2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ大人初心者のためのスレッド 25日目

646 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 07:12:06.49 ID:wMYxSh/K.net
>>645
たしかにフルコンだけで埋まってる部屋だけど、ワンルームに住んでるわけじゃ無かろうにw

647 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 07:30:29.56 ID:M1PiP0iH.net
>>641
拾い画との落差w
やっぱこうなっちゃうよね

648 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 07:41:09.98 ID:DQhwrqKB.net
>>638
ピアノ学習者の多くは日本の出版社の楽譜を購入している。中古を購入する人も多い。
楽譜収集家の多くは聴き専で、ヘンレ版 ウィーン原典版を有名楽器店楽譜売場で購入する。
通になると海外に楽譜を買うために渡航する人もいる。帰国時別送品として申告するほど多く買う。

649 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 07:49:00.82 ID:mDJ/okLv.net
>>647
下のお絵描きLOADは簡易お絵描き機能しかないからね。
直接書くより、貼り付けた方がいいかも。

650 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 07:56:06.23 ID:mDJ/okLv.net
>>648

今の時代は海外に楽譜を買うために渡航する人なんて
ほぼいないよ。
有名楽器店楽譜売場に行かなくても
インターネットで簡単に個人輸入できること知らないの?

651 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:01:18.91 ID:Bnjv4RZO.net
>>650
音楽をレコードやCDで聴くタイプの人なんでしょう

652 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:12:20.35 ID:sTzA1F8W.net
楽譜だけのために渡航する人はさすがにいないだろうけど、海外旅行のついでに楽譜買う人はいる
まあ、今はコロナで、旅行どころじゃないけどね

でも、ネットって便利だよね
四半世紀前は外国の楽譜を買おうとすれば、都会の楽器店まで出向かなくてはならず、それだけで交通費もかなり掛かったし、さらに輸入楽譜そのものがバカみたいに高かった
今は通販で直接買えるし、IMSLPもますます充実して、楽譜入手については、とても良い時代になった

653 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:17:21.54 ID:ZxFMsRu9.net
>>651
じじいだから、鍵盤スレで自演することが精一杯で個人輸入なんて出来ないんでしょwww

654 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:31:38.30 ID:meNTJIjR.net
>>648
楽譜売り場に行くとウキウキするよね
やっぱり品揃えが一番なのは銀座ヤマハかな?
心斎橋ヤマハもかなりなもんだけど
楽譜って外国語が分からなくても万国共通だから親切やね(^^

655 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:35:22.27 ID:sTzA1F8W.net
>>653
個人輸入だって、30年前はエアメールで注文書や請求書をやり取りし、銀行で為替小切手を買って送り、忘れた頃に船便で送られてくる時代だった。
今はポチるだけ。楽なもんです。

656 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:40:26.56 ID:meNTJIjR.net
>>650
でもやっぱり売り場で直接楽譜をパラパラとめくって見るのは楽しいよ

657 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:41:10.65 ID:sTzA1F8W.net
>>654
店頭で直接手にとって見ることができる
「お買いもの」の愉しみは、通販では得られないからね

音大の図書室なんかすごく面白そうだけど、そこの学生でないと入れないでしょ?

658 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 08:57:56.98 ID:GqWqfJEx.net
>>657
大学にもよるけど、卒業生やその人が卒業後に開業した教室の門下生は
利用できる

659 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 09:00:09.85 ID:GqWqfJEx.net
国立

 図書館

660 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 09:02:35.95 ID:GqWqfJEx.net
楽譜 | 調べ方案内 | 国立国会図書館

https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-101079.php

661 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 10:53:02.93 ID:H1M2ScxH.net
>>660
ありがとう、これは良いね!
次スレからテンプレに入れてもいいくらい

662 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 11:55:45.36 ID:TPbFq7Bv.net
>>657
音大が一般向けに開いている音楽教室の生徒にも図書館利用可としているところがある

663 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 12:03:47.03 ID:L1N+B6yz.net
国際楽譜プロジェクトも重宝しているんだよね

664 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 12:11:53.67 ID:50n4OMc+.net
>>635
    (⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
    (_ノ~~U ̄ ̄U~|
  r─ |   。     。|
 │┌|    。   。 |
 ││|  彡 ⌒ ミ 。 |
 ││|  (´・ω・`)゚ |
 │└| ⊂   つ |
.  ー‐┤  ⊂⊂ノ   |
     |          |
    [二二 二 二二]

665 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:02:56.68 ID:GqWqfJEx.net
>>634
https://o.5ch.net/1tnqe.png

666 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:03:57.24 ID:GqWqfJEx.net
>>634
https://o.5ch.net/1tnqf.png

667 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:05:14.98 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnqh.png

668 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:28:39.12 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnr2.png

669 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:37:40.44 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnra.png

670 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:45:47.68 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnrf.png

671 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 13:56:35.74 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnrs.png

672 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 14:05:37.03 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tnry.png

673 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 14:21:37.56 ID:RRTgdFoM.net
>>672
連投するなハゲ

674 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 14:23:29.37 ID:GqWqfJEx.net

https://o.5ch.net/1tns5.png

675 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 16:14:26.35 ID:K8xUIIX9.net
マジレスすると、髪は頭を守るためにある。
どんなに剥げても抜けても、白髪になっても、邪魔にならない程度に生やしておくべきだ。

天辺だけでなく、側頭部や後頭部の髪も大事だ。
生やせる髪が本当にない場合は、カツラや帽子も選択肢。

676 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 17:37:20.71 ID:gKs17FTN.net
>>646
無かろうにって言いまわしなんかじじくさい
マカローニw

677 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 19:09:29.85 ID:rK6OUDtG.net
グランドピアノを無料で弾ける環境か欲しい
アップライトピアノなら近所にストリートピアノがあるが
グランドが良い

678 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 19:14:01.15 ID:l5sdCWjk.net
>>677

グランドがあるスタジオ借りればいいじゃん。
お金がない貧民なの?

679 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 19:38:30.81 ID:VqG7ehx3.net
ピアノバーで弾かせてもらうとかは?
もちろん、飲食代はかかるけど

680 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 19:56:37.10 ID:Lh05jLLf.net
この間、鳥獣戯画展見に国立博物館の平成館に行ったら一階のコインロッカーが
並んでる場所の向いの部屋にカバーのかかったグランドピアノが置いてあったわ
ちゃんと調律してストリートピアノみたいに弾いてもらったらいいのにね

681 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 20:26:08.66 ID:VqG7ehx3.net
>>680
え、鳥獣戯画展いらしたんですか、羨ましい〜
私はGWにと思っていたら休館になってしまって、行けなかった

あのグランドピアノは、たまーに東博でコンサートがある時、使ってますね

682 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 20:33:39.17 ID:syUHIzWQ.net
まああああ
ぜいたくね
ふふふふふ

683 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 20:58:54.22 ID:Lh05jLLf.net
>>681
明日10時にチケット再販開始ですよ
https://chojugiga2020.exhibit.jp/ticket.html
チケット争奪戦必至

鳥獣戯画展に併せて本館で甲巻の写しの展示も行われてたのですが
殆ど人がいませんでした
穴場です

684 :ギコ踏んじゃった:2021/05/29(土) 21:30:32.17 ID:VqG7ehx3.net
>>683
おお、有難うございます!
鍵盤板で鳥獣戯画展の情報が入手できるとは思いもよりませんでした
明日午前中は用事があって無理ですが、午後から予約取りチャレンジしてみます

685 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 08:50:21.71 ID:OZlda8WL.net
鳥獣戯画
https://o.5ch.net/1to1y.png

686 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 09:18:51.41 ID:5GCyGVep.net
名刹の寺宝かつ、日本国の国宝である鳥獣戯画にその名を残すとは、聞き専爺、只者ではない

687 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 12:00:20.41 ID:PeKFZ3M5.net
まああああ
しらへんかったわ♪
おおきに
ふふふふふ

688 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 12:27:32.80 ID:FDlDSFZT.net
んまあああああ
鳥獣戯画も知らないなんて
ピアノしか知らない人はこれだから ぷぷぷぷぷ

689 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 13:00:41.17 ID:rtyYeWdu.net
>>688
いや、甲乙丙丁全四巻、総計44メートルの全貌を知る人は少ないと思う

690 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 13:04:28.53 ID:FDlDSFZT.net
>>689
>>687

691 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 13:48:42.96 ID:rtyYeWdu.net
>>690
だから>>687さんは「しらへんかったわ、おおきに」て書いてるし

