2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ大人入門者のためのスレッド 3

1 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 07:45:55.54 ID:IwRYOMSr.net
大人になってからピアノの練習を始めた入門者のスレです
バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です
弾けるけど表現的にまだまだという人ではなく本当に詰まって弾けなかったり両手で弾けないような本当の入門者の為のスレです

練習方法や何処まで弾けるようになったかなど楽しく語らいましょう
バイエルやクラシックだけでなくポップスやアニソンなどの曲も入門レベルであれば歓迎です

アコースティックピアノ、電子ピアノ、キーボード何でもOKですが機材の自慢や批判は止めましょう

前スレ
ピアノ大人入門者のためのスレッド 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1604532871/

2 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 07:47:34.77 ID:IwRYOMSr.net
自分は始めてから4ヶ月目です。

3 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 13:00:40.05 ID:tUK0RuOB.net
自分は始めてから1週間です。

4 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 13:04:19.34 ID:DARcCGRS.net
始めて6ヶ月
そろそろ曲本格的に覚えたいけど楽譜読むのが毎回面倒

5 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 19:49:52.93 ID:ASaS7+cD.net
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※テンプレ追加です。

【ここはピアノを大人から始めた入門者のためのスレです。】

◆「入門者」とは「全くの未経験者、または今始めたばかりの人のこと」を示します。
すなわち、「大人のピアノ入門者」は、大人になって始めてピアノを学ぶ為に
勉強を始めたばかり、或いは習い事として初めてピアノを教わり始めた方で
ほとんど知識がない人が対象者です。

◆目安としては、初めてピアノを始めて1年以内、バイエル前半レベルの教材を
学んでいる方です。

◆曲集に関しても同レベルのレッスンで扱う曲とします。
入門段階にそぐわない中上級者向けの曲
(例:カンパネラ、革命、幻想即興曲、月の光、平均律などの原曲)は、
 学習ステップの飛び越しとなり、入門者に誤解と混乱を招く恐れがあるため禁止とします。

◆ピアノの経験が少しでもある、或いは基礎を覚えたばかりで弾くのに不慣れな人は
「初心者」扱いとなりますので、書き込みは「初心者」スレまたは「再開者スレ」に
お願いします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

6 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:08:09.62 ID:u/MrITQo.net
もうすぐクリスマスですね。
ぴあの入門者でも弾ける
お気に入りのクリスマスの曲は何ですか?

7 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:12:40.05 ID:6Tai7Wuh.net
ジングルベル
https://youtu.be/MLFa4y-_ocQ

8 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:15:27.86 ID:6Tai7Wuh.net
荒れ野の果てに
https://youtu.be/5--wxdzhQZs

9 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:20:04.77 ID:ECqzvgqo.net
ジングルベルはユニゾンにしたりコード弾いたりいろんな編曲があっていいな

10 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:21:12.56 ID:6Tai7Wuh.net
牧びと羊を
https://youtu.be/2k_kVouzb98?t=2

11 :ギコ踏んじゃった:2020/12/18(金) 20:30:45.08 ID:6Tai7Wuh.net
天には栄え
https://youtu.be/hc_8miW4vv0?t=1

12 :ギコ踏んじゃった:2020/12/19(土) 09:16:46.23 ID:Rjcu+HJY.net
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽

※ 注意しましょう!

スレを荒らす老害爺さんの書き込みが最近目立っています。
決して相手にせず、スルーしましょう。

 ☆粘着老害じじいの10特徴☆
1.IDコロコロ自演を繰り返し、他人のなりすましをする。
2.暇な為、1日の殆どは5ちゃんに貼り付いている。
3.嘘をよく付き、知ったかぶりと誇大妄想が特徴
4.デタラメな反論、言い訳、こじつけ、主張、奇弁を繰り返す。
5.承認欲求が強くマウントを取りたがる
6.沸点が低く、ちょっとでも批判すると噛みつき、発狂する。
7.自分の価値観を押し付け、意見を曲げない。
8.話が長くて、くどい書き込みが好き。
9.釣り質問を頻繁に書き込み、反応がないと自演を始める。
9.困った時だけ、老人を主張する。

▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

13 :ギコ踏んじゃった:2020/12/19(土) 09:52:32.82 ID:oU4TzvII.net
>>6
テキストに簡単なアレンジのジングルベルがあったので練習したけど、あまりにシンプルすぎて弾いてもそんなに楽しくなかったんだよな。
あとホワイトクリスマスとかも良さそう。

14 :ギコ踏んじゃった:2020/12/19(土) 11:21:35.64 ID:nKAMZV2G.net
そりすべり(sleigh ride)の簡単バージョンは詰まらないから
カッコイイ連弾バージョンを独奏用に勝手にアレンジしたのを去年から弾いている

15 :ギコ踏んじゃった:2020/12/19(土) 22:11:36.77 ID:bHz2dpQb.net
この曲が好きです。
神の御子は
https://youtu.be/YtcXZ1gghx0?t=3

16 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 00:15:39.39 ID:u9eFo18p.net
今、大人のためのピアノレッスンでサラッとバッハのメヌエットまで来たけど、メヌエットは左右のリズム取りが難しいけど楽しい

17 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 03:22:58.38 ID:LvGm2g9g.net
今度の発表会でバッハのメヌエットジャズアレンジ弾くことにした。
https://youtu.be/KJ-avpRhlFw

綺麗に響かせるのが難しいけど、練習段階から楽し過ぎ。

18 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 12:18:18.20 ID:CyJi9OG2.net
弾きたいなと思う曲があって楽譜見ながら練習始めたけど最初から最後まで左手がオクターブできついわ。
でやってみて気付いたけど自分右手の方が広がらなくてオクターブきつい。
鍵盤始めてからなんとなく右手が不器用と気付いてたけど広がりもせんとはな。

19 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 13:50:18.14 ID:oIPzOzGG.net
https://www.youtube.com/watch?v=9TFN4Og0PIE
O Holy Night

20 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 17:27:08.25 ID:eByzmzti.net
>>18
俺も左手の方が柔らかくて広がるね。
多分ギターとか弦楽器やったためだと思われる。

薬指が長いので、1-4指までの方が1-5指までより0.5mm長い。

21 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 20:55:17.48 ID:rJYMy6IV.net
ほとんどの(右利きの)人は左手の方が柔らかくて広がるよ
利き手は神経や細かい筋肉が発達しているが硬い

22 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 21:23:08.86 ID:CijNGSb9.net
そうなんだ

23 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 21:51:52.06 ID:f0eAb0oF.net
>>21
私も左手のほうが広がるんだけど、そういうわけなんだね。
よく使って筋肉や神経が発達すればそれだけ硬くなって広がらなくなるというのは皮肉だな。

24 :ギコ踏んじゃった:2020/12/20(日) 22:56:38.10 ID:3GBciYVt.net
9度以上掴む機会が右手より左手に多いから
それで広がるようになるんじゃないのか

25 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 08:46:11.94 ID:KV6BM+OD.net
割と皆さん利き手の方が広がらないのを意識してるんですね。
練習だとおもってオクターブ練習を続けてます。
頑張って広げようとするので手の甲が疲れます。
でも毎日ちょっとずつできるようになってきてる実感もある。

26 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 16:01:04.19 ID:TSH8xEU/.net
じゃあ私は右手のほうが広がるので少数派なのか
オクターブがやっとだったのが月光一楽章練習始めてから右手9度いけるようになった
利き手だから広がったのかと思ったけど
ただ私の場合は小指が内側に曲がってるからそのハンディが半端ない

27 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 20:56:38.71 ID:KV6BM+OD.net
自分も小指が少し内側に曲がってるわ。
オクターブもだけど普通に指を丸めて構えた時に小指が薬指の方に向くのでよく鍵盤に引っかけてしまう。
他の人の真っ直ぐな小指を見るときれいだなあと感心する。

28 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 21:20:59.63 ID:VreHRVd2.net
むしろ外側に曲がっている…

29 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 23:00:19.80 ID:TSH8xEU/.net
>>27
わかる、よくひっかかるし
小指で強く弾くと文字通り指が転んで第一関節までべったり鍵盤についてしまう
小指の曲がったピアニスト探したけどいないですねーほんと皆指がキレイ

>>28
外側に曲がってたら開きやすくていいと思うけどどうなんでしょ

30 :ギコ踏んじゃった:2020/12/23(水) 23:35:44.14 ID:P8im/0Ew.net
>>28
右曲がりのダンでィー

31 :ギコ踏んじゃった:2020/12/24(木) 13:02:21.54 ID:Qfy+mjqM.net
大人ピアノ教室のテキスト以外の自分の好きな曲を勝手に弾いてるんだけど、教えてもらってる以外のことすると変な癖がついちゃうかなとちょっと不安を感じてる。
好きな曲のメロディーも弾きたいし、レッスンは大事にしたいし。

32 :ギコ踏んじゃった:2020/12/24(木) 14:07:07.29 ID:ZprqP7V6.net
別にコンテスト出たり今から音大入るわけでもないんだから、好きにしたらいいと思うよ。

自分なりに完成した、あるいはそこそこ弾けるようになったけど思うような音にならない、なんて時はレッスンの最後にでも少し見てもらってアドバイス受けるといい。
大概、思った以上にダメ出しされて凹むけどw

33 :ギコ踏んじゃった:2020/12/24(木) 15:07:24.57 ID:L21yE94M.net
自分がやりたいと思う曲も一緒に習えばいいのに

34 :ギコ踏んじゃった:2020/12/24(木) 22:12:50.66 ID:EMPDlHrG.net
初めてな場合、バイエルって教則からやった方がいいのかね?

35 :ギコ踏んじゃった:2020/12/25(金) 06:18:31.17 ID:6bvfUkxe.net
自分が一番長く続けられそうな教本選んだら

36 :ギコ踏んじゃった:2020/12/25(金) 07:48:37.12 ID:mql2vzUY.net
可能なら習いに行った方がいいのでは。
先生が教材にする本を紹介してくれるし。

37 :ギコ踏んじゃった:2020/12/25(金) 07:48:51.53 ID:pyGLZccx.net
子供向きでも気にならないのなら
”ぴあのどりーむ” がおすすめ

38 :ギコ踏んじゃった:2020/12/25(金) 11:30:14.24 ID:614nzIUD.net
ありがとう。大人のピアノレッスン下巻行って、基本のバイエル行こうと思う

youtubeでプロの弾きを見たら幼い時からのもう経験が違うねw
楽譜がどうのこうのじゃないってレベル

39 :ギコ踏んじゃった:2020/12/25(金) 20:28:41.04 ID:HOM1e3Gk.net
>>36
同意
自分じゃ絶対に分からない弾きかたのコツや誤り教えてもらえるよね

40 :ギコ踏んじゃった:2020/12/26(土) 12:33:02.73 ID:VbKIXRI/.net
お試しレッスン中

すごーく簡単な曲だけど2曲弾けるようになった
これだけでも嬉しいし音の重なりがとてもきれいに聞こえて、ちゃんと入会してレッスン頑張ろう!って気になったよ

41 :ギコ踏んじゃった:2020/12/26(土) 12:57:51.05 ID:vLfh7fF4.net
>>40
自分もお試しレッスンで体験してから入会したよ。
きれいな音が出ると楽しいよね。

42 :ギコ踏んじゃった:2020/12/27(日) 15:26:12.33 ID:zceUJlC6.net
グノシエンヌ4番始めたけど左手大きく動くの難しいな
左右別々なら見ながらなんとか弾けるけど合わせたら無理だ
パターンはそんな難しくないしこれ弾けるようになれば一段上に行ける気がする

43 :ギコ踏んじゃった:2020/12/27(日) 15:44:36.40 ID:Br7Qj5AY.net
親指と小指でオクターブ超え押すの超絶ギリなんですけどw
例えば、右手1ミと5ファ、左は1ラと5ソ
みんな余裕で届く?

44 :ギコ踏んじゃった:2020/12/27(日) 16:14:48.94 ID:HrD6ulKz.net
オクターブ超えは届くことは届くけど、なんかショボい音しか出ない

45 :ギコ踏んじゃった:2020/12/27(日) 21:27:20.98 ID:9tp498pm.net
オクターブギリギリなのでつなぎの余裕が全然ない

46 :ギコ踏んじゃった:2020/12/27(日) 21:55:33.68 ID:Br7Qj5AY.net
この辺ピアノって日本人向けでは無いよなw

47 :ギコ踏んじゃった:2020/12/28(月) 11:12:20.19 ID:TTaJnGi/.net
標準鍵盤は白人男性の大きさに合わせて出来ているから
東洋人には大きいんだよね

48 :ギコ踏んじゃった:2020/12/28(月) 13:01:22.28 ID:ICh5gpfv.net
ヴァイオリンみたいに自分の楽器を持ち歩けるなら
幅の細い鍵盤も普及したんだろうけど
流石に持ち歩けるサイズではないからねえ

49 :ギコ踏んじゃった:2020/12/28(月) 14:51:15.83 ID:vnnv20KN.net
>>47
そうかなぁ、白人だって子供は手小さいだろ

50 :ギコ踏んじゃった:2020/12/29(火) 10:27:37.35 ID:zkTzSpnd.net
これ弾きたいと思って買った楽譜を鍵盤に照らし合わせながら読んでみると61鍵では足らない。
電子キーボードで始めたばかりなんだが88鍵必要かなあと思い始めた。
取り敢えずオクターブ上げたり下げたりしながら片手ずつ練習してみる。
両手で弾けるくらいになったら電子ピアノ検討。

51 :ギコ踏んじゃった:2020/12/29(火) 12:35:45.12 ID:pGOAGOew.net
私も…はじめた時は「将来必要だよな!」といきなり88鍵盤の4万円くらいの電子ピアノ買いました。
捨ててはいないものの。押入れの中です。なぜかというとカシオトーンでの練習が
辛くて中断し続けているからです。

52 :ギコ踏んじゃった:2020/12/29(火) 13:28:32.24 ID:IkK3zBhe.net
>>51
自分もカシオトーンだよ今。CTS-300。
辛くはない、どっちかというと楽しい。
テレビとか見ながら練習してる。だらけすぎかもだが。
その眠ってる88鍵電子ピアノ掘り起こしたら?

53 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 14:48:41.49 ID:S8FpeH26.net
どういう練習すれば5年後10年後一番うまくなってるか。
おもしろくない練習して止めてしまえば一番だめな練習ってことになる。

54 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 15:37:15.71 ID:iRARZo5N.net
どう努力していいのかがわからないんだよね

55 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 16:57:32.64 ID:zU28gkT9.net
音符見て無意識に鍵盤押せるレベルじゃない?
スポーツの同じで弾きまくって体に染みわたらせる

56 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 17:01:34.90 ID:IP+3wELW.net
一番うまくなってるか、て近道することばかり考えてると逆効果じゃない?
自分が楽しいと思える自分のレベルにあった曲を楽しみながら弾くのがいいんじゃないかな

57 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 17:37:08.67 ID:tNNZK8Am.net
ピアノが上手になるにはコツがありますか? - Quora
https://jp.quora.com/piano-ga-jouzu-ni-naru-ni-ha-kotsu-ga-arima-suka

これ何度も繰り返し読んでる

58 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 17:40:44.67 ID:S8FpeH26.net
そういうところはあるね。

楽しい練習をいっぱいしよう。

59 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 18:01:44.06 ID:K+GdwzqX.net
音符見て無意識に鍵盤押さえてるのは自分の理想の一つだけど遠い。
今は、えーっとミの♭だからここか、てな感じだし。

60 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 19:22:10.79 ID:S8FpeH26.net
譜読み大王100点取れるまでやったらそういうのはなくなるよ。

61 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 20:32:44.70 ID:Ud27a/Cr.net
楽譜を見て調号の数で何調か、鍵盤の音の並びはすぐわかるけど
無意識には分からないなあ

62 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 20:46:47.08 ID:Ud27a/Cr.net
今譜読み大王と言うのをやって見たけど
どの音もすぐわかるけどどのレベルも不合格だった
狭い鍵盤にカーソルを合わせるのに時間が掛かる

63 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 21:02:50.19 ID:S8FpeH26.net
カーソルに合わせるのは結構すぐ慣れるけどなあ。
ほんとに瞬時にわかるなら大丈夫だけど。

64 :ギコ踏んじゃった:2020/12/30(水) 23:50:57.99 ID:Axge3yDo.net
>>62
わかる〜
音は分かってるのに鍵盤を押し間違えるもどかしさよ

65 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 05:00:53.22 ID:XuXzk/as.net
譜読み大王は音符見てえーとって感じの人用だよ。

このアプリのいいところは中毒性みたいなものがあって楽しくできるところ。

66 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 13:06:33.03 ID:t46OxQ3+.net
Androidに譜読み大王が無かった
iPhoneしかないんやね

67 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 13:08:51.16 ID:XuXzk/as.net
みんなスマホか。それじゃあやりにくいのも仕方ないね。

68 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 14:56:38.19 ID:9d1elFS4.net
なんとなく、脳内で譜面から鍵盤の繋がりじゃなくて、譜面からマウスの繋がりになってしまいそうだけど、どう?

69 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 15:12:42.68 ID:XuXzk/as.net
音符の位置と鍵盤の位置や形が一致するよ。
マウスの繋がりは近い音符が多いとそうなりそうだね。

70 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 15:21:14.83 ID:XuXzk/as.net
ごめん。鍵盤の位置は間違い、形だけだな。

71 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 16:31:05.86 ID:9d1elFS4.net
なるほど鍵盤の形とは結び付くのかあ。
これ、できたらMIDIキーボード繋いで直接鍵盤を押さえられるともっといいね。

72 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 16:36:29.29 ID:XuXzk/as.net
そういうアプリあったんじゃないかな。

ゲーム感覚で手軽に覚えることができるのがいいところ。

73 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 23:16:56.91 ID:g1kFuBS9.net
楽譜を見ながら鍵盤を弾くのが一番の読譜上達法 アハハ・・・

74 :ギコ踏んじゃった:2020/12/31(木) 23:59:54.16 ID:+k1xXeFY.net
ヘ音譜表ばかりやってたらト音が狂ってしまった
「ヘ音脳」というか…
やっぱりこれ変な癖が付くんじゃない?

75 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 00:17:35.39 ID:MnV29FI8.net
あけよめ〜。
両方交互にすればいいんだよー。
譜読みの女神の方もすれば完璧。

アプリはTV見ながらでもこういう時間でもやれるのがいいところ。

76 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 00:25:52.77 ID:MnV29FI8.net
ちなみに久しぶりにやって一回目85点とれたよ。

77 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 01:18:34.10 ID:hR4OHus7.net
あけおめ。
譜読み練習で鍵盤叩きながら年越しだよ。

78 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 01:24:57.23 ID:lD0GqHKN.net
piano marvelでipad常時つないでるから良い譜読み練習アプリないかな

79 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 14:29:00.88 ID:hR4OHus7.net
piano marvel そのものには譜読み練習ってカリキュラムにないの?

80 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 14:34:58.69 ID:lD0GqHKN.net
その章で学んだコードやスケールを素早く読む練習はあるけどランダムにどんどん出てくるようなのは無いかな

81 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 17:48:01.69 ID:ff8LvpmN.net
家にアップライトピアノはあるんですが触ったことはない
一念発起してピアノ始めたいのですが、楽譜も読めないレベル
独学でピアノ学ぶためにおすすめの本を紹介して欲しいです
お願いします

82 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 17:58:17.90 ID:hDQoOMVy.net
習いに行った方がいいよ

83 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 18:01:17.80 ID:hR4OHus7.net
自分は大人向けの教室に行ってる。
先生から分からないとこ教えてもらえるし。
楽譜も全く分からんのなら最初だけでも教室行った方が良いと思う。
けど事情で自習なんだったら、音源とかDVDとか付いてるのを選んだ方がいいよ。
あるいはネットのレッスン動画とか。

84 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 18:07:33.50 ID:hR4OHus7.net
これとかDVD付いてるよ。
自分が教室行かなかったとしたらこれやってみてるかな。
https://www.ymm.co.jp/p/detail.php?code=GTP01080911

85 :ギコ踏んじゃった:2021/01/01(金) 18:26:20.36 ID:MnV29FI8.net
とりあえず音出して適当に弾いてみよう。

ピアノに慣れるためにピアノで遊ぶってことやったほうがいいよ。

86 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 09:51:31.91 ID:Ub25ytyR.net
>>84
81です
ご教授いただきましたが、まったく参考になりませんでした
この教材はあなたが勝手にやってください

87 ::2021/01/02(土) 10:45:40.57 ID:77kzaVZT.net
バイエルっていうのとピアノフレンドっていうのを並行してやってたな。頭でっかちにならない方がいい。8分音符とかめんどくさいの入ってきてリズムわからん時は無理に理解しなくていい。そういう時、リズムとかは弾いてる動画見て理解すればいいと思う。俺エリーゼの楽譜見てもリズム分かんねえもんwでも弾けるよ。

88 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 10:57:40.92 ID:ahKO5Dqb.net
弾けてると思ってるのは自分だけ。そうならないために勉強したり習いに行ったりするわけで。

89 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 13:07:24.21 ID:Mi54NZlJ.net
>>86
残念です。私が勝手にやります。

90 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 14:13:01.22 ID:A0mgOjUP.net
アンドロで譜読みしたけど、満足な反射に行けない
うーんって止まるのは1秒以上掛かってる
一秒以下が感覚で覚えてる世界だな
https://i.imgur.com/8ZEKJne.jpg

91 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 14:48:19.50 ID:Ub25ytyR.net
>>89
申し訳ありません
あとはあなたのペースで勝手にすすめてください

92 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 15:16:50.48 ID:FO1lsdKA.net
>>74
ごく稀に、音部記号のミスプリがあるから気をつけてね。

こないだドビュッシーのアラベスクをネットで拾って落としたら下段がヘ音記号で、音符はト音記号の時の位置だった。
弾き始めたら出る音がおかしいのですぐ分かったけれど、知らない曲だったら変だと思いつつ弾いてたかも。

93 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 17:15:38.25 ID:AquBz0Fg.net
>>84
ありがとうございます
ネットで検索したときにもその教材みたことあるので、買ってやってみます
あと子供はピアノ習わせてるのでその教材も並行してやってみます

86は偽物です
正月から暇な人がいるもんですね

94 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 18:38:28.25 ID:Mi54NZlJ.net
>>91
はい!

95 :ギコ踏んじゃった:2021/01/02(土) 18:39:04.16 ID:NJv852O9.net
>>93
お子さんが習ってるんなら分からないこととか聞けますね。
まったく独学で誰ともピアノのことを話せないのかなと思ってました。
頑張ってください。

96 :ギコ踏んじゃった:2021/01/03(日) 16:18:01.59 ID:Wpb1t2ce.net
正月休みの間でグノシエンヌ4番何となく弾けるようになった
録音してみたら前半と後半でテンポだいぶずれてるな……
右手見ないで弾くから短前打音をきれいに響かせるのが難しい

97 :ギコ踏んじゃった:2021/01/03(日) 17:23:59.55 ID:rOrHUJCa.net
グノシェンヌ1番は名曲集に載ってるから弾いた事があるけど
4番をyoutubeで聞いたら不思議な曲だった

98 :ギコ踏んじゃった:2021/01/03(日) 18:49:41.12 ID:iL56AuTG.net
>>80
初見テストってあるじゃないですか
やってないの?

99 :ギコ踏んじゃった:2021/01/05(火) 00:19:08.44 ID:EVGxGw2m.net
曲集に入ってた happy birthday を覚えようと練習始めて3日くらいでやっとなんとか手が動くようになってきた。
右手が二音とかになると自分は覚えが悪くなるようだ。

100 :ギコ踏んじゃった:2021/01/05(火) 00:28:43.59 ID:SYsZJg0K.net
分かっている同士よ
脳は刺激される事により情報を処理する為の新しい神経を構築する
それが完全に構築された時、スラスラ弾けるようになると考えている
弾けるまで苦悩はあるだろうが、脳と体でピアノと戦って脳を進化させるんだ
それが戦場のピアニスト

101 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 11:53:04.64 ID:+sm6Elew.net
ピアノは脳と神経の問題ではなく、感性の問題だよ
運動記憶も大事だが、感性の裏付けがないと動かないものだ。

脳だけが活性化すれば弾けるというものではない。
快感記憶と感性の充足感が積み上がって、やっと楽曲を伝えるように弾くことが出来る。

102 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 11:59:22.16 ID:+sm6Elew.net
そもそも人間が生きるという事は音楽が内部に積み上がってきていることになる。
音楽が好きでピアノを始める人の中には、多くの音楽が積み上がっている。

内部に蓄積されている音楽をいかにピアノ表現に結び付けていくかが重要。
そのためには、テクニックを鍛えることはもちろん大事だが、それ以上に弾く快感を得ないといけない。
ピアノを弾くことに快感を得ることの重要性をもっと認識してほしい。
そんな曲であっても、表現することに充足感を得ないとピアノを始める意味はない。

103 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 12:31:53.03 ID:JOey4bQ8.net
楽しむってのは大事だが、それだと入門者は基礎も何も出来ない
充足感とか感性無いからやる事自体無駄になる
手の指が動くのは脳が指示出してるからであり、触覚と視覚から得た情報は即刻脳へと伝わる
その情報を脳が処理出来るかどうかよ
歳を取ると伝達神経が減って反応が鈍るんだ
大変だろうけど、ピアノで挫折して苦闘する事が進化への喜びだよ

104 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 13:14:21.02 ID:+sm6Elew.net
>歳を取ると伝達神経が減って反応が鈍るんだ

これを補うのが、感受性であり快感記憶だ

触覚と視覚から得た情報は非常に大事だが、それを音楽的に動かすのが快楽物質による快感記憶
セットで記憶されないと意味はない

105 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 17:55:17.71 ID:Ew3EYAQz.net
>>90
譜読みする前にピアノで遊ぼうよ
鍵盤に手を慣らすことから始めよう
楽譜を見る練習は、ピアノから離れて行おう

106 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 19:56:52.23 ID:FSa3E1cB.net
アンドロで譜読みはほどほどに
ちゃんとピアノの前で譜読みしよう。

このアドバイスは不適切

×譜読みする前にピアノで遊ぼうよ
×鍵盤に手を慣らすことから始めよう
×楽譜を見る練習は、ピアノから離れて行おう

こちらが正しい心がまえ

○譜読みしながら、ピアノで遊ぼうよ
○楽譜と鍵盤の位置関係は手を使って弾きながら覚えよう
○楽譜を見る練習はピアノを弾きながら一緒に

107 :ギコ踏んじゃった:2021/01/06(水) 20:07:39.43 ID:Hk9X5OJw.net
>>106
もっと視野を広く持った方がいいよ
やり方を選ぶのは本人だ。
他のアドバイザーのダメ出しは必要ない。
君の意見を淡々と書けばいいだけ。

108 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 01:29:58.75 ID:ikZZXNkB.net
もろ自分の発言なので1レスだけ反論するね。

心構えは正しいかもだけどいつまで経っても音符見てえーとって感じの人は大人にはそれなりにいるもんだよ。
その人達用の練習方法を提示してるだけ。

この人のブログのピアノで暗譜しないと弾けない人と、楽譜を見ないと弾けない人の話ってところを読んでほしい。
https://www.piano-te.com/

109 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 07:47:21.48 ID:4DDciu02.net
大人から始めた人が初歩段階でピアノを挫折する主な理由

●楽譜を読めない。読むのが苦痛。
●鍵盤の位置と音符の位置関係が習得できない、
●手元を見ないで弾くことができない。
●飽きっぽくて、集中力がない。
●手先が不器用で両手の独立、指の独立が出来ず、固有感覚が劣っている。
●決まった練習時間を確保することが出来ない。
●リズムが苦手

110 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 07:50:40.38 ID:wnijMnqr.net
>>109
それを解消するには!?

111 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 08:00:39.64 ID:4DDciu02.net
>>110
指導力のある先生に習うのが一番
難しければ、自分でネットでピアノ学習者の参考となる
動画やブログを見つけ出し、真似してみる。
それが面倒と思うなら、ピアノをあきらめた方がいい。

112 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 08:37:39.92 ID:rBOI8Qw8.net
>>110
究極には、目標曲を持つこと。
何をどのように弾きたいかが明確なら自ずと課題解決の方法は見えてくる。

どうしても上手くいかないなら>>111の言うように先生について希望を伝えれば一緒に考えてくれる。

ピアノを暇つぶしの趣味程度にしか考えていないなら続かなくても問題なし。

113 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 09:25:32.89 ID:1UnTpAal.net
>>109
●楽譜を読めない。読むのが苦痛。・・・何事も慣れ。楽譜を見ながら演奏をたくさん聴いて苦手意識を取り除く
●鍵盤の位置と音符の位置関係が習得できない、・・・まず鍵盤に慣れないといけない。手に鍵盤が馴染んで、音と鍵盤位置の関係を耳と目で覚えることが先だ。楽譜と対応させる前にやるべきことがある。
●手元を見ないで弾くことができない。・・・これは接触感覚が出来ていないからだ。手元を見ないで鍵盤と接触する練習は、楽譜を見る見ないに関わらず初期からやっておくべき。
●飽きっぽくて、集中力がない。・・・・それは楽曲を好きで取り組んでいないからだ。弾きたい曲、好きな曲を選ばないと意欲がわかないのは当然。
●手先が不器用で両手の独立、指の独立が出来ず、固有感覚が劣っている。・・・ピアノは時間縦軸で指を合わせていくものだ。指の独立性は最初考える必要はない。ハノンでしっかり指を鍛え。柔軟性のある指を創っていくことが大事。
●決まった練習時間を確保することが出来ない。・・・弾きたくなった時に弾けばいい。練習時間を決める必要はない。弾きたくなるまで待つことだ。好きな曲を選べば毎日弾きたくなる。
●リズムが苦手・・・リズムは身体の中から生まれるものだ。リズムカルで好きな曲を聴いて踊ってみることだ。踊れるならピアノもリズミカルに弾けるようになる。

114 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 11:55:16.67 ID:1UnTpAal.net
>>108
>ピアノで暗譜しないと弾けない人と、楽譜を見ないと弾けない人

ブログを読ませてもらった。賛同できるところは多いが、結論的に全く逆だと思う。
非常に賛同できるのは >人間の脳は、思いとは別に、楽な方へと働く という点だ
暗譜が楽な人は耳コピ暗譜で弾こうとするし、楽譜を見た方が楽な人は楽譜から離れないので暗譜が鍛えられない。

しかしながら、
>暗譜力と譜読み力は反比例してしまうといのが最終的な結論
には無理がある。
両方同時に鍛えるのが、当たり前の話だからだ。
暗譜力と譜読み力は全く別物であって、それぞれ訓練が別に必要。
暗譜のためには、楽譜を覚えるだけでなく、視覚 聴覚 触覚 動体記憶 快感記憶などを総動員して行うものだ。譜面を覚えても暗譜は定着しない。

すなわち、読譜力を付けて色々な曲を弾いてみることと、全ての感覚を総動員して暗譜して定着させることは、どちらも日常的にやっていくのが本筋
どっちが大事かという話ではない。どっちも必要な能力だし、相乗効果もある。

115 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 12:40:42.52 ID:FqaYlgos.net
どっちが大事かなんて誰も言ってないんだが、ジイさんよ。

116 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 15:15:02.51 ID:TT5kbVNe.net
他人の演奏ですらどうでもいいのに
他人の曲を覚える手段なんかもっとどうでもいいわ

117 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 16:50:44.91 ID:UunqZxAA.net
自分は怠け者で、最初につまづいてから再チャレンジまでの期間がとても長いのであります
天皇のせきしとしてとても恥ずかしいとは思っていません

118 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 18:04:48.09 ID:1UnTpAal.net
>>116
教育者としては、そうは言ってられないんだよ
>>115
>暗譜しないと弾けないって人は譜読みの練習をする他ないし

同意

>暗譜ができないって人は、楽譜を日本語のように読めるだけの人なので、もはや何もしなくても良い気がします

何もしなくて良いわけはない。譜面視覚 動体記憶 鍵盤触覚視覚 演奏快感記憶 聴覚記憶 それらが統合するまで暗譜は終わっていない。

明らかに暗譜する努力を大事と思っていないということには賛同できない。

119 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 18:19:38.42 ID:FqaYlgos.net
誰が教育者だって?w

120 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 19:51:29.27 ID:OdEPLkLh.net
きょういくしゃwwwww

121 :ギコ踏んじゃった:2021/01/07(木) 19:52:03.29 ID:95gcS6Ib.net
踊ってみたんですが、わんこが怖がって近寄ってくれなくなりました・・・・

122 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 00:37:17.43 ID:7S/XCDLg.net
>>118
教育だって?w
知ったかぶりの70歳聞き専爺さんでしょw

123 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 10:34:09.24 ID:NIj/jrWu.net
読譜力と初見能力を高めるのは必須

日本のピアノ教育において、その先にある表現が疎かになっている傾向は否定できない。
即ち楽譜を離れて、音楽を心身に浸透させる過程が重要視されていないのだ。
演奏というのは楽曲を心身に浸透 熟成させてから伝えることだ。
器用に初見で弾いて即席で弾いてもエッセンスは伝わらない。
暗譜は心身に浸透させる過程がないと定着しない。

124 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 12:22:54.25 ID:zKnCmfqZ.net
ハッピーバースデー、あともう一歩くらいまできた。
譜面の忙しい所は見ながら弾くって訳にはいかない程度だが。
できるだけ譜面を見て手元を見ないように練習してみてる。

頑張って譜面見ながら弾くと、右の指番号を左が押さえてしまったりする。

125 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 20:20:54.48 ID:43oJ98CV.net
>>123さんの意見は正しいと思えませんね。

入門の段階から暗譜を意識して弾くのは不要です。
なぜなら、易しい曲は意識しなくても弾き込めば勝手に暗譜しているケースが殆ど。
そもそもプロのピアニスト、音大やコンクールを挑戦する人以外は
基本的に暗譜は不要、暗譜に時間かけるぐらいならいろいろな曲を
沢山弾いた方がいい。音楽を心身に浸透させる過程は譜面を見ながらでも可能。
むしろ、作曲家が意図している大切な要素、表現の仕方、エッセンス等は基本的に楽譜に
書かれてあるので、譜面を見ながらしっかり弾くことが大切。その上で自分の経験、知識で
曲に対するアーティキュレーション、曲想等を付け加えて行けばいいだけの話。
ピアノ教育において、曲想など表現が疎かになっている傾向の実際の理由は
暗譜云々ではなく、楽曲を弾くことよりも、ハノンやチェルニーなどメカニック重視で
表現力を重視する楽曲の弾き込み経験が少ないことに起因する場合が多いのが現状である。

126 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 21:29:53.12 ID:0C9EvI6a.net
仰る意味はわかりますが
暗譜で得られる収穫は大きいですよ
入門者のうちから暗譜するまで浸透させる曲も持つべきです。
譜面を見ながら沢山の曲を弾けるスキルを高めるとともに、楽譜に書いていない奥にある表現の発見することも練習の喜びです。
鑑賞すること、浸透するまで弾き込むことは表現力を高めます。

127 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 21:36:06.37 ID:nycbOZ7A.net
あの、すいませんそんな高度な人は上級者のところにイケです
なめてんのか?あ?こっちは初心者なんだよこら
去年刑務所出たばっかだぞ?あ?なめてんじゃねーぞ。コラ

128 :ギコ踏んじゃった:2021/01/08(金) 23:35:37.15 ID:iFRaUBco.net
刑務所でっか
興味ありますな 
私と同類の臭いがする
もっと5chで本性だして活躍下さい
楽しみにしてます

129 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 07:30:56.68 ID:uNuWLD3X.net
刑務所上がりワロタ そんな底辺もピアノやるんだ?よもまつ

130 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 10:35:49.40 ID:bx2Nbu9v.net
健全な趣味でいいじゃないか

131 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 11:24:37.84 ID:ftViYJW4.net
ムショの中でも音楽クラブってあるからな、
そういうクラブとか委員会とかやると仮釈放に有利になるという噂もあるでな

132 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 11:53:17.12 ID:a0D5QLiu.net
強○○人無期を食らうと恩赦は難しい
いくら優等受刑者でも一生出られない
昔なら恩赦はよくあったけど
今出所できるのは小物だけ

133 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 13:16:05.67 ID:XNMYaRnU.net
恩赦と仮釈放の違いもしらないのか

134 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 13:54:26.34 ID:ftViYJW4.net
恩赦っていつの時代だよ。今は無いぞ。

135 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 16:19:55.03 ID:674N7Ffu.net
全部爺の自演の予感

136 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 16:55:11.77 ID:vtCwphAw.net
>>135
面白い予感だけど 残念ながら外れてるよ
 サイデリアくん

137 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 17:09:27.55 ID:674N7Ffu.net
嘘つけ図星だろw

138 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 17:59:06.41 ID:gGTqDJP1.net
>>95
ようやく届きました
頑張りますhttps://i.imgur.com/RXkWtJc.jpg

139 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 18:57:57.56 ID:YXlOjE/6.net
>>138
おお、がんばりましょう、お互い。
私は今日は大人ピアノ教室のレッスン日でした。
緊張したー

140 :ギコ踏んじゃった:2021/01/09(土) 19:40:17.79 ID:AUNj9WWG.net
>>134
現代でも、恩赦が無いわけではない。
皇室の慶事の際に恩赦が行われることもある。
最近では今上天皇の即位に伴って恩赦がなされた。
対象のほとんどは選挙違反なので、批判も多い。

141 :ギコ踏んじゃった:2021/01/10(日) 01:55:18.74 ID:UdcI/0DV.net
>>138
俺は丁度先月終わらせたよ
上巻はそんなに難しいことはなかったよ
下巻から難度が上がる

142 :ギコ踏んじゃった:2021/01/10(日) 11:51:23.20 ID:+rEKQ1FR.net
>>140
ばーかばーか 恩赦の内容は懲役が早く出られるとか免除されるとかじゃないんだから
俺みたいな人殺しにはかんけーねーんだよ

143 :ギコ踏んじゃった:2021/01/10(日) 14:36:08.34 ID:/CiKmwtt.net
何?
爺は人殺しで服役経験あるのか?

