■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電子ピアノ総合スレッド Part84
- 1 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 17:52:32.71 ID:dsQr0edg.net
- 引き続き弾き語り合いましょう
- 2 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 18:17:56.19 ID:17YyHUD6.net
- 知らない人のために一応書いておきます。
この板にはかなり以前から複数IDを使って荒らしつづけているやつがいて
特徴としては、
1、特定の機種やメーカーの話題が多くなったり、
賞賛の書き込みが増えてくると、それらをメーカーの工作員によるもの
だと断定して荒らす。(人気があるものほど叩いたときの反応が大きいから
荒らしがいがある)
2、過去の購入相談等のコピペや、過去の書き込みの改変コピペ
(機種名やメーカー名を改変するパターンが多い)を書き込んで荒らす。
3、「どうせ買わない」「言い訳が多い」「それはあなたの主観」
「それはお前の感想」「カワイはやめとけ」「もっと争え」等がこの荒らしの常套句。
4、真面目そうな投稿者を標的にして、複数IDを使い多勢を装って集中攻撃。
ですます調で長文を書くような投稿者がとくに狙われやすい。(こういう人は
クソレスに対しても律儀に返信しがちだから荒らしにとっては格好の獲物)
荒らしは大体みんなそうですが、他人に不快感を与えることで
嗜虐的な欲求を満たしています。まあ、人間の皮をかぶった悪魔みたいなものです。
対策としてはスルーが基本です。
- 3 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 19:24:56.57 ID:sC1U48Da.net
- 前スレ
電子ピアノ総合スレッドPart83
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1600689955/
- 4 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 19:41:38.26 ID:3fN6s1oV.net
- >>963
>子供の耳を育てるにはヤマハの電子ピアノが一番良いね。どこも品切れで来春まで手に入らなくても、それだけの値打ちがあると思うよ。
キチガイにもほどがある。大事なのは徹底的な繰り返しの練習であって楽器ではない。
- 5 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 20:42:25.08 ID:fVHXOl2A.net
- おっさんですが始めてもいいですか?
- 6 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 21:03:12.86 ID:BP/Km40U.net
- どうぞどうぞ
- 7 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 23:37:30.96 ID:Ws56bm8B.net
- 自分も嫁も引けないんですが、小一の子供がピアノ1年半習ってます。
そろそろ電子ピアノでも買ってあげようと思っていますが、
雰囲気から入る自分としてはローランドのモデリング音源が気になっています。
子供に色々試させましたが、今のところどれでもいいようです。
LX705とLX706って結構タッチに差がありますか?
引けない自分にはよく分からなかったです。
- 8 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 05:47:32.87 ID:SkCtkWjh.net
- まずピアノの先生に相談
- 9 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 06:22:22.26 ID:wmB2UZCi.net
- >>7
どれでもいいです。あ-だこーだ言うのは最初だけで、結局努力して練習を積み重ねる地獄がまってます。
- 10 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 06:59:42.91 ID:YQQTBMGq.net
- 7じゃないけどピアノの先生におススメの電子ピアノを相談したら
問答無用でアップライトを勧められた
生ピ置けないから相談したのに意味がなかった
- 11 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 07:01:48.65 ID:jVFHC6kZ.net
- >>7
それ鍵盤は同じでスピーカーの数が違うだけだよ
2世代前のローランドの機種持ってるけど、それと比べても大差はないように感じた
方向性が変わってないんだろう、あぁローランドの鍵盤だねって感じ
- 12 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 07:13:59.56 ID:5IDwnl13.net
- 子供(5才)のレッスン用にKAWAI CN29とCASIO PX-2000で迷っています
YAMAHAも検討したのですが同価格帯(10万円)前後では鍵盤が滑るものしかなく諦めました
上記2種では個人的にはKAWAIの方が鍵盤の重さが好みなのですが、CASIOの上部スピーカーとコンパクトさも気に入っています
よりピアノらしい物を…と思っているのですが予算上難しいですね
(数年後も子供がピアノを続けていて引っ越ししたら親戚の中古アップライトを譲ってもらう予定です)
- 13 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 07:17:56.86 ID:7veSHOOb.net
- >>11
LX705と706は鍵盤が違うよ
705はPHA-50で、706はハイブリッドグランド鍵盤になっていて、後者のほうが鍵盤が長くなっており、より弾きやすくなってる
白鍵の外側はそんな差はないけど、奥側では結構弾きやすさの違いがわかると思うよ
- 14 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 08:10:33.60 ID:jVFHC6kZ.net
- >>13
そうなんだ、訂正ありがとう
ホームページのトップを見たら3機種同じように見えたんだけど、中をよく見たら705だけPHA-50なんだね
店で見たのは708だったわ、次はローランド買う気なくて白鍵を少し触っただけだったけど
- 15 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 12:35:29.66 ID:t/B0hHtM.net
- 子供の練習用にCN29かYDP164で検討していたのですが、楽器店でCA49を進められました。
将来買い換えるかは未定なので、木製鍵盤を購入しておいた方が良いのでしょうか?
- 16 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 13:04:30.34 ID:QeP4P/EH.net
- >>10
ピアノの先生って楽器店所属だったりするからね。
ちなみにうちの子が通ってるところはアップライトなどのアコピならマージン貰えるけど電子ピアノだと貰えないからアコピ+サイレント進められる。
- 17 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 14:07:51.93 ID:8TCoVMQl.net
- >>7
ローランド好きのピアノの先生は多いと思う
理由はたぶん1番グラピのタッチに近いから
でも今はヤマハのCLPの方が近いけど最新だからそれを知らない先生も多いはず
- 18 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 15:14:00.18 ID:xI2+XCj5.net
- CASIOが素晴らしいね!
- 19 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 15:23:51.97 ID:UgAIUtrE.net
- テレビの歌番組の生バンド(金管楽器や弦楽器も含む)に某社の電子ピアノ(ステージピアノでない)も参加してたけど、何と言うのか、全く他の楽器音と馴染まないで浮いてる感じに聞こえ、しかも、その電子ピアノで弾いてる和音そのものも、一つ一つの音が馴染まず独立して聞こえて煩かった。良く言えば、埋もれない音なのかもしれないが、他の楽器とも、更にその電子ピアノ内の和音においても、アンサンブルが成立してないサウンドだった。
あそこの電子ピアノを称賛してる人達は、そういう点を何とも思わないのだろうか? そういう点をメリットとして捉えてる人達なのだろうか?
- 20 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 16:26:54.92 ID:MalKG3r6.net
- 牛田さんって普段
グランドピアノはヤマハつかって練習してるんですか?
- 21 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 16:57:41.97 ID:YQQTBMGq.net
- >>16
ピアノの先生はお金に困っているイメージなかったけどそうなんだ
いくら推されてもアップライトは無理
- 22 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 17:17:52.88 ID:+aBTHYLp.net
- 木の鍵盤とかアップライトとか、、、
アコピがなぜくさってもアコピかわかってない奴らがおおすぎる。
88鍵盤で何本の弦が入っているでしょうか?
ストレッチチューン 共鳴 しっていますでしょうか?
から始めないといけないw
- 23 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 17:52:13.52 ID:Uwf8ThJb.net
- ある動画で見た別の某社電子ピアノもそう。複数の音を多数同時に弾いた時、一つ一つの音が明確に独立して聞こえて、耳に心地良いアンサンブルが成立してない。単に一つ一つ美しくサンプリングした音が個々に独立して鳴ってるだけで、和音の柔らかなハーモニーを形成出来てない。最新の高額電子ピアノなのに。それでも音が良い、鍵盤が良いと絶賛してる人達の耳には、いったいどう聞こえているんだろ…
- 24 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 18:25:52.57 ID:ItqNyCSZ.net
- プリヴィアの鍵盤から出るサクサク音はどうにかならないものか
- 25 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 19:36:03.16 ID:zv+emtZ2.net
- プリヴィアだけじゃわからんだろうが!
- 26 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 19:49:53.41 ID:TubIjHJn.net
- 実際のピアノを録音した音源は、綺麗に聴かせるために、マイク位置やイコライジングやらで、音が濁って聞こえないように加工してるのに、何を言わんや
- 27 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 20:36:31.19 ID:H+z8HxZZ.net
- >>25
シリーズ全部同じ鍵盤だよ。
- 28 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 20:45:28.94 ID:fPoKAO2b.net
- ねぇ
そもそも電子ピアノって練習用なんでしょ
誰に聞かせるの?
練習用ならヘッドフォンすればいい話じゃん
- 29 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 20:47:41.99 ID:Oun2/NK6.net
- 音が濁って聞こえないように加工した音源を積んで単純に再生するだけでは、リアルなピアノサウンド再現は不可能という事か…
- 30 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 21:46:47.02 ID:TxZ5KIOl.net
- すいません教えて下さい
ピアノ初心者です
電気屋でヤマハ、カシオ、カワイ各社のハンマーアクション鍵盤のモデル触って来たけど
どれも連打してみると音が一定に出なくて拾えない音があるみたいでした
ちなみに機種は覚えてる限りだと
CN29、CA49、AP710?、GH3鍵盤のどれか、ヤマハの20万ぐらいの(電源入らず)
でした
やはり電子ピアノだと連打は出来ないのでしょうか?
それとも単純に叩き方が悪かったのでしょうか?
何か安定した連打が出来るコツとかあれば教えてもらえませんか?
- 31 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 21:53:30.70 ID:fPoKAO2b.net
- 初心者がGH3とか言うのかよw
- 32 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 21:59:59.79 ID:fPoKAO2b.net
- 基本的レスバしてマウントとる気満々の奴が
相手を油断させるのと、自分へ望んだ攻撃の回避の
伏線として初心者を自称するわけですよ
あーこいつ、俺を初心者だとか思って間抜けならこと言ってるwって馬鹿にしてそれで満足する
まじて自称初心者には気をつけろ
- 33 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 22:02:47.07 ID:1ceLuRuV.net
- 性格悪いよね
- 34 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 22:49:52.86 ID:H+z8HxZZ.net
- コルグとローランドを外してるあたりきっちりと把握してるからホント初心者か?とは思うわな。
- 35 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:07:01.02 ID:+aBTHYLp.net
- 早く気付けよ
コピペってことに
- 36 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:11:39.58 ID:TxZ5KIOl.net
- ちょっと待って下さい
弾きたい曲を弾ける機種を探すのに情報収集だけは真面目にやってるだけですよ
コルグとローランドはたまたま電気屋に無かっただけで、
本来ならローランドは検討したいところですよ
- 37 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:15:44.01 ID:uf8L+mxT.net
- >>12
PX-2000は知らないですが、10万円位だとCN29を選んでおけば間違いないです。
あと鍵盤が滑るといいますが、アコピだってほとんどはツルツル鍵盤な訳で…。
- 38 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:20:16.50 ID:uf8L+mxT.net
- >>15
CN29やYDP-164とCA49とではクラスが違うので、確かにCA49が良いですが、値段も違ってきます。
- 39 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:21:13.59 ID:77vP3WGd.net
- 電子ピアノでこんなふうに音色を変えられるの?
https://youtu.be/C3knZm13Glg
- 40 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:24:11.86 ID:uf8L+mxT.net
- >>22
アコピの弦の数がどのモデルも同じだと思っている人ですか?
程度にもよりますが、ストレッチチューニングを気持ち悪いと思う人もいる訳で…。
特に最近は、やたら広げるのが流行ってますが、ちょっとどうかと思います。
- 41 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:36:23.49 ID:uf8L+mxT.net
- >>39
当然変わります。
ただし電子ピアノがアコピと同じ弾き方でアコピと同じ音色が再現できるとは限りませんが、音色は変化します。
結局は、鍵盤の深さだろうが、手首の位置だろうが、指の部位だろうが、全てはハンマーの打弦速度に影響を与えて、その結果音色が変わる訳で。
プロのピアニストにも、打弦速度の違いじゃないと主張する人もいますが、鍵盤やハンマーの構造がそうなっています。
- 42 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:36:37.18 ID:TubIjHJn.net
- >>39
ブラインドで聞いて、音が上に行ってるだの、下に沈んでるだの聞き分けられるのか?
- 43 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 23:40:54.27 ID:TubIjHJn.net
- >>41
ピアニストはシャンクをしならせて、ハンマーが弦を打つ位置を変えることにより、音色を変えることができるらしいぞ
- 44 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 00:00:50.90 ID:MRojMl8/.net
- >>43
僕はハンマーの動きは一次元だと思っていますが、二次元または三次元だと主張する人もいますね。
ミクロに見れば二次元か三次元でしょうが、シャンクがしなったところで、どれだけ打弦角度や打弦位置が変わって、それが音をどれだけ支配するのだろうと思います。
速度が変わればしなり量が変わるかもしれないけれども、しなり量にしても結局はハンマーの速度で決まると。
- 45 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 00:53:54.94 ID:mTxZonY/.net
- コルグあかんのか
- 46 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 00:56:35.93 ID:LMnvEk40.net
- みんなヤマハがいいのはわかってるんだよ
でも普通やん?
なんか悔しいやん?
だからコルグとかローランドとかカシオとかなんかいいところを探すわけよ
細かいところを
それでそれっぽく言ってるんだけどまぁヤマハ買っとけば大ゴケはしないよってわかってるのよみんな
- 47 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 01:32:02.45 ID:1ljEHcW+.net
- コルグRH3鍵盤いいとおもうよ
非着心地の良さでいったらS1000のほうがいいけど
S1000はちょっと軽いから本物のアップライトとかで弾くとき辛いことになりそう
コルグのほうがちょっと重いけどその分潰しが効くというか練習するにはちょうどいいとおもう
- 48 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 01:37:17.31 ID:AGCKgGPJ.net
- 嫌だからアコピの弦の数が何本あってその構造を考えろよと。
だから打弦速度でどんな音色の変化がかんがえられるか?
だとか、デチューン度合いでどれほど芳醇さを出すかとかできる
わけよ。
基本的に一つの鍵盤に3本弦(低音部は2弦)があってそれぞれ微妙にテンションずらして
デチューンする(ホンキートンクとかデチューン以上にやる)し
3本の位置が当たり前だが重なっているわけではない
ので打弦も真ん中と左右では色々と毎回違いが出てくるだろう。
そこも妙味になるわけよ。
アコピは1鍵盤1音(1弦)と思い込んでいる人が圧倒的に多いが
実は3音(3弦)で構成されたリッチな楽器でそこが他の弦楽器
と大きく異なっているわけで腐ってもアコピと言われる所以だ。
弦の数は合計約240本祖してそれぞれにアクション機構があるので
部品点数も相当になるのでカワイやヤマハのアコピの値段は
破格だと思っていい。
- 49 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 01:43:45.61 ID:AGCKgGPJ.net
- コルグの鍵盤はローランドが軽くなったので
重さはを取るならコルグの鍵盤にかるな。
そしてエスケープメントなしのタッチとしては
上質なタッチであることも称賛はできる。
だがそれだけにエスケープメント搭載したら大化けすると
思われるのに今のところ採用しないんだよね。
ということでエスケいらん人には上質鍵盤都市手おすすめ。
音もローズやウイリは文句なし。DX系はきらびやか系全ブリサウンド
なんでこれじゃねーけどコルグの伝統。
- 50 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 01:50:56.30 ID:AGCKgGPJ.net
- コルグのおすすめはクロノス2の88鍵盤モデル。
デジピと同じ鍵盤なら9つの音源積んでいるので
エレピ系もアナログ系も申し分ない。
特にFM音源搭載しているのでヤマハのDX7の音も
同じ設定で出せる。
と言ってもヤマハがFM復活させたモンタージュと
MODXというシンセを出したわけだがこちらも
まだエスケープメント採用までは至ってない。
シンセでエスケープメント採用したのは
ローランドが初めてでもう10年以上まえから
続いている。素晴らしい。
- 51 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 06:01:33.12 ID:+ThAMvOo.net
- 教えてください
最近定年退職した高齢者です
毎日あまりにも暇なんでボケ防止にキーボードの練習でもしようかと思っています
取りあえずなにかキーボード買いたいんですけど
ピアノとオルガン双方に切り替えができるようなタイプのキーボードってありますか?
鍵盤数は76ぐらいはほしいんですけど
オルガンにした場合、やっぱ音色もいろいろ変えたいです
値段は10万以下で考えてます
- 52 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 06:29:35.85 ID:w+mW7LQ5.net
- >>51
家電量販店で買えるのは「電子ピアノ」か「キーボード」ですよ
本物のオルガンはもう1社くらいしか作っていなくて、店頭では見たことがないです
電子ピアノもキーボードも、どれを買っても複数の音色が入っていて切り替えできます、オルガンの音も入っています
ピアノ風の重さのある鍵盤がお好きなら電子ピアノ、オルガンのような軽い鍵盤がが好みならキーボードですね
鍵盤の重さは後から切り替えできませんので、これは実際にお店で触って好きな方を選んでください
- 53 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 07:16:25.39 ID:AGCKgGPJ.net
- オルガンモードで音を変えたい?ドローバー機能がほしい?ってことなら
オルガンシンセかハイエンドシンセのドローバー機能が入ったものになる。
ドローバーではなくオルガンの音色が豊富なのがいいなコルグの
シンセがいいかな。
とりあえずメーカーサイトで詳しくチェックして動画検索で大まかな
感じを掴んで機種を絞り込んだら楽器店で候補を実物チェックの流れだね。
オルガン専用はハモンドとローランドから出ている。
オルガン好きは分けて使うね。
- 54 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 07:27:46.44 ID:0AjWacnb.net
- >>44
ほらね
ピアニストは意図的に打弦位置を変えられるってヤツが出てくるだろ?
- 55 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 07:41:18.04 ID:O9kNIk2Y.net
- >>38
ありがとうございます
値段は頑張れば出してやれる価格差でしたので、鍵盤の違いで練習具合がどのように変わるのか分からず悩んでます
CA49を候補にするとCLP735が検討対象になるのですが、他性能は一長一短な気がしてあとは樹脂か木製かぐらいしか決め手がなくドツボにはまってる感じです
- 56 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 07:44:37.63 ID:WTFOO+ac.net
- 子どもが習い始めたので購入を検討しているのですが、楽器店で10万前後の電子ではバイエルまで
しかし25万ぐらいのクラビノーバなら音大まで大丈夫と言われました(音大のレベルもピンキリなのでまぁアレでしょうけど)
音大はみんなグランドが当たり前だと思っていたのですが、15万でそんなに表現できることに差がでるんでしょうか?
そもそもバイエルまでって、バイエルはそんなに表現とかないような気がするですが、その時期からプロ目指して!となるとキツいということでしょうか?
- 57 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 08:18:37.48 ID:FLjkH/5e.net
- ろくに弾けないのにあれこれ考えすぎ。
だから何度言わせるんだよ。それなりの価格ならどれも似たようなもの。
お前にわかるわけないだろ。
それより買った日から毎日2時間は練習しなよ。時間がない?イヤだ?
だったら買うな。
- 58 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 08:42:32.55 ID:+ThAMvOo.net
- >>52
お返事ありがとうございます
当然電子ピアノのことです
同じキーボードで切り替えスイッチで電子ピアノにも
オルガンにもなるタイプのものが良いな、と思っていました
ということはキーボードはどんなものでも
(鍵盤の重さ以外は)双方の切り替えができるってことですね
ピアノ=叩くと音は強く響き、徐々に減衰して消える
オルガン=指を離した瞬間に音が消える
何方も可能 と考えてよろしいのでしょうか?
- 59 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 09:03:55.71 ID:w+mW7LQ5.net
- >>58
ピアノは押しっぱなしだと音が減衰していきますが、指を離した瞬間に音が消えるのはオルガンと同じですよ
どの機種でも音色を変えるだけでピアノ、オルガンが切り替わりますのでご心配なく
音色の種類や操作のしやすさは機種によって違いますので、そのあたりも店頭で確認すると良いですよ
- 60 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 11:41:47.53 ID:kxpHvV0m.net
- >>56
ネタじゃなければ、その店員はおかしい
まず電子ピアノはピアノじゃない。ピアノの音を出す楽器だ。
音大レベルまで云々は絶対に嘘
- 61 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 12:01:46.18 ID:55nvYVKY.net
- お前ら何になろうとしてるの?
プロピアニスト?
プロの絵かき並みに狭き門っぽいけど
- 62 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 12:20:52.10 ID:Y0vHMfB5.net
- 絵描きの方が大変なイメージある
- 63 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 12:23:35.61 ID:+tdR7FB4.net
- >>56
今買ったクラビノーバが、音大生になるまで使い続けられると思えますか?
- 64 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 13:22:28.41 ID:ZDX7o6db.net
- まあでも10万はバイエルまでは当たってる。
保育園、バイエルまでって感じでは。
モーツァルトベートーベンソナタは25万レベルなら不足感じないよ。最高難易度の曲は俺も弾けないから不足なのかはわからない。
- 65 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 16:24:23.29 ID:AGCKgGPJ.net
- はっきりいってある程度上手くなる=がたが来る
から四の五の言わずS1000 fp10 p125 あたり買って
次15ー160万の範囲で選べばいいw
鍵盤潰さずにうまくなれるはずがないのであしからずw
- 66 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 16:30:24.36 ID:Z+S5ZAKv.net
- >>64
バイエル用のデジピに無くて、モーツァルト用のデジピにあるものって具体的に何?
- 67 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 16:53:44.19 ID:GJKbgq5t.net
- まだほとんど入手できないP125とか言ってるやつ
いるのか
- 68 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:10:20.55 ID:/nWri9W3.net
- ここで繰り返し言われてるけど、初歩的な演奏を人に聴かせられる人は初心者から始めて1割もいない。
9割は挫折する。だからそんな人がタッチがどうのこうの言っても結局は何の意味もない。
わかった?返事は?
- 69 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:24:21.18 ID:uAwZqVAp.net
- ハイ!先生!
ピアノ教室に出会いはありますか!?
- 70 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:29:48.54 ID:/nWri9W3.net
- >>69
よろしい!
出会いはキモイおっさんなら不可!
- 71 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:42:18.02 ID:+ThAMvOo.net
- >>59
どうもありがとうございます
楽器売り場に行って音色確認してきます
- 72 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:45:42.69 ID:WTFOO+ac.net
- N1X、LX708、GP1000、そしてヤマハグランドピアノのC3E (中古)があったので、弾かせてもらいました。
個人的には、音ではなく弾いた感触はGP1000が一番グランドピアノに近いと感じました。
ただ、C3Eは鍵盤がかなり軽いのに対し、708は少し重いかな、と。音量かなり上がってたんですが…
和音連打してる途中でペダルを踏んだ時のそこからの音の広がり方も、GPが一番グランドピアノっぽい気がしました。
その点N1Xは、ただ音が伸びてるだけってのに近いかな。
GP510は改善されたとはいえ、マイナーチェンジって感じかな…音はもっと伸びて欲しいなぁ。そんなに音源モデルの調整難しいのかなあ。
GP1000ほめてるけど、ピアノの音色としては、高い方がキンキンし過ぎて好みではないのと、音量をグランドピアノと同じぐらいにすると、音が割れてるように聞こえました…
いいスピーカーのはずなんだけど…?
ちなみにピアノ始めて三年の年長の息子も、GP1000が一番先生の家のグランドピアノ(多分C5 )に触った感じが似てるとのことでした。
- 73 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:55:30.59 ID:eO3c3faz.net
- 電子ピアノを選ぶときにそれがグランドピアノに近いかどうかで選ぶと後悔するよ
電子ピアノでがっつり練習してグランドピアノ弾けばよくわかる
違う楽器なんだなあと
- 74 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 19:59:54.23 ID:uvhwfvoZ.net
- 木の鍵盤とかアップライトとか、、、
アコピがなぜくさってもアコピかわかってない奴らがおおすぎる。
88鍵盤で何本の弦が入っているでしょうか?
ストレッチチューン 共鳴 しっていますでしょうか?
から始めないといけないw
- 75 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 20:13:10.49 ID:Z+S5ZAKv.net
- >>72
このコピペ、前スレでも2回出ててけど流行ってるの?
- 76 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 20:47:55.46 ID:jLM3PJrm.net
- 面白いと思ってるんだろ
- 77 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 22:31:39.34 ID:bdD47Zek.net
- 連打にオススメの機種教えて下さい・・・
- 78 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 23:46:58.79 ID:MRojMl8/.net
- >>56
10万クラスと25万クラスでは鍵盤、音源、スピーカーの数などが違うので、確かに25万クラスの方が良いと思います。
ピアノとして見たら一番の違いは鍵盤でしょう。
ただそれこそ5万くらいの機種でも、かなり難しい曲でも弾けますので、10万にも色々ありますが、バイエルまでってことはないと思います。
昔、音大行くならグランド必須みたいに言われてましたが、アップライトで音大に行った人を何人か知っています。
そして今は電子ピアノしかやらない人も多いです。電子ピアノだけで音大に行った人がいるかどうかは知りません。
単に世代が違うから知らないだけで、電子だけで音大に行った人がいないと言っている訳ではないし、恐らくいるだろうと思います。
スタニスラフ・ブーニンは主に電子ピアノで練習して、プロになり、一世を風靡しました。
30年以上も前の話です。現在の電子ピアノは当時よりも格段に優れていますから、音大にだって行けるしプロにもなれるだろうと思います。
- 79 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 01:08:12.68 ID:7bTrhBUR.net
- 機種選び出来ないレベルの人は何でもいいから安いの買って数年壊れるまで弾いてから試奏してきめるといい
- 80 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 06:21:19.24 ID:6YW5Ku/V.net
- そう簡単に壊れないよ、不満が出たら買い換えればいい
ピアノは習得に時間がかかる楽器だし、悩んでる時間が勿体ないというのはある
特に最近は納期も長くなってるしね
- 81 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 07:59:47.48 ID:oLPzxPCl.net
- 教えて頂きたいのですが、4歳の子供がピアノ教室に行きたいとのことで問い合わせたところ、
電子ピアノを買ってくださいと言われました。
軽くて撤去しやすいのが良いのですが、どのあたりを買えば良いのでしょうか?
- 82 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 08:37:17.67 ID:2WziF6d2.net
- ピアノ教室に聞けばいいのに
ここでこれ買えばいいよって言われて買って、ピアノ教室の先生が求める電子ピアノと違ってる可能性もあるよ
それに習い始めの子供にオススメの電子ピアノは、このスレでも何度か話題になってるよ
- 83 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 08:58:52.05 ID:h+5NXM2T.net
- 撤去可能なキーボードタイプならPX-S1000やP125
重さは10kgぐらい
このあたりが最低限では
- 84 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 11:13:24.03 ID:CR6fiYtw.net
- また入手できないP125とか言ってる
意味なくね
- 85 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 12:13:31.86 ID:CR6fiYtw.net
- 実際、ここの住民のあれを買ったとか、
それを試奏仕出しというカキコミの殆どは妄想だからな
つべやネットで得た知識で初心者相手に
マウント取って喜んでいるだけ
実際には楽器屋や家電量販店にいくでもなく
サイトの在庫を調べられもなく適当なこと
言ってるだけ
まあ、嘘だと思うなら店に行ってみろよ
客なんかいないし、確実に買えるのは
cdp100とか、s1000ぐらいだから
買えるものを買うしかなく、選択なんか
できる状況じゃないのにな
だから、ピアノ習いたいけど、電子ピアノに
こだわりたい人への適切なアドバイスは
習うことをやめろ
拘らないやら、売ってるものを買え
しかないのにな
- 86 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 14:01:12.41 ID:PghvO1rE.net
- あーそうだねS1000買って3年後に15万-40まんのが理想だねw
p515チェックし直したが悪くないが大手納期未定w
やる気ナッシング 700売りたいし
- 87 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 14:46:06.65 ID:cXxHCHqO.net
- 日本におけるアコピと電子ピアノの合計販売数は、まあ横這い
しかし電子ピアノの寿命を考えれば、ピアノ演奏者人口はどんどん減っている
いわずもがな、昔はアップライトピアノを持てた中流層がどんどんに貧困層になっていったため。
日本のピアノ市場は将来性はなくて、それで各社とも北米・中国・インドに市場をもとめ生産拠点を移していった
特に中国、最近のインドでは富裕層の増大が激しく、教育熱も高く、右肩上がりの成長。
その成長を見込んで積極的な海外製造拠点の拡張をしている
海外の現地で作ったものは、現地で売ったほうが利益率も高い
メイン工場は、インドネシアとインド。
そして工場なんて、そう簡単に増設できない
日本向け製品の生産計画はそもそも増える想定ではないし、コロナの引きこもりは
一過性と考えればライン増強しないだろ
そもそも価格の安く利益率の低い商品を、インドネシアから数増やして持ってくるとかしないだろ
まあ、いいたいことは、ヤマハの安価なエントリーモデルは、いつまで待っていても
買えないから安心しろ
P125は確か最短納期で来年の夏頃だしな。それも信用できんし。
- 88 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 14:53:11.32 ID:h+5NXM2T.net
- 最後の3行だけ書いてくれ
長くて邪魔だ
- 89 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 15:05:30.95 ID:fcMeZK0w.net
- P125、アマゾンとか、大手家電サイトとか、普段は販売中止の表示なってても毎日チェックしてると5万円前後の通常価格で販売してることが時々あるね。すぐ売り切れるけど。
先月に大手家電サイトで在庫あり表示されていて、翌日に届いたよ。白色だけどね。価格は5万円。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 15:17:53.85 ID:91j/y9kD.net
- GP300で2年くらい練習した。
腕は上がったと思うよ。粒が揃いましたねって先生によく言われる。
ただそのぶん無理な手の形や指遣いで力づくで弾こうとすると指を痛めやすい気はする。他のデジピだと弾けちゃうけどGPはそれを許してくれない感じ。
大きかったのは指が肥えたというか、生ピアノアクションの善し悪しが数秒でわかるようになった。このピアノはこのくらいまで表現できるからその範囲で弾こう、ってすぐ判る。
GP買うまでこれは無理だった。
わかったこと
1.中古30万の調整されていない劣悪アコスティックピアノよりもGP300 GP500で練習するほうがよい。
2.ヤマハAvantGrandシリーズはGPシリーズに比べてコスパが悪く、ヤマハグランドのタッチを模しているが他社のグランドピアノとはフィーリングが違う
3.電子ピアノは技術習得には問題があり、出来ること出来ないことを切り分けて練習しないと有害になりかねない。音量 音色の調整などは出来ないと考えたほうがいい。
出来ることは、鍵盤の位置感覚を身に付けること。手の形を作っていくこと。譜読み 暗譜初期練習など
- 91 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 16:01:08.75 ID:CoPkrg2+.net
- 3はその通りと思う
- 92 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 16:09:24.39 ID:mjt3OnLe.net
- クラビノーバ700シリーズなら、タッチ具合で音色使い分けできるんでしょ?
- 93 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 16:25:50.94 ID:c/N0E3a2.net
- CN29を買ったのですが、補助台はどう言ったものを用意すれば良いでしょうか。
身長100cmぐらいです。
- 94 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 21:16:08.70 ID:Bes8r7ng.net
- >>90
30万で売ってるんですか?欲しい
- 95 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 23:37:29.20 ID:PghvO1rE.net
- 90の3はそのとおり。
ただ3すらもいい加減な人が大半だからねーw
本当にやる気がある人はアコピ入れるよ。
- 96 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 09:27:48.94 ID:iw+yaCAl.net
- 子供がピアノを習い始めることになったので自宅練習用に電子ピアノを購入予定です。
カワイとヤマハなら、どちらが良いのでしょうか。
- 97 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 09:29:11.79 ID:QPPDUzYn.net
- ヤマハがいいよ
カワイは30万以上ならまあまあ弾けるけどそれ以下だと鍵盤がブワンブワンしてて気持ち悪い
- 98 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 09:42:02.38 ID:qmuYYLVQ.net
- P125いつ買えるか分からんし88鍵盤なら何でもいい気がしてきた
- 99 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 10:02:06.88 ID:F+kuR2cO.net
- 88もいらんし
- 100 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 10:15:36.93 ID:jDRARsSQ.net
- 88鍵要るか要らないかは、どんな曲を弾きたいかによるので、なんとも言えない
でも、普段から88鍵のピアノを弾いてると、たまに76鍵や61鍵を弾くときに戸惑う
- 101 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 10:54:09.69 ID:D5FOKVLY.net
- 通いだして3ヶ月の30代初心者です。
楽譜も小学生ぶりに接しました。
古典(クラシック)は難解そうだったので、ポピュラー曲を学びたいむね先生にお願いしました。
よろこびの歌→アメイジング・グレイス→聖者の行進→先生からの課題曲(J-POP)で今に至ります。
通っているのはヤマハ音楽教室、月3回です。
基礎の習得に多少の時間がかかり、辛くもありますが、少しずつ弾けるようになり、曲の体をなしてくると楽しいですよ。
自宅にピアノがないので、買いたいのですが、皆さん専門家のおすすめの機種は何でしょうか?
- 102 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 10:56:09.02 ID:iw+yaCAl.net
- >>97
>ヤマハがいいよ
>カワイは30万以上ならまあまあ弾けるけどそれ以下だと鍵盤がブワンブワンしてて気持ち悪い
ありがとうございます。30万円以上出せます。
カワイだとどのモデルのことを指してますか?
- 103 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 13:42:27.00 ID:mbDO+Dys.net
- alesis の recital は使ってる人いますか?
鍵盤とかどんな感じですか?
- 104 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 14:50:21.32 ID:x9myJP77.net
- >>101
J-POPならどれも同じ
S1000買っとけば? どこでも練習できるし
- 105 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 15:12:05.18 ID:0dtRnweP.net
- 大沼忠彦さんもPX-160を愛用してます。
- 106 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 18:00:48.01 ID:6OoiRasv.net
- >>101
CASIO PX-S1000
- 107 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 18:01:57.88 ID:0tn9Wvr+.net
- 初心者で一週間で30分しかピアノ触らなくて
弾けるのようになるとか、これもまた、
嘘くさい話だな
- 108 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 18:18:56.83 ID:M6OW0rOc.net
- >>107
そうでもないのでは
>よろこびの歌→アメイジング・グレイス→聖者の行進→先生からの課題曲(J-POP)
なら(J-POPは何の曲かわからないから除外)右手メロディのみ、左手バスのみ、内声部なしという編曲であれば>>101程度の練習頻度でも十分弾けると思う
- 109 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 19:05:18.28 ID:D5FOKVLY.net
- 先輩諸氏、ありがとうございました。
PXシリーズは候補に入れないでおきます笑。
参考になりました。
- 110 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 20:13:25.19 ID:0tn9Wvr+.net
- >>109
残念だったね
荒らしさん
- 111 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 22:52:30.25 ID:XzfruOVb.net
- >>97
黙っちゃった...