>>683
チケット取れました
来週行ってきます

692 :ふふふ夫人:2021/05/30(日) 14:09:20.18 ID:PeKFZ3M5.net
まああああ
ふふふふふ♪

693 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 14:33:58.86 ID:myVd6ukZ.net
京都の寺にあるものを展示してるんでしょう?京都の人は見たことないの?現地で

694 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 14:35:06.96 ID:myVd6ukZ.net
つべで説明付きで全部見たからいいわ

695 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 16:08:49.71 ID:PeKFZ3M5.net
>>693
まああああ
なかなか なかなか
なま は
むつかしおすねえ
ふふふ

696 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 16:21:44.88 ID:wHqlftH8.net
ワイが見た中で意外と思ったのはピカソのゲルニカの原画だな 横に長くて馬鹿デカかった 中学校の美術の教科書で見た時は画用紙くらいの大きさと思ってたからw

697 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 20:46:43.03 ID:26e6eHNx.net
>>693
鳥獣戯画を所有しているのは京都の高山寺であるが、4巻のうち2巻は東京、2巻は京都の国立博物館でそれぞれ保護管理していることと、国宝・重要文化財には年間公開日数制限や移動回数制限などがあるので、京都在住でも本物の全巻が見られる機会は少ない

698 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 22:01:54.14 ID:LZ8AmXmY.net
「鳥獣戯画」よりもヒエロニムス・ボスの「快楽の園」が魅力的
https://o.5ch.net/1toa4.png

699 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 22:02:30.73 ID:LZ8AmXmY.net

https://o.5ch.net/1toa5.png

700 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 22:03:11.30 ID:LZ8AmXmY.net

https://o.5ch.net/1toa6.png

701 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 22:06:48.60 ID:LZ8AmXmY.net
快楽の園
https://youtu.be/-P0mAC5RZrU

702 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 23:03:13.39 ID:PeKFZ3M5.net
>>697
まああああ
よう しっといやすんどすねえ
かしこい かしこい♪
ふふふふ ふ

703 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 23:06:45.41 ID:PeKFZ3M5.net
>>701
きゃあああ
こわい
きもいぃ
えろえろ
ふふふふふ♪♪♪ピヨピヨ

704 :ギコ踏んじゃった:2021/05/30(日) 23:47:25.39 ID:7Oq6WWIx.net
>>698
えっ、プラド美術館に置いてあるんだ?ゴヤとかベラスケスの有名どころを見たのはちゃんと覚えてる んだけどなー
プラド美術館に2時間は取ったはずなのに記憶にないということは、サラッと見ただけだったのかもしれないw

驚いたのは館内で写真撮るのOKだったこと
中で撮り放題なんだよね フラッシュが当たって絵が劣化しないのかね?日本じゃちょっとあり得ないね

705 :ギコ踏んじゃった:2021/05/31(月) 00:10:44.88 ID:3f59lEHj.net
>>704
最近は日本の美術館も館内で展示作品の写真撮影OKのところが多い
展示作品の状態にもよるけれども

706 :ギコ踏んじゃった:2021/05/31(月) 00:34:32.78 ID:sE6IEHnt.net
★山田五郎 オトナの教養講座
【国宝】実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」を解説【明恵上人】
https://youtu.be/IhxuYabc2ts

【ヒエロニムス・ボス】奇妙すぎる絵「快楽の園」には何が描かれている?
 https://youtu.be/LCTXnv48Qt0?t=2

楽譜はお尻。ボスの「快楽の園」の楽器地獄にある音楽を、女子大生が再現
https://youtu.be/qPA4OW2FjFg

707 :ギコ踏んじゃった:2021/05/31(月) 18:51:52.23 ID:xPgD1GJh.net
>>706
山田五郎さんのYouTubeチャンネル面白いよね
挙げてくれた回も良いけど、印象派の変態どもが彼のお気に入りらしいw

708 :ギコ踏んじゃった:2021/05/31(月) 20:30:54.71 ID:RTbU/i4h.net
山田五郎さん、最近テレビで見かけないと思ってたら
YouTuberで活躍中なんだね。それにしても彼の話は分かりやすいし、
うんちくはすごいw

709 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 00:07:24.59 ID:+hpahCKZ.net

https://o.5ch.net/1tokz.png

710 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 16:42:19.67 ID:3QksA3J6.net
マイブーム

夜薄い中(鍵盤が殆ど見えない程度)
ピアノを弾く♪

視覚が使えないので、身体感覚が
研ぎ澄まされて、鍵盤の位置を覚えるのが、
確実になっていきます。
また、指先や全身の身体内感覚もクリアになるので、強弱、脱力の感覚も掴みやすくなる。

防音室が無い方はすみません。
電子ピアノの方は、ヘッドホンをつけて、
鍵盤位置感覚に使えます。

ご家族と同居の方は、
ご家族を怖がらせないようにご注意ください。
私は、真っ暗い中、ピアノを弾いていて、
悲鳴をあげられました。

月の光の下だと、幻想的でさらに理想ですね。

711 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 16:56:12.40 ID:v/4k0iAa.net
>>710
有効な練習方法だと思う
集中力 感性 触感が鍛えられるし、睡眠前の練習は吸収力定着力を高めるから

712 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 16:58:28.40 ID:H2v/BR1I.net
まああああ
しょぱんも
おすすめの
れんしゅう

ふふふふふ♪

713 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 17:14:43.37 ID:3QksA3J6.net
>>711
ありがとうございます!
睡眠前で、定着力アップの効果もあるのですね♪

714 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 18:36:52.48 ID:sBzqvFk6.net
ま〜た 自演していやがるw
「睡眠前の練習は吸収力定着力を高めるから」って 毎回口癖のように
いってるのは、知ったかぶりの聞き専爺

715 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 20:20:28.33 ID:xwLZGzTl.net
さあ、怒涛のお絵かき3連発来るぞ

716 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 21:02:28.57 ID:Y9WTYkmM.net
今日も期待してるよ、所長w

717 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 21:52:11.02 ID:Of+PT3/T.net
https://youtu.be/b-vxJT1EsfI
https://o.5ch.net/1toyu.png

718 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 22:14:46.40 ID:H2v/BR1I.net
ネル (- 〇-)zzz..zzz

719 :ギコ踏んじゃった:2021/06/01(火) 22:25:36.87 ID:t8JCs8e3.net
ネレ。。。(´‐ェ‐) zzzz

720 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 06:24:39.50 ID:2e2a1av3.net
https://youtu.be/pzmgBXrABLA
https://o.5ch.net/1tp1o.png

721 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 06:58:33.77 ID:RjfPRik1.net
もしぃ聞き専の自演で、それをネタにしたアニメが面白いから黙って見てたけど
自演じゃないんだよ

長年ここにいると、仲間との あうんの呼吸が出来るようになる。
自演しなくても話題投下してくれる人がいる。俺は思ったことを答えてるだけ。

このスレを盛り上げている裏方がいるということに、そろそろ気付いてもいいころでしょう。
裏方の数人がいるからアート職人も聞き専も活躍出来るんだよ。

722 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 08:28:42.71 ID:zUwG3BIB.net
オハヨ♪

723 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 12:32:05.52 ID:rwUjf2iP.net
釣りや自演の8割以上は聞き専じじいの年金生活の暇つぶしでやっていることは明確なんだから、今更いい子ぶって言い訳してどうすんの?www

724 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 12:32:06.44 ID:rwUjf2iP.net
釣りや自演の8割以上は聞き専じじいの年金生活の暇つぶしでやっていることは明確なんだから、今更いい子ぶって言い訳してどうすんの?www

725 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 13:37:08.86 ID:l8ts+QLq.net
自演とか釣りはやってないって。
質問に飢えているから、興味ある質問には我先に持論は述べてるけど。
質問者は別人だよ。

まあ、聞き専爺が8割自演してるというストーリー自体は面白いし、
それをネタにアートを並べることも、5chならではの楽しみ方だとは思っているよ。

726 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 17:06:59.18 ID:de3jLi9p.net
このフレーズの指使いってどうするのがよいでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2491030.jpg

自分は今赤文字で書いてるものですがしっくり来ていません…

727 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 17:53:44.38 ID:QQBxZMCN.net
>>726
何調か書かないと分からないね

728 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 18:17:18.13 ID:de3jLi9p.net
>>727
C(調号無し)です。

729 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 20:28:30.33 ID:QQBxZMCN.net
私なら
4 3432 1432 1431 2431 2432
と弾くと思うけど、ご自身のやり方でも慣れれば弾き易いと思いますよ

730 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 21:07:08.05 ID:l8ts+QLq.net
指使いの選択肢の多いパッセージだね
俺なら次のように弾きたいけど、
5 3531 3542 1321 2431 2432   2321 2321 2323 1

失礼だけど、あんまり素敵な曲だとは思えない。
何かの練習曲?

