【J専】ヤマハ音楽教室ジュニア専門コース8
- 1 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 08:03:33.93 ID:Snv/lNWv.net
- J専生、J専卒業生や講師の方や保護者の皆さん
ドゾ
前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1354587008/
- 2 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 09:00:41.04 ID:JQeE+Fzv.net
- >>1
スレ立て乙です。
- 3 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 11:43:29.23 ID:7joL1Bo5.net
- J専卒業って何学年の設定なのよ
- 4 :ギコ踏んじゃった:2021/03/09(火) 23:04:29.23 ID:Zqb3T7sz.net
- 意味のよくわからない質問にはなかなかレス付かないよね
- 5 :ギコ踏んじゃった:2021/04/16(金) 23:31:23.22 ID:shNnp1Br.net
- YJPCが賑わって、J専スレ放置だな。
- 6 :ギコ踏んじゃった:2021/04/16(金) 23:37:17.97 ID:7Rdy031c.net
- YJPCの時期じゃなくても過疎ってる
- 7 :ギコ踏んじゃった:2021/04/16(金) 23:38:53.08 ID:7Rdy031c.net
- あ、五七五になってる
- 8 :ギコ踏んじゃった:2021/04/17(土) 07:43:26.43 ID:bSkKq8aDZ
- J専の講師はグレード何級からなれるのでしょうか?
- 9 :ギコ踏んじゃった:2021/04/18(日) 07:50:23.28 ID:LmbLnKId.net
- 皆さんピティナやその他コンクール受けていますか?レッスン時間足りなくないですか?例えばピティナなら本選優秀賞以上取れてますか?質問だらけですみません
- 10 :ギコ踏んじゃった:2021/04/18(日) 08:29:12.50 ID:DPuiv4Tr.net
- 受けてないよ。レッスン時間は足りている。レッスン回数が少ないな、とは思う。
- 11 :sage:2021/04/18(日) 21:37:04.19 ID:RoD+q89/A
- YJPC地区予選が通った時はピティナはやめてる。
ピティナは本選優秀賞は出るたびとってるけど、まだ全国行ってない。
コンクールが始まると、教本進まない。
- 12 :ギコ踏んじゃった:2021/04/20(火) 08:59:47.53 ID:tuwsMpIG.net
- >>9
ピティナはいつも他のコンクールとかぶるので出ていません(YJPCにかぶるともいう)。
レッスン時間は長ければいいというものではないと考えるので今の時間で十分。結局家での練習大事。
- 13 :ギコ踏んじゃった:2021/04/21(水) 07:58:29.85 ID:vXpgPT3X.net
- >>9
うちはYJPCのみです
レッスン回数、レッスン時間は足りず
J専2年目から楽器店の個人ピアノ40分(年間40回)を追加しています
- 14 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 16:16:48.28 ID:Wrurirpr.net
- 5月からj専1年に入ります
j専6年間と聞いているのだけど、何年か前までは違ってたの?
- 15 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 20:47:54.85 ID:sij+e+BR.net
- 2015までのコース体系
https://kininaruch.hateblo.jp/entry/2015/02/25/125110
- 16 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 07:21:21.21 ID:+1b5GgBl.net
- >>15
ありがとうございます
前のコース体系の方がよかったな
無駄に月謝も上がってるし
一年目から20,000円越えって高い!
- 17 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 08:19:27.91 ID:luaVeQlS.net
- 高いですよね!3年目で上がり、5年目でさらに上がります。振替できないし、単価高すぎると思います。子供はそれなりに成長していますが、音楽の道を目指しているわけでなく、選択が間違っていなかったかと問うばかり。他に時間とお金を使っていればまた違ったなと。
- 18 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 11:59:50.93 ID:+1b5GgBl.net
- j専(ジュニア総合もかな)、施設費が二重にいるっていうのも何だかなぁ・・
施設費と消費税だけで、お安い習い事もう一つできそうで(笑)
- 19 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 12:03:40.30 ID:6QLne4Lg.net
- J専のネックは費用。貧乏人にはきつい。
だから、塾に通い始める時にグループを抜けることが多いような。
- 20 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 12:26:29.23 ID:NsyxWj1f.net
- J専の月謝がキツいのに塾は大丈夫なの?
夏期講習、合宿、冬季講習の費用は普段と別に必要になるよ?
もともと音楽にやる気がないんじゃないの?
本気になるとスポーツも費用かかるよ
- 21 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 12:41:32.44 ID:quXh3FFx.net
- まだひとりならましだけど、
きょうだい2人分J専とか、3人とか聞くと
つい頭の中で計算してしまうわ。
それだけでなくテキスト代、コンクール参加費や
グレードや発表会など加えると毎月どんだけ払ってるんだ、って冷静になるわ。
ある意味すごいセレブな習い事よね。
- 22 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 12:54:08.44 ID:+1b5GgBl.net
- 確かにセレブな習い事かも!
周りにj専に進んでGP置きたいから、買ったばかりのマンション売って戸建てに越した知り合いがいます
EL選んだら、カスタム買い直しもありますもんね
- 23 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 13:19:35.20 ID:6QLne4Lg.net
- >>20
田舎だからJ専の費用と塾の費用はほぼ同額らしい。それで悩むと聞く。
>>21
おっしゃるとおり、J専1つで3つ分くらいの習い事の費用ですからね。
これにスポーツ系の習い事も出来るお金と子供の能力に脱帽です。
- 24 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 20:41:15.07 ID:ki0P5K35.net
- 個人レッスン、1年目は年間40回だけど30分って。3年目以降も月3回なんて足りない。追加レッスン費もかかるね。
- 25 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 07:23:46.44 ID:QiTITBNl.net
- >>24
短いと感じ、追加レッスン費用が掛かるとなれば、個人教室を検討されてはどうでしょうか。
個人的には、確かに低学年はむしろ長い方がいいかもと思います。高学年になれば自立して自分の音を聞いて練習できるようになるため、家での練習も明確になるからです。
- 26 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 08:31:19.63 ID:2HSB2vic.net
- 自分は高校生の頃ベートーヴェンのソナタとかやっていても1回30分だったから、
1回30分で十分だと思ってしまうな。
小さい子なら、1曲40秒とか、2,3年生でもせいぜい1曲2分ぐらいだから、
30分あったら4,5曲みてもらうには十分な気がするけどね。
時間が足りないという人は、みてもらう曲数が多いのか、レッスン中に何度も
繰り返し練習するのか、指導が入る箇所が多いのかな。
- 27 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 21:37:25.92 ID:n1BMRPSk.net
- >>26
うちの場合だけど、細部まで細かく細かく指導が入るからかな。
レッスン中に繰り返し練習なんて、そんな時間がもったいないことしてない。
そもそも通してなめらかに弾けないような状態だと見てもらえない。
テクニックの指導はもちろんあるけど、
基本、弾ける曲をどう表現するかのための指導がメインだから、
ある意味終わりはない感じ。
- 28 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 06:20:12.14 ID:ec9MXBZk.net
- コロナでまた中止
- 29 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 07:49:44.46 ID:g8AjIJAa.net
- >>28
レッスン休講になったのですか?
- 30 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 15:52:44.39 ID:DbghtcDL.net
- 学校に感染者が出て休校期間中はレッスンも休まないといけないのですか?濃厚接触者ではありません。
ヤマハでその様な決まりがありますか?
- 31 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 20:03:29.28 ID:uJcoXE+C.net
- >>30
あります。
感染者が出て休校になった学校の生徒は、レッスンをお休みするよう言われます。
- 32 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 21:30:53.50 ID:92l2zoo9.net
- >>31
やはりそうなのですか。ありがとうございます。
ヤマハのHP見たら記載がなく楽器店からも連絡がなくて。
- 33 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 22:20:13.88 ID:bFjjzp2y.net
- >>32
楽器店や地域によって違うと思うので、
自分が通っているセンターに確認した方がいいよ。
- 34 :ギコ踏んじゃった:2021/05/11(火) 14:56:43.84 ID:tYdEvzTN.net
- こっそり教えて下さい
新米J専母ですがお中元お歳暮、謝礼関係はどうされてますでしょうか
- 35 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 09:37:00.02 ID:PlPfzk1g.net
- >>34
お中元、お歳暮はしていません
イベントやコンクール後、都度、菓子折りとお金をお渡ししています
- 36 :ギコ踏んじゃった:2021/05/12(水) 10:14:27.52 ID:8vbPi4oi.net
- >>35
親切な方!ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
- 37 :ギコ踏んじゃった:2021/05/14(金) 21:11:11.25 ID:86zEduGW.net
- JOCセレクションに選出されたことのある方、例年、いつ頃(何月に)先生から連絡がありましたか?
- 38 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 05:40:55.09 ID:GZa9AR7D.net
- >>37
5月には連絡がありました。でも地域によって撮影時期が違います。関東、関西、東海でばらつきがあると思います。
- 39 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 07:19:12.56 ID:ngT+FVqx.net
- >>38
ありがとうございます
初めてのJOCでちょっと期待してしまいましたが恐らくもう結果が出ていますね
- 40 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 08:39:44.14 ID:bX+IIgXb.net
- JOCセレクションの楽譜提出ってまだあるんでしょうか?上の子の時にはあったのですが今はいきなりレコセレだよ!って言われるのでしょうか?
- 41 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 08:50:51.70 ID:leL+gfYP.net
- >>40
楽譜提出、今もありますよ。選出発表→楽譜提出→夏にレコーディングです。
- 42 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 08:54:53.73 ID:bX+IIgXb.net
- >>40
ありがとうございます。今年はもう選出されて楽譜提出の時期も過ぎましたか?初めてアンサンブルに挑戦したので少しだけ期待してしまいました。
- 43 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 08:55:22.36 ID:bX+IIgXb.net
- >>41でした。すみません。
- 44 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 09:14:56.04 ID:leL+gfYP.net
- >>42
今年はわかりませんが、4月末に選出されて楽譜提出は7月位だった気がします。
- 45 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 13:16:55.98 ID:Loj9lVO6.net
- >>38
じゃあ、うちは落選だったんだなー
今年こそはと張り切っていたけど
- 46 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 13:21:06.36 ID:bX+IIgXb.net
- 例年の話じゃないんですか?まだ5月なので
- 47 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 23:22:51.25 ID:tPoTmXqD.net
- アンサンブルフェスティバルの衣装についてですが、先生に色やデザインの相談をオッケー貰ってから購入していますか?