- 112 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 23:54:57.40 ID:QPPDUzYn.net
- >>102
知る限りC79、C99は良いタッチでしたよ
私はヤマハ派です
- 113 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 23:55:32.04 ID:QPPDUzYn.net
- CAです
- 114 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 01:30:00.70 ID:OBv1HYvp.net
- 51です
あちこちの口コミを見て回って
ヤマハのぴあじぇーろ(76鍵盤)にしようかなとおもってます
本音言うとオルガンを弾きたかったのですが
鍵盤数がそこそこあってお安いのがこれしかなかったので
使ってる人いますか?
欠点とかありますか?
- 115 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 07:08:38.18 ID:e/2s58ja.net
- キーボードやオルガン風の軽いタッチで鍵盤多くて安いのって確かに他に選択肢がないね
ピアジェーロはMIDI端子があれば欲しかったから残念
他のMIDI機器に繋がない人は気にしなくてもいいけど
- 116 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 08:35:04.74 ID:3OLRb/6q.net
- MIDI端子って結構必須な気がするけど
まあ、人それぞれか
- 117 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 08:36:27.23 ID:0f6gM/yE.net
- ピアジェーロ前機種31を買った感想は、多少高いと思っても最初から5万くらい払って88鍵盤P115(当時の最新機種)を買っておけば良かった。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 12:12:17.08 ID:nUG5yBMs.net
- MIDIキーボード持ってるから電子ピアノには別にMIDI端子いらないかな
- 119 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:05:12.89 ID:Fp7GLE4d.net
- オルガンって言っても、パイプオルガンなのか、ハモンドみたいな奴か、わからないよね
まず正しく自分のやりたいことを伝えないと
それができなくて、余計なことばかり言うのは、
すでに認知症が始まっているんだと思いますよ
- 120 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:14:05.57 ID:2NPcmnyy.net
- 小一の子供がピアノ1年半習ってます。
そろそろ電子ピアノでも買ってあげようと思っていますが、
雰囲気から入る自分としてはローランドのモデリング音源が気になっています。
子供に色々試させましたが、今のところどれでもいいようです。
LX705とLX706って結構タッチに差がありますか?
引けない自分にはよく分からなかったです。
- 121 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:21:47.21 ID:Fp7GLE4d.net
- 色々と設定を変えて相手にしてもらおうと必須だよねww
泣ける
- 122 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:23:25.76 ID:Fp7GLE4d.net
- だから自分語りしたい奴は、初心者スレに行けばいいんじゃない
キチガイしかいないし
- 123 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:37:12.59 ID:iVb/2svQ.net
- 来年の5月に、15年ぶりに人前でグランドピアノを弾くことになりました。
今までも自宅のクラビノーバで趣味程度に弾いていましたが、古くなったこともあり、
アバングランドN1か、同価格帯の中古サイレントピアノへの買い替えを考えています。
本番に向けての練習と考えると、どちらがおすすめでしょうか?
日中ならピアノの音も出せるのですが、週2度ほどしか昼間の練習時間が取れないため、
ヘッドホンでの練習が大半になります。
音作り的には、アップライトと言えど生ピアノ、
練習を考えるならN1か、と、決めかねています。
- 124 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 17:56:38.49 ID:T08TwL98.net
- どれがいいですか?オススメですか?の話は
間違いなく価格コムの方が親切適切な回答が得られる
- 125 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 18:37:46.10 ID:3OLRb/6q.net
- 価格コム見ると、いま買うのが馬鹿らしくなるほど電ピの値段上がってるわ
- 126 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 23:02:42.43 ID:x4kc5vmo.net
- カシオやローランド、カワイは値上がりしてないな。
コルグもポータブル型は値上がりしてない。
ヤマハは定価販売機種以外は値上がりしてるかな? Pシリーズがオープン価格なのは、やはり激戦区の価格帯だからか? 今となれば定価決めといてくれたら、転売価格高騰も避けれたかも。あくまでもP125は5万円以下が家電サイト通常価格だからな。
- 127 :ギコ踏んじゃった:2020/11/09(月) 23:31:01.03 ID:l9tzOAmm.net
- クラビノーバ予約してるけど納期がまだ未定だからローランドに妥協しようかと思ってる
ローランドは1ヶ月以内には入るらしい
- 128 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 00:02:56.32 ID:9zRM0MrG.net
- >>126
まあ、p125なんか買えないけどな
- 129 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 00:03:33.13 ID:9zRM0MrG.net
- >>123
また、新しい設定ですか
正直つまらないんだけど
- 130 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 00:14:13.35 ID:1i06ACId.net
- クラビノーバ納期未定でも、他社に乗り換えキャンセル相次いだら、案外と早く順番回ってくる可能性あるかもね…
- 131 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 00:27:30.47 ID:eKXoyK13.net
- >>130
年内は待とうと思ってる
年明けに納期目処が立っていないか3月以降とかになりそうならローランドに変更するつもり
- 132 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 07:15:16.85 ID:5Rqcjjzq.net
- 生ピを今買うと来年の4月以降と言われた
生ピ買う人も増えているのだろうか
- 133 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 07:34:52.14 ID:F35janbD.net
- アコピまでも来年4月以降なのか。コロナ減産と特需で人気機種が来春以降待ちなのは仕方ないのかもしれないな。それがダメなら他社製品で我慢するしかない。
- 134 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 08:32:23.50 ID:OQNrdWgs.net
- カシオとヤマハが特に品薄激しいような気がする。
ローランド、コルグあたりはまだなんとかなる。
- 135 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 08:48:38.52 ID:OSIexDn0.net
- そうか? ヤマハは確かにそうだが、カシオで一番人気のS1000は、5万8000円弱の安値で多数の在庫あり店が価格コムで見つかるけど?
- 136 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 09:14:32.31 ID:Qe52TaMZ.net
- S1000は10月で在庫が復活したね。
S3000は品薄だけど。
s3000は音色多いしピッチベンドもあるしすごくいいぞw
電池駆動やってみたがピアジェーロの6分の1も持たない電気食いだったのはがっかりだがw
まあ性能が性能打者仕方ないが。
- 137 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 09:18:12.72 ID:Qe52TaMZ.net
- S3000からのステップアップにP515の後継を考えているので
後継モデルがクラス最高のコンパクトになるといいな。
安っぽい端子類にもテコ入れしてほしいけどそこは流石に大衆向けだし
厳しいかw
天面から見るとなかなかいい感じなのに
背面見ると貧乏モデル全開で見てらんない
- 138 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 09:54:07.44 ID:JpUh4Nwk.net
- 島村とコラボしたGP1000を買ったけど、もういっこ下の500でも良かったんじゃないかと思う。
別に、タッチの重さが変わるわけじゃないので。打鍵の強弱に対しての音の鳴り方が多少、変わるくらい。
と、音の種類が豊富。(島村モデルなので、液晶が日本語のカタカナでわかりやすい)
ホントはローランドのが欲しかったんだけど、店員さんのセールスに負けてしまい、、、でも、後悔はしてないから、いいかな。
- 139 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 10:08:28.52 ID:Qe52TaMZ.net
- GP1000すごくいいじゃんw
全く文句ないモデルで裏山だ
今後はひたすら練習して使い潰すといい。
そうすると次自分のスキルにあうモデルが欲しくなるぞw
- 140 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 11:51:31.52 ID:eh6opSLm.net
- GPは鍵盤エスケープメント無いらしいけど、その点は練習に差し支えないのかな?
- 141 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 11:52:42.12 ID:dqBdiNYb.net
- >>139
それで次にグレードが下がったらどうすんだw
- 142 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:26:37.03 ID:b0P0Bba4.net
- アマゾンでP-125ブラック在庫あり販売中。約4万8千円、残り3台。
- 143 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:28:44.89 ID:KilsILb6.net
- >>140
エスケープメント機能あったって、生グランドと同じタッチには程遠いからGPでも全然問題ないでしょ
タッチ感とは音色 音量 置く場所の環境で大きく変わるから、エスケープメントだけでタッチ感をコントロールできない。
電子ピアノで出来ること出来ないことを理解したうえで練習すれば、それなりの練習が可能
- 144 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:29:01.93 ID:b0P0Bba4.net
- やはりP-125を即買いするには、毎日何度もアマゾンや家電サイトをチェックするのが一番みたいだな。
- 145 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:33:54.90 ID:b0P0Bba4.net
- アマゾンP-125ブラック約4万8000円、瞬殺で完売したな。
- 146 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:38:15.02 ID:b0P0Bba4.net
- アマゾンP-125ブラック約4万8000円完売したが、転売目的でない人が買えてたら良いのにな。
- 147 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:54:22.73 ID:rjq/yc8f.net
- p125にやたら拘る奴
脳に障害があるな
- 148 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:55:43.18 ID:rjq/yc8f.net
- 結局は5万以下でないと価値がないって
ことだよなw
8万出して買う奴はいないz
- 149 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:55:52.14 ID:IuwS63/a.net
- 安売りを見つけると嬉しい気持ちはわかる。
- 150 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 14:56:35.47 ID:rjq/yc8f.net
- p125って言ってる奴、ちょっと前のマスクじじい
みたいで笑える
- 151 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 15:37:50.15 ID:3jwsaATG.net
- p121でもいいじゃない
- 152 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 16:53:35.70 ID:eXObPydu.net
- GHSだっけ?まああれが好きっていうんならいいんじゃない?
- 153 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 17:11:59.17 ID:Yt9I6Q2V.net
- CLP785のキーボード部分だけ欲しい
あそこまで大きいスピーカーと足いらない
- 154 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 18:15:03.49 ID:W6HvA9n4.net
- 安いわりに鍵盤の良いやつを買おうと思っていて
候補がD1、FP10それとPX-S1000なんだけど
プリヴィアの鍵盤ってどうですか?
やっぱりRH3(D1)やPHA4スタンダード(FP10)と比べたら
あきらかに劣りますかね?
PX-S1000の鍵盤は新開発のスリムさに貢献するものらしいけど(嫌な予感がするが)
PX-160の鍵盤との比較でいいので弾き比べたことがある方がいましたら
感想お願いします
- 155 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 18:53:18.71 ID:dqBdiNYb.net
- D1持ってる
つか、いまさらD1の話題が出るとは思わなかった
他知らないんで、RH3はいいよとだけ言っておく
- 156 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 18:57:47.80 ID:2KSYhzbA.net
- 114です
色々とお返事ありがとうございます
>>115 >>116
他の機器とかもってないので繋ぐ予定もありません
繋がないなら悪くない選択肢ってことですね
>>117
鍵盤数は悩み処です
>>119
パイプオルガンとハモンドの違いが判りません
安物の楽器にパイプとかハモンドとか
どのような違いや影響があるのかわからないです
>認知症が始まっているんだと思いますよ
認知症予防のつもりなのに
すでに始まってたらどうしよう どきどきします
- 157 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 19:21:44.06 ID:Ze85GuQ7.net
- >>156
ヤフオクでタダ同然の値段から買える中古エレクトーン買えば?
パイプオルガンやハモンドオルガンの違いもわかるようになるし、ピアノや色んな楽器音で弾けるし、両足使うからボケ防止にも効果的。コードやベースの関係を優しく学べるから、ピアノへの移行にも役立つ。
- 158 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 20:07:30.32 ID:W6HvA9n4.net
- お前ら基地外だなやっぱ
- 159 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 20:43:11.17 ID:24Ghzf1t.net
- s3000が買えないから妥協してs1000買おうと思ってる
違いは全然知らないし初心者だし十分だよね?
弾けない曲とかないよね?
- 160 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 20:46:13.92 ID:CpcXLfGH.net
- >>156
まず、あなたの言う「オルガン」が何なのか…
教会等にあるような鍵盤が多段になっているものを指すのであれば、電子オルガンかエレクトーン
昔小学校にあったような足踏み式オルガンのことなら、あれはピアノの代用で今は電子ピアノに置き換わっているので、電子ピアノを選ぶのが良いかと
- 161 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 21:40:01.75 ID:9zRM0MrG.net
- 普通に小学校か中学校の音楽の授業で
パイプオルガンの存在くらい習うだろ
バッハのフーガとかも聞かされるだろう
そういう曲を弾きたいのか、それとも
昔のハードロック、ディープパープルみたいなの
弾きたいのかどちらかを言えということだよ
安物のキーボードにはそんなにオルガンの音色が
たくさん入っているわけじゃない
好みの音が入っていない可能性もある
- 162 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 21:43:02.68 ID:24Ghzf1t.net
- 在庫無くなりそうだから買っちゃった!
よく分からないからとりあえず練習する
ザナルカンドにてを弾くのが夢だ!
- 163 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 21:43:17.86 ID:24Ghzf1t.net
- 教えてくれてありがとう!
- 164 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 21:44:44.64 ID:ySQ4t7NV.net
- 今P125欲しがってるような人は自分で物の良し悪しを判断できなくて情報のアップデートも出来ないような人だろうから本当はP45でもニーズに足りてるんだろうな
- 165 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 22:19:21.47 ID:PYtUk+uQ.net
- 45と125は、金額差は大したことないのに、音質と機能は雲泥の差。もちろん、超初心者なら45でも可。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 22:27:47.18 ID:9zRM0MrG.net
- またp125信者かよ
125は実質8万だろ
- 167 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 22:37:21.64 ID:Yt9I6Q2V.net
- P125買うぐらいならCLP買った方が良い
- 168 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 22:53:28.94 ID:DJgcCQKo.net
- 今までカワイ、ローランド、ヤマハ の電子ピアノ買ったけど、一番出来が良かったのはクラビノーバのmlpなんとかだった
ヤマハのトランスアコースティックのグランドピアノも買ったけどあれはタッチも音もゴミだ
あれを買うならただのグランドピアノ買うほうが10000倍いい
- 169 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:04:03.65 ID:2KSYhzbA.net
- >>157
お返事ありがとうございます
エレクト―ンのような大型のものは部屋に起きたくないです
普段は立てかけて押し入れに仕舞えるのがありがたいです
>>160
持病があって関節が弱いので強く鍵盤をたたく必要のあるピアノだと
指が持たないとおもってます(だからオルガン)
>>161
ありがとうございます、やっと意味がわかった
バッハもジョンロードも どっちも到底弾けないとおもいますw
ハモンドオルガンみたいな音がでる製品てあるんですか?
なんかちょっとそそられます
- 170 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:18:16.76 ID:N4belaZR.net
- >>169
各社電子ピアノは鍵盤故障の原因になるので立て掛けて仕舞うのは避けるべきです。
どうしても立て掛けて仕舞いたいなら、ポータトーンなら大丈夫です。最大で61鍵で少ないですが、鍵盤軽いし、色んなオルガン音色もピアノ音色もリズムも初歩レッスン機能ありますよ。
- 171 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:25:32.99 ID:N4belaZR.net
- 訂正します。調べたらピアジェーロもキーボードに分類され、立て掛けて仕舞うことは可能との事です。
- 172 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:29:02.10 ID:JpUh4Nwk.net
- 在庫と値段とカタログ見るのが仕事なんだねー皆
- 173 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:39:23.63 ID:9zRM0MrG.net
- >>172
面白いだろこのスレ
相談は全て作り話しだし、回答もカタログ見てやってるからな
多分、誰も電子ピアノを買おうとか思ってないし
楽器屋にもいかない
まともに弾けるやつもいない
これがこのスレの醍醐味だから
ちなみに俺も電子ピアノ持ってないし、ピアノも弾けないよ
- 174 :ギコ踏んじゃった:2020/11/10(火) 23:42:14.12 ID:nQCrxE3M.net
- >>138
いいじゃん、GP1000、羨ましい。
自分は数年前にGP500を買って練習してる。
最新のヤマハは触ってないから分からないけど、あの頃本当に打鍵によって音質、音色が変わるのはGPしかなかったと思う。
例えば、下手くそな俺はGPのベヒシュタインの音だと特に二重トリルなんてやると粒が揃わないというより、どの音が聞こえてくるのかランダムで目立つ音が変わってしまう。
相当ゆっくり丁寧に弾かないとちゃんと聞こえない。
一年ぐらい前かな、電子ピアノ売り場あちこち出かけてそれぞれのメーカーの最新機種が出る前にカワイ、ヤマハ、ローランドの最上位機種、アバングランドもN2も含めて同じように二重トリル弾いてみたけど、どれも綺麗に聞こえてしまって、これでは練習にならんなと思った。
やっぱり適当に弾いたら下手くそに聞こえる位でないと練習にはならないわけで。
N3Xは弾けるところがなかったから分からんけど、カワイのNV10は何もかもが一番グランドピアノっぽかった。
話がそれたけど、GP1000とか510は俺の世代のものより弱音のコントロールが出来て音の伸びも改善されたらしいし、個人的には粒を揃えるならGPシリーズ一択だと思う。
ただし、音の伸びや響きはあっさりし過ぎてて、響きの練習、特に響かせ過ぎないようにするようなペダルも含んだ練習には向かないかな。
時折ノアとか行ってグランド弾くと、音色や強弱コントロールは違和感ないけど、ペダルとかとにかくめちゃくちゃ響くことに苦労する。
最後に、GPシリーズはエスケープメントないけど、俺ぐらいの腕前では違和感ないかな。
打鍵音はうるさいが、鍵盤を押したときにガツって当たる感覚がグランドっぽくて好きだね。ヘッドホンで弾いたら嫁にうるさいってよく怒られる(笑)。
まぁこんなことを書くと必ず、主観はいらん!個人の感想書くな!って輩が現れるけど、書きたくなったので書いてみた。
- 175 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 00:01:43.21 ID:dtRHNb3B.net
- なげーね
だから電子ピアノじゃ練習にならないってことでしょ
だったらとにかく安いのでよくね
余った金でレッスンルーム行けよ
- 176 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 00:05:16.19 ID:iLuY/XkH.net
- そんなにしょっちゅう行ける事情じゃないのよ。子供にも弾かせてるし。
もちろんグランドを長く弾くのがいいけど、電子ピアノの最善を尽くしたいでしょ。
しかしそんなことを言う人は何のために電子ピアノスレにいらっしゃる?
- 177 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 00:14:30.02 ID:dtRHNb3B.net
- >>176
そりゃこのスレが勢いあるからっしょ
ここで架空の話で相談してる奴もそうじゃね?
- 178 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 00:27:40.13 ID:zTxRCJHC.net
- >>138はカシオデジタルピアノスレからのコピペだぞ
- 179 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 00:46:57.89 ID:3ceZVFgX.net
- >>170
>>171
ありがとうございます
立ててしまえることを前提に選んだので
一瞬驚きました
ハモンドの音色の安いキーボードはないと思います
あえて作らないんだ、と認識しています
>>173
>相談は全て作り話しだし
そんなことないです、私はまじめに相談してます
今日も3か所立ち寄ってみました
ハモンドの音色の安いのがあったら気になりますが
調べた限りなかったんです
- 180 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 01:03:03.70 ID:7pqV2i/k.net
- >>179
これとかいいのでは?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/255182/
ハモンドオルガンはリアルだし、コンパクトで鍵盤も軽いし
- 181 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 07:19:42.68 ID:qskyYFgj.net
- スタインウェイもベーゼンドルファーもヤマハもよく音を聴くし、3メーカーの上位モデルを何度か弾いたが、それぞれに味があって異なる表現の可能性をもっている。
リチャード・クレイダーマンが録音時に弾くプレイエルにも味があり、彼はそれをうまく活かして演奏している。
ただそれだけ。
スタインウェイも、ニューヨークとドイツとでモノが違う(所有者ならご存じでしょうが)。
昨年末も、ある右翼が「クリスマスみたいなアメリカのアングロサクソン文化にうつつを抜かし、天皇誕生日をほったらかしてお祝いしないのはけしからん」と珍説(?)を大音量で演説して噴飯モノだった。
この駄スレも、所詮そんなレベルにしか見られないよ。
- 182 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 07:24:22.42 ID:kXKQXWHG.net
- 何を言いたいのかわからない
- 183 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 07:25:50.32 ID:HKYeJ7En.net
- >>179
パイプオルガンとハモンドオルガンの違いもわからない、と言ってたんじゃないの???
- 184 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 07:52:00.17 ID:dtRHNb3B.net
- >>180
多分、リンクが間違っているぞ
こっちだろ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/171067/
- 185 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 07:59:59.68 ID:OTKCZgzL.net
- リアルなハモンドオルガンの音出したいなら、ドローバー付きのmidiコントローラーかって、ソフトウェアシンセでハモンドオルガンの音源買えば良い
- 186 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 08:15:54.68 ID:KC4buq4G.net
- 噴飯のご容赦多いよねえ
役不足と力不足の誤用もデフォ出し
あとあれも誤用が誤用じゃなくなって来てるし
- 187 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 14:38:09.49 ID:7thpqgQX.net
- >>181
一般的にコンサートでよく使われてるのはニューヨーク、ドイツ製
どっちなんだろ
それともどっちも変わらず使われてるのかな
- 188 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 14:41:38.24 ID:7thpqgQX.net
- >>169
膠原病、リウマチ?
自分はリウマチで鍵飯叩くのがつらいわ
痛いのにムリして練習してる
よくないんだろうなと
そのうち指がダメになるかもしれないと思いつつ
- 189 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 18:07:47.21 ID:P6z3Y41L.net
- ローランド上場へ 時価総額、今年最大級 [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1605083063/
- 190 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 23:09:47.54 ID:ztxggj4L.net
- 昨日に尼損でP125ブラック新品48000円ほどで複数入荷販売して即完売。そして今日になると、多数の出品者が73000円以上でP125ブラックを出品してる。
転売ヤーに標的にされて買い占められ、本当に弾きたい人には行き渡らないP125。どこかで対策できないものなのか?
- 191 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 23:54:45.46 ID:3ceZVFgX.net
- >>183
自分にとっての違いですよ
実物のパイプオルガンも実物のハモンドも縁がない
ブツ自体は知ってますもちろん、常識の範囲としてですが
>>188
それです 軽度の自己免疫疾患
SAPHOと言うのですが 負荷をかけると関節がぶっ壊れます
あなたもピアノはやめてオルガンになさったら?
>>185
そんなややこしいこと定年後の半ボケに
ムリっす
>>180
ををを、なんかよさげ!!!
値段がピアジェーロより高いのがネックですが
88鍵盤で10万以下だし、検討してみます
情報ありがとうございます
- 192 :ギコ踏んじゃった:2020/11/11(水) 23:55:48.71 ID:3X963MyW.net
- メーカーがアマなんぞに卸さないでヨドバシとかビックとかに卸せば、転売屋ーが買ったのと同じプラットフォームで転売できなくなって、ヤフオクだのメルカリだの中古感あるところで転売せざるを得なくなるから、わずかでも効果あるんじゃないかな
- 193 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 00:14:50.55 ID:8d3wuuJe.net
- >>190
転売品って保険利かないんじゃないの?
しらんけど
- 194 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 00:20:44.31 ID:S9QAteWE.net
- お前ら、スタインウェイがー、ベーゼンドルファーがーって言ってるピアノの大先生なんだろ
なのに、練習用のP125に限っては、3万の差があーだ、こーだと言う
121は糞、色はブラックに限るとかww
- 195 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 00:29:48.38 ID:S9QAteWE.net
- 結局さあ、オルガンってどういう曲を弾きたいのかって質問には答えないんだよね
パイプオルガンとハモンドに違いは知ってるとかww
これさあ、適用に設定作って、相手してもらいたい糖質の特徴だよね
自分の弾きたい曲を一切、言わないで、自分のテクのレベルも言わないで、
どーでもいい背景情報ばかり話たがる
そういう話になるとボロが出るからかなw
- 196 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 01:18:30.21 ID:Je71VBJQ.net
- ↑
この設定設定言ってるやつはFMドラムか?文体がそっくり
だとしたら荒らしの正体はこいつかな
- 197 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 01:24:10.73 ID:93Qq48I2.net
- >>195
あのさーテクのレベルは最初に書いてあるよね
持病とコロナでうかつに外に出られない退屈な高齢者
ボケ防止に安物のキーボードでも買って
チョロッと指でもうごかしてみるか〜 (←お察ししろ)
程度の人間に「何を演奏する」なんて明確な目的はないのよ
- 198 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 01:25:27.96 ID:eu4OtK5n.net
- 「これから鍵盤楽器を始めたくて、オルガンの音も出たら」にそんなに過剰反応しなくても、、
「オルガンに種類があること程度は知っていた、
このスレの中でハモンドオルガン(ジョンロード)を知って興味を持った」
という流れでは?
- 199 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 01:57:44.78 ID:93Qq48I2.net
- いや、ディープパープルは昔から好きだった
ど真ん中世代なんで
でもバンド組む予定とかないよ
- 200 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 02:05:13.20 ID:93Qq48I2.net
- いやっほー
パープルの武道館ライブ行ったんだよ
人生初デートだったぜ!
- 201 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 06:10:19.43 ID:OFY5yhM4.net
- ジョンロードやキースエマーソンみたいに、ハモンドの筐体を持ち上げて、オルガンの音を揺らすといったトリッキーなプレイをしたいとかじゃなければ、
普通に61鍵なり76鍵なりのPCM系シンセを買えばいいよ
たいてい、ロックオルガンとかいう音色で、ハモンドオルガンにマーシャルアンプ繋いだ歪んだオルガンの音入ってるから
Roland FA-07
18万と高いけど、76鍵盤あり、ピアノやオルガン含めて、知ってるような音は全部入ってる
Roland JUNO-DS76
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/256056/
こちらも10万だけど、ピアノやオルガン含めて、知ってるような音は全部入ってる
Casio CT-X5000
そんな高機能はいらないし、そこまで広範囲な音は必要ない、というならこちらが音が良くスピーカーもついていておすすめ。オルガンの音も豊富で、まんまSmoke on the waterな音も入ってる。もちろんパイプオルガンもある。ただし61鍵。
- 202 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 07:58:36.06 ID:nUzjJYRA.net
- http://bbs.kakaku.com/bbs/25030210505/
の
lotus03ってイヤミだよね
まあお前らに似ている
ピアノ、電子ピアノを何台も所有
(いったいどんだけ広い家に住んでるんだよ)
迷惑にも各社ショールームで全機試弾しまくり
挙句気に入らずスタンウェイを空輸で購入
関係ないけど家内は最難関音大ピアノ科卒
こんど夏の別荘(北海道)用にまた一台ピアノ購入予定
(夏の別荘?冬の別荘や春の別荘もあるのか??)
いったいどこの貴族でしょう…
最後に自分たちを倹約家だと自称してイヤミの駄目押し
- 203 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 08:10:20.44 ID:9flb/o83.net
- P125を転売ヤーから守るには、73000円以上という転売価格で転売ヤーからは絶対に買わない。というのが一番効果的。そんなの買うくらいなら、正規サイトで在庫あるカシオS1000とかを購入するのが余程良い。
P125のネット通常価格は5万円以下。どんなに高くても5.5万円くらいまで。
P125は、価格5万円以下なのに高音質多機能なのが最大メリット。6万や7万以上だと買う意味が無いよ。
- 204 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 08:33:50.14 ID:bUZS3O4P.net
- 45と121はガラクタなんで買ってはいけない。
金溝だから。
買うなら125だがどーせヤマハなら515にしたい。
カシオは予算次第で310 510もおすすめだが
- 205 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 08:38:48.04 ID:bUZS3O4P.net
- FMはコルグから完全新規作りお越しのFM音源積んだ
ガジェシンセが発表された。
ヤマハもローランドもステピやデジピにFM搭載して
出戻り需要を喚起すべきだな。
P725fmとか RD2000FXとか248000円なら発表直後に
ポチるぞ。どっちも買うぞw
- 206 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 08:51:54.21 ID:Hv56l0dG.net
- >>202
この内容はイヤミと言うよりも、電子ピアノはパソコンみたいな消耗品だからクラビノーバみたいな高額品を買っても無駄、スタインウェイグランドと同じ音が出るカシオの安い機種を買いましょう、という遠回しの単なる太鼓持ち宣伝記事なのでは?
- 207 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 10:26:23.02 ID:qb3ZX70M.net
- >本物のピアノを必要とする人は、ピアノ人口の何百人に一人とか何千人に一人だと思います
完全にネタ投稿だろ(笑)
roland korg yamahaと渡ってきたけど、なんでこんな音楽室みたいなピアノなんだろうとすごく不気味に思った。
そういう意味じゃこいつに賛同する部分もなくはない
- 208 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 10:49:40.38 ID:VZHWeeJt.net
- >>202
読んでみたけど、まともたことを言っていると思うけど。
ピアノにお金を掛けるなら、経年によって価値の下がらないピアノだと考え、ビンテージニューヨークスタインウエイを購入。
電子ピアノは家電と同じく、経年で無価値になるので、低価格な機種を購入。
つまり、価値の減らない物にはお金を掛けるが、価値が減ってしまうものにはお金を掛けない
から、自分は節約家だと言っているだよ。
- 209 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 10:59:08.38 ID:6czTLZsE.net
- ローランドってスタインウェイの音じゃないの? コルグはヤマハの音も積んでるけどスタインウェイやファツィオリの音も積んでるでしょ。
- 210 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:05:58.97 ID:8Ge1M/i0.net
- >>208
つまりは高額な電子ピアノは無駄だから、皆さんカシオの安い機種を買いましょう、という太鼓持ち宣伝記事。
- 211 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:14:43.54 ID:nUzjJYRA.net
- 同じこと何度も書くなよw
お前、他人と自分の区別がつかない精神薄弱か?
- 212 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:49:59.50 ID:b7Q873oZ.net
- >>211
カシオ関係者? 怖いね…
- 213 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:53:30.85 ID:nUzjJYRA.net
- お前も暇人?他に考えることないのか?
10年以上も前のコピペに本気になるなよ笑
- 214 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:56:25.53 ID:0kUxSSep.net
- ピアノの練習、上達目的ではなく気軽に弾きたいだけだから
電子ピアノでもいいと書いてあるように見える
環境が許せば、この人、アコピ設置するだろ
あと、PCとアコピを同じように見ている点はおかしいと思う
- 215 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 11:57:59.49 ID:1ZJba+7Q.net
- YouTubeのレビュー動画のせいでP125が品薄なんだから別の同価格帯製品を推す動画が出ればそっちに人流れそう
- 216 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 12:07:50.30 ID:S9QAteWE.net
- 尼で125のホワイト58000円で10台在庫あるけど、減ってないな
やはり買ってるのは転ヤーで、125煽っているのも、転ヤーなのかもしれないな
- 217 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 12:19:58.20 ID:crXyYJrC.net
- 転売ヤーっていえば、予想されてたとはいえ、PS5が酷いことになってるな
- 218 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 12:33:26.56 ID:nUzjJYRA.net
- スルーしとけよ
文句だけなら微博で言え
- 219 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 13:18:27.91 ID:AWjJJ/D9.net
- P-121Bも在庫あ?しな
- 220 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 13:30:59.31 ID:ziym1EfR.net
- P125って値段にしては音が良いと思うんだけど
鍵盤がイマイチかな
エスケープメントの有る無しってすごい大きい
ヤマハを買うならGH3X鍵盤かNWX鍵盤を搭載した機種が良いと思う
- 221 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 14:43:15.11 ID:1k4JMtj7.net
- >>216
今見に行ったら完売してるが、買ったのは転売ヤーだろ。
だが最近は高額で転売出品しても、さして売れず、値下げしても売れずの状態なのに、未だP125を買い漁る転売ヤーは目利きが悪いな。
- 222 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 15:08:39.92 ID:AMCJabyi.net
- p125関連は転売ヤーの宣伝で間違いない
買う価値無し
- 223 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 15:21:55.15 ID:VgmG+Om9.net
- >>209
コルグは音源は公表してないんで、そう言われてるだけ
- 224 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 15:48:27.68 ID:8d3wuuJe.net
- >>202のリンク読んだけど別にって思った
商品の評価には自然な情報じゃないの
自分が202みたいじゃなくてよかった
勿論自分も僻んだりすることはあるけどね!
- 225 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 16:26:12.63 ID:rBy0NfRa.net
- p125の次の新作出てyoutuberがこっちのが圧倒的に良い
正当進化とか言えば転売屋泣きみて面白くなるのにな
- 226 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 17:11:47.59 ID:q4KdHYkE.net
- P125は高額では買い手つかない状態で、値下げしても裁けずに出品取り下げ続出で、既に泣いてる転売屋が多いと思うよ。
- 227 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 17:32:31.53 ID:ZgZZmjuB.net
- 今まで、121や45を必死で叩いてやつは
在庫抱えて涙目の転売ヤーなのかなw
- 228 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 17:47:56.97 ID:4ivpq3pB.net
- 125を高評価しているYoutuberは、練習重視の人ではないと思う
極端な話、鍵盤を叩いて音が出ればいい人
- 229 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:06:42.80 ID:E2vj2dIZ.net
- まともに弾けないのに楽器に拘る奴って本当に
- 230 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:10:24.19 ID:ziym1EfR.net
- >>229
これからピアノを始める子供にも
ちゃんとした鍵盤は与えてあげるべき
むしろ最初だからこそ鍵盤にはこだわるべきさ
- 231 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:20:26.52 ID:S9QAteWE.net
- 楽器よりも、子供は、まずは個人のモチベーションだろ
高い楽器だから続けなさいとかいう親って
- 232 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:24:48.80 ID:qb3ZX70M.net
- まともなピアノも置けないような家庭なんだから、別に何でもいいんじゃない?
昔は紙鍵盤なんつうものもあったんだし。紙の鍵盤じゃ指が沈まないよりかは(笑)
- 233 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:29:02.60 ID:xt71S7HA.net
- これができる電子ピアノってどの辺からの機種になるでしょう
ジョージ・ウィンストンのカノン聴いたんだけど
鍵盤連打してるのをいかにも軽くやってる感じなのに
自分で弾こうとしたら
正直、あんな風に軽やかに弾けないわ
https://www.youtube.com/watch?v=Sm9pn39ikMY
の4:40からのとか
- 234 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:30:43.23 ID:bUZS3O4P.net
- 重い鍵盤で挫折するより
軽いけどすこっと落ちて気持ちいい
鍵盤で練習したほうがいい。
一定レベルに行ったら買い換えればいい。
まずはヒケルようになることが優先
- 235 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:39:09.99 ID:VgmG+Om9.net
- 重い鍵盤だと子供は長時間できないし、そういう考え方もある
とくに左手が死ねる
- 236 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:50:42.53 ID:ziym1EfR.net
- >>234
そうそう
エスケープメントがあるかどうかってすごい大きいと思うわ
最初の頃は重過ぎず軽過ぎずがいいと思うけどそうなるとローランドあたりかなぁ
- 237 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:55:41.60 ID:1ZJba+7Q.net
- P125の同価格帯の電子ピアノなんてどれも誤差みたいな違いしかないんだから店に置いてるのどれでも適当に選べばいいのにな
グランドピアノ買うわけじゃないのに何にこだわってるんだか
- 238 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 18:57:43.33 ID:S9QAteWE.net
- そうそう
グランドピアノに一番近い感触ガーとか笑える
どんだけの人間が普段からグランドピアノ触っていて
そノ感触を覚えているんだよ
- 239 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 19:08:12.48 ID:Je71VBJQ.net
- ID:ziym1EfRとID:bUZS3O4Pは両方FMドラムだよな
電子のまったく意味のないなんちゃってエスケープメントに拘ってるのはFMドラムだけだからな
やっぱ普段荒らしてるのはこいつに決定だな
- 240 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 19:10:20.91 ID:/SEsppX2.net
- 連打出来れば何でも良いよ
連打出来る機種教えて下さい
- 241 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 19:28:36.87 ID:4ivpq3pB.net
- その連打が出来ないと困っている曲は何?