731 ::2021/06/02(水) 21:31:14.78 ID:SDR2UZV0.net
>>726
私は、前半は >>726、後半は >>730 ですね…
4 3432 1432 1321 2431 2321 2321 2323 1

732 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 23:03:26.22 ID:QQBxZMCN.net
ハッキリ言って悩むほどのフレーズでもないとオモッタ

733 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 23:22:10.96 ID:In5uxIVv.net
>>726
指使いがしっくりこないって思えるまじめな学習者が、初心者に聞くような種類のもんじゃないよね。普通の感覚なら
せめて指導者レベルの人に質問するもの。

そしてさらに
それにマジレス(のつもり)の初心者もしくは聞き専も「無責任」すぎる。

だって
↓みたいな無知を平気で公言するコテハンが、知ったかで常駐していて今回も予想通りひょっこり顔を出すスレだよ。

529 名前:◆QZaw55cn4c [sage] 投稿日:2021/05/23(日) 23:07:56.71 ID:G8hPLxJB [8/8]
関西では私学が非常に少なく進学校を公立高校が普通に担っていることもあって、高校受験をやる人は少なく、ましてや中学受験をやる子供はもっと少ない状況でした、今はどうだか私にもよくわかりませんが

734 :ギコ踏んじゃった:2021/06/02(水) 23:32:02.15 ID:X1eQ87ti.net
相変わらずパッパッっと貼るねえ〜

735 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 01:19:05.17 ID:SkWDLeIQ.net
>>726

これ釣りなんでしょう。

736 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 02:01:27.45 ID:1jUUE53/.net
そう、もしくは自演のための布石。今回だけではない。
このスレはずっとそのパターンの繰り返し。

>>533もそう。

レスの返し方も、まったく同じ。

737 :726:2021/06/03(木) 05:56:05.27 ID:OFPxxsyE.net
みなさんありがとうございました。
挙げて頂いたものを試して自分に合うものを探してみます。

>>730
原曲はこれです。
https://youtu.be/CcWS6-duvqY?t=1m14s

1:14あたりが上げた画像のフレーズです。

738 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 06:34:27.22 ID:aO1GthSU.net
ブギブギの曲だったんだね
クラシックとは指使い異なるから
奏者はもしかして2321で通してるのかもしれない
滑らかさより速度感とリズム感優先だと、2321と素早いポジション移動で対応もあり

739 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 06:53:35.66 ID:SkWDLeIQ.net
やっぱり釣りか WWW

740 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 07:01:38.32 ID:kHdWnotl.net

https://o.5ch.net/1tpge.png

741 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 07:02:12.48 ID:kHdWnotl.net

https://o.5ch.net/1tpgf.png

742 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 07:05:38.82 ID:kHdWnotl.net

https://o.5ch.net/1tpgh.png

743 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 07:18:10.69 ID:kHdWnotl.net
https://youtu.be/4JYxpO0KIfM
https://o.5ch.net/1tpgk.png

744 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 11:23:12.13 ID:1yQrEQTA.net
独学スレが多くなっててうれしいぞ
大人初心者にも以前レスしてたからもどってきたぞ
最近腹が立つことはトップとかプロとか言われているやつが、
youtubeとかで演奏しているのをめにするが、
彼らが正しいピアノの弾き方とか手のケアとかそのような部分に触れないのが腹が立つ
おまえらプロで普及したいならその部分にも触れろよ
コロナのせいで不況になって真っ先に消えるのが芸術なんだよ
こいつらわかってねーな、自分たちが売れればいい、演奏家(笑))))でいりゃあいいのか
指導をしようとしない
これは淘汰されるねと思うな
俺はいまだにピアノは購入していないし、紙鍵盤のままだ

745 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 11:44:48.85 ID:1yQrEQTA.net
なんで、どいつもこいつも
ここ!ここが!としか説明できないのかな
大人だともう何を教えても分からないとでも思っているのかな
というよりガキに教えるときもそうなのかな
具体的に教えるってことしないよな
あえて何については言わないが

746 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 11:50:22.78 ID:B/I6ufZV.net
>>745
何が言いたいのかさっぱりわからん

747 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 11:58:21.86 ID:1yQrEQTA.net
あと指についてだけどなにが左手についてむずかしいだよ
おまえらただの一般人右利きなだけじゃんw
こちとらオナニーから何から何まですべて左をつかう左利きなんだよ

748 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 11:58:57.77 ID:1yQrEQTA.net
>>746
お前の頭が悪いからだろ

749 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 12:04:53.73 ID:B/I6ufZV.net
>>748
頭の悪い奴に分かるように書いてくれ

750 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 12:09:08.38 ID:B/I6ufZV.net
>>745
もしかして、「ここ」としか言わず、具体的に「ここ」が何なのか説明しない、という意味なのかな

751 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 13:11:41.52 ID:tPkyoNNk.net
以前かたくなに鍵盤を買わずに御託だけ並べて騒いでるガイジがいたが、こいつがそうなのかな。

752 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 13:24:00.07 ID:xPaccqT9.net
個性的な口コミストが戻ってきたなら、喜ばしいではないか
タタタターン君とか 
紙鍵盤 電子ピアノも買わない君とか 
ショパンエチュード簡単で インヴェンションは難しい君 
印象に残っている

一つコメントすると、一流プロは絶対自分のテクニックノウハウは教えない。
弟子にさえ教えないのだから、ネットで大事なことを語ることはあり得ない。
たとえ、それで一時的に登録数が伸びたとしても、秘密の暴露はピアニスト生命の終わりでもあるから。

753 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 13:28:13.73 ID:xPaccqT9.net
みんなはピアノを習えば、先生は大事なことを教えてくれると思ったら大きな間違いだ。
どんな先生も本当に大事なことは、取って置きの弟子にだけ最後に教える程度。
一般の生徒には、無難なことしか教えない。マニュアル通りのことしか教えない。

寧ろ匿名指示板の方が、本音をぽろっと出してしまうので、有用だ。
Youtubeや町の教室では、当たり前のことしか学べない。
匿名掲示板で真実を見極める才覚を持つことが重要。
皆が知る情報には価値がない。本当に有益な情報は自分で見つけないといけない。

754 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 13:36:40.05 ID:D94PYoAb.net
ppで美しく歌いたいです。

シューベルトの即興曲D899 No.3
小指でメロディを響かせようとすると、
音が大きくなって、ppではなくなる。
中間部、シレソレシレシレソレシ
を柔らかく弾けばよいのよね。
難しい。。。
ここ得意な方いらっしゃいますか?

755 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 14:58:37.22 ID:D94PYoAb.net
>>754
ppで弾こうと思うと、指先に力が
入ってしまいます。

756 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 15:07:28.45 ID:1yQrEQTA.net
ッパ頭悪かったジャンw
レスまたいでいても伝えたいことひとつにまとめられないtかあーガガイ

757 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 15:09:15.66 ID:1yQrEQTA.net
俺のことを記憶してくれているひとがいるとか恥ずかしいわ
悪名は無名に勝るってな
いうて逆に俺からするとここで俺のことを記憶しているとか書いてる連中は誰なのかさっぱりだけどな
そこらに転がってる雑草と等価なものを記憶することが脳の負担になるから

758 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 15:37:32.33 ID:ujXEeghz.net
ムショ上がりじゃないの?この頭悪い文章は

759 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 15:39:28.93 ID:1yQrEQTA.net
頭が悪いのはお前であり、お前がその頭の悪そうな文章もとい頭悪い文章の主だろうに

760 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 16:14:45.44 ID:tPkyoNNk.net
バカにつける薬はない、バカは死ななきゃ治らない、とはよく言ったもんだな。
誰も教えてくれないのではなくて、教えられてもお前には理解できない、というのがわからないんだろうな。

761 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 16:56:44.29 ID:52X/pXNT.net
>>754
柔らかいppを出すにはハーフタッチが必要
掌が鍵盤に接触するぐらい下げて、指を真っ直ぐ伸ばしたまま、鍵盤にそっと落とし込んでいく。
俺はこういう奏法は得意。
グランドでないと、この感覚はわからない。アップライト 電子ピアノで練習しても柔らかいハーフタッチは分からない。

762 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 17:01:21.65 ID:Tx5IFJQz.net
サイデリア軍団がムショ上がりキャラを投入したようだな
定期的に登場するんだよな
そろそろ出る頃と思っていた

隊長さんとハノン師も忙しくなるな

763 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 17:12:25.27 ID:riRUAUQn.net
>>754
YouTubeで”ピアノ 弱い音”とかで検査してみるといいよ
解説動画いくつか出てくると思うので

764 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 17:12:47.69 ID:riRUAUQn.net
>>763
検査→検索

765 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 18:47:06.06 ID:bZlDXGND.net
まああああ

きょうじゃく は

そうたいてき な

ものよ

ふふふふふ

766 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 18:51:30.01 ID:rzz48e51.net
電子ピアノで即興曲op90-3を弾いた事があるけどそれほど困らなかったなあ

767 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:01:37.84 ID:D94PYoAb.net
>>761
早速やってみました。
今までより、かなり柔らかな音になって、
弾きやすくもなりました。
ありがとうございました!