引越しでクラスが変わりました。以前の先生はお母様方でご自由に決めてって感じで、親がお金の負担をする訳で当然って思っていました。しかし今の先生な色のトーンからデザイン、丈、髪飾りまで先生に了解をもらわないといけなく大変です。
- 48 :ギコ踏んじゃった:2021/05/15(土) 23:26:16.75 ID:4e6Vcwd3.net
- すみません、幼児科から個人オプション付けてた方が見てたら教えてください
幼児科の個人でピアノが進んでたとしてもJ専個人のテキストは1からですか?それとも進んだ所からになりますか?それとも併用になりますか?
- 49 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 07:05:45.82 ID:b+1CvfFS.net
- >>47
グループの皆んなで候補の衣装を出し合い相談して購入します
先生には事後報告ですよ
- 50 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 07:12:27.52 ID:b+1CvfFS.net
- >>48
テキスト1の内容は簡単すぎましたが、グループの他のテキストとまとめて購入しないといけなかったです
テキストは抜粋で数曲やり、ブルグミュラー教本やコンクール曲と併用になりました
- 51 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 07:46:02.83 ID:3zVftlva.net
- >>50
詳しくありがとうございました、具体的に想像できて助かりました
- 52 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 11:41:43.98 ID:Pc69xj4y.net
- 幼児科2年目から個人つけて、バーナムとオルガンピアノを弾いていた。
J専上がってからはJ専テキストとバーナムのみになった。うちは今のところ他のテキスト弾いてない。テキスト1は全部弾いたけど、コンクールやグレードで忙しくて、 2はレパートリー+は数曲選択で全部終わらないまま3に入った。
ブログ見てるとみんな何冊も併用しててすごいなと思う。
- 53 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 19:21:12.03 ID:WP7TAIWl.net
- >>52
参考までに教えてください
バーナムとオルガンピアノ、幼児科修了時点でそれぞれ何冊目まで進みましたか?
- 54 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 19:22:01.90 ID:WP7TAIWl.net
- >>52
すみませんあとひとつ、幼児科時代の個人レッスンは月何回でしたか?
- 55 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 23:14:55.78 ID:Pc69xj4y.net
- >>53
月3回でバーナム導入、オルガンピアノ2から始めて、去年のコロナで休講になるまでにバーナム1、オルガン3の半分くらいまでです
- 56 :ギコ踏んじゃった:2021/05/16(日) 23:30:43.52 ID:WP7TAIWl.net
- >>55
ありがとうございます
- 57 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 18:28:18.51 ID:LpfmxWKS.net
- 幼児科時代は月1個人レッスンで、初めてのギロック をやってました。
J専に上がる予定だったのでJ専のテキストに出てくる曲は飛ばして、好きな曲をランダムに弾く感じでした。
J専に上がってからはテキストの曲は全部やってるので、半年に1冊も仕上がらず遅れまくってます。
でもJ専に上がってから思ったんですが、テキストの進度と演奏の上手さは別物なんですよね。
クラスで一番上手な子は途中で別の曲が弾きたくなってテキストがストップしてたりして、進度自体はそれほど早くないですし。
というわけで、進度を気にするよりも子供さんの課題をいかに楽しくクリアしていけるかを考えた方が良いんじゃないかなーと思います。
- 58 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 08:32:53.42 ID:2Bp4DB52.net
- J専1年目はテキストすべて演奏したけど、2年目から進まないことがざらにあった。
たまに連弾弾いて楽しいね、ということさえも。
曲も弾くけど基礎連をがっつりするようになったので、テキストは進まない。
- 59 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 11:47:39.75 ID:WBSD2n+O.net
- >>58
進まないというより、全曲やる必要はないから抜粋で一部しかやらないだけでは。
2年目以降は市販の練習曲集や曲集がメインになるよね。
- 60 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 14:43:02.56 ID:2Bp4DB52.net
- >>59
現行のJ専の3年目はソナチネメインのテキストで、ほとんど使わずソナチネアルバムを使ってた。
- 61 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 16:52:37.60 ID:WBSD2n+O.net
- >>60
ソナチネメインのテキストってどういう意味?
10曲中、ソナチネはベートーヴェン1曲とカバレフスキー1曲の合計2曲だけだよね。
- 62 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 08:31:06.32 ID:gGrurNdJ.net
- ソナチネがそんなに載っている訳ではないけどそれなりに解説が多いからソナチネメインと思ったのでは?
3年目だと1年間かけてテキストをこなすからイメージが変わるという意味もあるかもしれない。
- 63 :ギコ踏んじゃった:2021/10/15(金) 06:13:42.29 ID:j7JFoez3.net
- へえー
- 64 :ギコ踏んじゃった:2021/10/23(土) 00:09:08.11 ID:tb5oxUWm.net
- クリスマスぐらいにある幼児科向けのコンサートのゲスト出演を依頼される子はやはり上手い子なんでしょうか?
- 65 :ギコ踏んじゃった:2021/10/23(土) 00:23:34.03 ID:mKl9auuX.net
- >>64
はい
- 66 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 00:17:44.29 ID:XIfD1MVc.net
- https://i.imgur.com/njIb9h8.jpg
- 67 :ギコ踏んじゃった:2022/01/08(土) 23:29:34.89 ID:VeV30fkW.net
- 説明会ってありました?
- 68 :ギコ踏んじゃった:2022/01/09(日) 03:13:53.91 ID:yaZIIto3.net
- >>67
うちはコロナの影響で無かったですが、説明会の変わりの動画の案内をいただきました
- 69 :ギコ踏んじゃった:2022/01/09(日) 11:40:00.42 ID:mIWc09q+.net
- アンサンブルコースは…J総合は…J専は…
個人ピアノ、エレは…という説明会はあった。
後で先生にJ専行きたいですって言った。
こっちから言わないとクラスそのまま総合持ち上がり気分の先生いると思う。
- 70 :ギコ踏んじゃった:2022/01/15(土) 10:26:10.79 ID:IegyIVix.net
- >>68
>>69
ありがとうございます
先生や受付さんに聞いてみます
- 71 :ギコ踏んじゃった:2022/01/19(水) 21:03:59.44 ID:nMeR2Ko8.net
- 幼児科2年目、この春から小学生で、J専に申し込もうと考えております。ピアノ専攻予定でしす。
現在電子ピアノ所有です。
J専の皆様は、ピアノ専攻でもエレクトーンもご自宅にある方はどの程度の割合なのでしょうか?
進級を機にアップライトを購入するのですが、
1.新品
2.中古で浮いた分でエレクトーン中古も買う
を悩んでおります。ご教授お願いいたします。
- 72 :ギコ踏んじゃった:2022/01/19(水) 21:42:51.14 ID:yCr5687E.net
- >>71
面接でそうだんしてみたら
営業さんもいるし
言質とれるしおすすめ
- 73 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 08:26:18.60 ID:aT4axhJ9.net
- >>71
正直楽器店や講師の押しによる。
ピアノ専攻で、ピアノの購入は進められたけどエレクトーン購入は進められたことはない。
同じグループでもエレクトーン購入した人は見たことがない。
今まで何度かEFといって、グループでエレクトーンのコンクールに出てるけど家の電子ピアノで練習してた。
エレクトーンの操作方法はグループレッスンで覚えた。
なので、お金に余裕があるなら新品のグランドかアップライトだけど、中古のアップライトでも全然良い。
むしろ中古で物が良ければ新品より音が鳴る。
- 74 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 09:22:09.84 ID:Dxs9mP9L.net
- 家には中古アップライトしか無かったので、ちょうどこの時期にエレ(ELB-02)を購入して、その機能や音色に家中で感動しました。もう高学年ですが、今でも重宝しています。
だけれど、電子ピアノをそのまま残すおつもりなら、わざわざ今買わなくても、という気がするなぁ。
来年度の担当先生に相談するのが一番かな。講師が異なる場合、現在の先生を通して担当先生へ相談する事も、可能だと思います。
- 75 :72:2022/01/20(木) 09:28:23.24 ID:Dxs9mP9L.net
- 追記
もしも下に弟妹がいらして、そのお子さんも幼児科受講を検討中、という状況ならば、
エレクトーン購入、かなりオススメです。
- 76 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 10:01:20.55 ID:VBXUct+f.net
- 69です。
新参者へのご丁寧な回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
エレクトーンは一台あると楽しそうで、ベーシックのの中古なら安いし…という安直な母の考えもありました。
諸々ふまえ検討してみます。
- 77 :72:2022/01/20(木) 11:13:30.82 ID:Dxs9mP9L.net
- 同時購入だと、お勉強してもらえるかも!
エレに蓋を付けるか悩んだ末、ケチって付けずにじわじわ後悔の日々なので、蓋付き中古が出ていればベストかと。
- 78 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 06:41:20.99 ID:6xIhFop7.net
- エレの蓋だけ楽天で買いました。定価より少し安いしポイントつくよ
- 79 :72:2022/01/21(金) 08:41:58.99 ID:lLZQ57g7.net
- >>78
見てみました。「蓋 中古」なんていうのもあるのですね。有難うございます!
- 80 :ギコ踏んじゃった:2022/01/26(水) 00:59:51.16 ID:HQ+WJOhV.net
- =69
先生にも相談した所、アップライトに予算を回した方が良いとの事でエレクトーンは見送りました。。
- 81 :ギコ踏んじゃった:2022/01/27(木) 17:48:19.99 ID:i1kq+AoS.net
- その分、良いピアノと巡り逢えますように☆z
- 82 :ギコ踏んじゃった:2022/01/27(木) 18:44:48.28 ID:3IQ9CAQf.net
- J専6年目終了した時、標準でエチュードの進み具合はどの位ですか?
ショパンエチュード弾けるくらいになりますか?