- 242 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 20:15:33.31 ID:6I8k/eVt.net
- P-125にスタンドだのペダルだの椅子だの付けていくとYDP-164と同じくらいの価格になると思うんだけど、YDP-164じゃダメなの?教えてP-125オシの人
- 243 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 20:23:07.75 ID:xt71S7HA.net
- 本物のピアノでないので、グランドとタッチが違うために上達が頭打ちになる。
グランドでも小型グランドは力の入れ加減が異なるので、大型グランドとは別楽器と言える。
ステージで弾くのを目指すなら大型グランドで練習するしかないし、サロンまでなら小型グランドの奏法でも通用することもある。
アップライトや電子ピアノは本番適応という意味で論外だが、譜読みをする場合には使えなくはない。仕上げをするのには使えない。
結論を言うと、どちらで練習してもいい。ただし、仕上げは会場に合ったグランドでということになる。
- 244 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 20:37:19.44 ID:sVOgxZWH.net
- >>242
P-125は5万円以下の平常ネット価格で買う。専用スタンドと3本ペダルで2万円くらい。合計7万くらいだから、価格的に同じなのはYDP-s34あたりで、P-125に別売りスタンドと3本ペダル足してもYDP-164よりは安い。
ただ、数万円の差なら3センサーのYDP-164を買った方が良いという考え方もあるし、少しでも安くてリズム伴奏付きのP-125が良いという考え方もある。お好みでどうぞ。
- 245 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 20:39:36.30 ID:6I8k/eVt.net
- >>244
なるほどありがとうございます。
- 246 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 20:54:14.88 ID:sVOgxZWH.net
- クラビノーバの下位になるシリーズはアリウスなのだけど、P-125にはクラビノーバ新機種と全く同じリズムとオートベース機能が付属してる。つまり、P-125を卒業する人は抵抗無くクラビノーバ新機種に移行できるシステム設計されてる。
P-125で客寄せして将来的にはクラビノーバに移行してもらう。そのためにP-125は5万以下で買える値段なのに高音質多機能に設計してあり、客にとってはとてもお得な機種。
ただし、5万以下の平常ネット価格で買うからこそお得な機種であり、高額な転売屋から買ったら損するだけだよ。
- 247 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 21:05:36.52 ID:aWYSOKkv.net
- >>243
何度か見た内容だけど…
発表会に出たり音大やピアニストを目指してるのであればそうだろう
大人の趣味なら電子ピアノかアコピもアップライトで十分
あとは自己満足の世界だ、大人の趣味ではそのウエイトが大きいだけ
- 248 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 21:37:35.89 ID:/SEsppX2.net
- >>241
Incantationって曲です
- 249 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 21:42:37.96 ID:qb3ZX70M.net
- オートベースってなんだ?って思って調べたら、
コード抑えながら伴奏付けるとか今更付けるような機能かよ(笑)
そんなもんやる暇あったら、bluetooth機能全機種につけりゃいいのに。
あの会社はいつもどっかやることがずれてる
- 250 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 22:42:57.14 ID:aYGYx+Pg.net
- コード伴奏無しでベース音色とリズムだけでサポートしてくれるオートベース機能、なかなか良いよ。
リズムだけ流してピアノ演奏するのと、リズムとベース流してピアノ演奏するのとでは、安定感が桁違い。
イントロとエンディングのみでフィルインも無いから、クラシック弾く合間の気分転換用のお遊び機能だけど。
- 251 :ギコ踏んじゃった:2020/11/12(木) 22:44:15.73 ID:xt71S7HA.net
- 仕様見てイチャモンつけるのが目的の底辺な人間に何言っても無駄だよ
- 252 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 01:46:39.36 ID:h+cTZ/W6.net
- >>243
コンパクトとフルコンで力の入れ加減が違いますかね?
あんまり感じたことないですが、僕の技量が足りないだけかもしれません。
コンパクトとフルコンの差以上に個体差が大きいと思いますが。
だいたい大きいホールだと鍵盤軽めにしてあるのが多いですよね。
市民会館みたいなところだと、それこそ1台1台で相当違う。
- 253 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 01:52:26.13 ID:TTZ4fQYl.net
- 125も前から考えると5万でここまでって思うことは確かだが
ブヨ鍵盤で抵抗が一気に抜けない鍵盤なんでそこまでひょうか
できないしこのクラス購入層をかんがれえればビギナーなわけだから
おすすめはS1000だな。
125が515の鍵盤だったらおすすめだが。
- 254 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 06:46:29.66 ID:SyFZRmty.net
- >>243
一流ピアニストみたいな能書き垂れてて草
こんな所にそんなレベルの奴がいるわけないだろ、お前も含めてな
- 255 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 06:55:43.04 ID:zqW0z+px.net
- ろくに弾ける初歩的な曲が1曲もないのにイチャモンつけるのが目的の底辺な人間に何言っても無駄だよ
- 256 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 07:06:35.14 ID:IR43TtQu.net
- わからないよー
一流ピアニストが迷い込む可能性もある
- 257 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 07:31:22.39 ID:lLkCBha0.net
- グランドピアノの代用としてはほとんどの点でデジタルピアノのほうがいい
アップライトはアップライトでグランドピアノの代用としてはあまり使えない
ところがどっこい、ここではアップライトを「生ピアノ」「本物のピアノ」と称して、
「デジピではピアノが上手くならない。最低でもアップライト」っていう人が多いんだよね。
だけど現実にはアップライトはただのはいフィンガー養成マシーンなんだけど。
- 258 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 07:42:04.61 ID:IR43TtQu.net
- アップライトの何が駄目でデジタルピアノなら良い理由を
言ってくれないとわからないよ
- 259 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 07:55:12.49 ID:0ovKIVUf.net
- はいフィンガーって何ですか?
- 260 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 08:21:26.35 ID:TTZ4fQYl.net
- 生ピアノがどうのこうの言うのは初診者卒業後で十分だよ
弾けるようにならないと意味ねーので。
だが最初からいい機材かえるならでじぴならアヴァングランド160万のに
しとけ。
ただし5万のS1000のカジュアルさには勝てないぞw
- 261 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 08:38:21.81 ID:X+wWyKNJ.net
- 外部のスピーカーで音を出したい時はどうすれば良いですか?
ヘッドホン端子からパソコンの音声入力に接続したら
音がとても小さくて、ボリュームを上げたらノイズも大きくなりました
演奏を楽しめないほど、ノイズ音が大きいです
Youtubeの音が良い電子ピアノの動画は、外部のスピーカーを使っています
ノイズが無く、搭載のスピーカーよりも良い音を出しています
どうすれば同じ事ができますか?
- 262 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 08:43:36.06 ID:1xpazaIb.net
- >>261
使ってる電子ピアノの機種名は?
- 263 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 08:57:25.21 ID:TTZ4fQYl.net
- ヘッドフォン端子しかないデジピは日本のものではないよw
1-2まんのキーボードかなw
いや2万のやつでも標準プラグアウトあるぞw
- 264 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:13:41.11 ID:zqW0z+px.net
- すぐ上から目線で
「変な癖がつく」
という人は元々不器用でそれを早く直せるセンスがなかっただけ。
「ピアノは本物のピアノじゃないとだめ!」と人に言うけど、お前ほどセンスは悪くないんだよ。
- 265 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:22:56.52 ID:SyFZRmty.net
- >>257
タッチのことしか考えていないからそういう発想になる
本物の弦の響きを聞いて練習しろということ、ピアノで大事なのは自分の音を聞くことだ
これは電子ピアノでは再現できない、特にペダルは適当に踏んでも濁らないから練習にならん
- 266 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:25:43.35 ID:lLkCBha0.net
- お前らおちょくられてることに気付けよw
学びができないほど脳が縮小してるのか?
- 267 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:31:24.02 ID:TTZ4fQYl.net
- だから本物おけるなら置けばいいんだよ。
トランスアコースティックはデジタル音源も
ピアノのボディ使って鳴らせるしデジピとしても使えるし。
グラピボディでRHODESを鳴らせる至福の時間が味わえる。
それが無理だからデジピなわけで。
だったらアヴァン160万か
各社40万のか
S1000かの3択だわ
- 268 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:35:21.61 ID:IR43TtQu.net
- >>266
君、カッコ悪いね
- 269 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:41:43.99 ID:FVAHVyn6.net
- >>267
まぁ、電子ピアノなんて所詮は妥協の産物だしね
各々の限られた環境や予算でどこまで妥協できるかってだけだよ
- 270 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:42:32.95 ID:X+wWyKNJ.net
- >>262-263 ありがとうございます 正解です
電子ピアノではなくてキーボードです キーボードのスレが過疎ってました
試したキーボードはカシオのCTK-591という17年前の製品で
新品で1.5万円でした 古いのはダメなんですね
- 271 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 09:47:36.00 ID:TTZ4fQYl.net
- つーことで各社S1000キラーはよ出せや何年待たせとんねんな
- 272 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:11:50.41 ID:h+cTZ/W6.net
- >>265
ペダル踏んでも濁らないってのはかなり古いデジピですね。
今のデジピは共鳴します。
アコピと同じかっていうと違いますが、それでも高級機種は相当再現できていると思います。
一度楽器屋さんで聞いてみると良いと思います。
- 273 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:13:42.62 ID:lLkCBha0.net
- アップライトは元々狭い空間に押し込めるために作られた形だし、
用途そのものが限られてくるのが最大の難点だな。
腐ってもアコピだから、アンサンブルか合唱の伴奏程度で使うなら便利だけど、
連打性やダイナミックレンジが低いから、演奏に適した曲はバロック〜古典派、または民謡とかに限られてくるし
ベトソナ、ロマン派以降、特に近代以降の曲の演奏は不向きだし、日本はアップライトしか置けない環境が多かったから
古典派教材が氾濫する遠因にもなっていたし。
むしろアップライト過去の遺物として淘汰されるべき時代だと思う。
ただ練習に使うとなると、デジピの場合殆どの鍵盤が軽すぎるし、
どう押しても綺麗な音しかでないから、一概にはどっちが良いか言えないけどね。
悪名高いハイフィンガーにしても、むしろ指の強化の練習のひとつとしてやるべきだと思うし。
- 274 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:24:02.06 ID:XBMTqPnA.net
- 練習で使うならデジピ最強だろ
2トラック録音優秀過ぎる
- 275 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:36:58.24 ID:ZmK81EGL.net
- >>270
多分ボリューム上げすぎ
本体とアンプそれぞれ7割以下で
必要な音量が出るアンプとスピーカーを
用意すればマシになる
- 276 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:41:53.80 ID:X+wWyKNJ.net
- >>275 ありがとうございます
アンプが必要なんですね お金かかるし機材が増えるのがイヤなので
CubaseというDTMソフトに接続してGAINを上げて試してみます
- 277 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 10:59:55.14 ID:euuDjj2/.net
- 朝起きて、寝ぼけ眼で電子ピアノを弾きだす
4小節弾いて、ずっとペダル踏み続けていたことに気づく
- 278 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 11:14:55.94 ID:TTZ4fQYl.net
- >>270
古いのはだめとは一概には言えない。劣化度合いによるから。
それと15000円の機材でしかも20年近く前のモデルに音質は期待できないよ。
とりあえず今の5-6万円の機材をチェックしてみたら天と地の嵯峨あるから
楽器店行ってみ。ヘッドフォン持って
- 279 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 11:38:15.98 ID:NmmLBMI6.net
- >>267
トランスアコースティックはマジでやめとけ
トランスアコースティックモードはほんとにゴミみたいな音がする
俺は買ったけど、酷すぎて普通のグランドピアノとしてしか使ってない
- 280 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 12:14:46.44 ID:rVJ+eluX.net
- アップライトピアノってエスケープメントないの?
- 281 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 12:15:50.90 ID:TTZ4fQYl.net
- エスケープメントググってみろなんで存在するか。
- 282 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 12:36:13.03 ID:SyFZRmty.net
- >>272
2012年のRoland HPシリーズ上位モデルで共鳴音は最大限に鳴る設定にしているけど
グランドの響きの足元にも及ばない、ベタ踏みでやっとグランドのハーフペダル程度の印象
最新モデルでどこまで改善されているだろう
- 283 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 12:42:38.81 ID:EW2vedOT.net
- 半月くらい前から、急に鍵盤がガタつきだした。
打鍵音も困るけど、タッチが気持ち悪い。
- 284 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 12:45:41.50 ID:lLkCBha0.net
- グランドピアノも電子ピアノもたいした差がないね
LP380でいいかなー
自宅用なら電子ピアノでいいんじゃね、外でちゃんとしたグランドで練習する環境があれば
コンサート旅行にはカシオのPX-160(今だと3000?)を持って歩いてるってピアニストもいたし
- 285 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 13:07:53.89 ID:fPtkj9pR.net
- >>272
最新の電子ピアノでも、某社みたいに減衰が速い音源を積んでると、ペダル踏みっ放しでも濁らない場合あるよ。
- 286 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 13:33:55.02 ID:euuDjj2/.net
- 楽器屋に行ってみると、ポピュラーピアノの
譜面ってめちゃくちゃあるんだな
まらしぃとかの影響かもしれんか、ピアノの
人口の相当数がポピュラーピアノだと思う
で、譜面みたんですが、ないんですよ、当然
強弱記号もペダル記号も
そうなると、必然、ガチャ弾きしかないし、
コード変わるまで、ペダルを踏みっぱ
- 287 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 13:35:39.15 ID:SnS7EJCb.net
- >>265
もっともな意見だと思うけど、本物の弦の響きを聞くには部屋の防音も響きを考慮したレコーディングスタジオの様にしてピアノの蓋を全開で弾かないと得られない。
スタインウェイのフルコンでも蓋を閉じて弾くとモコモコに篭った音しかしない。
その様な環境を作れる人は殆ど居ないと思う。
それだったらピアノの蓋を開けて録音した音、スタジオやホールの響きをシュミレートしたエフェクトを装備した電子ピアノの方が遥かに良い。
因みに>>257氏の意見には同感である。
>>>257
>タッチのことしか考えていないからそういう発想になる
>本物の弦の響きを聞いて練習しろということ、ピアノで大事なのは自分の音を聞くことだ
>これは電子ピアノでは再現できない、特にペダルは適当に踏んでも濁らないから練習にならん
- 288 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 13:37:01.03 ID:euuDjj2/.net
- そういった一大勢力のニーズを満たすべく、
ペダル踏みっぱでも、強弱つけられない人にも
うまく聞こえるような調整をするのは、マーケティングとしてあるじゃね
そして、そういった人がストリートピアノやって
悲惨な状況を起こす
- 289 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 14:25:07.26 ID:VkB1k8rB.net
- 上原さんインベンションばっかだな。
熱情弾いてよ。
- 290 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 14:44:00.95 ID:nx2YXe1k.net
- >>284
グラピとデジピなんて完全に別物だけどそれはともかくとして
あの価格帯なら、LP-380でいいよね。個人的には譜面台が致命的だけど。
ここにいるp-125おじさん(おばさん?)はなんであんなゴミみたいな鍵盤推ししてるんだろう
あんまりこういう事言いたくないけどやっぱり業者とかいるのかね
- 291 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 15:47:03.69 ID:BKjREhlk.net
- これか
https://www.youtube.com/watch?v=eLRgzokPQ74&t=953s
- 292 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 16:12:19.03 ID:lgtKCZFX.net
- >>290
P125は音がメインだと思う
煌びやかでヤマハのグランドピアノっぽさが出ている
でも鍵盤はゴミとまでは言わないけどダメな部類の鍵盤に感じた
やっぱり値段相応の鍵盤なんだろうね
どうしてもどこかで妥協は必要だけどね
色々試演してみると低価格帯だったらローランドのRD-88が一番良かった
このままずっと弾き続けていても良いなって思える鍵盤だった
でもRD-88は高音部の音がイマイチ
カシオのS3000とかは可もなく不可もなくっていう感じの印象
鍵盤部はRD-88にはかなわないけど音はS3000の方が少し良かった
バランスが取れていてあれで8万円なら納得感がある
- 293 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 18:13:30.02 ID:lLkCBha0.net
- ずっと電子ピアノを弾いてきたので、アップライトピアノの音がどうしても異質に感じる
確かによく響いて包み込むようないい音だけど、悪く言えばエッジが取れてこもってる感じがする
共鳴もそうで、よく言えば豊か、悪く言えば濁ってる
しかし、これを個性の違いというのは間違いで、多くのピアノ弾きのように、
生ピアノの音の方が絶対にいいと思えるようにならないと、ダメなんだろうな
- 294 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 19:50:54.74 ID:qR5GWqEa.net
- 鍵盤の感触も大事だろうが、それよりもタッチによって音色・音量・伸び具合がどう反応してくれるか?の方が大事だと思うよ。
- 295 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 20:11:24.44 ID:mHyqWtCa.net
- RD88は10万超えだから、P-125と比べるレベルではないような
- 296 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 21:36:12.74 ID:lLkCBha0.net
- >>294
>鍵盤の感触も大事だろうが、それよりもタッチによって音色・音量・伸び具合がどう反応してくれるか?の方が大事だと思うよ。
アンタマジで暇なんだな
出口のない話を続ける意味あんの?
- 297 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 22:32:14.72 ID:J7b5XgQ8.net
- RD88は12万だから微妙に競合がいない?
p515かなでも16万だしな
- 298 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 22:33:15.74 ID:0keMpW1G.net
- >>296
アンタも暇なのねぇ〜
朝から晩まで数時間おきに延々と薀蓄タレ流し続けてさぁ…
- 299 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 23:18:41.27 ID:lgtKCZFX.net
- >>295
>>297
RD-88って8万円かと思っていたら調べてみると13万円もしていたw
値札は税込みで8万円ちょっとだったような気がしたら
そうなると価格が違い過ぎるから比較対象じゃないな
とにかくデジピをこれから買う人はお店で試演をしまくった方がいいね
ネットの評判だけで決めると失敗する
- 300 :ギコ踏んじゃった:2020/11/13(金) 23:58:22.81 ID:h+cTZ/W6.net
- RD-88は内蔵スピーカーじゃどうしようもないから、PAとか必要。
ホームピアノじゃなくてステージピアノという位置づけかと。
- 301 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 00:24:19.75 ID:m6CYDkNK.net
- デックスベルからスピーカー搭載ステピ発売。
rd88に続いていい傾向。
- 302 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 00:38:53.19 ID:njjJ73Fj.net
- グランドとアップライトで極端な音の違いがあるとは思わない。
でも、エレピアノ系と生ピアノの差は歴然としていて、壁と言っていいほど
隔たっている。
日本の住宅事情から、生ピアノ→エレピアノ(ハイブリッドピアノを含む)の
流れは変えられないと思うけど、まだまだエレピアノの完成度は低くて、
現状では中国製の安い生ピアノにさえ勝てないと思う。
個人演奏の音質へのこだわりと、近隣住人への静粛性はピアノ趣味者にとって
普遍的な問題だから、そこがクリアーできれば、世界展開できるだろう。
- 303 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 00:44:10.75 ID:Hm0RRLxa.net
- そりゃ、エレピは金属棒叩いたものをピックアップで拾ってるんだから、生ピアノと大きく隔たりあるでしょ
生ギターとエレキギターの違いと同じだ
- 304 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 01:23:19.67 ID:m6CYDkNK.net
- ちょ生ピアノとデジピのさを言っているんでしょ。
電気ピアノはpcmとモジュレーションでかなりいい線行き方
現状でも満足だわ。だめなのはpcmのfmの音 これは全くだめ。
本モノ積まないと。
- 305 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 01:30:32.33 ID:faPnG8hu.net
- >>278 ありがとうございます 音が小さくてノイズが出る原因がわかりました
10年以上前のオーディオケーブルが接触不良でした 治したらノイズが
無くなり大きい音が出ました それとオーディオジャックが少し曲がってましたorz
明日に新しいのを買いに行きます
- 306 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 01:41:53.12 ID:faPnG8hu.net
- このスレ見てて思ったのですが、DTM用のピアノのサンプリング音源は
ダメなんですか? 電子ピアノがあれば、2,3万円くらいで
ピアノの音だけを変える事ができます
私はキーボードですがThe Grand2 というサンプリング音源を使ってます
スピーカーも自分好みのを選べるし
- 307 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 07:55:17.44 ID:lbbf4iJD.net
- >>293
それ調律してないだけの可能性もある
- 308 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 08:04:56.33 ID:njjJ73Fj.net
- 「趣味は何ですか」と問われたら、「ピアノです」とは答えずに、
「デジタルピアノです」と答えている。
ヨーロッパの石造りの家(もしくは城)に居住しているならグランドピアノを愛用するが、
日本ではデジタルピアノ「しか」選択肢はない。
アップライトピアノはゴミ。
- 309 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 08:24:01.20 ID:WHIOiBdt.net
- ゴミ
- 310 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 08:51:56.27 ID:/1gblWDC.net
- ヨーロッパでは日本と変わらす厳しくて、音を出せる時間は法律や条例で決められてるので、日本と変わらすデジタルピアノが普及している。孤立した山間部や城に住んでるならグランド弾き放題かもしれないが。
- 311 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 09:31:24.63 ID:3Iy9ba3w.net
- >>306
電子ピアノのスレなので、電子ピアノの定義は明確ではないかも知れないけど、スレ違いかと。
本体だけでパンと音を出せる、いわゆる電子ピアノと、PA接続しないといけないステージピアノと、さらにPCまで接続しないといけないソフト音源では使い勝手を含めて色々違う。
PA(スピーカーとかアンプとか)を選べるけど、逆に言うと選ばなくちゃいけない。
それに電子ピアノの上位クラスになると、音響や振動まで含めて設計、セッティングされてるので、自己流PAでそれを超えるのは難しいかと。
ソフト音源にしても共鳴がまともに鳴るのはPianiteqくらいで、ソフト音源で共鳴が絶賛されてるIvoryIIだって1度と5度しか共鳴しなくて不自然で、共鳴に関しても最近の電子ピアノの上位機種の方が良いです。
- 312 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 10:38:04.04 ID:m6CYDkNK.net
- レイテンシーで外部音源は使えるものなの?
俺は無理
- 313 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 10:49:32.92 ID:njjJ73Fj.net
- スレチなら黙ってろや
>>311
>>>306
>電子ピアノのスレなので、電子ピアノの定義は明確ではないかも知れないけど、スレ違いかと。
>
>本体だけでパンと音を出せる、いわゆる電子ピアノと、PA接続しないといけないステージピアノと、さらにPCまで接続しないといけないソフト音源では使い勝手を含めて色々違う。
>
>PA(スピーカーとかアンプとか)を選べるけど、逆に言うと選ばなくちゃいけない。
>それに電子ピアノの上位クラスになると、音響や振動まで含めて設計、セッティングされてるので、自己流PAでそれを超えるのは難しいかと。
>
>ソフト音源にしても共鳴がまともに鳴るのはPianiteqくらいで、ソフト音源で共鳴が絶賛されてるIvoryIIだって1度と5度しか共鳴しなくて不自然で、共鳴に関しても最近の電子ピアノの上位機種の方が良いです。
- 314 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 11:46:22.53 ID:v5vLZu57.net
- >>306
実際、MIDIキーボードでいいんだよね
タッチとかうるさいこと言わなければ
- 315 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 15:38:48.57 ID:vSYI+Olt.net
- ソフトウェア音源鳴らすにはUSB付いてる電子ピアノを直接PCとusb接続するより
電子ピアノ→MIDIアウト→オーディオインターフェイス→PCのほうが遅れが少ないんだっけ?
- 316 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 15:54:53.80 ID:zOrhLTk1.net
- DTM板があるのに、なんでこんならとこで聞くんだろう
スレ違どころか、板違だな
池沼かな?
- 317 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 15:55:27.31 ID:zOrhLTk1.net
- ここで相手するやつも馬鹿
- 318 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 16:37:51.67 ID:faPnG8hu.net
- >>311 ありがとうございます 耳が良いのですね
振動とか気にした事ないのでわからないです
私の場合は、ネットにあるピアノのサンプリング音源のサンプル音を聴いて
自分のスピーカーに合うと思うのを選びました
>>315
私はずっとMIDIケーブルで接続してましたが、最近キーボードを買い換えたので
今はUSBで接続しています 音の遅れは若干ある感じもしますが
気のせいかも? というレベルだったので、古いMIDI付きのキーボードは処分しました
音の遅れが気になるなら、MIDI端子付きのサウンドカードを買えば良いかもしれません
私はWinXPを使っていて、無料ドライバのASIO4ALLというソフトを入れてます
すると音の遅れ(レイテンシー)が気にならずに演奏できます
では、スレ違いなので去ります でわでわ
- 319 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 17:12:41.21 ID:3Iy9ba3w.net
- >>313
ブーメラン
ご丁寧に引用までしてw
- 320 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 22:36:24.06 ID:QvUxg00V.net
- ピアノ音源の遅れ(レイテンシ)に関してはMIDIインターフェイスを使うのか電子ピアノのUSB接続を使うのかよりも
オーディオインターフェイス側のレイテンシの方が大きいので、高性能なCPUを積んだパソコンを選んで、ASIOの設定で遅れを最小に近づければいいと思います
しかしこれだと電子ピアノの範疇ではないので、専用のスレで話したほうがいいかな
最高のピアノ音源 Part 31
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591074137/
- 321 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 22:37:31.91 ID:FdKT2/Vu.net
- 電子ピアノを買わない話もここでやるべきなんだよ
- 322 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 23:25:41.52 ID:QvUxg00V.net
- スレチついでに、レイテンシのことだけど
スピーカーから耳までの距離が1mある場合、その時に増加するレイテンシは3msとなって結構な遅れになるから
演奏する時はヘッドフォンの方が良いと思います
トータルで10ms以上遅れると多くの人がレイテンシを気にすると思う
鍵盤弾いてから音が遅れてくると気持ち悪いんだよね
- 323 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 23:40:21.77 ID:BO7hd2Ql.net
- この流れ見たらなんか懐かしくなって、久々にiPadに電子ピアノつないでみた
USBならレイテンシーはさすがに気にならないな。最近のはbluetooth midiとかも
使えるだろうからそっちも使うと面白いことできそう。
- 324 :ギコ踏んじゃった:2020/11/14(土) 23:56:18.81 ID:njjJ73Fj.net
- 生ピアノではその共鳴を微妙にコントールできて初めて
他人に聞かせれるレベルの演奏になるわけだが
そこまで行けるのはごく一部
どうすればきれいな音が出せるか試行錯誤しなきゃならん
そのためにはグランドで練習するのはもちろん
前提としてその理想の音を聞き取れる耳がないとね
小さい時から優秀な指導者について指導を受けてないとミリという
レベルだから我々には関係がない
仮にグランドで練習しても手が付いていかないよw
電子ピアノで十分なんだよ
- 325 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 00:45:52.88 ID:Agvq3Mm0.net
- だからハイフィンガーって何なの?教えてよ
- 326 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 01:25:06.92 ID:60XMkQoT.net
- ヤフショでCN29がほぼ即納で115000円の30%以上ポイントバック
- 327 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 01:46:45.74 ID:gkvIMcK2.net
- スレチはDTM板でやると馬鹿にされるから、ここで書き込みしてるのかな
- 328 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 07:39:38.25 ID:GnngOMtJ.net
- テクニックという訳じゃないけど、電子ピアノの恩恵はあると思います。
ピアノをはじめた頃、フォルテシモ練習用にオススメされたディアパソンのグランドピアノ、
音は好きだけど尋常じゃないくらい鍵盤が重いピアノで練習してました。
ショパンの革命のエチュードがどうしても弾けなくて諦めてピアノも無くなり数年が経ち、またピアノ弾きたいと思いそこそこ高額なカワイの電子ピアノを購入。
暗譜した曲もほぼ忘れており、
ほぼ初心者状態からのピアノ…でしたが、たったの1ヶ月ほどで初めて革命を最後まで弾けるようになってました。
そこで思ったのは、練習用としてのグランドピアノよりもより演奏会用に使われるレベルのタッチ感で弾くことができるものの方が曲レベルは高いものを修得できんじゃ?とw
- 329 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 10:01:52.85 ID:z8fit2H6.net
- プロがやたらnord使ってんのはなんで?
- 330 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 12:03:07.50 ID:1+e51IGG.net
- 自宅にP125
職場にS3000
というのはアリですか?
とにかく練習時間を取りたいのと
自分に合う鍵盤を見極めたいのです
- 331 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:19:43.00 ID:6bHZl5pe.net
- P-125はグランドハンマースタンダードとかいう、すごく評判の悪い鍵盤ですがそれでよければいいんじゃないでしょうか?
でも、自宅なら据え置きでいいんじゃないですか?
- 332 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:21:50.71 ID:GnngOMtJ.net
- 曲の80%までの仕上がり度(プロ比)なら電子ピアノでも十分イケる。
それ以上の部分では限界も多い。
音色をつくる(まろやかな音・悲哀を湛えた音など)、和音内で特定声部を際立たせる、
あと重要なのがペダリング。これはグランドと全然違う。
電子ピアノですっきり弾けても、グランドでは濁りまくったりするし、
踏むタイミングも変えないとだめな場合もある。
それと、電子ピアノは、古典の練習にはかなり適しているが、
ロマン派以降の練習にはあまり向かない気がする。
でもなぁ、上記の点はあくまでいかにプロレベルに近づけるかのレベルの話。
電子ピアノはかなり弾きやすいから、これでさえ弾けないようでは、
どんなピアノでも弾けんよ。
ちなみにうちのピアノの先生は、アップライトよりは電子ピアノの方がいい
(練習になる)と言っていた。アップはあんまり意味ないって。
- 333 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:25:28.00 ID:gkvIMcK2.net
- 電子ピアノだけは弾けるようにならないって、
なんで同じ話を延々と続けるんだ
それも長文で
- 334 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:30:39.50 ID:6bHZl5pe.net
- 別にプロなんかじゃなくても生のピアノの方がいいに決まってるじゃない。
なんでこいつはそういうの無視して、電子ピアノを持ち上げようとするのだろうか
- 335 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:38:12.27 ID:fehlbiCu.net
- >>332
>ちなみにうちのピアノの先生は、アップライトよりは電子ピアノの方がいい
>(練習になる)と言っていた。アップはあんまり意味ないって。
これの理由が知りたい
- 336 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:43:31.02 ID:QE6xCza0.net
- >音色をつくる(まろやかな音・悲哀を湛えた音など)、和音内で特定声部を際立たせる
家のはGHS鍵盤のP125だけど、同じ弱音にしても明るく鋭い音色と地味で太い音色を微妙なタッチ差で弾き分け出来るよ。強音でも同じように音色弾き分け出来る。
和音内の特定声部(外声でも内声でも)を際立たせることも、P125ではタッチ次第で思うがままに表現出来るよ。
以上のことが、P125GHS鍵盤で可能なのだからCLPグランドタッチ鍵盤なら更に幅広く表現可能だろうね。
- 337 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:55:16.27 ID:Oe2bo0jI.net
- またp125か
レスバのネタは他にないのか
- 338 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 13:57:51.79 ID:1+e51IGG.net
- >>331
お気づきかと思いますがずぶの素人です
そして実はp125は所有しています
据え置きは2、3年後をめどに自宅に置きたいとは考えていますが
それまでにすべきことをしたいと思っております
職場でも少しは練習をしたいと思いもう1台検討しているのですが
ずぶの素人が2種類の質の違う鍵盤で練習して良いものかどうかお聴きしたかったです
実はS3000の感触が少し気になっているんです
- 339 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 14:10:36.48 ID:NxBV7ZZ/.net
- また、カシオ工作員?
- 340 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 14:15:15.82 ID:swAcZtU0.net
- >>335
右手で弾いたのを録音
それを再生して左手で練習
両手で弾けたら録音
再生して悪いところをチェック
こういうことができるからじゃ?
- 341 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 14:20:00.62 ID:sTs8nZEr.net
- 菅田先生も電子もアコースティックもCASIOに限るとおっしゃられていたね
- 342 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 14:27:35.70 ID:GnngOMtJ.net
- 電子ピアノで練習して、いきなりグランドで発表会てのなら、そりゃ無理だろうけど
電子ピアノで練習してグランド弾けないってのは意味がわからない。
それは多分練習方法か奏法かがなんか根本的に間違ってると思うよ。
指を鍛えるってなんだろ。
グランドでないと練習出来ないテクニックはあると思うけど、指を鍛えるとか言ってる人のレベルなら
充分電子ピアノは練習の役に立つと思うけどね。
まあどうでもいいけど。
- 343 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 14:41:41.72 ID:sTs8nZEr.net
- 上桑先生もCASIO意外とはカスや。
とおっしゃられておられました。
- 344 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 15:12:40.13 ID:Oe2bo0jI.net
- >>338
また、新しい設定での作り話か
こいつは、必ず余計な設定をいちいち話して
肝心のどんな曲を弾きたいかを言わずに
素人だと言って相手にして貰おうと
必死なんですぐわかるわ
消えろよ
- 345 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 17:29:00.39 ID:6bHZl5pe.net
- なんか知らんけど、p-125に収束させようとするのがミエミエだよね。
せっかくだからのってあげるか。
・ステージピアノとしては選択肢に入ると思う
・持ち運びには便利かもしれない。
・腐ってもYAMAHAだから処分するときは困らないだろう
機能ではCASIOに遠く及ばず、鍵盤でもKORGにボロ負けという中途半端を具現化したような迷器
- 346 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 18:28:02.82 ID:inPIUWWy.net
- >>344
お前電子ピアノ持ってないしピアノも弾けないのに何でここにいるの?
- 347 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 19:04:29.72 ID:TOJ/QEv2.net
- >>345
機能優先ならカシオ、鍵盤優先ならコルグ、音質優先ならヤマハ。と、解釈すれば良いのでしょうか?