768 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:02:32.71 ID:D94PYoAb.net
>>763
ありがとうございます。
以前、幾つか見てみたのですが、
また探してみますね!

769 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:04:24.35 ID:D94PYoAb.net
>>766
Op90-3を困らず弾けるって、
ん〜凄いですね!!尊敬します。

770 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:08:05.22 ID:rzz48e51.net
>>769
いや、演奏は下手だけど
ppが出せなくて困った事がないというだけ
適当に弾いてたんだと思う

771 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:10:44.84 ID:vT4nT+Fx.net
この前、楽器店で試弾したが、今の電子ピアノは安物を除いて、一昔前と比べ、
センサーやアクションサンプリングの技術力が格段と進歩している感じで
上位グレードになると、アフタータッチも本物のグランドピアノと大差ないように感じ、
ビックリした。ちなみにうちにあるピアノはヤマハのC3X。

772 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:43:16.13 ID:1yQrEQTA.net
電子ピアノでは減の響きを感じることが出来ないからな
ピアニストは既に自宅等で生ピアノに触れているから電子でも対応できるが、
初心者だからこそ生ピアノに触れないとならぬ
しかしながら、響きとはただの周波数、波であり1度体験するだけで事足りるのだ
やたらと音楽を生業とする人間、ピアニストは生にこだわるがな
あんなもの彼らには何度も繰り返さないと会得できないからにすぎぬ

773 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 19:58:07.94 ID:XkN0HfKl.net
>>772
紙ピアノの割に語るなー
所長くさいw
釣られたから釣り返しかよ

774 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 20:10:54.31 ID:rmEKQiRF.net
これ、聴き専じじいのなりすまし
だろう。紙鍵盤の練習なんか知ってるの70歳のお年寄りでしょwww

775 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 20:30:00.56 ID:NEWhFG8H.net
ダンタイソン はベトナム戦争中、防空壕に紙鍵盤を持ち込んで練習していたというけど…

776 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 20:35:14.69 ID:l4igyzLa.net
今時、紙鍵盤なんか使って練習する人って存在するの(笑)
大昔にバイエルの付録で入っていたような記憶があったけど、
そもそも紙鍵盤なんか売ってるの?わざわざ自分で書いてるの?
まさにそんな人いたら、珍品化石の部類だよ。原始人の世界だ。
何十年も前から安価なキーボードやロールピアノなんか
新品でも数千円で買えるんだからね。

777 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 20:38:56.63 ID:naFr6QR7.net
鍵盤なし夫くんはね、鍵盤買っちゃうと自分が全然弾けないのがわかっちゃうから買わないんだよ。
鍵盤を買わないことで「俺は鍵盤がないから今は弾けない、あれば立派に弾けるんだ」と思い続けることができるからね。

778 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 20:43:49.44 ID:NEWhFG8H.net
誰だったか忘れたけど、昔の有名なピアニストで、若い頃ピアノが無くて紙鍵盤で練習したって人がいたような
日本人で

779 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 21:47:28.33 ID:1jUUE53/.net
そういえば、水谷豊は牢獄の中で紙鍵盤で練習してたわ。

780 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 21:51:22.48 ID:uQoZCNRd.net
キョンキョンもピアノ貸してもらえなくて紙鍵盤で革命練習してて
紙の鍵盤じゃ指がしずまないって悲しそうに言ってたな

781 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 21:52:45.76 ID:1jUUE53/.net
>>765
ホールで上手な人のfや、pp〜ffのレンジの想像を絶する広さに驚き
ppが出せないという事以上に
そもそも
そのレンジやffのほうが絶望的に出せていない事に失望するのが素人。

782 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 22:22:04.95 ID:xPaccqT9.net
ふふふ夫人の言ってることが全てだよ
pp fffは相対的なもの。
圧倒的なfffを出していると感じるのは、それだけppp側のダイナミックレンジも広いということ。

ピアノは力があれば大きな音が出るわけではない。
濁らず響かせる技術があるということ。タイミングだったり瞬発力だったりする。
ホールから客席へは音が混じって濁り易いので、シンプルで真っすぐな音をを出すことでクリアさもパワーも感じさせる。

783 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 22:29:38.95 ID:1jUUE53/.net
半分違う。
コンサートピアニストやそれと同等の実力のある人のffは素人のffとは圧倒的に違う。
もちろんppの響かせ方も違う。

784 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 22:31:13.73 ID:1jUUE53/.net
というか素人に楽器を鳴らしきるようなffは出せない。

785 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 22:35:53.02 ID:1jUUE53/.net
逆に、ピアノ初心者でも感受性が豊かで元々音楽を持ってる人ならば
響きの豊かなppは習得できる。

786 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 23:01:11.70 ID:zIABqVZb.net
ストリートピアノでアップライトのアコピを弾くと
濁った音しか出せないや

787 :ギコ踏んじゃった:2021/06/03(木) 23:12:41.64 ID:1jUUE53/.net
環境的にも最悪だからね。
しかしピアノという楽器とそれに付随する職業が生き残るには
これしかなかったという最後の一手かな。

788 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 05:23:16.61 ID:oqwVP31H.net
 日本国内でプロのピア二ストは1000人ほど。
そのうち、演奏だけで生活出来るような収入を得ている人は10人にも満たない。
多くの人は収入を得るために、音楽学校や教室、個人レッスンなどの講師や他の職業しながらやっている。
もうピアニストは飽和状態。ストピやYouTube動画で新たなピアニストの活躍場所ができたが、このブームも
ずっと定着するまで続くのか、それともあと数年で消滅してしまうのか、未知数。
いずれにせよ、ピアニストの需要は低く、なるためには本人の才能、幼少期から他の勉強や遊ぶ時間を
犠牲にしてまでの訓練、そして、それにかかるレッスン代、学費、交通費、楽器購入などのお金のことを
鑑みると割に合わない職業であることに違いない。

789 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:02:40.11 ID:RXTHjT3s.net
素人がfffを出せないことはない
ピアノという楽器はコツを掴めば、fffだってpppだって出すことができる。
力の強さとは全く関係なく、タッチコントロールの問題

一流プロが圧倒的パワーに感じるのは、その曲に対して適切なタッチコントロールを継続して演奏してるからで、曲の持っているエネルギーから圧倒的パワーを感じさせる。

限定的パッセージのある和音の音圧レベルを比較すると、調律師や素人のピアノに慣れた人もプロと同等以上のもの出せる人もいる。

ピアニストは2時間超のコンサートを貫徹するために、省エネ奏法に徹している。
マラソンランナーのスピードで走り続ける。素人が短距離走のスピードで走ればマラソンランナーのスピードを簡単に超えれる。

ピアニストがそれでもパワーを感じさせるのは、曲の持つエネルギーを効率よく伝えてるからで、実際パワーのある演奏だからではない 

790 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:19:58.52 ID:5+JyCDa6.net
俺はピアノは芸術的生活の
救世主だと思っている。
仕事格差が広がり、有能な1%の金持ち エッセンシャルワーカー 一部のサービス業務を除いて、半数の人たちがAIやロボットによって職業を失う時代がくる。
半数がベイシックインカムで芸術的生活に生き甲斐を見いださないといけない時代。
AI ロボットが溢れた社会のなかで、ハンドワークの貴重さが多くの人から認識される。ピアノは非常に優れた手工芸製品で、作り手弾き手の全てを伝えうる芸術的魅力の塊。
今の空港ピアノ 駅ピアノブームは一時的なものではないだろう。
アコースティックピアノは新興国で販売が延び続けている。日本にもフィードバックされる日が来るだろう。
経済的に貧しくとも、時間に余裕がある人が増えていくので、芸術表現への志向性は高まる。

