZWEH48.net
- デジピメーカーはデジピ用の防振小型ステージを作ればいいのに。
中身に無数の軽量金属ビーム走らせて振動エネルギーをステージ内部で消費
かつ5本くらいヤマハのパフォーマンスダンパーを応用して最終段で内蔵して熱変換。
気兼ねなくヘッドフォン演奏できる。
もっと簡易に木枠に空気の袋を並べて上に板をおいてというおなじみの手法を製品化とかさ。
めんどくさい人には需要ある。
いずれにせよ、ステージにおく椅子の後ろには段差解消で50cmくらいは
延長物はほしいね。安全性確保で。
- 998 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 07:08:41.92 ID:jVFHC6kZ.net
- 布団の上に板を置くだけで防振簡易ステージの出来上がり
布団の防振・防音効果すごいぞ
- 999 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 09:47:43.07 ID:wQZWEH48.net
- 耐久性が問題なんよ。布団なんか持って30分くらいか?
布団を圧縮したブロックとかなら振動分散しそうだね。
こういうのは金かけて工夫すれば解決できるし防振必須の人は
ちゃちゃっとやっちまいましょう。
- 1000 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 10:19:42.14 ID:5IDwnl13.net
- アコピがなぜくさってもアコピかわかってない奴らがおおすぎる。
88鍵盤で何本の弦が入っているでしょうか?
ストレッチチューン 共鳴 しっていますでしょうか?
から始めないといけないw
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
286 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★