ピティナのD級の課題曲にショパンエチュードが入っているので気になりました。
うちの子は4年目ですが、ツェルニー40番に入ったとこで進度が遅いです。
- 83 :ギコ踏んじゃった:2022/01/27(木) 20:53:52.82 ID:2jr3207D.net
- 標準なんてないよ。4年目でツェルニー40なら早い方だと思うので、
これからは進度じゃなくて深度にこだわった方がいい
素がよくないといくらショパンエチュードが弾けてもね。
- 84 :ギコ踏んじゃった:2022/01/27(木) 21:35:57.88 ID:wy+TaP+m.net
- >>82
ショパンのエチュード、全曲ではないよ。弾きやすいやつのみね
- 85 :ギコ踏んじゃった:2022/01/27(木) 21:37:17.97 ID:L/PCwBRm.net
- >>82
チェルニー40番は中1で終わりモシュコフスキーとショパン併用でやっています
高学年入ってからコンクールと塾で忙しくなり40番で3年近くかかりました
- 86 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 07:10:41.34 ID:NDCSiN8h.net
- >>82
ほんとに人それぞれで標準なんてないよ。
うちは今のペースだと6年修了時は40番半ばの見込み。
もっと遅い人もいれば、もっと下の学年からショパンエチュード始めている人もいる。
- 87 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 14:46:07.28 ID:hzYi5+HB.net
- >>82
ツェルニー40番に入るのが4年生だと遅いのか?というとなんとも。
うちは3年だけどツェルニーやる時間がないとの講師の方針でやってません。
その分インベンションやシンフォニアをしこたまやらされますけど。
ショパンエチュードも黒鍵はエチュードの中では易しい方。小学生でも弾きます。
でも弾けたからOKというものではないので、やはり中身の問題なのだと思います。
- 88 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 15:05:40.43 ID:v7LZtc20.net
- J専のカリキュラムではエチュードの進め方はどうなっているのでしょうね。
J専テキストで例えばインヴェンションは6のテキストで出てきたりするので3年目位から始めるのかとわかりますが。
うちの子はコンクールやJOCやエレフェス前なんかはハノンやエチュードは全く見てもらえません。レッスン時間40分なんて足りません。
- 89 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 15:29:14.81 ID:RDWa/+OC.net
- 今は中学だけど、同じくツェルニー40に3年弱かかり、次はそのまま50番へ
50とモシュコ、ショパンエチュード併用してる
バッハはインヴェンション全曲後、シンフォニア全曲へ、時々平均律
- 90 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 15:40:15.37 ID:v18yYeoj.net
- >>88
エレクトーンもやってるんだね。
- 91 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 17:03:24.45 ID:v7LZtc20.net
- J専だとインベンション、シンフォニアはもれなく全曲通る道かと思いきやグループで全くやっていない子もいるわ。今、5年目。
- 92 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 23:31:30.30 ID:NDCSiN8h.net
- >>88
3年目以降の個人レッスンはヤマハ以外の個人レッスンと同様で、
カリキュラムは無いでしょう。
インヴェンションを始める時期も人それぞれだよ。
- 93 :ギコ踏んじゃった:2022/01/31(月) 09:42:32.27 ID:8ZRnIeqq.net
- 小3でインベンションコンクールの課題曲だからやり始めたけどうちは今やってよかったと思う。
弾き方の粗とかポリフォニーの重要性とか基礎的なことからやり直すきっかけになった。
- 94 :ギコ踏んじゃった:2022/02/01(火) 00:33:14.32 ID:NdTX6D7d.net
- 早ければ良いというわけでもないと思う。
30番や40番、プレに2声3声
その曲で何を学ぶかだと。
- 95 :ギコ踏んじゃった:2022/02/01(火) 01:08:52.70 ID:XU9SiiCW.net
- https://i.imgur.com/luYJ86N.jpg
- 96 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 08:57:42.67 ID:SJ31Ygfl.net
- J専2年目
他の子に比べてプレインベンションの進みが速いからしばらくストップしましょう、と言われた
逆にエチュードは遅れてて他の子が待ってるから頑張ってねって
足並み揃えてる感じだけど、3年目以降になると変わるのかな?
- 97 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 09:56:41.58 ID:ogYi4+6s.net
- >>96
普通は他人との足並みは揃えませんよ、最初から。
他人に合わせようとしているのではなくて、>>96さんのお子さんのエチュードの進み
が遅い割にプレインベンションが進みすぎてしまったから、プレインベンションを一旦
止めてエチュードに時間をかけようという話なのでは?
- 98 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 10:47:21.97 ID:SJ31Ygfl.net
- >>97
でもうちの子がエチュードの教材終わるまで他の子を待たせてるみたいなんですよね
教材は先生のオリジナルで市販のものではないのですが、全員終わってから次へ進むとおっしゃってました
- 99 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 11:31:30.19 ID:zhfxSMqL.net
- 個人で足並み揃えるのは難しいような。
コンクール出る子はテキストほとんどやらないことがある。
- 100 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 12:15:19.03 ID:ogYi4+6s.net
- >>98
それなら変わった先生なんだね。
個々のペースで進められないなら個人レッスンのメリットが半減するよね。
普通は個々のペースで進んでるよ。
- 101 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 13:14:37.48 ID:L+s9sya3.net
- 本来、伸びる子を周りのペースに合わせて学ばせるのは学校やグループレッスンではないんだからちょっと考えられないですね。
- 102 :ギコ踏んじゃった:2022/02/02(水) 15:24:28.25 ID:vBmfajaX.net
- J専出身です。
6人でアンサンブルしたり、楽しかった。
幸いみんなやる気があったのでそれなりにバチバチしてたし。お母さんたちが他人の子を蹴落とそうといろいろ仕掛けてきてたのは怖かったけど笑
自分にとってはその後音大にも行ったし小さい頃から自分の楽器だけじゃなくてアンサンブル、エレクトーン、ソルフェとかできたのはよかった。
- 103 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 00:02:05.61 ID:utrjQtEC.net
- 春からJ専一年生の予定です。
ピアノ専攻でアップライト所有ですが、アンサンブルの為にELB-02を買うか悩んでます。
勿体ないですか?
- 104 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 00:44:49.03 ID:/S8Qoscn.net
- >>103
今年、6年目ですが、自宅はグランドとミニです。
アンサンブルの大会の直前はお店でカスタムを借りて練習していました。
代わりにグランドピアノ購入に充てた方が良いと思います。
- 105 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 07:38:36.97 ID:ccI+Baz0.net
- 同意
- 106 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 07:50:06.89 ID:hqlWtjGj.net
- ミニあってもなあ
買えるならスタンダード買った方が絶対いいよ
- 107 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 08:27:44.06 ID:XN1V5mGF.net
- エレクトーン買うつもりならスタンダート以上だと思います。
人によるけど、うちはエレクトーンなくても全く問題なかった。
- 108 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 09:45:26.59 ID:fXKtdSo5.net
- ピアノ専ならグランド必須だと思う
練習する子は3年目位から使用楽器が何かにより技術的にも表現力にも差が出てくる
アンサンブルの為だけにエレクトーンを新品で買うのは勿体無い
- 109 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 09:50:25.74 ID:FtbV3Ii1.net
- もったいないとは思わないなあ
ピアノだけのためにJ専行ってるわけじゃないから
予算と置き場所があればカスタム買うわ
- 110 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 10:56:50.63 ID:DQnJ5Xyv.net
- >>103
J専→音高→藝大
行きました。
J専時代は家にグランドピアノあったけど
エレクトーンは持っていませんでしたよ。
クラスの子も誰もエレクトーンが家にある子はいませんでした。
エレクトーンフェスティバルでソロパートもらったりしてたときはヤマハの部屋借りてエレクトーン練習しました。
でもそれくらいかな。普段の課題は家でピアノでさらってました。
- 111 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 11:18:56.57 ID:fT068jKD.net
- やっぱりグランドで練習すると上達具合が違ってくるものですか?今J専2年目で次3年目になりますが今からグランド購入しても遅くないでしょうか?
- 112 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 11:27:49.90 ID:DQnJ5Xyv.net
- >>111
全く違いますよ。響きの聞き分けやペダルのコントロールはやはり本番の環境に近いグランドピアノで普段から練習することで身につくし育ちますからね。小さい頃にそれをするのは大切。
今2年目なら遅くないと思います。
ただ、グランドピアノ置くならお部屋の防音環境もしっかり整えて周りにも配慮なさってくださいね。
- 113 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 12:03:25.10 ID:Gzk00i39.net
- >>111
音楽は才能と本人の努力次第ですが上達する子が多いと感じます。
周りが田畑や空き地とかでない限り防音環境を整えることは必須です。グランドとアップライトでは音量にも大差がありますので。
周りにいますがクレームがきてしまい、その後、練習し辛くなり後に防音室も購入することになります。
家は20時まではグランド、20時過ぎたらサイレン付きのアップライトで練習しています。
- 114 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 12:19:45.02 ID:I4IN8sS4.net
- 何歳だろうとグランド買うのに遅いなんてないよ
適当なこと書きすぎ
騙されないようにね
- 115 :ギコ踏んじゃった:2022/02/09(水) 12:59:37.83 ID:qz1KpRVY.net
- グランドとアップライトでは構造上の違いがあり連打やトリルが出てくる曲やソナチネで音の幅が求められるようになるとグランドで練習した方が良いと思います。ジュニア専門コースのカリキュラムでは大体3年目くらいが目安になるんでしょうね。
- 116 :ギコ踏んじゃった:2022/02/10(木) 16:08:50.11 ID:gZSWDjmg.net
- yjpcスレいります?ここでいいかな
- 117 :ギコ踏んじゃった:2022/02/10(木) 17:13:59.47 ID:2r9IJuaa.net
- >>116
欲しいですが作り方がわからなくてすみません。今年、楽器店予選から〆切迄が短く間に合わず辞退した者です。楽器店予選の時に動画〆切の日程を知りたかったなと。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2022/02/10(木) 17:46:13.07 ID:4cekS6EC.net
- >>117
後で立ててみます
- 119 :ギコ踏んじゃった:2022/02/10(木) 19:04:14.13 ID:bYHCqss5.net
- >>117
立てました
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1644487374/
- 120 :ギコ踏んじゃった:2022/02/10(木) 20:42:35.21 ID:2sHTv7Ba.net
- >>119
ありがとうございます!