791 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:28:23.12 ID:yIh740Br.net
>>788
日本将棋連盟に所属するプロの将棋指しは 171 人。
そのうち、対局だけで生活出来るような収入を得ている人はタイトル「竜王・名人・王位・王座・王将・棋聖」保持者他数名であり 10 人にも満たない。
多くの人は収入を得るために、将棋教室、個人レッスンなどのレッスンプロを兼業しながらやってきている。
もうプロ棋士は飽和状態。というか将棋自体がオワコン、プロの棋士はコンピューターに勝てず、コンピューターが計算した手をひたすら記憶する暗記ゲームになりはてた。
YouTube動画で新たなプロ棋士の活躍場所ができたが、このブームもずっと定着するまで続くのか、それともあと数年で消滅してしまうのか、未知数。
いずれにせよ、プロ棋士の需要はもともと低く、プロ棋士なるためには本人の才能、幼少期からすべてを犠牲にしてまでの訓練が必要、まずは東京・大阪にある奨励会に所属しなければならない。
なおプロ棋士になるには年齢制限があり、原則 26 才になってもプロ棋士に昇段できなければ、「将棋の強いフリーター」になるしかない

792 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:34:14.57 ID:nBCqeazy.net
流石専門板
ものの見えかたが狭いこと
紙鍵盤俺が戻ってきたからにはまたしばらく居座らせていただく
なんなら他の出没板も教えてやっておいいのだよ

793 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:44:33.15 ID:4vBb1YSz.net
>>792
おしえてチョン

794 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:48:48.58 ID:nBCqeazy.net
>幼少期から他の勉強や遊ぶ時間を犠牲にしてまでの訓練
ただ親のエゴでやらせてるだけで子供が頑張っているわけではない

795 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 07:50:20.54 ID:nBCqeazy.net
それにしてもピアニストやらと称される連中のどれだけが、
JIS規格ピアノについての内容を全て頭に入れているのかね
俺はその筋の人間だから全て一言一句頭に入っているが

796 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 08:06:29.10 ID:95sw9irg.net
>>795
嘘つけ!
知ったかぶりの老害聞き専爺のくせにwww

797 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 08:11:06.42 ID:TzLNrFa8.net
>>794
ピアノならクソみたいな楽器なので99%がそういう虐待案件だろうが
よその庭まで同じと思ってはいけない
将棋は皆自分で好きでのめり込んだ人ばかりだ

798 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 08:23:02.04 ID:8v70dT1a.net
聞き専じじいの
自演楽しそうw
https://o.5ch.net/1tpve.png

799 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 09:15:08.17 ID:Wqa5kx1/.net
ピアノって奥が深いのね〜。
響きに耳を澄ませて、
今日もピアノちゃんと遊んできま〜す♪
皆様もピアノちゃんと楽しいデートday
をお過ごしくださいませね♪

800 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 09:59:13.93 ID:bJKslUb6.net
>798
ん?ID変えてお絵描きする意味は?お前が自演じゃないの?

801 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 10:11:52.01 ID:vo05stLi.net
朝9時から1時間の練習終わったところ
教はバレンボイムのベートーヴェンのソナタ聴きに
サントリーホールに出かけるから
午後は2時間くらいはピアノ弾けるかな
アコースティックピアノで練習して気づいたんだけど
連続して弾いても電子ピアノで弾いてたときのような違和感を感じない
脱力がうまくできるようになったかな
アコースティックピアノ買ってますますピアノ弾くのが楽しくなった

802 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 11:03:46.22 ID:K/GHrz3o.net
>>801
紙鍵盤キャラはどしたの?

803 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 11:16:52.22 ID:vo05stLi.net
>>802
???

804 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 11:20:29.30 ID:fOzBrhyz.net
>>801はこの間SK-5を買った人じゃない?

805 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 12:33:28.64 ID:bQr/EAr/.net
>>791
奨励会に所属していたがプロ棋士にはなれず、諦めて普通の企業に勤めることにした知人がいるが、履歴書に「趣味・将棋」と書いておいたら将棋好きの社長の目に留まり、面接の席で話が弾んで採用がかなった、しかも社長直々に目をかけてもらえているそうだ。
人生、なにが幸いするか分からない。

ピアノだって、そんな例もあるかもしれない。

806 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 12:44:46.14 ID:nBCqeazy.net
だから頭が悪いという話をしている
なぜ嘘だと言い切れる?否定の証明をしてみろ
ちなみになぜJIS規格が頭に入っているのか理由を説明してあげよう
職業柄だ
おそらく頭が悪い人間にはJISそのものとは縁が遠いだろう
それは仕方がないな、お前が悪いわけではなくお前の親、そして親のまた親が悪いだけなのだ

807 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 12:47:44.85 ID:nBCqeazy.net
頭が悪い人間がいかに多いことか
視野のつまり入口がとても小さいものだから誰かが自作自演と思ってしまうのよな
これは猜疑心ともいうな
専門板にはそのような連中がいかに多いことか
なぜそのような原因を作ってしまうのか、それは村社会の弊害だな
いちど他の板で揉まれてみればいいものを
頭が悪い上に頭が固いとそれはできないな、知っている
これはいずれ疫病によって消えるだろうことを祈るばかりよ

808 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 12:49:40.70 ID:hC60TguY.net
>>801
まああああ

すてき♪

ふふふふふ♪♪

809 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 15:45:05.72 ID:r9rn8Un9.net
>>801
スケルツォ2番のさわりを弾いた人か
三善晃の人か
それとも上記の二人は同一人物か
はたまたまったくの別人かと、勝手に想像してます。
シゲル・カワイはもちろんの事
バレンボイムも楽しみですね。
よろしければ後日感想レポでも。

810 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 16:34:23.24 ID:j+O0bsx3.net
>>806
頭の悪いのはお前だよ。
何を言ってるんだ。
ピアノについてのJISはすべてわかってるだとw
無職の老いぼれジジイのくせにw
エンジニアの立場から言わせてもらうくけど、ピアノに関するJIS規格なんて
材料、機械、試験法‥広い分野に渡り
内容なんて全て覚えきれる訳がない。
演奏と程遠い規格だって沢山ある
お前は知ったかぶりするアホの極みだなw

811 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 17:15:09.04 ID:zjNngrhs.net
バレンボイムは若い頃、好きだった。
60年代のモーツァルトピアノ協奏曲が最高傑作。
シカゴ交響楽団時代の指揮も良かった。
今は敢えて聴きたいと思わない。南米移民ユダヤのおっさんだな。
ユダヤ資本の申し子。彼はフルヴェンの真似してた青年期で頂点を付けた芸術家。

812 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 17:49:39.34 ID:kO2i+vQ6.net
>>801
リッチな生活をなさっているんですね
今頃はサントリーホールでバレンボイムを心ウキウキ気分で待ってる頃かな?
シゲルカワイの人ですよね
ハノンのうp待ってますよ (^_^;)

813 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 17:55:27.07 ID:kO2i+vQ6.net
サントリーホールみたいな大きなホールでのピアノ独奏は
ホールの隅々まで聞こえるようにマイク&スピーカーを使ってるの?

814 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 17:59:56.69 ID:hBWe7HK1.net
\  クンクン  何か匂うな。 加齢臭 + 釣り人ぽっいぞ!
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

815 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 18:18:10.60 ID:hC60TguY.net
きゃあああ

10000〜22000

どの おせき で

おききに なられるの?

ふふふふふ♪♪♪

816 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 18:36:56.75 ID:kO2i+vQ6.net
>>815
フェスティバルホールなんか一番高い席でも24000円だって言うから安いよね  (^_^;)

817 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 18:39:26.62 ID:hC60TguY.net
まああああ!!

すてき♪

818 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 18:48:17.96 ID:kO2i+vQ6.net
24000円と言えば私の1カ月の小遣いと同じくらいからめっちゃ安いね

819 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 19:16:08.38 ID:+OcDgqxs.net
調べたらフェスティバルホールのチケット販売今日で終わりだったので今買ってきた
雨が止んでてよかった

820 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 19:43:36.83 ID:kO2i+vQ6.net
>>819
>>815

821 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 19:44:26.16 ID:Qg9Sk9Qu.net
2400円なら交通費と同じくらいやね

822 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 19:50:56.77 ID:+OcDgqxs.net
>>820
14000円
SとAしか残ってなかったから安い方買った

823 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 19:54:33.74 ID:kO2i+vQ6.net
>>822
お金持ちなんですね (^_^;)
ところでピアノから何十メートルも離れた所でもちゃんと聞こえるんですか?