144 :ギコ踏んじゃった:2021/01/10(日) 14:55:22.65 ID:l7SnC1KV.net
次の課題曲が途中で転調するのだが、転調した後のメロディーがイマイチ飲み込めなくてなかなか苦しい練習になりそうだ。

145 :ギコ踏んじゃった:2021/01/10(日) 17:25:56.66 ID:kE5jzBB3.net
>>127
罪状は?まさかピンクw

146 :ギコ踏んじゃった:2021/01/11(月) 18:21:01.06 ID:n9FL9CeB.net
籠りきりなんだけど時間があると意外に練習しないもんだ、色々他の用事すませたりして。
夕食片付けたら練習するか。

147 :ギコ踏んじゃった:2021/01/11(月) 20:48:49.73 ID:L5slUqi5.net
一日どれくらい練習してる?

148 :ギコ踏んじゃった:2021/01/11(月) 22:58:39.91 ID:R2pNyEqq.net
>>147
オンリー吉川

149 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 06:42:48.50 ID:mdzBrtRO.net
平日1時間くらい休日で2〜4時間

150 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 07:28:30.99 ID:gl+f06fe.net
>>149
めっちゃしてるな

151 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 07:53:56.95 ID:Lx3oQeZx.net
テレビ見ながらダラダラ弾いてると2時間くらい経ってる。
これを練習といってよいかはあるけど。

152 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 10:09:08.68 ID:6X+aqr1m.net
>>151
ながら練習は、非常に有効な練習だと思う
ピアノで大事なのは集中力ではなく、集中力の分散
理由
1.本番の時は雑念と会場の雑音との葛藤がある。普段からピアノ以外の音とピアノ音を同時に捉える訓練が必要
2.集中力を分散することによって神経の疲労を抑える。もしピアノだけに集中していたら30分で神経が疲れただろう
3.二時間あっという間に経ったのは、神経の疲労を抑えて、集中の分散が適度に行われたことを意味する

153 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 10:44:59.12 ID:B7hMhaY1.net
黙れ、ジジイ

154 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 11:40:09.46 ID:H10wxMdY.net
↑ 野次ではなく論で対抗せよ

155 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 15:39:18.19 ID:tG2tiHPN.net
ながら練習には何の意味もありません
楽譜見て演奏に集中して弾きましょう

156 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 17:35:47.97 ID:w2KvGO8R.net
楽譜から離れて、鍵盤接触で手が覚えるまで練習しましょう
テレビ見ながら、鍵盤見ないでバックグラウンド演奏出来るまで練習しましょう
テレビだらだら見るより、同時にピアノも触ろう。
テレビで情報得ながら、ピアノ感覚もUP↑
一石二鳥とはこのことです。
以上、経験談でマジレスです。
騙されたと思ってやってみて。

157 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 18:15:05.99 ID:UJW7pmJX.net
>>152
馬鹿じゃねの!!!!!!
爺さんよ。
釣り質問書いて、非常識な回答自演するから、老害って言われるんだよ。

とにかく入門者は基礎をしっかり固めるには、集中力が大切。
ながら練習は脳が高負荷の状態になり混乱の原因となる。
集中の分散なんてとんでもない。
もし、車の運転だったら事故のもと。取り返しのつかない状況になる可能性っだってある。
とくに、入門者のマルチタスク(ながら練習)は、脳科学的に “百害あって一利なし”
マルチタスクからは、「混乱する」「作業効率が落ちる」「ミスを誘発する」
「脳にダメージがたまる」という大きなデメリットばかり。
練習だけに集中することが上達のカギとなる。

練習は15分おきに5分の休憩、または30分おきに10分の休憩を入れて集中練習した方が
効率的で良い。

但し、ある程度上達した方なら、思考を伴わない難しいパッセージを何十回、何百回繰り返す
単純な運動練習に限って、テレビを見ながらとか、妄想しながら練習することはOKなケースもある。

158 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 18:18:10.90 ID:UJW7pmJX.net
>>152の意見は
入門者が絶対やってはいけない練習方法なのでスルーしましょう

159 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 18:19:37.13 ID:UJW7pmJX.net
>>156 の意見も入門者はスルーしましょう

160 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 18:34:05.13 ID:oJvyDd+i.net
【テレビを見ながらの勉強がNGな理由】
テレビを見ながらの勉強がNGな理由は、脳が「マルチタスク」という高負荷の状態になってしまうからです。
マルチタスクとは、複数のタスクを同時に処理すること。いわゆる “ながら作業” です。以下に挙げた例のように
無意識にマルチタスクをしてしまう場面は多いのではないでしょうか。

・ テレビを流しながら勉強する
・ スマートフォンを見ながら歩く
・資料をつくりつつ、ときどきメールをチェックする
・電話で話しながら、無関係の資料に目を通す

上記のようなマルチタスクは、脳科学的に “百害あって一利なし” だとわかっています。
マルチタスクからは、「作業効率が落ちる」「脳にダメージがたまる」という
2つのデメリットが生じるからです。

☆作業効率が落ちる
いくつもの仕事を同時にこなす人は、いかにも “仕事がデキる” 感じがしますよね。
そのため、マルチタスクは効率的に思えるかもしれません。
しかし、実際には、マルチタスクによって作業効率が落ちてしまいます。
脳神経科学者の枝川義邦氏によると、人間の脳は一度に1つの情報しか処理できないのだそう。
A・B・Cという3つの作業を同時に処理している(と自分では思っている)場合、
それぞれの作業をすばやく切り替えつつ、1つずつこなしているに過ぎないのです。
そして、A→B、B→Cと頻繁に頭を切り替えるぶん、作業効率が大きく低下します。
スタンフォード大学が2009年に発表した論文では、同時に処理するタスクの数が多くなるほど
作業効率が低下する傾向が示されました。

☆脳にダメージがたまる
マルチタスクによるもう1つのデメリットは、脳にダメージがたまること。枝川氏によれば、
マルチタスクによって脳にストレスがかかると脳細胞が死滅し、脳機能全般が低下する
恐れがあるのだとか。大事な脳を守るためにも、ながら作業はなるべく避け、
ひとつひとつの作業に集中するのが吉なのです。
テレビがついていると、どうしても注意が奪われ、マルチタスク状態になってしまうもの。
勉強の際は、必ずテレビの電源をオフにし、目の前の勉強に全神経を傾けましょう。

161 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 19:12:12.94 ID:HhP290cz.net
マルチタスクだからこそ脳に余裕が生まれる
マルチタスクを使い切っている訳でないので脳のダメージはない。
シングルタスクでもフル状態が続けば脳にダメージが起こる。

マルチタスク脳を鍛えておくと、ピアノ演奏単独にも応用できる
つまり、演奏の注意を一つに集中しないで、注意を広い範囲に分散することで、ミスタッチも減る。
ピアノ演奏は右も左も聞き取り、動きを統括する指揮者のようなもの。
常にマルチタスク マルチスレッド

162 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 19:46:27.61 ID:2gYF0rCO.net
右手薬指Bから中指小指でACに移るのがスムーズにできない
一旦音を切らないとどうしても揃わん
なんかいい練習方法ありますか?

163 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 19:57:12.17 ID:78hfKFmI.net
薬指Bを押さえながら 中指小指でACを打鍵する
中指小指でACを押さえながら、薬指Bを打鍵する
人差し指 薬指G B ←→中指小指でAC のトリルを練習する。

164 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 20:01:31.37 ID:i+ToiMct.net
>>157
>釣り質問書いて、非常識な回答自演

テレビ見ながら練習した人は別人
釣り質問は誰もしていない
151さんに判定してもらおう。どのレスが参考になったかを。

165 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 20:01:35.78 ID:blWJkJRD.net
>>162
その配置でCBACBA・・・・と反復練習するのだ。
アクセントをCにしたりBにしたりAにしたり、次には音の順番を入れ替えてみたり。
はっきり正確に弾ける速度で十分トレーニングして楽になったら
少しずつ速度を上げてゆく。
独立性が弱い場合は当たり前に練習するしかないのだよw

166 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 20:11:19.33 ID:bzbou3h/.net
【マルチタスク:科学的には「非効率」という結果が出ている】
アメリカのスタンフォード大学の心理学者が、マルチタスクを多くこなす人と、ひとつずつタスクを
こなす人を計100人集めて、記憶力を測る実験をしました。
マルチタスクとは、一度に複数の作業をこなすことをいいます。
マルチ=複数、タスク=作業、という意味です。
つまり、マルチタスクを多くこなす人とは、常にながら作業をしている人のことです。
例えば、音楽を聴きながらネットの動画をみて、インスタグラムに投稿しながらEメールをチェックするような人は、
マルチタスクを多くこなす人、といえます。
一方、ひとつずつタスクをこなす人とは、ながら作業をしない人です。
音楽を聴き終えてからネット動画をみて、ネット動画に飽きたらインスタグラムをチェックして、
それが終わったらEメールの返信を書く人は、非ながら作業人です。
実験では、マルチタスクの人と非マルチタスクの人に、繰り返し文字をみせて記憶するよう指示しました。
その結果、非マルチタスクの人のほうが、効率よく記憶できていました。
マルチタスクの人は、文字の数が多くなるほど記憶の効率が落ちていきました。
時間が経つほど、そして作業が進むほど、マルチタスクの人は文字の分類がしにくくなるわけです。
このように、マルチタスクの人の記憶力や、頭のなかでの情報整理能力は、非マルチタスクの
人より劣っているといえます。
実験を行った心理学者は、マルチタスクの人は、現在の目的に関係のない情報を取り除くことが
できないのではないか、と推論しています。
同時に2つ以上のことをすることが習慣化している人は、いつも複数のことに関心を持っているわけです。
そのため、2つの作業が与えられ、それを同時にこなそうとしたとき、片方の作業のほうがより重要なのに、
両方に気を配ってしまうのです。
脳はひとつしかないので、より重要な作業の精度は落ちてしまいます。
重要作業は、重要でない作業と一緒に行なうべきではない
「マルチタスクは非効率」という指摘はよく覚えておいてください。

167 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 20:41:01.88 ID:VH3VrpZV.net
マルチタスクの出来ない人は、大部分の職業で通用しないよ。
一つのことだけに集中することより、2つ以上のことをバランス取りながら同時進行する能力の方が大事。

168 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 22:30:39.27 ID:TImeDvwH.net
テレビを見ながらピアノを弾くなんてありえない
ピアノを弾きながら他の事を考える事さえできない
難しい曲になればなるほどそう

169 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 22:51:23.40 ID:QH1XE34h.net
そもそも出してる音をきちんと聞けてない時点で練習になってない

170 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 22:59:01.15 ID:VH3VrpZV.net
今、ショパン舟歌を、報道ステーション見ながら弾き終えたところ。
さっきはフジテレビプライムニュースを見ながらバラード4番通して弾いた。
朝は羽鳥モーニングショー聞きながら、シューマントッカータでウォーミングアップ

難しい曲でも慣れれば無意識に手が動くよ。
テレビ見ながらでも暗譜で弾ける。

171 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 23:04:52.66 ID:Tx70JJDq.net
テレビとか人の声とか、適度な雑音があると、ピアノの美しい音色が引き立つ
静寂なんて世の中にないんだから、ピアノ演奏は雑音の中から引き立たせるもの。
耳が良い人ほどピアノ以外の音も聞こえるし、周りの音も聞きながらピアノを美しく鳴らすもの
アンサンブルと同じ。テレビの音もアンサンブルだと思うと訓練になる。

172 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 23:07:34.92 ID:B7hMhaY1.net
×今、ショパン舟歌を、報道ステーション見ながら弾き終えたところ。
◯今、ショパン舟歌を、報道ステーション見ながら聞き終えたところ。

×さっきはフジテレビプライムニュースを見ながらバラード4番通して弾いた。
◯っきはフジテレビプライムニュースを見ながらバラード4番通して聞いた。

×朝は羽鳥モーニングショー聞きながら、シューマントッカータでウォーミングアップ
◯朝は羽鳥モーニングショー聞きながら、シューマントッカータを聞いた

173 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 00:11:12.69 ID:7+jI7Pju.net
>>172
スレちがい。
入門者いがいお断り

174 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 00:12:31.46 ID:7+jI7Pju.net
>>171
おまえ馬鹿でしょ!

175 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 00:42:42.87 ID:UJf2eDlX.net
入門者さんの練習に参考となる講師の動画サイトです。

高野志保の大人のピアノ初心者専門ピアノ教室
https://youtu.be/S6ZBU9A6d9M
ひーちゃんねる
https://youtu.be/CbSsCyUp6gQ?t=5
みんなのピアノ
https://youtu.be/1wY_iYwMnXU
こっこのピアノ
https://youtu.be/zsEfgdPJA1o
Do-Re-Mi / ドレミ
https://youtu.be/EUFpve1HMmI?t=2

176 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 08:32:15.79 ID:Lk7Z315p.net
ユーリズミックスのアニー・レノックスが Moonlight Sonata 弾いてる動画を見たんだけどあんな風に楽しそうに弾くのが自分の理想。

177 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 09:14:01.64 ID:uCfFIN8y.net
>>174
よく言われます

178 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 10:16:27.33 ID:6vYwRv9t.net
>>176
電子ピアノで弾いてるね。音程も高いほうにズレてるよ。セント単位で相当上げてるね
ピアノ音色の点からこの動画はお奨めできない。

この女性が素敵で感じて演奏する姿には好感が持てる

179 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 12:23:35.04 ID:0ZbF4HQJ.net
黒鍵と黒鍵の間の細い部分の白鍵てみんな普通に押せるの?
指が太いと無理だよね

180 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 14:17:43.97 ID:6vYwRv9t.net
普通の太さの指なら男性でも普通に押せるけど、リヒテルとか太い指の人は黒鍵に触れてミスタッチしたそうだよ。

181 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 16:08:48.59 ID:vuwzFmWQ.net
自分は押せるけど、太い人は無理だね物理的にw

182 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 17:16:36.41 ID:d84nASD6.net
そもそも、必ず黒鍵と黒鍵の間から白鍵を弾かなけばならないパッセージは非常に少ない。

99.9%は手前で打鍵できるので間に入れないで弾ける
·鍵盤の奥と手前を行き来する奏法で凌ぐ
·白鍵は指を丸めて手前で弾き、黒鍵は指を伸ばし奥で弾く

183 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 18:23:33.21 ID:Lk7Z315p.net
奥は指は入るんだけど重いことないかな?
手前を押すより力がいる。

184 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 20:11:37.97 ID:vuwzFmWQ.net
多少重かったりするよ。

185 :ギコ踏んじゃった:2021/01/13(水) 20:29:08.25 ID:6vYwRv9t.net
50gか60gの差なので、重いというほどではないね。指の力があれば対応可能でしょう
たった10gでも感覚的には大きいけど、たかが60gと思って弾けば軽いのは事実

186 :ギコ踏んじゃった:2021/01/14(木) 07:16:31.46 ID:0rcw3uP4.net
鍵盤の奥の方を弾く動画を見ると「こいつ、できるな」と思う

187 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 13:20:16.56 ID:Zt2d7iSK.net
鍵盤見ないで弾くのを意識してやるようにしだしたんだけど結構ミスが多いわ。
ドレミファソにそれぞれ指を置いてるだけみたいのなら流石に大丈夫だけどそこから外れるとダメだ。
視覚に頼ってたんだなと思い知らされたよ。

188 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 13:43:00.74 ID:N/L76527.net
>>187
あたりまえだ
ボールと友達レベルまでやれ

189 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 13:58:06.52 ID:x8zi3I/c.net
トンプソン1巻の最終曲、ジョンピールが終わりました
換算表によると、ここまででバイエルの72〜79に相当するようです

過去に2度、三ヶ月もたずに挫折してきたのでちょっとした達成感あり
一度崩れ書けたモチベーションをこのスレのおかげで立て直せたことに感謝
トンプソン自体の学びやすさ、youtubeのお手本演奏にも助けられました
この後に登場するであろう難曲が自分の心を挫くのを想像すると恐ろしくなりますが、だんだんピアノが生活に寄り添い始めたことをうれしく感じてます

190 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 14:30:44.22 ID:JfFd16iM.net
普段掛けている眼鏡とは別に、ピアノに楽譜を置いた距離にピントを合わせた眼鏡を作ったら、譜読みが格段にスムーズになり、長時間練習していても疲れなくなりました。
50歳以上の初心者の皆様、ご参考までに。

191 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 14:40:40.27 ID:Nkb4HTWc.net
>>188
分かった、鍵盤を顔にぶつけられても友達って言えるくらい仲良くなるわ。

192 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 14:51:32.92 ID:JDFanSWp.net
>>189
所謂バイエルの壁にぶつかったのかな。そのへんで止めてしまうのはバイエルやってなくてもありそうだね。
どうやって克服したのか書いてくれると参考になる人多いと思うよ。

193 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 15:37:04.92 ID:sbHEEbKk.net
15年ピアノやって思ったこと

「ピアノを始めるのに遅いことはない」

大嘘w

194 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 20:42:01.53 ID:XTOZI3fs.net
>>192
バイエルの壁とは?

195 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 21:49:27.37 ID:JDFanSWp.net
>>194
バイエル70番の壁だったかな。

大体このへんで挫折や面白くなくなってピアノ止めてしまう人が多い。

196 :ギコ踏んじゃった:2021/01/16(土) 23:09:39.33 ID:Nkb4HTWc.net
自分は大人ピアノ教室行ってるけど世間でよく聞くバイエルとかツェルニーとかがテキストじゃないのでその壁感がいまいち分からない。

197 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 08:51:30.46 ID:zrSjt9Jr.net
難しい曲に挑戦し続ければ続けられるよ。漁師さんがラカンパネラ弾いたように

そりゃあバイエルやれば飽きるさ。大人は好きな曲をやるのが一番。弾きたい曲がないなら
ピアノをやる意味はない
バイエルのような教材は、弾きたい曲を更に上手に弾くために後からやってもいい

ピアノの能力は、手の柔らかさと運動神経に掛かっている。
音感とかはあった方がいいけど、音感が乏しくても感動する感性があれば弾ける。
七面倒くさい指の基礎は無理にやることはない。その暇あったら、手のストレッチ 上半身のストレッチをやろう
柔軟性がないと弾けない。

198 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 18:59:56.54 ID:wztUjjtJ.net
5ギコ踏んじゃった2020/12/18(金) 19:49:52.93ID:ASaS7+cD
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

※テンプレ追加です。

【ここはピアノを大人から始めた入門者のためのスレです。】

◆「入門者」とは「全くの未経験者、または今始めたばかりの人のこと」を示します。
すなわち、「大人のピアノ入門者」は、大人になって始めてピアノを学ぶ為に
勉強を始めたばかり、或いは習い事として初めてピアノを教わり始めた方で
ほとんど知識がない人が対象者です。

◆目安としては、初めてピアノを始めて1年以内、バイエル前半レベルの教材を
学んでいる方です。

◆曲集に関しても同レベルのレッスンで扱う曲とします。
入門段階にそぐわない中上級者向けの曲
(例:カンパネラ、革命、幻想即興曲、月の光、平均律などの原曲)は、
 学習ステップの飛び越しとなり、入門者に誤解と混乱を招く恐れがあるため禁止とします。

◆ピアノの経験が少しでもある、或いは基礎を覚えたばかりで弾くのに不慣れな人は
「初心者」扱いとなりますので、書き込みは「初心者」スレまたは「再開者スレ」に
お願いします。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

199 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 19:02:52.05 ID:NFrDSO1p.net
>>197
スレ違いです。
>>198 に示すように
カンパネラの話題はテンプレで禁止に合っております。

200 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 19:15:58.45 ID:e1+KjKnP.net
バイエルで挫折する人は前半の方が多いんじゃないかな?
バイエルは後半から楽しくなるよ。
いい曲が沢山あるね。
個人的にはバイエル88番が、「ゆきやんこん」の歌に似ていて好きだな。

201 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 19:42:36.69 ID:3XRc9sRn.net
バルトークのミクロコスモスっていう教材どうなんだろう。
入門から上級者までステップに従って学習出来る感じがするけど。
やったことある人居るのかな?

202 :ギコ踏んじゃった:2021/01/17(日) 21:02:32.71 ID:Pmk+ZCYB.net
>>201
技術的には、1巻の冒頭はほんとにピアノを初めて弾く人向けで、順番に進んで最後は中級の上くらいのレベルかな。

長調短調以外の旋法とか、左右の手で調が別々とか、拍子が別々とか、そういうのが頻出するから、好きな人はめっぽうハマる。
受け入れられない人はアタマ爆発する。

203 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 11:27:36.11 ID:gYoVsyLY.net
真面目な話、男であればオナニーを左手(利き手と反対)で親指、薬指、小指のみでコントロールできるレベルまでいけば、力のコントロールが格段によくなる

はじめてやると、普段いかに人差し指と中指に頼っているのかよくわかる

バイエルの壁はこれでクリアできる

204 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 11:50:27.01 ID:gTLN61q8.net
指が動かないから弾けないんじゃないだよ、わかってないなあ。

205 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 13:42:27.19 ID:C+yU60z7.net
指が動かないのは、どうしてか考えた方がいい
つまり指の脱力が行われていないから動かないんだ。

動くことは移動だから、移動は極力力を抜くことが大事
鍵盤は一度打鍵すれば、それ以上押し込んでも音が強くなるわけではない。
レガート奏法であっても打鍵したら直ちに力を抜いて鍵盤に触れているだけでいい。

力を抜いた状態で、次の移動の準備態勢を整える。
ピアノというのは、打鍵 力を抜く 移動 の繰り返しだ。

206 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 13:48:07.57 ID:C+yU60z7.net
>>198
入門者にも曲を選択する自由はある。
こちらで、入門者の定義を曲の選択において決めるのは、良いこととは思えない。
バイエル前半相当を入門者の基準にすることには違和感を持っている。

ギターを10年やってドビュッシーの和音をギターで弾ける人が、ピアノに入門したとする。
その人がバイエルやらずに いきなりドビュッシーに入ったとしても周りで節介を焼く必要はない。
入門者も様々だ。固定観念にとらわれない方がいい。

もしバイエル前半レベルだけの話題にしたければ、教則本スレを立てればいい。
ピアノ入門者スレとするなら、もっと広義にとらえて話題に自由度を持たせた方がいいと思う。
テンプレを後から追加して排除していくやり方は好ましいと思わない。

207 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 13:57:18.97 ID:bvDgPepZ.net
>>206
能書きはいいんだよ
文章が長い要点をまとめろ

208 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 13:59:36.73 ID:C+yU60z7.net
これ以上短くしたら真意が伝わらない。

キャッチフレーズだけにすると「このスレに、もっと自由を!」ということになる

209 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 14:18:53.19 ID:Jirefthq.net
譜読み、アーティキュレーションはそうかもしれないが、奏法が全く違うからバイエルレベルから始めるのが無難だと思う
どういう演奏をしたいかにもよるけどね

210 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 14:41:30.48 ID:gYoVsyLY.net
>>208
君もバイエルでつまずいた一人か?
まあ焦らずコツコツとすすめよう

211 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 14:58:49.53 ID:cnkJjZV4.net
>>206
>ギターを10年やってドビュッシーの和音をギターで弾ける人が、ピアノに入門したとする。

そんな特殊な例を持ち出す意味がわからん。
だいたいジジイの「大人初心者は耳がいい」とか、「ピアノ教師より音楽性は高い」などという根拠のない主張はどこから来るのか?

212 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 16:23:50.14 ID:oLdRktOk.net
もう入門者が疑問や質問があっても
顔出しや本名で指導付きのyoutubeやオンラインレッスンが受けれる時代がきた。
そして日本を代表するような演奏家ですら、入門者を相手にしないとやっていけない時代がきた。
もはやこの手のスレでは聞き専爺が妄想をまき散らしたり暴れる以外の存在意義は無い。
あるとすれば隠れたままの良い動画を貼って紹介するくらい。
ピアノ鍵盤板の
5ちゃん終焉に相応しい壊れた爺さんの暴れっぷりが哀れ。

213 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 16:30:24.30 ID:oLdRktOk.net
唯一まともな事を言っている>>205ですら
指導メインのyoutuber達の共通の既出事項

214 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 17:39:53.19 ID:bvDgPepZ.net
>>203
オナニーとバイエルの壁はやはり共通ということだな

215 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 17:57:17.85 ID:EjPHVRp8.net
Youtube やSNS 時代だからこそ、匿名掲示板の存在意義があるわけで

匿名掲示板のメリットは自由度が高く確保されて、常識に囚われず幅広い議論が出来ること
本音を語り、互いに本音を引き出すことに意義がある。
社会的地位に関係なく、全ての参加者が対等になれる唯一の空間
情報よりも、社会の影の部分、人間の皮を被らない部分を透かして見ることが有用だ。
それぞれメリットある使い方をしていけばいい。

216 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 19:17:23.90 ID:ErxnicyN.net
>>214
まじかよ。じゃあチンチンをシュッシュッシュッしながら練習すれば上達すんのかよ
楽しみだぜ

217 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 19:38:40.33 ID:L79gWQcS.net
まじかよ。じゃあチンチンをシュッシュッシュッしながら練習すれば上達すんのかよ
楽しみだぜ(60代男性/無職)

218 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 19:59:07.32 ID:2wPFTDhU.net
>>208
自由に語るスレでも立ててそっちでやれ老害

219 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 20:03:29.91 ID:fuSo4uZy.net
>>215
勘違いしないで欲しい。

5ちゃんは匿名だからこそ、本音を書く人もいるが、それと相反する嘘、偽りを書く人も多いのが特徴。
また、情報を求める人以外にも、ヒマつぶし、愚痴、承認欲求、ストレス解消などを目的として
利用する輩もいる。
203、216、217のように卑猥な用語を使い不快な書き込みをして荒らす愚か者は典型的な例だ。
大人として恥ずかしい。

いくら匿名と言えども、この5ちゃんは誰でも利用できる公衆的な書き込みの場である。
スレの趣旨に従って良識ある書き込みすべき。
入門者を惑わす根拠のない書き込み、ふざけた入門者を馬鹿にした書き込み、
普通の人には通用しない非常識で例外的な書き込みは控えて頂きたい。

220 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 20:15:33.85 ID:o9VXOfQc.net
残念ながら、荒らしも5chの文化
彼らと上手に付き合うことも、5chを利用するために必要な技術

荒らし 煽り 憂さ晴らし 成りすまし 卑猥
それらの中に隠れた真実を拾い上げることがポイント

人間の愚かさ 人間の本音を切り分けて本質を探っていくことが面白いと思っている。
利用の仕方は人それぞれ。自分が思うようには進行できない。
どんな参加者にも一分の魂があるのだから

221 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 20:24:59.31 ID:2wPFTDhU.net
老害がなんかほざいてら

222 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 21:50:12.07 ID:ufkV0vZE.net
>>219
貴兄には虚構新聞で検索されることをお勧めしたい
今日のNHKニュースウォッチ9で取り上げられていた

世の中には正しい情報と、虚構パロディが入り交じっていて、皮肉やパロディが許されない世の中こそ閉塞感で満ちた世界になるでしょう。

いずれにせよ、貴兄の立場も解るので、貴兄の投稿 動画リンクだと感じたら、思いやりを持ちたいとは考えています。
意見が違っても互いに共存していきたい気持ちはあります

223 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 21:59:07.10 ID:vmzirwCH.net
まじかよ。じゃあペニスをシコシコしながらオナニーすれば上達すんのかよ
楽しみだぜ(60代男性/無職)

224 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 22:08:30.29 ID:PwlCC9vq.net
鍵盤を見ずに弾く練習を続けてるが、移動するしないより、跳躍がランダムなのが苦手なようだ。
ハノンみたいなメカニカルな移動は見ずに弾けるんだよな。

225 :ギコ踏んじゃった:2021/01/18(月) 22:40:22.00 ID:ErxnicyN.net
>>217
いえーい20代男性IT企業社長だよ

226 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 04:14:54.55 ID:FE9ouhiy.net
いえーい20代男性IT企業社長だよ(60代男性/無職)

227 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 12:55:47.08 ID:t80bSbS9.net
社長って言っても会社は国の持ち物で社長は責任だけ取らされる国家社畜

228 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 12:56:39.20 ID:kOe70aiG.net
句読点、疑問符が無い文章は間違いなくジジイ
年取るとイロイロ面倒くさくなるから。

229 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 13:53:35.31 ID:/PyUsurJ.net
ピアノの話ししろやぼけ(120歳、男性)

230 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 17:03:43.17 ID:RdeZfDH7.net
>>228
句読点を付けたり付けなかったりするのは、サイデリア君対策。
日本言質センター所長の目眩ましをするためのもの。
文体なんて、いくらでも変えられるんだよ。
所長の判別方法は とっくのむかしに はたんしている

231 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 18:04:04.39 ID:rqrmHR/h.net
きもーい

232 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 20:05:56.82 ID:ZUTx6k4R.net
サイデリアってなんなの?
オナニーのネタのこと?

233 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 20:29:05.47 ID:GuBkH91B.net
>>232
長文のスレを書き込みして荒らす老害爺さんの愛人らしいよ

234 :ギコ踏んじゃった:2021/01/19(火) 20:48:17.63 ID:GuBkH91B.net
>>232
その爺さんは聞き専爺とか、フランソワ爺とか言われて、
ショパン練習スレとか、初心者スレによく出没してピアニストの
支離滅裂な薀蓄書くの大好きみたいだよ。
あと、君と同じくスケベなこと大好きで、セクハラ
書き込みも得意らしい。森本スレ見てごらん。

235 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 09:23:13.33 ID:oMUoYQQN.net
森本スレで聞き専爺に成りすまして セクハラスレ書いたのが サイデリアという人

236 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 12:42:59.22 ID:G2dwi68P.net
爺さんあちこちで大暴れ

237 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 19:53:12.21 ID:A4qBD+Sz.net
>>206
この老害聞き専爺の書き込みは屁理屈の典型的な見本だね。
世の中こういう人がいるから困るんだよ。
まるでコロナ感染の問題が大変深刻な状況なのに
マスク着用が常識の飛行機の機内で、持病があるからマスクしないと屁理屈言って
頑固に拒否し、航空会社と乗客に大迷惑をかけたキチガイと同類。

238 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 22:05:13.95 ID:fz4kPg2J.net
>>237
おまえも同類だろ

239 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 22:38:36.55 ID:jcr6r4ab.net
>>238
No. It doesn't apply to me.
It is only you that are crazy.