- 121 :ギコ踏んじゃった:2022/02/11(金) 08:11:07.10 ID:+77FHZIx.net
- 音大に行く子供は富裕層に偏っている。
近年における音大生の9割以上はお金持ちの家庭
今の時代、卒業後、講師になって生活に困るような人は少ない。
親から援助してもらったり、卒業後すぐ縁故関係で裕福なパートナーを
紹介され、結婚し、講師しながら、生活に困らない暮らしをしている。
それに自主演奏会なんか頻繁にやるものでもないし、
富裕層にとっては負担にならない。
一方で、奨学金を借りてまで音大に行く生徒は極わずか。
比較する際に、一般の学部、理工系学部や経済学部や文系と、あるいは
専門学校進学する人や、高卒就職する家庭も含め、国民の階層でどのような
位置付けにあり、傾向を持つか芸術に親しむ家庭は教養層で、美術館に通う
習慣や、家庭の書棚から読書傾向、音楽鑑賞、ピアノやヴァイオリンが家庭に
あるなどの環境は、一般に中産階級以上の家庭に存在するものであり、
これらの文化資産や親しむ習慣は親から子へ、子から孫へ継承されるもの。
教育の平等化が進行したとしても、突然変異的に何の素養の無い貧しい低所得層や
農家の家庭から画家や演奏家が生まれる確率は残念ながら低い。
小さい子供は周囲の大人が手ほどきしてあげないと稽古事が身につかない
加えて最近の中高の担任教師の進路指導のあり方にも問題がある。
少々楽器演奏がうまくても将来の不安定さから芸大、音大、への進路は
悲惨な将来がありうることを説明し、進学校であればあるほど避けるように
促す傾向がある。
昭和の高度経済成長期の頃ならば、どの道に進んでも、路頭に迷うことは
無かった。
保護者も進路指導も楽観的な人々もいたが、現在は真剣に学生の
将来就職のことを考慮し芸大、音大は避けさせる傾向がつ強い。
これを押し切れる家庭は、卒業後、経済的心配の無い、資産家や富裕層、
あるいは稀に華やかなマスコミ報道に騙されている田舎のお花畑家庭だけだろう。
- 122 :ギコ踏んじゃった:2022/02/11(金) 09:15:09.72 ID:3B4lJXJ0.net
- >>121
う?スレチ。J専行く子も富裕層が多いかあ。
- 123 :ギコ踏んじゃった:2022/02/11(金) 17:13:25.81 ID:sHSdQSbd.net
- 作曲もわざわざやって凄いなって思う。
- 124 :ギコ踏んじゃった:2022/02/11(金) 22:58:48.80 ID:GdfbWGXq.net
- >>122
そんなことなかった。自分がJ専行ってたときはグループレッスンメンバーに賃貸暮らしの子もいた。マンションの人が理解あって、グランドピアノ置いて練習してるって言ってた。よっぽど恵まれてるけどね。
- 125 :ギコ踏んじゃった:2022/02/12(土) 11:06:35.77 ID:YFhCUhqH.net
- 過疎スレが活況になってきてうれしいです
本スレでJ専の話続くと荒れ気味になるよね
- 126 :ギコ踏んじゃった:2022/02/12(土) 11:20:19.27 ID:h+aAkgMv.net
- いろんなコースが混ざっているからじゃない?J専ならではの話をしたいならこちらかと。
- 127 :ギコ踏んじゃった:2022/02/14(月) 22:34:20.80 ID:ZjHnTLIw.net
- 本気組スレに書き込むのやめようよ
元ヤマハはしょうがないけどさ
- 128 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 08:50:29.31 ID:lyfkxEh2.net
- J専の子が富裕層かはどうなんだろう(富裕層の定義は資産一億円以上らしい)。
うちは共働きで、もし富裕層の年収が1000万だとしたらそれには及ばない。
富裕層なら片方だけでも年収1000万超えるでしょう。
でも、地方だからかお金使うところがないし、共働きで年収1000万超えなくてもJ専+習い事が出来る。
- 129 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 09:17:04.32 ID:6C4vE8fO.net
- 祖父母の援助っていう家庭もあるんじゃないだろうか
我が家の場合は地方住みの共働き年収1000万世帯だけど、J専にかかる費用は親の残してくれた遺産から
年収1000万ではJ専×複数人は無理
1人ならいけたかな
遺産がなかったら、ピアノを習わせることはできたけどJ専は選べなかったと思う
分不相応の教育とか甘えとか言われるかもしれないけど、親の意向として孫のために使ってくれたら1番嬉しいというのがあったので、ありがたく使わせてもらってる
- 130 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 09:46:10.38 ID:+EsFU0jl.net
- 年収一千万複数子J専いるけど社宅で家賃かかってない
家賃ローンあり首都圏複数J専はきつそう
高校まで公立ならなんとか
- 131 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 10:01:21.65 ID:BoQuqudL.net
- >>128
あ、じゃあうち富裕層だ
- 132 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 14:08:08.42 ID:/Sdn9w3/.net
- うちもだわ。
それに、グループ6人中、少なくとも3人は、偶然知った職業や勤務先から判断して、
父親の年収が1000万超えている。
他の3人の職業や勤務先は分からないけど、住所、やっている習い事、
旅行の頻度などから判断して、家計には余裕がありそう。
- 133 :ギコ踏んじゃった:2022/02/15(火) 15:07:39.70 ID:H5OHn1s2.net
- バレエみたいに発表会のたびに数十万円飛ぶわけじゃないからね。
自分のとき他のクラスにヤマハ+バレエ習ってる子もいたわ。
車の大企業にお勤めのおうちだったなぁ。
でもどっちも中学生くらいでやめた記憶。
結局はお嬢様の教養作りみたいな感じで終わるのよね。
- 134 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 07:57:41.48 ID:y5aqfvx7.net
- J専、バレエ、中受、昔は富裕層だったけど今は中流家庭がメインでしょ
昔の中流家庭はそれらにお金を出せないというより、そこまでしなくても、という感じ
今は周りみんなやってるし、優秀になるためにはお金出さないとって感じで無理くり捻出してる
低学年が共働きでJ専てやっぱ無理あるよ
- 135 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:02:38.15 ID:MxwIZUOk.net
- >>134
ん?? 無理あるってどういう意味で?
J専で低学年から共働きの家庭は珍しくないですよ。うちもそう。
- 136 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:36:40.26 ID:uvk+Fce1.net
- 皆さん盛ってますねー
資産億とか年収1000とかそんなにそのへんに居ないって。
5ch民の脳内では標準だろうけどね
- 137 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:42:45.43 ID:y5aqfvx7.net
- >>135
学童から帰ってきてからの練習じゃその時間親も忙しいしフォローなんてできないでしょ
知人のクラスはそういう子が練習ちゃんとできてなくて遅れてるって
そういう家庭が多いのは知ってるし、共働き家庭ばかりのクラスなら問題ないんだろうね
>>136
年収1000は首都圏共働きなら普通
- 138 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:47:49.74 ID:1NdRHwGl.net
- >>136
むしろ都心1時間圏内で子どもふたりなら年収1000〜ないとかなり苦しい
- 139 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:49:28.34 ID:lAGg3jR+.net
- >>137
グループに練習時間かけないとダメなら共働き無理かもね〜
- 140 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 08:49:56.42 ID:a8GKDuFk.net
- 今年からJ専予定だけど、家庭の年収ゲスパーされるかと思うと行くの考えるな…
- 141 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 09:06:33.85 ID:Z7iJTb6g.net
- 富裕層というのは、飛行機でマスタークラス通えたり子供が音楽で留学したいと言った時にポーンとお金出せる層だよね
J専とか街の教室なんかには行かず、有名ピアニストに個人的に習ってそう
- 142 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 09:35:28.08 ID:zGSlwCpL.net
- >>140
総合だろうがJ専だろうがどこにでも下品な人はいるから気にするでない
- 143 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 09:52:44.22 ID:MxwIZUOk.net
- >>137
うちは共働きだけど平日は1時間強、練習つきっきりで見てたよ。
クラスの半分以上が専業主婦家庭だけど、
母親が専業か兼業かと子供の上手さにはあまり相関は無いよ。
- 144 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 10:02:19.29 ID:fLY/PzBR.net
- うちは年子だしフルタイムなら二人の練習つきっきりなんて無理だと思う…
幼児科まではフルタイムだったけど、今はパートで短時間だからなんとかやれてる。
キャパはそれぞれだと思う。
- 145 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 11:22:24.70 ID:2W1zta+A.net
- マウントを取るようで申し訳ないけど、共働きで学童に通わせて、かつ、子供2人J専で自宅にピアノ1台しかないけど、
子供たちはコンクールで上位に入っています。共働きか専業かはあまり関係ないのでは?
保護者は1年生の後半までは付きっきりだったけど、今は顔出す程度。
- 146 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 11:45:05.80 ID:dYnh4nRK.net
- ヤマハの場合コンクールは講師の力が大きいから参考になるような、ならないような。
もちろん努力したんでしょうけど。
- 147 :ギコ踏んじゃった:2022/02/16(水) 14:12:07.70 ID:2W1zta+A.net
- 143ですけど、努力というか練習時間は平日それぞれ1時間くらいだと思います。夜8時30分くらいまでです。
土曜日はヤマハのレッスンで子供2人個人とグループがあるので、丸1日ヤマハにいます。
日曜日は上の子なら3時間くらいの練習です。
スポ少とかでも土曜日や日曜日は試合等なのであんまり他の子供と変わらないと思っています。
- 148 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 00:10:20.56 ID:BaVT1Mow.net
- 家も共働きです。1年中何かしらのコンクールに出て、ヤマハのイベント、遠征費、アドバイスレッスンなどでお金かかりますから年収1000万位ではキツくないですか?