- 348 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 19:13:17.56 ID:DDJ6IXjY.net
- >>345
質問の仕方が間違いでしたでしょうか
自宅にP125があり
職場にもう1台購入したいときに以下の3つの選択肢の中からあなたはどれを選ばれますか
@S3000
AP515
BP121
という質問をお聞きしようかと思いましたが
KORGを触りにいってみることにしました
- 349 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 19:25:06.16 ID:L31BEbT9.net
- p121はデジピの形しとるだけのゴミ鍵盤だから論外
p515は売ってない(おそらく新モデルが出る)
S3000は俺も使っているが、今から買うなら515の後継が出てからだな。
その頃になるとS1000 S3000も新モデルの頃になりそうだがw
p125はブヨ鍵でいいならいいんじゃね?って感じ。
まあそれでもヤマハなら515クラスにしておきたいね。
もちろんモンタージュにエスケ鍵盤ついたりしたらそっちになるがね。
- 350 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 21:11:52.40 ID:6bHZl5pe.net
- >>348
その中だとp515だけがあきらかに高いけど比較する意味があるのだろうか。
kakaku.comだと最安値で15万だから、購入できるならありかもね
クラビノーバの一番安いのが今だと17万とかしちゃうし
- 351 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 22:09:52.39 ID:L31BEbT9.net
- ヤマハコンパクトモデルでえすけ付きだからねえ。
- 352 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 22:31:43.90 ID:lKe+9uCv.net
- そもそも手を使う理由が分からない
ずーと口だけでやってもらいたいのに
あごが疲れたとか言って
手でシコってるの
手抜きすんなと言いたい
- 353 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 22:38:36.13 ID:6lRHKQsN.net
- p515は終売なの?
新しいモデルはいつ出るの?
- 354 :ギコ踏んじゃった:2020/11/15(日) 23:24:24.19 ID:Eaxh9Ljw.net
- 終わりかどうかはまだわからんが注文画面軒並み終わってるからねー。
おそらく夏頃にp525とか出るんじゃないかなあ。
いやわからんけどw
とりあえず今手持ち機材あるなら様子見でいい。
- 355 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 00:45:18.86 ID:2tc5UP6r.net
- ほんと何処も品薄だよなぁ
DP603欲しいのにどこも年明け以降みたいで萎えるわ
- 356 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 01:01:30.51 ID:MZLdG+KW.net
- 需要の先食いが怖いけど、買い替えさせるために良いモデルが出る
ようになるかなw
出し惜しみすげー分野の商材だけど
- 357 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 02:06:11.51 ID:7hpigjPv.net
- >>345
p125の鍵盤がkorg(RH3?)にポロ負けってこたあないだろ。
- 358 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 02:10:50.14 ID:y7oM5sxO.net
- >>357
弾けばわかるけどP125の鍵盤はダメ鍵盤に分類されると思う
音はまあまあ良いんだけど気持ち悪いタッチで長く弾くのは無理だと思う
最初弾いたとき、不良品かと思ったくらい違和感のある鍵盤だった
生ピアノからはほど遠い鍵盤
- 359 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 02:31:03.66 ID:nQBTcPCQ.net
- RH3は耐久性がないんだと思う。長年SP-250使ってたけど最後の方とかガクガクだったもん。展示のヤツも似たようなもんだと思う。
- 360 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 06:15:46.34 ID:xqolC5us.net
- 自宅ではヤマハのアバン使ってるけど、教室のグランドと比べても
グランドの方がちょっと重いかなぁ…って位でそんなに違和感無いけどねぇ。
それよりは音の響き方(濁り方)が全然違っててそっちの方がずっと違和感あるよ。
特にペダルを踏んだ時のぐわぁぁぁ〜んって響き方が全然違う><
- 361 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 07:04:39.88 ID:UEEUbsy/.net
- アップライトピアノ:
利点:停電中でも演奏ができる
欠点:壁に向かってしか演奏できない。調律が必要。
中古で値がつかない。タダ同然。
ヘタクソは近隣住民から惨殺される。
デジタルピアノ:
利点:好きな調律、キーの高さ、ベロシティ、音色が選べる。調律不要。持ち運びが楽。
飽きたら捨てるのが簡単。買い替えも簡単。中古でまともな値がつく。
欠点:停電時は粗大ゴミと化す。
所詮はデジタル楽器、デジタル音。
アコースティックピアノの代替品と考える人が多く、独自のジャンルを確立できていない。
その証拠にコンクールがない。
ヘタクソでもヘッドフォンを用いれば殺されずに済む。
- 362 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 07:39:36.01 ID:u4yoO8ES.net
- いやいや、ピアノは上手くても下手くそでも騒音だから
- 363 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 08:08:44.85 ID:wz7K/QAi.net
- >>362
それピアノに限らずだろ
他の楽器や音楽、テレビ、足音等々、自分以外の出す音は全て騒音
- 364 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 08:33:38.83 ID:Kbb881/D.net
- >>360
アバングランドでもそうなのかぁ
グランドは普段通りにペダルを踏んだら、響きすぎや濁りを指摘されたわ
本当は踏み加減は音で判断しないといけないんだろうけどね
家のデジピではがっつり踏まないと綺麗に響いてくれないから、踏み込む癖がついてたみたい
- 365 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 08:51:18.49 ID:elpH3u9H.net
- お前らの目的って何だ?
買うことか?
上手くなって弾くことだろ?
あれこれ言ってる暇があったらさっさと買って1秒でも多く練習しろ。
- 366 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 11:57:31.89 ID:qstGTQRP.net
- 日本人なら国内経済のためにLP-380を買えよ
- 367 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 13:41:24.21 ID:UEEUbsy/.net
- いやそれウソです
- 368 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 14:19:09.14 ID:MZLdG+KW.net
- rh3はテクニクス鍵盤で日本製だぞ
由緒正しいのだよ。
125の鍵盤はぶよなんでアコピとは
似ても似つかんのでおすすめしない。
ヤマハそのあたり515クラスからじゃないと使える鍵盤無しで
競争力ない製品だが販売力でやってるだけ。
10万以下ではカシオローランドに太刀打ちできないのが
実態だろう。タッチのさ重要ってしらない初心者がおおいから
125でもだませているだけw
おれはヤマハなら515にしとけ派だが
700かわせるためなのか売ってないし
最近のヤマハにはよいイメージはない。
- 369 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 14:48:02.43 ID:mBN9fe5P.net
- D1の鍵盤はGrandstageと同じ?
- 370 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 15:00:22.59 ID:NPZZoKsz.net
- D1 / LP-380 / C1 Air
全部同じ
- 371 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 15:02:12.89 ID:sikYLeFB.net
- >>368
君の書き込みで少しは客がヤマハからカシオやコルグやローランドに流れて、ヤマハ電子ピアノを入手し易い環境になるかもしれないね。ありがとう。
- 372 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 15:10:18.29 ID:YPhiQWtu.net
- >>371
転売屋さんお疲れ様です
- 373 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 15:21:09.16 ID:YPhiQWtu.net
- >>365
転売屋がp125のステマする場所だろ
あっとは、全部妄想
- 374 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 16:06:30.01 ID:UEEUbsy/.net
- 初めて電子ピアノ買いますた
カシオのPX-160
強弱付けやすいし鍵盤の重さもしっかりあるけど、ただ重くしてあるだけってイメージ。やっぱりグランドピアノとは違いますね。あと黒鍵が少し重過ぎる気がする
触感は木製っぽいけどラカンパネラの練習する時に横方向からの力が強すぎると黒鍵がガチャガチャとプラスチッキーの異音をたてる。。。
ただ4万で買える価格からすると音も含め十分だし、趣味や特技で弾く分には全くもって問題ではない感じ。
ぶっちゃけ、うちの古いヤマハのアップライトよりも弾きやすいw
- 375 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 16:14:17.72 ID:LAYTAb6W.net
- 額田先生も電子はCASIOと断言してるからね。
間違いないよ。
- 376 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 17:30:25.40 ID:USHBTTuH.net
- ヤマハは名前だけで得してる。
カシオは名前で損してる。
- 377 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 17:53:50.41 ID:MZLdG+KW.net
- 160はS1000が出るまでは破格キーボードだった。
玄人が手軽に使う用にも需要があった。
俺も160か870か500かなあって感じだったが、
S1000でぶっ飛んでs3000はシンセ代用もできる出来る娘過ぎて
リビング用にしてるぞ。
つべで音楽流しながらバッキングして遊んでる。
プロミュージシャンと混ざって演奏楽しいでw
- 378 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 18:23:44.89 ID:MZLdG+KW.net
- 125はヤマハにしては譲歩して出した機材だとは思うが、
他のモデルラインアップの正当性を維持する限界で出すしかないモデルなんで
そこがだめなんだよ。
カシオとローランドに対抗するには515の鍵盤を乗っけて78000円
にするとかS1000同等のローコスト鍵盤起こして対抗するしかない。
しかしそれをやると今のビジネスモデルが成り立たなくなる。
- 379 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 18:58:34.85 ID:ekHLgvzq.net
- >>377
s1000だってMIDI OUTあるだろ
- 380 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 19:07:07.89 ID:USHBTTuH.net
- カシオを使っていると名前のイメージだけで笑われるのが嫌なの?
誰も笑わないよ、それ以前にあんたまったく弾けないでしょうが。
ヤマハを使ってるというブランドだけでも一流と見せたいの?
何のために弾くの?人に見せたいの?
バカじゃないの?何も弾けないくせに。
- 381 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 19:10:27.48 ID:NPZZoKsz.net
- 世の中にはなぜヤマハじゃないんだ?という輩もいるんですよ。
そういうのにはP-45でもあてがっておけばいいんですけどね。
- 382 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 19:34:19.32 ID:GiXz3ALC.net
- 同価格帯なら多少の機能の有無があるだけでどのメーカーも大して違いはない
メーカーもバカじゃないから、他社を調査し合わせた価格を設定する
- 383 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 19:50:29.85 ID:MZLdG+KW.net
- いやいやいやそれはないカシオs1000はクラス超えてる。
でないなら渋々125ってなっている。
- 384 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 20:16:28.62 ID:+ni1GEn+.net
- 0046 ギコ踏んじゃった 2020/11/06 00:56:35
みんなヤマハがいいのはわかってるんだよ
でも普通やん?
なんか悔しいやん?
だからコルグとかローランドとかカシオとかなんかいいところを探すわけよ
細かいところを
それでそれっぽく言ってるんだけどまぁヤマハ買っとけば大ゴケはしないよってわかってるのよみんな
ID:LMnvEk40
- 385 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 22:21:20.62 ID:MZLdG+KW.net
- 逆にヤマハがぶにょ鍵盤一切廃止したら
カシオもろーらんども出る幕なくなる。
そうなればさらに付加価値をつけないと
いけなくなる。
- 386 :ギコ踏んじゃった:2020/11/16(月) 23:22:10.00 ID:tQ/qvCye.net
- 何言ってんだか
つべにピアノ演奏いっぱい上がってるけど
ヤマハの音は聞くにたえないのばっか
音源がヤマハのピアノ使ってるんじゃ電子ピアノも全くのクソな事が容易に想像出来る
- 387 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 00:50:13.31 ID:Hebu44sG.net
- ヤマハのアドバンテージはエレピとFMデジピの音色にもあるんだが。
ピアノ音色だけならそりゃ優位性はないよ。各社チカラ入れてるし。
逆に言えばFM音源搭載したらDX世代をガッツリ取り込めるぞと。
- 388 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 01:32:34.30 ID:PN3Bf9Dv.net
- >>374
PX-160ってエスケープメントついている?
- 389 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 03:51:40.34 ID:xG7gqwTp.net
- カシオは前の鍵盤が酷かったからどうしても点が甘くなる。13年前の劣化鍵盤でトップを走ってるヤマハは営利企業としては一流なのかもしれない
- 390 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 07:09:13.91 ID:+eCVPLCw.net
- コルグc2200使ってるが、5年目くらいで中央のド付近の鍵盤がガタガタになった
いま目視で分かるほど並びが悪いんで、次は鍵盤周りの耐久がいいのを探そうと思う
- 391 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 07:34:24.42 ID:QwCxn15a.net
- https://www.youtube.com/watch?v=dHdH1qSIUEo
- 392 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 08:29:15.60 ID:wRr6wKwI.net
- p125も鍵盤の重さ調整できるの?
- 393 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 08:40:55.13 ID:vym6DQuZ.net
- >>392
何も弾けない分際で何言ってるの?
- 394 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 08:57:40.75 ID:oVm9l/sG.net
- 電子ピアノでは上手く弾けるのに、グランドピアノを弾くと鍵盤が重くて上手く音が出せない、指が痛くなってきて最後まで弾けない、という経験は誰にでもあるハズ。
脱力ができてなくても、力任せでも上手く弾ける電子ピアノはAT車、アコースティックピアノはMT車。
クルマが最適なギアを自動で選んでくれるAT車限定免許では、MT車が上手く運転できないのと一緒。
レパートリーが10曲以上になったら、ハイブリッドピアノ(アヴァングランドN1かカシオGP)がオヌヌメ。
ちなみに単にシーソー構造ってだけのカワイのCAではダメ。
- 395 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 09:36:25.16 ID:gJBaR5YY.net
- 8万以上で売れると踏んで6万前後でP125を仕入れた転売ヤーが発狂しているな
ここでP125上げていたのは、チャイナマクロとかでなく、金のない素人転売ヤーw
案の定、アマの最低転売価格も67000円さがっていて草(それでも売れてない)
まあ8万近くだすなら、S-3000とか買ったほうがいいな。色々と遊べるし
- 396 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 09:44:46.13 ID:wZXXEOws.net
- >>394
操作方法自体に違いがあるけどどちらも本物の自動車と、同じ操作方法なのに仕組みが違い結果も違ってしまうピアノと電子ピアノ、比喩としてはイマイチだな
どうしても車で例えるならドライブシュミレーターと本物の自動車の違いだろう
- 397 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 10:27:07.04 ID:BaN+aikL.net
- P125の平常ネット価格は、5万円以下。P125は約5万円の価格で買えるからこそ真の値打ちがある。転売ヤーから高額で買ったら損するだけ。
- 398 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 10:50:34.52 ID:VJKyhzd1.net
- >>390
C2200とか20年前じゃんさすがに買い換えろって。
同じRH3のSP-250も明らかに鍵盤の作りが甘いとか指摘されてた。今はどうなんだろう?
家電量販店の電子ピアノコーナーなんかは、試弾環境としては最悪だけど劣化具合検証するにはいい場所だと思う。
そういやここで話題のp-125の鍵盤壊れてたな。まあたまたまだろうけど(笑)
- 399 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 11:01:31.98 ID:VJKyhzd1.net
- ブヨ鍵と言えば、B2Nもなかなかすごかったな。P-125と丙丁つけがたい
- 400 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 12:33:58.27 ID:KLwE4XSS.net
- >>394
たとえが悪すぎる。
- 401 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 12:36:44.58 ID:8fJY+86z.net
- ローランドのGP607かGP609を買おうと思ってるんだけど、グランドピアノを買う人は少ないのかな
ヤマハの方がタッチは良かったけど、電子ピアノとしての機能は貧弱で、スレ的にもヤマハはイマイチ?
見た目やトリル性能的に良いグランドピアノがあったら教えてください
- 402 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 13:11:11.82 ID:VW7WhgYF.net
- 電子グランドピアノの形にこだわるなら良いと思うけど、音源と鍵盤が一世代前だよね
スペックとしては、Roland HP704と同等か
https://www.roland.com/jp/products/hp700_series/hp704/
※同じPHA50鍵盤のLX705は、チップがデュアルコアだから共鳴音などがより複雑になってると言ってる
カタチに拘らないなら、GP609いくならLX708いくな
鍵盤がながくなっているし、弾いた鍵盤に振動あたえたり、ペダルに抵抗あたえたりと、GP609よりスペックがうえだから
- 403 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 13:43:50.80 ID:LE0fNztS.net
- ヤマハの営業力と教室シェアのおかげだね。
しかしローランドが楔をうちカシオがS1000というバンカーバスターを打ち込んだ感じやね。
ヤマハは優位には変わらんけどS1000キラー出しとくべき。
というかいい加減ブヨ鍵盤一掃しろよと。
5−15万は全部515鍵盤にしとけよと。
でCASIOとローランドはセンサーと音源でさらに差をつけろよと。
ついでにFM乗っけてDX7層を取り込め。
コルグはオプシックス出したのはいいけど
それをデジピステピに乗っけろよとw
エスケープメントつけたら素晴らしい鍵盤になるので
はよのっけろ。
- 404 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 15:07:33.28 ID:/UB1dIDL.net
- 電子技術でCASIOに勝てるわけないしね。
- 405 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 15:42:14.84 ID:wVlDlSh2.net
- 各社電子ピアノを弾き比べると、技術だけじゃダメで、ピアノ音楽に対する豊かな感性を機種開発者が有してるか?も大切だということがよくわかるね。
- 406 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 17:01:14.61 ID:oVm9l/sG.net
- 具体的に例出せないだろ?
くだらない与太話はやめとけ
- 407 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 18:10:31.29 ID:ydj9o58v.net
- ここは妄想して、あたかも真実のように語り、見ている人を納得させるスレです。
弾けない奴ほど妄想する。妄想するなら指動かせって。
- 408 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 19:50:27.47 ID:eILq422k.net
- >>405
つまりコルグ買っとけば間違いないと
- 409 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 19:53:04.92 ID:8fJY+86z.net
- >402
ありがとう
値段も安いLX708の方が上なのか
でもグランドピアノの形に拘りたいので、メーカーとしてローランドが悪くなければGPシリーズにしたい
- 410 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 19:53:40.86 ID:gJBaR5YY.net
- p125がはけない転売ヤーイライラ
- 411 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 20:01:13.47 ID:Fvkrs78R.net
- ダンパー踏んで両手使って音域幅広く和音を弾いた時の各音の輪郭に焦点当てて聴けば、この電子ピアノは楽器なのか、それとも単にサンプリング音を再生するだけの機械なのか明確にわかるよ。
自分の耳でその違いに気付けない人ならば、どこの電子ピアノを買っても大丈夫だよ。
- 412 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 20:07:15.84 ID:hi1dAYdM.net
- >>391
ヤマハやカシオもキータッチ変更できんの?
- 413 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 20:30:56.47 ID:h2Vyv6N7.net
- >>391
これさ、鍵盤を押す重さが変わるんじゃなくて、
鍵盤押したときに出てくる音のほうを調整してるんじゃない?
どうなんだろう。
- 414 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 21:16:50.52 ID:33leBXXk.net
- 物理的な鍵盤の重さなんてそうそう変えられないだろう
十中八九音の方を調整しているだけだよ
- 415 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 22:41:29.39 ID:Oxr1BVZQ.net
- ここ見れば分かる
https://shigematsu.jimdo.com/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF/%E7%8C%AB%E3%81%AF%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%82%92%E5%BC%BE%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%8B/
結論
電子ピアノは要らないって事
- 416 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 23:00:55.59 ID:h2Vyv6N7.net
- やっぱりそうか。そうだよね。
スイッチで切り替えても音聞かなきゃ鍵盤の重さの感触自体はかわらないよね。
変わるならすごい仕掛けだなと思ったけど。
- 417 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 23:16:09.42 ID:PN3Bf9Dv.net
- >>413
ベロシティカーブを変えているだけだろwww
物理的に鍵盤の重さを変えられる電子ピアノって存在するのか?
どんな仕組みなのか気になるわ
- 418 :ギコ踏んじゃった:2020/11/17(火) 23:38:29.14 ID:ydj9o58v.net
- くだらねえ、あれこれ言わずに練習しろ。
- 419 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 00:01:03.67 ID:uNwwJ5i1.net
- 日本人の思考力低下は凄まじいものがあるな。
完全に二極化だな。
楽器をやる層だから少しはおつむのいいクラスのはずだが。
レベルダウンひどすぎかよ
- 420 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 00:29:18.55 ID:MQYqnpPX.net
- >>407
そうだなぁ、FMドラムとか小型グランド静かマン(同一人物か?)なんかは
知りもしないのに想像で書いてるんだろうなあっていう書き込みが多いよな
嘘をどこまで信じ込ませることができるか、というゲームを一人でやってる感じ
- 421 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 00:30:28.99 ID:lAGa0iNX.net
- これから始める初心者に、木製鍵盤と樹脂製鍵盤どっちを勧める?
- 422 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 01:22:52.56 ID:F169ktTW.net
- >>394
電子が軽くてグランドが重いってのは(よほど重く調整されているグランドでない限り)単なる妄想。
普通はグランドの方が軽いっていうか、だいたい電子の鍵盤は重い。
- 423 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 02:26:24.94 ID:uNwwJ5i1.net
- >>421
選べるなら比重の重いよって慣性が強い木製鍵盤。
とはいえ最近のいいデジピ鍵盤齒慣性まで再現しているしな
つーことで鍵盤表面がいいやつかな。
- 424 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 02:30:12.58 ID:9L6meNPX.net
- >>418
ここにいる奴はほとんどが、今、実際にピアノを弾くわけでもなく、電子ピアノを買うでもなく、妄想しているだけだからな
もちろんグランドピアノなんかには触ったこともない
- 425 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 02:34:30.46 ID:9L6meNPX.net
- 「ぼくちんのかんがえるさいきょうのでんしぴあの」スレだしな
特に形がいいからGP買うといってるのやつ、童貞妄想みたいでおもろいわww
- 426 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 03:48:58.38 ID:JG++7yKn.net
- >>391
hp704も100段階とか言ってるけど物理的な鍵盤の重さが変わるのかとおもってたら、単なる音量と言うかピアノ〜フォルテのどれくらい強く弾くか調整なのよね。
それを重さが変わるって言っていいのかしら?
- 427 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 07:38:22.54 ID:WGx7wfOq.net
- >>422
鍵盤が沈む重さは、グランドも電子ピアノも50g前後で調整されてるけど、沈む時に感じる抵抗や感触が違うから、電子ピアノのほうが軽いとか重いとか感じるんだと思う
軽いと言われるローランドの鍵盤(LX706)は、重さそのものグランドと変わらないけど、鍵盤を落とすときの指の入り方がすっと入るので軽いと感じる
あと結構、浅い位置で音が鳴るので、同じ感覚でグランド弾くと鳴らなかったりする
ヤマハのCLP-600シリーズは、沈む前の抵抗が強すぎてスイッチみたいな感覚だった
ヤマハのCLP-700シリーズは、沈むの時の感覚が入りやすくなって、ローランドの鍵盤に近づいた印象
ただ、鍵盤におもりが入ってるCLP-785は、鍵盤が沈むまでの抵抗がグランドに似てる印象だった
グランドに感じる重さの原因は、鍵盤にある鉛のおもりのせいもあると思うんだな
- 428 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 08:39:15.07 ID:l6N2732o.net
- >>421
> これから始める初心者に、木製鍵盤と樹脂製鍵盤どっちを勧める?
勧めねえよ。どっちでもいいだろ。ゴタゴタぬかすな。
5万円くらいのをとりあえず買っとけって言ってるだろ?
お前に必要なのはその選択じゃなく、一日でも早くピアノを始めて練習することだ。
そして毎日2時間は弾くことだ。
- 429 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 08:41:06.06 ID:FPNsXN5d.net
- 指で弦を直接弾いて音を作り上げる弦楽器や、呼吸一つで音を作る
吹奏楽器に比べれば所詮ピアノはスイッチを押しているだけの
カラクリ楽器でしかない。所詮はチェンバロのまがい物よ。
そしてアコースティックピアノが置ける住居は、本人が住まなければ
資産価値のない負動産に成り果てて親戚に迷惑をかける金融リテラシーゼロ。
タッチだの強弱だの定量化できないもので生ピアノを神格化しているバカが多すぎる
- 430 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 09:25:23.21 ID:oKy7oLh5.net
- めんどくせぇクソ野郎
P125転売クズ
電子ピアノスレでグランドマウント
大体これ
- 431 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 09:39:44.82 ID:9L6meNPX.net
- まあ、日本の貧困化の結果だよな
- 432 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 10:44:39.80 ID:uNwwJ5i1.net
- p515のつるつる表面がクソ
17万でツル鍵はボッタクリ。
エスケープはいいけどツルツルはいかん。
後継でツルはやめろよ
- 433 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 10:55:48.44 ID:uNwwJ5i1.net
- コンパクトモデルでハイエンドがほしい。
785クラスでP515をゴージャス化できないかな。
コストのかけ方はスピーカーは可能な限り
高いランクで完璧な定位出してスピーカーの存在が
消えちゃうれべるでさ。
音源もFM搭載してDX世代にむけてのステージモデルと
銘打ってさ。おしゃれにアンビエントライトも搭載して
設定で音やリズムに合わせて色や発光が変化したり
好きないろで固定できたり。
ボタンの照明も好みの色で固定できたりさ。
部屋の電気消してつべでカシオペア動画流しながらバッキング遊びが
捗る。
- 434 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 11:07:23.05 ID:/VksHd+2.net
- 技術でCASIOに勝てるわけない。
技術がすべての電子ピアノでCASIOが最高なのは明らか。
ヤマハは木製だけ作ってればいいんだよ。
電子回路でCASIOに勝つなんて夢のまた夢。
- 435 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 11:46:13.38 ID:F+nO+SZz.net
- 1日2時間も飽きずに練習できたら大したもんだ
それだけでアマチュアピアノ人口の上位1%に入れる
- 436 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 12:22:47.52 ID:O0d4UhGv.net
- 本当に上手いピアノ奏者ならどんなピアノでも美しく演奏できるはずだ。
あと時々目にするグランドとアップライトの違いだけど、アップライトはあの形に弦を収めるためにハンマーとかのパーツ増やしてるしてる分鍵盤が重くて細かい表現がしにくい。
音も弦をコンパクトに収めててグランドと比べると響きにくい。
- 437 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 12:46:43.05 ID:FPNsXN5d.net
- お前ら本当にヒマなんだな
- 438 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 14:44:12.14 ID:MQYqnpPX.net
- >>428-437
これ全部FMドラムだろ
こいつ本当に暇なんだな
- 439 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 15:41:26.37 ID:uNwwJ5i1.net
- 連打だけはうまいヘタ関係なく無理なやすもんはむりだがな
- 440 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 17:03:13.89 ID:9L6meNPX.net
- 連打と言うと必ずincantationを上げるやつも妄想カスだよね
- 441 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 19:13:16.07 ID:9L6meNPX.net
- まあ、予言しとくと、これから転売ヤーの価格も下がるよ
何故なら、これから日本はコロナの大感染に襲われるから
日本はたまたま、感染者の数が少なかったこともあり、大量の感染者の検査・対応というものができていない国
で、今日なんかこんな暖冬なのに東京で500名近くの感染者が出てるわけよ
これで温度下がってきたらどうなると思う?
北海道の例をみなよ
一気の感染者数は増える
しかし医療崩壊して検査数は伸びないから、報道上の感染者は増えないけどな
まあ、いずれにしても検査を受けれない社畜がどんどん外出して感染は広がっていくわけ。
悲惨な状況がもうすぐそこに迫っている
そんな状況で、電子ピアノどーのとかいう話じゃないよ
すぐに食料品・燃料の買い占めと物不足も始まるな
ようやく間抜けな日本人もコロナの本当の恐ろしさを知る時がくるんだわ
- 442 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 19:18:41.80 ID:WK7Nk25g.net
- P25の鍵盤はとくに軽くないって実証されてんのな
https://youtu.be/ChMHi2auG_c?t=339
- 443 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 19:27:40.01 ID:9L6meNPX.net
- >>442
転売やさん、よほど悔しかったようだねww
- 444 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 19:31:45.17 ID:9L6meNPX.net
- P125の転売勢も72000円台に落としてきたな
もちろん売れてなくて草
中には評価67%とかいう業者もいる
これは惨いな
P125なんか今か買っちゃだめだろ
まじで危ないぞ
(コメント例)
届いた商品は使い古しで、保証書もなくフィルターにゴミが大量に詰まっていました。さらに、稼働できるかどうか確かめたところ、反応しませんでした。このような商品をAmazonで販売していることに大変憤りを感じています。ただちに、回収し全額返金をお願い致します。
- 445 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 20:16:05.04 ID:iStiv+zZ.net
- >>435
2時間なんて毎日すぐ経っちゃうよ。
ピアノが面白いと感じないとまず無理。
そこまで達するのにつまんねー練習をたくさんしないとたどり着けない。
ここで木製ガーと言ってる奴がそこまでいけるとは思えないんだよ。
だからとりあえず初心者ならつべこべ言わずにさっさと買えって思う。
どれを買ってもつまんねー練習の地獄が待ってるからな。
- 446 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 20:21:17.30 ID:4m5etDdJ.net
- hahaha
Sunshine 79
3 か月前
I noticed people were complaining about P125 how keys are getting noisy after few months playing. I don't know have you noticed this issue?
- 447 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 20:57:25.15 ID:svczMiEA.net
- さっさと買えって主張は初心者板でやるなら良いけど、電子ピアノについて語るスレで言うのはスレの意義を否定する発言だしTPOが弁えられない人かと思ってしまうな
鍵盤の種類でタッチ感覚も違うだろうし、同価格帯でも性格が違うんだから色々検討するのは当たり前でしょ
- 448 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 21:44:58.06 ID:CA14oSv1.net
- s1000買ってヘッドフォンにゼンハイザーのATH-M20x買ったんだけど繋がらない
これって対応してないやつ?
- 449 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 21:57:54.34 ID:uNwwJ5i1.net
- 標準プラグをミニプラグにする変換プラグ売ってるから買ってこよう。
というかこんなことも質問してくる時代なんだなw
だいじぃうぶじゃねえなw
しか
- 450 :ギコ踏んじゃった:2020/11/18(水) 22:00:28.81 ID:uNwwJ5i1.net
- 2時間は練習というより頭を使うお遊びやって2時間ハノンとかスケール練習とコード練習
頭を使わない練習をひたすらだな。
素人やアマチュア狙いならこれでいい。
セミプロ狙うなら寝ても冷めてもピアノとそれに必要な勉強や
運動や素養アップのために だ
- 451 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 00:05:02.78 ID:0tfujdl0.net
- >>448
ゼンハイザーのATH-M20xって釣りですね。
- 452 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 02:09:38.61 ID:3EpuJnPE.net
- p125は4万3000円が適正ライン
- 453 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 06:13:21.20 ID:UzP2bhDG.net
- 中華の安物速攻で壊れて草
やっぱ楽器はマトモなメーカーの買わなきゃダメだね
まあ初期不良の範疇だし、無料お試しできたから良しとするか。ピアノは楽しい、一生やる趣味にできると分かったし
ローランドかKORGかちょっと背伸びしてYAMAHAの高いヤツにするか…悩むところ
DAWで作曲もやってるからMIDIキーとして使える機能はついてた方が良いかもしれん
- 454 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 07:35:14.11 ID:4eq16o0s.net
- DTMなら、ピッチベンド・モジュレーションホイールは必須だね
P-125は購入迷ったけど、それがないから結局やめた
- 455 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 07:38:11.41 ID:fa4bs/pK.net
- 昨日発表会でしたが・・・家の電子ピアノや先生の家のアップライトでは問題なく何も考えなくても弾けた部分が、
当日のグランドピアノではリハーサルでも出来ず、弾きなおしてみても出来ず
本番でもやはり弾けませんでした・・・(泣)
ただのミスっていう感じじゃなくて本当に突然弾けなくなった;;
難しくもなんともない普通の箇所なのに・・・。
悔しくて打ち上げから帰ったと、酔っぱらった状態で問題部分を弾いてみましたが普通に弾けた^^;
やっぱり電子ピアノとグランドの差による混乱だったのかなぁ…恐ろしい><;
- 456 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 08:14:55.56 ID:jSQo8cqp.net
- 自宅教室なのにアップライトで教える先生居るんだね。発表会でグランド弾くなら、レンタル練習室の紹介ぐらいしてくれたら良いのにね。単に大きな楽器を目の前にして緊張して弾けなかったんだろうね。グランドなら、アップライトや電子ピアノでは弾けない部分もサラッと弾けたりするのが普通だから。
- 457 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 08:23:52.07 ID:tUZmN2bO.net
- >>455
本番まで一度もグランドピアノ触らずに発表会なんてある?
ないない
嘘松
- 458 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 08:37:44.36 ID:+awbIyI5.net
- p ku ip-kfk ep eaetp kkuo熊に喰われて死んだけん今夜お通夜とお葬式とお別れ会
- 459 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 08:45:44.43 ID:+awbIyI5.net
- 103125羆に襲われて死んだ〜
- 460 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 09:14:55.08 ID:g6ql6/WV.net
- >>455
嘘松かどうかは知らんけど、アップライトで弾けてグランドで弾けないって初めて聞いた
確実にグランドの方が弾きやすいはずなんだよね
それが本当なら多分ピアノのせいじゃなくてメンタルの問題
普通の日にレンタルルームでも借りてグランド弾いてごらん
- 461 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 11:23:54.29 ID:UzP2bhDG.net
- それピアノの種類関係なくただの緊張で手が動かなくなっただけというオチなのでは
- 462 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 11:43:35.32 ID:tTJYmJxZ.net
- 1205445君20tトラックにひき逃げされて死んだけん今夜お通夜とお葬式と学校お別れ会
- 463 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 11:50:02.99 ID:rWg61erj.net
- 思い込みもあるかもね。自分は本番で足が全く動かなくてびっくりした。
手が震えるのは想定してたんだけども〜
- 464 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 12:25:16.07 ID:fa4bs/pK.net
- 他にやることないのかお前ら
- 465 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 12:36:48.30 ID:jimFFOJS.net
- >>460
左ペダルを使う曲は、本番でいきなりグランドだと少しやりにくい。
- 466 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 13:00:32.05 ID:/L7QYxNK.net
- 盗聴者とそこから情報を受けてストーカー&嫌がらせに加担している集団、車、バイク、トラックの騒音振動で睡眠妨害&活動妨害してる集団とその被害について何かご存じで?
- 467 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 13:26:51.33 ID:AwE+X+WN.net
- 発表会お疲れ様!
緊張の中、経験の少ないピアノで弾くとそんなもんだよ。
発表会用には、タッチを煮詰めて、十分に自信を持って弾けるように練習するっきゃないけど、
それも経験。 難しいとこはちゃんと練習してたから、弾けたんでしょ?
手癖で覚えていたとことか、音が変わったりタッチが変わって、手や体が自然に動かず頭真っ白になることはよくある。
いつもグランドで練習してても、違う機種を初めて弾いたり、ホールの音響が違ってたりすると。
発表会の準備というと、なぜか耳なし法師の話を思い出す。
きちんとお経を書き込んでないとこは、化け物に見つかってしまうんだよね。
- 468 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 13:53:40.67 ID:ccDk0p6J.net
- 技術が全ての電子ピアノで技術最高のカシオ様に、オートバイやらヨット会社のヤマハごときが敵うわけない。
- 469 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 14:07:06.72 ID:Y7Y/oteQ.net
- 長文まじで気持ち悪い
- 470 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 14:08:19.42 ID:bOreBzXy.net
- >>467
ホールには魔物が棲んでいる
- 471 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 14:23:52.59 ID:0tbIbGrU.net
- 重い鍵盤だと弾けないねえ。
からぶりばっかでw
- 472 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 17:22:25.96 ID:fa4bs/pK.net
- >>471
クズの世界では一般人が情報提供している書き込みを押し付けと捏造して
イチャモンレスしてよいという掟でもあるのか?w
- 473 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 17:50:23.07 ID:x/rBLD2I.net
- 鍵盤が重いとか言ってるやつはバカなの?