240 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 23:52:28.62 ID:0iNeboGk.net
ただ一つの掃除機

241 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 09:07:19.36 ID:y+Iw38DD.net
ピアノ歴1ヶ月の初心者です。
右手を大きく移動させて薬指で黒鍵を叩く際にミスが多いのですが、何かコツや心がけたほうがいいことはありますでしょうか。

具体的には、
D 1
-- オクターブ上 --
Bb 4 (これが難しい)
A 3
G 2
というフレーズです(前後は省略)。

薬指をなるべく寝かせて、かつ斜めにしてBbにヒットしやすいようにすると、今度は3でAbを触ってしまうような始末でして。

242 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 10:09:04.20 ID:Dww7iygR.net
跳躍でも触ってから弾くという事を心掛けたらいいよ
Dから飛んで Bb 4 A 3G 2を軽く触れてから Bb A Gを 打鍵する

跳躍を確実にするためには、肘を体に付けて軸にする。腰の位置を動かす。が有効

ピアノを弾く時は座る中心を意識して、その位置から腰を左右に動かすことで跳躍する。

簡単に言うと、ポイントは肘と腰という事になる

243 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 10:46:22.99 ID:dv3tVsh7.net
>>237
実社会では自粛警察です。
レストラン 病院待合室で鼻をマスクから出して話す人に注意してます。

実社会と逆のキャラを演じるために此処に遊びに来てるわけで。

244 :241:2021/01/21(木) 11:13:14.27 ID:y+Iw38DD.net
>>242
ありがとうございます!
BbだけでなくA, Gもあらかじめ触れに行くという発想はありませんでした。なるほど。
腰や肘も意識してなかったので注意してみます。

245 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 19:38:00.96 ID:tOTcaIrj.net
>>243
わかりました。
それでは、真面目な入門者さんにちょっかい出したり、余計なおせっかいも自粛して下さい。
また、釣質問、自演、雑談、承認欲求、荒らしなどの行為は止めて頂きたい。
そのような行為は、ショパン練習スレか、初心者スレでお願いします。
ここは本当の入門者さんのためのサンクチュアリとしたいのです。

246 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 21:06:06.20 ID:mqXtktV8.net
>>245
どういう立場から仰ってるのか見えませんね
貴方が人を叱るだけの実績ある人かわからないので、管理ポリスの人ですか?
誰がどのような自演をしたのでしょうか?
具体的に自演の例を挙げて下さい
241さん 244さんは釣りでも自演でもないと思いますが

247 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 22:17:28.26 ID:0GnogbzM.net
>>246
2ちゃんで人を叱る実績?バカだろお前

248 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 00:12:33.78 ID:UAdw8dfB.net
>>246
私から貴方へ具体例を挙げる必要もありません。
それは貴方自身が過去の行いと過ちを知っているからです。
貴方がここの入門者の為の過去スレッド、並びに他のスレッドでにおいて
どれだけ罪深いことをしてきたのか、心に手を当てよく考えなさい。

249 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 06:57:11.39 ID:wxG2/ZHT.net
>>248
私は初心者の方には誠心誠意、良いと思うことを伝授してきたつもりです。
荒らしと思われる人とは罵り合うこともあり、ふざけ合うこともあります。
相手を良くみてレスの内容を考えています。

貴方が私の行いがわかるのでしょうか?
別人と勘違いしてることもよくあるように感じます。
入門者学習の方法論は様々です。自分のやり方が正しく他は害毒であると考えるなら、上から目線です。
ピアノ指導業界に以前からある排他的考え方です。それを5chまで持ち込む必要はないでしょう。

250 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 07:47:58.71 ID:oPxshrdo.net
>>249
私の願いは、単にせっかくピアノを始めた入門者さんに対して、誤った情報を与えたり、
心無い書き込みにより、悲しい思いをさせたくないだけです。
貴方が過去の書き込みにおいて、確信をもって全く心当たりのないと言えるなら、誤ります。
何はともあれ、今後も入門者さんに対して良識ある対応をお願いします。

251 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 08:37:28.35 ID:zZZqaqTt.net
貴方の初心者を思う気持ちは確かだと思っています。
初心者が来たときに、貴方から積極的にアドバイスされることを期待しています。
私も補足 別の提案があったら書かせていただきます。
特には議論になるかもしれませんが、具体論で語り合いたいというのが本音です。

252 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:03:07.00 ID:OGQKJvDv.net
初心者にアドバイスって…

253 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:11:05.07 ID:8EYRACka.net
愛の夢を始めたけど気が遠くなるほど難しい

254 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:30:13.39 ID:3PFyext/.net
>>253
>大人になってからピアノの練習を始めた入門者のスレです
>バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です
>弾けるけど表現的にまだまだという人ではなく本当に詰まって弾けなかったり両手で弾けないような本当の入門者の為のスレです

なので、簡単アレンジ版ならばよろしいのですが、リストの原曲を練習しているなら、お引き取りください。

255 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:30:51.00 ID:E3C96FWe.net
>>253
それは曲が自分のレベルに合ってないから、徒労に終わるだけ。

256 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:32:55.47 ID:ho8qtxzl.net
>>253
とりあえずは冒頭だけ弾いてドヤ顔する曲ってことでいいんじゃないかな。

257 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 09:55:08.93 ID:5zYm3hSa.net
>>253
ちなみにピアノ歴どれくらいで?
ホルテがそこまで難しくないと素人にも弾ける弾ける詐欺してたことも影響してるかもね

258 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 11:10:12.12 ID:LENYmr7h.net
>>249
黙っておROMりください
あまり荒らすのはお止めくださいませ

259 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 12:20:07.42 ID:oUJhe6sX.net
この板はIP表示できないんだっけ?

260 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 12:24:41.06 ID:BDpiJr5F.net
前調べたけどワッチョイできなかったからipも出来ないと思うよ。

見ながら弾く練習を続けてるが、ミスタッチするとイライラして鍵盤見直してしまう。
でも前よりちょっとは見ながら弾けるようになってる気もする。

261 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 14:49:55.58 ID:VWhuqrrQ.net
今月号月ピの愛の夢アレンジじゃないの。
https://twitter.com/gekkanpiano/status/1348429868539604992/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

262 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 14:58:28.39 ID:wVq5jg14.net
第三の男とかピアノマンとかいいね。

263 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 15:17:31.24 ID:3PFyext/.net
愛の夢のアレンジでは、トンプソンの初心者向け曲集にある編曲がいいな。

264 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 18:20:07.01 ID:UYvZVqxV.net
>>261
月刊ピアノに載っている曲って
入門者対象じゃないでしょー
しかも「愛の夢」は横山大先生が教えるって
書いてあるから 原曲なんだろうなー
載っている他のアレンジ物の曲とかは
初級後半から上級者向きの曲なんだよねー

265 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 18:48:54.84 ID:cFWITVOM.net
横山幸雄ちょうど一昨日聴き行ったなー
手元が見える席だったけどよくあんな動くなーと思った

266 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 19:58:17.44 ID:phFmDgkH.net
月刊ピアノってさぁ〜
ピアノ弾ける10代女子向きの雑誌じゃん。

267 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 19:59:43.03 ID:s+APxmzv.net
10代女子いいじゃん
ハノン爺が弾くよりよほど絵になるw

268 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 20:57:49.92 ID:HnA8D60r.net
加齢臭くっさ

269 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 21:13:38.68 ID:zO/5YCYd.net
聞き専爺の愛読雑誌はもちろんレコード芸術だよね。
まさか、月間ピアノってことはないだろうね。

270 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 11:30:07.72 ID:81x5vffp.net
月刊ピアノってレベル高いんだな、自分が手を出せる感じではないな。
もっと入門者向けの雑誌があってもいいのにとも思うけど、今は雑誌が売れない時代だしな。

271 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 12:05:39.82 ID:kX4uHQfo.net
月刊P時々見るけど(毎月買うわけではない)、初級レベル(左手、1小節全音1回とか)
もちろん中級レベルも沢山あるけど、本屋で見て、自分が弾けるかもって思ったら
買ってみることにしてる。他の曲は弾けるようになるまで、積読(つんどくw)。
1冊700円代だし。
プリント楽譜でダウン購入しても1曲400円前後だから、安いんじゃないの。

272 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 18:37:10.88 ID:kbaW//gP.net
月の光を始めたけど気絶するほど難しい

273 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:00:19.59 ID:wKjGqUFi.net
フォーム変えろ言われて3年かけて直した
先生変わって前のフォームに戻せと言われたから先生の前でテキスト破いたった

274 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:07:13.61 ID:0vaGOacY.net
先生の中には自分より良い音を出した生徒を潰しにかかる先生もいるからな

275 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:08:28.64 ID:TKkLwtRh.net
>>272
>255

276 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:16:57.30 ID:Fw4R3PwK.net
まーた独学至上主義の爺の自演か
お前ごとき潰す価値もないわ

277 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:18:31.36 ID:wKjGqUFi.net
自演違うわバカ

278 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:22:38.30 ID:wKjGqUFi.net
>>276
謝らなければお前のは俺と同じ目に遭う

279 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:25:44.66 ID:D5bMoALa.net
>>274
それはクズの諸行だな

280 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:26:39.86 ID:D5bMoALa.net
>>278
おまえも同様のクズだな

281 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 19:56:10.91 ID:wKjGqUFi.net
>>280
お前もフォーム変えろ言われる

282 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 20:11:26.20 ID:81x5vffp.net
教室行ってきた。練習で弾けてたとこ全部ミスった。教室のピアノで普段も練習したい。キーボードだとやっぱり感触が全然違うわ。

283 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 20:48:50.36 ID:Nbtn9Nih.net
>>272
気絶するほど難しいのならあきらめましょう。
気絶したらピアノを弾くどころではないはずです。
ここは入門スレです。上級の月の光は取り扱いません。
上級スレ、または中級スレに書き込みしてください。
宜しくお願いします。

284 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 21:18:57.98 ID:kX4uHQfo.net
>>282
場所にもよるけど、1時間2000円でグランドレンタルするとこ見つけた。
近く探してみて。2000円〜3000円であるかもよ。東京のホテルは1泊
朝から弾けるけど宿泊料込みで高い。

285 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 21:34:11.66 ID:Fw4R3PwK.net
>>278
バカ?

286 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:23:31.75 ID:UzjrzHSz.net
>>284
ピアノスタジオで1時間1,200〜1,300円のところありますよ
新宿ですけど

287 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:30:59.43 ID:wg1y9A+F.net
>>284
高いですね。
そのグランドピアノはスタインウェイですか?
都内でもヤマハ、カワイのグランドなら、¥1000/H、アップライト¥500/H位から
借りることが出来ますよ。

288 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:49:49.55 ID:kX4uHQfo.net
>>287
そんな安いのもあるんだ。都内はいいね。
自分の探したのはEu系(名前出すと迷惑かけるので)
田舎系です。

289 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:49:54.65 ID:+gP3D2tM.net
>>285
よく言われます(ノ´∀`*)

290 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:57:51.29 ID:kX4uHQfo.net
>>285
めんご。良く見たら同じく1h1000円でした。カン違いっ。

291 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 22:59:46.91 ID:kX4uHQfo.net
>>290は  >>287への
リプライでした。又間違えた。

292 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 10:28:21.22 ID:DMQ2v9gW.net
ワルツの曲が練習曲だったので練習して行ったのだが先生の歌ってくれるテンポに合わせられず、特に3拍目から始まるフレーズ、弾き間違うわ、譜面見失うわでダメダメだった。
なんかそもそも音楽に根本から向いてないんじゃねと思ったレッスン時間だった。
次の練習曲も3拍子、うう。

293 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 13:08:47.28 ID:NnCohVbH.net
親指の付け根が痛い

294 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 13:25:08.11 ID:qDz9LRTr.net
>>293
腱鞘炎の可能性があります。指を休ませましょう。
何日も痛みが続くようでしたら、整形外科に行き、
ステロイド注射を打ってもらって下さい。
放置すると、バネ指に進行したり、
指が変形して戻らなくなる恐れがあります。

295 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 14:02:09.17 ID:NnCohVbH.net
ロキソニン買ってきます

296 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 16:41:50.60 ID:yjwAIAs9.net
抗炎 解熱剤はロキソニンよりカロナールがいいですよ。飲み薬ですが極めて副作用すくないです。
塗り薬は軽いステロイドの入った軟膏がアマゾンで買えます。患部に塗ると効果があります。
私は夏に左手小指痛めたとき、ステロイド軟膏が効果がありました。

基本は保存療法です。痛めた方で練習しないで休めること。
右手痛めたら、左手だけで練習しましょう。
普段疎かにしている練習をしましょう。怪我の巧妙です。

297 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 16:54:58.21 ID:NKLeVE/y.net
>>296に補足
カロナールは処方薬なので、医師の処方箋が必要
処方箋なしで買える市販薬では、タイレノールが同成分

298 :ギコ踏んじゃった:2021/01/25(月) 07:36:09.84 ID:5Sk/DP/g.net
腱鞘炎にステロイド軟膏を使用しても効果はありません。
ステロイド軟こうはアレルギー等の皮膚疾患に用いるものです。
腱鞘炎の場合、直接炎症を起こしている腱鞘部分にトリアムシノロンまたは、
同等の液体ステロイド剤を直接注射しないと効果がありません。
カロナール、タイレノール等の鎮痛、解熱剤は痛みを一時的に和らげるものです。
根本治療薬ではありません。

299 :ギコ踏んじゃった:2021/01/25(月) 12:51:31.16 ID:yQeN41nC.net
薬飲んで調子に乗って動かすよりは飲まない方がいいよ

300 :ギコ踏んじゃった:2021/01/25(月) 19:31:42.76 ID:u6jDAGI8.net
ステロイド注射も対症療法には違いない
保存療法の一種でもあるけど
基本は安静しかない

安静にしながら痛みを抑えるなら経口消炎剤は普通に使われる
勿論、痛みが取れたからといって練習してはいけない。

301 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 03:01:13.63 ID:TsQaWXjT.net
『ピアニストならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』 トーマス・マーク

腕の構造を知っておくことが、腱鞘炎対策にとって大切。

302 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 09:30:27.40 ID:hZ0nftw3.net
その本ブックマークはしてるものの高いから未だに買ってないわ その額出すなら楽譜に使いたい

303 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 15:47:08.05 ID:mVkBlSFR.net
貧乏人は図書館で借りろ。

304 :ギコ踏んじゃった:2021/01/26(火) 15:59:15.48 ID:CDhdyZY7.net
図書館にありました!

305 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 00:08:51.19 ID:of1h9FWh.net
自分の場合、腱鞘炎が悪化し、バネ指発症
2回ステロイド注射打を打ち完治した。
注射すると1週間程で症状が治まる。
半数の人は3ヶ月から1年以内に再発
その場合、再度注射、ステロイド注射は腱に負担をかけるので
3,4回が限度、それでも再発する場合は手術で治すしかない、

306 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 12:33:46.18 ID:Cvkr/vpu.net
次の三拍子の練習曲、やっと頭に入ってきた。
ただ練習で弾けても先生の前に行くと緊張して弾いてる途中で頭真っ白になるんだよな。
気絶してても弾ける位に刷り込まないとなあ。

307 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 13:07:52.58 ID:XMfZKFTj.net
>>305
テストステロン補充療法?

308 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 14:39:28.05 ID:6Uf/5/eW.net
> 貧乏人は図書館で借りろ。
突然、たいへん失礼いたします。
今、心の底から深く深く心が傷付き、胸が張り裂けそうなほど大きなショックを受けて、
死にたいです。私は、『俺たちの〜』も『ポンコツ』も、いちども言ったことがありません。
純粋な悪口ということでしたら、これは誹謗中傷でしょうか。いま、
胸が締め付けられるほど苦しくて、呼吸が乱れており、
壊れそうなほど深く心が傷付き、あまりのショックの大きさから、
何も手が付けられない状態にいます。死にたい。

309 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 16:05:57.99 ID:r1S3RtPH.net
図書館にあったんじゃないのかよ

310 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 16:11:57.94 ID:8zumIJNd.net
>>308
からかい 冷やかし ふざけ だと思いますよ
匿名掲示板で日常行われる野次です

野次は国会名物ですが、悪口 誹謗は5ch名物です。
気になるなら、精神衛生上 来ない方が飯でしょう。

私も心因性喘息から呼吸困難になることはよくあります。人間は自分が望まなくても、あの世から迎えがくるものです。1日1日感謝してい生きましょう。
夢では亡くなった人と接していますが、毎朝 生きて迎えられたことに感謝しています。

311 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 16:22:44.05 ID:gPMmXELa.net
そのまま死ね。

312 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 16:28:21.88 ID:kRA6Hlih.net
>>311
ほら また釣れた

313 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 16:38:42.17 ID:vsL8t6tv.net
>>308
荒らしも寂しいんだと思いますよ
嫌がらせして人の心を傷つけるしか、憂さ晴らしできないんです
哀れんでやって下さい

314 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 17:16:14.58 ID:4HPAmPie.net
ギター歴15年 作曲もやります
合唱部 吹奏楽部の経験もあり、トランペット ホルン チューバ コントラバスも演奏できます
ピアノは触ったことがある程度ですが、楽譜は読めて、鍵盤と対応できます。

友人の結婚式が夏に予定していて、愛の夢を弾きたいと思っています。
リードシート奏法の本でアルペジオの練習を始めました。
全音ピースの愛の夢の楽譜も買いました。
楽譜見たら、弾けそうな気がしてるんですが、半年で仕上げるには、どういう風に練習したらいいでしょうか?
アドバイス お願いします。

315 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 17:33:16.07 ID:C0wkhnVm.net
302書いたの自分なんだけど別の人が反応したのね、あらら しかもだいぶ思い詰めた書き方が釣りに見えなくもないがどーなんだろ...
あの本買うぐらいならここのスレの人たち的にはブルクミュラー、ツェルニー、ハノンとか買う方がいいよ 同時にどれか2冊買ってもお釣り来る レビュー見てもなんで先生でもピアニストでもないのにこんな本買ったんだろう書いてる人もいるし、一回サラッと見たら読まなそうな本をぽんとお金出したくない自分ならね 図書館で充分だよこんなの 毎日目を通す楽譜の方はちゃんと買うべきだと思うけど

316 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 17:37:30.77 ID:C0wkhnVm.net
>>314
下地はあるんだからYouTubeで色んな人の演奏参考にしてある程度弾ける様になったら、単発レッスンでどこを直したらいいか直接先生に聞くのがいいと思う

317 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 17:48:54.17 ID:RD2Sl8th.net
春になってコロナが少し落ち着いたら単発で先生探してみます。
それまでの3ヵ月間、どんなことを注意して練習したらいいでしょうか?
ハノンの楽譜も注文しました。アルペジオとスケールは練習したいです。
ピアノで曲を仕上げた経験がないので、皆さんに伺いたかったのです。

318 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 17:52:46.77 ID:71RUZKue.net
>>314
聞き専じじいの釣り質問お断り!
餌やり禁止!
自演回答もしないでください。

319 :314:2021/01/27(水) 18:01:38.70 ID:RD2Sl8th.net
id替わったので自演と間違われたようですね
さっきまでwifi使ってたので替わりました。
真面目な質問です。経験談をよろしくお願いします。

320 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 18:05:01.37 ID:UxaJJJO4.net
>>314
頑張ってね。
youtubeで愛の夢、初心者で検索すると3ヶ月とか6ヶ月で弾いてる人いるから初心者用楽譜なら出来るんじゃないかなと思う。
緊張対策として人に見てもらうという意味も込めて教室に行くのもお勧め。

321 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 18:31:33.81 ID:bS5/hK+h.net
>318はいつもの自演認定厨(サイデリアと呼ぶ人も)だから気にしなくていいよ。

322 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 18:49:13.11 ID:UxaJJJO4.net
>>317
自分も今4ヶ月目くらいなんで偉そうなこと言えないけど、姿勢とか腕の鍵盤に対する角度とか手の形とかは気にしてた方がいいかも。
習うと良いって書いたのは先生がそういうこと指摘してくれるからでもあります。
あとは、片手ずつゆっくりのテンポでメトロノームに合わせて練習するのが良いと思うよ。
急に頑張ると手を痛めるから頑張り過ぎないのも大事かと。
自分もハノンやってるけどはりきりすぎると小指の腱とか痛くなることある。
あと楽器は本番で弾くのに近いのを選ぶのが良いかと。
とはいえいきなり生ピアノとか買えないならタッチが近いものを。
それとも自前で持ち込むのかな。

他の楽器をそれだけやってきたんだったらどの楽器にも当てはまる普通の事になってしまうけど以上。

323 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 19:38:57.40 ID:TDY6pfKg.net
ロマンチック系で似た系統なら乙女の祈り方が愛の夢よりは簡単でいいよ それなら結婚式間に合うかも 聴いた感じよりは難しくないしコスパ良い 愛の夢は緩急付けなきゃならないし半音階の両手下降の例の部分が厳しいんじゃないかな だってそもそもピアノで曲を仕上げたことないんでしょ?相当無理言ってると思うよ 簡易版なら現実的になんとかなるかもだけど

324 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 19:45:04.97 ID:RD2Sl8th.net
>>322
>片手ずつ
>メトロノーム

なるほど、参考になります。ハノンも無理しないように練習したいです。
ピアノはカシオのS1000を買いました。当日の会場に電子ピアノがあればいいのですが、友人と相談したいです。
S1000なら会場のアンプに繋げますので、持ち込みもいいですね。

325 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 19:50:44.58 ID:lP0fpMuh.net
披露宴やパーティー会場の生ピアノって、
鍵盤ガタガタの酷いのがあるからね

326 :314:2021/01/27(水) 19:51:32.53 ID:4Y01Ytaa.net
>>323
ありがとうございます。
愛の夢は友人からのリクエストなので、簡易版でも弾きたいですね。
原曲の楽譜を買いましたので、出来れば自分でリードシート奏法でアレンジしたいと思っています。

327 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 20:11:11.04 ID:CObqVEVr.net
【重要】 ピアノ入門者の皆様へお知らせ

愛の夢も乙女の祈りも入門者用の曲ではありません。中上級以上の曲です。
またブルクミュラー、ツェルニー、ハノンも入門者用ではなく、初級以上の曲です。
このスレでは取扱しません。

ここは大人になってからピアノの練習を始めた入門者のスレです
バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です 。

入門者で取り扱わない曲や、話しを持ち出し、釣り質問で自演し、上級曲を入門者でも弾けると錯覚させ、
有害情報で荒そうとする知ったかぶりの粘着聞き専爺の書き込みは惑わされないで下さい。
この老害爺の書き込みを信じると痛い目に合います。

ピアノが初めての方、お気をつけて!

328 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 20:18:24.24 ID:lP0fpMuh.net
うちの兄は3歳からピアノ始めて
バイエル終えたのが中2だったけど
バイエルやりながらベートーヴェンのソナタとか
トルコ行進曲(モーツァルトのほう)とかも弾いてたなあ

329 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 20:26:55.35 ID:56v/6hAY.net
うちの子は4歳でリストの鬼火弾けたよ。

330 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 20:45:59.58 ID:rxEqPqHe.net
>>314
>ギター歴15年 作曲もやります

ならギターで愛の夢弾きなよ
下手なピアノ弾くよりウケると思うよ、真面目にそう思うわ

331 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 20:51:54.50 ID:auHrtyh4.net
>>324
本当に、自宅の電子ピアノでスラスラ弾けても、会場で違う機種弾いたら
タッチの感覚の違いからめちゃくちゃってこともあるから
気をつけたほうがいいよ。
とくに会場がアコピだったりしたらほぼ確実に悲劇が待っている。

332 :314:2021/01/27(水) 20:58:29.54 ID:4Y01Ytaa.net
>>330
別の友人がギター弾くことになってるので、私は見栄張ってピアノ弾いて驚かそうと思ってます。
コロナで仕事減って自宅にいることが多いので時間があります。

333 :414:2021/01/27(水) 21:00:26.00 ID:4Y01Ytaa.net
>>331
そうなんですね。何となくわかるように思います。
カシオS1000持ち込みがベストのようですね

334 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 21:10:38.52 ID:0PJWRSi6.net
314の質問は釣り質問だな

>ギター歴15年 作曲もやります
 合唱部 吹奏楽部の経験もあり、トランペット 
 ホルン チューバ コントラバスも演奏できます

こんなに楽器出来るんだったらわざわざ結婚式で、ピアノ弾いて
恥をかきたい人なんか居ないでしょう。
普通なら、ちゃんと弾ける楽器で演奏してあげるのが筋でしょう.

それに結婚式が半年後? コロナ禍の終息が見えてない中で
常識的に考えて、会食を伴う結婚式の披露宴で演奏依頼するような
馬鹿なカップルなんかいないでしょう。

これは明らかに、聞き専爺がこのスレ荒らそうと仕込んだ釣り質問と
自演アドバイスの糞芝居

335 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 21:16:26.60 ID:D3DFCMK3.net
>>329
今日一番の釣りw

336 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 21:20:14.95 ID:kl1qO408.net
>>334
コロナのせいで、結婚式は近親だけ参加
披露宴はしないか、コロナが落ち着いてからするっていうカップルが殆どだよね。
明らかに314は釣質問だよね。

337 :314:2021/01/27(水) 21:44:57.47 ID:4Y01Ytaa.net
勿論、半年後に披露宴の日時が確定してるわけではないです。
感染が落ち着いたらやりたいので、頼むよと言われています。新郎新婦とも高校の合唱部の時からの友人です。
感染者が何週間も出てない地方の小さな漁港なので、夏には多分出来ると思います。
何かスレ違いだったようなので、これで失礼します。
アドバイスしてくれた方々、どうもありがとうございます。

338 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 21:51:35.77 ID:KFxlXsvU.net
↑ ↑  ↑
オオカミ少年(爺さん)現るw


ある村に、ヒツジ飼いの男の子がいました。
 来る日も来る日も、仕事はヒツジの番ばかり。
 男の子はあきあきしてしまい、ちょっといたずらをしたくなりました。
 そこで男の子は、とつぜん大声をあげました。
「たいへんだ! オオカミだ。オオカミだ」
 村人がおどろいて、かけつけてきました。
 それを見て、男の子は大笑い。
 何日かして、男の子はまた大声をあげました。
「たいへんだ! オオカミだ。オオカミだ」
 村人は、こんども飛び出してきました。
 男の子はそれを見て、またもや大笑い。
 ところがある日、本当にオオカミがやってきて、ヒツジの群をおそいました。
 男の子はあわてて、叫び声をあげました。
「オオカミが来た! オオカミが来た! 本当にオオカミが来たんだよ!」
 けれども村人は、知らんぷりです。
 なんどもうそをいう男の子を、だれも信じようとはしなかったのです。
 かわいそうに、男の子のヒツジは、オオカミにみんな食べられてしまいました。

 このお話しは、うそつきはたとえ本当の事をいっても、だれも信じてくれない事をおしえています。

おしまい

339 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:11:41.11 ID:ncq5TF2p.net
>318
>327
>334
>336
>338
サイデリアさん、こんばんは。

340 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:15:37.22 ID:6Uf/5/eW.net
>>337
突然、たいへん失礼いたします。
今、心の底から深く深く心が傷付き、胸が張り裂けそうなほど大きなショックを受けて、
死にたいです。私は、『俺たちの〜』も『ポンコツ』も、いちども言ったことがありません。
純粋な悪口ということでしたら、これは誹謗中傷でしょうか。いま、
胸が締め付けられるほど苦しくて、呼吸が乱れており、
壊れそうなほど深く心が傷付き、あまりのショックの大きさから、
何も手が付けられない状態にいます。死にたい。

341 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:20:59.93 ID:4NLFTxtA.net
>>338
サイデリア君 今日は初心者スレで見かけないと思ったら こんなところで暴れてたのか

自演誤認定=サイデリア

>>303
>>304
>> 309
>>311 も怪しいな

342 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:39:04.06 ID:UxaJJJO4.net
>>337
別にスレ違いじゃないからまた練習過程を話しに来てよ。
自分も上手く練習用弾けないのをこぼしにくるから。
カシオのs1000買ったんだ、良いのを買ったね。
リードシートで自分でコードからアレンジするんならそれでもいいけど、簡易版のアレンジ楽譜もあるから挫折したらそれを買ってみてもいいと思う。
自分はラグタイム弾きたくて、でも最初から本物アレンジは難し過ぎなので簡単アレンジで練習してる、エンターテイナー。

343 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:47:24.97 ID:AnrWJxjt.net
聞き専じじいがこっちで暴れてるんだろう。

自演バレバレなのに
まだとぼけてるよwwwwwwwww
まさに裸の王様状態w

だから老害って言われるんだよ。

344 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 22:55:01.14 ID:rxEqPqHe.net
>別にスレ違いじゃないからまた練習過程を話しに来てよ。

恥ずかしくないのかな?

345 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:02:14.76 ID:AnrWJxjt.net
>>342
スレチだろ
爺さんのホームグランド
初心者スレでやれよ
入門者スレ荒らすなよ。

346 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:20:37.99 ID:4Y01Ytaa.net
>>342
ご親切にありがとうございます。
無謀なチャレンジかもしれないですが、自分なりに頑張ってみます。
皆さんにまたアドバイスいただきに来るかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。

347 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:23:22.50 ID:2w00T+tl.net
>>344
恥ずかしい?
それは202の幻想動画を隠したチキンくんでは?

348 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:29:50.64 ID:4NLFTxtA.net
>>345
残念ながら、君の自演認定は完全に外れている。
何故なら聞き専爺は俺だけだから。
今日も初心者スレで何度も動画にコメントしている。
今でもホームグラウンドは初心者スレとショパンスレだ。

349 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:37:34.66 ID:rxEqPqHe.net
ああ、やはり無理なのか
入門者スレだから中級曲上級曲の話はやめてほしい
それだけなのに

350 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:57:25.50 ID:2G1i1YTo.net
釣りでもなんでもないと思う 憧れの曲はレベル関係なく共通するものだからね ピアノ始めようと思うきっかけはカンパネラおやじみたいに憧れの曲をなんとしてでも弾きたいという情熱から来ることだってあるし
でも入門者が愛の夢はないよねー 月の光もだけど、ほんとよく目にするから笑っちゃう無謀過ぎる 簡単な曲で成功体験を積んだ方がやる気アップすると思うんだけね 入門者にとってはこの二曲は超難曲なわけで挫折感でピアノやめるきっかけにもなりうるし

351 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 23:58:51.52 ID:2G1i1YTo.net
だから、迷子の子羊さんたちに出くわしたら今後も優しく指南してやってね所長

352 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 03:34:34.57 ID:a0idy3dF.net
初心者が半年で仕上げた愛の夢なんてつっかえつっかえで聞けたもんじゃないだろう

353 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 06:45:55.73 ID:sjGnva5I.net
今 ジプリにはまってる

これなかなかいいよ
おすすめだよ

これなら弾ける 超・簡単ピアノ初心者
スタジオジブリベスト62
https://yahoo.jp/mXCK4E

354 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 07:35:33.26 ID:v+5NfqIc.net
一日何分練習してる?

355 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 07:47:08.48 ID:nyoe3dkQ.net
>>353
収録曲見たら映画で使われた繋がりでユーミンの曲とかも入ってていいね。

356 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 12:05:27.30 ID:hHuI639i.net
早速この方、月刊ピアノの弾いてますね
これ見て判断してくださいね 手の動き見たら入門者、初心者にはまず無理な曲と分かるはずです

https://youtu.be/Bsq5QvIXheE

357 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 12:11:21.71 ID:hHuI639i.net
グアム父の興味深いコメより↓

スタインウェイは、毎年の値上げが凄いです。ローンの金利より
値上げ率が大きいと調律師が言っていました。
4月から音大に通う娘が一人暮らしを始めるのでカワイ GX-2を新
しく購入しました。スタインウェイを運ぶことも考えましたが、
帰省時にピアノが弾けないとケチを付けれら新しく購入しました。

358 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 12:19:31.59 ID:Udt8+0YY.net
>>356
広告長すぎ

359 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 12:24:19.28 ID:HtZRa8YL.net
5秒ぐらいで広告スキップできるよ

360 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 12:36:58.96 ID:Udt8+0YY.net
ジェットストリームアタックのように次の広告来たから消した

361 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 15:15:06.40 ID:KvQcJoxo.net
安いもので2000円くらいで広告ブロックできるソフトがあるから
入れろよ。PC3台まで使える。スマホにも対応あり。

362 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 15:23:09.18 ID:iLbQHw1i.net
えっ?高いよそれ iPhoneでも泥でもその手の無料アプリ入れてるけどそこそこブロック出来るよ 見たことないな宣伝なんて

363 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 15:24:16.72 ID:KvQcJoxo.net
あっそ。

364 :ギコ踏んじゃった:2021/01/28(木) 17:56:05.49 ID:bs98Lyg1.net
PCだって、わざわざソフト買わなくても、
ブラウザのアドオン機能に無料の広告ブロッカーがいろいろあるから
それ使うだけで、5ちゃんも、YouTubeも邪魔くさい広告表示されなくなるでしょうよ。
広告にスキップ表示が出るまで待つの馬鹿らしいし、時間もったいないよね。

365 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 10:35:10.27 ID:xEOPtTgS.net
そこそこブロックできるのに宣伝見たことないってどういうこと?