パート、フル色々ですがグループ5人全員共働きです。J専行ってると譜読みや暗譜も早くなるから小学生の間は音楽にかける時間は1日1時間で充分なような。それ以上は勉強や他のこともさせたいし、時間が勿体無いと感じています。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 00:13:27.90 ID:IMhyu1g3.net
- >>148
全面的に同意
1日1時間くらい。首都圏千万じゃキツイ
- 150 :ギコ踏んじゃった:2022/02/17(木) 00:15:28.29 ID:MKMxF3dt.net
- J専の親、1000万なんて普通でしょう。音大進学を考えるなら1000万では無理だわ。
- 151 :ギコ踏んじゃった:2022/02/18(金) 20:02:12.66 ID:8iB47mWk.net
- うち、地方の共働きで世帯年収1600万
今は上の子がJ専で、来春から二人目もJ専予定
確かに高いけれど、保育園5.5万×2人の頃に比べたら安いと思う
でもグループの他の人は一人っ子専業主婦ばかり
エレ専でもELBで続けている人も複数いるし、地方だと気負わずにJ専やっている人が多いのかも
- 152 :ギコ踏んじゃった:2022/02/18(金) 20:07:01.25 ID:8iB47mWk.net
- >>136
地方でも教員夫婦とか銀行員夫婦とか多いし、世帯年収1000万超は普通にいると思う
教員夫婦とかは実家も太い人が多くて
みなさん広い平屋だったり高級車複数台持ちだったりするよ
- 153 :ギコ踏んじゃった:2022/02/18(金) 22:42:31.21 ID:DAGjsp8R.net
- 平屋いいよねぇ。憧れるわ
- 154 :ギコ踏んじゃった:2022/02/19(土) 13:06:12.07 ID:du6pS737.net
- >>152
田舎すぎるー
- 155 :ギコ踏んじゃった:2022/03/14(月) 09:09:54.05 ID:7crrvL5O.net
- J専3年目、ついに6人グループから1人退会。
何の前触れもなかったからびっくりしたけど、そろそろこういう時期かなと思う。
うちも4年目までかなと思っている。
- 156 :ギコ踏んじゃった:2022/03/15(火) 22:51:51.97 ID:cPBvMVqh.net
- >>155
3年目だったらあと1年で終わりじゃない?
もったいなくねその子?
自分小1から通って小4で修了した。
- 157 :ギコ踏んじゃった:2022/03/16(水) 00:19:19.39 ID:CjkDKiGK.net
- >>156
数年前にカリキュラムが変わり現在、J専は6年目までになっています
- 158 :ギコ踏んじゃった:2022/03/16(水) 08:15:36.48 ID:pmYLysNl.net
- >>157
なので、昔のJ専はどのようなペースで進んでいたのか・・・。
一応、今7級Bやって、来年6級Bと言われているからそれは変わりないのかな?
- 159 :ギコ踏んじゃった:2022/03/16(水) 23:16:31.27 ID:B3soi/my.net
- >>157
ほんとですかー!長ーい。6年は続ける気にはならないな。
- 160 :ギコ踏んじゃった:2022/03/16(水) 23:18:47.78 ID:B3soi/my.net
- >>158
何級受けたのかは覚えてないなー。ごめんなさい。ただ、Bとかそういうのはなかった気がする。級が毎年どんどん上がっていく感じでした。
- 161 :ギコ踏んじゃった:2022/03/17(木) 07:00:41.57 ID:jWPhcbsU.net
- >>158
今と同じですよ。AやBには別れてなく9級8級と順に受けていく。ただ内容は昔はかなり難しいものでした。採点は点数ではなくA,Bなどで判定されていましたね。
- 162 :ギコ踏んじゃった:2022/03/17(木) 08:26:27.04 ID:xxTjEnCg.net
- >>161
そうだったのですね。
少し前に旧J専のグループが5級は都会で受験だから大変でやらないということを聞いていて進度が早いとは思いましたが・・・。
- 163 :ギコ踏んじゃった:2022/03/17(木) 09:04:54.10 ID:Icmmr7R5.net
- >>161
やっぱり!ですよね。
- 164 :ギコ踏んじゃった:2022/03/17(木) 18:39:30.29 ID:jx/6Ephl.net
- 私が子供のときは、グレードは今より受験ペースが早かったし、聴奏や初見の
問題が今より難しかったように思います。
3年目の秋か冬あたりに6級を受けましたが、6級の試験では必ずインヴェンションを
弾くという決まりだったのか、グループのメンバーのうちまだインヴェンションに
入っていなかった半数ぐらいは、6級はまだ受けられないと先生に言われたそうです。
- 165 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 09:03:36.32 ID:D5ZZQzPb.net
- >>164
小3でインベンションをカリキュラムとして行うということですか。
早すぎる訳ではないだろうけど、普通にレッスンでインベンションがこの歳で入るのが凄いと思う。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 09:48:38.59 ID:ZEB2fMAR.net
- >>165
いえ、私が子供の頃はカリキュラムはありませんでした。
テキストも無く、市販の楽譜や楽典の本などを使っていました。
- 167 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 11:44:01.85 ID:e+IFE3qn.net
- 4年目のテキストにインベンションの分析がのっているので、やはり4年目あたり=6級の時期にはインベンションに進んでいることを想定したコースってことなんでしょうね。
YJPCでも3〜4年の課題曲にインベンション入っていましたし。
- 168 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 17:48:57.37 ID:l7K2Vt39.net
- ジュニア専門コースって入りたいと言えば結局誰でも入ることはできるんだよね
じゃあ一体何のためにオーディションするの?
よっっっぽど不出来だったらさすがに落とされるのかな
- 169 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 18:33:58.49 ID:Ew7dn7WW.net
- >>168
落ちます
あとオーディション訓練して乗り越えてもクビあります
- 170 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 20:38:55.71 ID:05OW8Th9.net
- >>168
背伸びしてJ専に入れたとしても、周りのレベルに着いて行けない子は、結果的に辛い思いをして辞めていくけどな。
幼児科の2年間である程度見極めが出来ているという話だし、J専はこれから頑張れば何とかなりそうな子迄だよ。
- 171 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 20:40:47.90 ID:l7K2Vt39.net
- くっ、クビ?まじですか
厳しすぎる
全然音”楽”じゃないじゃん
- 172 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 20:50:54.27 ID:l7K2Vt39.net
- >>170
へー
同じクラスにまあ1番上手い子ではあるけど講師から推薦受けた訳でもないのに親の意向でわざわざ遠くの教室のJ専行く子がいるんだよね
結構ぼんやりしてる子だからついていけなさそうだよねって他のママさん達と話してたんだけどクビもあり得るのか
幼児科の2年での見極めって親がって話?それとも先生?
推薦の声もかかってないのに親がもしかしたら先生にゴリ押ししたのかなー
- 173 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 20:58:32.80 ID:2gMxL2bZ.net
- うちの子は先生の推薦受けて今のグループから一人だけJ専行くんだけど、同じグループのお母さん達と先生と雑談してた時に「私(先生)が推薦しようと思った子でなくても、どうしてもって言われたら推薦書はかきますが、そういう子は大抵1年足らずで付いて行けなくて辞めていく」って言ってました
- 174 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 21:01:57.76 ID:t7S8bEcL.net
- >>171
うちのグループ、クビいたよ。
ヤマハはカリキュラムちゃんとしてるからあからさまについていけないと講師から話あるみたい
- 175 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 21:07:33.63 ID:05OW8Th9.net
- >>172
J専を開校するにあたり、楽器店&講師の間で、事前にどの子を推薦するかは確認しているという話は聞きました。
優秀な子
普通にJ専のレッスンに着いていける子
努力次第で着いていける可能性がある子
−−−−−−−−−−−−−−−−−
着いて行けない子
のレベル感で。親のごり押しで行けるのは、3番目迄だと思う。
選んでいるのは、音楽的な能力以上に、学校でも成績優秀になれるような呑み込みの早さや、
記憶力みたいな、地頭の良さじゃないかなと思いますね。
- 176 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 21:33:19.81 ID:IpXwS8tx.net
- >>172なんで推薦の声がかかってないって分かるの?
- 177 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 22:15:35.11 ID:qRSU9T34.net
- >>172
その子がJ専に行くのが気に入らないんですか?
すごく感じ悪いよ。
公式には、昔は推薦制だったけれど、現在は希望制のはず。
自分から希望してオーディションを受けるのは普通のことですよ。
うちもそうでした。
楽器店によっては今だに推薦制でやっているところもあるようですが。
- 178 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 04:00:37.60 ID:iDNCHiGn.net
- >>175
一番うまいなら普通についていけそうだけど
- 179 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 04:01:25.06 ID:iDNCHiGn.net
- >>178
レス間違った
>>172
に対してでした
- 180 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 08:30:55.07 ID:VVQeDlZT.net
- >>172
親の意向でわざわざ遠くなら親がJ専出身もしくは音大卒なのかもしれないですね。指導力のある先生がいるセンターへわざわざ通わせていました。
- 181 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 12:15:12.10 ID:HHrf5dzc.net
- クビはよく分からないけど内部的には有ってもおかしくないなと思います。
我々は次4年生でこの時は推薦された。下の子(次2年生)は希望だった。
下の子は幼児科グループから1人だけ他楽器店の寄せ集めJ専グループに入った。
希望制だとやはりついていけない(能力の問題だけではない)子もいるのでは?
- 182 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 12:49:25.43 ID:GQ8Sc0o5.net
- 荒れるの覚悟で書き捨て
J専高校受験時偏差値60くらいの地頭はないとついていくのしんどいと思ってる
- 183 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 13:09:27.49 ID:HHrf5dzc.net
- >>182
多分ピアノって頭の良さは無関係ではないと思う。
計算が早い子は指が回るのが早いとか。
ピアノが上手い人は頭が良いというよりかは、頭が良くてピアノも上手いが本質のような気がする。
うちもそうなればいいな(無理)。
- 184 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 13:52:38.13 ID:Wz9Mnrw1.net
- J専の子ってとにかく譜読みが早いよね。頭の回転が早いか良いんだと思う。
- 185 :ギコ踏んじゃった:2022/03/23(水) 12:27:34.00 ID:vwEoUXaM.net
- >>184
ソルフェ力は上がる。
トレーニングするし。
音高でも聴音新曲視唱はほぼ1番だったし(2回他の子に抜かされたけど)
先生が解けちゃうからとどんどん難しい問題にしていって
周りの子も刺激されて相乗効果でどんどんレベル上がってた。
芸大入試も3次は楽勝でした。
入ったあとももちろん1番上のクラスにいた。
- 186 :ギコ踏んじゃった:2022/04/07(木) 22:54:16.08 ID:Qf+PCTu0.net
- オーディション結果きましたか?