どうして底のぶつかる部分まで押すの?
だから重いんだよ。
- 474 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 17:56:19.46 ID:KQ0Bi35B.net
- 全国でコロナ感染者数の記録更新してるなw
来週には東京で1000人超えとかあるだろう
まだ、寒くなってないのにこれだよ
12月.1月には地獄が待ってるな
まあ、そんな中、発表会なんか、全部中止になるからグランドピアノとか弾く必要なくなるから安心しろ
- 475 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 18:00:16.96 ID:0tbIbGrU.net
- 何かってに妄想してんだか、バカ共は引っ込んどけ。
- 476 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 19:40:55.08 ID:T9GNGtpm.net
- 家で楽器系やる人は増えるだろうな
- 477 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 19:59:27.65 ID:fa4bs/pK.net
- まあ確かに、タッチの重いヤマハグランドよりも、カワイCA98がコンサートグランドのタッチに合った練習出来ることもある。
電子ピアノが何か進歩の切っ掛けになることは否定できない。
最後は電子ピアノで満足できるものではないけど、過程として役立つだろう。
- 478 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 20:09:29.91 ID:BCutm73w.net
- この人の電子ピアノのメーカーと型番を教えて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=D_sC5hQmHXo
- 479 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 20:19:20.96 ID:SE8972Ue.net
- 単純に疑問なんだが発表会って何のためにやるの?
プロを目指してるとかならともかく普通の人がやる価値ありますか?
- 480 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 20:24:32.93 ID:tUZmN2bO.net
- >>479
スポーツでもなんでもその他に置き換えればわかる話
屁理屈はいらね
- 481 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 21:01:46.30 ID:rWg61erj.net
- レッスン室や音楽室で嫌ほど触ってるヤマハと同じ(ような)タッチと音の
電子ピアノ選ぶ必要あるのだろうかと思うことがある。
同じ(ような)タッチだから逆にいいのかな。
自分はもう習ってないからYAMAHAでもどこでもいいんだけど
- 482 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 23:01:46.57 ID:IRvwL/YV.net
- いつも同じ鍵盤でばかり弾いてると、違う鍵盤で弾いた時に面食らうよね
デジピもアコピも含めて色々な鍵盤を弾いていた時期はそんなことはなかったのに
アコピだって個体差があるし、たまに自分のピアノ以外のピアノで弾いた方がいいな
- 483 :ギコ踏んじゃった:2020/11/19(木) 23:54:27.86 ID:fa4bs/pK.net
- 素人で電子ピアノを使ってる人がアコピを使う機会ってレッスンか発表会のときぐらいだろう
そして実際困るほどの違いはない
アコピを定期的に弾いていればすぐ順応できる程度の違和感しかない
- 484 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 01:16:37.05 ID:calE1AK2.net
- そもそも発表会レベルの話でコンクールじゃないからな。
- 485 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 07:02:48.37 ID:txgojNVW.net
- まあ確かに、タッチの重いヤマハグランドよりも、カワイCA98がコンサートグランドのタッチに合った練習出来ることもある。
電子ピアノが何か進歩の切っ掛けになることは否定できない。
最後は電子ピアノで満足できるものではないけど、過程として役立つだろう。
- 486 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 09:31:44.68 ID:WLn5GDaU.net
- >>485
確かに四畳半からのピアノ配信とか
できるような革命的変化をもたらしたなw
- 487 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 14:11:15.24 ID:7iSgUMIo.net
- デジピは生ピアノが置けない 高くて変えない
人向けのニーズを埋めてきたんだぞ。
ようやく質もアップしてプロ向け機材もできたけど。
さらに推し進めてプロ向けコンパクトステージモデルがほしいぞ。
- 488 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 15:21:50.68 ID:zb0qtP+q.net
- 電子回路が全ての電子ピアノで最高なのは言うまでもなくCASIOである。
- 489 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 15:36:28.03 ID:L5dBwPB7.net
- 電子ピアノもアナログ部分ばかりだが
- 490 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 17:45:45.69 ID:0//OPDxf.net
- PSS-A50はYAMAHAだけどCASIOより上回ってる。どこも品切れだ。
最近のヤマハは侮れないぞ
- 491 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 18:19:35.43 ID:3hJzORJq.net
- >>487
それはRD2000とかCP4とかのステージピアノじゃいかんの?
- 492 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 18:20:39.60 ID:io8Ds2TZ.net
- 教室で弾くグランドピアノの鍵盤が軽い。
ピアノによるとは言うが、あのくらい軽いと長時間弾いていられそうな気がする。
それに比べて我が家の515は重い。
もっと軽くて安いのにするべきだったか。
- 493 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 18:23:21.72 ID:7iSgUMIo.net
- 515で重いって言ってたら生ピアノ弾けねーだろw
5
- 494 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 18:33:32.55 ID:7iSgUMIo.net
- >>491
RD2000使っているけど、スピーカーが内蔵でほしいし
FM音源積んだ本物のヤマハDXエレピの音が出したいんだよね。
ローランドは鍵盤はいいのであとはFMと内蔵スピーカーってところ。
cpはエスケープメントと内臓スピーカーにFMかな。
まあでじぴは高級モデルあるけどステピは25万-40万円程度で
頭打ちだからね。
- 495 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 18:45:42.78 ID:txgojNVW.net
- ハイレゾ SCM-X x FMX 音源搭載
ハイレゾ グランドタッチ鍵盤 搭載
ハイレゾ ヤマハスタジオモニターHSシリーズ準拠内蔵ハイレゾスピーカー
VST音源オーバーライド 及びハイレゾUSBインターフェース搭載
8カラーx8モーション アンビエント 搭載 ボディパネル間接照明と
床方向照明は個別に設定可能
メーカー希望小売価格 98万円
こういうのがほしいんだよ。過去の時代と完全に切り替わるハイレゾ
も大きなポイント。
- 496 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 19:07:27.41 ID:3hJzORJq.net
- >>494
そんなニッチなものはないから、大人しくTX-802を買って、RD2000からTX-802をコントロールすれば良い
Amazonで42,800円で売ってる
- 497 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 19:48:08.66 ID:txgojNVW.net
- RD2000mxとかはよして。
FM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ
ヤマハ685鍵盤搭載音源SCMにFM別系統で搭載し
スピーカー内蔵のグランドCP99 あくしろや
- 498 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 20:20:40.82 ID:QUBN+lR/.net
- もうカワイにそんなやる気は残ってないと思う
- 499 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 20:34:02.51 ID:ukdcnHtd.net
- グランドピアノ の鍵盤が重く感じられるのは弾き方が悪いから
- 500 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 20:38:52.08 ID:io8Ds2TZ.net
- >>493
生ピアノって?
自分が言ってる音楽教室のグランドピアノは異常な軽さなのか?
- 501 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 20:52:58.79 ID:v2ZM0L1D.net
- グランドピアノは鍵盤軽くて弾きやすい
アップライトは重いけど、アップライトで鍵盤軽いのは、軽いだけで思うような音が出ないから却って弾きにくい
電子ピアノは重いのと軽いのと色々
- 502 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 20:58:14.39 ID:io8Ds2TZ.net
- >>501
えー、そうなの?
アップライトに近いものなんていらない
何でわざわざ電子ピアノをアップライトに近付けるのさ?
台無しじゃん
- 503 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 21:01:17.96 ID:io8Ds2TZ.net
- そもそもYAMAHAの電子ピアノはグランドピアノに近付けたタッチの〜っていうのが売りじゃん?
だからグランドピアノに近付けてるのかと思ってた
- 504 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 21:18:16.55 ID:BmtZ4Dko.net
- うまく言葉で表現できなくて申し訳ないけれど、電子ピアノの鍵盤の軽さと、グランドピアノの鍵盤の軽さ、アップライトの鍵盤の軽さ、それぞれ質が違う
単純に重い軽いでないタッチ感は、高級な電子ピアノだと確かにグランドピアノと似てる
- 505 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 21:19:32.86 ID:io8Ds2TZ.net
- >>504
そうですか。
今度のレッスンで先生にも色々聞いてみます。
- 506 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 21:31:26.59 ID:w81nzUFL.net
- ヤマハCLP775を買いました
CLPを使ってる方に質問ですが、鍵盤の重さは5段階ありますが真ん中の普通で使っていますか?
軽い、で練習したら生ピアノを弾く時に重く感じたりするのでしょうか
- 507 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 22:36:52.39 ID:bHrw6V3P.net
- >>455
どんまい。経験値がひとつ上がった。
弾けなかったのはグランドのせいだけじゃないかもしれない。
いろんな個体があるので、弾きやすい、弾きづらいがピアノによって結構違う。
それとだいたい大き目のホールのピアノは鍵盤軽め、なぜかピアノの先生んちのピアノはだいたい鍵盤重めなので、重い鍵盤だけ弾いてるとなかなか弾きづらかったり。
>>457
嘘松とか言ってるけど、先生んちがアップライトだったら仕方ない。
都会ならいざ知らず、田舎だと簡単にグランド弾かせてもらえるようなところが無い。
たぶん簡単にグランドを弾ける環境なんだろうけど、みんなが自分と同じ環境だと思わない方がいい。
- 508 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 22:51:42.92 ID:urMv1WsQ.net
- >>494
前スレだか前々スレだかてFANTOM-8かKronos2-88に決まっただろ。
とっとと買えよw
早く買えって言われるから、今度はスピーカー内蔵ときたw
そやって一生買わないw
- 509 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 23:00:27.29 ID:txgojNVW.net
- ノードグランド、ヤマハより発売。
各社、FM音源搭載して引き離す必要アリですぞ。
CP2000fはよ!RD2000mxはよ!
- 510 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 23:20:30.01 ID:7iSgUMIo.net
- >>506
ヴェロシティカーブ変更でしかないので
重さの実態は変わらないのでノーマル設定でオッケイ
- 511 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 23:36:44.43 ID:x2ahx3HB.net
- 上から目線で長文書く奴って、実生活で
馬鹿にされまくってて、こんなことでしか
自己の尊厳を維持できないんだよな
笑える
- 512 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 23:37:46.11 ID:x2ahx3HB.net
- >>508
全部妄想だから仕方ない
- 513 :ギコ踏んじゃった:2020/11/20(金) 23:40:46.43 ID:A0Si8sNw.net
- >>508
そいつ FMとスピーカー連呼のアホな爺さんだからNGワードに入れとくと良い
- 514 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 00:12:47.94 ID:gwvBLc9z.net
- とうとう中古でkawaiのca95買っちまったわ
最初はYAMAHAかRolandで探してたのにどうしてこうなったし…笑
- 515 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 02:49:10.69 ID:vHuDZ/YW.net
- 上から目線っていうやつは下ではいつくばることすらやめた奴だって
セミナーでよく出てくるw
- 516 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 03:42:23.56 ID:bgcv/ei0.net
- >>455
今度は「テクニック」スレのコピかよ
大量に釣れてよかったな
屑此処に極めり! 尊敬するわ
- 517 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 04:15:01.81 ID:s2NW48kr.net
- >>479
先生のお財布補助のため
- 518 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 06:55:54.51 ID:h9cgkpPH.net
- カワイ良いよなぁ
ワンランク上、って感じがする
音響メーカーではなくて楽器メーカーってより専門的で強そうだし
- 519 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 07:34:42.98 ID:QGQTcUhl.net
- スレチかも知れませんが電子ピアノ練習用のオススメのヘッドホンってありますか?できれば1万前後で。それともその程度の予算だと付属のとたいして変わらなかったりします?
- 520 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 08:10:12.83 ID:eeb28/QE.net
- 密閉型でワイアレスならどれでもよくね。
Srhythmとか安いぞ
- 521 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 09:18:47.54 ID:YyPGAiTW.net
- ATH-EP700
- 522 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 09:49:14.43 ID:QSPbU+cW.net
- >>520
本気で言ってる?
俺はワイヤレスは遅延が気になって無理。aptx-LLでも無理。
それに電子ピアノでワイヤレス使おうと思ったらトランスミッタいるし、電源の確保とかも面倒。
ってか>>520はワイヤレス使ったことがないと思う
- 523 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 10:23:08.91 ID:eeb28/QE.net
- >>520
ATHの使ってるけど、別に気ならない。
他の鍵盤とかパソコンあるからミキサーでまとめて飛ばしているけど。
むしろ有線USBのMIDIキーボードのほうが遅延気になるわ
- 524 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 11:14:29.60 ID:sHLkQmpc.net
- 在庫あるPX2000って、同価格帯のYDP164よりも性能的には優れてて良さそうだけど、3年前の製品なんですね。その割には今まで全く話題にもランキングにも登場してないようですし、ピアノ音が緩やかに減衰するように改善したとサイトに書いてあるのですが、実際に音はどうなんでしょうか? 近くに置いてる店無いので。
- 525 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 11:48:37.13 ID:04L+Ii3h.net
- 何それっ?
って感じでググったら島村とのコラボか
数が少ないからじゃね
- 526 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:14:14.30 ID:FDN1a/mb.net
- 3年前のならやめとけ。待てるなら新製品が出てから買う。
各社鍵盤にチカラ入れ始めているのであたりをつけつつ待つべき。
デジピ持ってないならS1000買って数年使って高いモデルに移行がいい。
- 527 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:27:45.35 ID:iZH7A06s.net
- >>523
有線MIDIキーボードの遅延が気になるって、MIDIキーボードが腐ってるのか、ものすごい感覚の持ち主なのか…。
でもbtヘッドホンの遅れが気にならないなら、ものすごい感覚の持ち主ってことはないから、その腐ったMIDIキーボードはどうにかしたほうがいい。
- 528 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:30:12.24 ID:af3XQDkc.net
- >>504
エスケープメントが付いているかどうかで変わる感じだよね
ローランドのエスケープメントは本当に良く出来ていると思う
演奏していて気持ちが良い
ヤマハのエスケープメントも良い
他メーカーにはエスケープメントついてないよね?
- 529 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:30:56.01 ID:GJ1rdKtA.net
- Roland FPはディスコンの模様。
なのに新機種の話が聞こえてこない。
コンパクトタイプはやめるのかな???
- 530 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:33:01.07 ID:GJ1rdKtA.net
- >>528
Kawaiも付いてますよ。
呼び方はエスケープメントではなくてレットオフというけど。
- 531 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:34:36.32 ID:af3XQDkc.net
- >>530
そうだったんだね
やっぱり上位機種のみかな
カワイの鍵盤ってちょっとソフトな感じで好みではないんだけどさw
- 532 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:41:05.41 ID:FDN1a/mb.net
- 各社エスケ付きはそこそこの鍵盤タッチ
ここまで来るのに25ー30年かかった。
- 533 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:45:21.92 ID:FDN1a/mb.net
- コンパクトやめるわけがないしS1000とウイルス時代で主戦場に
なるのがコンパクトだと思う。
50万くらいでこれぞというモデルからS1000イーターまで
各社出揃いますように。
カシオがハイエンドコンパクトにFM乗っけたら世界的に
またヒットするぞw欧米で相当評価高くなったし。
- 534 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:46:06.08 ID:af3XQDkc.net
- >>532
すごいこれ
http://www.kawaivpc.com/jp/features/
これを見るとエスケープメント機構の仕組みがいかに単純なものか分かる
この程度の仕組みなら上位機種だけじゃなく全機種に搭載しろよwww
エスケープメントのない鍵盤なんておもちゃみたいなもの
- 535 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:56:15.14 ID:7SlyIyAO.net
- 電子ピアノのエスケープメントなんて雰囲気だけでなんの意味もないからな
- 536 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:57:16.37 ID:af3XQDkc.net
- >>535
アホだねwww
- 537 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 15:38:18.21 ID:FDN1a/mb.net
- >>535
お前な鍵盤楽器触れたこともないだろw
工作員もここまでレベル下がって工作すらできてねーw
- 538 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 15:53:34.95 ID:LDFG1xZP.net
- 電子ピアノのエスケープメント機構の役割について、論理的に説明できないから煽りしかできないんだね
わかるよ
- 539 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:02:02.61 ID:ohpodmol.net
- >>535
別に本物のエスケープメントだって、機構上そうなるだけで、何か意図がある訳じゃない。
意図がなくても弾き手はエスケープメントがあることに慣れてるからが無いと不自然に感じるし、電子ピアノ側からみても本物に近づけようとするのだからエスケープメントを取り入れるのは自然の成り行き。
その雰囲気の大切さを感じ取れない、意味を感じられない時点で弾き込んでないというか…。
- 540 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:10:28.51 ID:eeb28/QE.net
- >>527
まあ、そうだな。
ちなみにmidiキーボードって言ってるのは、PSS-A50。
DTMは、WinはStudio One。
GarageBandでは別に遅延は気にならなかったから相性の問題かな
昔は、有線ヘッドフォン使っていたけど、PCを中心とした作業場所と電子ピアノ(S1000)の
場所が離れていて、別の有線ヘッドフォン使っていた。
ヘッドフォンの付け替えが面倒だったから、ラインをミキサーにまとめて無線1つにした。
ピアノ弾く時も、パソコンチェアなんで、座ったまま移動するわけ
そうすると床にあるヘッドフォンケーブルが椅子に絡まってうざかったんだよ
まあ、そんな個人的理由ですが、BTにすると快適すな
- 541 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:15:05.82 ID:eeb28/QE.net
- あと、そうそう。
その遅延を感じた時に一番思ったことは、「重い・・・」って感じだから
だから人間が鍵盤を重く感じる要素って物理的条件だけじゃなくて、反応速度も
でかいんじゃねって思いましね。
- 542 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:33:30.59 ID:LDFG1xZP.net
- >>539
電子ピアノのエスケープメント機構は、(特にCLP-600番台とか)グランドピアノよりわざとらしくクリック感強いけどな
グランドピアノ弾いて、エスケープメント感じながら演奏なんかしないよ
プロのピアニストでエスケープメントがどうのとか言ってるやつ見たことない
- 543 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:34:42.32 ID:TLpOMcpN.net
- 時々、喫茶店でBGM的に弾かせてもらってるんだけど、そこのアップライトが妙に軽い鍵盤で、音を抑えて弾くのにすごく骨が折れる。
やはり同じピアノで同じことをしている別の人は、そのピアノのことを、鍵盤が重くて重くて、どうにも慣れないと言うのでおかしいと思っていたら、大音量でガンガン弾き続けるので、客が店に入ってくると店主から「今日はここまでで終わりにしてほしい」と追い出されるんだそうで、「私のピアノは必要とされていないようだ」と嘆いていた。
だから、鍵盤の重い軽いは、各人の弾き癖や主観によるところが大きいと思ってる
- 544 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:58:55.85 ID:eVW8Xcv2.net
- いや調整の問題だよ
50gが標準なのに100gかけても鳴らないピアノもある
ちっと触っただけでガチャンとffが出るピアノもある
アクションとハンマーが弾きやすいように調整されて初めて、演奏者のコントロールが可能になる
ちゃんと調整されたピアノで練習しない限り、いつまでも強弱コントロールができない
調整の悪い生ピアノで弾くよりは電子ピアノで練習した方がいい場合もある
電子ピアノでもタッチ感 音色感の優れた長く弾いて疲れないピアノであることが条件
- 545 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:59:16.00 ID:+0oA7Z6c.net
- またFMドラムが複数ID使って無意味なエスケープメントを
さもタッチに影響のある重要な機能であるかのように吹聴してる
ID:af3XQDkc
ID:FDN1a/mb
↑自演ID
- 546 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 17:10:12.29 ID:af3XQDkc.net
- >>542
エスケープメントを意識して演奏するじゃなくて
タッチの感覚に違いが生まれるってこと
もしこの違いが分からないようならプロ云々以前にグランドピアノを弾いたことがない人間
>>545
自演誤認、めちゃくちゃ恥ずかしいヤツだねお前ってwww
- 547 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 17:22:35.81 ID:+0oA7Z6c.net
- 自演という言葉には過敏に反応するんだなアホドラムは
- 548 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 17:25:26.63 ID:af3XQDkc.net
- >>547
間違いを認めないお前はチョンみたいな奴だねwww
- 549 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 17:30:01.61 ID:GdUxEOAV.net
- エレピのエスケープメントなんて登場したのここ数年じゃない
FMのおじいちゃんはゲットできてよっぽど嬉しかったのね
- 550 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 17:39:23.62 ID:BEvZXzpF.net
- >>546
エスケープメントの有無ってそんなにタッチの感覚に影響を及ばさないと思うな
エスケープメントのクリック感って音が鳴るか鳴らないかくらいで感じる感覚だから
通ってる教室にあるヤマハのピアノとの比較になるけど、グランドのタッチって鍵盤が沈むまでの重みが影響してると思う
この前、CLP-775と785を比較すると、鍵盤に錘が入ってる785の方がグランドにかなり近いと思った
家にあるLX706も、CLP-775もどちらもエスケープメント機構は備わっているものの、だからと言ってグランドのタッチ感とは思わないけど、
鍵盤に錘がはいってるCLP-785はグランドに近いと感じたからね
- 551 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:07:33.30 ID:FDN1a/mb.net
- 慣性抵抗物を伴って押し続ける感覚 そしてその抵抗がぬけるときの
すこっといくつ感触がどれだけ鍵盤のさがあって上級者はそれも
フィードバックとして演奏しているかってことなんだな。
鍵盤楽器でやっているのにこれがわからない人もいる(色盲とか
と似ていて感知できない人々)のでわからないからだめだとか
言うつもりはサラサラないし、そこは超えられない差として
現実的にあると思っている。
そして現実として差があるものだから必要に思う人は
エスケ付きの鍵盤を買うわけ。同じく必要に感じない人は
そんなこと気にせず買っている。
エスケープ付きの鍵盤に噛み付いてくるのは、ピアノメーカーに
文句行って来たらいい。不要なのでやめてくれとでもいえばいい。
- 552 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:10:49.04 ID:YfZQdIs6.net
- >>541
確かにそうですね。同じ鍵盤と同じ感度設定で弾いても、音の反応(音の立ち上がり)が微妙に速かったり遅かったりするピアノ音色にチェンジして同じ曲を弾いてみると、それだけで鍵盤を軽く感じたり重く感じたりしますから。
音の立ち上がり方が、鍵盤の重い軽いという感じ方に大きく作用してると思います。
- 553 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:29:53.42 ID:FDN1a/mb.net
- エスケつきデジピ鍵盤が出たのがローランドが初で12年前だな。
およそ85年のデジピ元年から何年かかって到達したと思ってんだよと。
そしてローランドのピアノに対する真面目な開発姿勢が業界を動かして
来た10年だ。そしてカシオがS1000で入門機革命を起こしたのが
1年前だ。
それまでまともな88鍵盤はヤマハのgdpしかなかった。
今のアヴァングランドだ。しかしそのgdpだって出たのは2003年だ。
しかもそのgdpですらグランドっぽさはdup(いまのNU1)
のほうが生ピアノちっくだったくらいだ。要は打弦しないとグランドピアノアクション
積んでいてもいまいちに感じるわけだ。
だからデジピの鍵盤で生ピアノのような快適でエスケープメント
感触まである設計は一筋縄には行かなかったしそれが85年から
30年以上も続くことになったわけだ。
でエスケなしでそこそこのタッチになってきたのが2005年ごろだ。
でそこにローランドがようやくエスケをつけたのが2009頃だが
まもなく311に。
でから10年前に物理音原やレゾナンスモデリングが
搭載され手鍵盤のタッチと合わせてより いい感じ の
デジピに進化したのがこの10年の動きだったしそれ以前の30年と比較して
質の高い大きな変化だったわけだ。
デジピの技術としてはまだまだこれ採用すると見違えるし
逆にアコピに搭載したら新次元のものができるよね?
ってのもある(具体的には言えないのであしからず)ので
進化はエスケなんて過程の一つでしかないのよ。
俺はFM音源であとは満足だけどな。その先の進化まで
付き合えそうにないし。
FM音源がトランスアコースティックニついたら
それ買ってゴールだわw
- 554 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:43:20.87 ID:BEvZXzpF.net
- なんだこのエスケープメントはFM音源おじさんか
レスして損した
- 555 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:53:11.00 ID:af3XQDkc.net
- >>553
12年前まで読んだよwww
要点をまとめて書きなさい
- 556 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 18:54:46.98 ID:af3XQDkc.net
- >>554
オレはそいつじゃないよwww
エスケープメント機構が大切という点は同じかも知れんがそいつではないからwww
- 557 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 20:02:00.67 ID:RgJgs6wK.net
- パソコンとスマホを使い分けて二刀流で書き込みしてるんだね。暇なんだね…
- 558 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 21:19:07.56 ID:Bvem9fH6.net
- 別にエスケープメントが要ると思えはエスケープメント付のを選んで買えばいいし、不要と思えばどれでも買えばいい。
そんだけのこと。
- 559 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 21:57:11.04 ID:+cL4dXch.net
- エスケープメントって生ピアノの鍵盤の構造から来てる訳で生ピアノの設計技術者にしてみればエスケープメントを弾き手になるべく感じさせない様にしたいはず。ピアニストにしてもあのコクッて言う感触が好きだと言う人は居ないと思う。
そんな生ピアノの欠点を有り難がるなんて。
- 560 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 23:34:05.28 ID:6iJVdHDP.net
- カウンターウェイトのほうが大事じゃね?
カワイCA79にはあって
同価格帯のヤマハCLP775には無くて
もうひとつ上のCLP785にはある
- 561 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 00:31:45.73 ID:wRIDEP6p.net
- カワイのコスパ良いね
- 562 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 00:39:33.36 ID:wHNZ09q5.net
- えすけの話は音源の話とも同じであって
結局本物を知らん人がデジピの世界だけしか知らないから
判断もデジピ脳でしてしまう。
まあそれでマーケット作ってきたしメーカーとしては
ちょろい商売だった。
しかし生ピアノを知って育ったユーザー数も増えたので
鍵盤タッチについても当然より質の高いものを求める数増えた。
- 563 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 00:42:55.40 ID:wHNZ09q5.net
- >>559
お前は安い鍵盤使ってればいいじゃん。
生ピアノ併用している人 なまぴを知っている人は
タッチも求めてるんし音源だって満足してないからね。
まだまだ進化して行くわけでそれのおこぼれをあんたは得ることになるわけだからね。
そこんとこ考えて発言しろって話
- 564 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 01:33:46.48 ID:phCz5x4E.net
- >>551
>慣性抵抗物を伴って押し続ける感覚 そしてその抵抗がぬけるときの
>すこっといくつ感触がどれだけ鍵盤のさがあって上級者はそれも
>フィードバックとして演奏しているかってことなんだな。
仮に本当に上級者がそんな微妙な感触を意識して演奏していたとしても
電子ピアノのなんちゃってエスケープメントは
グランドみたいにジャックが抜けると同時にハンマーの抵抗がなくなるような
構造にはなってないから
むしろそんな繊細な弾き手ならグランドと全然違う電子のエスケープメントなんて
気持ち悪くて弾いてられないだろうな
つまりお前の書き込みはやっぱり全部妄想
- 565 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 02:23:03.12 ID:1V6rmfpd.net
- 俺はグランドも弾くけど、電子のエスケープメントも良くできてると思う。
少なくとも気持ち悪くて弾いてられないなんてことはない。
電子のエスケープメントの構造がどうなのかは知らないけど、構造がグランドと違うからといって、感触が全く違うという訳じゃない。
あくまで俺のレベルでは、だけど。
もっと敏感な人だと全然だめなのかも知れないけど、普通の人には十分なのでは…。
- 566 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 02:48:47.46 ID:CB2hHqpi.net
- ヤマハclp買いに行ったら入荷5月と言われた
ローランド河合カシオは即納から遅くとも1月までには入るらしい
どうしようか悩むわぁ
- 567 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 02:57:47.37 ID:CB2hHqpi.net
- ちなみに譜面台てなんであんなに下にしてるのだろうか
ちゃんとしたというと変かもだけどグランドと同じ高さにあるのヤマハだけなんだよね
タッチも大事だけどあの低さになれると実戦で苦労すると思う
- 568 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 03:47:15.67 ID:wHNZ09q5.net
- >>564
あのさーデジピ鍵盤は30年かけてエスケなしで進化させてようやくこの10年でえすけに
発展にはいいたんだわ。
同一メーカーでもえすけなしでもそれのニュアンスを再現してスコッと
落ちる鍵盤もあるわけよ。だからエスケ以前に鍵盤の種類で全然違う。
そしてさらにえすけの構造でも違う。
要はメーカーはえすけふくめ選択肢をひろめていってんだから
好きな鍵盤選べばいいんだよ。
スコッと落ちる具合でベロシティをコントロールして音色を変化
させる素晴らしさをわかっている人はそうしてるわけよ。
あんたがそれが理解できてないレベルなだけ。プロの技術を
どんだけ馬鹿にしとんねんって話。
- 569 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 03:55:11.50 ID:wHNZ09q5.net
- ただ色盲に色の違いを言っても理解できない色相があるように
鍵盤とタッチと音色の変化の妙味を言っても物理的に理解できない
人間もいるかもしれないから決して馬鹿にして言ってるわけではないぞ。
自分が理解できないから他も理解できないのが当たり前、ましてや
下手くそだとかよくわからんが楽器持ってないとか言うのは
- 570 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 03:57:07.02 ID:wHNZ09q5.net
- clpで5月w
無茶売れてるな。
すでにデジピ持ってるなら欲しいモデルを予約することだな。
納期で妥協はバカの得意技だぞ
- 571 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 04:58:05.42 ID:wHNZ09q5.net
- デジピ持ってないならs3000かS1000買ってclpは予約しとくだな。
時間を無駄にしないなら。
- 572 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 06:09:59.17 ID:5tjLAKHF.net
- そろそろBFとかクリスマスプレゼントとかで在庫消滅する季節やね
早く買っとけ
- 573 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 06:47:23.30 ID:N0RGIkB+.net
- 114-=156です その説は色々教えていただきありがとうございました
様々な良い音の製品をご紹介いただきました、感謝申し上げます
この趣味がどの程度長続きするかわからないのでとりあえず安物でいいやってことで
木曜にビックカメラになんか適当なものを買いに行ったら
いま注文しても入荷するのは3月、と言われすっかり萎えてしまったわけですが
今日リサイクルショップ覗いたらピアジェーロ76鍵の中古安く売ってたんで
買ってきちゃいましたw
いま右手だけで雨だれのようにぽつぽつ弾いています
最終目標はBachの楔を両手でだだだだだーと弾くことです
- 574 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 07:06:00.26 ID:rdMEguMZ.net
- >>568
誤字の多さ、論理性のない文書の流れ
お里が知れますね
- 575 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 07:52:37.73 ID:0D597jrS.net
- 生ピアノではその共鳴を微妙にコントールできて初めて
他人に聞かせれるレベルの演奏になるわけだが
そこまで行けるのはごく一部
どうすればきれいな音が出せるか試行錯誤しなきゃならん
そのためにはグランドで練習するのはもちろん
前提としてその理想の音を聞き取れる耳がないとね
小さい時から優秀な指導者について指導を受けてないとミリという
レベルだから我々には関係がない
仮にグランドで練習しても手が付いていかないよw
電子ピアノで十分なんだよ
- 576 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 07:56:13.74 ID:wHNZ09q5.net
- >>574
お里が知れるってw
別に俺が上級だろうが底辺だろうがどーでもええ。
事実として読んで理解するやつだけが効率化できて結果的に救われればいい。
そう俺はおもってるからな。なぜか?
巡り巡って良いデジピが出てくることにつながるからだ。
ツーか人がどうのこうのだとか 身分がどうのとか そんなことに神経少しでも
使ってる他人依存症では独自性から程遠いぞと。楽器以前に自立しなきゃあかんわ。
まあ世の中 他人のことがどーだとかあーだとかめんどくせえことを
自ら背負ってくスタイルのバカばっかだがな。
しかもピアノとかそういう奴おおい印象w
他人なんかどーでもいい。自分のスキル 仕事のスキルだけ
フォーカスしとけよとw 他人のこと考える余裕は一秒もないぞw
なぜ気が付かないバカ共ばかりなんだろう。
どいつもこいつも本当にばかばっかりだわ。
まず自分のスキル上げることが先だろとw
- 577 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 08:02:54.09 ID:uNNsS4Pt.net
- グランドピアノの方が弾きやすいぞ
電子ピアノではどうしで弾けなかったフレーズが簡単に弾けたりする
- 578 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 08:52:15.61 ID:01TV2WH3.net
- 連日四六時中、FMおじさんの長文駄文投稿でアッという間にスレが消費されていくね。
ヤマハアゲを装いつつもP125を目の敵にして、カシオ1000と3000絶賛して売り込むFMおじさん。
- 579 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 09:04:29.56 ID:phCz5x4E.net
- >>568
まったく話がかみ合ってないんだが、わざと話をそらしてるのか?
それとも発達障害なのか?
やたら長文レスだったり、異常に思い込みが強そうだったりするところをみると
そうなのかもな
発達障害ならいま教えといてくれる?そうすれば以後議論ふっかけたりしないから
- 580 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 10:15:53.80 ID:0eqzsBLV.net
- 真面目にピアノやってるやうなのが電子ピアノに熱くなるわけもなく、妄想とライト層の雑談場所として機能してたけど、1人でも空気読めないのが来ると台無しだよね。
あなたがエスケープメント好きなのはよく分かったから大好きなDTM痛手でもやっててくれ。向こうでも持て余すだろうけど。
- 581 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 12:48:31.13 ID:gRjmRMjg.net
- 誰か、指定行数以上を非表示にできる専ブラを教えてくれ。
基地外のゴタクはいい加減ウンザリだ。
- 582 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:03:36.17 ID:+zU1roRt.net
- 生ピアノで弾いた時にエスケープメントを指に感じるのはきちんと整調されてない状態の悪いピアノ、コンサートホールのフルコンではエスケープメントを感じ取れる様な整調をして有る事はまず無い。
ある意味生ピアノの鍵盤は電子ピアノのエスケープメントが無い鍵盤を理想としてるのかも知れない。
- 583 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:16:43.62 ID:Lz+/miSr.net
- 言われてみれば先生のところや貸しスタジオではカックンするけど、ステージでカックンした記憶ってないわ。
- 584 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:22:47.15 ID:4Jlpxld2.net
- >>582
>>583
ハンマーが弦に当たるまで押し出すの?