366 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 12:27:29.48 ID:dXIf+MD8.net
そーゆーことだよ、うん

367 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 12:56:35.98 ID:I1+btTgS.net
オンブラ・マイ・フ、通して弾けるようになってきた!
ただまだ間違う、あちこち。
譜面見て、あ次はミと頭で考えてても違うの押したりしてる。

368 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 12:59:05.96 ID:fXfH8tH0.net
>>365
宣伝をブロックしてるから見たことない、というのは変かな?

369 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 14:03:13.84 ID:xEOPtTgS.net
そこそこブロックできる、とはつまりそれなりにブロックできない、ということなのに、
宣伝を見たことない、とはすべてブロックできている、という事なのでどっちなの?
ってことだけど

370 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 14:12:08.60 ID:6I9o4Acr.net
どうでもいいよ

371 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 14:14:28.08 ID:fHVbyUZD.net
その決めつけはどこから来るの?ほんと気持ち悪い
>>369

372 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 16:28:32.50 ID:p00D2CtR.net
これを弾いてみたいのですが、
https://youtu.be/i8mXD_e4UAE
ピアノ未経験の初心者がチャレンジするのは無謀でしょうか?

他に弾きたい曲や目標が今はあるわけではなく、
飲み屋でピアノがあった時にサラッと弾いて友人を
驚かせたい、ぐらいのやましい目標しかありません。
この曲を選んだのは普段から聴いてて好きな曲だからです。

ご意見頂けるとありがたいです。

373 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 17:45:18.10 ID:zLVRskaF.net
練習すればいつかは弾ける
やる気次第よ

374 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 18:13:55.93 ID:Th/HW6Bk.net
>>372
無謀ですね。
この手の曲はシンコペーションのリズム難しい。
ピアノ未経験の人挑戦しても、まともに弾けない
ちゃんとピアノの基礎を学んでからチャレンジしなさい。

375 :372:2021/01/29(金) 18:19:18.38 ID:p00D2CtR.net
>>373-374
ありがとうございます。
他に簡単そうな曲が無いか探してみます。

376 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 18:20:24.80 ID:RcWtNdkv.net
中級って書いてあるだろw
読めないの?馬鹿なの?
ピアノ未経験の人が簡単にホイホイ弾けるなんて、甘い考え。

377 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 18:24:46.99 ID:KckwU0OP.net
>>375
まずはキラキラ星とか、聖者の行進のような簡単な曲からチャレンジしてみれば?
簡単な曲がたくさん載ってる曲集買ってきて練習したほうがいいよ。

378 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 18:43:35.50 ID:I1+btTgS.net
>>372
同じ曲でもアレンジで初級なのもあるから、例えばこれとか検討してみたら?
https://www.print-gakufu.com/score/detail/447689/
サンプル見れるから見てみたけど割と簡単にアレンジされてるんじゃないかなと思った。
上手くなったら上級のアレンジでまた練習すればいい。
基礎のレッスンやりつつ、好きな曲も練習すればいいと思うよ。
自分はそうしてます。

379 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 18:51:23.82 ID:jHusJp7L.net
でも、愛の夢に憧れて貴方には無理だからとトンプソンの愛の夢を渡されても
やる気なくなっちゃうよね

380 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 19:15:49.12 ID:fXfH8tH0.net
>>372
海苔漁師の人がラカンパネラ弾いた話があるし
練習すればいつかは弾けると思う

381 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 19:46:07.60 ID:6A+xId0J.net
スケールの勉強ってどうやったらいいですか?

382 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 19:52:15.47 ID:I1+btTgS.net
弾けばいいと思うよ(エヴァ風)

383 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 20:08:08.49 ID:nuOJDZNY.net
>>372
人前で素敵な曲を弾きたい。ピアノを格好よく弾きたい。自宅でも気持ちよくピアノを弾きたい。
それは誰にでもある願望です。
弾きたいからと言って安易に好きな曲を選ばず、基礎をしっかりやる方が近道なのです。
基礎的なことを習得していく喜びもあります。
楽典にもスムーズに繋がっていく基本的なクラシック音楽から始めるのが大事です。
メロディ 対旋律 ハーモニー リズムがシンプルではっきりした音楽から始めましょう。

384 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 20:15:09.72 ID:nuOJDZNY.net
>>380
海苔漁師さんは、奥さんがピアノの先生で家にグランドピアノがある、毎日何時間も練習できる自由な時間がある、
パチンコで培った集中力と忍耐強さなどといった好条件があるからこそ、弾けるようになったのです。
このような例外を出して弾ける弾けるというのは、あまりにも無責任な発言ですね。

385 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 20:16:15.23 ID:gy/8QA+C.net
流れに便乗して…
現在トンプソン2巻に入ったばかりなのですが(バイエル72〜79相当)並行してこの曲に挑戦するのは時期尚早でしょうか?
Keith Jarrett - Don't ever leave me
https://www.youtube.com/watch?v=FSm1brgLHYQ

この曲が弾きたくてピアノを始めたとも言えるのですが楽譜が絶版なことも併せて思案中なのです(古本がヤフオクで15000円)

386 :ギコ踏んじゃった:2021/01/29(金) 21:04:03.68 ID:XlrSReT+.net
>>385
この曲は貴方のレベルでは無理があります。もっと易しい曲から始めましょう。
ポピュラー系が弾きたいのなら、
例えば、キャサリンロリンのような曲がお薦めです。

あなたへの歌
https://youtu.be/RsaRvfv1XwQ?t=2

387 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 07:20:29.02 ID:3sFjuIo9.net
オーディオが趣味のピアノ初心者です。
耳が肥えてしまっているせいか、
よく見かける大人初心者向けの曲集は
誰でも知っているような曲のアレンジ物ばかりで
弾いてもつまらなく感じてしまいます。

こんなわがままな私を満足させる
初心者でも弾けそうな曲を知っていたら教えて下さい。
出来ればアレンジではなく、オリジナル曲がいいです。

個人的には、ドビュッシーの印象派のような曲が好きなのですが、
初心者が弾けそうな曲なんてないですよね。

388 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 07:22:48.01 ID:eosV6pA3.net
https://youtu.be/2FP6OSjoUu8

389 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 07:57:03.84 ID:6DMOXxEl.net
>>388
あっちでも書いたけど、このアンダンディーノ小さな歌 は左が半音ずつ下にずれていくだけだから難しくないし右も単音で弾きやすいから初心者におすすめできる超良曲 2020年ピティナ課題曲
メロディが綺麗だし弾く人次第で名曲に聴こえるよね ポイントはゆっくり丁寧に弾くことと、ところどころタメを作ると尚良し

390 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 07:59:10.58 ID:6DMOXxEl.net
アンダンティーノ○
アンダンディーノ×

391 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 08:15:35.69 ID:6kyYd+gZ.net
>>387
あれだ、あのーバッハのメヌエットで知られる本当はバッハじゃないト長調のメヌエット?
あれはいい曲だと思うよ

392 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 08:57:53.07 ID:B28U/qZV.net
この曲は印象派のような曲です。バイエル後半ぐらいなら弾けると思います。
オススメです。

動画
https://youtu.be/4jIK20bblJI

楽譜
https://www.print-gakufu.com/score/detail/304862/

393 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 09:09:15.02 ID:B28U/qZV.net
あとこれも 
動画
https://youtu.be/xAuVWeuKosM
楽譜
https://yahoo.jp/vetHlL

394 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 09:24:26.13 ID:B28U/qZV.net
無いのなら作ってしまえ!?「印象派」簡単曲

日本のピアノ教育界でも、初歩の段階から「バロック・古典・ロマン・近現代の作品を、まんべんなく体験しましょう」という《4期》学習が提唱されて久しいです。
これは「バロックや古典派作品をちゃんと弾けるようになってから、それ以降の楽曲に取り組むべし」なる伝統的教程の中で、チェルニーの練習曲やバッハ、古典派のソナチネ&ソナタに偏った教材では、豊かな音楽性や表現力が育たないのでは?という疑問から出てきたもののようです。

現在、日本の初級〜中級初めレベルで《4期》の主な教材は ───
1.バロック…パーセル以降、バッハを中心とした簡単なチェンバロ曲
2.古典…クレメンティ、クーラウなどのソナチネ
3.ロマン…シューマンやチャイコフスキーの「子供のためのアルバム」
(ブルクミュラー「25練習曲」も、一応ロマン派ですが…)
4.近現代…バルトーク、カバレフスキー、現代の日本人作曲家が子供のために書いた曲

これを見て、何かピアノ音楽にとって重要なジャンルが抜けていると思いませんか?
……そうです、印象派がありません!
これは印象派の中心的作曲家、ドビュッシーとラヴェルが初級者向け作品をほとんど残さなかったことや、同系中小(笑)作曲家にも学習に適した曲が無いからなんですね。
したがってピアノ教材にある程度詳しい人なら、印象派に手を出すのは中級半ば以降から、という常識があるはずです。
私も少し前までそう思っていました…簡単な作品が印象派の時代に「書かれなかった」のだから当然だと。

ところが「それじゃ困る、古典派のソナタの前に学習するソナチネみたいな曲が印象派にだって必要だ。それが無いんだったら、新しく作ればいいだろ!」というのがアメリカのピアノ教育界だったんですね。
いやはや恐れいりました…その発想はなかったです。(^ ^;)

395 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 09:27:00.70 ID:B28U/qZV.net
続きです。

ではジェニファー・リンによる印象派様式の曲集「Les Petites Images」
(難易度:バイエル終了〜ブルクミュラー程度)から2曲お聴きください。

◆Tonnerre sur les Plaines(Thunder on the plains) 《草原の雷鳴》

★羊飼いの笛が響くのどかな草原に突然雷鳴が…!

◆Voiliers dans le vent(Sailboats in the wind) 《風を受けるヨット》

★メトロノームで「付点四分音符=116」、楽譜末尾には(演奏時間)「1'31"」とあり、
前者に従うと1分半をだいぶ超えてしまうので、演奏時間の方に合わせて速目に弾いています。

どうですか、いい感じですね〜!とても初級曲には聴こえませんよ…って書くと、
「嘘だろ〜!《草原〜》はともかく《風〜》は難しそうじゃん!」と反論が来そうです。
いやそれがですね、著作権の関係で楽譜をお見せできず残念ですが、非常に弾きやすい&音が覚えやすい書き方で、
にもかかわらずこの高い演奏効果、その作曲センスには驚嘆するしかないんですよ。
ブルクミュラーの「別れ」や「タランテラ」をそれなりの速さで弾くより、ずっとラク!
指の動きよりもむしろ、ペダル(《草原〜》では左ペダルも使用)を踏んだ時のピアノの響きを良く聴きながら、
タッチを加減できるかが重要ポイントになるでしょう。

この曲集は、タイトルだけでなく楽譜中の音楽用語も全てフランス語で、独墺系の曲ばかりでレッスンしていた人が、
ドビュッシーの楽譜を初めて見てもうろたえない(笑)よう配慮されています。
使用されているフランス語の英語対照表や、作曲者自身による「演奏の手引き」が付いているのも親切。
後はいかに「印象派っぽく」演奏するか、そのセンスを磨くだけです。

396 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 09:37:16.26 ID:LEkOM5Xj.net
>>394
これね。
https://handel.at.webry.info/201506/article_1.html

印象派が難しいのは、文中で言われているようにフランス語で書かれていることも大きいですね。
En dehors なんて辞書引いたら「外に」と書いてあって、初めはナンダコリャだった。

397 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 09:47:58.05 ID:B28U/qZV.net
>>396
そうです。
REIKOさんは。いろいろと日本のピアノ学習の情報ではなかなか得ることできない
初中級者にも為になる曲を紹介して下さるありがたいお方です。

398 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:15:13.61 ID:wGx5s3iT.net
このスレも捨てたもんじゃないな、最もらしく教育論長々と語ってると思ったらなーんだ、人のコピペだったの?ww
そういうのはリンク貼るだけで良いのにまるで自論かの様にまーったく見栄張りなんだから
つーかまた釣りじゃないの?聞いた当人出て来ないの見るとw

399 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:26:02.81 ID:N0/QNsmg.net
印象派が好きならドビュッシーの月の光が良いんじゃない?
難しい中間部は省いて前半の有名なところと後半だけ弾いても楽しいと思うけどね

400 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:34:36.62 ID:eosV6pA3.net
>>399
未経験者にそんな曲勧めるのやめなさいよ

401 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:49:25.24 ID:IrNNnjY5.net
ピアノ始めようと思うんだわ
だけど、楽譜が全然読めへんのよ。参考本買おうと考えとる。

この本見た感じ、分かり易そうだけどどうなん?
だれか使っているヤツおるかい?

https://yahoo.jp/BfOire

402 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:54:54.68 ID:Abp9TpQo.net
>>399
ドビュッシー切り取り簡易演奏なら、夢とかアラベスク1番の方が簡単でしょう
指の練習にもなるし。

月の光は簡易アレンジ陳腐だしね。和音を覚えて掴むのは難しい。上級者でさえ正確な暗譜はかなり神経使う。

403 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:58:55.68 ID:43OQz9J8.net
>>401
独学スレ時代のスレ主さんが、タタタターンを多用してたよ。
その本を読んでたか知らないけど、同じメソッドを使って覚えていた。
ここで質問すれば、色々教えてくれると思う。

404 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 10:59:15.14 ID:ClwLyS+t.net
>>399
初級の楽譜を弾いてるのをyoutubeで見たけどいいね。
ピアノで弾くと簡単なアレンジでも響きがきれいで気持ちがいい。

405 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 11:11:33.71 ID:IrNNnjY5.net
>>403
あんがとさん

406 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 13:22:00.08 ID:whuqaHq9.net
月の光、現実的にはリヒター版のやつがいいんじゃないかな。
というかそれ以外選択肢ないでしょ。
アラベスクとかだめだってw 無理無理。

407 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 13:55:25.48 ID:E3q7rUhr.net
全音のドビュッシーピアノ小品集もってるけど、月の光(リヒター版)は編曲してるけど
入門者段階では無理ですね。
指動かすだけで精一杯。
ペダルを使う曲は初級レベルになってから、
ピアノの先生は普通、入門の段階ではぺダリングの指導はしない。

408 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 14:12:20.58 ID:E3q7rUhr.net
最近のピアノ入門者は耳が肥えいるせいか、欲張り過ぎる。
入門者用の曲集がちゃんと出ているんだから、
それをちゃんとこなすことが先決。
上達したいのなら、何事も「急がば回れ」だよ。これが真理
上級曲弾くことを妄想してる暇があるのなら、簡単な曲をたくさんこなすべき。

入門者用ピアノ曲集の例
https://yahoo.jp/qVmvnUR

409 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 16:54:27.83 ID:DIMNGWWb.net
ハノンが一番いいと思うが。基本中の基本
どうしてハノンが初級でないのか理解に苦しむ

410 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 20:59:16.17 ID:60yMmmwI.net
みんながみんな早く上達したいわけではない

411 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 21:55:50.01 ID:6kyYd+gZ.net
早く人間になりたいです

412 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 22:19:50.15 ID:mQDlYiWa.net
>>410
ピアノは出来なかったことが出来るようになる喜び。
上達し続けることが喜び。
上達の速度ではなく、上達の実感を積み上げることが大事。
上達する度に喜びを感じなきゃ続かない。

413 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 22:29:06.64 ID:whuqaHq9.net
>>409
今はそうなの?
自分が習い始めた頃はハノンはバイエルと同程度っていう位置づけだったかと思う。
ただあの内容の性格ゆえに、もっと上のレベルでも使ったらいいよという感じ。

414 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 22:54:19.19 ID:VnVx5MCG.net
音楽の基本は楽しむもの
ハノンは退屈→飽きる→つまらない
ハノンに代わる教材は沢山ある。
入門者の定番はバーナムかな
他にもピアノのテクニック、
大人のハノン、プレデイーピアノ教本…
いろいろあるね。

415 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 22:58:25.26 ID:uaYtn3CX.net
>>412
それは君の価値観

416 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 23:05:22.34 ID:w2fIU5GL.net
>>411
お前、妖怪だろw
https://youtu.be/ovvoyiStXks

417 :ギコ踏んじゃった:2021/01/30(土) 23:15:32.56 ID:1H/YTpyY.net
↑ジジイにとっては懐かしいアニメなのであった。

418 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 07:17:44.05 ID:VOIpdM+P.net
>>414
マッチョ 筋トレが趣味の人もいるわけさ
ピアノだって指を鍛えて動かせるようになることに快感を覚える人がいる。
音楽が好きでなくともピアノの音と演奏の格好良さだけが好きな人もいる。
ピアノをやってる人が皆、音楽そのものの楽しみを求めてる訳じゃない。 

419 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:24:57.92 ID:osveQJ76.net
>>418
少なくとも演奏のかっこよさだけを求めてる人は好きじゃない

420 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:31:31.82 ID:osveQJ76.net
爺は人にマウントするためにピアノするよな
大嫌いだ消えろ

421 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:33:51.82 ID:jDJBUIyd.net
昔、キャバレーで客の歌伴をしていたけれど、カラオケが普及したためにお払い箱になったという人を知ってる。
ピアノは独学だそうで、きちんと評価・指導してもらった経験がないせいか、ガチャ弾きで上手くない。音も外してばかりいて、曲を憶えているとは思えない段階でも、何故か暗譜で弾きたがる。
だからお払い箱になるのも致し方なしと私は思うけれど、本人はそれで長年食べてきた自負があるためにめちゃくちゃプライド高い。
バブルの頃は、一晩で数十万円の札束がポケットに入ったこともあるそうだ。確定申告をしたことはないと言うから恐ろしい。

今は自宅も手放し、生活保護を受けていてピアノがなく、近所の飲食店が仕込みの時間ならウチのピアノ弾いてて良いよと言ってくれるからと、毎日その時間にピアノを弾きに行ってるが、お客が入って来た時点で「はい、おしまい」と声をかけられると憤慨していた。

いつも数十分しか弾けないので物足りない、もっと練習をしたいと私に言ってきたから、公民館のリハーサル室のチラシを持って行ってあげたけど、自分でお金を出してまでピアノ弾くのは嫌だと断られた。

上手くないのにお金を貰って人前でピアノを弾くのは、ピアノ技術向上の妨げになるという教訓を、私は得た。

422 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:35:26.53 ID:M2RZrBnS.net
と、本人が言ってるね。

423 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:39:12.16 ID:TtKb8/fU.net
>>420
その言い方は危険だということに気づいた方がいい
人に投げ掛けた暴言は君自身に帰って来る。
匿名掲示板であろうと感情を叩きつけるのは自分のために止めなさい。

424 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:40:16.30 ID:jDJBUIyd.net
>>422
私がキャバレーで弾いてたって?
そんな年寄りじゃないよ。

425 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:46:40.93 ID:jDJBUIyd.net
>>420
書き込みを見たくないなら
コテハンをつけてもらえるように頼もう。
そうすれば非表示にしやすい。

426 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:48:19.36 ID:O0LtTRCs.net
>>424
でもナマポもらってるんでしょw

427 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:53:07.57 ID:+6DoAh5S.net
>>421
よくあるエピソードだな
昔はカラオケがピアノ弾きの職を奪い
今はYoutube がピアノ弾きとピアノ講師の職を奪っている
上手い上手くないは、演奏の正確性だけで測るものではない。もっと演奏の味わい面白さにも耳を向けないと。
演奏に魅力がなければ人前で金を貰って弾く価値がないのは、その通り。

428 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 08:58:36.30 ID:O0LtTRCs.net
>>423
お爺様、申し訳ございませんが、
このスレから消えて頂けませんか?
貴方が現れると、せっかくの入門スレが荒れる原因となります。
宜しくお願い致します。

429 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 09:04:17.44 ID:osveQJ76.net
>>423
図星かw
大嫌いだよ爺は

430 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 09:07:36.46 ID:E8giE6YL.net
>>428
貴方はどういう立場の人ですか?
今までこのスレに、どのように関わり、どのような思いを持たれてきたのですか?
貴方の思いに共感するなら協力したい気持ちはあります。

431 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 09:10:24.05 ID:G44ZxUFd.net
>>429
そもそも爺じゃない。まだ20代。

432 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 09:19:32.12 ID:jDJBUIyd.net
>>426
おいおいw
でも、私の衣食住などの生活レベルは生保の人とほとんど変わらないから、仕事しないで同等の生活ができるなら羨ましいなと思うことも事実。

>>427
今はネットでいろんな演奏が聴けるから、高いお金を出してコンサートホールに出かける機会も当然、減りますよね。
ましてコロナ禍だし。
コンサート需要が無くなると、演奏家も大変だけど、洋服や靴、バッグなんかも売れなくなって、そっち方面の人も困る。

433 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 09:42:09.40 ID:sWs8BQ4m.net
>>432
ほんと生保の人 羨ましい
生保の人より貧しいのに何も支給されない。
生保もらえるのは生活支援必要な人の2割だけ

434 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 10:31:32.21 ID:HsBZvLmH.net
ピアノ講師なんか、ナマポ以下の収入の人ゴロゴロいるわ。

435 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 10:42:55.31 ID:JBJZGzkK.net
ナマポもらっている人はお金だけじゃないんだよね。
市バス無料、NHK受信料無料、公共料金支払い優遇、住居優遇、医療費無料…
中には医者とグルになっている人いるし、日中、PCに貼り付いて
ゲームやネットし放題、パチンコに入り浸り… ほんとにいい身分

436 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 11:51:23.68 ID:SnDBz6bv.net
生保制度止めて、ベイシックインカム7万円と住宅保障がいい。

437 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 12:12:37.36 ID:4cNjdN4d.net
>>435
いや水道料金が無料なだけで電気代もガス代も普通に支払ってるぞ
医療費無料なのはそもそも傷病などで働けないから受けてるんだから当然だよな
三割負担でも病院代払ってたら飯が食えない。

438 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 12:51:02.62 ID:jDJBUIyd.net
>>437
うちの近くに、生活保護の人向けのシェアハウスだらけの地区がある。
そこではボランティア団体やキリスト教会が毎日、入れ替わり立ち替わりでお弁当やお味噌汁を配ってるから、食べ物の好き嫌いを言わなければ飢え死にしないし、買い物して煮炊きをし、後片付けをする手間も省ける。

ピアノだって、自分で持つのは小さい電子ピアノにして、時々貸しスタジオや公民館で生ピアノを借りれば良い。しかも平日の昼間ならレンタル料が安い。

うちの勤め先もいつ潰れるか分からないけど、そうなった時には、生活保護という選択も、決して悪くないと思ってる。

439 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 14:58:37.90 ID:4cNjdN4d.net
俺のことでいえば食事も制限があるからそういう人の差し入れのお弁当だなんだも
食べられたら素晴らしいんだけど、ないな。
しかしそんな無料奉仕してくれる地域があんのかよ?どこ?ニシナリとか?

440 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 15:10:26.08 ID:F4hDos6f.net
底辺のピアノ弾き増えたなー
ムショ上がりだ、ナマポだw
ピアノの敷居が下がり過ぎてry

441 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 15:21:02.87 ID:ZOp7KWhg.net
ピアノは自分で弾いて楽しんでナンボ
日本人の演奏聴いても面白くない

442 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 15:21:24.34 ID:W5N+QJPi.net
ピアノ入門者は何で貧乏なヤツ多いんだ?
自分は手取りで月50万は得てるんだけど…

443 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 16:50:03.89 ID:00OXXzGy.net
貧乏人はピアノを趣味しようとする考えは持たない方がいい。
ピアノを満足に弾けるようになるにはそれなりに金がかかる。
安価なキーボードやデジピで満足しているうちはいいが、上達するにつれ
本物とのギャップを感じるようになり、グランドピアノが欲しくなる。
防音室も必要となる。よい先生に習いたくなる。などなど………
お金が面白いように飛んでいく。

貧乏人で、楽器を趣味にしたいなら、オカリナ、ハーモニカ、
ピアニカが良い。金をかけなくても十分楽しめるはずだ。

444 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 16:51:35.01 ID:HON8fVcj.net
入門者だけでなくプロまで、音楽やるやつの大半は貧乏だよ。
今は月50万円貰えても一生もらい続けれるのか?

445 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 17:12:33.17 ID:4cNjdN4d.net
ムショを出たあと、食えないので生活保護です

446 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 17:35:22.80 ID:L/z95fqB.net
○○○○無期からの仮釈放だったから、身元引受人の施設にいる
生活保護は直接受給しない

447 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 18:08:11.34 ID:EcDyourl.net
>>444
>入門者だけでなくプロまで、音楽やるやつの大半は貧乏だよ。
音楽は無くても生きていける趣味、藝術の世界であり、金持ちの道楽である。
ゆえに、音楽をやる人の大半は経済的にゆとりがある家庭の人が多い。
したがって、ピアノをやる本人の収入が少なくても生活に困る人は少ない。
家が貧しく、才能もないし、収入が少ない人は音楽をあきらめるざるをえない。

>今は月50万円貰えても一生もらい続けれるのか?
収入無くても、財産があり生活に困らなければ、音楽は一生続けられる

448 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 18:18:08.57 ID:zCHzhW1+.net
ここも入門者スレじゃなく雑談スレになってしまったな

まあ良いんじゃないの。人集まれば。
そもそもスレ題なんて実態を表すものじゃない。

449 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 18:27:27.03 ID:rVI2KYd4.net
昔の貧乏楽器でかつ趣味になりうる定番はギターだろうね。
ピアノはたぶんデジピが安くなったから貧乏人ユーザーも増えているの
だと思う。

450 :438:2021/01/31(日) 18:36:47.76 ID:q56dCB1+.net
>>439
毎日どっかのボランティアが炊き出ししたりお弁当配っているのは、東京の山谷地区ね。
昔はしょっちゅう抗争があったらしくて、今でもゲバ字の立看板があったりするけど、基本的には、覇気のないおじいちゃんだらけの街になってる。
食事制限があると、出る食事なんでも食べるというわけにいかないから、厳しいね。ともかくも、お身体大事にして下さい。

>>443
今の日本では悲しいけどそれが現実だよね。
ベニー・グッドマンは貧しい移民の子だったけれど、ハルハウスで音楽教育を受けて「スイングの王様」と称される程になったし、指揮者グスターボ・ドゥダメルを育てたベネズエラのエル・システマのように、貧困児童にも一流の音楽教育を受けさせる国もあるのに。(ドゥダメル本人は貧困層出身ではないけれども)

音楽はお金持ちだけの楽しみではなく、万人のものであって欲しい。

451 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 18:48:01.10 ID:PtqHU4DA.net
お金なくてもYouTubeでいくらでも音が聞けるよ

452 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 19:39:14.40 ID:2x2aLDDg.net
おまえら、老害ジジイども 雑談は初心者スレでしろ!
入門者スレまで荒らす気か!乞食は出ていけ!

453 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 19:49:23.24 ID:7Rao+vAI.net
>>452
残念ながら君は少数派だ
悪貨は良貨を駆逐する
君がいくら叫んでも悪貨の拡大は防げない

454 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 19:55:05.07 ID:H+vZC7Ix.net
とうとうこのスレもホームレスと貧乏人と老人たちが集まる
「山谷地区」「あいりん地区」と同化してしまったw

455 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 20:00:14.13 ID:ZTBwSURq.net
もしかしてこのスレって生活に困窮した人、多いの?

456 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 20:19:08.36 ID:H+vZC7Ix.net
>>455
だって、書きこんでる人は爺さん、ムショあがり、ナマポ、貧乏人ばかりでしょ。
月収50万の人は逃げちゃったみたいだし、

457 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 20:22:17.04 ID:H+vZC7Ix.net
あっ あと、妖怪人間もいたね。

458 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 20:52:23.51 ID:/Efj2t/E.net
妖怪人間ってサイデリア?
今日の一連の流れはサイデリア派の工作にハノン派が便乗したものだな
更に今朝正常化派から排除されそうになった爺も煽りに加わっている。

459 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 20:52:53.08 ID:NY8SnK8o.net
早く人間になりたい

460 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:13:15.65 ID:F05Fd893.net
>>456
お前はそん中のどれなのさ?

461 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:16:35.07 ID:F05Fd893.net
>>454
お前田舎もんだろ横浜のドヤ街知らないの?寿町

462 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:16:38.00 ID:Xll0PPbz.net
サイデリア君とハノン氏が地下に潜って活動中

463 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:18:03.25 ID:F05Fd893.net
不思議なんだけどさ、なんでムショ上がりとか頭もパーそうなのがピアノに行きつくんだろね?楽譜さえ読めなさそうなんだが

464 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:20:26.99 ID:tNFHg8Py.net
ここ旭川鉄仮面氏の臭いもするなあ
首都圏の底辺の街に詳しそう

465 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:27:53.49 ID:E/qnJ80S.net
心が困窮してる人ばかり

466 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:35:52.14 ID:nh7ExxqF.net
ファッションでやりたいピアノ馬鹿はどーせ住んでるとこも防音もできない貧乏アパートで隣から苦情も来て直ぐにやめることになるんだからピアノなんかやらなくていーよ
その癖レベルに合わない曲やりたがるしどうしようも無いw

467 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 21:54:36.31 ID:4cNjdN4d.net
>>450
山谷の方ですか。なるほど、前にあそこの近くの某有名企業に行ったことがあって
(あっしのようなスネに傷のあるもんが、東京ガスなんてカタギの会社名を出しちゃ迷惑かかりやすからね)
自動改札をひょい、ひょいとジャンプして通過してるコジキみたいな人が大勢いて
駅員さんも見て見ぬ振りでした。まあ俺たちは簡単に人を○しますからね、触らぬ神に祟りなしってやつで
賢明だと思いやした
あっしも山谷はちょっと距離あるんですけど、頑張って炊き出しに並びたいと思います
マスクないと今は街を歩くのがつらくてねぇ

468 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 23:31:20.21 ID:Z4dF0Eq/.net
炊き出し、なんかみんなでワイワイして楽しそうね (^^

469 :ギコ踏んじゃった:2021/01/31(日) 23:34:57.47 ID:Z4dF0Eq/.net
山谷や寿町なんかより西成の方が炊き出しはずっと充実してるから
イってみようかな 近いし

470 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:23:05.11 ID:hLkbPp26.net
>>460
idがヤクザw

471 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:36:36.31 ID:OCCYxNWu.net
>>469
アホ
お前に食わせる飯なんかない!

472 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:45:17.40 ID:OCCYxNWu.net
山谷を馬鹿にするな!
今や格安で外国人旅行客や受験生の宿泊所として人気の場所なんだよ。
街中も整備されている。
お前みたいな加齢臭が漂う汚い物乞いの老害ジジイの
来る場所じゃないんだよ。

473 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:48:24.49 ID:vC2nHzBs.net
今日も練習した。
スケールやってハノンやって課題曲やった。

474 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:48:38.05 ID:AgWsZ4tH.net
やっぱり聞き専爺は乞食だったのか!

475 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 00:55:03.37 ID:00yoBZsN.net
早く人間になりたい!
https://youtu.be/GYAurGyxdj4?t=1

476 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 05:53:37.23 ID:4pb7VZJK.net
>>466
デジピの音でって言うより打鍵音のカタカタや振動で苦情来るらしいね アパートでデジピも大変だーw

477 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 06:38:23.45 ID:UmtB6YqN.net
>>476
あたりまえだろ
低い周波数は床や壁を伝わりやすい。
デジピであろうと打鍵音は叩くと必ず出る。
防音対策出来ない貧乏人はピアノ弾くな

478 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 08:08:39.50 ID:Zw9/CfxY.net
>>476
厚さ10cmぐらいのゴム敷いたら大丈夫だった。
ちょうど階下が空き室の時、管理人に確認してもらった。
ただグラグラ揺れる。

479 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 08:30:38.02 ID:eYc7Hqdl.net
下敷きにならないようにね

480 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 09:06:53.69 ID:zjRY6nJN.net
床に直置きしてるけどなんか敷いたほうがいいかな

481 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 09:40:40.76 ID:rbgeRTpp.net
鍵盤との摩擦を最小限にする奏法を身に付けた方がいい
常時ppで弾く奏法は、生ピもデジピも同じだし、生ピに応用できる
鍵盤の音を立てないで弾く訓練がだ時

482 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 10:45:51.09 ID:Zw9/CfxY.net
>>481
ピアニストでも消音使ったらガタゴトなるよ
ピアノの蓋に手を置いて、コーンと芯のある音だす練習してるピアニストとかいるし

483 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 11:32:18.58 ID:rbgeRTpp.net
リヒテルタイプとミケランジェリタイプがいるからね
電子ピアノを練習する時は、ミケランジェリ奏法で弾くことが望ましい。

フォルテの出し方は、正しくは生グランドピアノでないと出せない。
蓋でイメージトレーニングは出来ても、実際はグランドピアノがあるからできる。
森本さんのはイメージトレーニングみたいなものだよ

電子ピアノで練習するなら、f ffは徒労に終わるから、p ppで鍵盤との摩擦を最小限にして練習するのが最も効果的。

484 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 12:02:38.95 ID:Zw9/CfxY.net
>>483
初級スレなんだから最後に「だと思う」を付けてくれる?
っいうかそういう話してないぞw

485 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 13:11:39.11 ID:EDyz4uLl.net
池袋で炊き出しやってるらしいな
俺みたいに困ってない人でももらえるのか?

486 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 13:42:42.39 ID:yp1Sjyse.net
>>478
10cm厚のゴムってすげえな

487 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 17:01:26.91 ID:AMU86T44.net
>>486
いま、ゴム印自作が地味に流行ってるから
文房具屋にいろんなサイズがあるよ

488 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:12:12.44 ID:q8o/KxtK.net
>>487
ちがうだろー
ゴム印のゴムは硬度が柔らかくてフニャフニャして使えんぞー
買いに行く所は文房具屋じゃねーぞー
ホームセンターだぞー
防振目的なら硬度75度のゴムだぞー
わかったかー

489 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:23:38.64 ID:jXRqxbno.net
https://i.imgur.com/jIKRDTQ.jpg
楽譜のこの記号ってどういう意味??