- 187 :ギコ踏んじゃった:2022/04/08(金) 07:51:40.00 ID:Q1SaXETQ.net
- >>186
来ましたよー
- 188 :ギコ踏んじゃった:2022/04/10(日) 23:27:05.26 ID:sopuDVgY.net
- グループレッスンのバチバチ感が毎回心地よかった。ぜったいその中で一番じゃなきゃ納得いかなかったわ。
- 189 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 00:55:49.42 ID:xq0hkkbR.net
- 子供が?親が?
- 190 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 07:28:29.44 ID:WjdzLZa1.net
- バチバチ感あります!ちょうどYJPCをグループで一緒に受けて結果待ちですが怖い。賞に拘る人がいてピティナとか地方コンクールとかに出ていてその度、自慢されてつらい。他人の子のことをよかれと、いちいち口だししてきて。神経質で細かいんだよね。表面上は親も子も仲が良いのですが。
- 191 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 08:21:11.96 ID:K6Es6K6r.net
- >>190
グループ内で部門をまたいでるせいかバチバチ感ないな。
グループによりけりですね。
- 192 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 11:45:50 ID:RGaqy9vm.net
- グループ間の子供の同士のバチバチは、多少は聞いたことはある。
上手い下手という悪口ではないが、レッスン内容についていけてないとか。
コンクールのことは聞かれなければ子供にも他人に自分から言うことではないと言ってるし、逆に他人のコンクールのこともまったく気にしない。
- 193 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 20:29:41 ID:kGiXkVjM.net
- >>190
自分は常にそのコンクールもトップにいたり入賞してたので、他の子やお母様から僻まれまくったけど、逆にそれが心地よかった笑
あーまた悔しがってるわみたいな。
嫌味言われるなんて毎週。
本番前に手にクリーム塗ろうとしてきたお母様もいたし、舞台に出たときに何か野次が飛んできたり危ない思いしたこともあったけど、全部栄養にしてきました^_^
ちなみに、グループの子たちはみんなピアノやめました。一緒に音高に進学した子も途中でやる気無くして地元の女子大行った。
みんな買った高いグランドピアノどうしてるんやろ。
- 194 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 20:40:37.17 ID:PXkUq5oH.net
- >>193
気持ち良いくらい性格悪そう!痺れる!
- 195 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 20:44:36.40 ID:06REqMlB.net
- >>194
実際、弾ける人たちって性格めちゃめちゃキツイし
私が、俺が1番って思ってるよ。
どんな手を使ってものし上がる系多い。
気が強すぎるくらいでちょうどいい。
まだピアニストはマシ。
ヴァイオリニストなんてもーっと半端ない笑
- 196 :ギコ踏んじゃった:2022/04/11(月) 21:05:59.08 ID:PXkUq5oH.net
- >>195
うーん、性格キツイのはむしろいいんじゃない?
自分でもない子どものことでグランド云々とか女子大進んだとか言っちゃうところに痺れる
- 197 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 00:19:44.88 ID:4bWb4yX8.net
- 元専門コースにいた自分のことだと思って読んでました。
昔だからなのかレベル違いなギスギス感ですね。
今の専門コースも、変わらず野次が飛ぶ感じなのです?
- 198 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 09:37:13.49 ID:nnYbCPTQ.net
- えー…5月から子供が専門コース行くけど、ギスギスしてるのは嫌だなぁ
- 199 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 09:49:06.35 ID:Y64tEL32.net
- >>198
普通はしてないよw
- 200 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 12:46:23.70 ID:tl4K45kQ.net
- 地域や教室によるのかな。
でも、本スレでも、いろんなブログでも、ギスギスしてるという話はあまり聞かないね。
うちの子のグループ(都内)も自分が子供のときのグループ(首都圏)も和気あいあいだった。
- 201 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 14:08:49.46 ID:3I8/OckR.net
- 上も下もJ専でヤマハ大好きだけど
グループがあって色々比べちゃうから親の鼻息荒くなってピアノおけいこスレとかで嫌われちゃうのかもね
もちろん個人教室でも色々あるだろうけど
- 202 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 15:18:50 ID:W0raTnDJ.net
- ヤマハって幼児科まで親も一緒にレッスン室に入っているからかJ専に上がっても親が子より先走ったり、でしゃばったりするよね。そういう親がいるグループはやりにくそう。
- 203 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 16:21:09.95 ID:5eZipqXq.net
- >>198
自分は豊田市出身。
何店かは伏せるけど、
野次飛んできましたよ。
自作曲発表するJOCで舞台に出ていったら
わー、きたなーーーい!って誰かのお母さんらしき方が
叫んでました。
笑
結局その人が変な人扱いされてただけだったので面白かったw
ギスギス感半端なかったけど、逆に鍛えられた。
負けてられるかと思ってめちゃくちゃ練習がんばったし。
でも、気が弱かったり、繊細な人には耐えられない環境だと思った。
- 204 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 23:21:47.81 ID:W72plDeT.net
- ギスギスとは別次元というか
マナーや常識の無い人は出入り禁止にしてほしい
- 205 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 00:57:14.55 ID:6Tm0YMqA.net
- >>203
凄いグループですね…そんな変な人扱いされる人なのに、講師の方とかから何もフォローはなかったのですか?
今のうちの子どもの専門コースグループからは想像もできないw
- 206 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 07:19:14.61 ID:A1fBaTwp.net
- >>203
そんな人見たことないw
- 207 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 08:01:33.13 ID:i7Bmvaqh.net
- ヤマハ歴15年だけど、そんな人みたことない
グループの子が気になるのはせいぜい1〜2年、
みんな実力は認め合ってる
- 208 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 08:06:52.41 ID:0hjUz2BZ.net
- 1−2年もしたら自然に実力差・才能差わかるから嫉妬も何もないよね。
漫画みたいにハイレベルの僅差で競ってたらそういうのあるのかねー
- 209 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 08:22:56.19 ID:Ag0ZdOFj.net
- 競う。か。
コンクールに出合って切磋琢磨出来ればいいけど。
全国大会で競い合うなら分かるような気がする。
- 210 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 08:30:15.54 ID:PbLGI8C2.net
- メンバーによるよ。
上の子のグループは皆んな進度が同じで仲良し。
下の子のグループには我が子自慢のお母さんが1人いて良い関係とは思えない。
- 211 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 08:48:03.05 ID:n4QTJiA2.net
- とらえ方かなぁと思った
>>190うちのグループにもいますが本人がんばり屋だしみんなで見に行って応援してる。>>210も自慢と思うか微笑しいと思うか。
グループ6年目誰もやめずに存続中。
- 212 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 21:37:10 ID:frFbv7VA.net
- 言い方悪いけど、個人レッスンでバリバリやってるならともかくYAMAHA程度でそんなにオラつくものなのかしら
でも一緒にやってるとやっぱライバル視してしまうものなのかしら
ウチのところはみんな仲良く和気あいあいでやってます
今度4年生
- 213 :ギコ踏んじゃった:2022/04/14(木) 08:04:41.82 ID:NfxloDNC.net
- 和気藹々かあ。懐かしい。グループ6人のお友達と仲良くて旅行やお泊まりごっこをしたり楽しかった。今、大学生、誰も音楽の道には進まず。
思い出は沢山あり楽しかったけど、J専なんだから同志でありライバルである関係のグループが理想だね。
- 214 :ギコ踏んじゃった:2022/04/15(金) 22:28:41.63 ID:PJ3tU0I0.net
- グループ6人かぁ
同じだよ。
いいなぁ。
バッチバチだったからなぁ。
エレクトーンのアンサンブルとか、ソロパート貰うために必死だし、
コンクールは賞取った子への僻みがすごかった。
お母さんたちがライバル心半端なくて、それが子供にも伝わって子供たちもバチバチするみたいな。
結局音楽の道に進んだのは私だけ。
- 215 :ギコ踏んじゃった:2022/04/15(金) 22:53:04.01 ID:enhndgBN.net
- そんなに変わるって。
地震の前触れかしら?
- 216 :ギコ踏んじゃった:2022/04/16(土) 07:57:59.85 ID:5CWJfJMb.net
- うちグループでもエレクトーン専攻は1人だからグループはその子中心。
EFとかのパート決めは一応講師が希望を取るみたいだけど、やっぱり出来なくて変更することも結構あった。
親のバチバチもないな。コンクールに出場して賞を取っても言わないし、掲示板に張り出されて気付かれたら話すけど。
そもそも掲示板に名前を載せないでほしい方もいるでしょう。
- 217 :ギコ踏んじゃった:2022/04/17(日) 19:25:29 ID:tFzZlxif.net
- 同じくらいの出来の子同士では妬みもあるけど、ずば抜けていれば妬みもされないと思う。
- 218 :ギコ踏んじゃった:2022/04/17(日) 23:01:43.36 ID:AC9v43RB.net
- ライバル感が良かった
馴れ合いになるとそれはそれでダレるからな
- 219 :ギコ踏んじゃった:2022/04/26(火) 18:36:41 ID:PlIhO+4v.net
- アレンジの宿題とか、絶対本人じゃ作れないでしょっていうのを発表してる子がいるんだけど、みなさんのクラスもいますか?
低学年です。
- 220 :ギコ踏んじゃった:2022/04/26(火) 18:44:46.63 ID:k3ijGzqK.net
- 低学年なら親がヒントだして一緒に作る方が多いんじゃない?