あり得ない。
- 585 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:25:52.77 ID:Lz+/miSr.net
- ところで、今使ってるデジピが駄目になったら、これを買ってみようかと考えているんですが、弾いたことがある人はいませんか?
https://duopiano.ca/
- 586 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:29:15.62 ID:JtF4YArI.net
- CASIOが素晴らしいのは電子技術のおかげか。
そりゃそうだよな鍵盤どうこうより回路で音出してるんだから。
- 587 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:47:04.26 ID:AKin2GR8.net
- >>585
DUOっていうんですか。メーカサイトあるんですね。これのOEMですね。
aliexpressの1005001774151998.html
別の製品でこんなのも面白そうです。
aliexpressの4000906710330.html
aliexpress.の4001135742330.html
aliにリンクすると、NGワードなるのな。初めて知った。
- 588 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:53:52.42 ID:DqGAVNPk.net
- 何か論点がずれているね
エスケープメント機構が良い悪いの話じゃなくてタッチ感覚に影響を及ぼす再現性の話
色んなグランドピアノを弾いてきたけど最高の調整が行われていてもエスケープメントは必ず感じるわけで
もちろん電子ピアノに搭載されているエスケープメントで
グランドピアノと100%同じ感触が得られているわけではないんだけど
エスケープメントの有無の差は非常に大きい
- 589 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 13:57:48.05 ID:DqGAVNPk.net
- 普段からグランドピアノしか弾いていない人で
エスケープメント云々は感じないというのであれば
試しにエスケープメントの無い鍵盤を弾いてみれば違和感を感じるはず
その後にエスケープメントの有る鍵盤を弾くと違和感がかなり解消される
思いのほかエスケープメント機構というのはタッチに影響を及ぼしている
- 590 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 14:01:49.46 ID:h6aQ2efE.net
- 上手いピアニストはアップライトでも上手く弾くだろ
つまりはそういうこと
- 591 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 14:07:19.27 ID:wRIDEP6p.net
- つまりはそういうこと(キリッ)
- 592 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 14:51:25.69 ID:8iIMFIEZ.net
- うんちく野郎絶好調やな(わら)
- 593 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 15:17:37.82 ID:PprLvnJV.net
- 今ピアノ売り場にいるが納期やべえ
3月とか5月とか未定とか
- 594 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 15:23:22.88 ID:Lz+/miSr.net
- >>587
そうです。
当方関東在住なので、カナダのメーカーから直接購入しても周波数60Hzの製品が使えるのか少々心配です。
アリエクスプレスなら中国仕様で50Hzでしょうから、その点は問題ないのですが、たまに注文品が届かないトラブルがあるとか聞きます。
どちらにせよ、ちょっとしたギャンブルですね。
更に、どんなピアノが来るかも、弾いてみないと分かりませんし。
- 595 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 15:48:39.20 ID:yuUrwcZV.net
- ねぇp125とかs1000にくらべて
優れているはずのFp30があんま人気ないのは
何故なの?
エスケあるのに
- 596 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 17:11:58.32 ID:AKin2GR8.net
- >>594
ACアダプタやUSB給電は、電圧も周波数も関係ないです。(この機種はUSB給電)
直挿電源でも一般的な電子楽器類は電圧だけ気にすればよくて、周波数は関係ないです。
電圧も100V/200Vフリーのものも多いです。
- 597 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 17:17:30.71 ID:AKin2GR8.net
- >>595
ブランド力の差でしょうか…。
ヤマハは万人ウケするし、カシオも身近でお手軽なイメージある。
ローランドって、音楽、それもバンドとかDTMたかやってる人じゃないとあんまり知らないのでは。ちょっとマニアックというか。
それとFPシリーズって家電量販店で見たことがないです。HPシリーズなら結構置いてあるけど。
- 598 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:10:07.06 ID:+zU1roRt.net
- 家庭向けの調律師じゃ無くてホールやピアニストの専属の調律師ならピアニストにエスケープメントを感じさせない様に整調するはず。
そう言うピアノでは演奏中にエスケープメントを感じる事は無い。
コンサートホールのフルコンなど弾く機会が多い人ほど電子ピアノの鍵盤に違和感が無い。
- 599 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:11:08.78 ID:wHNZ09q5.net
- fpはコンパクトモデル。ピアノエレピ音色ならこれもあり。
dxピアノはカシオに軍配
ヤマハは515か785しかすすないかな。
125は良くない。どうせ納期長いし良いモデル買っとくのがいい
- 600 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:13:12.19 ID:NNYo+Yje.net
- >>594
面白そうですね。
最近こういう小さく持ち運べるフルサイズ鍵盤をよく見かけます。
デモ見ると半分だけでも音が出せるのはスゴいな。
- 601 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:17:28.50 ID:wHNZ09q5.net
- 調整されたグラピはエスケの存在が消えるとか言ってる粘着バカ 最低だな
存在が消えたらエスケ機構がないってことになるし
矛盾したことまで平気でいうなよ。
俺の個人攻撃は結構だが息するように嘘をつくのはやめろ。
バカだの何だの好きに言っとけ。
- 602 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:23:34.01 ID:wHNZ09q5.net
- fpはねえ。音色がローランドで欧米人好みなんだよ。
カシオやヤマハはトロピカルだ。
カワイは芳醇だけど南国
コルグはTheコルグの音
一応棲み分けしてきたがカシオがヤマハによせてきた。
音源の性能がよくなったので定番のいい音をしっかり
採用していっている。
せっかくなんでs3000 でシンセ系も定番入れてベンドと
モジュレーション入れましたってことで米国でも
ヒットw
- 603 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 18:55:32.93 ID:DqGAVNPk.net
- >>598
すぐに嘘とばれるようなレスはやめておいた方がいいよw
- 604 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 19:47:39.11 ID:5tjLAKHF.net
- カシオやヤマハがトロピカル…
わかるようなわからんような
KORGはthe KORG←これは納得w
- 605 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 20:17:49.67 ID:kQwNOt8W.net
- カシオとヤマハの音、似てますか? ヘッドホンで聴く限り、音のグレードが全く別物にしか聞こえないのですが…
- 606 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 20:46:23.46 ID:0D597jrS.net
- 小学校低学年の子供がピアノをならい始めましたので、練習用のピアノ購入検討しています。
本物のピアノでもメーカによってタッチが違うと思いますが、
それを踏まえた上で、電子ピアノはすべてNGでしょうか?
置く場所や価格を考えると電子ピアノしか買えません。
こんな私にアドバイスお願いします。
- 607 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 20:57:16.68 ID:ORxALjJI.net
- >>598
>>584
- 608 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 20:58:19.25 ID:CB2hHqpi.net
- >>606
電子ピアノしか置けないのであれば電子ピアノしかないですよね
金銭的に問題ないのであれば最上位グレードを買えばいいと思います。
- 609 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 21:17:39.99 ID:riTCy6uo.net
- ヤマハはヒノキの香り
カシオは電卓の味
カワイはチャン
コルグはワインのフタ
グランドピアノ所持してるから間違いないよ
- 610 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 21:18:11.01 ID:wRIDEP6p.net
- >>606
電子ピアノで十分って朝言ってたじゃん
- 611 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 21:23:12.36 ID:GKOiATei.net
- エスケープメントは、ガンガン弾く場合は有っても無くても影響ないけど、
超弱い音を出すのが、エスケープメント感の強いピアノは難しい気がする。
この前レンタルスタジオで弾いたグランドピアノはカクカクで、ppがとても弾きづらかった。
あくまで自分の感覚だけど。
- 612 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 21:38:00.52 ID:GKOiATei.net
- >606
うちも小二と年長が習い始めて2年程ですが、家ではヤマハのP125を弾いています。
教室ではグランドピアノですが、今のところ違和感なく弾いています。
最初のうちは楽譜に慣れるところからなので、まずは弾きやすい安価なもので、
技術レベルが上がってきたら、タッチが本物に近いものに変えていけばよいのでは?と個人的には思います。
(それよりも先生の方針次第かと思いますが)
- 613 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 22:43:30.84 ID:c0kckMxw.net
- >>606
0575 ギコ踏んじゃった 2020/11/22 07:52:37
生ピアノではその共鳴を微妙にコントールできて初めて
他人に聞かせれるレベルの演奏になるわけだが
そこまで行けるのはごく一部
どうすればきれいな音が出せるか試行錯誤しなきゃならん
そのためにはグランドで練習するのはもちろん
前提としてその理想の音を聞き取れる耳がないとね
小さい時から優秀な指導者について指導を受けてないとミリという
レベルだから我々には関係がない
仮にグランドで練習しても手が付いていかないよw
電子ピアノで十分なんだよ
ID:0D597jrS(1/2)
- 614 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 22:55:00.78 ID:DqGAVNPk.net
- >>612
P125は試演したけど
鍵盤がヒドイ出来だったんで
初心者にも絶対におすすめはしない
P125はなぜ安いのかよく分かったのが鍵盤の部分だったよ
- 615 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:13:15.35 ID:phCz5x4E.net
- >>601
俺の個人攻撃は結構だが、じゃなくて
発達障害なのか違うのか教えてくれって
発達障害ならみんなのためを思って書き込みを控えろ
自覚ないのかもしれんがみんな辟易してる
- 616 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:19:46.98 ID:GKOiATei.net
- >>614
たしかにP125の鍵盤はばねっぽい感じで、
しかも白鍵と黒鍵の感触の差も大きく、
本物のタッチと比べると見劣るけど、
力の弱い子供でも安定して音が出しやすいので、
まずはピアノが楽しいと思えるようになるための導入には良いかなと思い選んだ次第。
P125は、気軽に楽しめることがコンセプトなような気がするし。
自分もいつもは他の電子ピアノで練習してるけど、
行き詰ったときなど、P125で弾いて憂さ晴らししてますw
- 617 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:27:45.49 ID:4skZZmym.net
- >>609
カワイのは意味わからんけど、他社の例え方は上手いね
- 618 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:38:48.31 ID:wRIDEP6p.net
- >>613
これは恥ずかしい////
自演失敗すか
- 619 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 23:41:36.83 ID:ORxALjJI.net
- >>615
でも>>601に限っては言っていることは全面的に正しいかと。
- 620 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:34:03.52 ID:I5VwEJ10.net
- >>619
FMドラムの書き込み全てが嘘だというつもりはないが
こいつはプロでも上級者でもないのに常にプロ目線上級者目線で
長文で説教を垂れながら、うまーく嘘を混ぜ込んでくるという感じだな
- 621 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:40:54.84 ID:I5VwEJ10.net
- >>575
>>606
↑両方コピペ
- 622 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:48:41.01 ID:I5VwEJ10.net
- で、それ嘘だろと指摘すると、レベルの低いやつには理解できない、と逃げる
- 623 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:50:21.87 ID:KNxMbxnE.net
- >>593
コロナで外出られないんで需要が出てるのと
コロナで工場が止まってるのと
クリスマスシーズンが重なってんだと思う
- 624 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:56:41.28 ID:y5fKHV/x.net
- 来年とか・・・ヤマハ特にすごいな。
クリスマスは関係なさそう。夏ごろにはもう品薄だったかと。
コロナで引きこもるからといっても、そんなにみんなピアノ買うのかなぁ。
・・・にしても安定のKorg(笑
- 625 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 06:32:26.29 ID:EgV23bEM.net
- >>615
ミンナじゃなくてお前個人の気持ちを他のみんなだとか詐欺しかおめえは?
発達障害とか好きに思っとけよ。なことより詐欺師トークやめろクソが。
- 626 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 06:47:49.61 ID:EgV23bEM.net
- お前らもドラムやってみりゃいいよ。
年少組だとヤマハでもリズムはリズムで分けて練習するのに
大きくなるとそれをしないっていうのがおかしいだろ?
なんでかわかるか?うまいやつを増やしたくないからだよ。
練習曲をやってるだけじゃ幅広がらないからねー。
まずはエアドラムから始めるといいよ。
ツベに教則や世界的プロドラマーの演奏動画はゴロゴロあるから
真似してみるといい。
ドラマーはリズムの表裏を必ずとってるわけだがピアノもそれが
できている演奏とそうでない演奏じゃ前々回違うし、休符の切れ味とかも
違ってくるぞ。
とはいえエアドラムでも3年続けないとだめだがな。
- 627 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 06:54:44.43 ID:5iAt4But.net
- ガチピは音以外だいたい同じだけど、電子ピアノはピンキリだからな
まずピアノ練習に使わせて将来的にグラピでの発表なんかを視野に入れてるならキーボードタッチ鍵盤とかは論外
ある程度硬さのあるハンマーアクションじゃないとダメでサスティンペダルもしっかり効くものじゃないとアカンと思う
スタンドも高さ調節できるもの、椅子もしっかりしたピアノ椅子が良い
そうなると予算は最低でも8万くらいは欲しいところ
- 628 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 06:56:20.72 ID:EgV23bEM.net
- >>622
このスレ結構懇切丁寧に書いてくれてる人が多いと
思うしそれで理解できないから経験不足としか言いようがない
んじゃないかな。
- 629 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 07:32:26.15 ID:/bVr/68t.net
- 5歳から中2までアップライトでピアノ習ってて、
30歳になってまたピアノ習い始めたんだけど今家にあるのは電子ピアノ。
毎回レッスン行く度にタッチの差のギャップにテンパる…。
年明けには発表会があるけど気が重くなってきた。
電子で練習してグランドピアノで発表なんて出来るんだろうか…。
本来生ピアノなんて所有できる経済力の家じゃなかったのに親戚がくれて、
狭いアパートに無理やり置いて弾いてた。
結婚した今はもっと狭いアパートだし騒音問題も当時よりもっとシビアになってるからアップライトは処分せざるを得なかった。
金持ちじゃなきゃ手だしちゃいけない楽器だったんだな…。
- 630 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 07:45:17.56 ID:EgV23bEM.net
- 会場にデジピおいて会場の超高いスピーカーで
演奏も選べる!
とかだったらいいよな。
そしてホールに響き渡る高音質のミスタッチw
まあそれが発表会であるわけで気にせず楽しめばいいよ。
コンクールは楽しむ場じゃないけどさ
発表会なら笑いを取るくらいでいいんだよ。
- 631 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 07:46:43.58 ID:L6jQBgqz.net
- >>629
貸しスタジオとか公民館のリハーサルルームとかを利用して、本番までに何回かグランドで弾いて慣れておこう。
- 632 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 08:16:58.03 ID:I5VwEJ10.net
- >>628
ん、お前FMドラムじゃないの?
なに他人事ぶってんの
お前のことだよ
- 633 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 09:41:48.61 ID:jajrKYBO.net
- >>629
既視感…
- 634 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 10:01:02.28 ID:HXp6eOrN.net
- FMドラム、もしFM音源やら、ドラムやら、RO水やらのクソの役にもたたん大量投稿を懇切丁寧だと思ってるんなら教えといてやる。
みんなお前の投稿にウンザリしてる。
- 635 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 10:23:42.65 ID:EgV23bEM.net
- みんながそう思ってる
嘘つきと詐欺師の慣用句
- 636 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 10:41:41.27 ID:EgV23bEM.net
- ro水使っている人なら説明不要だけど
鍵盤掃除に最適なんでおすすめです。
というか水垢避けたい場合はこれ一択。
アルコールも使えないボディやノブなんかも
ro水だと油脂なんかもがっつり食いついて持っていけるので
タオルとこれがあれば掃除はオッケイ。
年末年始の大掃除なんか関係なく使うといいし
何より炊事には水道水からroに切り替えるといい。
もちろん飲み物用にもつかうといい。
クリアなので水道水がいかに汚いかってことが
身にしみてわかるのも長くかからないぞ。
まあ鍵盤ro水で拭いてみれば一目瞭然だが。
- 637 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 11:38:43.11 ID:LoZ0G5Dv.net
- >>596
電子楽器は周波数関係ないのですね。
勉強になりました。有難うございます。
- 638 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 12:04:43.29 ID:Pz6eAVt8.net
- >>634
FMおじさんのID、NGにしよう
特徴あるからすぐわかる
- 639 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 13:36:38.16 ID:o4VAMbAE.net
- コテハン使ってほしい
- 640 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 15:16:58.84 ID:RxnxxYZy.net
- 鍵盤掃除には鼻の皮脂が最高だよ
というか水垢避けたいならこれ一択。
- 641 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 20:13:56.11 ID:kQmui5cZ.net
- >>624
電子ピアノの世界市場において、ヤマハのシェアは5割というのだから、日本だけでなく世界中の巣ごもり需要が集中してる上に、生産地インドネシアのコロナ影響も鑑みると来年夏まで待たされるのも仕方ないのかもしれない…
- 642 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 20:23:03.64 ID:NTUNC/Se.net
- >>633
ずっとコピペしてる人だからね
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1402276979/435
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1504708728/457
>>621で指摘されてる人と同じ人
- 643 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 20:38:51.82 ID:R42/PRuv.net
- 世界で5割!!
すげーなヤマハ。
- 644 :sage:2020/11/23(月) 21:17:42.94 ID:dDL1QAfH.net
- 「みんながそう思っている」は詐欺師やマスゴミの常套句だね。
だまそうとするから「みんなが」というワードを入れるのですぐわかる。
本等にみんながならわざわざ言わなくても分かっているわけでさ。
ぜんぜん知られてないのに「大人気」だとか「世界でうんたら」とか嘘を平気で
ぶっこんで売り込んでくる。
自腹イベントやってでっちあげ記事つくらせて誇大広告をやったり。
適当に何々賞受賞とかやることもちらほら目に付く。
非常にお手軽に洗脳できるのが恐ろしい。
このスレも楽器の正直な評価を書くとたたく奴がうようよでてくるので非常にわかりやすい。
メーカーの印象までさげるので逆効果なんだけどそんなことはお構いなしなのが笑えるけど。
どうせなら5ch鍵盤板ピアノ部門金賞受賞デジピとかやったらいいのに。
ぜってー買わないから、
- 645 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 21:46:09.80 ID:o4VAMbAE.net
- ID変えんなよ。めんどくさい
- 646 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 21:54:20.20 ID:moX/EtnK.net
- 教室で弾けるグランドピアノが羨ましくてしょうがない
鍵盤が軽い上に弾力性もある
電子ピアノを弾いてると肩の筋肉がガッチガチになる
- 647 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 22:48:37.52 ID:9ksi3qfo.net
- >>644
分かりやすい人ですねw
- 648 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 23:44:49.37 ID:sZVg5Z32.net
- >>646
大人ピアノの再開だからとりあえず安い中古の電子ピアノでいいやと思って買ったけど、指が疲れる…トリルがやりにくい。アップライト買うくらいならグラピタッチの電子ピアノの方がいいのかしら?
- 649 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 23:50:37.11 ID:moX/EtnK.net
- >>648
グランドピアノみたいなタッチの物って?
- 650 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 23:58:48.52 ID:sZVg5Z32.net
- >>649
そういう電子ピアノがあるならば
- 651 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 00:05:03.62 ID:iWUPPM3M.net
- グランドピアノを置く余裕がなくても防音室を確保できるなら
グランフィール改造したアップライトでいいじゃん
トリルの弾きやすさも同音連打も音のダイナミックレンジも改善するらしいし
- 652 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 00:28:51.87 ID:kRe4nk4H.net
- こういう話がでると、なんでそれ以前に
「アップライトでグランドピアノの演奏テクニックは身に付くのか」って
話にならないのか、不思議だわ。
音は置いといて、鍵盤の動きはアップライトより高級電子ピアノの方が
ちゃんとグランドピアノのシミュレーションをやってるんだけどね。
- 653 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 01:15:37.85 ID:2HECuOi/.net
- >>644を読むと、FMドラムがあらためてヤバいやつだということを再認識する
- 654 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 01:25:17.78 ID:2HECuOi/.net
- なんか同語反復ぽくて気持ち悪いから訂正
再認識→認識
- 655 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 01:26:05.08 ID:KNdt0tlC.net
- >>652
確かにそう思う。
アップライト→グランドピアノ
より
電子ピアノ→グランドピアノ
の方が違和感が無い。
- 656 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 01:56:22.85 ID:YX0jjnEb.net
- 電子とアコピのタッチの違いの一つは
ダンパーペダル踏んだときに
タッチが変化するかどうか
アコピは高音以外はペダル踏まないと鍵盤半分押した辺りで
抵抗感があるけど踏むとなくなる
電子はサイレントやトランスを除いて変化はない
- 657 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 08:27:43.60 ID:7WUxAboA.net
- 次はペダルをグラピフィールにしようぜw
これはさすがにコストかかりそうだがペダルの位置を把握する
センサーが増えるくらいであとはプログラム次第か。
ペダルの解像度が100以上あって処理に使っているのは
どこだったか。ローランドだったかヤマハだったか
- 658 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 08:40:51.72 ID:7WUxAboA.net
- いやダンパーの持ち上げとかあるしコスト高だな。
そこまで行くと素直にアビテックスとミニグランドかなあ。
グランドはまじですごいというか別世界だからなあ。
借金の方に取られたのがまたドラマチックレイン!
- 659 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 08:59:09.56 ID:WnjXWZyy.net
- 家でアップライト、先生の家や学校でグランドだったけど違いとかあんまり感じたことなかった(汗)
譜面台が高いからきちんと練習してないと弾けないなーと思ったくらいだった
- 660 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 08:59:20.93 ID:lL3kqZIV.net
- 教室がアップライトなんでむしろアップライトのタッチをシミュレートした電子ピアノほしいわ
- 661 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 09:30:44.27 ID:Q6g96e25.net
- >>658
カワイNV10がやってるけど、100万弱…
個人的には全てのハイブリッドの中で全てが一番グランドピアノのフィーリングに近かったけど。
- 662 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 11:31:13.11 ID:YnpbBcL1.net
- ワイはBECHSTEINや。
CASIOのBECHSTEINモデルやけどな。
- 663 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 13:36:20.27 ID:KNdt0tlC.net
- >>660
カワイのCAシリーズかいいんじゃない?
以前CAシリーズ絶賛されてたので試弾したらアップライトのタッチと音に似ていた。
殆どの家庭で蓋は全閉、カバーを掛けた状態の音そっくり、大部分の人はそれが生ピアノの音だと思ってるからそれをシュミレートしたカワイはある意味凄いと思った。
グランドで蓋を開けて弾いた音に慣れてる人には全然ダメだと思うけど。
- 664 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 13:49:59.34 ID:ue+tRORZ.net
- 教室のグランドピアノは鍵盤が軽いんだけど、先生はこのピアノは古いから緩くなってるみたいな事を言ってた。
もしかして初心者や子供用にそんなピアノを使ってるだけで、もっと重いグランドピアノもあるのだろうか?
本当にp515を買って良かったのか心配になるんだよね。
- 665 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 13:55:52.71 ID:KNdt0tlC.net
- >>664
昨日スタインウェイのフルコン弾いたけど普段家で使ってるカシオ PX-S3000より鍵盤は軽かったよ。
- 666 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 14:31:26.25 ID:pLBHVcE2.net
- クラビノーバmlpシリーズからヤマハグランドピアノcシリーズに買い替えたら全然弾けなくて草
別の楽器やんけ
- 667 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 14:32:23.41 ID:9rPWCUDf.net
- もう妄想やグラピネタは飽きたわ
- 668 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 15:05:19.74 ID:bFzYEZyX.net
- ちゃんと調整されたスタインウェイなら軽いのが標準
軽いからコントロールがしにくい面もある
ヤマハのように少し重めでアフタータッチ感の強めのピアノの方がコントロールし易いと思う人もいる
ショパンコンクールで予選でヤマハを選ぶ人が多いのは そういう理由
- 669 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 15:09:11.98 ID:bFzYEZyX.net
- ヤマハcxシリーズで練習するよりは、電子ピアノで練習した方が、ホールのスタインウェイを弾きやすいということも起こり得る
家でc3で弾いているからスタインウェイをコントロール出来るという甘いものではない
- 670 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 15:25:42.03 ID:tDYDJ7Lx.net
- ここまでの話をまとめると
ヤマハのP125の鍵盤は酷い出来だから
安物買いの銭失いになるということだな
- 671 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 16:43:13.26 ID:lJVzpdYj.net
- 電子ピアノの鍵盤は耐久性が最も大丈夫
どんなにタッチ感 音色感が良くても、アクションや鍵盤にガタが来たら買い替えを余儀なくされる
電子ピアノで一番多い故障は鍵盤の不具合。練習の積み重ねによる経年劣化も大きい
電子ピアノhs音を小さくして弾くので、過度な力を入れて鍵盤アクションの寿命を短くしやすい。アコピのように調整で簡単に直せるものではなく、保証期間が過ぎればアコピ以上の出費になるから、アコピよりも所有期間は非常に短いのが現実
- 672 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 16:43:39.51 ID:WrNuKAyZ.net
- CASIO最高。
というのはよく伝わった
- 673 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 17:52:44.43 ID:kPUS6Flt.net
- 必死チェッカー乙
- 674 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 18:49:23.55 ID:DLeqI0AD.net
- >>670
ちげーよ。
どれでもいいからさっさと買って1秒でもいいから練習時間を増やすこと。
毎日さぼらず、疲れていても、忙しくても弾くこと。とにかく我慢、忍耐、地道な努力、反復練習、これこそ修行。
弾けなきゃただのでかい飾り。
「わぁ〜○○さん弾けるんですか?」「いいえ弾けません」なんて答えるの恥ずかしいだろ?
買って
- 675 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 19:25:04.41 ID:ue+tRORZ.net
- >>665
スタンウェイって軽いんですか?
教室に置いてあるのは確かKAWAIだったと思う
- 676 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 19:48:25.43 ID:mkgLH/Ik.net
- >>664
あるある。
どれくらい古いのか程度によるけど古いやつはかなり軽いよ。
- 677 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 20:22:05.68 ID:xoZAJihV.net
- レシタルプロ届いたぜー
電ピというよりデカイキーボードシンセみたいだ
弾きまくるぞー
- 678 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 20:44:25.03 ID:ue+tRORZ.net
- >>676
あー、そうなんだ。
そういうのが初心者や子供用にちょうどいいのかな?
でも先生が言うには、あれでも子供の生徒は重いと言ってるらしい。
子供たちはどれだけ軽い鍵盤を弾いてるのだろうか?
自分も初心者用としてアリウスやp125でも買っておけばよかったかな?
- 679 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 21:34:49.19 ID:xSSEx9xO.net
- 平日の昼間に、グラピがー、スタンウェインがーって長文書いてる人って
仕事とかしてないんですかね
- 680 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 21:36:40.27 ID:zhdWPXWd.net
- おじいちゃんかおばあちゃんなんだと思う
- 681 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 21:44:46.84 ID:nP2IVAph.net
- DX7が1983年だから、まあいい年齢やね
- 682 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 21:45:44.43 ID:KNdt0tlC.net
- >>679
ミュージシャンだから平日の昼間休みなんてしょっちゅう有る。
- 683 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 22:15:42.80 ID:brYdYKyI.net
- >>664 重いのはある。時々弾かせてもらってたヤマハは重かった
- 684 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 22:39:07.35 ID:4e31ks4S.net
- >>668
スタンだから、ヤマハだからじゃなくて調整次第。
- 685 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 22:44:46.06 ID:mkgLH/Ik.net
- 仕事休みが平日にある人もいると思うけど。
土日祝日だけ皆が休んだら社会は回らない。
- 686 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 23:03:13.56 ID:xSSEx9xO.net
- >>682
おじいちゃん、晩御飯さっき食べたでしょ
- 687 :ギコ踏んじゃった:2020/11/24(火) 23:56:32.91 ID:4e31ks4S.net
- ピアノの鍵盤は好みの重さに調整するものだということを知らないのね…。
ちなみにダウン側だけじゃなくてアップ側も調整できる。
- 688 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 01:12:32.23 ID:ONVGUgDZ.net
- 最近だと在宅勤務の合間にちょろっと、ていうパターンもある
- 689 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 02:30:22.89 ID:TTcHPYci.net
- ちょろっと尿漏れ
- 690 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 05:17:59.11 ID:283sXVlm.net
- カワイの中古の、鍵盤の粘着テープの不良の頻度の高いのは避けた方が無難かね。
何割ぐらい故障してたんだろう。
- 691 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 07:58:31.58 ID:bbvRje8O.net
- >>671
耐久性の良いもの、悪いもの?を教えて欲しいです。
メーカーとか。
- 692 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 12:05:59.33 ID:WqYGI5Ec.net
- 電子ピアノは機械なので壊れる時は壊れる
この前、電子ピアノ購入した店で言われたのが、壊れた時に、RolandやKAWAIの場合、部品の保存期限8年を過ぎると対応してもらえないが、YAMAHAの場合は過ぎていても修理に応じてもらえると言っていた
また、一番壊れやすいのは鍵盤部分だけど、ヤマハのN1Xみたいなハイブリッドなら、アコースティックピアノと同じなので、交換してもらえると言ってたな
YAMAHAと繋がりの強い山野楽器だから多少差し引いて聞いておいた方がいいけど
- 693 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 12:19:17.20 ID:Y8UX6thZ.net
- 鍵盤部分に飲み物こぼして壊すのが多いと思う。子供がいる家ならなおさら。
- 694 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 14:10:41.49 ID:UUTO+aCZ.net
- CLP納品された人いる?
- 695 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 15:13:21.39 ID:DVYhoJnY.net
- この前だかメールマガジンで読んだけど、ヤマハは各種楽器の修理用部品を全てストックしておく巨大倉庫があって、常に在庫を切らさないようにしつつ、各地の修理センターへ供給しているとか。保存期限が切れても、部品が残っている場合は修理に応じるらしい。修理部品専用大倉庫とか、全国各地に修理拠点があるのは、最大手ならではのメリット。ヤマハと他社では何事もスケールが違い過ぎる。
- 696 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 15:35:31.45 ID:snJAcaMD.net
- 部品があって20年前のグランタッチを修理してもらえたってブログに書いてる人もいたわ
修理してでも長く使い続けたい機種があるならヤマハ一択
大体は壊れる頃には新機種が欲しくなってしまうがね
- 697 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 16:29:07.88 ID:XpspAR3K.net
- やはりCASIO一択か。
- 698 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 18:36:35.49 ID:Peb9noc7.net
- PX-760は恐ろしいほど丈夫
- 699 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 19:40:15.85 ID:BAPW5dOF.net
- P121のオクターブシフトって何だ?
もしかして125より音域広いのか?
- 700 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 20:11:23.49 ID:ggHjzaDU.net
- P125もP121も、デュアル機能やスプリット機能を使う場合に限って、かく
- 701 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 20:15:02.58 ID:ggHjzaDU.net
- P125もP121も、デュアル機能やスプリット機能を使う場合に限って、各音色を上下2オクターブの範囲でオクターブシフトすることが出来るよ。
- 702 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 20:28:49.37 ID:BAPW5dOF.net
- マニュアルを見るに121はスプリット関係なく、オクターブシフトできるみたいなこと書いてんな
いずれにしても、実際のピアノよりも高い、低い音出せるってこと?
- 703 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 00:00:49.54 ID:AJ/Vyruw.net
- P121は、デュアル・スプリットしなくてもオクターブシフトできるのか。それは、すまなかったな。
しかし、オクターブシフトできても低音域か高音域のどちらかが減る訳だから、両手で弾くなら不便じゃない?
- 704 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 00:20:56.44 ID:AJ/Vyruw.net
- 実際のピアノよりも広い音域出せるよ。
デュアルでピアノ音色と他音色とオクターブユニゾンさせて広がり出したり、スプリットの低音域にピアノ音色割り当てた時に1オクターブか2オクターブ上げて音域調整するとか。
エレピとかパッド系とかバイブとかなら2オクターブ上げることで音色の印象を変えて効果的に使えること多いね。
- 705 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 01:31:46.72 ID:Y9aRV+hQ.net
- なるほど、実際のピアノの音よりも、広い音がだせるのか
なら、よりすぐったグランドピアノから音をとったというの一部嘘になるな
- 706 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 07:36:33.02 ID:BivQGlvc.net
- 電子ピアノはチューニングの変更もできるんだから、全鍵サンプリングしてても、ピッチ調整など加工はされているし、
ベロシティによる音色変化も何段階サンプリングしてるかわからないけど、Velocity127のfffの音色をサンプリングしていたとしても、
例えばVelocity125の音はサンプリングした127の音色の音量を抑えた状態で発音してるだろう
メロトロンじゃないんだから、サンプリングした音がそのまま発音してるわけではない
- 707 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 07:44:25.65 ID:mL4xOQz/.net
- >>705
万に一つでも君の間違った主張を正しいとするなら、カシオのプリヴィアS1000もデュアル機能使用時には最大2オクターブシフト出来るのだから、カシオS1000もヤマハP125やP121と同類の音源ということになるよ。
- 708 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 08:39:27.13 ID:Y9aRV+hQ.net
- ピアノ音源として、当社のコンサートグランドピアノの音を丁寧に収録した高品位な音源「リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)スタンダードII音源」をさらに改良した「RGEスタンダードIII音源」を新たに採用しました。鍵盤を弾く強さに応じた音色の変化がより豊かになり、柔らかい音から力強い音まで、表情に富んだ演奏をお楽しみいただけます。
別にカシオはサンプリングしたとは言ってないしな
- 709 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 08:41:09.21 ID:Y9aRV+hQ.net
- ヤマハのコンサートグランドピアノの中で、最も録音に適した一台を選び抜き、熟練の調律師が最良の状態に調整したピアノをサンプリングに使用。音の鳴りはじめから消えゆくまでの過程を丁寧に収録した新音源「リアル・グランド・エクスプレッション(RGE)スタンダードII音源」を採用しました。それにより、従来の音源に比べ、本格的な弾きごたえのある音を実現し、全体的な音量感が増しました。また低音域もより豊かに響くようになっています。さらに最大同時発音数も192音に改良し、ペダルの使用や音数の多い曲でも自然に響き、ストレスなく演奏を楽しめるようになっています。
- 710 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 13:08:51.81 ID:dxmobXNf.net
- 音源ネタにのってIvory llってどうなの?
pc接続当たり前なので、凄いもんなら買おうかな
音源はソフトであとは好きなタッチの電ピで気持ち良くなれるのではないかと
- 711 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 13:23:37.23 ID:zBTF3irm.net
- >>703
上から下まで使う曲なんかあるかよ
- 712 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 13:25:16.94 ID:x77R6HtH.net
- >>708
ヤマハアンチくん、みっともないよ
- 713 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 14:17:29.15 ID:87OI6Y7u.net
- なんで73鍵なんて半端な数にしたんだろう。
76なら弾ける曲も格段に増えると思うんだけど。
- 714 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 14:40:01.42 ID:zBTF3irm.net
- オクターブシフトも知らないで鍵盤数を語るスレ
- 715 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 15:17:41.85 ID:Y9aRV+hQ.net
- >>712
転売屋さん、在庫抱えて大丈夫ですか?
- 716 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 15:32:02.21 ID:Y9aRV+hQ.net
- 木枯らしとか弾けるわけでもないのに、一応88腱を選ぶんだよな
それが日本人の心理
- 717 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 15:44:20.56 ID:SQBGpnk+.net
- オクターブシフトって弾く曲ごとに位置変えるの?
気持ち悪そうだけどまあ場所ない人はそれでやるしかないか。ghs鍵盤はどうかと思うけど(笑)
- 718 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 16:20:40.83 ID:TGrLhLKJ.net
- CASIO最高
- 719 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 16:39:58.32 ID:VVrUgeyh.net
- つべでおっぱい大きい美人のおねいさんがCASIOが一番弾き心地良いって言ってたから買うことにしたよ
- 720 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 17:42:26.05 ID:JbktqfxK.net
- >>716
中級くらいでも普通に音域幅広い曲あるだろ
ピアノ経験ある?