490 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:31:24.99 ID:Zw9/CfxY.net
俺が使ったのはフニャフニャの奴だがw
たぶん硬いゴムは響くと思う。耳を付けて叩いたらコンコン音がするから。

491 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:41:51.18 ID:vC2nHzBs.net
>>489
グロ

492 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:43:15.87 ID:djEWM91I.net
>>490
フニャフニャなゴムはピアノが沈み込み、荷重がかかる部分が圧縮されて固くなるから、
かえって効果がないのでは

493 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:51:10.19 ID:djEWM91I.net
定番はこれでしょう。
https://yahoo.jp/_dE9ds

494 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 20:54:19.46 ID:V+9bEgY+.net
寒いのでダウンベストを着て、その上に久留米半纏を羽織ってピアノの練習をしたら、流石に弾きにくいw

495 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 21:14:16.10 ID:Zw9/CfxY.net
>>492
圧縮された密度の高いゴムより車のサスペンション的な役割を果たす柔らかいゴムの方良いという考えで
実際、階下には響かなかった。

496 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 21:32:27.66 ID:BeJ7JSvv.net
>>494
ダウンジャンパーを着たままだと腕を交差させる時めちゃくちゃ弾きにくい

497 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 22:57:33.70 ID:eqSjvCfY.net
>>386
ありがとうございます!
当面トンプソン2巻の履修をがんばろうと思います

498 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 23:27:48.95 ID:RttP/l3u.net
冬の時期にピアノ弾く時、手が冷たくて思うように指動きません
後、手が乾燥してカサカサしてる為、鍵盤滑りまくります。
どうしたらいいですか?

499 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 23:35:59.26 ID:1CyyT0UH.net
>>498
ユジャワンのまねしてコーヒーで指を暖めて指なし手袋はめて弾いてるよ。
https://youtu.be/1te0jHkRB0s?t=2

500 :ギコ踏んじゃった:2021/02/01(月) 23:55:05.95 ID:BeJ7JSvv.net
腕を交差させる時と言うのは猫ふんじゃったを弾くときね

501 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 06:50:04.58 ID:1SsHAa3u.net
冷たくて指が動かない人は温めても指動かない

502 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 06:57:16.84 ID:BBgjcKrz.net
>>498
ピアノ自体が冷えてると、手を温めても熱が奪われてしまうから
いつもは弾く2時間前に暖房入れるかな。
ただ、急激な温度はピアノに良くないから、出来ればずっと暖房つけっぱなしがいい。
加湿器はフレームが結露するので使っちゃダメ。
手の乾燥はワセリンとグリセリンを混ぜて手に塗っている。
市販のハンドクリームは物によってはかえって滑る場合があるから注意。

503 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 07:34:52.05 ID:ELlZ0F5j.net
>>496
真冬にオーバー着込んでストリートピアノ弾いてる人ってすごいなと感心するね
ユジャ・ワンの露出度高い衣装も、演出や好みもあるんだろうけど、腕まわりを出していたほうが演奏しやすい、ってことなんだろうな

504 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 08:13:20.14 ID:k8dljR3s.net
物凄く冷えて指が回らない日は1時間ごとにバケツに湯を張って3分くらい温めたりする時もある
最近買って感動したのがセリアで売ってるハンドウォーマー これ100円なのにいい仕事してくれるからかなーりオヌヌメ 今まではニットタイプのはめて弾いてたけど毛玉が出来てみすぼらしくなってたからwこれ見つけたらストックとしてまた絶対買うわ

https://images.app.goo.gl/CG3tcWKktvWaFjfJA

505 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 08:33:05.14 ID:a5TJ2Qa9.net
30分ジョギングしているよ

506 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 09:48:55.70 ID:qAdvcTwO.net
冬の乾いた寒い時期にピアノ練習すると上達するよ。
手が動かなくなるので、ゆっくり感じを込めて弾くようになる。
乾いて滑るので、滑ってもミスタッチしない訓練になる。

気温が低くなるとピアノの音程は少し上がる。気温が高くなると下がる。
湿度が低くなれば、アクションや鍵盤がキーキー異音したりする。湿度が上がればペダルがギスギスしたりする。
日本の家屋は、湿度 温度変化が激しく、常にエアコンと加湿器 除湿器で調整するのも大変なので、ピアノ自体が温度湿度変化に強いことが求められる。
国産のピアノは優れていると思う。

507 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 13:33:54.92 ID:nk680iB1.net
>>502
細かいこと気にしてないで練習しろよ
能書きばかりだなおまえは

508 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:23:17.54 ID:t97Ng+Gp.net
>>507
爺さんにはいつも参考にさせてもらってるよ
お前の突っ込みのがうざいんだわいちいち

509 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:29:49.16 ID:qZWsKolk.net
指を鍵盤から離さず這うように弾けと言われました。なんですが、先生の手を横から見たらオモクソ鍵盤から離れてました。
なので動画撮らせてもらって、先生に見せて
「先生も鍵盤から離れてますね。因みににYouTubeで色んなピアニストを静止画で確認しましたが速い曲になると皆鍵盤から離れてますよ。」
と言ったら険悪になりました。

こういう場合どうすれば良いのでしょうか?

510 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:41:42.76 ID:3Wm01AzE.net
>>509
あなたの指はどうなっていますか?自分の動画を撮って検証しましたか?

511 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:44:28.06 ID:qZWsKolk.net
>>510
似たりよったりでした。大体弱い指は鍵盤から離れます。先生のも同じぐらいオモクソ離れます。

512 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:47:27.57 ID:qZWsKolk.net
あー違う違う。質問は、こういうときどうすれば先生を黙らせられるかです。

513 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:56:20.46 ID:j5NMgjKD.net
>>509
あなたはもう部分的にはその先生に並んでいます。
さっさと独学にするか、新しい師を探しなさい。

514 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:57:55.32 ID:qZWsKolk.net
>>513
やっぱりそうですか。良い音鳴らすとムッとしたように見えるので。

515 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 14:58:48.75 ID:3Wm01AzE.net
>>512
その質問に対する上手い答えは出来ないけれど
私なら「オリンピック金メダリストを育てるコーチは必ずしも教え子よりも上手いわけではない」
と考えて自分を納得させます
でなかったら、どうやって世界新記録が出ると思います?

516 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 16:04:50.73 ID:LbI2I6u/.net
這うようにというのは気持ちの問題だからな
かつて将棋の米長名人は弟子に「オマンコを見るような目で、将棋盤を見ろ」と指導したとか

517 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 16:40:46.27 ID:odh/q5eq.net
オマンコを見るような目で講師を、
いや、鍵盤と学部を見るんですねw

518 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 17:58:43.96 ID:mhgcao81.net
100とか500とか極端な数を出すのは頭が幼い証拠です
これは幼児返り、または子供返りと呼ばれる認知症が進行した場合に出る症状です
治療法はありません
つまり叩きの老人には介護が必要な状況なのです
認知症老人が敵として認識してしまった以上、もう考えを改めることはありません
そして気力だけで叩き続けているのです
人生最後に見せる意地なのです
本人は認めたくないでしょうが現実的に釣りはできないのかも知れません
恐らく手が震えてリーダー等を結ぶことすら叶わないのでしょう
家族や親族により自動車の運転を止められている可能性もあります
スレッドで叩きが見られなくなったら、この老人は既に冥土へと旅立たれたことになります
その時はみなさん合掌してあげて下さい

519 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 18:41:10.91 ID:TLMqrEHc.net
米永名人は
ここ一番で勝てた日の晩
弟子の先崎八段をフリチンにさせ
自分は勃起させて勝利の雄叫びを上げながら裸踊りをした。
(先崎八段自身が書いていたので間違いない)

520 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 20:12:25.60 ID:F/guzknz.net
ジジイ荒し

521 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 20:58:20.71 ID:qZWsKolk.net
面白くないね。チラシの裏にでも書いとけばいいのに。

522 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 21:59:27.75 ID:1SsHAa3u.net
今は電子チラシでかけない

523 :ギコ踏んじゃった:2021/02/02(火) 23:35:48.05 ID:SGh0QnCD.net
チラ裏なんていう言葉も古くなっちゃうのかな
新聞とらない人増えてるし

524 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 02:44:15.76 ID:IsA2F3cj.net
それでなくても、近頃のチラシはみんな両面印刷だからね
裏が白いのはパチンコ屋の広告だけ

525 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 07:04:56.40 ID:bHiUYuPb.net
真面目なピアノ入門者さんのスレを
下ネタで荒らされるのはとっても悲しい。

526 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 08:25:41.24 ID:mTodDVcn.net
自分もそうですが、ここに辿り着いて困惑した初心者さんは
SNSとかブログ、youtubeのコメ欄でも答えてくれる人がいるので探してみては

527 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 08:40:21.52 ID:JBq1rOto.net
「初心者」向けのスレだと思ったら一部の上級者がイキってて困惑しました
まずスケールの覚え方。くらいから話してほしいです

528 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 10:15:23.79 ID:EEWo6Lq1.net
まじめにピアノやりたくて、役に立つ情報を求めているなら、ここよりSNSのほうが良いですよ。

529 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 11:14:13.39 ID:DzRbprJv.net
皆さん、義務教育受けてるでしょう。
少なくとも中学校の音楽の教科書には、音階と調、楽譜の読み方と鍵盤の適合。楽譜の演奏順の記号の意味は、出ていたはず。


真面目に音楽の授業を受けているなら、スケールの弾き方を迷う人はいないと思うのですが。
もし解らないなら、先生が手を抜いたか、音楽室の設備が人数分なくて覚えられなかったかでしょう。

大人が鍵盤楽器を弾きたいなら、まず中学校の音楽の教科書をマスターすることが先ですよ。
大人の入門者の方が、中学校教科書以下の内容を身につけるためにピアノを習い始めるのは本来あるべき姿ではありません。
義務教育で本来身に付いている土台の上に、ピアノのお稽古が始められるのです。

530 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 11:25:33.85 ID:qC15bUpV.net
鍵盤楽器と音の対応関係は教科書に無かったと思う。
教育内容も変わるから年代によるんじゃないかな。

531 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 11:40:56.88 ID:xqm8W08u.net
中学の音楽の授業なんて、最高にテキトーだった。
特に2年生、3年生の時は、先生が何かしらの曲の録音を流して、皆んな別の教科の勉強をしてた。
配られた紙に名前と、その授業で聴いた曲のタイトル書いて、あとテキトーになんか書けばOKだったし、それこそ名前だけでも良かった。

532 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:16:25.72 ID:vDmING36.net
>>529
唯一のよりどころとなる5chが過疎られては困るから必死w

はっきり言って真面目にやりたい人は、匿名の掲示板などでは質問しない事
それだけピアノ関連のSNS、ブログ、指導動画、オンラインレッスンが充実してきた。
yiutubeですら、質問すれば回答が返ってくる。

知ったか聞き専爺さん(約一名のコテハンによる)の暗躍し放題の匿名掲示板は
百害あって一利なし

533 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:22:13.36 ID:Mao5NImJ.net
義務教育中に鍵盤楽器を両手で弾く事ってあった?
学校ではやらないよね

534 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:22:22.72 ID:KkoiISk8.net
>>529
嫌なものを思い出させてくれたな
それは絶対にやりたくない
中学の音楽の授業は苦痛しでしかない
あんなもの二度とやりたくない

断片的な規則を詰め込まれるだけだった
さっぱり理解出来なかった

今は分かりやすい音楽理論の本も出てるからそうしたものを読んだ方がいい

535 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:25:34.54 ID:o/QTuUj5.net
>>533
そもそも小学校低学年の鍵盤ハーモニカくらいしか鍵盤楽器無かったな

536 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:29:45.27 ID:xqm8W08u.net
音楽室の机は、蓋を開けるとオルガンになっているタイプのものだったけれど、音を出させてくれる機会なんてほぼ無かった。
家にもああいう机が欲しいなって思ってたw

537 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 12:53:45.21 ID:Mao5NImJ.net
>>536
両手で弾くとしたらそのオルガンしかないよね
両手で「起立、礼、着席」はやったような気がしてきた
全員購入するのは鍵盤ハーモニカ、ソプラノリコーダー、アルトリコーダーかな

538 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 13:09:09.41 ID:4xfcqGQT.net
小学生の時、学習発表会の為にアコーディオン練習して弾いたことあるんだけど、重くて蛇腹開いて音出すのも大変だった 小3とか小4であれはない

539 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 13:14:27.85 ID:Ed3EU6N0.net
1980年代に公立中学音楽教師経験者だけど
全員がオルガン付き机に座っていた。
鍵盤を使った授業が半分以上。楽譜の読み方と鍵盤の対応。音階 三和音は学ばせた。
試験は、ほとんど音楽理論関係の筆記試験。
歌とオルガンの実技も課した。

先生によって指導法が違ったが、私は鍵盤楽器を通した基本的音楽理論の習得に力点を置いていた。
その方が生徒が授業に集中した。気を緩めると授業が荒れるので、教える内容と試験内容をリンクさせることが大事。

540 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 13:25:37.75 ID:dBKOYELC.net
小学校はオルガン机だったけど中学校は普通の机だった

541 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 13:38:38.74 ID:JBq1rOto.net
小学校の時、教室に一台はオルガンがあったな。
使ったことないけど。合唱コンクールの時でさえ、ピアノ習ってる奴がアコーディオンを
横にしてこっちはふいごを動かす役、そいつは弾く担当。
中学校の音楽室に木製ピアノはあったけど、生徒はみんな縦笛。
縦笛以外の楽器を触ったことないな。

542 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 14:39:18.28 ID:GFoR4e1U.net
聞き専ジジイの妄想経歴

公立中学の音楽教師←New!

543 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 14:47:54.74 ID:aINCTLPg.net
>>527
スケールほれっ

https://youtu.be/8cAH-vX53Mg

544 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 14:49:57.01 ID:aINCTLPg.net
スレは息抜きやおしゃべりの場として使おう
スレから学ぼうだなんて乞食過ぎるわ
今は自分で調べれば学べる時代だよ
大体はネットに転がってる知識で間に合う

ピアノ触ったことないとかこれから習うなら最初の一年だけでもレッスンに通う方が断然いいね
指遣いや姿勢とかその場でダメ出しもしてもらえるから

545 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 16:38:58.36 ID:nIuyUopA.net
ピアノは独学でやれるものだし、今まで多くの小学校の先生が独学で習得して音楽授業やってきたのに。
どうして今の大人は、ピアノを弾くのに先生に習おうとか思うんだろう?

俺が思うに学校教育の劣化だと。
音楽の授業の劣化も大きいけど、何事も独学出来ないような自主性ない人間に育てた甘い学校教育の負の遺産。
戦前は耳のいい学童を選んで小学校低学年に徹底的に絶対音感を叩き込んだ。
ピアノやオルガンの音を聴けば、絶対音名を当てられる学童がかなりいた。

学校教育は教師も生徒も真剣で、私語や立ち歩き等は以ての他
授業秩序が守られなくなり、教師と生徒の劣化が始まって久しい。
残念ながら、日本の子供たちは学校で多くの時間を無駄に過ごしている。有用で実践的な教育が行われない限り日本は後進国一直線になることを危惧する。

546 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 17:19:05.50 ID:jJJcEz0T.net
>>545

>戦前は耳のいい学童を選んで小学校低学年に徹底的に絶対音感を叩き込んだ。
ピアノやオルガンの音を聴けば、絶対音名を当てられる学童がかなりいた。

知ったかぶりの嘘つくな!聞き専ジジイ
ジジイは大正生まれか?w
書いていること本当なら、ちゃんと文献のソース出せ。

547 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 17:32:11.36 ID:GFoR4e1U.net
結局このジジイの根底にあるのは、幼い頃にピアノを習わせてもらえなかったコンプレックスなんだよな。
それが妄想の経歴や偽りの歴史、「大人初心者はピアノの先生より耳がいい」などという謎の主張を生み出している。

548 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 17:58:12.80 ID:V3cf+ytv.net
>>546
戦前に、耳の良い青少年を選んで徹底的な絶対音感教育を施したというのは、嘘ではなくれっきとした事実。
但し、音楽教育のためではなく、戦場で近づいてくる敵の飛行機の種別などをいち早く聞き分けられる為の軍事的色彩の濃い訓練だった。

実は、当時使われていた笈田光吉の指導教本が何故か実家にあるw

549 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 18:01:04.95 ID:KkoiISk8.net
そんなの何の参考にもならん

550 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 18:01:41.47 ID:V3cf+ytv.net
>>546
文献を参照したいなら、最相葉月氏のノンフィクション『絶対音感』に、詳しく書かれてるよ

551 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 18:11:39.30 ID:JBq1rOto.net
>>543
この人は本当に真剣なのだろうか...

552 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 18:20:02.66 ID:PmVk6tHV.net
学校の音楽は面白くなくて授業内容も全く覚えてない
でも大人になって音楽のすばらしさに出合いピアノをやりたくなった
全く問題ないじゃんね、素晴らしい事やん

553 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 21:10:47.34 ID:o/QTuUj5.net
大人のハノンやっと20番やってるけど最後だけあって難しい
最後左手4でFから15でCのオクターブ掴むところがスッと行けない
スケール練習は覚えてる12個を毎日弾いてるけど残りも全部覚えたほうがいいかな

554 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 21:41:57.76 ID:xaCrvp5a.net
スケールは全部やらないと意味ないよ
暗譜はしなくていいけど楽譜見ながら音階自然に弾けてカデンツは自然に手がその形になるくらいはなりたい

555 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 21:51:43.49 ID:DzRbprJv.net
ハノン39番スケール 40番アルペジオを全部暗譜で弾けるようになったら、モーツァルトピアノソナタの大部分は弾けるようになる。
ベートーヴェンピアノソナタも1/3ぐらい ショパンのワルツも半分ぐらいは弾ける。
ドビュッシー アラベスク1番 夢 月の光程度も弾ける。
楽典にも抵抗なく入っていける。

ピアノを短期で上達するなら、ハノン39番 40番を毎日弾くことを奨めたい。

556 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 21:54:54.76 ID:nwoFISsE.net
アルペジオは41番です(キリッ

557 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 22:01:06.26 ID:iHfHnVN8.net
ふふふふふ

558 :ギコ踏んじゃった:2021/02/03(水) 22:50:39.21 ID:vDmING36.net
聞き専知ったかはすぐバレます

559 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 00:56:53.17 ID:S+QBsCyn.net
>>555
バカタレ!知ったかぶりのアホみたいな妄想するなw
ゴミのような単調な曲を練習するだけでまともに弾けるわけないだろw
入門者なめんなよ  

560 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 03:19:34.11 ID:M8Ekmmid.net
>>555
bpmスケール120 アルペジオ108で全調弾ければ
そのへんの曲いけそうだね
でも それ入門者のメニューじゃない
第一部の繰り返し練習が 上達の近道!

561 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:11:16.77 ID:14q5wxKr.net
>>560
糞ゴミ以下の書き込み
入門スレ荒らすな!老害聞き専じいい

562 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:38:39.72 ID:x4xrfWua.net
「大人のためのピアノ悠々塾〜入門編」を生徒さんに弾いてもらいました。「きらきら星」です。
https://youtu.be/NG1JpO7zenU

563 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:43:02.10 ID:gwmUC5fR.net
>>560
フォローありがとうございます。このスレに自浄作用があり、嬉しく思います。

訂正します。
ハノン39番スケール 40番半音階 41番アルペジオを毎日弾けば、上記の曲を弾けるようになるに訂正します。

ギーゼキングという偉大なピアニストは、自分のテクニックはスケールとアルペジオだけで全部の曲に対応していると語っています。
ハノン39 40 41番で、皆さんがこれからやりたい曲の大部分が楽に弾けるようになるということでお奨めです。

564 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:50:05.33 ID:2tycoekq.net
>>562
この曲を弾いて、どのぐらいテクニックが身に付くかですね。
音楽を楽しむためには、指の訓練は必要です。
ハノン1番から、しっかりやるべきでしょう。
昔は大人初心者ハノンはバイエルと同時扱いでした。
上達も早かったです。

565 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:52:42.11 ID:x4xrfWua.net
3ヶ月目  バーナム
https://youtu.be/5tnT3g1wNzE?t=1

566 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 06:57:54.82 ID:2tycoekq.net
何事も苦労して喜びを得るものです。
習い事は趣味でも同じことです。
ピアノ入門者の皆さんは、ゆとり教育になってませんか?
今楽に弾くことだけを考えていませんか?

将来、弾きたい曲を弾くために、今を努力の期間と思って練習することが大事ではないでしょうか。
少しでも多くの収穫を得るために、目標をもって練習しましょう。

567 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 07:02:15.22 ID:p0iwy3Pv.net
習い始めの入門者さんに、いきなりハノン39 40 41番なんて難しいし、
挫折のきっかけになっちゃうんですよね。
やっぱり、バーナムからコツコツやるべきですね。

568 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 07:06:22.48 ID:p0iwy3Pv.net
ゆとり教育は子供の話ですよ。
普段から忙しい中高年は気長にゆっくりコツコツ習得することが
ピアノが長続きする秘訣です。

569 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 07:30:14.48 ID:VCtF9F29.net
ピアノ演奏技術の習得は「急がば回れ」なんですよね
「一夜漬け」とか「段階の飛び越し」のようなやり方では
難しいですね。

570 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 07:31:16.61 ID:gQEcNkFq.net
未だにゆとりとか言ってるやついるんだな

571 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 08:19:23.31 ID:IOj3pL2u.net
ゆとりは1987年生まれより下のやつらだからここ見てる中年ジジイどもには関係のない話

572 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 08:47:03.45 ID:xbVfxnp8.net
いろんな曲を弾いてみていろんな角度から観察すればいろんな気づきがありそれがテクニック向上に繋がる
練習曲集とかはその近道を示しているだけ
大人はやってて楽しいことを頭つかいながらやるのが一番
プロになる訳じゃないんだからな

573 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 12:08:58.88 ID:2rWJLLI6.net
40歳過ぎで結婚歴が一度もない『売れ残り男』との交際はやめたほうがいいとアドバイスされました。
私の友達で、結婚相談所で働いていた人がいます。

その友達から、

”40歳過ぎてるのに、結婚したいのにも関わらず結婚歴さえ一回もない人とは絶対に付き合わないほうがいい。問題人物が多い。”って言われました。

574 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 12:10:46.13 ID:2rWJLLI6.net
・精神病持ち、・マザコン、・アル中、
・異常なほどの神経質、・異常なほどの綺麗好き、
・付き合いなれてくると威張る、相手を罵る、
・発達しょうがい者、・社会性、協調性がない、KY
・屁理屈が多い、・身なりが汚い、
・ファッションがダサくて価値観ずれてる、
・異常なほど嫉妬深い、妻を超束縛する
・変態的性行為を強要する、・女癖悪い、・異様に虚弱体質
・女性にすぐに暴力にふるう、・異常なほどのコレクター…

みたいなのが多い。だから、入籍前に、女達から切られてるからずっと独身なわけよ。”売れ残りには理由がある”わけ。
…私の意見は偏見入ってるといわれれば否定できないし、あたしは人権活動家から訴えられそうだけど、とにかくロクなのいないから、
40過ぎで一回も結婚したことないってのは、絶対避けな。」

575 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 12:13:25.18 ID:2rWJLLI6.net
ピアノに逃げてるだけの、ろくに働きもしない貧乏人の年取ったジジイとか論外ですw

576 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 12:40:41.01 ID:M8Ekmmid.net
好きな曲 ある程度弾けるようになっても
・跳躍でよく外す
・和音が揃わん
・指くぐりで切れる
多くの入門者が気になり出す道程
だから 遙か昔の入門者がハノンとか勧めるんよ
それが解決の近道だと知ってるからね
多くは承認欲求ではない ただの親切心

現在の入門者さん
ちょっとした疑問 どんどんカキコすればいい
多種多様な古の入門者がアドバイスくれると思うよ

みんな 嘘を見抜けるねらーなんだから
排除じゃなくて わいわいカキコで愉しむのが吉

577 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 13:45:44.30 ID:1onqUT+T.net
>>574
結婚は相手に求めすぎては上手くいかないよ。
自分が幸せの種を撒いて、伴侶と一緒に幸せになる気持ちがないと。

結婚歴 離婚歴よりも、人間性で判断できる目を持とう
相手の欠点も認めて、ささやかな幸せを享受できるかどうか。無器用な男と結婚した方が幸せになれる確率が高い。

578 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 14:05:24.67 ID:VQgqN1cD.net
>>571
学校教育のゆとり教育は否定されるようになったけど、大人ピアノ教育では今がゆとり教育の真っ盛りに感じる。

小学校教員採用試験 幼稚園教諭 保母のピアノ試験を受ける人でピアノ習ったことのない人がピンポイントで習いにきた。
バイエルも教則本もやらず ピアノ試験課題曲をいきなり教えてくれということで。

弾いて見せて、わからない所の疑問に答えて、2-3回レッスンすればほとんど弾けるようになる。ほとんど合格した。数人は試験官から「あなた何年ピアノやってるの上手いね」と誉められたそうだ。
目標をもって頑張っている人は上達早い。才能も向き不向きもある。
スポーツ得意で、カラオケ好きの人は、ピアノを短期で弾けるようになる傾向がある。

579 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 14:41:13.21 ID:Kki/fc9M.net
なんでそんなに文章が下手なの?

580 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 14:55:43.37 ID:xbVfxnp8.net
上手くなるように君が添削してあげなよ

581 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 15:00:35.08 ID:h+Nz/Qt8.net
>>578
その話で思い出したんだけど、近所に馬鹿高校の(失礼w)保育課に通ってるお姉さんがいて、バイエルの○○番が分からないからちょっと家に来て手本見せてくれる?と呼び出されてお姉さんの友達2人もいる前でオルガンを弾かされて困ったことがある
その時こっちは小2だったし緊張して全然上手く弾けなかったw 全然手本にはなってなかった様に思う
今ならネットでいくらでも手本なんて転がってるのにね その後も2、3回呼び出されたのにお小遣いはくれなかった 100円くらい欲しかったのにw

582 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 16:34:27.60 ID:utjM9vSP.net
オルガンっていつの時代の話。前時代を感じるけど
まだ売ってるのかいな。

583 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 16:55:55.00 ID:Z2fPdMTU.net
お小遣い100円って言ってるから 昭和40年代前半でしょう。
ラーメン50円 アンパン20円 くじ引き10円の頃

584 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 18:44:07.66 ID:uc/jCwPW.net
>>583
お小遣い100円も貰えるのはイイトコの子
あんぱんは12円でくじ引きは1回5円だったよ
1、2等の当たりくじは除かれているのも知らずに いっつもスカばっかり引かされていた
スカでも小さい三角の紙袋入りの甘納豆を貰えたね

585 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 21:30:22.46 ID:zm2bC2ye.net
【独学】ピアノ経験0から3ヶ月までをまとめた記録|大人の初心者
https://youtu.be/WjtNXkDNu_0?t=3

586 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 21:32:30.26 ID:zm2bC2ye.net
いつまで初心者? 大人のピアノの入門、初級、中級、、、各レベルの基準って何?
https://youtu.be/DL7VW9PiNdM?t=2

587 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 21:46:19.31 ID:VJkA/xNA.net
ピアノ始めましょ★大人の為のレッスン@初日〜両手で弾ける

https://youtu.be/fan2CRfqk4k?t=2

588 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 21:51:56.06 ID:VJkA/xNA.net
音大卒が教える】ピアノの始め方【独学・未経験OK!楽器・楽譜の選び方〜練習のやり方まで徹底解説!】

https://youtu.be/UQP-HtjOjOs?t=3

589 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 21:55:24.09 ID:VJkA/xNA.net
【ピアノ初心者】ピアノを始める前に覚える事

https://youtu.be/D42c5EY7g5g?t=4

590 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 22:02:36.39 ID:VJkA/xNA.net
【ピアノ】保育園で弾く簡単な曲ランキング!ベスト10【初心者向け】

https://youtu.be/P-ulRkns4-E?t=1

591 :ギコ踏んじゃった:2021/02/04(木) 23:27:39.57 ID:xeWIq/IO.net
明後日は次の教室なのに課題曲がまだ間違う。
自信満々で行っても間違うのにこの調子だとどうなることやら。

592 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 21:45:19.43 ID:p782O1vd.net
大人初心者を低く見過ぎてはいませんか?
何のために習いたいのか本心を調査していますか?
幼稚園で弾く簡単な曲を弾きたくてピアノを習っている人は何人いるでしょう?

大人には頭脳も運動能力も、手の大きさもあります。
ある程度難しい曲をやらないと可動域は広がらないのです。
簡単な曲をいくらやっても、柔軟性 可動域は広がりません。
難しい曲に挑戦することにより、どんな基礎訓練が必要か自ずと自覚することも大事です。

593 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 21:49:54.84 ID:U+yxIjSk.net
幼稚園で弾くような曲でさえ四苦八苦するのが大人初心者。
現実はあんたの住んでる妄想の世界とは違うんだよ。

594 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:09:40.32 ID:p782O1vd.net
簡単な曲を難しく考えさせるから、四苦八苦するのです。
ピアノを習うのではなく、偏った基礎のための基礎を習っているにすぎません。
世の中には奏法は沢山あり正解はないのです。それぞれの能力 特性に応じた奏法を自分で編み出すしかないのですよ。
一つの形を当てはめることは寧ろ長期的にはマイナスです。
リラックスして弾きたい曲を弾かせてやりましょう。
私の所には、楽譜を読めない大人は習いに来ません。入門の時から自分の弾きたい曲の楽譜を持ってきます。

595 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:12:47.54 ID:4xwmnqqs.net
ちっちゃな子供で「あたし(俺)ピアノがやりたい!将来ブーニンみたいなすごいピアニストになる!」って
自発的に思って通う子供ってどれだけいるのかね?親が親の考えで入れてるんじゃない?
うち、昔ピアノ教室だったけど、待ってる子供とか我慢できてなかったよ

596 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:18:13.69 ID:HybVsnuX.net
>>595
ちっちゃい子はブーニンなんか知らない

597 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:26:16.68 ID:4xwmnqqs.net
いやいや有名じゃん あれだろ 若くしてなんか賞とかとったんだろ

598 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:31:43.14 ID:zmEyV0SB.net
>>597
あなたはちっちゃい子なのか?

599 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 22:42:45.42 ID:U+yxIjSk.net
爺さん、妄想でピアノ教えだしたよw

600 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 23:01:52.40 ID:1GUqRJ4O.net
>>594
幼児でも弾けそうな易しい曲でもみんな楽しくやってるよ
https://youtu.be/c_37KdYcRJI?t=4

難しい曲じゃないからつまらないってことはないと思う。
可能性は自分で決めること。人それぞれ
まずは入門者は簡単な曲から楽しさを知ることが大切。
音楽というものは 音を楽しむてこと。
大人は趣味なんだから、マイペースでやること
大人から始めた人はストイックになって頑張っても中級止まり。
とにかく趣味として長続きするのが一番

601 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 23:13:10.59 ID:dRS2nvDt.net
>>596自己レス
ブーニン氏、近年は東日本大震災等、災害被災地の慰問コンサートをしているらしいので、その時のピアノに励まされ「ブーニンのようなピアニストになりたい」と思う少年少女が発生する可能性は、なきにしもあらず。

602 :ギコ踏んじゃった:2021/02/05(金) 23:34:03.56 ID:zmEyV0SB.net
>>601
今のちっちゃい子は10年前は何歳かな?

603 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 08:11:05.85 ID:HohxG2vI.net
>>594
貴方は恐らくピアノ指導者どころか、ピアノも弾かない聞き専の方だろう。
「一芸は万芸に通ず」 という言葉がある
一芸を極めたことのない人は、物事を甘く考えがち。
スポーツ選手を見ても、音楽家を見ても、表面しか見ることができず
水面下でどんな努力をしてきたのか? そのワザがどれほどすごいのか?
見抜くことができない。
素人が見ると簡単そうに見えてしまう。でも実際には違う。
それが簡単そうに見えるのは、「簡単そうに見える」ようになるまで、
徹底的に練習を繰り返した後だからであって、髪を振り乱した猛練習中の姿は
見る機会がなく、仕上がった後のスイスイ弾いてる姿 しか見てないだけ。
(練習中の姿は、決して人には見せない。 鶴のハタ織り状態!)
ピアノの発表会だって、みんなが見れるのは、完成した後の姿
その前の、猛練習中の姿は、客席の人は知らない。
どんなドラマがあったのかを知ってるのは、家族と生徒と先生だけ。

604 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 08:56:40.77 ID:v3OdiL0H.net
>>598
きさまわしをばかにするのかわしはあれだ、あのーとうねんとって、まあそれなりのねんれいだこのやろー

605 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 10:29:14.50 ID:Z6/LP5PF.net
>>603
私は聞き専というレッテルを貼られることには、非常に光栄に思っている。
何故なら演奏者は、演奏家である前に優れた鑑賞者であるべきだからだ。

ピアノ技術は一芸を極めるにはまだまだだが、一生を見通してライフワークとして取り組んでいる。
確かに鑑賞者としての力量と比べて、ピアノ演奏者としての力量はずっと低い。
だが、ピアノをライフワークとして取り組む先輩として、ピアノを一生懸命習いたい人の気持ちは解っているつもりだ。
大人の生徒は、ピアノの演奏能力は私より劣っていても、音楽の造詣の深さや人生経験は私より優れている場合もあるし、人間として同等なのだ。
ピアノの技術はまだ低くても、演奏そのものの感性は十分音楽への愛情 人生経験や人間性が反映されている。

606 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 10:35:24.43 ID:Z6/LP5PF.net
>猛練習中の姿は、客席の人は知らない。
>どんなドラマがあったのかを知ってるのは、家族と生徒と先生だけ。

練習の成果を見るというより、その人の感性や、その裏に隠された人生を想像して観ている。
もちろん、練習して楽曲を自分の物にしないと、その人の物語は見えてこない。

607 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 10:39:48.54 ID:v3OdiL0H.net
こっちゃあ切った張ったの世界で生きてるんだからピアノの練習なんざしてるヒマねーんだよ

608 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 10:52:10.94 ID:ijfC9JiP.net
>>607
あなたは何故このスレに来ているのですか?