色んな真似から始めればいいんだよ
- 221 :ギコ踏んじゃった:2022/04/26(火) 19:05:35.33 ID:PlIhO+4v.net
- 周りの親御さんが先生レベルにできる方々で、全体のレベルが高いです。
ウチは違うのであんまりアドバイスできず・・・
- 222 :ギコ踏んじゃった:2022/04/27(水) 09:02:02 ID:l9DIUlyi.net
- >>221
私もピアノは習ったことないけどなんとかなってます。
最近はYouTubeでもたくさん投稿がありますので、リズムの変奏とか参考になりますよ。
最初はいくら真似したっていいと思います。
- 223 :ギコ踏んじゃった:2022/04/27(水) 10:40:02 ID:A80YxxEO.net
- 参考になります。真似から始めてだんだんと引き出しが増えていくのですね。
- 224 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 11:09:07 ID:8TeUDegU.net
- 一年目がスタートした保護者です。
質問ですが、ピアノの本のレパートリー的な曲を初めて合格したのは何回目ですか?
かじった程度の母には完璧に聞こえるのですが、中々合格できず。本人もやる気が無くなりつつ…
- 225 :ギコ踏んじゃった:2022/05/21(土) 15:55:06 ID:4gR++YHg.net
- >>224
何回目で合格するかは先生の方針にもよるのではないでしょうか。
すぐ合格しなくても、今この曲を使って
必要な指導をされているのだと捉えたら良いと思います。
お子さんの演奏を聴いたわけではないので、なんともお答えしづらいのですが、
一般的な話としてお聞きください。
簡単そうに思える曲でも、
メロディーとハーモニーのバランスをどうするか、
和声の進行に合わせてどうフレーズを作っていくか、
曲想に合わせて、どう音色を作るか、魅力ある音を出すにはどうしたらいいか、
美しいレガート奏や離鍵のテクニックなど、やることは山ほどあったりします。
ピアノの演奏は、楽譜にはいちいち書かれていなくても、
暗黙の了解でやることが当たり前の要素がたくさんあります。
単に楽譜に書かれていることを間違いなく忠実に演奏するだけでは、
魅力的な演奏にはなりにくいですし、
この先コンクールなどを受けていっても、まず通りません。
今はピアノを弾くとはどういうことか学ぶ時期だと捉え、
焦らずに進めていいと思います。
的外れな回答でしたらごめんなさい。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 02:02:22 ID:iZOnl3YU.net
- >>224
うちも
- 227 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 02:04:51 ID:iZOnl3YU.net
- >>224進級したら急に求められる基準がかわりましたよね。
我が子はやる気が落ちないか心配です。
- 228 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 10:43:26 ID:+XLjkRva.net
- もうやる気が!
それは大変!
合格までの回数は人それぞれ、曲によってもそれぞれだから
参考にならないと思います。弾かせている理由があるんじゃないかしら。
一曲を深く弾きこんで自分のものにするっていう経験させたいとか。
個人用のレッスンノートとか用意してみてたらいかがでしょう。
どこに注意して自宅で練習すると良いのか、先生にお願いすると文字にして書いてくれたりしますよ。
もしくは、お時間取らせないように保護者さんが先生に確認しながら書きとめるとか。
- 229 :ギコ踏んじゃった:2022/05/22(日) 20:25:51 ID:iZOnl3YU.net
- 222です
個人レッスンがコロナ禍の為保護者は入れず、練習内容等や、宿題、などは子供から聞く。という感じでしたので、一度先生に相談したいと思います。
ご教授いただいた皆様ありがとうございました。
- 230 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 15:01:33 ID:kByV+Htg.net
- えー私20年くらい前に通ってたけど蹴落としあいだったよー
仲良くなんて出来なかった(;_;)
- 231 :ギコ踏んじゃった:2022/05/23(月) 21:02:59 ID:FU5LQI/X.net
- ウチはそこそこ仲良い。
実力も飛び抜けた子いないで拮抗してるんで
コンクール後は明暗わかれる場合あるけど
ピティナ地区本戦レベルでみんな消えるんで嫉妬とかはない(と思う)
- 232 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 22:48:02 ID:73K0MkRG.net
- 蹴落とし合いが楽しかった記憶
いつも勝ってたし最終的にも勝ってたので。
- 233 :ギコ踏んじゃった:2022/05/25(水) 10:53:03 ID:Shsr6UQn.net
- YJPCのセミファイナルが土曜日にあってグループレッスンと重なり、自分の子供のせいで休みになってしまうことが何回かあった。
なぜ休みになるのか講師が生徒に説明するから、うちの子がセミファイナルに出るって分かる。多分保護者にも伝わっている。
こちらからセミファイナルに出場すると言ったことはないけど、積極的な保護者からはプログラム見せてとは言われたことがある。
同じコンクールに出場すると明暗分かれるのはこちらもかなり気使います。
- 234 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 17:29:40 ID:YSZ8JhzX.net
- グループレッスン
机の下で足踏みあってたって聞くよ。
すごいよ。
強い子が生き残る。
- 235 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 20:09:27 ID:BIZC19WR.net
- そんなん都市伝説レベルの又聞き。
- 236 :ギコ踏んじゃった:2022/05/27(金) 22:02:50.98 ID:TuO9XtWN.net
- 実際踏まれたり踏んでたりしてたわけではないのなら、妄想でしかないですよね
- 237 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 01:09:15 ID:lp07D5BL.net
- J専OBです
コンクールやJOC、なんでも結果はついて回ったけど
それでもグループのメンバーとすごく仲良かった
蹴落とし合いなんてとんでもない
みんなでお泊まり会したり、バーベキューしたりもしたよ
お互いの結婚式にも呼んだぐらい
今、子どもがJ専で、実力差も結果の差もあるけど
みんな和やかにレッスン受けてる
- 238 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 09:05:00 ID:bJUNTeQE.net
- 雰囲気はグループにより全く違うと思うわ。楽器店の中でもギスギスしているグループもあれば仲良しのグループもあり。仲良く見えても陰で噂を聞いたり親同士の関係が悪かったり色々。
子供は学校のクラスメイトの仲とは違い良きライバル同士で切磋琢磨している程よい関係でありがたい。
- 239 :ギコ踏んじゃった:2022/05/28(土) 09:21:40.14 ID:gWQ9CAMQ.net
- うちはマウントの取り合い。3年目、表面上は仲良しだけど気が強い子同士でいつまで続けるのかと思っている。
- 240 :ギコ踏んじゃった:2022/05/29(日) 01:18:48 ID:g9191r4a.net
- マウント取り合ってるのは、親でしょ。
子供は、良き仲間、良きライバルって感じ?
- 241 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 08:23:47.54 ID:FZ8Kqtif.net
- うーんと、
自分のときはお母さんたちが問題あった。
怖いというより、愚かなことをたくさんしてきよったわ。
ホッカイロのクリームを手に塗りたくろうとしてきたお母さんとかいたわw
自分の娘には冷えないようにと腕にだけ塗ってた。
鍵盤上で滑るようにだと思うw
全力で拒否ったからもちろん塗られてないよん。
ヤ○ハだけじゃなくても
お母さんたちが妨害してくることはよくある。
大学入ったあと、とある演奏会でリハの時間書かれた紙を仕切り役のお母さんがずーっと隠し持ってて出演者全員リハの時間わからず、
リハ開始直前に急に楽屋前に掲示して
一番目の子は慌ててステージ行くみたいなのはザラ。
アンサンブルの練習と称して家に呼んでそのまま監禁ってのもあった。
お母さんは暇なんかなwww
できる人の母親はこんな余計なことしないけどね。
- 242 :ギコ踏んじゃった:2022/05/30(月) 10:45:07 ID:ubuiSTzZ.net
- >>241
なんかあなた前も手にクリーム云々って投稿してたよね
- 243 :ギコ踏んじゃった:2022/05/31(火) 22:18:10 ID:IibJTDnD.net
- >>241
やべー、初めて聞きました。すごい世界ですけど、仕掛けた人って余分なことに時間かけてるから人生損してますわ。
きっと上には上がれない人生でしょう。その人たち、別に音大に行ったわけでもなさそう。
- 244 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 00:08:51 ID:YiqtH9wd.net
- >>243
>>193
- 245 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 05:19:16 ID:b0jukX2O.net
- ま、熾烈やな
- 246 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 05:20:05 ID:b0jukX2O.net
- 手にクリームはあるあるじゃない?
- 247 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 08:11:09 ID:m9urmy5y.net
- ねーよ。昔の少女漫画かっつーの
- 248 :ギコ踏んじゃった:2022/06/01(水) 17:34:22.51 ID:3rF7BRAs.net
- こどもでも親でもいいけど、マウント取り合っても
コンクールプラスJOC、目に見える結果で序列ついちゃってないの?
専攻違っても分かっちゃうよね。
お店への貢献度とかーw
状況把握できるようになったときに立ち直れなそうwww
- 249 :ギコ踏んじゃった:2022/08/11(木) 11:53:03.70 ID:0vT3mVqwm
- https://youtu.be/gJbOe2cqbPU
- 250 :ギコ踏んじゃった:2022/08/17(水) 00:16:59.30 ID:6OVYKuz4.net
- J専クラスで蹴落としあいって本当にあるのか
脳みそ花畑な自分には気づけなかったいい仲間たちだと思ってたー
詳細書くと身割れするから書けないけどできない子とその保護者から足引っ張られまくってクラス移動したよ
J専が楽器店に一クラスしかないから楽器店移動になった
- 251 :ギコ踏んじゃった:2022/09/10(土) 11:42:50.08 ID:HI5mHyoMz
- ロッキ━ド事件しかり都心まで数珠つなぎて゛私権侵害して地球破壊してるJАLた゛のΑNΑた゛のクソ航空テ口リス ├ってのは.
贈収賄に税金泥棒にと国家腐敗の根源だからな
殺人組織公明党と結託して.血税強奪して,温室効果カ゛スに騷音にコロナにとまき散らして.地球に国土に經済にと破壞して.
住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人腐敗テ囗組織に乗っ取られた世界最惡のテ囗國家日本
銃刀法廃止して勇者山上のような知的能力者て゛なくとも政治參加できる社會にしないと安倍晋三のような腐敗の化け物がまた出現するそ゛
そんな化け物の影響か゛消滅するやいなや.贈収賄税金泥棒の強制捜査か゛連發してるあたり、分かりやすいだろ
それに対して腐敗の化け物を国葬にすることて゛,史上最悪の賄賂癒着税金泥棒腐敗国家の継続をたくらむ
世界最惡の税金泥棒腐敗組織自民公明の暴走を断固阻止しよう!