824 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 20:01:11.10 ID:kO2i+vQ6.net
自分としては野球も球場で見るよりTVの方が良く見えるのと同じように
コンサートもホールで聞くより、臨場感はないけどTVやラジオ中継の方が良く聞こえるんじゃないかと思うんだけど

825 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 20:16:29.78 ID:+OcDgqxs.net
子供の頃第九を聞きに行って
舞台上のソプラノ歌手の声がちゃんと聞こえるので
コンサートホールって上手くできてるんだなあと感心した

まあ周りのみんなが静かにしてるからっていうのもあるだろうけど

826 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 20:19:29.13 ID:kO2i+vQ6.net
>>825
マイクなしでしたか?

827 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 20:20:29.26 ID:+OcDgqxs.net
マイクは無かったですよ

828 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 20:39:41.89 ID:nBCqeazy.net
>>810
お前がすべて「覚えきれるわけ」がないのは当然だよ、
そうやって縷々綴っているのが頭が悪いのだから
普通さらっと暗記するよな
いや、他の人はできていると思うぜ
でも少なくともお前はできねぇってそのレスが自明じゃああないか
どうしてそうなった?
それはお前の親やそのまた親が悪いな

829 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 21:19:23.55 ID:j+O0bsx3.net
>>828
何かさらっと暗記だよw
だったら、お前が暗記してる証拠を
即座に出せよ。
どうせ口だけの役立たずだろw

830 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 21:38:13.83 ID:hC60TguY.net
あなた の

たくましい まいく

みたいわ♪

ふふふふふ...

831 :ギコ踏んじゃった:2021/06/04(金) 21:58:49.21 ID:UObFqY/F.net
nBCqeazy ←こいつ馬鹿だね


>ちなみになぜJIS規格が頭に入っているのか理由を説明してあげよう
職業柄だ

これ理由じゃないじゃん。

この文章見ただけでいかにも頭が悪いか想像つくわw
それに紙鍵盤しか持ってないんでしょw
なのにピアノのJIS規格が全て頭に入っているだってw
一体何の仕事してるんでしょうね。

832 ::2021/06/04(金) 22:52:21.04 ID:yIh740Br.net
JIS S 8507:1992
https://webdesk.jsa.or.jp/books/W11M0090/index/?bunsyo_id=JIS%20S%208507:1992
>和文 11ページ

なんだか、すっごく薄っぺらい規格にみえますね…

833 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 01:11:08.96 ID:MFQHPAEs.net

https://o.5ch.net/1tq66.png

834 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 01:21:41.59 ID:MFQHPAEs.net

https://o.5ch.net/1tq6d.png

835 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 05:28:53.29 ID:53XASe7/.net
>>829
朝からなんだけど頭が悪いな。
どこが悪いかはもはや伝えるまでもないな。
可愛そうになぁ
では簡単に、
百人一首は初見一日半で暗記できるよな?
本格的に百人一首をはじめるとつまり競技かるただと札を並べて15分の暗記時間があるが、
それはこなせるよな?
ついでだと目隠しでスピードキューブはできるよな?
歴代日本元号歴代日本天皇歴代日本首相等は諳んじることは可能だよな?
音楽だと暗譜は必須だがお前はできるよな?俺はできるぞ、
なんなら今現在所持している資格も披露しようか
お前は事実から目を背けるタイプと見抜いているから現実を見せつけたらそれもまた嘘だと逃げるのだろう
頭が悪いな、いやあわれよ、それはお前の親が悪い

836 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 05:30:34.01 ID:53XASe7/.net
>>831
職業柄が意味ないのか…
お前の視野の狭さがこれでわかる

837 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 05:31:31.70 ID:53XASe7/.net
>>832
それだけじゃないぞ。無知さん。

838 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 06:05:28.37 ID:hqLcGoNn.net
>>835
百人一首や
歴代天皇こと聞いてんじゃない!
JISの話だ。
話題そらすな!
質問の答えになっとらんぞ!
知ったかぶりの紙鍵盤じじいよw

では改めて質問する

SWP-AとC3604とは何か

JIS C, JIS G, JIS H, JIS K,  JIS Z,の
規格の違いは何か?

即座に答えよ。

839 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 06:20:16.38 ID:ZxZVOgld.net
あんたねえ、自分がやってる仕事の内容書けないの?
書けない理由は無職でナマポもらってからでしょw

840 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 06:25:57.56 ID:hqLcGoNn.net
>>835
おーい!回答がないぞ!

>なんなら今現在所持している資格も披露しようか
何の持ってるか出せよ。
もちろんID付画像で出してくれるんだろな
期待してるぞ!

841 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 06:31:56.83 ID:ZxZVOgld.net
>>836
やっぱり
あんたの正体はサイコパスの
ホラ吹き老害じじいかwww

842 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 07:02:09.91 ID:506zbbx5.net
ここは初心者じゃなくて老害のためのスレッドですね

843 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 07:15:53.38 ID:JhCSaLYr.net
もうそんな幼稚で不毛な言い争いは止めてもらえません?
人の心の痛みをわからないと、音楽を深く理解できませんよ

844 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 07:29:44.62 ID:hqLcGoNn.net
結局、>>835は回答出来ない嘘つきかw
  こいつは知ったかぶりの老害聞き専だろうw

845 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 07:50:12.87 ID:53XASe7/.net
こっちこそてめぇに訊いてるんじゃねぇよ、
ID:j+O0bsx3に対しての会話なんだよ
IDが変わりましたとかそんなのいらねぇ

846 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 07:57:58.48 ID:iOUv9PEh.net
紙ピじじい大活躍だね
一気にこのスレのスターダムに駆け上がってるw

847 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 08:00:19.10 ID:gQdFeXVz.net
>>845
誰も要求してないことを
自分から「披露しよう」「自分は出来るぞ」と言っておきながら
>>838
では「即座に」答えよ」と言われると逆切れ

ハノンとそっくりw

848 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 09:39:59.69 ID:ho3UM0q7.net
おはようございます。
今日も1日、
心が穏やかな音色で満たされますように♪

849 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:24:12.16 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqca.png

850 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:24:58.54 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqcc.png

851 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:25:49.04 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqcd.png

852 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:26:34.80 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqce.png

853 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:27:09.13 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqcf.png

854 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 12:27:50.75 ID:PqpYmwmi.net

https://o.5ch.net/1tqcg.png

855 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 14:38:05.90 ID:53XASe7/.net
>>846
悪名は無名(>>847の類)に勝るってな

856 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 16:46:17.22 ID:zI9sZb8M.net
昨夜のサントリーホール、座席は8列15番でちょうど通路側の席でバレンボイムの右手とペダリングがよく見えました
フーガの多声部のバランスが素晴らしく、複数奏者のアンサンブルのようでした
バレンボイム特注の平行弦ピアノが奏でる音色は低音部と中音部高音部の響きが異なって聞こえました
多彩な音色と弱音が美しさにうっとり酔いしれた至福の時間を過ごしてきました
前の列の左には金子勝子先生がいらっしゃいました
最後は会場総立ちのスタンディングオベーションでした

857 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 16:50:50.40 ID:53XASe7/.net
ちなみに>>850にある画像って転載だよね
コラ以前のまえに元画像がさ
通報しておくね。最近の事情わかっていないんだな

858 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 17:09:18.61 ID:3DOAjXwh.net
所長ってなんのエンジニアだったの?突然のエンジニアの立場からキリッには困惑

859 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 17:11:01.58 ID:+a1GFySy.net
>>856
まああああ!!

すてきすぎ♪

860 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 17:22:15.62 ID:1W/94DZv.net
>>856
特注ピアノは平行弦の他にも銅巻線を使わず三本弦を張っている(多分全ての低音ではないと思いますが)ことにより、和音を弾いても一つ一つの音が独立して聞こえるようになっているとのことで、フーガだとよりその特徴が際立つのでしょうね
YouTubeで聴いても何か独特の透明感があるのが分かります
https://youtu.be/SGEYFK4J6yU
https://youtu.be/wh-pcrWG3Mg

861 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 18:09:16.68 ID:uCOxEoyH.net
特注ピアノってバレンボイムは自分のピアノをわざわざ持ってきてるの?