609 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 11:37:56.74 ID:jZ1VJdJ7.net
しかし何日も弾いてなかった曲を急にすらすらと最後まで弾けるのって
すごいなあ。自分は3日弾かないと暗譜した曲でも途中で止まってしまう

610 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 12:53:16.68 ID:Z6/LP5PF.net
暗譜は多角的な記憶の総合体だからね
楽譜を理解して視覚的記憶で身につけるだけでは不十分

鍵盤触覚 動体記憶 音の聴覚記憶 演奏快感記憶など全て補完し合いながら暗譜していくもの。それだけ時間がかかる。
即席の暗譜で、楽譜見ないで弾けるようになっても崩れるのは速い。
着実に時間をかけて暗譜すれば、途中で止まらない。 

611 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 13:17:52.30 ID:KAorS2rd.net
ワイはチェロも習ってるけど、暗譜ってあんまりメリット感じてない!

612 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 13:30:50.83 ID:ohNidJxX.net
メリットとか、無理して狙ってするものじゃない。
内容を練っていく過程でいつのまにやらできているというものじゃないかな。
少なくとも自分はそうだ。
暗譜に必要な総時間みたいなものを凌駕するだけ練習するからだと思う。

613 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 14:06:27.47 ID:ohNidJxX.net
ああ、ごめんここ入門者スレだったか。
612は忘れてくださいな。

614 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 16:34:03.60 ID:v3OdiL0H.net
>>608
おめーらみたいな金持ちが気にくわねーんだよ
金くれよ!貸してじゃなくてくれ!

615 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 18:09:20.23 ID:LVe5z+yx.net
>>614
金が欲しいのか?
今、どこにいるんだ?

616 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 18:18:36.47 ID:+aJG82HU.net
ジジイ妙な自演してるな

617 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 19:04:12.21 ID:NV+OdkjQ.net
 次は何が出てくるんだろうwww
ムショ上がり、ナマポ、志位委員長、田中角栄、サスぺリア、
死霊のはらわた、カメレオン、機織りバッタ、妖怪人間……

618 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 19:26:12.23 ID:S9pNtvvM.net
スマホで自分の姿勢を撮影してみた。
楽譜を覗き込む姿勢が悪いのかな?って思ってたんだけど、この姿勢自体は一瞬で終わるし、そんなに悪く見えない。
下向いて弾いてるだけの姿勢が悪い気がする。
でも、そんな事言ったらピアノ弾けない。
どうしたらいいんだ?
マジで息苦しさや倦怠感が出るんだけど。
ストレッチはしてる。

619 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 19:28:46.59 ID:v3OdiL0H.net
ムショは俺だけど他は知らないな。
だからよ、小難しい話ししてないでしょ。スケールの練習のこととかやってくれよ!
金くれよ!

620 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 20:06:01.51 ID:GzsivqO6.net
あっちに戻った方が楽だぞ

621 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 20:11:06.56 ID:W4sekdEE.net
>>618
息苦しさは心因性の喘息じゃないのかね?
或いはピアノストレスによる自律神経不調

まあ曲に慣れて、楽譜凝視しなくても楽に弾けるようになるしかない。

622 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 20:13:01.14 ID:l5kLH0Mu.net
教室行ってきた。
教室のグランドピアノはいい音で気持ちいいんだけど家のキーボードと全然違うので緊張して間違いまくる。

623 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 21:51:46.74 ID:v3OdiL0H.net
>>620
楽なわけないだろ。お前が入ってみて、それでも楽だと思ったらまた発言しろ

624 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 22:32:01.99 ID:hrqBHqfK.net
ただで金をもらえると思うな
身体売るのが嫌なら、指でも差し出すんだな
こんな世の中より、あっちが楽だぞ
俺は君の何倍も居たからわかっている。
数年で出所したやつには無期の苦しみは分からんだろ

625 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 22:43:16.42 ID:v3OdiL0H.net
無期は今、実質終身刑なんだから出てここに書けるわけないだろうw
俺は強盗殺人で18年だったよ。まあ安い時代だった。

626 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 22:56:12.99 ID:6zDijXGs.net
通勤路で刑務所帰りだと言うおじさんに遭遇して、ずっとご飯食べてないというから、私のお弁当のおにぎりを分けてあげようとしたら、そんなのより金くれと駄々捏ねされたっけ。
カチンときたから何もあげなかった。

627 :ギコ踏んじゃった:2021/02/06(土) 23:26:11.66 ID:KvfyTJLw.net
ワタイも天王寺公園で何も食べてないというおじさんに弁当を買って来て上げたら
あんまり喜ばれなかったおぼえがあるな

628 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 00:22:07.16 ID:nnG3psIY.net
>>622
同じく
未だに先生の前だと緊張してガタガタ

629 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 08:58:31.52 ID:13EPSRo0.net
先生の前で弾けるようになっても今度は発表会で緊張してガタガタ

630 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 09:26:23.85 ID:TapmKj1A.net
演奏動画自撮りでも緊張してガタガタ 、ミス連発
手の震えが止まらない。
どうしたらいい?

631 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:11:44.15 ID:+ASWaA74.net
慣れるまでやるしかないでしょ

632 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:20:42.64 ID:NyKueygM.net
緊張するのは上手にやろうとか良いところを見せたいとか思うこころが邪魔してるんだって誰かが言ってた

633 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:20:47.35 ID:vYpRYtSt.net
緊張は上手くやってやろうと意気込むからだよ
失敗するのが当たり前だと思えば緊張しない

634 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:21:36.32 ID:vYpRYtSt.net
あら、かぶった

635 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:26:43.79 ID:HewU2vD4.net
日本臓器製薬の「アガラン錠」がおすすめです。
これを飲んでも治まらない、普段の生活でも頻繁に起きるのであれば、
病院で検査してもらいましょう。
本態性振戦、パーキンソン病、ジストニア、アルコール中毒などの病気による
原因の可能性があります。

636 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:28:28.76 ID:30lOK1bn.net
>>627
嫌いなおかずだったんよね、たぶん

637 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:34:31.27 ID:S+EIp4Uu.net
>>636
君の好きな「おかず」は何?

638 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:40:41.81 ID:pvLUbwZc.net
橋本ありななんかお気に入りだな
お世話になってます

639 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:41:17.04 ID:Ezc0WzhF.net
プライベートな動画撮りで過度に緊張してしまうなら、それは人前で弾くための
絶好の練習機会になると思う。

640 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:52:04.42 ID:gMKl/eyk.net
>>630
ピアノは緊張との戦いの訓練
緊張しても7割の力を出せるようにコントロールする訓練

そもそも人生とは人前では緊張の連続で、自分の最高の力を発揮出来ることは少ない。
ピアノを弾くことによって、意識 雑念 緊張の中で、そこそこ自分の実力を出せるノウハウを身に付けること。

緊張を力に変えれる場合もある。緊張によって日常得られない緊張感を演奏に加えることも可能。

641 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 10:55:11.61 ID:pvLUbwZc.net
ピアノ教師モノもいいよね

642 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 11:05:05.40 ID:gMr2nu7A.net
先生の前で緊張する人多いんだな、自分だけじゃないんだ。
発表会は出たこともないけど、舞台で大勢の前なら緊張するのも当たり前と思うんだが、一人の先生の前でさえあがるんだよね。
確かに良いとこ見せようと気負ってはいるかなあ。

643 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 11:06:12.29 ID:2YTs3rMc.net
>>636
本当は酒を買うお金が欲しかったけど昼間っからそんな事は言えないから
何にも食べてないと言えば弁当代を貰えると思ったんじゃないかな?

644 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 12:17:44.09 ID:ZyzXSy+B.net
公民館に食糧配給所を常設すべき
あとはエコノミーなビジネスホテルを行政が借りて、家を失った人を入れるべき
そういう直接生活補助をすることに金融緩和を向けるべき
株はある程度下がった方がいい。買い支えを止める出口戦略を考えるべき時

645 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 12:34:13.84 ID:qTDtnXOK.net
ピアノと音楽と酒は深い繋がりがある。

リスト、ブラームス、シューマン、シューベルト、モーツァルト、
ヘンデル、ムソルグスキー、チャイコフスキー、シベリウス
偉大な作曲家はアル中が多かった。
名作は酒の力を借りて作曲した。

それはさておき、
ジジイの手はアル中&パーキンソン病が原因で震える。
震えを止めるには酒が必要だ。

酒出せ!酒くれ!酒よこせ!

酒がないとピアノが弾けないんだよ。

646 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 13:29:50.19 ID:VhXTDWsy.net
古関裕而、米山正夫、井上陽水…ポピュラー音楽の作曲家は、飲めない人多いね。

647 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 13:54:50.64 ID:Ra46bLaW.net
パーキンソンは末期にならない限り、薬で震えは抑えられるよ
薬と酒の飲む時間が大事
薬12:00 酒15:30  薬18:30 適量1合〜2合の酒なら許容される。

酒を飲めないピアニストの演奏は面白くないのは事実
酔いの気分を知らないと、演奏に魅力は表れない。

648 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 18:25:41.31 ID:2YTs3rMc.net
米山ママコは今どうしているのか調べたら
まだ健在のようですね(^^

649 :ギコ踏んじゃった:2021/02/07(日) 22:07:04.92 ID:92udMaNo.net
ランランはコンサート始まる前に絶対酒飲んでるな。じゃなきゃ、あんな顔芸出来ない。
ユジャ・ワンはあの体つきから、ホルモン剤かステロイド使ってるかも。
他にも酒や薬物使ってるピアニスト何人かいるのでは?
ポピュラー系のミュージシャンは大麻とか麻薬、覚せい剤で捕まっている人いるし。
クラシック有名コンクールの出場者も薬物使ってる人居そう。
スポーツの大会はドーピング検査するのに、ピアノのコンクールにないのは不思議。不公平感があるな。
ピアノ弾く人だって、スポーツ選手のアスリートと一緒だと思うのだが。

650 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 08:59:30.12 ID:Ho6eCS0D.net
次の課題曲は久しぶりに四拍子のポピュラー音楽。
前の曲がノーミスで弾けるようになったわけではないけどとにかくどんどん課題をこなす。

651 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 11:43:58.58 ID:Dlzj1QBH.net
>>649
ピアノはメカニカル的な評価は一部に過ぎないから、スポーツとは大きく違う。
ドーピング検査は不要。アルコール検査も不要。
開催国の違法薬物が入っているかどうかの検査だけは必要。

そもそもピアノがアスリートと同じような基準で評価されているとしたら、そちらが問題。
ブーニンやダンタイソンもかなりミスをしたが、優勝できた。
今のコンクールがメカニカルミスで大きく減点される方式なら、それを改めるべき。

巨匠アントルモンが、チョソンジンに最低点1点を付けたことから、ショパンコンクールはメカニカルに偏重した評価ではないことを示している。

652 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 13:31:41.53 ID:mNUJGDAI.net
初心者スレ難民の方へ↓こっちへ移動しましょう


【動画大歓迎】ピアノ愛好家の雑談スレ【レベル不問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1612758589/

653 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 15:18:07.99 ID:rjaq1jfz.net
>>594
バカはストピのYouTubeでもみてろ

654 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 17:04:27.39 ID:NUeU6+B4.net
ストピは皆が代わり番こに弾いて楽しむ楽器
ユーチューバーが占有するのは気分悪い

655 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 17:50:32.95 ID:+K2Wl42Y.net
後ろで他の人が順番を待ってるなら交代してほしいよね
誰もいないならご勝手にだけど

656 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 18:43:22.87 ID:MRWFXq2k.net
いや、それ違うでしょ。
ストピは1人何分(たいてい15分くらいか)って制限時間があって
あとから来た人は終わるまで並んで待っているのがふつうのルールだよ。

657 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 19:02:53.18 ID:DkPS8qvl.net
ストピの話題はスレチです
書き込みはこちらでお願いします。

ストリートピアノ トラブル
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1609440727/l50

658 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 21:43:11.15 ID:1d0eOh+X.net
ぶよぶよとした前奏曲の犬儒学派的牧歌やってるんだけど
運指は数日やったら割と行けるようになったけど動き大きいとこスラーで繋ぐのが無理
ペダル使うんだろうけどどこで踏んでどこで離せばいいのか全く分からん

659 :ギコ踏んじゃった:2021/02/08(月) 21:56:13.51 ID:u7VPol3v.net
>>658
このサティの曲は入門者の曲ではありません。
質問はこちらのスレでお願いします。

エリック・サティ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1150854385/l50

660 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 00:19:30.30 ID:K9PLAhV7.net
>>658 は別に質問してないし、分からんってこぼしてるだけだし、そもそも別にここで質問してもいい。
勝手な自治はしないで欲しい。

661 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 01:06:52.59 ID:xgMJM6Ew.net
>>660
ここは入門スレでしょう。スレタイから外れた書き込みは
ちゃんと書き込む場所を教えて上げるべきでしょう。
サティの曲についての内容はサティのスレに書き込んで
詳しい人からアドバイスしてもらえばよい。

662 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 01:19:25.98 ID:T5Y4yQdQ.net
ピアノを始めて1年7ヶ月経ちました。
先生に「酢」を弾きたいので、教えてほしいと言っているのですが、まだ早いと言われます。
どうしてですか?

663 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 01:19:39.40 ID:hkx+Aeos.net
入門者のスレなのに何でもOKにすると、初心者スレのようにカオス化し
スレタイトルの意味がなくなってしまう。
タイトルから外れた書き込みは注意すべきだよな。
老害ジジイは中上級者向きの曲の話題や雑談を持ち込もうとするからな。
気を付けた方がいい。

664 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 06:29:40.76 ID:hW6r0zAf.net
>>662
正解を知りたいならその先生に聞くのがいい

665 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 06:58:01.69 ID:sk/g2w5i.net
最近、ピアノを独学で始めました。
両手で弾けるようになりたいんですが、左右対称の動きなら大丈夫ですが、
別々の動きをしようとすると、右手に左手が釣られてしまいます。
うまく動きません。どうしたらいいですかね。
やっぱり先生に習った方がいいのかな。

666 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 07:11:24.19 ID:j0oM2/e0.net
>>665
まず片手ずつ分けて練習する。
出来るようになったら、今度は両手で、メトロノームを使い、イライラするくらいにゆっくり弾く。
出来るようになったら、じわじわとテンポを上げていく。
決して焦らない。

667 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 07:41:30.04 ID:d6lh9oFh.net
サティスレは過疎ってるし大人初心者スレは消滅したし聞くところないな

668 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 07:42:31.51 ID:ep3Q9cD3.net
>>665
脳梁を鍛えましょう。
脳梁の細い人は両手で違うことをこなすのが苦手なのです。
普段から、右手左手別々の動きを意識することが大切です。
・両手でフォークとナイフをもって食事する。
・右手にフライパンを持ち左手箸をもち炒める。
・マニュアル車の車に乗る
などなど、日常的に両手を同時に使う場面は
ピアノ以外にもいろいろあるはずです。
頑張って下さい。

669 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 07:46:44.07 ID:ep3Q9cD3.net
>>667
犬ぶよは中級なので中級スレで聞けばいいこと。
もしくは、新しくできたピアノ愛好家のスレでもいいでしょう。
おせっかいな爺さんが長文でお相手してくれるはずです。

670 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 09:37:18.28 ID:/RSDaAHo.net
>>665
ピアノ歴2ヶ月の初心者だけど、自分の場合は
>>666のようにメトロノームでクソゆっくり弾くのが効果あった。
両手で同じタイミングで音出すところを意識するのがまず最初で、
その次に右手は音出すけど左手は休符とか、
ある時点でそれぞれ何をするかを考えて弾いてると
だんだんそれぞれの手で独立してメロディー弾けるようになりましたよ。

671 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 10:07:42.55 ID:gZPOpWt+.net
仰る通りで、時間縦軸で合わせていくことだけを考えて練習すればいい。
最初は右手と左手で別々に弾いてるイメージは持たない方がいい。
10本の指をセットで考えよう

672 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 13:25:28.65 ID:OClqOwQ9.net
初心者スレがなくなったらこっちも痛い自治厨まで増えてきて
嫌な雰囲気になってきたね・・・・・

673 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 14:27:05.94 ID:F5FYmb5z.net
大人初心者スレ22日目 スレ立て
ハノン氏に要望
ハノン氏が立てないなら1週間以内に立てよう

歴史的スレ資産を途切らすのは勿体無い

674 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 14:55:31.20 ID:iQbtq+5w.net
>>673
何言ってんの?雑談スレが引き継いだんでしょ。
初心者に限定すると好き勝手に話が出来ないから。
初心者スレは過去ログ読めば充分だよ。

675 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 16:22:37.10 ID:MGzddOkG.net
同意
初心者スレならあるし
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1597306840/
既存スレを使わず消費しないまま、好き勝手にスレを乱立させるのは単なるわがまま

676 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 16:42:17.24 ID:FqVfYMvQ.net
そこはコード奏法禁止でしょ ポピュラー ジャズの話も出せないし
何処行っても制限かけられ、自治厨現れて窮屈

せっかく大人初心者スレが21日目まで積み上げたのに、終止符を打つ意味がわからない。
せっかく人がたくさん集まって盛り上がっていたのに

スレ題に関係なく、人が集まるスレが継続すればいい
人が来ないスレは自然淘汰
もっと流れに任せてもらいたい。自治厨 運営さんたちよ

677 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 16:44:15.17 ID:kWyxRHOj.net
と、スレを潰す本人が申しております。

678 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 21:26:37.73 ID:E7l0TN3p.net
あーだのーこーだの言い始めると収集かつかなくなるから
ここでで書き込みすればいいだけでしょ。
    ↓
【動画大歓迎】ピアノ愛好家の雑談スレ【レベル不問】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1612758589/

ここでギャギャー騒ぐと入門者さんに失礼ですよ。

679 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 22:03:48.00 ID:1r92n7ZZ.net
どこもゴミスレになってしまったね

680 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 22:13:35.37 ID:bKDoCluU.net
ハノン氏 また建てたよ
難民の人、お戻りください

681 :ギコ踏んじゃった:2021/02/09(火) 22:37:26.25 ID:rSfsmzrT.net
あっちはジジイとハノンの隔離部屋ってことでどーぞお戻りください

682 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 00:02:56.72 ID:knvTcaUG.net
譜面にコードネーム書いてあると音符じゃなくてコードネームで考えてしまう。
コードに頼らないで譜面を読もうと思ってるのだけど習い性は直すのが難しいな。

683 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 00:53:41.88 ID:paVeogf3.net
コードネームに頼っちゃダメ
演奏時は音符に集中しよう

684 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 07:13:56.49 ID:ebCzP7Q/.net
メロディは頭に入ってて、自動的に指が動くなら
コードだけ考えて弾いていいよ。

クラシックだって、ほとんど左手のベース音と中声部に神経集中してる。
メロディは無意識に弾けるようになるのは早いから、メロディの音符は見る必要ない。

685 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 09:15:26.26 ID:naAUUdMB.net
♯ファと♭ソは同じ音だけど臨時記号の使い分けはどうなってるの?
調によって違うの?
例えばへ長調(ニ短調)ならフラットを使うのが普通で
ト長調(ホ短調)なら♯を使うのが普通とか

686 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 13:27:46.12 ID:6dWlsrTZ.net
変位音の場合は、上行が♯ 下行がb

ド ド♯ レ
レ レb ド

687 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 17:30:58.48 ID:Vp7jwl+T.net
>>685
構成音や文脈から自然と決定される
たとえばDのコードがあったとして3rd音をわざわざソとしないよね

688 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 17:45:21.26 ID:Vp7jwl+T.net
だからb1つのキーでもD7-Gmみたいな進行がでてきたらD7はソbじゃなくてファ#
Gmの3rdはシb

689 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 20:06:51.65 ID:knvTcaUG.net
>>686
これがしっくりくる。
譜面としても読みやすそう。
ただ連続してない場合も読みやすいかは?

690 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 21:30:42.74 ID:DyZ0UVpE.net
それじゃオルタードとか説明つかんでしょ

691 :ギコ踏んじゃった:2021/02/10(水) 22:36:34.52 ID:IkKORS3T.net

https://o.5ch.net/1rv1r.png

692 :ギコ踏んじゃった:2021/02/11(木) 15:08:51.06 ID:dTY0fTfl.net
ピアノスタジオじゃないけど借りて練習してきた。
先生によく注意されるんだが自分は右手が音が途切れてなめらかじゃないってのがよく分かった。
重い生ピアノの鍵盤だとそれが露になる。

693 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 17:16:45.43 ID:EZ1tct/c.net
レンタルルームのピアノは響かないから乾いて聞こえる。
レガートは難しいと思う

ホールで練習するとまた違う。音が混じってもやっとなるから、一つ一つの音をはっきり弾かないといけない。ペダリングは最小限にした方がいい。

ピアノスタジオは特殊な環境だから。録音のためのスペース。
マスターリングでリバーブ加えて丁度いい環境。

694 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 18:59:22.46 ID:83zrZgrQ.net
自分が習いに行っているところとは違う、よそのピアノ教室の先生と交渉して、そこの教室のグランドピアノを2時間ほど有料で借りて練習したことがあるけど、なかなか得難い経験だった。

695 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 20:10:39.56 ID:IbsRORVv.net
先日、3回目の発表会だったんだけど演奏崩壊。
難易度をあえて下げて表現に力を入れたつもりだったんだけど、表現どころかまともな曲にならなかった。
ミスの連続と弾き直し、テンポ上ずり、途中で停止。

前日も直前も録画チェックまでしてノーミスでいけてたのに本番で大失敗。
過去の2回も同様。
本番に強くなるにはどうしたらいいですか?

696 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 20:23:48.92 ID:4EcFmupp.net
https://www.nippon-zoki.co.jp/general/agaran.html

697 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 21:23:02.66 ID:Gu2gjDlv.net
>>695
人前で弾く場数をこなすことじゃなかろうか?
録画撮りはもはや刺激としては弱いんだろうね。
たとえばストピとか。

698 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 21:27:37.82 ID:BXVXQZNI.net
>>693
わけわからんことをほざくな
頭だいじょうぶ?

699 :ギコ踏んじゃった:2021/02/12(金) 21:33:21.39 ID:G27qG6H8.net
>>693
え?ピアノの先生に「ハイではレガート奏法で弾いて」と言われた時に「いや、この部屋じゃレガートは難しいな」とか答えるの?

700 ::2021/02/13(土) 01:10:53.36 ID:ogdB+KTg.net
>>695
ストピがいいんじゃないでしょうか

701 :ギコ踏んじゃった:2021/02/13(土) 10:43:28.49 ID:ebDFOmqm.net
楽器が変わると滑らかにレガートに弾けない未熟さを克服したいなという話のつもりでした。
普段練習してる自宅のはキーボードなんだよね。
教室行くとグランドとかアップライトで鍵盤の感触違うのもあって途切れたりスタッカート気味になる。
特に弱い指がそうなりがち。
先生はよく見てるわ、これだけでも教室行って人に教わって良かった。

702 :ギコ踏んじゃった:2021/02/13(土) 11:43:01.40 ID:2qT9W/HW.net
>>701
単純に電子ピアノとかアコピ買ったらいいのでは
安いのでもハンマーアクションつき買うとか

703 :ギコ踏んじゃった:2021/02/18(木) 09:29:23.52 ID:aMTD0OH8.net
ピアノマーベルってアプリで電子ピアノで独学してるけどオンライン指導受けるか迷ってる
ギターとかならどういう授業内容かわかるんだけどピアノって何教えてもらうかピンとこない
音楽理論とか学べるのかな?

704 :ギコ踏んじゃった:2021/02/18(木) 23:42:12.23 ID:xrqJqxD4.net
ピアニーク使ってる人いますか?
演奏上手くなるかはともかく痔に良さそうだなと思ったんですが

705 :ギコ踏んじゃった:2021/02/19(金) 07:12:19.48 ID:x1rT9pjw.net
>>704
ピアニカをキーボード奏者もおかずにしたらねと抜け毛が変更に籠ってでてくるんじゃない

706 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 15:41:07.41 ID:bozvr7iv.net
ねえねえ、不思議なんだけど「犬 ぶよ」のワードからなんでサティの曲だと分かってスレに誘導できるの?自演なの?
しかもサティのスレで「犬ぶよ」「ぶよぶよ」検索したら2007年にも書いてるし。何年初心者やってんだよ?
>>669

707 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 16:09:09.17 ID:IjWN4UXo.net
月の光は真ん中の難しい所を抜かして弾いても
美しい響きに自分でウットリするね(´‐ェ‐)・・・ ウットリ

708 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 17:12:44.13 ID:RtnNcah9.net
左手の伴奏だけスタッカート付いてる曲で、スタッカートなしならどうにか弾けるかなって感じなんだけど
そのままスタッカートなしで何回も弾いて曲を覚えてからスタッカート付けるのと、ゆーっくりでも最初からスタッカート付きで弾くのとどっちがいいんでしょうか

709 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 20:31:30.09 ID:GsZTWevF.net
左手だけスタッカートというのは慣れてないと結構難しいよ
最初からスタッカートで弾く方がいい
後から直すのは倍手間がかかる

710 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 20:41:33.27 ID:nyBtnpe5.net
教室で先生に見てもらったらレガートに弾けるように注意しようと指導受けた。同音が続くフレーズの時に連打を気にしすぎてレガートを忘れてるらしい。

711 :ギコ踏んじゃった:2021/02/20(土) 23:24:50.33 ID:075LJLV9.net
犬ぶよって何?しかも14年も初心者ってw

712 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 07:49:48.59 ID:frltHlfU.net
「犬ぶよ」より「ひからびた胎児」の方が好き。
あと、「官僚的なソナチネ」もお気に入り。

713 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 20:29:39.42 ID:Aui+hLsH.net
>>708 >>709
私は逆だと思う。曲を覚えて、余裕で暗譜で弾けるくらいになってから、
スタッカートとか強弱とか、細かい部分を追及した方が効率的。

714 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 20:56:03.14 ID:LjSXlJt4.net
>>713
なんか今日になって突然左手スタッカートで弾けるようになってました
結果的にはこちらの意見で合ってた様な感じですね
まあ人それぞれかも知れないけどさ
曲はぴあのどりーむ4のせいじゃがまちにやってくるです

715 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 14:44:34.77 ID:mk5SzK2s.net
大人のハノンからハノンに移ったけめちゃくちゃストイックだな
4回繰り返すとかあるのか

716 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 15:10:43.89 ID:uGYmQ5kL.net
4回繰り返し?
そんなレベルじゃないって
「全巻通しても1時間で弾けます」

717 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 16:20:44.23 ID:yMlcfdmc.net
>>715
大人のハノン譜読み難しいです。入門者でも難しく感じます。それに手がもつれます。
よくハノンできますね。あなたはもしかして上級者じゃない?

718 ::2021/02/23(火) 22:22:52.88 ID:j/IjEX0C.net
>>715
あの 4 回繰り返してとか、3曲をグループで弾け、とかいうのは、指の持久力を鍛えるための方法でしょうね
確かに初めてハノンを弾く人は、3曲グループで 4 回弾け!というのは大変だと思います
しかし指の持久力は必要ですから、ハノン教本の教えどおりに、しかし指が壊れない程度に少しずつ、指と相談しながらひたすら指を鍛えるのが正しいと思います

私はほぼ毎日 No1〜No.20 を通しで 132bpm の速度で弾くようにしています、最近は全部スタッカートでやっています‥‥

719 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 23:15:33.87 ID:ldi7WAnj.net
>>718
そんなハノンを毎日高速でやってる割に幻想即興曲にヒーヒー言ってるならハノンの効果ないよね。

720 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 23:28:00.97 ID:psCGoZSi.net
>>708
普通は最初からスタッカートやアーティキュレーションを入れる。
でないとまたゆっくりのテンポからやり直さなきゃならない。
どのピアニストでもそういうやり方って言うね。
まあ、ピアニストはソナチネレベルなら最初からスピード全開で表現もつけるけど。

>>718
初級でそれは弾けてないと思う。ピアニストでもそんなに飛ばさない。せめて60ぐらいの速さで確実に弾くことが大事。

721 ::2021/02/23(火) 23:28:18.33 ID:j/IjEX0C.net
>>719
それは、まあ私の能力の限界として、ある意味しかたありませんね‥‥

722 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 23:57:45.41 ID:psCGoZSi.net
>>721
練習の仕方が良くない。独学?安物の電子で練習してる?ハノンを1から20まで、きっちり132の速さで弾くのはかなり難易度高い。

723 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:07:03.72 ID:AprYGDmY.net
>>722
>練習の仕方が良くない

ですよね。
インベンション2番なら二,三週間で究極のお手本を示してやるとか
幻想即興曲は中級曲なので私なら半年でとかと大風呂敷を広げて
一年以上経た後ももこのざまでしたからw

https://youtu.be/Sjf0k9X9Zv4
https://www.youtube.com/watch?v=H-KE66N-g-Q

724 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:13:00.61 ID:PfZrLTeJ.net
ハノンって10歳でピアノやめたとあったけど何歳から始めたの?

725 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:13:44.78 ID:PfZrLTeJ.net
>>723
所長は何歳で幻想弾いた?

726 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:20:02.20 ID:Bd6n29K4.net
幻想即興曲弾きたがる人多いけど
あの曲、どこがいいのかさっぱりわからない

727 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:49:17.09 ID:16D9TO5N.net
>>726
「ショパンが没にした曲ですから」というのが定番の答え

728 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:59:01.70 ID:W4IW51vZ.net
バッハやハノンを何十年もバンバン弾いてるのにそれほど難しくない幻想即興曲を弾けないなんて
ホント不思議な話

729 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 00:59:38.61 ID:Bd6n29K4.net
ショパンが没にした気持ちが理解できる
駄作

730 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 01:04:32.66 ID:p6IDeDon.net
>>726
そんなに難しくはないけれど、これを弾くとピアノが上手い人扱いしてもらえるお得な曲だから。
反対に、ベートーヴェンのソナタ31番、32番などは難しいことを知っている人には分かってもらえるけれど、クラシックに詳しくない人に聞かせても欠伸されるだけなので極めてコスパ悪い。

731 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 01:10:05.72 ID:Bd6n29K4.net
自分が弾いて楽しいから弾くんじゃなくて他人に聴かせるための曲ってことか

732 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 01:26:11.59 ID:JKl+a7uz.net
>>728
小学生で鶴40まで行ってたなら優秀な部類じゃない?インベンションも小学生でやってたと書いてたし、、それなのにフーガを未だに弾けないとかある?

何十年ブランクあろうが、子供の頃に基礎が出来てる人なら、ある程度リハビリすれば当時のやってたレベルに割とすぐ復活するのにハノンにはそういうのが見えないw

733 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 01:28:34.02 ID:AprYGDmY.net
>ハノンにはそういうのが見えないw

嘘つきだから

734 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 05:18:29.69 ID:Mm09+eQi.net
即興曲第3番や第4番を弾くと、幻想即興曲が音楽的には、あまり面白い曲ではないことに気付くんだよね。まあ、でもアマチュアは幻想即興曲の演奏で充分だよね。

735 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 06:58:03.17 ID:7z6GTK0k.net

https://o.5ch.net/1s0nr.png

736 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 07:33:02.60 ID:fA/8M2yu.net
自分のために弾く曲と、大衆レベルの人に聴いてもらう曲は分けるのが普通。
ショパンなら、舟歌が自分のために弾く曲だとすると、幻想即興曲と英雄ポロネーズ 子犬のワルツは普通の人前で弾く曲という風に分けるのでは。

ハノン氏が実力の割には幻想即興曲を出遅れたのは、人前で弾く必要に迫られなかったからでは?
バッハ ハノンについては丹念に練習しても、幻想に取り組んだ時間が少ないからでは?
幻想も弾ける目処が立ってきた段階に見える。あと一年も弾き込めば、普通に上手く丁寧な演奏になると思う。
目指す方向が羽田健太郎的幻想即興曲だから、淡々と丁寧に味わい深いものに向かって進まれていると思う。
幻想の演奏も多種多様だから、周りが表現法にケチを付けない方がいい。
ハノン氏の感性の求める幻想を一年後に聞かせてもらいたい。

737 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 07:43:46.84 ID:ibU0uLjl.net

https://o.5ch.net/1s0o8.png

738 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 07:49:43.68 ID:ibU0uLjl.net

https://o.5ch.net/1s0oc.png

739 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 09:21:37.38 ID:n4ylXG/p.net
↑ サイデリア乙
新しい貼り手法考えてきたな
御褒美に君の演奏も貼って上げようか?

740 ::2021/02/24(水) 20:06:33.34 ID:HGWk2fYs.net
>>722
いまのところハノン1-20 を132bpmで、かつ、全スタッカートで弾くのは、私の感触としては出来ていると思います
駅ピアノにいく機会があれは録画するつもりです、駅ピアノは今も大盛況なので、待っている人からブーイングが来るかもしれませんが

741 ::2021/02/24(水) 20:07:42.65 ID:HGWk2fYs.net
>>724
48歳です…

742 ::2021/02/24(水) 20:20:52.37 ID:HGWk2fYs.net
>>730
ベトソナ後期なら 28 番 Op.101 イ長調か、30 番 Op.109 ホ長調が秀逸かつ名曲で、この2 曲なら是非弾けるようになりたいと思っています
31 番や 32 番は別に弾けなくてもいいし、どうでもいい駄曲だと思っていますが、どうして 31 や 32 が評価されるのか、私には理解できないのです…‥

その上に追加すると、ベト後期の真骨頂は弦楽四重奏、それも Op.131 第14番 嬰ハ短調の冒頭フーガが決定的に頭一つ抜けての名曲なのです、シューベルトですら「この後でわれわれに何が書けるというのだ?」と嘆願したのも理解できます
第九とかミサ・ソレムニス Op.123 とかハンマークラビア Op.106 とかがもてはやされているようですが、どうしてベト後期の真髄がまったく話題にならないしプロも誰も全然演奏しないのか???