- 721 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 17:44:09.30 ID:QbT1jk5p.net
- >>716
難易度高い曲が弾けなくても、例えば、DTMの入力なんかしていると、
A0〜C2あたりは、シンセ音源のアーティキュレーションを変えるKeySwitchに割り当てられたりしてるから、音域広い鍵盤は色々便利だよ
ストリングスの音色で、レガートで弾きながら最後のノートだけピチカートにしたりとかね
- 722 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 17:58:08.43 ID:E44fV6sa.net
- >>719
見たけどおっぱいが大きいのは良く分かった。
肝心のピアノのコメントはまあその通りかな
- 723 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:27:30.78 ID:Y9aRV+hQ.net
- >>720
子犬か?
そういうお前が例を上げれよ
- 724 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:30:31.97 ID:Y9aRV+hQ.net
- >>721
そりゃそうだけど、あくまで一般人の話を
してるんだが
- 725 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:37:39.54 ID:3o7Vg8BU.net
- >>716
独身で子供もいないのが丸わかりの発言だな。
- 726 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:39:14.36 ID:3QH+nzlJ.net
- >>716
88鍵で慣れていると、真ん中周辺しか使わない曲でも、88鍵じゃないと弾きにくい
- 727 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:40:20.42 ID:Y9aRV+hQ.net
- 言っとくけど別にヤマハアンチではないわ
最初に買ったシンセはヤマハだし、普通にパシフィコおじさんだし
要は15年以上前のヤマハでは最低レベルのGHS鍵盤に、少なくともCFxではない厳選したピアノ音源とか言ってる、まるで産地不明で中国産かもしれないのに
厳選された素材とか胡散臭いこと言ってるような
P125が気に食わないだけ
- 728 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:45:31.07 ID:Y9aRV+hQ.net
- もちろんそんなp125の鍵盤減らした121なんか
もっとくそだと思ってる
こんなもん買うのかと思うけど、甘では45より高いんだよな
ステマってほんと怖いわ
- 729 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:56:52.56 ID:Y9aRV+hQ.net
- >>719
おっぱいでかいな
そしてp125をdisってるのはこうかんもてるわ
- 730 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 19:58:08.72 ID:QbT1jk5p.net
- >>727
中国産だとかCFXがサンプリング元じゃないとか、ウダウダ言ってる人が一般人の感覚持ってるとは思わないわ
- 731 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 20:12:08.59 ID:E44fV6sa.net
- おっぱいでかいのはこうかんもてる
- 732 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 20:29:03.87 ID:JbktqfxK.net
- >>723
あまりクラシックは弾かないが、久石譲の曲は音域広いのが度々ある、Fantasia(for Nausicaa)という曲は88鍵の一番上と一番下まで使う
初心者の頃に弾いた坂本龍一のenergy flowも76鍵のだと足りない音があった
鍵盤が88鍵になる前の時代に作られた曲はともかく、現在のピアノで作られたピアノ用の曲は音域を広く使うこともあるし、とりあえず88鍵のを買っとけ、となる
- 733 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 20:40:06.62 ID:Y9aRV+hQ.net
- だからp121はくそだと
- 734 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 21:29:09.03 ID:QbT1jk5p.net
- すごいな
>>716で自分が何を言ったのかも忘れてしまったのか
- 735 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 22:39:27.25 ID:bEk44L6z.net
- >>727
FM音源好きのドラムおじさんですか? 総叩きに合ったから口調をリニューアルして別人を装ってるの?
- 736 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 22:46:24.24 ID:JZ8yJ8LG.net
- おじいさんフルボッコでかわいそう。エスケープメントはあんだけお気に入りなのに88鍵いらないとか常人には理解できない領域におられるのだろう
- 737 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 23:14:54.16 ID:1PwBbD8f.net
- 中級どころか簡単な曲でも76鍵じゃ足りない曲なんて
いくらでも出てくるのに。
- 738 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 00:07:39.31 ID:U+CogMjE.net
- 76で足りないのは、今の所上級曲で1曲しかない。もっと上手くなれば数曲追加程度。
俺も初心者は76でいいと思ってる
- 739 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 02:24:45.23 ID:nm27XwNE.net
- おっぱい大きい美人のおねいさんの動画どこ?
- 740 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 02:57:20.97 ID:LZpxBmwh.net
- https://youtu.be/cjbGQSOccjk
- 741 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 04:18:49.24 ID:8h5i4xFg.net
- マトモな動画来るとは思わなかったw
- 742 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 06:07:16.62 ID:TaZ8+WbB.net
- これ系、絶対ブスなのに観ちゃうよな
男の悲しい性だよな…
- 743 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 07:01:05.44 ID:gRpyxmER.net
- https://youtu.be/tzqk9hpi4AA?t=573
この人はホントに美人だよ
定点カメラで目から上をカットしてるカメラアングルにしてる割に、俯いたときに顔を隠すような編集もしてないから、たまに顔が見れる
- 744 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 08:50:47.62 ID:OzbOf6EN.net
- ちょいちょい普通に目元まで出るから隠してる意味ないよな
顔出したほうが伸びるのに
- 745 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 09:00:39.96 ID:z40nq8WJ.net
- 他人のルックスなんかどうでもいいわ
足元すくわれるし
- 746 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 10:29:23.56 ID:8mL9ZzyU.net
- おっぱいで仲直りする電子ピアノスレ
イイハナシダナー
- 747 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 11:14:27.82 ID:luT+jbJv.net
- おっぱいは正義
- 748 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 12:49:58.54 ID:LZpxBmwh.net
- おっぱいの話題は荒れないな
- 749 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 13:15:51.54 ID:UUj3P0y1.net
- おっぱいなくても上原さんの方がいい。
- 750 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 15:02:32.04 ID:atK8qU0N.net
- >>749
激しく同意。
上原さんの演奏をもっと見たい。
- 751 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 16:07:57.57 ID:8mmLEo4r.net
- ヤマハが欲しかったけど納期未定だからローランドに妥協しようか悩み中
- 752 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 16:52:27.92 ID:6DORadHM.net
- ヤマハに魅力感じて、ローランドに魅力感じてないなら、絶対後悔するパターンだ
- 753 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 17:41:34.19 ID:qWB8JunB.net
- なに?気持ち悪い書き込みスレ
糞だね。
- 754 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 18:29:53.12 ID:zY5gt0uh.net
- 手元に使える楽器があるならヤマハ待てば良いけど、無いならローランドにしたら良い。
- 755 :ギコ踏んじゃった:2020/11/27(金) 21:28:44.65 ID:a8WAqzh+.net
- >>727
15年前はCFX存在してない
- 756 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 06:23:30.00 ID:EpLTzszo.net
- >>753
おっぱいが気持ち悪いって異常だろ
おっぱいは気持いいに決まってる
- 757 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 09:08:01.72 ID:KIEKr5wb.net
- グラピって造形的に美しいよな
それに比べるとアップライトはやはり家具って感じだよ
電子ピアノだとやはりP125は不細工
その不細工の横を詰めて、ずんぐりむっくりのさらに
不細工にしたのがP121だよな
- 758 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 09:24:30.68 ID:8LlBA8rt.net
- 女性ですがおっぱいは必ずしも気持ちよくないです
パイズリとかは面倒ですね
- 759 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 09:27:15.14 ID:pn2QpdZy.net
- ホモだけどたまにおっぱいが恋しくなります
雄っぱいはもちろん大好きです
- 760 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 09:50:03.22 ID:zbzXlPmL.net
- オッパイチョイスのセンスで
その後の人生は大きく左右されます
まるで左右のオッパイのように
- 761 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 09:56:29.96 ID:/6X0pFQQ.net
- 木枯らし弾けるけど最高音Fまでで十分だとは思う
たまにそれよりも高い音出てくるけど
- 762 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 10:50:51.04 ID:mQyPHEPE.net
- 鍵盤足りるかな?と気にしながら選曲するのは、楽しい?
- 763 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 12:15:27.67 ID:pn2QpdZy.net
- オクターブシフトなんて機能駆使して弾くなんてこのスレでも約1名しかいなかったみたいだけど
76鍵でまともな鍵盤のがあればもうちょっとくらいは広まったかもね
- 764 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 13:38:04.20 ID:AlovGtr6.net
- 88鍵置けるスペースがあれば、わざわざ76鍵を選択する必要ないしな
- 765 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 14:15:14.32 ID:TCSmZMHT.net
- まあオクターブシフトという概念を理解できないやつもいるだろう
音楽やるやつは頭悪いの多いから
- 766 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 19:11:31.51 ID:7vkbJWLK.net
- 仮にスペースがあっても小さい方がマシだろう。広い方が快適
- 767 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 19:15:55.08 ID:39/W2jHQ.net
- 小さい方がマシだろう。広い方が快適
- 768 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 20:16:47.09 ID:xYrjAieq.net
- 鍵盤足りないなんて貧乏くさい理由じゃなくて、
88鍵にオクターブシフト欲しい・・・・
- 769 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 20:53:51.72 ID:AlovGtr6.net
- >>768
FANTOMの88鍵とかRD2000とかならオクターブシフトあるよ
- 770 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 20:59:56.58 ID:Kbi7Efan.net
- 鍵盤外のボタンが少なくて鍵盤以外の幅がないならそりゃ小さい方がいいけど
鍵盤自体が足りないのは問題外
夜間専用とか、MIDI入力用とか、外のピアノに触れるつもりがないなら分かるけどね
上か下かどっちかのオクターブは必ず使わないって曲でしか機能で音ずらしても意味がなくない?
それにずらしたら自動的に座る位置もずれるんだよね
中央が変わるから
鍵盤感覚的にどうなのって感じもする
- 771 :ギコ踏んじゃった:2020/11/28(土) 23:02:51.08 ID:mQcnFKYu.net
- 要はp121はゴミ
省スペースなの幅だけで奥行も、高さも
カシオよりあって邪魔
- 772 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 07:53:21.54 ID:mk9aRjr9.net
- DTMerもいるようだけど、keylabって電子ピアノの鍵盤と比べてどうですか
- 773 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 08:15:45.73 ID:ZBKkqGvg.net
- P-121、価格コムで見たら結構在庫有りサイトあるな。今は何処も直ぐには電子ピアノ手に入らないし、習い始めた子供や、趣味でポップス弾く大人ならば、とりあえずはP-121を買って練習直ぐに始めるのも手だな。
- 774 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 08:25:19.79 ID:pjSOcZR4.net
- p121だとバイエル104番で鍵盤が足りなくなる
76鍵盤だったらよかったのにぃと思う
ポップス系だったら十分だと思うが
- 775 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 08:32:41.79 ID:kkIlr59J.net
- 結局詳細不明なので買わんかったけどプレテクの安いのどうよ?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/279576/
だれか使ってみた人いる?
- 776 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 09:40:55.53 ID:G7FeZYc8.net
- p-121もp-125もゴミ鍵盤なので業者に騙されないように気をつけましょう
(amazonで出品してる業者が異様に多い)
- 777 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 10:30:48.74 ID:Cd6yW7Hr.net
- >>773
同じゴミなら、121より安い45でいいでしょ
わざわざ121買う意味がない
- 778 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 12:27:16.48 ID:klo6oFbs.net
- >>774
むしろ知能が足りないようだな
オクターブシフト使え
- 779 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 13:57:13.83 ID:mP9rjdQ3.net
- 知能が足りないのは、p121というゴミを作った
ヤマハだけどな
- 780 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 14:46:57.71 ID:ng4ONoy9.net
- FMおじいちゃんは、誰にも需要がないFM音源の搭載やら、エスケープメント機構にご執心したり、
その一方でエスケープメント機構はつけてないカシオのPX-S1000にご執心しながら、ヤマハPシリーズを腐したり忙しいな
- 781 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 14:49:28.71 ID:KwBHpK4y.net
- CASIOがいいね。まず電子回路が良い。
電子回路で音を出すんだから、ピアノやオートバイを作ってたヤマハが電卓や時計を作ってきたCASIOに叶うわけがない。
ストラディバリウスが電子ピアノ作ってもたいしたの作れないだろ?
- 782 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 15:44:39.22 ID:cD98Exs2.net
- 何か楽器やりたくなって作曲にも使えるからとMIDIキーボード買ったんだけど失敗だったかも
パソコンに繋げないと音出ないからあんまり触らなくなっていって1ヶ月で埃かぶるようになった
MIDI端子付きの電子ピアノにしとけばよかった
- 783 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 16:06:06.43 ID:mCDEWXNO.net
- ヤマハは60年以上前からエレクトーンやオーディオ機器も手掛けてるよ。ヤマハ初代シンセサイザー発売は、46年前。
- 784 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 16:56:05.39 ID:MiHVwwth.net
- ヤマハはエレクトーン用の
LSI自社生産してたし
現在はスマホ用の音源チップの生産してる
- 785 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 17:00:14.35 ID:ng4ONoy9.net
- ヤマハは1983年にMSXも出してるな
- 786 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 17:02:06.78 ID:jQ0cTeiV.net
- 業務用ルーターなんかも長らく作ってるぞ
- 787 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 17:42:01.20 ID:pjSOcZR4.net
- ヤマハはオーディオメーカーだし
p515にはspのバスレフポートに技術導入されてる
んでも据置型の音にはなかなか対抗出来ないけど
- 788 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 23:39:55.65 ID:mk9aRjr9.net
- 今でも音大生が練習に使える、ていうぐらいだから
10年後にはもうアコースティックの優位性っていうのは
ほとんどなくなるだろうな
- 789 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 08:43:30.59 ID:uNQbznI2.net
- 音大生が練習に使える と言っただけでアコースティックの優位性がなくなると思ってる時点でわかります。
あなたろくに弾けないでしょ?馬鹿じゃないの?
- 790 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 12:44:19.22 ID:Yr4lecc+.net
- コンサートなど生演奏を聴かせる用途では、アコースティックピアノが無くなることはないよ
生音の音圧やスピーカーを通さない素の音に勝るものはないから
ただ、ピアノ演奏を録音して再生する用途なら、その録音素材がアコースティックピアノでも電子ピアノやソフト音源だったとしても違いはわからないだろうな
- 791 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 13:08:48.31 ID:OQE2Umo8.net
- 日本において、アコピが、駆逐されてきたのは、
一番は日本の衰退と貧困化による
ピアノが富の象徴だったり、西洋文化への憧れが強い
中国やインドでは、アコピ市場は伸びている
- 792 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 13:13:10.30 ID:yut8dgl1.net
- この前、子供が電子ピアノを試し弾きしたらもの凄く上手だった(親バカ)。
でも家に帰ってグランドで弾いたら、やっぱり細かい表現はまだまだ。
電子ピアノが悪い訳ではないけど、アップライトやグランドの変わりになるのは、サイレントと夜間練習であって、細かい表現はまだまだ及ばないように感じます。
- 793 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 13:28:19.55 ID:OQE2Umo8.net
- 日本においては、特に子供の貧困化が問題である
現状では、子供もうち、7人の一人は貧困化状態にあると言われている
昔はアップライトピアノを買い、ピアノに通わせて
いた中流階級が貧困層、準貧困層に転げおち、さらには、スマホなどの通信費などが家計を圧迫するような
状態にあってはますますピアノ人口は減っていくだろう
- 794 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 14:26:27.43 ID:HatG6uNh.net
- 中学生みたいな浅い分析だけど、この後検証結果とか見せてくれんの?
- 795 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 15:25:48.40 ID:hDVStcqj.net
- アコースティックにサイレント機能がついてるピアノはサイレントにするとタッチが変化するからまるで違うピアノになる
家のピアノでは弾けるけど他所では弾けない、の対策が若干できる
- 796 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 15:41:02.71 ID:JAk/xaCv.net
- >>795
サイレントを取り付けるとタッチが変わるの?
それともサイレント機能をオンにするとタッチがかわるの?
- 797 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 15:55:04.96 ID:oqfhA6a1.net
- >>792
電子ピアノって倍音の響きが貧弱、ダイナミックスが狭い、音が伸び無いとこか
- 798 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 16:06:59.88 ID:nWKk2d4F.net
- カシオトーンは大き目のスーパーでも置いてるけどポータトーンは楽器店でもまず見かけない。
消費者は本物を見る目がある。
- 799 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 17:01:19.13 ID:cwi0BuOx.net
- >>792
正直サイレントつけた生ピ弾くくらいなら、最近のいい電子ピアノの方が良いよ
- 800 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 17:14:07.67 ID:KGgQ1DR2.net
- simply piano、androidに電ピをMIDIケーブルで繋いでやってるけど練習中に遅延が起こって軽いストレスだわ
スペック不足ってことは無いと思うからケーブルが悪いのかな?アダプターみたいの噛まさなきゃダメなのかな
まあ音声認識よりは遥かにマシになったからこれでも頑張ってできないこともないが、もっとサクヌルでやりたいな
- 801 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 17:15:08.93 ID:KGgQ1DR2.net
- PCでNOXとかでやった方が良いのかね
- 802 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 18:37:04.91 ID:+OCJ/Haw.net
- 日本の貧困とか衰退という言葉にすぐ反応して発狂するのがネトウヨ
- 803 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 18:40:22.17 ID:+OCJ/Haw.net
- そんなことより、お前らも実在しないP121とかいう電子ピアノについて妄想するのはやめろよ
日本の代表的なピアノメーカーのヤマハ様が73鍵電子ピアノなんで、間抜けなものを作るわけないだろう
反省しろよ
- 804 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 20:49:41.14 ID:hnm2VImH.net
- >>796
トランスアコースティックをオンにするとタッチが変わる
うちのはアコースティックを重めにしてるせいか、オンにするとずいぶん軽くなる
ワンボタンで切り替わるからラクチンおすすめ
- 805 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 21:08:23.13 ID:4ZrzHsHf.net
- プロじゃなければ大人でも子供でも25マンくらいの電子ピアノが一番いいぞ
特に子供がグラピがうまく弾けないのは力の問題の方が大きいからこれは時間が解決してくれる
- 806 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 21:14:22.11 ID:4ZrzHsHf.net
- ちなみに我が家はローランドのlx708
当時はこれが一番良かったけど楽譜買いに行くついでに島村で弾いたらヤマハの775の方がタッチはよかった
785は置いてなかったからわからんけど
迷っている人がいれば775をおすすめする
- 807 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 21:17:26.20 ID:+xrKYo0u.net
- あとうちの娘は発表会の前は島村の1時間1000円くらいのレンタルルームでやってる
- 808 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 21:18:04.40 ID:+xrKYo0u.net
- ID変わったけどlx706 の俺な
- 809 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 22:38:02.22 ID:oqfhA6a1.net
- >>800
つシリアル転送
- 810 :ギコ踏んじゃった:2020/11/30(月) 23:21:54.87 ID:xlgk+ngk.net
- >>806
lx708と775は、音はどっちが良い?
- 811 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 01:19:43.14 ID:o6YRVAIp.net
- カワイのES920ってどうなの?
- 812 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:35:26.92 ID:y8GLMrG0.net
- 音屋で本体が14万+スタンドペダルが計2.6万か。鍵盤は、プラ製。CN39の廉価ポータブル版?
- 813 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:36:47.74 ID:zUqAuSSQ.net
- ピアノ「スタインウェイ」が中国で急速に売上を伸ばす
世界を代表するピアノのブランドと言えば、「スタインウェイ」が挙げられます。
創業者はドイツ人で、ドイツでピアノの製作に従事していましたが、米国への移住後に起業しました。
その後、スタインウェイは1世紀半の間に、コンサート用のフルサイズのグランドピアノでは圧倒的な地位を築くに至りました。
ヨーロッパにも有名なメーカーが複数ありますが、それらが伝統的な設計と製法を維持していたのに対し、スタインウェイは早くから大型のコンサートホールでの使用を念頭に、音響工学を駆使した力強い響きを特徴としたピアノを製作し、瞬く間に高級品の市場で地位を確立しました。
同社製ピアノの愛用者には、リスト、グリーグ、ワーグナーやラフマニノフなどの大作曲家から、今や中国を代表するスターとなったラン・ランなど、錚々たる顔ぶれが並びます。
また、クラシック音楽だけでなく、ジャズやポピュラー音楽など幅広いジャンルで使われており、ビル・エヴァンスやビリー・ジョエルが使用したことでも知られています。
同社のピアノは、最高級品では価格が2,000万円を超えますので、プロの演奏家、コンサートホールや音楽大学が主な購入者となりますが、サブブランドではより安価な製品も提供しており、それらは個人を含む、より幅広い層が購入しています。
近年、中国でピアノを習う子どもたちが増えていることが追い風となり、同社は中国での売上を急速に伸ばしているそうです。
同社のCFOは、「中国では3,000万人から4,000万人の子どもがピアノを習っている一方、その他の国を合計しても、ピアノを習う子どもはせいぜい1,000万人に留まる」と述べ、中国市場の将来性に期待を示しています。
新品のピアノの市場規模は、中国が年間40万台、米国が同3万台とのことですので、同社が中国市場を重視するのも当然と言えます。
もちろん、中国で販売される製品は、まだ安価なものが多いのですが、それでも、同社の中国での売上比率は昨年20%に達しており、10年後には50%を占めると予想しています。
台数の増加と高額商品の伸びがともに寄与すると見られています。
安いものでも数十万円になりますので、自動車と同じように、販売動向は中国及び世界の経済情勢の影響を受けます。
米中間の貿易摩擦などで先行きに不透明感もありますが、同社のCEOは、直近までの状況を見る限り、販売は好調で陰りは見られないとしています。
果たして同社のもくろみ通り、順調に販売を伸ばすことができるか、中国経済の先行きとあわせ、注目されるところです。
- 814 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:38:26.09 ID:zUqAuSSQ.net
- 子どもの習いごとブーム、中国の消費における力強さ
中国では、経済成長で所得が伸びていることから、英語、音楽や美術、さらにスポーツなど、子どもの習いごとがブームになっています。
加えて、厳しい受験競争があることから、勉強とは別に、芸術やスポーツなど子の「一芸」を伸ばしたいと考える親も多く、熱の入り方も違ったものになります。
ラン・ランを筆頭格に、中国人の若手ピアニストが続々世界にデビューし、活躍していますが、そう遠くない将来、特にクラシック音楽の分野では、中国人の演奏家が世界を席巻することになりそうです。
また、写真などに見る中国の典型的なお金持ちの家は、居間に高価な書画骨董、あるいは翡翠や珊瑚の置物を飾るのがお約束ですが、いずれは、「居間にグランドピアノ」がステータスになるのかもしれません。
これも世界第2位の経済大国となった中国の1つの姿と言えそうです。
自動車や宝飾品、ブランド品などの企業も、皆中国の購買力に期待し、各社の成長の原動力にしようともくろんでいます。
中国の消費の力強さを感じさせられるとともに、さて日本企業が遅れを取ることなく商機をつかむことができるか、ちょっと心配にもなってしまう話題でした。
- 815 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:39:49.10 ID:y8GLMrG0.net
- CN39のレッスン機能省いて、自動伴奏付けたのか。ヤマハの影響で今後は本体に自動伴奏付きが主流になるのかな。
ローランドも付いてたけど、面倒なアプリ連携だったし。
- 816 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:46:28.63 ID:zUqAuSSQ.net
- ヤマハは楽器業界におけるトヨタ
アコースティックでは米国のスタインウェイ・アンド・サンズ、オーストリアのベーゼンドルファー、ドイツのベヒシュタインなど老舗の名門メーカーがピアニストの支持を得ている。
電子ではカシオやローランドなど精密業界からの参入組も強い。
一方、自社生産でアコースティックと電子の両方を手掛けているのはヤマハと河合くらいだ。フルラインナップをそろえ、それぞれの領域で競争力があるヤマハは、自動車メーカーに例えるとトヨタのような存在といえよう。
先進国のピアノ市場は成熟化しているが、中国市場は順調に拡大している。
日本ではアコースティックの減少に代わって電子が伸びるという経過をたどったが、中国では両方が同時に伸びている。
一時期は地場メーカーが乱立したが、今や淘汰の時代に入った。
そうした中で、ヤマハの中国向けピアノの売り上げは年2ケタ増ペースで伸びている(為替変動を除いた実質ベース)。
- 817 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 07:53:58.49 ID:PYVGBbSO.net
- 中国は自分の出す騒音にも他人の出す騒音にも無頓着っぽいから、住宅街でアコピがんがん弾いても苦情出ないんだろうな
ちょっと羨ましいかも
- 818 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 08:41:44.99 ID:OcfI1+gY.net
- 中国富裕層の間で、高級ピアノに自動演奏させるのが流行っているのだとか
- 819 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 12:28:12.02 ID:cnpAnAOw.net
- まんま昔の他の国の姿の再現だ
- 820 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 13:02:10.87 ID:FZ10K3SD.net
- ヤマハを中国のブランドに
http://jp.jnocnews.jp/news/show.aspx?id=54342
- 821 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 13:36:55.31 ID:Iu00fnkv.net
- 自動ピアノ昔本気で欲しかったなあ。まだ売ってるのかな?
- 822 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 15:25:34.29 ID:L+4mRkSf.net
- スタインウェイの自動演奏グランド、SPIRIO買えば?
- 823 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 15:45:24.06 ID:nuUoXDD/.net
- スタインウェイが電子ピアノ出さないかな、
音色はフルコンの一音色だけでいい。
スタインウェイのロゴが付いてるだけで10万円の価値が有りそう。
- 824 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 16:07:47.06 ID:BQt/c63H.net
- サウンドハウスでP125の在庫復活してるけどこれに6万は高いな
とはいえもう今後生産力回復しても以前の価格に戻る事はなさそう
- 825 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 16:26:50.75 ID:tLNy/kGU.net
- CASIO最高
- 826 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 17:44:05.86 ID:MtHP8dkA.net
- px-770買っとけ。責任は俺が取る。
- 827 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 17:58:10.79 ID:yv9Rwt2D.net
- >>824
ゴミ鍵盤を搭載したオモチャ電子ピアノP125は安くてもいらないよ
- 828 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 18:11:40.43 ID:nEEH17m0.net
- ビッグカメラでもP-125黒も白も在庫あり。税込み59400円。
10月初めまでは、ビッグカメラ54000円程だったのに。
もうP-125は高値転売しても売れ残ることが知れ渡ったせいか、在庫出ても直ぐには完売しないようになってきたみたいだね。そのうち在庫がダブついてきたら、家電サイト値下げするかもね。来夏頃には次の新機種出る時期になるだろうし…
- 829 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 18:26:32.76 ID:6e3bpB3R.net
- p-45の鍵盤ってGHSだったんだ
同じゴミ買うならこっちの方が安い分マシだわね。
- 830 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 18:31:42.15 ID:VFwsNMTZ.net
- P125のスタンド込みっていくらなんだろう。
近所のリサイクルショップで8万円台だったんだが・・・・
ええ?って我が目を疑った。中古だぞ?
- 831 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 20:10:44.15 ID:hiZvAzcf.net
- P-125専用スタンド希望小売価格税抜12000円
3本ペダル希望小売価格税抜7000円
- 832 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 20:13:41.56 ID:VFwsNMTZ.net
- そうするとリサイクルショップほとんど新品価格じゃねーかw
ぼったくり確定だね。
- 833 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 20:42:10.24 ID:l1w9Q6OE.net
- かてぃんもPXS1000なんだな
これに決めたわ
- 834 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 20:48:19.72 ID:gvCJTJd4.net
- たまにはRolandのFPシリーズも思い出してあげてください…
- 835 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 21:30:28.09 ID:8apIm87X.net
- >>810
>>>806
>lx708と775は、音はどっちが良い?
私もRolandのLX705〜708とCLP775の音、タッチの違い知りたいです。
- 836 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 21:44:58.68 ID:rks7Dwzk.net
- タッチは
clp785>lx708>clp775>>>>lx706
音というか鍵盤の戻りの反応とか音のキレは
lx708>clp785>clp775>lx706
主観だがlx708やclp785は40万以上するやん?
電子ピアノに40万超えは俺の価値観としてない
40万なら中古アップライトの方がとかじゃなくて電子ピアノに40万はない
俺の価値観としては出しても30万以下
消費税でオーバーは止むなし
- 837 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 22:35:49.44 ID:5H3X9pOP.net
- 昭和の時代に隆盛した家具みたいな木製エレクトーンは、グレード取得する毎に鍵盤数や音色足りなくなったり、試験に使う機種が指定されてたりで、最高で200万円近い機種まで何度も買い替え余儀なくされて親も大変だった。そういう教育システムがあったから高額な機種がドンドン売れた。
今の電子ピアノには、そういうシステムが全く無い。親が無理して数十万、百万の高額機種を買い与える必要性も無く、だから今の電子ピアノの売れ筋は数万円機種止まり。安くても良い商品出せるようになった技術進歩も大きいけど、それだけじゃないような。
- 838 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 22:47:51.87 ID:9acxrcrS.net
- >>836
40万はないの意味がよくわからないけど、30万以上は変わらないと言うことかな?lx706,708は同じ鍵盤だよ。正直ローランドのこの機種2つに関しては鍵盤同じなのに15万の差があるとは思えないかな。708は、ほんとお洒落な店とかホテルに置いておくような贅沢品な感じもある。でも練習用としても悪くはないよ。やっぱり綺麗な方が身が入るし楽しい。
lx706は今からピアノを子供に習わせるなら個人的に1番おすすめしたいピアノの一つです。
機能は最上位でコスパは最高だと思う。
- 839 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 22:49:56.52 ID:8apIm87X.net
- >>836
詳細な説明ありがとうございます。参考にします。clp775有力候補です。
- 840 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 22:52:39.39 ID:8apIm87X.net
- >>837
なんというか、日本の国力がピアノの売れ筋、売れ方に影響してるんですね。。
- 841 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 22:53:49.95 ID:cnpAnAOw.net
- パソコンみたいなもんで、5、6万円の機種の性能を人間が超えるのが困難なほど進歩した。
それでも高級機種があるのは企業がちゃんとやってる証左
- 842 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 23:17:28.93 ID:rks7Dwzk.net
- ちなみにこれは好みの問題なんだけどローランドは諸々のボタンが鍵盤の上にあって(昔からよくあるタイプ)ヤマハは左側のスペースにある
わかりにくかったらwebサイトで見てね
この上にあるやってなんか邪魔なんだよね
なのでその点でヤマハの方がいいかな
- 843 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 23:20:19.86 ID:rks7Dwzk.net
- ローランドに関しては706と708を触ってみればいいよ
どんな素人でもこの違いはすぐわかる
音の厚みが全然違う
775と706は音にそんなに違いは感じないけどタッチは全然違う
785は電子ピアノの何をとっても最上位
さわればわかる
でも高い
- 844 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 23:21:58.42 ID:rks7Dwzk.net
- >>838
40マン以上は変わるよ
ないというのは個人的価値観だね
電子ピアノに40マンなんか高すぎるというだけ
- 845 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 23:35:24.22 ID:+u4wn8WJ.net
- 電子ピアノとアップライトはどちらが弾きやすいですか
- 846 :ギコ踏んじゃった:2020/12/01(火) 23:38:56.70 ID:rks7Dwzk.net
- >>845
弾きやすいてどういうのを弾きやすいていうの?
- 847 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 00:49:13.31 ID:X6GFnJPw.net
- 自分はLX706を使ってるけど、CLP-775とそこまでタッチの差は感じなかったな
先代のCLP-600シリーズは鍵盤のスイッチ感が強くて、鍵盤を押すときに不自然な硬さがあったけど、CLP-700シリーズになって自然になり、ローランドの鍵盤に近くなったように思う
CLP-775は低音域については、ローランドより重みがあるけど、中音域以降はLX706と差がないように感じる
音に関しては、LX706がボヤけてるというか、遠くで鳴ってるような音に聞こえる(ただ、ピアノデザイナー機能でかなり音色は変えられる)
ヤマハのほうがサンプリングしてるだけあって、音はリアルだし、キラキラしたいかにもピアノといった音
CLP-785は鍵盤にカウンターウェイトが入ってるから、これは全然違う
鍵盤が沈むまでに感じる抵抗感、しっかりした重みが、グランドピアノに近い気がする
このタッチが気に入って、CLP-785を予約した(が納品は来年3月目安とのこと…)
- 848 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 07:48:53.53 ID:hBRkCMxs.net
- カウンターウェイトを40万の最上機種だけにして差別化してる点に関しては、ケチだなと思えてしまう。が、音源の差も鑑みると、やはり最低でも775が必須で、出来るならば785が最高。
- 849 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 08:57:52.68 ID:Xy8SxjHa.net
- 機種ごとの音を比較してるやついるけど
もっといいスピーカーにつないで弾けよ
- 850 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 10:14:28.14 ID:PRLW3j1a.net
- 同じクラビノーバでも機種によってスピーカーだけでなくて音源の質が異なる。ヘッドホンで弾き比べすれば一目瞭然。
635と645は同じく、こもった電子ピアノ音。675は断然にクリアなピアノ音。685は675よりも更にリアルなピアノ音。
- 851 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:02:59.69 ID:vozeTgbR.net
- この前、CLP-775と785を試奏したけど、ヘッドホンで聴く限り同じだけどな
同じ音源チップ積んでるのに、(正確には785はXG音源もあるが)、グレードによってヘッドホンでの聞こえ方が違うとなると、
ヘッドホンの出力部の部品が違うことになり、わざわざヘッドホン部の質に差をつくるなんて、コストのかかることをするだろうか?
差をつけてるなら、グレードごとの差でアピールするはずだし(実際、他の部分はグレードごとの差を強調してる)
それでも675と685で違うと思ったのなら、プラシーボか、もしくは店で試奏してそう感じたなら、
高機能機種を売らんがために、グレードの低い機種は音の明るさの設定を抑えてるとか、そういうことをしてるのではないだろうか
- 852 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:08:55.58 ID:NBzObSq2.net
- 自分が勘違いしてることに気付けよ
- 853 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:16:04.70 ID:vozeTgbR.net
- 同じチップが載ってるんだから、(スピーカーじゃなく)ヘッドホンで聴いたら同じだ、というのが勘違い?
- 854 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:17:09.38 ID:vozeTgbR.net
- まあ、こういうのは言ったもの勝ちなところがあるからね
- 855 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:22:32.10 ID:vozeTgbR.net
- >>849
スピーカーにつないだら、ステレオ2chになってしまう
電子ピアノのメリットは、音域によって、特性の違うスピーカーから鳴らすことなどにより、本物に近い音場を作ることをしてるから、
外部スピーカーに繋いでのテストはあまり意味がない
- 856 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:25:54.29 ID:HvmJZDgA.net
- プリヴィアの象牙調鍵盤の表面がつるつるになるまで弾きこんだ人はいますか?