862 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 18:46:44.08 ID:53XASe7/.net
見返してみるかと思ってやってきたけれど、
>>838のこいつ、
>SWP-AとC3604とは何か
>JIS C, JIS G, JIS H, JIS K,  JIS Z,の
>規格の違いは何か?

こんな質問をしているということは相当無能なのでは?
且つ、職種としてかなり下流もしくは学生に毛が生えたレベルか、ネットで調べてはいどうぞレベルの質問なのでは?
そらこちとらネット検索せずともそもそもが暗記しているし、
総目録が棚にあるわけでさ
あー、悔しかったら技能士1級とってみろw

863 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 19:11:55.31 ID:cdeZMrpK.net
>>862

今頃になって
イチャモンつけて言い訳しても無駄!

即座に答えられなかった
これでお前がうそつきの無能で
アホの極みであると証明されたわけだ。

屁理屈捏ねてないで、さっさと
お前が持っている資格というやらを
即座にID付き画像でupしろ

またいい加減な嘘つく気か1

864 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 19:44:11.39 ID:1W/94DZv.net
>>861
みたいですよ

865 ::2021/06/05(土) 19:46:48.14 ID:K7m1wbJP.net
>>863
>お前が持っている資格というやらを
>即座にID付き画像でupしろ

資格なんかどうでもいいです、むしろ ID とかトリップとかをつけた演奏動画をウプしてほしいです
そんな人は私くらいかな、とは思いますが、そういう私も NHK の駅ピアノ取材では逃げ回っていましたので、まあ、私も偉そうなことはいえませんよね…

866 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 19:55:22.70 ID:53XASe7/.net
>>863
ほんと頭が悪いのなぁ
あと技術も無しか
ここでの発言以外にお前に俺の何たるかを説明して俺に金が入ってくるとでも?

>>865
やぶさかでもないんだよなぁ、その演奏動画
実際ストリートピアノで弾いていたしひとだかりもできた、
声もかけられたし経験ができた
幼少期からピアノに触れずとも大人になってから独学で絶対音感と相対音感を得て最終的には
そんな英才?的教育を受けた連中の鼻を圧し折れたってのでもう満足満足
目的を果たした部分があるな

867 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 19:57:20.57 ID:gQdFeXVz.net
ハノンは甚だしくスレ違いのレスの仕合いにはいつも通りひょっこり顔を出して参加する癖に
>>856
>>860のような貴重なレスは華麗にスルーするんだよね。

鉄仮面さんが復帰した時もそうだったけど。
変なの。

868 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 19:59:28.31 ID:53XASe7/.net
そもそもさぁ、なにかを証明しろって話はネットというか5chあるあるで
その言葉を発する人って必ず認めようとしない連中なんだよなぁ
もう幾度となく見てきて当たり前になっている
相手がどのような可能性や能力を秘めているなんてのも分からない
だから俺は嘲笑ってやるけれどね
ついでに証明なんかもしてやらない
ここで証明することは自分の格を落とすのよ

869 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:01:17.44 ID:53XASe7/.net
誰かの感想の話や、
許可なく違法アップロードされた動画の感想の話なんて、
貴重でもなんでもないのだけどな、変なの。

870 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:04:14.70 ID:gQdFeXVz.net
ついでにいうと何故かきょう未明からずっと張り付いて8レスもしてる>>866さんも、非常に不自然。

何故か自分から出した話題(JISから始まって、披露しよう、他にも色々とできる)を忘れたかのように
ハノンのレスには待ってましたとばかりにすり寄っていくんだね。

しかもこの人もバレンボイムの件は華麗にスルー(8レスもしてるのにすがるように食いついたのはハノンの言い出したストリートピアノw)

871 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:06:38.20 ID:cdeZMrpK.net
>>866
>ほんと頭が悪いのなぁ
あと技術も無しか

自分のこと語ってどうするんだ

持っているは資格の画像upはどうした?
また惚けるつもりか?

本当に持っている資格は生保自給資格だけなんだろ?

872 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:12:26.05 ID:gQdFeXVz.net
>>868
自分の事を棚に上げるのもハノンとそっくり、瓜二つ。
何の脈絡もなく突然JIS規格の話を出しておいて、しかも
今朝5時28分に余程悔しかったのか↓みたいな書き込みをしてるのを忘れたの? 

835 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2021/06/05(土) 05:28:53.29 ID:53XASe7/ [1/10]
>>829
朝からなんだけど頭が悪いな。
どこが悪いかはもはや伝えるまでもないな。
可愛そうになぁ
では簡単に、
百人一首は初見一日半で暗記できるよな?
本格的に百人一首をはじめるとつまり競技かるただと札を並べて15分の暗記時間があるが、
それはこなせるよな?
ついでだと目隠しでスピードキューブはできるよな?
歴代日本元号歴代日本天皇歴代日本首相等は諳んじることは可能だよな?
音楽だと暗譜は必須だがお前はできるよな?俺はできるぞ、
なんなら今現在所持している資格も披露しようか
お前は事実から目を背けるタイプと見抜いているから現実を見せつけたらそれもまた嘘だと逃げるのだろう
頭が悪いな、いやあわれよ、それはお前の親が悪い

873 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:13:34.03 ID:53XASe7/.net
俺は久しぶりに立ち寄っただけなんだけどな
別に不自然でもなんでもなく、去年?いや2年前程に書き込んでいた者だから、
知っている人は知っているだけで知らない人は知ったことではないという話でさ。
で、俺の場合は相手にレスバ挑まれたので軽く応じただけよ。
本来無視することが相手に対する全否定であり徹底的に挫く行為だけれど、
そこは俺の深い深い愛と5chというよしみで返答しているに過ぎない。

でだ、うーんレスがおおくつくなぁ、無名の人たちよりはまぁ知名度があるということだよ

874 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:15:17.83 ID:53XASe7/.net
それにしても引用することが多いなぁ
自分の頭で考えた言葉を打ち出せないのかな
ということはタッチタイピングは苦手か?
握った状態から薬指だけひょいっとだせる?????
俺はなぜか両手出来るのよなぁ

875 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:15:28.32 ID:ZxZVOgld.net
>>873
あんた は嘘つき
あんたの 話信用出来ないよ、
もしかして
ハノンの芝居か

876 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:17:40.45 ID:gQdFeXVz.net
そっくりとは言ったけどいつも書き込んでるでしょ?とは言ってないのに
わざわざ「2年前」って。

こういう言い訳の仕方もハノンそっくり。

877 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:28:29.39 ID:53XASe7/.net
いくつかあるよな、3指のPIPつまり中節骨をくっつけて他の指を外していくとか、
開いた状態から小指のみ曲げるとかな
なぜか両手出来てしまうんだよ、何も訓練なしで
でさ、ピアニストw?やらピアノ関連?のサイトみてたりとか5chとかいろいろ情報を漁っていると案外できない人多いのな、
あれ?英才教育でも受けて訓練してきたんじゃなかったの?ってな
俺はなぜかできてしまってさ、
そうだ、幼少期からでないと難しいと言われている絶対音、相対音もちょろっとの訓練で体得してしまってさ、
音楽理論やら理屈いついては音楽なんて授業はゴミだと思っていたし、
その分美術に全スキル振っていたものでてんでだったけれど、
それだってちょろっとの学習で理解してしまったわけで、
なんつーか音楽ってちょろいよなぁ、なんでこれ芸術枠に入っているのって思うわけよ

878 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:31:00.51 ID:W3XyjOFG.net
今日も自演認定厨がハノンハノンと騒いでるな。

879 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:31:33.87 ID:53XASe7/.net
よくこの板を調べてみたら、
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1515683955/803
このスレッド2日目、つまりパート2から書き込みしていたのだな
2018年だから3年前だ

880 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:38:52.21 ID:5kcbx+71.net
>>879
https://o.5ch.net/1tqjq.png

881 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:40:09.29 ID:53XASe7/.net
はははそもそもパート1からいたのかもしれないよ。
このカス専ブラのデータは更新かけているはずだからパート2のデータもないはずなのに、
あったりするから出発点はパート2あたりからだな。
このスレッドも居座らせてもらうぞ。

882 ::2021/06/05(土) 20:42:46.26 ID:K7m1wbJP.net
>>866
そんなグダグダな解説なんかどうでもいいので、演奏をウプしてくれませんか?