私は世の中全部狂っている、と思っているのです…‥‥

743 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 20:23:12.49 ID:yddlMeN/.net
>>740
それ出来たら初級じゃないけど、普通の練習法ではないよ。はっきり言ってネタにしかきこえない。
132の取り方が間違ってるのかも?

744 ::2021/02/24(水) 20:26:46.03 ID:HGWk2fYs.net
>>732
>小学生で鶴40まで行ってたなら優秀な部類じゃない?インベンションも小学生でやってたと書いてたし
そうでもないでしょう、それが証拠に、発表会の順番はいつでも真ん中くらいで、発表会の御題はモーツァルトソナタとかクレメンティとかブル18 とかソナチネアルバムUの後ろの方にあるソナチネじゃないやつ、例えばモツのロンド K485 とか、ベトの変奏曲とか‥‥
https://www.youtube.com/watch?v=FxhB5Tt279Q

>それなのにフーガを未だに弾けないとかある?
全然弾けないわけじゃないですよ、BWV885フーガは今は体に馴染ませているところです、速さ的には四分音符=55bpm くらいでしょうか

745 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 20:29:35.04 ID:GfL0jjJ7.net
>>742
もちろん、28番と30番も名曲ですが、私は自分自身と向き合うために31番と32番を弾いています。
より晩年の心境に近づきたいからです。
31番と32番を自分なりに仕上げずして死ねないというのが正直の気持ちです。

ピアニストとしての地位を確立して、ファンから求められない限り、31番と32番を人前で弾くのは控えるのが妥当とは思いますが、内面との対話と人生の回想のために弾く曲ではないでしょうか

746 ::2021/02/24(水) 20:34:48.35 ID:HGWk2fYs.net
>>743
わかりました、では機会があれば前と同じように駅ピアノで録画します、それを見ていただいての上で、それが合っているのか駄目なのか教えてください‥‥

747 ::2021/02/24(水) 20:36:26.63 ID:HGWk2fYs.net
>>745
申し訳ないけれども、31 や 32 は第九より前だから、ベト後期の真髄ではないですよ、あくまでも第九等のための習作‥‥

748 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 21:04:36.66 ID:MdwGnE0G.net

https://o.5ch.net/1s0v7.png

749 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 21:12:36.53 ID:GfL0jjJ7.net
そこは残念ながら、見解の違いですね。
ベートーベン後期の神髄は弦楽四重奏曲にあることは同意しますが、ピアノ曲の中では31番と32番を外せないでしょう。
一人でピアノに向き合うという意味では、ショパン舟歌と並んでベートーベン後期3大ソナタは欠かせないものと個人的には考えてはいます。

750 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 21:19:18.16 ID:MdwGnE0G.net

https://o.5ch.net/1s0vh.png

751 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 21:22:20.39 ID:RUQKWjyT.net
所長暇なんだねw

752 ::2021/02/24(水) 21:49:31.26 ID:HGWk2fYs.net
>>749
その三大ソナタはいったいなんでしょうか?
ハンマークラビア29番 Op.106 は入っていますか?
どちらにしても、どうせ Op.101 イ長調は三大ソナタには入っていないんでしょう、その時点でその「三大ソナタ」とかいうのが胡散臭い、どうせ、ハンス・フォン・ビューローあたりの受け売りなんじゃないですか?
まっとうな批評家ならベトソナ 28 番 Op.101 以降は分け隔てなく普通に後期ベトソナ5曲で括ると思いますが、その後期ベトソナ5曲のなかから 3 曲を選別する、という時点で、そういう輩は頭が沸いていると、私個人は考えています、申し訳ないですけど。

753 ::2021/02/24(水) 22:06:06.99 ID:HGWk2fYs.net
>>741
>>742
何歳から始めた、でしたね、いや、それは私も覚えていないのです、幼稚園に行く前にピアノの先生に通っていた気がします、楽譜の読み方も誰に教えてもらったか記憶にありません、少なくともピアノの先生ではないはずです
妹と二人でピアノの先生のところに週一バスで通っていましたが、今バイエルの教本をみると最初の方のバイエル連弾でプリモだけではなくセコンドの楽譜に「良く出来ました」花マル印とかかわいいシールとかが貼ってあるので、どうもセコンドは私が弾いていたらしい‥‥
たしか、バスの回数券が子供料金で 30 円か40円くらいの時だったと思います

そういう意味では私のピアノの進歩はノロノロ運転だったのではないでしょうか?

754 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:08:11.10 ID:wT8R312Y.net

https://o.5ch.net/1s0wh.png

755 ::2021/02/24(水) 22:15:37.81 ID:HGWk2fYs.net
>>732
>ある程度リハビリすれば当時のやってたレベルに割とすぐ復活するのにハノンにはそういうのが見えないw

多分、私にはピアノの才能がないんでしょうね‥‥
それか老化がお脳に直接来ていて、すでに劣化の坂をまっしぐらに落ちていっている最中なんだとか‥‥

確かに鶴30-1 を弾いていても 80bpm が精一杯で、確かに昔は指定どおり 100bpm で弾けていたはずなのに、今はいくら練習しても 80bpm 以上には上がれないのにはショックを受けている最中です
そういう点は認めざるを得ないでしょうね

756 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:21:44.73 ID:wT8R312Y.net

https://o.5ch.net/1s0wr.png

757 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:33:40.92 ID:RUQKWjyT.net
>>756
所長〜それやめて目玉怖い
何で鍵盤の自治会長なってんの?

758 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:33:48.99 ID:AprYGDmY.net
鶴30-1 を弾いていても 80bpm が精一杯と言ってる人が
私はハノンをほぼ毎日No1〜No.20 を通しで 132bpm の速度で全部スタッカートでやっています‥‥

って、なに?ホラ吹きw

しかも動画を見たら子供の頃鶴30を終えて40をやったどころか
ピアノは我流、pfが全くついてない(付けられない)ってのがわかるんだが。

759 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:42:49.96 ID:4xUWFA/D.net
>>753
幼稚園に行く前ということは、4歳以前からピアノを習われていたのですね。
記憶が芽生えた頃には、楽譜も読めて絶対音感も身に付いていたということでしょうね。
伸び盛りの10歳でピアノを止めていなかったら、音大 ピアノ教師のコースを歩まれたかも知れませんね。
幼少の頃の才能というのは貴重ですし、復活するものと思います。

もう1つお聞きしたいのは、色んな作曲家への造詣が深いし、考え方も持っておられるようですので、音楽鑑賞や関連書物を多く読まれた方にお見受けします。
ピアノを中断した38年間は、鑑賞 音楽関連読書などに取り組んだ時期があったと想像しますが、いかがでしょうか?

760 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:45:27.57 ID:RUQKWjyT.net
>>758
所長は子供の時、何歳からピアノ始めたの?

761 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:45:49.20 ID:0W8ZrxN0.net

https://o.5ch.net/1s0wz.png

762 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 22:59:36.75 ID:0W8ZrxN0.net

https://o.5ch.net/1s0x4.png

763 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 23:34:09.96 ID:4xUWFA/D.net
スケルツォ2番 幻想即興曲 ワルツ1番弾ける上級者サイデリアこそスレ違いだろう

死後裁きを受けるのは君だ

君はショパンエチュードスレに行って盛り上げてこい

764 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 23:44:31.88 ID:16D9TO5N.net
>>734
即興曲第4番が幻想即興曲だと思いますが。

765 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 00:08:38.35 ID:quxGuw/I.net
久しぶりにきたけどすっかり爺の独り言スレになってんね

766 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 00:46:19.57 ID:DoO1IQMe.net
年寄りは暇でする事がないから一日中5ちゃんの張り付いてるのは当然
ラジオ深夜便でもお年寄りたちが毎夜にぎわってる

767 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 06:45:56.58 ID:mZ46lEgR.net
ほんと、糞ゴミのスレになってるよ。(((@◇@;)))
ここも知ったかぶり聞き専爺&ハノン爺の
【老害ピアノ書き込み場】にされてしまったんだね。
ピアノ入門者さんかわいそう。

768 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 07:13:32.01 ID:6hyCXNg3.net
>>767
お前が入門者さんに有益なノウハウを書き込めばいいだろう

769 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 07:15:56.22 ID:XAmwVCcL.net
>>765
独り言に見えるなら、診てもらった方がいいぞ
昨日も少なくとも5人以上書き込んでいる。

770 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 07:23:50.08 ID:EHaIuxPx.net
ゴミ老害要らねえ

771 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 08:43:32.68 ID:ajQ+sneZ.net
>>762
ちょっとその字はないね
似たフォントなかったの?
https://images.app.goo.gl/YZm4Hq9YSNLAwRsBA

772 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 14:02:17.03 ID:IvO139Wb.net
>>762
黄色でなくその字も白だよ正しくは
https://images.app.goo.gl/2DxiqyP24s4DJkVq9

773 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 17:42:31.93 ID:glI8OdFr.net
>>772
あなたは全国に多数いらっしゃる
キリスト看板のファン倶楽部の方ですか?

774 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 18:25:35.88 ID:DoO1IQMe.net
ハノン1-20 を132bpmでスタッカートで弾くって一体どうやるの?
同音連打する時のように鍵盤をひっかく感じ?

775 ::2021/02/25(木) 19:11:13.28 ID:qpMi0JTk.net
>>759
>ピアノを中断した38年間は、鑑賞 音楽関連読書などに取り組んだ時期があったと想像しますが

男性合唱団に所属して、ヘンデルからブルックナーくらいまで歌いまくった、のではありますが、バッハはやらなかったんです
結局、声楽は私にはあってなくて、いつまでも音痴扱いされていたので、まあ、これは仕方がない、いわゆるピアノ屋は音痴の法則が私にあてはまったわけです

そういうわけで、私はトランペットとかオーボエとかの「作音楽器」をやる人にはコンプレックスを持っています、ピアノは鍵盤を叩けば馬鹿でも音がでますが、作音楽器はそうじゃないですからね‥‥

776 ::2021/02/25(木) 19:12:24.76 ID:qpMi0JTk.net
>>774
今は業務が忙しすぎるので、5月くらい、ちょっと息抜きできるような状況になったら、駅ピアノで録画して公開します、しばしお待ちを

777 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 19:45:07.30 ID:quxGuw/I.net
ナマポ爺が働いてる振りかよ
滑稽だなw

778 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 20:33:19.10 ID:CzmUg54P.net
>>775
そうでしたか。多くの曲を幅広く歌えば、それに伴って鑑賞の範囲も広がったのでしょうね。
合唱仲間にも、音楽通が多かったでしょうから刺激も受けられたと想像します。

私もオーケストラの仲間から大きな影響を受けました。
モーツァルトの好きな人、バッハに傾倒する人、フルトヴェングラーとクナーパーツブッシュのレコードを沢山聴く人
それぞれ拘りと癖が強い人たちでしたが、彼らから受けた影響も大きいです。

779 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 20:36:23.70 ID:p9j91toW.net
>>777
何の根拠もないことを言うな

780 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 20:40:45.32 ID:Au23wf7V.net
>>774 
>>778  
>>775
入門書のスレに書き込むのは禁止です。

大人になってからピアノの練習を始めた入門者のスレです
バイエルやメトードローズ程度を練習している人が対象です
弾けるけど表現的にまだまだという人ではなく本当に詰まって
弾けなかったり両手で弾けないような本当の入門者の為のスレです。

781 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:04:10.84 ID:urxA5Nyp.net
>>780
禁止と断言するのは運営サポートしかないだろう。
そうなら、自分の立場を明確にして自治しなさい。ここは運営管理スレです断りを入れるべき

入門者の役に立つ話を皆はしている。
ピアノは両手で弾けない入門者でも、語り合うのは対等だ。皆の参考になる話を聞いて参加できる大人入門者もいる。

もっと技術初歩的な質問すれば、答えてくれる人はたくさんいる。
流れを初歩的方向にもって行きたいなら、どんどん話題提起すればいい。
排除の論理ではなく、積極的話題提起を行うべき

782 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:16:54.94 ID:glI8OdFr.net

https://o.5ch.net/1s15u.png

783 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:23:21.03 ID:vqCmNd4g.net
スケール練習は早いうちからやっといたほうがいいと聞いたけどハノンのはカデンツが難しい
スケール弾くだけでもやっとくべき?

784 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:28:42.89 ID:SENY/2FJ.net
入門者はバイエルの巻末にあるスケールとバーナムだけでいいです。
ハノンは中級者になってからやりましょう。

785 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:32:23.36 ID:vqCmNd4g.net
バイエルもってないれす(^q^)
やっぱやったほうがいいの?

786 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:42:17.21 ID:SENY/2FJ.net
バイエルはいいよ♪
あとは、ぴあのどりーむとトンプソンもおすすめ
高齢者なら、グループでらくらくピアノの教材で演奏するのもたのしいよ。

787 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 21:51:28.23 ID:0LoRjozH.net

https://o.5ch.net/1s16k.png

788 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 23:16:03.88 ID:F6Il4uTN.net
大人なんだから
バイエルやりながらハノンのスケールとカデンツにも挑戦しよう。
鍵盤楽器とは何か、 調とは何か 主和音とは何か 最初から頭で考えよう

楽な方 楽な方と行ってしまうと、音楽の本質が解らない
目標を高くもってピアノに入門しよう

789 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 23:41:46.26 ID:/GcYlr/9.net
>>773
看板屋さんへ

サイデリアよ和解せよ

をお願い出来ますかw

790 :ギコ踏んじゃった:2021/02/25(木) 23:51:59.83 ID:bu3JhZgI.net
>>785
どうせ、大人の趣味なんだから、
カシオの光るキーボード買ってきて弾けばいい
デモ曲が入っているだろうから
鍵盤の光るとおりになぞるだけいい。基礎は不要。
スケールもカデンツもやらんでいい。
教本なんかいらんし、楽譜も買わなくていい。
内蔵している曲は200曲入っているから
これだけでも充分飽きずに楽しめる。

791 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 07:02:54.43 ID:iz55GBR5.net
>>790
貴方がそうしたいならそうすればいい

792 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 07:32:54.47 ID:0ZTb84JT.net
現在バイエル80番台なのですが、次の曲に進む基準について教えてください

曲としての体裁が整うスピードで・音が途切れず・最後までノーミスで
この条件をクリアしたら次の曲に進むようにしているのですが、

以前は2〜3日でクリアしていたのが80番台に入って一週間かかってしまうようになりました。
少し基準を緩めて次にどんどん進んだ方がよいのか、このままの基準で進むべきか。

現在自宅で仕事しているので3〜6時間ほど練習時間が取れていますが、
じき出社が始まると練習時間が限られてしまうため今のうちに進みたいという焦りがあります。

793 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 07:49:31.72 ID:5sYjHTW3.net
3〜6時間練習できるなら、1日にもっとたくさんの曲をさらって、それぞれが仕上がるまで2〜3週間かけたほうが良いと思う。
何時間もずっと同じ曲ばかり弾いていても飽きるし、なんて言うのかな、日を置くと不思議と弾けるようになることも多いから。

794 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 08:28:05.97 ID:2f2Y56jp.net
全くその通り。同じ曲を繰り返し練習しても得られるものは少ない。
人間は弾いていない時も、睡眠中も学習復習定着するものだから、いくら集中して練習しても限界がある。
曲同士の相乗効果もあるので、並行して複数の曲に取り組んだ方が上達には効果的。

795 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 13:11:38.73 ID:x5U4MbHH.net
とはいえ一曲一曲それぞれは丁寧に練習するのが良いとも思う。
自分は移り気で色々やっちゃうけど気付くと一つずつが雑にしか弾けてない。

796 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 13:18:45.37 ID:X+1jU3j1.net
何曲も並行してずっと練習していると、そのうち飽きて弾きたくなくなる曲と、いつまでも弾いていたい曲に分かれるよね。
あれって不思議。

797 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 13:39:23.23 ID:2f2Y56jp.net
ピアノの響きの美しさを求めて丁寧にしか練習しないから、簡単には仕上がらない。いつまでも綺麗にゆっくり弾くという習慣が身に付いてしまうのが問題かな。

並行して何曲も練習する場合、飽きる曲は一つも取り上げることはないな。何度弾いても飽きない曲しか取り上げない。
何度弾いても飽きない曲が、完成しないままに何曲も溜まっていって、何時間あっても練習時間が足りない状態になっている。
10日に一度ぐらいしかルーティンできない状態。

798 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 14:27:20.96 ID:0ZTb84JT.net
>>793,794,795,796
アドバイスありがとうございます、早く次に進みたいと気ばかり焦っていました
複数の曲を並行して練習、さっそく実行してみようと思います
例えばハノンとかツェルニー、バスティンやバーナム、メトートローズどれを選んでもOKでしょうか?

799 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 17:24:44.69 ID:7MqjOJdx.net
>>798
既にバイエルの80番まで勉強しているなら、メトードローズは必要無いと思います。

ハノン…毎日少しずつ指のウォーミングアップ的に。
ツェルニー…バイエルが終わってから、30番、40番、50番と練習していくと良いです。
バスティン…ハノンやツェルニーは少し退屈するので、息抜きに良いと思います。ポピュラー曲寄り。
バーナム…教本ではなくテクニックの方ですよね。良い本です。特に「全調の練習」は、早くからシャープフラットの多い調になじめますし、自然に全ての調のカデンツが覚えられるのでおすすめです。

800 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 18:33:38.19 ID:j/fKtK+2.net
>>799
色々めんどくさそうだな、クラはあんまし好きじゃねーし
とりあえず、ジャズハノンとキャサリンロリンのジャズ!ジャズジャズ!やるわ

801 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 18:40:28.99 ID:j/fKtK+2.net
いい動画あったわ。
これ参考し独学で練習大丈夫かな?
やっぱ、習った方がいいかな?
https://youtu.be/gi_B1YfwSqA?t=10

802 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 18:58:23.71 ID:T6DB1mjN.net
ジャズの演奏ってあまり良く分からないけど、左手はベース音を主に弾くんだと思っているんだけれどね。

803 ::2021/02/26(金) 19:14:34.65 ID:IdPlwyxV.net
>>783
移調練習をメインにやっている私としては、カテンツァはわりとどうでもいいと思っています
無論カデンツァをきちんと弾けることはとてもいいことですが、そんなものは移調練習をやっておればわりと簡単に理解できるようになります

でも移調練習を積極的に薦める先生はあまり存在しないようですね、私は移調練習こそ本道だと思っているのですが‥‥

804 ::2021/02/26(金) 19:16:59.30 ID:IdPlwyxV.net
>>792
そのままの方針で進むのが吉だと私は思います

難しい曲はこの先いくらでも遭遇するでしょう、そのときに適当にナーナーですますのか、それとも自分が納得するまで=きちんと弾けるようになるまで、徹底的に反復練習をくりかえすのか‥‥
あなたはどちらを選びますか?

805 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:18:24.99 ID:moACKsK3.net
ジャズを弾いてみたいと思うけど楽譜どうりに弾くだけじゃないから難しいね

806 ::2021/02/26(金) 19:18:41.40 ID:IdPlwyxV.net
>>794
私の考えとは真逆ですね
でも、並行練習という考え方には一部賛同するところもあります

なんでもそうですが、一つの道で行き詰ったら別の方向で攻めてみる、というのは、十分に^「あり」だとは私も思います‥‥

807 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:20:47.74 ID:moACKsK3.net
カデンツとカデンツァは違いますけど・・・

808 ::2021/02/26(金) 19:20:52.42 ID:IdPlwyxV.net
>>799
>ツェルニー…バイエルが終わってから、30番、40番、50番と練習していくと良いです。
譜面を見る限り、私は 30 と 40 は必須でこれはきっちり仕上げようと私も思っていますが、50 は必要ですか?
私は 40 をきっちり弾けるのなら 50 は不要だと思っています、40 がきっちり弾けるのなら,、即ショパンエチュードに行ってもいいかと

809 ::2021/02/26(金) 19:23:15.41 ID:IdPlwyxV.net
>>807
厳しいお言葉ですね、確かにカデンツァといったらピアノ協奏曲の最後にピアニストがアドリブ演奏を披露する場面ですが、ベートーベン皇帝以降はカデンツァは拒否されちゃってますからね‥‥

810 ::2021/02/26(金) 19:27:18.01 ID:IdPlwyxV.net
>>801
動画を見る限り、私が精力的にやっている移調練習がジャズにも有効だと思いますね
移調練習に習熟すればジャズも簡単にマスターできるのでは?

811 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:28:07.42 ID:moACKsK3.net
もうハノンさんのイッてる事はメチャクチャですね
今に始まったわけじゃないけど クスクス・・・

812 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:37:23.38 ID:P0SrJSOB.net
>>802
ピアノ初めてで最初からジャズやりたい人は801のような
楽譜になったバイエルレベルの簡単なジャズから入り、まずは楽譜の読み方と、
リズム感をマスターする。その後、中級レベルからコード奏法を習い、上級では
アレンジとか即興演奏でしょう。
クラシックピアノやってた人で中級レベルでリズム感があるのなら、コード奏法から
習うのが一般的でしょうね。

813 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 19:44:57.78 ID:xrpPRluG.net
>>811
ハノン爺をいたぶってますなwww

814 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 20:08:41.21 ID:2f2Y56jp.net
ハノン様への返信
>同じ曲を繰り返し練習しても得られるものは少ない

これははバイエルを学習する初心者の方について言ったものです。

ハノンさんレベルになると、ショパンエチュード10-2やハノン1-20を繰り返し練習することは非常に有用と思います。
この場合、継続は力なりだと思います。


>40 がきっちり弾けるのなら,、即ショパンエチュードに行ってもいいかと

これは同意します。ショパンエチュードは早めに取り組んだ方が良いと思います。
中級者から上級者まで得るものが非常に大きいと思います。

815 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 22:06:08.43 ID:PgNKWUfP.net
>>811
彼の言ってることは、メチャクチャというわけではないの。
ただ、人の書いている前提や質問を斜め読みして自分基準でレスするから頓珍漢なの。

816 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 22:54:45.65 ID:8q55i6IL.net
頓珍漢ではなく、自分のやり方がはっきりしてるということ。
筋が通っているのです。考えていることをストレートに主張されてるだけでしょう。
現実社会では難しいでしょうが、日本人男性のあるべき姿です。

817 :ギコ踏んじゃった:2021/02/26(金) 23:02:49.33 ID:nP+e/3OU.net
>>816
会話の相手の受け答えがチグハグだと
認知症ではないかと疑ってしまうわ。

818 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 00:04:02.18 ID:eIA7tEOs.net
>>799
アドバイスありがとうございます
バーナムと、ポピュラーにも興味があるのでバスティンよさそうですね!
>>804
次の曲に進むための縛りを強く掛け過ぎていたかな?と思っていたのですが、
並行路線でも丁寧さは無くさないようにしたいと思ってます

819 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 01:40:17.79 ID:8nVzc9dw.net
自演ですかぁ〜
さすが「老害ピアノ」…クスクス

820 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 02:20:25.19 ID:kpSyguRa.net
ハノンみたいに口ばっかで、実力の伴わない人の言うことはスルーされる、現実社会でも。

821 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 06:20:54.94 ID:HYe+RmGh.net

https://o.5ch.net/1s1n7.png

822 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 08:41:33.81 ID:XuvRaO6N.net
他を凌駕する双璧の超上級者、ハノンさんと音大卒爺さんの意見はとても参考になりますね(^^

823 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 08:49:39.91 ID:4TQUWiDi.net
>>822
恥ずかしい爺

824 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 09:37:24.66 ID:HwJO0zD2.net
本当の上級者はサイデリアだよ。
サイデリアは入門者 初心者の代表として自治厨として君臨しているが、実はサイデリアこそ初心者 入門者スレに最もふさわしくない人物。

サイデリアのスケルツォ2番のアルペジオ下降を右手だけで高速に弾いていた。これが何よりの上級者の証明

825 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 09:44:02.33 ID:HwJO0zD2.net
>>817
そもそも、固定ハンドル idのみ idコロコロが何人もの参加者が使い分けている現状で、議論は不可能。
同じ条件で議論しないと、片方が頓珍漢になってしまう。
ハノン氏ゲリラのような多勢を相手にしているのだから、混乱することもある。
ハノン氏が常に不利な立場にいると思って、大目に見て理解してあげないといけない。

ハノン氏という強い個性があるから、鍵盤カテは人が集まる。ハノン氏の話題が無くなれば閑散とするだろう。
現状ではハノン氏が鍵盤カテを牽引している。大橋ピアノさんがいなくなった今はハノン氏が必要だ。

826 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 09:45:42.93 ID:52IFwUWv.net
指を高速にアクロバティックに動かせる「だけ」で上級者と決めるのは違うと思う。
そりゃ、動かすことができなければ楽曲の解釈が演奏に繋がらないから、動かせるのは大事なポイントだけど、そうやって弾いたものが音楽として美しいかどうかが重要ではないかと。

827 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 09:56:34.62 ID:iLYfLkET.net
ハノンとジジイが一番いらない

828 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 10:00:33.79 ID:HwJO0zD2.net
それを言っちゃうと、ブーニン 横山 ユンディリ クラスの大ピアニストでさえ物足りないものがある。
サイデリア君は指が高速に動くだけではなく、音楽を訴えるセンスも持っている。
古典派的なバイエル106番、粗削りだがロマン派の推進力に満ちたワルツ1番。
無名だが、メカニカルと音楽を切り込む能力のある上級者であることは間違いない。
一流プロとして通用するかどうか別としても、魅力ある演奏のできる埋もれた人は全国にいる。

829 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 11:05:14.84 ID:tPhRG/GE.net
左手が複音の所で音がバラバラになると先生に指摘された。
自分では弾けてるつもりでもダメなもんだな。
譜面をさらって弾けることに一生懸命で音が揃ってないとかに気が向いてない。

830 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 12:11:14.07 ID:aOUy6ClL.net
定期的に自分で録音してきいてみればいいやん

831 ::2021/02/27(土) 12:52:50.20 ID:l3G5vm7p.net
>>826
ノーミスで弾いてもコンクールに落ちるらしいですね‥‥プロもいろいろと大変そうですね‥‥

832 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 13:48:33.33 ID:+wWzZbDC.net
>>829
弾く前に一瞬鍵盤に触れる時間を作るようにすると音が揃う

833 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 14:01:54.69 ID:+wWzZbDC.net
>>742
ベトソナ30番が31、32番よりずっと好きなので、意見が合う人がいて嬉しい
31、32が好きな人は沢山いるけど、30が好きだっていう人ってなかなかいないんだよね

834 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 16:21:43.88 ID:wPAFJ+mA.net
自分はショパンなんかより、ベートーベンのソナタを弾く方が好きです。
易しい曲でも,ソナタの10番は初学者がちょこっとやるだけのようですが
きれいに弾けば実は美しいですし,25番の2楽章は無言歌のようですし,
27番の2楽章はシューベルトのようです。
後期のソナタは敬遠されがちで,31番は2楽章は弾きにくいですが
3楽章は意外に易しく、美しいフーガはシンフォニアをやった人なら弾けます。
悲愴は実は1楽章が一番易しいです。
2楽章は聞いて美しいレベルでなかなか弾けないし,
3楽章は絶対にゆっくり弾いてはならないので速く弾くと、プロですら破綻する人がいます。
日本ではよく特定の楽章だけ弾かせるのは発表会のためでもあるのでしょうが,
ベートーベンに限らず、古典のハイドン、モーツァルトのソナタは是非全楽章を
弾かれることをお勧めします。

835 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 16:42:30.77 ID:sywkNVbj.net
そんなむつかしい曲が演奏できるなんて初心者じゃない
とは思ったが、俺が法律じゃないので自由に語ってください

836 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 17:02:29.25 ID:DhXYigKp.net
>>834
俺もベートーベンは弾きやすいと思う。
自で自然に弾いて様になるから。余計に飾らなくといいし愚直に弾くのがいいから。

ショパンはセンスよく弾こうとする色気が出てしまう。それはそれでお洒落でいいけど
ベートーベンなら素の自分が出せるのがいい

837 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 17:37:49.04 ID:Xo/kDViw.net
ショパンワルツ10番良い曲ですね。ある程度弾けるようになったけど綺麗に弾けるようになりたい\( ˆoˆ )/

838 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 17:55:05.65 ID:BLhvR29l.net
ケージのIn a landscapeどうですか?
弾けそうと思って楽譜買ったんですが長いので2ページ目以降手がつかず……
楽譜読みながら演奏できるようになれればいいんでしょうが

839 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 17:59:10.14 ID:+wWzZbDC.net
>>834
そうなんだ
自分の場合は発表会で唯一知らない人にわざわざ呼び止められて褒められたのが悲愴第2楽章だったので
これが一番得意ということに自分の中ではなっている
長年弾いてないからもう弾けないと思うけど
ちなみに第1楽章はずっと練習中のまま放置…

840 ::2021/02/27(土) 18:02:34.02 ID:l3G5vm7p.net
>>838
興味深く聴きました
確かに暗譜できるような曲じゃないですね‥‥
https://www.youtube.com/watch?v=wQeNHAjC6ro

841 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 18:37:47.66 ID:DLxvxVtU.net
>>838
暗譜しにくく初見練習にピッタリかなと思いましたけど
ちょっと長過ぎる感じがします。
ただ、現代曲入門にはいい曲だと思います。

842 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 19:36:02.87 ID:C6w3aAfd.net
>>840
ジョージ・ウィンストンみたいと思った自分は感性が汚れているような気がする

843 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 19:52:34.00 ID:kNQV5AZP.net
>>838
ジョン・ゲージは実験音楽のイメージが強いので
意外と普通な曲でビックリ

844 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 20:29:47.51 ID:9JbOIzQI.net
自分はベートーベンは苦手です。
どの曲も、これを作曲した時どんな気持ちだったのだろうと考えると
涙が止まらない。
貧乏こじらせてぽっくり亡くなったシューベルトのほうがまだマシです。
・・・さぁバイエルの続きをやろう。

845 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 20:44:15.62 ID:JL13DsA6.net
梅毒うつされて若くして死んだシューベルトのほうが泣けるわ

846 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 22:27:17.56 ID:w1KDhLQa.net
( ノД`)…

847 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 23:37:55.30 ID:XuvRaO6N.net
耳が聞こえないながらも一生懸命作ったベートーベンの曲を
一生懸命学べばベートーベンの苦労も報われるんじゃないのかな?

848 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 23:41:57.44 ID:XuvRaO6N.net
>>823
えっ?
私を超上級者の爺様だと思ってるの?
そんな恐れ多い

849 :ギコ踏んじゃった:2021/02/27(土) 23:50:37.45 ID:mIuIONYB.net
シューベルトは苦手です。とくに魔王がダメです。

シューベルトよりシューンベルクの方が好きです。
但し、グールドのように十二音技法を暗譜では弾くのは苦手です。
https://youtu.be/N7O_3q-ZttQ?t=2

850 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 00:02:35.54 ID:3PPMsWUI.net
魔王が苦手なのは、シューベルトのせいじゃないw

851 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 00:52:15.24 ID:Ud61Hzb3.net
此処でも知ったかぶりの老害聞き専ジジイが大暴れ……(^^)ケラケラケラ

852 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 06:41:29.16 ID:WsOvyEy2.net
魔王といえば、、、、、
この人抜きにして演奏は語れない

https://youtu.be/9pOpHmWm3Ys?t=2

853 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 06:44:49.37 ID:ViRRAsQy.net
魔王の演奏はピアノよりもヴァイオリンの超絶技巧のほうが聞きごたえがあるよん
ヒラリー・ハーンの魔王は凄いよ
生で聴いたことあるわ
つべにも転がってるから見てみるといい

854 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 06:50:42.62 ID:eJ4V5ZgG.net
>>852
入門者スレにまでゴミ持ち込むな!
アホか?

855 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:15:55.59 ID:WWmBzDrB.net
困るんだよね。
入門スレでベートーヴェンのソナタとかシューベルトの
上級曲語って自慢されても、
見ている入門者は不快になるだけなんだけどなあ、
匿名掲示板で入門者相手に天狗になっても意味ないよ。
語るなら、ツイッターやYouTubeで堂々とやって欲しい。

856 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:47:53.62 ID:k79UBDv2.net
>>852
連打のテクニック参考になった。初心者も学べる点は多い。
和声感のある演奏で、歌の響きとマッチしている。
感じて弾いているところが良い。

857 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:49:21.68 ID:N/NEGBTY.net
みんな自分の練習を録音して聴いたりするの?
自分は億劫なのとボロボロなのが分かっててこわくてできないw
まあするべきなんだろうけど。

858 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:52:47.66 ID:k79UBDv2.net
>>855
入門者を固定観念で捉えてない?

何のために大人がピアノを始めるのかは人それぞれだけど、音楽が好きなことだけは共通している。
特にクラシック好きの人は、ピアノは初心者でも鑑賞者としてのレベルが高いことが多い。
他の楽器の経験者であれば、演奏のあり方も知っているし、楽譜も当然読める。

バイエルやメトードローズを弾いている人でも、音楽のレベルは様々
彼らはピアノは入門者でも、音楽全体への造詣は高い人たちが多いという事も理解してあげよう

859 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:56:41.13 ID:k79UBDv2.net
>>857
1時間練習録りっぱなしにして、良い所だけ残せばいいよ。できれば動画で。

俺は1時間撮りっぱなしにして、パソコンに入れてカット編集、大部分はカットして上手く弾けた所だけ繋げている。
アクシデントや、失敗した箇所を残しても仕方がないから
良い所だけ選んでも、テレビでよく見ると課題が見えてくる。

860 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:06:54.18 ID:nQ8jZHAX.net
>>857
たまに録音する

録音すると何から取り組まないといけないかがはっきりするので、練習を効率よくやれるようになる

放っとくと弾き易い所だけ妙に完成度が上がるとか、ムラができる

861 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 11:07:56.74 ID:WHOoKZqL.net
電子ピアノの録音機能を使って自分の演奏を聴くことはあるね

862 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 19:40:05.16 ID:wPCjfdid.net
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー
あーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあーあー

863 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 21:13:34.18 ID:BQETMXPA.net
>>858
鑑賞者のレベルwww

864 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 21:45:59.84 ID:9E5nD/Fq.net
大学の合唱部で歌っていたピアノ初心者の男性に、弾きやすいようにとハ長調に移調した楽譜を書いて送った。
馬鹿にしないでくれと起こられた。原調で弾きたいし、練習すれば弾けるのにと言われた。

やっぱり音楽を長年やった人はプライド高いからね。入門者だから基礎から学んでもらおうと思ったけど、本人に納得した練習をしてもらった方がいい。
壁にぶつかった時に解決策を提案してあげる程度の距離を保った方がいい。

865 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:00:10.02 ID:bbic5LO2.net
妄想はそのくらいでやめとけ

866 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:14:35.91 ID:4ILIcfrh.net
>>864
また嘘ついてるな
知ったかぶり聞き専ジジイ
地獄に落ちろ!