創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
hттрs://i、imgur.сοm/hnli1ga.jpeg
- 252 :ギコ踏んじゃった:2022/09/16(金) 12:56:15.37 ID:wWrrR8dUy
- https://www.geocities.ws/sinrigakuyougo/390.html
- 253 :ギコ踏んじゃった:2022/10/09(日) 21:04:08.23 ID:0Wz9Vg+l.net
- J専なのにアンサンブルついてこれない上に練習もさほどしてこないヤツいるんだけど。2人ほど。
なんでこのクラスにきたの?と問いたい
- 254 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 分かりますよ。この春からのクラスですか?
その後どんどん「ついていけない」もしくは「やる気がない」などの理由で抜けていくことでしょう。
- 255 :ギコ踏んじゃった:2022/10/12(水) 00:10:10.48 ID:GP/+SDjf.net
- そうです。一年生です。早く抜けていただきたいなぁ
- 256 :ギコ踏んじゃった:2022/10/12(水) 04:51:46.57 ID:tSnfeHcz.net
- 抜けてくれるといいね
プライドばっかり高くて自分ができないのは見なかったことにして他人にケチつける人本当にいるから気をつけてね
- 257 :ギコ踏んじゃった:2022/10/12(水) 16:17:36.35 ID:5Yett6Qa.net
- >>253
すごくわかる。
- 258 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- うちはJ専入ってみたもののまわりとの温度差にちょっと引いてる
先生も親御さんもE Fに向けて「J専だから!!!」って感じですごく意気込んでて、ちょっとついていけない
もうちょっとピアノの勉強できると思ってたわ完全にリサーチ不足だった
- 259 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- あーそれも分かります。ピアノの練習だけ!だとJ専は…「?」なのかな?
アンサンブルなどみんなで作り上げていく楽しみとか、JOCでの曲を作る過程とか、それを含めてのJ専ですよね。
上の子はみんなとのアンサンブルは好きだったけど、JOCが苦痛で5年生で個人のみに変更し今も楽しくピアノのレッスンしていますよ。
なので大丈夫!別の道もありますよ。
- 260 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- うちの子はエレクトーンの電子音がどうしても好きになれずレッスンでの使用はまだしもE Fアンサンブルはやる気なしです。
オーケストラを聴くのが好きでコンサートに行くとエレクトーンの特にストリングスと生の音の音質や響きなど差を感じ気持ち悪く感じるらしく、そこは割り切る様にいっても難しいみたい。
流れでJ専入ったけど、入る前にしっかり考えた方がよかったかな。
- 261 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- EFそんなにヤル気無いならj専というかグループレッスン辞めてほしいね。
ピアノ個人だけやったらいいじゃん。迷惑
- 262 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- >>260
やる気がなくても耳がよくて弾ける子じゃない?グループだとエレクトーンはずっと弾いていかなくちゃならないからね
j専だとピアノ専でも家にある子が多いけどエレクトーンの購入を進められてない?
グループによってレベルに差があるし、レベルが合っていないなら個人か音教の方が向いているかもね
- 263 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- 個人的能力も低くてアンサンブルできない子
親曰く能力はあるけどアンサンブル嫌な子
両方J専やめたらいいのに。迷惑。
- 264 :ギコ踏んじゃった:2022/10/14(金) 09:39:03.41 ID:z5bZ4YYZ.net
- ピアノ専攻でエレクトーン欲しがってる子には教室で使ってる白い安い方ので十分?
エレクトーン高すぎる
- 265 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
- うちベーシック買ったけど十分だよ
今月から値上がりしたし、スタンダードもカスタムも高いよね
EFアンサンブルの練習程度ならベーシックで十分
- 266 :ギコ踏んじゃった:2022/10/18(火) 00:07:53.38 ID:1NTJa5tn.net
- >>265
ありがとうございます
安心してベーシック購入します
- 267 :ギコ踏んじゃった:2022/10/24(月) 15:30:09.59 ID:UKckLRMb.net
- https://news.yahoo.co.jp/articles/30cb68943d1ff227925d1db503ae3ae1343d5235
音楽教室の生徒演奏、著作権料は不要
10/24(月) 15:02配信
共同通信
音楽教室でのレッスン演奏に関し、日本音楽著作権協会(JASRAC)が
著作権使用料を徴収できるかどうかを巡って争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷は24日、生徒の演奏に対しては徴収できないとした二審の判断を支持し、
JASRAC側の上告を棄却した。
- 268 :ギコ踏んじゃった:2022/10/24(月) 17:09:36.34 ID:UKckLRMb.net
- https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/040/041000c
音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」最高裁が初判断
2022/10/24 15:03(最終更新 10/24 15:34)
音楽教室で演奏される楽曲に関して、日本音楽著作権協会(JASRAC)が
著作権使用料を徴収できるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、「生徒の演奏からは徴収できない」とする初判断を示した。
その上で、教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると訴えたJASRAC側の上告を棄却した。
教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。
JASRACは17年2月、それまで使用料を徴収してこなかった音楽教室側から、
年額支払いの場合は年間受講料収入の2・5%に当たる使用料を徴収する方針を公表した。
これに対し、「ヤマハ音楽教室」をはじめ、教室を運営する全国約250の個人・企業・団体が「音楽教育を守る会」を発足させ、
同6月に支払い義務がないことの確認を求めて提訴した。
1審・東京地裁判決(20年2月)は、音楽教室の事業者は課題曲を選定して教師や生徒に演奏させることで利益を上げているとし、
教師、生徒いずれの演奏も音楽教室が主体と考えることができ、どちらの演奏からも使用料を徴収できるとした。
これに対し、2審・知財高裁判決は、教師の演奏については音楽教室の監督下にあるとして徴収できると認めつつ、
生徒の演奏については自らの技術向上が目的で、演奏の主体は音楽教室ではなく生徒自身だとして徴収できないと判断していた。
生徒の演奏からの徴収が最高裁で認められなかったことで、
JASRACは年間受講料収入の2・5%としていた使用料の水準を改めて検討することになるとみられる。
- 269 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 13:57:30.31 ID:3/HmJq9O.net
- J専1年目
アップライトからグランドに買い替えるか悩んでます。買い替えた方、きっかけやアップライトでの限界を感じた時期(学年、テキストや市販教本)があれば参考にしたいのです
子はJ専1年目ピアノ専攻、幼児科初期からアップライト弾いてます。幼児科時代は個人つけず、ちゃんと弾きはじめたのはJ専からです。個人よりグループの即興や歌唱、アンサンブルが好き。楽器店や講師から過度なグランド推奨はありません。進級オリエンテーションでは、今電子ピアノの方は出来ればアコースティックにしてと強めに言われてました。所属J専は近隣地域の楽器的では1クラスのみの寄せ集めで、全員ピアノ専攻、比較的緩めJ専だと思います。YJPCは自由参加ですが、子は参加予定です。
今は平日1日1から2時間は練習。自分からは練習せず、軽く声かけすれば練習する感じです。7〜8割は親が側について練習します。アップライトの高音の伸びの悪さや、基礎練習時の指の疲れの訴え、レッスン中は気持ちよく弾けるなどと言いはじめてます。将来、音高や音大は考えていませんが、ピアノ弾く教職系は可能性あるかも知れません。
どうせ練習するなら、グランドピアノでやった方が効率(時間的コスパ)が良さそうだなと感じてます。
- 270 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 17:11:56.93 ID:L3C1PeVe.net
- >>269
必要なくなったら売れるから予算とスペースに問題ないなら買ってしまったらどうですか
インフレですしピアノも値上がりしてるし買うなら早いほうがいいですよ
- 271 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 18:01:01.83 ID:sA/vtm1B.net
- >>270
264です、アドバイスありがとうございます。
インフレ、その感覚欠如してました。
たしかにこれからまた値上がりする可能性ありますね。各メーカー数年前の価格を見るとすでに2割増しくらいになってますね。
必要なくなったら>
まさにその悩みでして、小3以降中学受験にシフトしたらJ専は辞めるかもなと思うと購入に踏み切れずにいます。あと2年アップライトでモヤモヤしながら練習するより、いま買ってしまって、もし要らなくなれば売る方が良いかも知れないですね。練習時間も短時間でしっかり身になる方がいいな、とも。
せっかくの練習時間を無駄にしたくないと思ってしまいます。
買取制度有りのレンタルでもいいのかも
グランドの方向で検討すすめます!
ありがとうございました
- 272 :ギコ踏んじゃった:2022/12/01(木) 00:41:28.12 ID:L5e4Pw8C.net
- 経済的な面、設置場所&騒音対策がクリアできるなら、早めにグランド手配した方が良いような気はします。
仮に6年生まで続けるとして、買うタイミングが遅れる程、グランドで練習する時間が減るのが勧める理由ですかね。
程度が良ければ、中古でも十分と思いますね。
うちの娘は小学1年生の2月ぐらい。グレード試験の時に、家のアップライトと試験時のグランドの違いで、思うように演奏出来なかったと
落ち込んでいた時に、帰り道の楽器店の中古のグランドピアノを見つけて指弾した時に、目を輝かせてやっぱりグランドで弾きたいと
言い出しました。程度の良い中古のC3が売りに出されていたというタイミングの良さもありました。
- 273 :ギコ踏んじゃった:2022/12/01(木) 07:04:31.58 ID:3Pz1m1Cc.net
- >>272
264です、レスありがとうございます
経済的な面、設置場所&騒音対策はクリアしてますが、夫の説得がめんどくさそうなのも悩みです笑
夫はピアノは習ってなかった人なので、個人のピアノレッスンの先生の指導内容が意味わからない、同じ様にしか聴こえない、と言ってしまうピアノ音痴なので、グランドの必要性を説くのが大変そう…
講師にも相談したら、やはりC3クラス以上をおすすめされました。年式新しめの中古C3も視野にさがしてみます!アップライトは新品で買って調律落ち着くのに2年もかかったので、中古の方が音が安定してて良いかもしれないですね。
子どもがピアノに使える時間って有限ですもんね
背中を押してもらった気分です、ありがとうございます。
81 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★