- 857 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:42:53.07 ID:d78RCT/G.net
- 音楽的に肥えた耳を持ってる人なら、775と785の音質差を聞き分けできる。聞き分け出来ない人なら、安い775で充分だから、ある意味幸せ者だよね。
- 858 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 13:45:15.25 ID:btxsq/Fs.net
- それ聴き分けてもあまり意味ないような・・・
どうせ電子ピアノでしょう?
- 859 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 14:28:23.22 ID:0RauPP9L.net
- 仮にあったとしても別にヘッドホンでの音質の差なんてどうでもいいのに
おじいちゃん、悔しかったのかな?
- 860 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:01:12.19 ID:Y8J3PYsz.net
- 電子ピアノの音ってタッチと違って自分で楽しむ時だけのもんだから
自分が満足する音を選べたいいってだけでしょ
- 861 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:09:58.35 ID:fxL61cgg.net
- 大きなスピーカーでしか音の違いが感じられないって事?
常にそんな大きな音出してるわけじゃないから無意味じゃない?
- 862 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:12:38.11 ID:Bbmco1tF.net
- 30マン以上の電子ピアノをどうせ電子ピアノと言うやつは一昔前の電子ピアノしか触ったことがないやつ
今の上位電子ピアノはまじですごいぞ
- 863 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:28:25.61 ID:fxL61cgg.net
- >>862
ホントすごい
鍵盤や強弱感も結構つくし
でもモデリング音源でも音は作れないよね
そこだけが問題で、そこだけは永遠に所詮ってなっちゃう部分
特にペダルには頼らないことが大事だよね
- 864 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:28:36.51 ID:btxsq/Fs.net
- >>862
いやいやそういう意味じゃなくてさ、家じゃなく余所で生ピアノ弾いたら
同じ音だせるか?とかどうせ猫が飛び乗っても同じ音出るんだから
いい音出せたという満足感ないんじゃない?
ということだよ。
- 865 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:37:29.16 ID:P1nMeQJx.net
- CASIOなら大丈夫
- 866 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:37:53.55 ID:0RauPP9L.net
- 30万以上出すんなら、アップライト検討するかな
こればっかりは人によってよりけりでしょう
- 867 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:43:24.48 ID:btxsq/Fs.net
- いい楽器の条件ってさ、下手くそが弾いたらひどい音で上手いやつが弾いたら
とても素晴らしい音になるってことなんじゃない?
テレビとか音楽プレイヤーとかじゃないんだからさ・・・・・
- 868 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:48:01.86 ID:Bbmco1tF.net
- >>864
分かるんだけど俺も全部触った事ないけど775レベルなら音の強弱もタッチで表現できるよ
5万円とかのピアノだとどの強さで押しても同じだけど
というか電子ピアノに音を出す難しさを求めてる人いるの?
それはたぶん目的が違うと思う
- 869 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:51:51.65 ID:Bbmco1tF.net
- 車のMTとATと同じなのかもね
車好きはMTの方が楽しいとかATなんかおもちゃだと言うけどATは運転しやすいし運転するという目的は達成できるし
- 870 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 15:52:03.66 ID:0RauPP9L.net
- >>867
言いたいことはわからんでもないけど。
自分みたいな素人プレイヤーにしたら、投資した(と思ってる)金額も含めての環境なのよ。
今はGH3Xで満足して、GHSのことブヨ鍵とかいってるけど、仮にうなるほど金があって、スタインウェイだろうが785だろうが気軽に買えるような状態だったら、おじいちゃんみたいなこと言い出す可能性もないとは言い切れない。
- 871 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:01:51.11 ID:RqEZoI4R.net
- >>858
音楽全般において聴き分けられる肥えた耳を持ってるからこそ、775と785の音質差も聴き分けできるのですよ。
>>859
電子ピアノはヘッドホン使えるのがメリットなので、ヘッドホンでの音質差は影響大きいですよ。
- 872 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:21:15.91 ID:btxsq/Fs.net
- いい音で弾きたいという素朴な気持ちはもちろんわかるよ。
- 873 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:33:01.38 ID:Yoeop23F.net
- 電子ピアノは録音した最高の音だから誰でもいい音で弾ける
電子ピアノで練習した後グランドピアノで弾くと絶望感がすごい
というか俺は絶望した
- 874 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:34:23.70 ID:RqEZoI4R.net
- >5万円とかのピアノだとどの強さで押しても同じだけど
最新の5万円機種弾いたことありますか?
- 875 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:48:46.57 ID:Bbmco1tF.net
- >>874
5万円よりやすいけどkorgの持ってるよ
- 876 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 16:58:47.54 ID:yOYokHOX.net
- 新機種RP701、価格的にはYDP-164やCN29の対抗馬。同時発音数と音色数が多いのと、ソフトペダルも連続可変式、Bluetooth搭載がメリット。スーパーナチュラルピアノ音源って古い音源? アリコートとか内部残響は無しかな?
- 877 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 17:42:10.96 ID:vozeTgbR.net
- >>871
775と785は値段が違うから、ヘッドホンで聴いても音が違うように聴こえるってバカ耳だろ
- 878 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 17:56:25.52 ID:Tw2E23PA.net
- チップだけで音質が決まると思い込んでるのか?
言い訳はもういいから
- 879 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 18:01:31.17 ID:vozeTgbR.net
- >>878
音質はチップとヘッドホン出力のA/D部だけで決まる
当たり前の話
- 880 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 18:07:34.06 ID:vozeTgbR.net
- >>878
ところでなんで単発ID?
- 881 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 18:37:45.18 ID:vozeTgbR.net
- http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10758
これだけ事細かく上位機種との差異を書いてるのに、肝心のヘッドホンの音質を書かないとか…
- 882 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 19:05:27.00 ID:j3Ua0irE.net
- 電子ピアノはペダル踏んでちゃんと響く?
- 883 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 19:40:01.28 ID:Q1RyJEsM.net
- >>873
全然逆に感じるけどね。
電子ピアノは倍音を含めた響きに乏しい、ダイナミックスが狭い、音が伸び無い。
普段電子ピアノで練習しててフルコンとか弾く一音出すだけで響きが豊かなのに感動する、イメージ通りの音色、音量が自由自在に出せるので自分が上手くなった様に感じる。
- 884 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:10:54.37 ID:afwNZmlf.net
- 785と775で同一共通のフォルテピアノ音色でヘッドホン聴き比べてみたかい?
- 885 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:13:24.49 ID:afwNZmlf.net
- 775と785で共通同一のフォルテピアノ音色で弾き比べてみたかい?
- 886 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:18:21.95 ID:vozeTgbR.net
- また単発IDでヘッドホンの話をしている
わざわざフォルテピアノ音色でヘッドホンで聴き比べるなんてことはしてないが、
いずれにせよCLP-785を予約してるから、ヘッドホンで聴いた時の音が775や745と同じだろうが違かろうがどっちでもいいがね
ただ事実を捻じ曲げて、グレードによって違うとかいう妄言を撒き散らしてるのには一言言いたくなる
- 887 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:19:48.44 ID:vozeTgbR.net
- >>885
スピーカーから音出したら、スピーカーのスペックが違うんだから違って聴こえるだろ
- 888 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:22:22.75 ID:0RauPP9L.net
- 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
- 889 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 20:49:27.10 ID:fxL61cgg.net
- >>883
難しい曲になると逆になるかもね
- 890 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 21:05:19.34 ID:hppHr2fF.net
- >>867
それはいい楽器というより、アコースティックピアノの代用として優れている、ということだよね
誰でも簡単にいい音を出せることこそ楽器として優れている、と考えることもできる
- 891 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 21:53:34.15 ID:xHSdgW9N.net
- >>851
775と785とではヘッドホンで聴く音は同じだよ
ヨドバシでヤマハのねーちゃんがに聞いたから間違いない
- 892 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 22:19:19.54 ID:4o1VMqva.net
- >>888
独身ですよね?www
- 893 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 22:22:03.44 ID:84eukxLp.net
- htt
youtu.be/_OaV_qQsq0I
- 894 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 22:47:04.89 ID:5Y9OBoCo.net
- 785と775の音質の違いにも気付けないのに785を買ったのか…
- 895 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 23:00:33.34 ID:YnbhjR4L.net
- >>888
ACアダプタを改良して低インピーダンス&ローノイズにすれば良い
- 896 :ギコ踏んじゃった:2020/12/02(水) 23:27:00.23 ID:vozeTgbR.net
- >>894
そもそも鍵盤タッチがCLP-775とも今使ってるLX706とも全然違うし、音質もスピーカーによる差があるからな
ヘッドホン出力の音の差なんて、ないものを、求めて買わないよ
LXシリーズだって、ヘッドホンで聞けば708/706/705で同じだ
CLPはUSBで音を出力できるみたいだが、同じsmfデータで演奏した785/775/745/735をUSBで出力してwav化すれば、バイナリレベルで同じだろう
- 897 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 03:55:01.94 ID:M54//zPY.net
- うちはCLP-685を使ってるのですが、
ヘッドホンで聴いた時の標準のピアノの音色はスピーカーでの音色とは違うんですよね。
どう違うのかは知りませんが、そのこと自体は音色リストやカタログ的なものにも書いてあったと思います。
それでヘッドホンで聴いても最適ないい音で鳴ってたと思うんですが、
その添付ヘッドホンが壊れたので、電気屋で確か6000円くらいのヘッドホン買って繋いだら、めっちゃ音質が悪くて聴けたもんじゃない。
試しにスマホやPCとかに繋いで音楽聴いても別に違和感ないが、CLP-685に繋いで聴いたピアノ音がひどいんです。
ヤマハの添付ヘッドホン(5000円くらい??)って何か特別なんですかね?
買ったものが不満なのでヘッドホンを買い替えたいが、どのクラスのものを買えばいいのか。
- 898 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 07:33:57.29 ID:ASOhSKTM.net
- >>896
ヘッドホンで聴くと735と745は音質同じだが、745と775は天と地ぐらい音質が全く違うぞ。それを同じと言い切るくらいだから、775 と785のヘッドホン音質差に着付ける筈が無い。議論しても無駄だな。
- 899 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 07:48:41.28 ID:iZvwB+5Y.net
- >>897
メーカーサイトに付属ヘッドホン再購入できるか問い合わせてみたら?
ヤマハの電子ピアノ別売アクセサリーにあるヘッドホンでも良いかと。一番安いの買ったよ。音質装着感に大きな期待は出来ないが、それなりにヤマハ電子ピアノに合った音作りになってる。薄っぺらい音質ながらも低音域から高音域まで1音1音クリアに聞こえる。バイノーラル音源の再生に関しては知らないが。頭がデカイ人にはヘッドバンド窮屈で向かないから注意。
- 900 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 07:56:47.49 ID:OcKcUSxD.net
- そんなことはない。バイナリーレベルで同じになるはずだよ。
- 901 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 08:01:42.06 ID:k+LzNr+s.net
- >>898
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10758
ヘッドホンで聴いた時も違うと言い張るなら、違うという根拠を示せばいいだけ
あらかた鍵盤タッチの違いから、発せられる音が違いというプラシーボでそう感じただけだろう
CLP-775と785で、これだけ値段を吊り上げてることを考えると、ヘッドホン出力部でも差がホントにあるなら、このページで785のアドバンテージとして記載するだろう
- 902 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 08:37:21.04 ID:tbegMYoq.net
- CD900ST何かがいいんじゃないの
知らんけど
- 903 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 14:55:07.10 ID:/M9uyMm7.net
- p125の鍵盤高を下げてエアロパーツ付けて、ブルーのLEDライト付けたらめっちゃいい音なるで
- 904 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 16:32:49.20 ID:8ee6wbGK.net
- 18年製P-125と20年製P-125を持ってる。電源オンするだけで使えるメインのピアノ音色、18年製は音がこもりがちなのに、20年製は常にクリアでギラギラしてる。低音域の太い弦が鳴り響く感じも増してる。18年製は3本ペダルのダンパーを底まで踏んで少しずつ戻していく時にサステインサンプリング音の不連続感があって不自然なのだが、20年製は問題が解消されてスムースに表現出来るように改善されている。
- 905 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 16:50:20.66 ID:8ee6wbGK.net
- そして各音色のリバーブ設定デフォルト値も18年製と20年製では異なり、設定変更しなくても各音色に最適な数値に変更されている。
これらのことは公式サイトで何ら一言も言及されていない。公式サイトで触れてないからと、それだけで判断すると誤る場合もあると思うよ。
- 906 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 17:00:00.23 ID:JZ+NaO2M.net
- P125は値段が下がってきて転売屋も必死だな
- 907 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 17:13:15.98 ID:Igx5Kzng.net
- 今どこも品薄だし、残ってるのはゴミ鍵盤くらいだから騙されるのもいるだろうなあ
かわいそうに
- 908 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 17:39:41.40 ID:35ppGZ+o.net
- P125はこのピアノぐらいつおいですか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s780255881
- 909 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 18:36:49.95 ID:k+LzNr+s.net
- >>904
P-125は知らないが、仮にそれがホントだとして、ソフトウェアレベルで調整可能な範囲だよな、それ
俺の持ってるLX706だって、購入依頼何回かソフトウェアバージョンアップがあり、調整が入ったり機能が増えたりしてるし
ヘッドホン出力で音に差をつけるとしたら、部品レベルで変えなきゃいけないのに、それがホントなら公式でアドバンテージとして謳わない理由がない
- 910 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 20:42:33.05 ID:pfursWun.net
- P型の音質変えるにはソフトウェアレベルで調整可能と言っておきながら、785ヘッドホン出力の音質変えるには部品変更が必要だと、訳わからんこと言い出す輩(笑)
- 911 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 20:51:35.73 ID:k+LzNr+s.net
- >>910
つまりお前は、ヤマハは同じ音源チップだし、同じヘッドホン出力部なのに、CLP-785とそれ以下で差別化を図るために、ソフトウェアの調整で悪く音が出るように調整してると言いたいんだな
とんだデマ野郎だ
- 912 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 21:03:50.52 ID:k+LzNr+s.net
- 普通に考えて、上位機種と下位機種で差別化図ってるということは、その分生産コストかかるのに、それを宣伝文句として謳わない理由がない
- 913 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 22:54:45.48 ID:GGaLvz4q.net
- >>911
おもろいな。
聴き比べて音が違うという人と、記載がないから違う訳ないという人で、折り合いがつくはずがない…。
傍から見て>>911の言いぐさに分があると思えない。
少なくとも聴いてない人が、違う訳がないなどと言えないと思うが…。
ヘッドホンで聴いた音が違うという根拠を示せというけど、
同じ音源チップだと同じ音だという根拠は?
ヘッドホン出力部が同じという根拠は?
自分の言っていることに何一つ根拠がないのに、他人には根拠を求めるって滑稽だよ。
- 914 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 22:56:29.80 ID:GGaLvz4q.net
- いや、ごめん。
聴いてるんだね。
- 915 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 23:23:23.27 ID:k+LzNr+s.net
- >>913
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/10758
これ以上の根拠を示せと?
- 916 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 23:29:05.09 ID:k+LzNr+s.net
- 人間の耳って、体調や思い込みなどで、同じ音でも違って聴こえるものだ
聴き比べて違って聴こえたから違うはず、なんて何の証明にもならない
例えば、同じ強さでピアノを一音弾いても、有名ピアニストが弾くところを見て聴くのと、猫が押して弾くのでは違って聴こえるだろう
- 917 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 23:39:35.44 ID:J0SWnld8.net
- でもお前、聞いたことなくて都合のいい情報だけ無理やり探してきてイキってるだけじゃん
実際には差があるよ
- 918 :ギコ踏んじゃった:2020/12/03(木) 23:45:06.99 ID:k+LzNr+s.net
- 実際、この前775と785を試奏したときに、ヘッドホンとスピーカーで聴いてるけどね
埒があかないので、ヤマハに問い合わせしてみました
後日報告します
- 919 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:06:30.05 ID:5S0zB8W4.net
- s://
youtube.com/watch?v=QURXI6muEtY
- 920 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:08:31.14 ID:rddnykcP.net
- 楽器屋に行って持参したヘッドフォンを抜いたり、差したりしているのか
その光景、まじでひくな
- 921 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:14:37.78 ID:j0/yzCi3.net
- 楽器屋さんがヘッドホン持ってきて、ヘッドホンで聴いた音を聴いてみますか?と提案してくれたよ
今、思えばクラビノーバはバイノーラルサンプリングを売りにしてるから、それを聴かせるための手だったのかも?
- 922 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:23:41.63 ID:w5KbooI9.net
- ベートーベン悲愴全部弾けた。といっても音符をなぞれた程度だけどね。250周年の節目に大曲チャレンジ出来て良かった。下手糞が弾いても形になるし。
- 923 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:42:03.64 ID:PUKXyOyf.net
- >>915
えっ?根拠?
同じ音源チップだと同じ音がしますとか、同じヘッドホン出力部ですとか、どこに書いてある?
まさか「ココに書いてないから僕ちゃんの思ってることが正しいよ」なんていう小学生でも持っていないような豊かな想像力の持ち主じゃあるまいな?
- 924 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 00:46:00.83 ID:Ah8/3syI.net
- >>906
P125はゴミ鍵盤搭載ということが判明しているからね
- 925 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 01:06:32.97 ID:UzZ4i4Yd.net
- 普段使ってるやつで試したいから>>920やろうと思ってたんだけどやっぱ引かれるかな
- 926 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 01:56:24.61 ID:RjhAiboo.net
- もう音は値段相応です
でいいじゃん
- 927 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 07:09:35.99 ID:RNmfr/Vi.net
- 昨日清塚さんのYouTubeライブ見たらおそらくシンセサイザーなんだろうけどとてもいい音に聞こえた。
あのレベルの音色は電子ピアノだとどの辺りなんだろう?
もちろんうまいからってのもあるのだろうけど。
- 928 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 08:44:47.49 ID:lj+Fe8la.net
- 自分の買い物を正当化したいんだろ
意見と現実の境目がわからなくなってる可哀想な人の典型
普段から後付けの言い訳吐いて暮らしてるタイプ
組織の足を引っ張るので雇い入れないように
- 929 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 08:57:44.19 ID:rddnykcP.net
- >>921
張り付いて、即レスしているとこで察しだなww
- 930 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 09:53:29.65 ID:3t6gkp9o.net
- 電子ピアノは生ピアノとは別物だ。
タッチ感・音色感が良くて、ピアノを弾く快感が得られれば十分だと思う。
練習を続けたくなるような気持ち良さがあることがベスト
生ピアノだって調整が悪いピアノは練習にならないからね。電子ピアノよりも練習にならないピアノが多いのも事実
電子ピアノで普段練習していて、発表会の前に数時間グランドを借りて練習するだけでも良いと思う。
- 931 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 11:56:03.34 ID:P4Pn/coq.net
- >>928
>>929
エビデンスも出さずに反論を続けて恥ずかしくないのか?こちらはヤマハの公式情報を出している。
これ以上単発IDで無意味な反論を続けるのなら敵前逃亡とみなすから。
- 932 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 12:30:56.68 ID:PUKXyOyf.net
- と、ひとつもエビデンスを出さない >>931 が申しております。
っていうか自分はエビデンスを示しているつもりなのが痛々しい。
- 933 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 13:08:18.52 ID:UER+M4Y5.net
- >>928
CLP-785を買った俺が、CLP-775以下とはヘッドホンでの音質も違うって言ってるなら、自分の買い物を正当化したいって理屈もわかるが、
ヘッドホンの場合、音質に違いはないと言ってるんだけど…
- 934 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 13:17:44.85 ID:8TwzId1/.net
- ヤマハに問い合わせのメールをするのはいいとしても、
返事は私信で公開してはいけないはず。一人で納得するだけにしないと
- 935 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 13:19:11.43 ID:UBcDpsV2.net
- 785も775もヤマハCFXの録音で、しかも同じ録音を使って出力しているのに耳が肥えてる人はヘッドホン使っても音が違って聞こえるらしいな
- 936 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 13:45:36.48 ID:bB7CXymQ.net
- px-160と比べたらp-125がおもちゃみたいだ
- 937 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 14:24:00.19 ID:qww6k2x4.net
- まあこの件は実際どっちなのか俺は知らないけど
ヘッドホンで音が違うと言ってるのはFMドラムで、加えてFMドラムの誇大妄想僻を鑑みれば…ね
- 938 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 15:24:34.71 ID:rddnykcP.net
- アコピに限らず、非電子楽器は演奏者が一番「いい音」に聞えるわけじゃないだろ
自分ではなく、最大公約数の聴衆に対して、「いい音」を奏でるから演奏者だろ。
電子ピアノは、その最大公約数の聴衆にとっての「いい音」を出しているから、そんなの演奏者が聴いて練習したって何の練習にもならんわ
お前ら本当にピアノの大先生なのか?
- 939 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 17:35:06.20 ID:UER+M4Y5.net
- 回答内容の転載、引用は禁じられてる旨、メールにあったので、引用しないで要旨だけ書きます
CLP-700シリーズの785/775/745/735ともに、ヘッドホン使用時の音質は同等とのことでした
以下の内容でヤマハに問い合わせすれば、回答来ますので参考までに
お問い合わせの製品名:CLP-785
お問い合わせ内容:
CLP-700シリーズの785/775/745/735、それぞれグレード間で、ヘッドホンで聴いた場合に音質の違いはありますか?
- 940 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 17:42:05.56 ID:GwJmx4A1.net
- >>938
書き込みを読んでるかぎり、世界的な演奏家レベルがほとんどですね。
- 941 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 19:11:18.87 ID:lqZt7PFh.net
- >>836
40万円クラスの電子ピアノを買うとしたら防音上の理由だろう
いくら生ピアノでもマフラー(消音)ペダル使っていたら20万円クラスの電子ピアノと変わらん
- 942 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 19:26:42.77 ID:8TwzId1/.net
- >>939 だからそれが引用だろうが。馬鹿か
- 943 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 19:41:26.88 ID:xgR3wy1t.net
- DADのステッカーでも貼っとけ
音質アゲアゲDJ
- 944 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 19:46:25.94 ID:UER+M4Y5.net
- しかし、なんで頑なに785と775でヘッドホン出力した場合でも音質が違うとこだわったんだろう
Youtubeとかにライン録音してる音源とかあるけど、あれ聴けば音は変わらないってわかりそうなものなのに
- 945 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 19:46:59.70 ID:inayMyvA.net
- 785と775を聞き分けられるとか言ってたやつ、耳が物理的に肥えすぎて詰まってんじゃないかね?
- 946 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 20:07:05.98 ID:BcoBqzEq.net
- 先入観だろうなぁ
- 947 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 20:29:46.46 ID:RjhAiboo.net
- 一万円の肉と5000円の肉
一万円と聞くと美味しく感じるよね
- 948 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 20:45:59.50 ID:UvOGZ+gf.net
- ピュア板から来たお客さんかと
後生だから、巣にこもっててほしいわ
https://lavender.5ch.net/pav/
- 949 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 20:57:30.29 ID:xB+3EU95.net
- 775を買いましたが、ヘッドホン音源の方が音質が良く感じます
ヘッドホンをせずに音を出して弾くと、ヘッドホン音源に比べるとなんだかいまいち
同じような方は居ませんか
- 950 :ギコ踏んじゃった:2020/12/04(金) 22:46:49.95 ID:qww6k2x4.net
- またFMドラムは嘘ついたのか
こいつはいつも自分をでっかく見せようとして嘘ばっかりついてる
- 951 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 02:54:29.90 ID:jT1Jro5z.net
- >>949 概してそういうものなんだよ。
- 952 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 07:55:41.17 ID:wQb2kQCr.net
- >>939
このようにエビデンスを出してみたわけですが、反論はないようだな
反論派は思い込みでないって言えるのか?
今回の件で少しは物事の考え方を理解できただろう
- 953 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 08:17:16.80 ID:26ksvKBl.net
- うざい!カタカナ語はバカの自己顕示
うざいカタカナ語ランキング!
うざいカタカナ語 第1位エビデンス(証拠、確証)
- 954 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 08:28:45.62 ID:dgCrpcCc.net
- 自作した回答メール晒してるだけだろw
暇なんだなーアンタw
マジで店員に聞いてこいよ
引きこもってるのか?
>>952
>>>939
>このようにエビデンスを出してみたわけですが、反論はないようだな
>反論派は思い込みでないって言えるのか?
>今回の件で少しは物事の考え方を理解できただろう
- 955 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 08:33:16.76 ID:Ltm95D+U.net
- ついに壊れたか
- 956 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 08:36:28.70 ID:Ltm95D+U.net
- 回答内容が信用ならないなら、ヤマハに問い合わせすればわかること
ヤマハに問い合わせしなくても、ヘッドホンで聴いた場合は音は同じってわかる話だけどな
- 957 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 08:39:06.31 ID:Ltm95D+U.net
- 本人は楽器屋で試奏してるだけで、電子ピアノを持ってるわけでもないんだから、グレードごとのヘッドホンの音質の差なんて関係ないのに、何をこだわってるんだろう
- 958 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 09:38:21.83 ID:/Ac9x0NI.net
- レスバするからエビデンスのためにヘッドフォン持ってこい!
彡 ⌒ ミ
( ´)Д(`・)
/ \
//( ) .|| バチーン!!
_| ̄( / ⌒ \从//・;`.
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ω)<,:;・,‘
||\ \ . ’ .'
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 959 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 09:39:39.08 ID:/Ac9x0NI.net
- こっちはエビデンス出した!お前らもエビデンスを出せ!
彡 ⌒ ミ
( ´)Д(`・)
/ \
//( ) .|| バチーン!!
_| ̄( / ⌒ \从//・;`.
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ω)<,:;・,‘
||\ \ . ’ .'
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 960 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 09:44:02.59 ID:O3ervrbb.net
- >>949
音源というより、最終的な出口の問題では?
電子ピアノについているスピーカーなんて安物だから、そこそこのヘッドホンより劣るのでは
- 961 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 09:46:30.47 ID:/Ac9x0NI.net
- ;┌─┐;
;|●|
. ;/\ ├─┘ /\ ;
;< ● \ _|___ / ● >
;\/ ;\/___ノ(_\/ \ /;
;/_P-125_.\;
;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
;.| ⌒ (__人__) ノ( |.;
..;\ u. . |++++| ⌒ /;
.;ノ ⌒⌒ .\;
- 962 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 09:49:17.25 ID:/Ac9x0NI.net
- ____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ エビデンスだせえええええええ
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 785/775/745/735は
/´ .| | | ヘッドホン使用時の音質は
| l プルプル u | | | 同等なんじゃあああ
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
- 963 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 10:23:19.47 ID:M8zV6uru.net
- そもそも電子ピアノの音質とは周りの人に聴こえる音質ではないピアノ奏者本人の弾き心地が良く、聴覚神経が疲れない音が一番いいよ。
音色や音量はタッチ感に影響を及ぼす。
奏者本人が音色を快感と感じられて、練習が長続きすることが重要
- 964 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 10:56:30.61 ID:4kTmirqQ.net
- クラビノーバのベーゼンドルファーサンプリングって少しはマシになった?
俺の持ってるやつだと、昔のDTM音源みたいな音で聞くに耐えないけど(笑)
- 965 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 12:51:44.90 ID:1N4RRgzs.net
- クラビノーバのCFXとベーゼン音色は、ヘッドホン使うとバイノーラル録音音源に自動的に切り替わる。なのでスピーカーで流す音とヘッドホンの音では、同じ音色名であっても音源が全く異なる。
- 966 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 12:55:19.24 ID:1N4RRgzs.net
- 追加、クラビノーバ700系の場合ね。
- 967 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 13:15:04.27 ID:dxynlXeZ.net
- またサポートメールの創作して証明するのか?
もういいよ。
- 968 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 13:18:56.00 ID:Uh3sZ/7T.net
- >>965
え、そうなの?
集合住宅でヘッドホン必須だから
ヘッドホン使用時の音色で選ばなきゃいけないってことね
- 969 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 13:25:14.27 ID:1N4RRgzs.net
- 公式製品サイトに書いてあるよ。
だから700系のCFXとベーゼン音色の場合、ラインアウト端子から音を拾った演奏動画とヘッドホン端子から音を拾った演奏動画とでは、音源音質が異なるということ。
- 970 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 13:33:27.06 ID:Ltm95D+U.net
- >>968
ヘッドホン使用時のバイノーラルサンプリング自体は、CLP-700シリーズ共通だから
スピーカーを使用しないなら、あとは鍵盤タッチで気に入るのでを選べば問題ないよ
- 971 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 13:55:57.23 ID:2eYQ5jHJ.net
- CLP700シリーズ、ヘッドホンで聴くなら全機種音質同じって言ってるのは、735(7350)や745(7450)を売りたい店員さん?
- 972 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 14:35:03.18 ID:Ltm95D+U.net
- ヤマハに問い合わせればわかるよ笑
- 973 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 14:35:24.89 ID:Ltm95D+U.net
- 問い合わせしなくても普通はわかるけどね
- 974 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 16:35:32.10 ID:DU4BOizF.net
- カシオと比べるとヤマハが悪すぎて可哀想
- 975 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 17:32:08.31 ID:XnLhARpE.net
- FMドラムといい、エビデンス出さないエビデンス野郎といい、そうそう見られないくらい変なヤツが湧いてくるんだろう…。
- 976 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 17:33:29.12 ID:XnLhARpE.net
- ↑なんでこのスレには
が抜けました
- 977 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 18:21:00.80 ID:/Ac9x0NI.net
- 「BCNランキング」2020年11月23日から29日の日次集計データによると、電子ピアノの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 Privia ブラック
PX-S1000BK(カシオ)
2位 Privia ブラックウッド調
PX-770BK(カシオ)
3位 Privia ホワイト
PX-S1000WE(カシオ)
4位 Privia ホワイトウッド調
PX-770WE(カシオ)
5位 CN29 プレミアムライトオーク調仕上げ
CN29LO(河合楽器)
6位 ARIUS ホワイトアッシュ調仕上げ
YDP-S34WA(ヤマハ)
7位 P-125 ホワイト
P-125WH(ヤマハ)
8位 CN29 プレミアムホワイトメープル調仕上げ
CN29A(河合楽器)
9位 Privia オークウッド調
PX-770BN(カシオ)
10位 ARIUS ニューダークローズウッド調仕上げ
YDP-164R(ヤマハ)
- 978 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 19:27:18.88 ID:8rlqXW1n.net
- 電子ピアノの音質の差がわかるから音楽全般で有利な耳だ、的な恥ずかしい発言をしてた人はいらっしゃってますか?
- 979 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 19:40:35.64 ID:utvqYeQy.net
- だからカシオが独占と書いてるのにここは
P-125!P-125!
と連呼する奴が一番売れてるとほざきやがった。
- 980 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 20:04:41.26 ID:VhDJruY1.net
- 次スレ立てました、補筆お願い致します。
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/piano/1607166169/l50
- 981 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 20:05:23.83 ID:BJO526v8.net
- 電子ピアノも自分軸で気にいるのを選べば良いだけ
あとは教室に通ったり貸しスタジオなんかで生ピを弾く機会を持ったりして練習してくうちに色々な拘りが消えてくよ
音に関しては多少の不満も仕方ない
でもそれは生ピだって同じことだと思う
- 982 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 20:53:48.23 ID:dxynlXeZ.net
- 問い合わせわざわざするなんて相当暇なんだな
他に考えることないの?
- 983 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 22:03:05.62 ID:8rlqXW1n.net
- 5chやってるくせに他人を暇人扱いとは面白い冗談ですね
- 984 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 22:20:43.68 ID:Vp7+N3KI.net
- カシオすげーな。
何気にカワイも頑張ってる。
意外にもローランドは登場しないのね。
ヤマハは少し前にたくさん売れて品切れなのかも。
- 985 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 23:09:44.41 ID:50PUzD9k.net
- P-125は常に在庫切れで稀にアマゾンとかで少数入荷するだけだから、ランク低くて当たり前。販売休止中や販売終了の家電サイトも多いし。YDP-164も同様だし、CLPも来春来夏待ち。
だからカシオに客が流れて当たり前。S1000なんて、常にP-125流通価格より少しだけ安い値付けして客寄せしてる。カシオ商売上手だね。
- 986 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 23:16:53.72 ID:utvqYeQy.net
- だからカシオが独占と書いてるのにここは
P-125!P-125!
- 987 :ギコ踏んじゃった:2020/12/05(土) 23:30:03.73 ID:ReoyBPRm.net
- CLP、ヘッドホンでの音質差
735=745<<<<<<775<785
- 988 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 01:16:17.29 ID:+8RF3r4x.net
- 2ヶ月待ちのDP603届いた!!
私も妻も子供も音楽家になる予定はないから、リビングに置いても邪魔にならないサイズ感と弾きやすい鍵盤を意識したらこれになったが大満足。
練習頑張るぞ
- 989 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 03:34:16.49 ID:KrhyvOEL.net
- お、おう…
- 990 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 08:01:25.07 ID:IO6Epvmf.net
- 11万円代の新製品ローランドRP701って、どうですか? 置いてる店無いのですが、音と鍵盤はRP501と同じと考えて良いでしょうか?
https://www.ikebe-digital.com/?p=13838
- 991 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 09:43:22.57 ID:dYX6h0M4.net
- P-125は至高のピアノ
ベーゼンドルファー質に入れてでも買え
- 992 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 14:23:03.81 ID:2+D8Mm1k.net
- カシオの前では霞む
- 993 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 14:53:50.81 ID:DTY/IVyP.net
- 今山野で聞いたんですが
クラビノーバの音はヘッドホン経由でも音違うそうですよ。
- 994 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 15:01:23.05 ID:h2U2anr4.net
- ヤマハのサポートに問い合わせてるのでお待ちください
メールでw
- 995 :ギコ踏んじゃった:2020/12/06(日) 15:07:16.32 ID:0WV7ShYZ.net
- >>993
山野楽器はヤマハと関係が強いのに、そこの店員さんは商品知識がないのね
- 996 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 13:46:52.47 ID:ry053LJn.net
- ヘッドフォンアンプや内部回路の部品の違いはあり得る話。
山野ほどの老舗の店員が適当なことを言うとは考えにくい。
- 997 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 15:57:01.53 ID:GNpUFhjH.net
- 店頭でCFX音源のアリウスYDP164とYDPS34をヘッドホンで弾き比べたら、前者はキラキラしてるのに後者はモコモコしてる。
でもヤマハ製品サイトで試聴すると、両者共に全く同じ音。しかもキラキラでもなくモコモコでもない音。どうなってんだろ、不思議…
- 998 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 16:28:01.28 ID:EsEf+ab9.net
- 安物ヘッドホン
- 999 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 18:31:25.08 ID:BB4A+cd8.net
- >>996
そりゃ、山野楽器の楽器の店員がグレードによって音が違うと言った、ということ自体、創作だからな
- 1000 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 18:32:10.54 ID:BB4A+cd8.net
- >>997
ヘッドホンが違うか、プラシーボ
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★