867 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:24:38.59 ID:OENPNpVG.net
ハ長調だから弾きやすいってことはないんで

親切でしてくれるなら、原調の楽譜に弾きやすい運指を書きこんでくれたほうが、私は嬉しい

868 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:25:55.83 ID:ZIrnn8eb.net
>>866
サイデリアがまた現わる
どこにでも、お前は付いてくる奴だな
勿論、地獄も道連れだ。いい覚悟だ。

869 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:29:58.71 ID:58W6UEBD.net
爺さんは音大卒なのさ〜♪(^^)クスクス
プライド高い石頭なのさ〜♪(^^)ケラケラケラ

870 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:30:26.64 ID:TAxbOGkS.net
>>867
成る程。そういう意味もあったんだろうね。
ハノンもバイエルも最初ハ長調だから、基礎はハ長調からと思ったのがいけなかったのだろうね。
既に調も解って、楽譜読める人だから、弾きやすい原調が良かったのだろう。

871 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:45:55.40 ID:WHOoKZqL.net
♯や♭の沢山ついた調の楽譜は初心者にゃ読みにくいからね
弾くのは何調でもたいして変わらないけど

872 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 22:56:26.15 ID:ViRRAsQy.net
音階練習に慣れていればシャープやフラットがたくさんついてても譜読みは難しくない
初心者も早い段階で音階練習始めたほうがいいと思う

873 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 23:47:06.45 ID:BQETMXPA.net
>>869
笑っちゃうよねw

874 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 02:43:47.28 ID:E5A6kKYN.net
ピアノは子供の頃に一年ほど、バイエルを卒業する程度までやっていました。
40年ほどブランクがありますが、最近また練習を始めました。
一日30分から1時間ほど、バイエル後半とハノンを弾いているのですが、
一ヶ月経ってもハノンがダメダメです。
8番の下りあたりからまともに指が動きません。
全体的に下りが苦手で、特に左手薬指が思うように動きません。
何か効果的な練習方法はありませんでしょうか?

875 ::2021/03/01(月) 03:11:26.18 ID:uyUadxCe.net
>>874
バイエルを終わらせる方に集中するのがいいかと思います
ハノンは、ぼちぼち自分のペースで練習すれば、だんだん弾けるようになります、あの曲集はちょっと独特だから、あまり悲観しなくてもいいと思います

876 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 03:58:43.78 ID:E5A6kKYN.net
>>875
ありがとうございます。
ハノンのほうは、のんびり進めてゆくことにします。

877 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 07:08:29.67 ID:QaIF5nBY.net
>>874
年齢からすると40代後半から50代前半の方でしょうか?
練習時間の確保が難しい趣味の大人の方はハノンはやらなくていいと思います。
それより、バイエルと実力に合ったレベルの好きな曲をやりましょう。
テクニックは曲からでも学べます。

878 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 07:59:07.53 ID:DTwAWidf.net
>>877
昭和式教えるな。ハノンは最低5分ぐらいやっておかないとスケール弾けなくなる。

879 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:25:54.74 ID:0uQWndG0.net
>>874
子供の頃にバイエル、40年ぶりに再開
自分が書き込んだのかと思いましたw
再開して丸6か月です
自分の毎日の日課に取り入れて効果を実感したものを以下列挙します
・ドホナーニ1番←5か月毎日続けました ※やり方を間違えると指を痛めます。まずは正しい方法を調べてから
・集中力が持続する時間内での細切れ練習を日に複数回
・左手の握力強化←左握力低下を実感していたので卵型のを毎日気づいてときに握ってました
私が手ごたえを感じ始めたのは再開して2か月以降です
最初の2か月は毎日3時間練習してましたw

もしあなたが女性なら女性ホルモン低下による腱鞘炎に気を付けてください

880 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:27:06.30 ID:7Ewo/9Ao.net
>>878
何をいってるんだ!
ハノンなんかやっている場合じゃない!
今、必要とされる練習曲はこれだろ!

https://youtu.be/XP5dPn_eP7Q?t=1

あと、必要に応じて、これも弾いた方がいい

https://youtu.be/A_i8qdfW5u8?t=4

881 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:36:38.44 ID:B70p29yF.net
森本動画だね、全部

882 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:40:34.31 ID:0uQWndG0.net
ちなみにハノンは毎日やってます
6か月前に1番から週一のペースでやり始めて今週は22番を練習してます
並行して39番の音階練習も同じく週一のペースで始めました
力まずに弾ける速度でぼちぼちやってます
ハノンは絶対にやったほうがいいですよ

883 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 08:44:40.34 ID:0uQWndG0.net
週一のペースというのは週に1番ずつという意味です
念のため

884 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:00:30.00 ID:7Ewo/9Ao.net
>>881

森本と間違えるとはw
この人認知症だね。

885 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:17:34.58 ID:/rQKwLYT.net
>>882
駄目でしょう。
初心者にハノン薦めちゃ
大半の大人初心者さんの指は固いんだから、痛める。
痛めたら、あんたの責任問題
プロになる訳じゃないんだし、バーナムで充分。

886 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:19:20.13 ID:0uQWndG0.net
>>885
バイエル終了したらハノンやるのは普通でしょ

887 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:21:14.72 ID:0uQWndG0.net
誤解する人がいるかもしれないので断っておきますが自分のレスは
D:E5A6kKYNへのレスですのでお間違えの無きよう

888 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:24:56.30 ID:ePywjgWy.net
うちの子、ピアノ始めて5年位になるんだけど、
ハノンなんか使ってないわ。もちろんバイエルもね。
昭和時代の古臭い教材だから、今時の先生方は
あまり使わせないと思うわ。

889 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:28:36.59 ID:0uQWndG0.net
うちの子語りする人がなぜこのスレに?

890 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:36:29.76 ID:ePywjgWy.net
>>889
うちの子以外に、わたしも習ってるんだけど、
もちろん、自分は初心者で当然ハノンなんかやってないわ。

891 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:53:21.22 ID:E7kjCRcX.net
突然始まる自分語り

892 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:57:15.63 ID:0uQWndG0.net
>>890
あなたが使ってらっしゃる教材、もしくはお子様に最新メソッドで教えておられる
先生のおすすめ教材をご教授いただけないでしょうか?
このスレの大人入門者への素晴らしいアドバイスになると思いますよ

893 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:01:03.40 ID:ePywjgWy.net
私が使っているのは
バスティンおとなのピアノ教本と
バーナムピアノテクニック
趣味なんだし、
これだけでも十分練習になるわ。

894 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:04:50.12 ID:ePywjgWy.net
子供は小学3年でブルグとプレインベションがもうすぐ終わりそう。
あとはツェルニー100番やっている

895 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:05:26.57 ID:fYvV8dg0.net
育児板行け

896 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:16:17.22 ID:0uQWndG0.net
>>893
目指すレベルと将来弾きたいと思ってる曲もお願いします
目指すレベルでどの教本を使うのかも違ってきますのでね

897 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:37:34.56 ID:ePywjgWy.net
>>896
特に将来弾きたいと思っている曲なんかないわ。
大人になってから趣味で始めたピアノは頑張っても
能力は知れているから、高望みはしないなー。
ピアノ以外にもやりたいこといっぱいあるし、
家事にも時間取られるし、ピアノのためにそんなに時間は作れない。
とにかく、楽譜を読む力をつけて、初中級程度の曲を沢山弾きたいと
思ってる。

898 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:44:03.64 ID:0uQWndG0.net
>>897
私が目指す方向とは随分違うんですね
40年ぶりに再開したけど練習が楽しくて楽しくて
ピアノにどっぷり嵌ってます
J.S.バッハ、シューベルト、ベートーヴェン、ショパン、チャイコフスキーの曲を
聴くに堪えるレベルで弾くことができるレベルを目指してます
ハノンとチェルニーとバッハを弾くのが趣味になってしまいました
まさか自分がここまでピアノにハマるとは完全に想定外でしたけど

899 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 11:02:26.69 ID:ePywjgWy.net
>>898
まあ、随分と高望みなんですね?
ピアノに専念できる環境にいる方なのでしょうか?
毎日10時間ぐらい練習なさっているのかしら?
もちろんグランドピアノですよね?
羨ましいです。
こんな所で書き込みするお時間もったいないですね。
練習のし過ぎで手を壊さないようにしてして下さいね。

900 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 11:07:32.82 ID:QJhRKMeV.net
>>884
お前の動画なんか見るかw
879へのレスなんだが?森本動画で言ってることやってるなと思って

901 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 11:55:21.71 ID:0uQWndG0.net
>>899
>>879にも書きましたが、集中力が切れてきたなと気づいた時点で練習はストップしています
細切れ練習を複数回行ったほうが効果的だということを実感しましたのでね
生涯趣味として楽しみたいので、弾く前の準備ストレッチ
練習終了後のクールダウンはきちんと意識してやってます
練習が終わった直後に15分冷水で手を冷やすのもおすすめですよ
練習に熱が入りすぎたかな?と思ったときはシップやお灸も利用しています
おかげさまで手のコンディションは万全です
別スレでSK5かエスプレッシーボの購入のどちらがおすすめか尋ねましたし
SK5を購入予定です

902 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 12:26:23.27 ID:LDm6meVa.net
>>900
おめーみたいなヤツがコロナをバラ撒いて
人様に迷惑かけるんだよ。
生きている価値なし、さっさとあの世へ逝け

903 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 13:20:53.48 ID:+cCSlLDD.net
サイデリアってネトウヨ思想家だけど、コロナへのスタンスはどうだろうか?
マスクいらない派?
平塚正幸君のようにコロナはただの風邪という考えか?

904 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 13:36:57.09 ID:QJhRKMeV.net
>>902
効いてる効いてるww

905 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 13:58:46.04 ID:vGeYd/Id.net
>>898
聴くに堪えるですか・・・ 謙遜されているのでしょうけど、目標が低いんじゃないですか?
プロの演奏を超えるレベル、動画を残して世に問えるレベルを目指されてはいかがでしょう。

せっかくピアノをやるのですから、自分にしかできない表現を追求することによって存在価値が高まるのではないでしょうか。

シューベルトなら即興曲作品90とか、21番ソナタ遺作とか
ベートーベンなら32番ソナタとか、4番協奏曲とか
ショパンなら舟歌とかバラード4番とか
そういった最高峰の曲に挑戦されてはいかがでしょう。一生は一度しかないのですから。
SK5なら、貴女に大きなインスピレーションを与えてくれるでしょう。
楽曲とピアノこそが、最大の師であり、成長の源泉だと思います。

906 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 14:39:24.10 ID:fYvV8dg0.net
初心者スレで完敗したから今度はこちらに書き込みか。何がプロを超えるレベルだよ。そんなのはおまえが妄想の世界に住んでるから言えるんだよ。

907 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 15:25:32.60 ID:E7kjCRcX.net
>>906
キモイめがねレンズを交換するけどやっぱり気になるってだれだよ?

908 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 15:31:25.47 ID:3PdVX6oO.net
>>906
目標を高くもって何が悪い。
プロもピンからキリまでいるから、プロを超えるレベルって言ったって実現不可ではない。
そのぐらいの気持ちは持たないと。

909 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 15:54:53.34 ID:fYvV8dg0.net
ID変えてきたw

910 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 18:49:13.76 ID:/Vvspk5R.net
妄想、虚言、屁理屈、言い訳、頑固、被害者意識、開き直り、知ったかぶり、粘着
まさに聞き専ジイイは、老害のデパート状態(笑)

911 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 19:14:14.10 ID:ipoKhrQP.net
ふぅ、ここまで俺の自演

912 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 19:22:00.46 ID:Yb3XB0tg.net
>>911
と他人の自演のように見せかけ工作する聞き専爺w

913 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 19:58:13.03 ID:vGeYd/Id.net
残念ながら、俺は自演してないよ。
サイデリアが手の込んだ真似をしてるとしか思えないが、断定しないでおく。
第三者が書き込んだ可能性もあるから。

914 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:01:49.78 ID:0uQWndG0.net
なるほど
この人が聞き専爺か
ピアノ再開して6か月の新参者だからわからないことだらけ

915 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:06:07.91 ID:vGeYd/Id.net
サイデリア君、君の敵は聞き専だけじゃないことは明らかだよ。
自分に反抗する書き込みは、全て聞き専の仕業と思うのは無理がある。

916 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:08:36.17 ID:0uQWndG0.net
聞き専爺
サイデリア
ハノン

登場人物が何人もいるスレなんだね
聞き専爺とハノンはやっとわかった
サイデリアがまだ誰かはわからない

917 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:11:58.49 ID:+IQVQzx7.net
サイデリアは小林亜星の事だよ(^^

918 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:16:51.80 ID:PdUUT6Dt.net
>>917
まだ生きてたの?

919 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:17:32.06 ID:0uQWndG0.net
聞き専爺と思しき人の書き込みから察するに
サイデリアと聞き専爺は敵対関係なんだね
煽り口調の書き込みしてる人がサイデリアなのかな

面倒くさいキャラだらけのスレだね
ちょっと面白い

920 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:26:28.94 ID:+IQVQzx7.net
>>918
何年か前ぴったんこカンカンに出てたけど元気も元気、とても86歳には見えなかった

921 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:27:48.10 ID:+IQVQzx7.net
86歳にもなるとガリガリに痩せるもんだけど相変わらずデップリと太ってた

922 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:40:01.85 ID:vGeYd/Id.net
>>916
もう一人重要な登場人物として、親衛隊長さんを忘れてはならないよ。
親衛隊長さんがいるから、このスレのバランスが取れている。

923 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:45:09.05 ID:Y0+/+Qzy.net
>>915
アンタの敵は複数いることは自覚してるんだろうな。
敵対する人物に対して、サイデリアという商品名を無断でパクって
ニックネームにし、心の安定を保っているようだが、
少なくともアンタを敵対視している人物は最低5人以上は確実にいるだろう。
無駄な工作してもすぐにボロが出るからな。
おとなしくしていた方が身のためだぞ

924 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 21:03:10.49 ID:LpyY2BtD.net
指を上げるというか次の音にかぶらないようにするための良い練習方法おしえてください
345と弾く時4を弾くところに3の音(指)が残ってしまいます

925 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 21:09:16.68 ID:0uQWndG0.net
【このスレの愉快な仲間たち相関図】

              隊長
             /  \      
敵多数   ← ハノン ― 聞き専爺 →  敵多数
数不明   →               ←  5人以上?
              ↓↑ 

             サイゼリア

【注】

←  
→ 敵対関係

― 友好関係  

こんな感じ?
新参者なんでよくわからんけど    

926 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 21:16:36.65 ID:gb56HAHu.net
>>924
解決法はいたってシンプル
テーブルに手を置き125の指をおろしたまま
ひたすら3と4の指を上げ下ろしを繰り返す。
これはどこでもお手軽にエクササイズできるから
試してみて。

927 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 21:29:06.22 ID:LpyY2BtD.net
さっそく今やってみてます
鍵盤じゃないところでやると押し込めないぶん上に引き上げるのに意識を持っていきやすいのですかね
しばらく続けてみます
ありがとう

928 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:37:29.02 ID:obBbqqPD.net

https://o.5ch.net/1s2uf.png

929 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:45:32.44 ID:vGeYd/Id.net
>>925
サイデリアには敵は無数にいる。
毎日あちこちで暴れているから

ここでの定義としてサイデリア
1.自演認定厨 誤認定することが多い
2.差別主義 朝鮮韓国系へ 生活保護者へ 老病者へ
3.粘着して絡むのが趣味 idコロコロ 成りすまし 何でもあり

サイデリアという名前は適切ではないだろう。
これからは、粘着自演認定レス乞食という名に改めよう。

祝改名 粘着自演認定レス乞食君! 
 

930 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:53:07.48 ID:vGeYd/Id.net
このスレは、粘着自演認定レス乞食の貼り付けの場です。彼の自己実現のためのスレッド


              隊長
               ↓    
敵多数   ←  粘着自演認定レス乞食 →  敵多数
全スレッド被害者   → 旧サイデリア     ←  全スレッド参加者
              ↓↑ 
             ハノン氏
             聞き専

931 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:56:15.26 ID:+IQVQzx7.net
125の指をおろしたまま3と4の指を上げ下ろすのは
初心者にはほぼ出来ないから
ひたすら同じところの繰り返し練習

932 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 23:12:33.05 ID:2B9u41qP.net
>>931
程度の差あれ
よほど手先が不器用でない限り
初心者でもゆっくりなら出来る
でしょう

933 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 23:24:20.77 ID:+IQVQzx7.net
>>932
よほど指が柔らかくないと初心者には出来ない
誰にでもできる123454321の繰り返しが初心者にはお勧め

934 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:12:56.09 ID:LldaOxCB.net
>>933
嘘つくなよ
指の曲げ伸ばしは
指の柔らかさというより
ゆびの動きは腱間結合の度合い
によって決まるものだろ
完全に独立している1の指や2の指を
動かす必要はないだろ

935 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:17:06.06 ID:LldaOxCB.net
<よほど指が柔らかくないと初心者には出来ない
聞き専じじいの知ったかぶりかよw

936 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:23:27.55 ID:Nb67/vbx.net
※初心者スレを荒らす粘着スレ乞食である聞き専じじいに注意
 ハノンも隊長さんも音大卒もこの聞き専ジジイの自演 
 複数の端末ID使って演出している。
 他にもIDころがしながら、複数の人物がいるように装うことが多い。
 入門者、初心者、その他複数のスレで上級者の曲持ち出したり、
 関係のない雑談もちこんだり。大嘘付いて初心者を騙したり
 自己承認欲求のために釣り質問を書き込み初心者に不快な気分にさせる。
 かまってくれる人がいないと自問自答の自演を始めるなど
 とにかく荒し放題でとんでもない性格。 
 まさに老害の極み スレ住人から嫌われ、いつも批判されている
 これが真実。過去スレみてもちゃんと証拠が残っている。
 

937 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:34:31.59 ID:Br9LpnzJ.net
違うんだよな。
 
これが聞き専じじいの正しい真実
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

自称70歳音大卒の聞き専爺
年金暮らしをしていると主張しているが、その実態は元革マル派のリベラル左翼。
共産党の志位委員長とも親しい関係にあるらしい。
また、朝鮮総連関係者の知人も多く、北朝鮮のスパイ活動に協力している可能性がある。
彼の日常は糖質患者を装い、障害者年金と生保で生活資金を得ながら、
鍵盤楽器カテはもちろん、5ちゃんねるの政治カテに潜伏し、プロパガンダや
知ったかぶりの悪意のある知ったかぶりの長文書き込みをするなどして
スレを荒らし、5チャンネル愛好家に対しダメージを与えたり、
偽りの情報で洗脳を繰り返している。
彼は公安関係者にマークされないように端末を複数台使いながら巧みに自演し、
IDもよくコロコロ変えるので始末におえない。

938 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:48:23.17 ID:yqxFTJml.net
Miyoshiピアノメソードを使ったことのある人はいますか?

939 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:50:25.15 ID:gSVrD9ov.net
このスレはカオスだな

940 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:56:57.90 ID:kQ2Davf6.net
ハノンが発狂中だから

941 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 01:16:13.49 ID:Lah3gZ6y.net
ふふふふふ

942 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 01:16:18.16 ID:kQ2Davf6.net
idコロ助を自らゲロってる隊長=ハノン=聞き専爺

602ギコ踏んじゃった2020/12/07(月) 23:17:23.27ID:j7uTDT0V

更にスマホ2台使ってるよ。タブレットもipadpro ipad アンドロイドの3台
格安SIM も趣味で集めてる。
だからといって、自演はしていない。id替わっても自演ではない。
何故なら、自分に対する擁護レスをしてないから。
Id 変えるのはサイデリアくん対策

943 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 01:54:42.78 ID:mMJfAB5S.net
すっかり見なくなったわこのスレ
キモいじいさんが最低二人張り付いてるゴミスレ

944 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 03:01:01.21 ID:cLycglLy.net
皆さん、>>942がサイデリアと呼ばれている人です。

945 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 06:59:34.27 ID:RQ+NDolp.net
皆さん、サイデリアは粘着レス乞食のことです。
彼がサイデリアでバイトしていた過去があったので、サイデリアと呼ばれました。
もう、その呼び名は止めましょう。

鍵盤カテ全体を荒らしているネトウヨなので、皆さんもどこかで不快な思いをしています。
誰彼構わず、人に絡んで鬱憤晴らしをします。
自分と違う意見には狂暴に叩いて来ます。

彼から攻撃を受けたら、粘着レス乞食wwwと一言返してやりましょう。
皆がそれをやれば、鍵盤スレもすっきりするでしょう。
鍵盤スレの大部分は、まともな人の集まりです。

946 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:05:57.71 ID:yqxFTJml.net
え、ファミレスなら「サイゼリヤ」だけど?

「サイデリア」は昔あった新興産業という会社の外壁材

947 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:07:23.22 ID:7BWQ7T6H.net
>>934
>嘘つくなよ

粘着レス乞食 乙
違う意見を認めた上での議論ができない。

948 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:09:22.75 ID:CC+p37QF.net
>>944
聞き専爺ジジイよ
もう無駄な抵抗はやめた方がいい
周りは爺さんの敵ばかりだな
降参して鍵盤カテから出て行けよ
老害の書き込みには
みんな迷惑しているんだ。

949 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:11:00.11 ID:o9nMEL2X.net
>>946
彼は、サイゼリヤではなくサイデリアでバイトしてたんじゃなかったの?
もう20年以上前に

950 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:14:52.03 ID:CC+p37QF.net
>>947
認めるも糞もない
いつもジジイの説明には
何も科学的根拠が示されていない

951 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:21:33.47 ID:Cvt9tn4b.net
スレタイは入門者だけど実際に書き込んでるのはほとんどが古参なんだね、このスレ

952 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:23:49.06 ID:USPESbIm.net
>>948
そもそも君は聞き専爺を特定出来てない。
違う人にも聞き専認定している。
まず、人を見る目を磨くんだな。
人とキャッチボールしないで、自分の主張を押し付けるだけでは、相手が見えてこない。
相手の反応を複数回よく見てから、聞き専認定するといいよ。
ハノン氏も隊長さんも、聞き専ではない。全く別人。

953 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:28:41.93 ID:USPESbIm.net
>>950
そもそも、933は聞き専の書き込みではない。
柔らかくない という言葉で聞き専認定するのが時期尚早。

954 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:30:28.09 ID:Cvt9tn4b.net
やたら聞き専爺認定する人もいるよね
自分も何度も聞き専爺認定されたわ

955 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:45:40.92 ID:CC+p37QF.net
サイデリア認定の方がもっとひどい
ちょっと聞き専と書いただけで
サイデリア乙と返される
自分も何度もサイデリア認定されたわ

956 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:48:49.88 ID:Cvt9tn4b.net
そもそも聞き専認定したから認定厨=サイデリア認定されたんでしょ
それなら言い訳できんわw

957 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:52:06.46 ID:CC+p37QF.net
>>952
何いってるの?この人
サイデリア呼ばわりするのは聞き専以外にいない
過去の書き込みを見れば明らか

958 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:55:26.43 ID:CC+p37QF.net
>>956
馬鹿らしい
固定端末とIDコロがし端末使って
見え見えの自演するのやめたら?

959 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:57:34.50 ID:Cvt9tn4b.net
>>958
認定厨=サイデリアなんだからID:CC+p37QFがサイデリア認定されるのは
理にかなってる
スレ住人から見ればID:CC+p37QFは十分サイデリアに値する存在だということを
肝心の本人が認識できてないというだけ

認定厨が出てきたら必ずスレが荒れるんだよね

960 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:58:37.11 ID:cLycglLy.net
>>955
あなた以外はみんな気付いていると思うけど、あなたがサイデリアなんだよ。

961 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:59:12.77 ID:USIOpi2A.net
サイデリアはこの私だ馬鹿者め

962 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 07:59:41.57 ID:USIOpi2A.net
バイエル上巻は刑務所に行った

963 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:00:35.67 ID:Cvt9tn4b.net
本人に認定厨=サイデリアの自覚がないから何を言っても無駄だと思うわ
脳何に作り出した見えない敵と闘い続けると思われ
相手にするとスレが荒れるだけなので認定厨が出てきたらスルーするしか対処法はないよね

964 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:00:37.55 ID:USIOpi2A.net
半分くらいかなそれが原因と鼻も風呂場で周りからは黙っとけ

965 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:22:55.73 ID:p1XFnh+b.net
>>934
昔Tバラエティー番組で125を押さえたまま34を上下出来るかと言うのをやっていた
バイオリニストの高島ちさこ以外ほとんどできなかった(山瀬まみが少しできたのかな?)
俺も職場で同僚達に出来るかどうか聞いてみたら
ほとんど誰も出来なかったから言ってるんだよ
根拠なく言ってる訳ではない

966 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:28:33.97 ID:p1XFnh+b.net
そんな事をやるより誰でもどこでもできる
123454321をゆっくりハッキリ繰り返し弾く練習の方が飽きずに続けられて効果が大きい

967 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:36:42.36 ID:ZKEsljiT.net
つられるのは3、4の指より4、5の指でしょ
小指を曲げると薬指が連動するタイプが一番多い

968 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:40:16.92 ID:ZKEsljiT.net
>>966
そんなことやっても時間の無駄
解決するにはドホナーニ教本だろ

969 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:53:24.20 ID:p1XFnh+b.net
自分の気に入らない事を言われたら聞き専爺とか知ったかぶりとか自演とか頭がおかしい

970 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:59:28.09 ID:irJV46/4.net
>>969
だったら 言われるようなt頓珍漢の書き込みするな

971 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 09:14:05.46 ID:iQytEx7b.net
>>970
君から見て頓珍漢なことが、皆が見ても頓珍漢だとは限らない。共感する人もいる。
頓珍漢 嘘つくな という言葉を浴びせるのは、上から目線で、自分が優位に立ちたい欲求から。
対等な議論ができない者が発する言葉。
煽り運転する奴と何ら変わりない。

972 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 09:26:41.05 ID:WB2j/q4l.net
>>966
そのやり方が万人にできる手軽な方法だよね
>>967
つられるのは3、4の指の人もいるし、4、5の指がつられる人もいる。
人それぞれだから、どちらかと言えない。
ちなみに俺は、3 4がつられ易いから、トリルは4 5でやることが多い。

973 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 09:33:20.65 ID:64lW4NPt.net
ふふふふ

974 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 09:51:35.63 ID:WB2j/q4l.net
>>968
確かにドホナーニは良い教本だね。森本麻衣さんが奨めるだけのことはある。

バッハ平均律弾ける人は必要ないかもしれないけど。

975 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 10:35:53.50 ID:bkX/CwAq.net
>>961
サイデリアが鍵盤スレで一番偉そうに振る舞っているのは理由がある。
それは、彼が最古参だからだ。
年齢 ピアノ歴 音楽の造詣に関係なく、彼が昔から鍵盤カテゴリーを牛耳ってきたことは間違いない。
サイデリアから見れば、全ての参加者が新参者で、自分より格下のクチコミストに過ぎない。
彼は誰よりも鍵盤スレでは書き込み数も多く、書き込み年月も長い。
腹が立つ人も多いだろうが、彼が最古参だというのは事実なので、クチコミストとして敬意を持ってやることも必要。
ここまで長年、毎日書き込む粘着ぶりは評価に値する。彼には休みはない。
鍵盤カテゴリーとともに生きる人生そのもの。
誰にも真似できるものではない。

976 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 10:44:17.79 ID:Cvt9tn4b.net
大人入門者のスレなんだから遠慮してよ
新参者が書き込みにくくてしょうがないわ

977 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 10:51:51.06 ID:xq+qQOPm.net
ジジイ黙れ。
だいたいお前はサイデリアが誰か分かってないだろうが。

978 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 11:03:41.96 ID:IpeIr6Ml.net
ふふふふふ

979 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 11:58:34.55 ID:IMVVzskP.net
>>977
お前から見れば、ジジイなんて新参者だろう
お前は、ジジイの何十倍もの労力を使って鍵盤スレを牛耳ってきた。
縄張り意識が誰よりも強いのも分かっている。
お前の右に出るものはいない。24時間一時も端末離すことなく、監視を続ける粘着力は、驚異的。
誰にも真似出来んよ。

980 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 12:06:44.45 ID:IMVVzskP.net
>>976
残念ながら、ここも彼の縄張りだよ。
用心棒のつもりでいるから、気に入らない投稿には必ず誹謗中傷してくる。

981 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 12:30:05.75 ID:64lW4NPt.net
じじいよ!
ここで書き込みしたけりゃ
みかじめ代払え!

982 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 12:30:57.45 ID:kQ2Davf6.net
>>980
残念ながら?
初心者や入門者スレが無くて残念なのは、ハノンや自称音大卒聞き専爺だけでしょ。
知ったかでマウントをとったり、自己承認欲求を満たす場がなくなるから。

本気でピアノを習得したい人は、匿名=(法に触れる書き込みでない限りは責任が生じない)
掲示板なんかで質問しないよ

今や「責任を持って発信してくれる」無料動画サイトや有料オンラインレッスンで溢れている。

ピアノ学習に関してはもう5ちゃんは用無しです。

983 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 12:42:37.01 ID:YrpuaPej.net
もう、入門スレも初心者スレもいらない
聞き専じじい&ハノンの欲望を満たす為のトラップとしての存在価値しかない
次のスレ立てない方がいい。

984 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 12:55:48.13 ID:o67vz+V6.net
匿名掲示板は未来永劫無くならない
Youtube やSNSが発達したからこそ需要はある。
本音を語ったり、演じたり 戦いゲームをする場所が必要。

スレ題は名ばかりで、実際は匿名掲示板を娯楽とするクチコミストの集まり。
音楽知識 経験 ピアノ技術関係なく、クチコミストとしての腕を競い合う場所。

クチコミストとしての技術 経験は、サイデリアが圧倒的に優れている。
聞き専 ハノン 隊長の3人が対抗して、やっと釣り合う程度。
匿名掲示板に生涯を捧げて、毎日百戦錬磨のサイデリアに敵うものは、鍵盤スレにはいない。
サイデリアほどの労力をクチコミストにかけれる人は5chにはいない。
価格掲示板には20年以上の古参はいるが、5chには少ない。

985 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 13:25:20.38 ID:WB2j/q4l.net
>>982
>「責任を持って発信してくれる」無料動画サイトや有料オンラインレッスンで溢れている

これが一長一短なんだよね。責任を追及されないように、無難な指導法しか行えないから。
病院が訴訟されないように、ガイドライン通りの治療しかしなくなったのと同じ。
個人個人に合った指導や治療をすることは難しくなった。

5chはそういうのを埋めてくれる有用なメディアだと思う。
虚偽情報もある代わりに、真実が隠されている場合がある。ROMする側のリテラシーは強く求められるので、判断できる人に限られるが。

986 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:16:50.18 ID:uEXY7APZ.net
廃止、廃止、こんなスレ要らない
入門スレはお前ら、じじいが初心スレ荒らすから作ったスレ、結局、ここも、
お前らが来て荒らすんだから、あっても意味ない。

987 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:16:51.11 ID:uEXY7APZ.net
廃止、廃止、こんなスレ要らない
入門スレはお前ら、じじいが初心スレ荒らすから作ったスレ、結局、ここも、
お前らが来て荒らすんだから、あっても意味ない。

988 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:17:50.30 ID:V2RTdcy4.net
次スレ立てました。

ピアノ大人入門者のためのスレッド 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1614669394/

989 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:43:47.87 ID:uEXY7APZ.net
廃止だっていってるのに
立てたな!
この馬鹿野郎!

990 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:52:26.69 ID:V2RTdcy4.net
>>989
私普通の大人の入門者なんです。
指がもつれるーとか先生の前で緊張するーとかそんな話する場が欲しいんで。

991 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:54:55.09 ID:/JazSbqw.net
>>988
スレ立て、ありがとう
また よろしくお願いね

個人的にはサイデリア劇場が見たい
彼は仕事が増えるから新スレに反対してるけど
早朝から深夜まで忙殺させてあげましょう

992 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 16:58:40.00 ID:/JazSbqw.net
>>990
優しくアドバイスしますから、どんどん悩み内明けて
色んなアドバイスの中から、あなたに適したものを選べばいいだけよ
サイデリアのような傍若無人は、踊らせておいて鼻で笑って楽しみましょう

993 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:00:34.35 ID:xq+qQOPm.net
諸悪の根源が何を言うか。

994 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:05:06.00 ID:RJuQTUrf.net
所長暇なんだねw

995 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:16:19.63 ID:tFLnBOpS.net
125を押さえたまま34を上下って3が上がったら4は下がるって事?
手は卵形で?

996 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:22:58.77 ID:uaOaV5gJ.net
996

997 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:33:45.34 ID:RbZB28Pj.net
>>995
そういうこと
下がるというより力抜いて下ろす感覚
上がる時は意識して上げる

ピアノって指を上げて、重力で落とすの繰り返しだからね。
それを無意識に出来るまで繰り返すこと。
指の脱力はppで練習するといい。

998 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 18:10:23.97 ID:uEXY7APZ.net
自演は楽しいか?

999 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 18:11:31.21 ID:uEXY7APZ.net
暇なんだろ

1000 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 18:12:36.66 ID:uEXY7APZ.net
糞じじい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
294 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★