883 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:42:51.40 ID:53XASe7/.net
小指を曲げた状態で薬指を伸ばせる人いる?
力まずだぜ

あぁ、なぜ俺は両手こなせてしまうのだろう

884 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:44:25.98 ID:53XASe7/.net
>>882
どこのだれか分からない専門板定番のゴミ代名詞である固定付きゴミに俺の何かを披露して俺に何のメリットがあるのか具体的に教えてくれたらやぶさかでもないよ

885 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:48:10.39 ID:gQdFeXVz.net
なんかデジャブ感が。

確かワイ君の時の時間差攻撃だわw

そういえば忽然と消えたワイ君・・・・
自分の睡眠不足を押してまでハノンのためにサイデリア軍団と戦っていたのにwww

886 ::2021/06/05(土) 20:49:57.00 ID:K7m1wbJP.net
>>877
>幼少期からでないと難しいと言われている絶対音、相対音もちょろっとの訓練で体得してしまってさ、

カラオケで歌える人は相対音感を持っているといえますね、まあ、音楽で楽しんでいる人ならばすぐに自然に体得できるし、音楽を楽しむためであれば相対音感で十分だと私は思います

いったん絶対音感が壊れてしまった私は、それから 1 年以上練習してますが、兆しすらなく、もう絶対音感は復活できないでしょうね、
というか、絶対音感って誰得?絶対音感は何に使うのですか?

887 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:50:28.97 ID:5kcbx+71.net
>>884
https://o.5ch.net/1tqjv.png

888 ::2021/06/05(土) 20:50:37.84 ID:K7m1wbJP.net
>>883
私はそれはできないです

889 ::2021/06/05(土) 20:54:02.30 ID:K7m1wbJP.net
>>884
メリットを確約することはできませんが、私は >>883 は出来ませんので、 >>883 が出来るというあなたの演奏に対して私が賛辞を贈る可能性は高い、と確率的なメリットを提示しておきましょう
これは結構大きいメリットだと私は考えておりますが、まあ、あなたがそう思わないのであれば、それはそれで仕方がないでしょうね

890 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 20:54:55.38 ID:gQdFeXVz.net
ワイ君、見てる〜?
なんで突然消えたの?

見てたらレスして〜〜〜w

891 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:02:38.85 ID:53XASe7/.net
>>885
過去ログを取得できるから過去全てのスレは閲覧できるが、
少なくとも現状では2日目、3日目、独学者スレ47の書き込みしかない
あとは25日目だからつまりこのスレッドになるな
ハノン君がだれかは記憶にない(暗記を徹底的に突き詰めると必要でないことは極力忘れるようにしなくてはならないから)
でも、俺は確か基礎練習に否定派ではなかったはず。
むしろハノンだろうがツェルニーだろうがすべて新鮮で気に入っているからどれも苦痛にはなっていない。
あえて注文を出していたとするならば完全左利きかつ状況に合わせて右手も利用可能にして両利きにできる体質だけれど、
無理難題というか左利きに特化した曲はないかと常に訊いていたおぼえはある

>>889
メリットが担保されていないなら無意味と同義だよ
ストリートピアノで不特定多数に演奏するのと、5chという荒廃した場所のどこの馬の骨か分からない人間のためだけに演奏するのとでは
重みが違いすぎる、これ以上の回答はねーな

892 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:07:15.89 ID:ZxZVOgld.net
紙鍵盤ジジイよ
そんな事より早く
持っている資格とやらを
アップせよ。

893 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:10:56.54 ID:B0O0lZ1V.net
\  クンクン  何か匂うな。 無能連中の茶番劇匂いだ
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
          __,.....--‐――――--..、  
       ,/    l      ヽ      \ 
      /      /            ヽ  
     l       l              ! 
     ヽ     /   ●       ● |   
     ! ヽ     l           ヽノ   
      ,!   \ │           _ヽ
      ,!     `´           (:::::::)l
    |         `---、       ̄ l
    !               `ー 、.._./⌒iノ 
    !              ヽ 

894 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:15:47.52 ID:Lin/OI/l.net
ちなみに紙ピじじいは鉄仮面氏は知ってる?

895 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:27:23.45 ID:Lin/OI/l.net
>>891
別にローニンやってなくても普通に全部過去ログ見れるよブラウザーで

896 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:30:07.39 ID:GDAwDq70.net
>>894
紙ピ爺のこいつは もしかすると鉄仮面氏が久々に登場した時 しつこく何度も連投して絡んできた
やつじゃないか?
なんかだか頭の悪さがそっくりだよW

897 ::2021/06/05(土) 21:37:07.35 ID:K7m1wbJP.net
>>891
>メリットが担保されていないなら無意味と同義だよ

なるほど、あなたは決定論的なロジックに支配されており、確率論的に記述するロジックというものには懐疑的だということがよくわかりました
別にけなしているわけではありませんよ、あのアインシュタインですら「神はサイコロを振らない」といってノイマンの量子力学的記述を否定しましたから、あなたがアインシュタインと同じ考え方であったとしても、それはそれで仕方がないでしょう
私もこれ以上演奏をねだったりはしません

さようなら

898 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:38:50.82 ID:gQdFeXVz.net
70連投くらいしたやつ?

あれはハノンだよ。
怒涛の連投中に突如現れた謎の空白時間に、入門スレのほうに不自然な流れでひょっこりと登場していた、
しかも
それ以外ではその前後で、ハノンはまるで息を潜めているかのように(ワイ君が消えた時と同様)忽然と消えていた。

ハノンが再登場したのは、誰かに皮肉られて、これまたひょっこり鉄仮面さんに対する謝罪も復活の歓迎もせず
無感動のレスを返して、さらにしばらくしてから。

899 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:44:57.95 ID:gQdFeXVz.net
>>895
Internet Exproler以外のブラウザーなら
前スレを遡っていけば普通のブラウザーですべて見れるね。
googleでもedgeでも。

900 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:49:14.31 ID:1eD2XpAB.net
>>891
これ、お前か
>>>609
>ピアノ鍵盤の幅はJIS規格で22mmだろ
>薬指と小指で3度ってことは
>薬指と小指が1度、すなわち22mm幅開いていればいいってことだろ
>マンコはどのくらい開いてるかわからないけど男の俺でも22mmくらい開いてるが
>あとピアノ暦自慢する奴きらい
>
>俺は鍵盤とかまだいちども触ったこと無いのに
>アラフォーです

>>898
お前の迷推理はもういいから。見てる方が恥ずかしいからもうやめてくれ。

901 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 21:57:09.74 ID:gQdFeXVz.net
>>900
推理ではなく事実を書きました。

譲歩するなら「2行目」の一文だけ。

902 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 22:10:53.43 ID:uCOxEoyH.net
>>864
凄い!ミケランジェリの他にもいるんですねそんな人。
今回の日本ツアーは東京、大阪、名古屋の3か所だから移動が大変ですよね
日本ばかりじゃなく世界各国への輸送も大変ですね
「弘法筆を選ばず」ではなく彼の場合選びまくりですねww
自分の腕に自信がないのかしら
いや、より良い音楽を聞かせたいからでしょう

903 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 22:22:09.13 ID:gQdFeXVz.net
>>902
実は特別でも何でもないよ。それ
巨匠クラスで拘りのある人なら他にもいる。
現役なら、ツィメルマンなんかはもっと拘ってる。現地に着いたら自分でトラックを運転する。
広島に彼の親友もいるし。

昔ならワイセンベルグは常に2台、ツアーに自分のピアノを運ばせていた。
彼の鍵盤はとても浅く弾きやすくしていた(これは別に彼に限った話でもない)

チャイコンで優勝した上原さんは、アクションが気に入らないと
夫に調整してもらったアクションをはめ込んでもらったりもする。
(彼女の場合は浅くするためではない。純粋にアクションも調律師の腕も悪い時)

904 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 22:36:51.20 ID:3+f6Rp08.net
勢いあるから覗いたけどなんだこのスレw
みんな初心者なん?ちゃんと実践報告しようね

>>1
> 大人がどういう練習をしたら初心者、初級者を卒業出来るのかを考え日々実践し報告するスレッドです。

905 ::2021/06/05(土) 22:47:55.58 ID:K7m1wbJP.net
>>900
>>898
>お前の迷推理はもういいから。見てる方が恥ずかしいからもうやめてくれ。

昔、私が「コロナウィルスが人造ウィルス」という意見をもっていたところ、単に馬鹿にされただけではなく危険思想を持つ人間として扱われたものですが、しかし最近はコロナは人造という意見の方が主流みたいですね
もっとも改造した人はチャイナではなくアメリカだったらしい(チャイナの研究所はアメリカからお金を貰って改造しただけ)ので、当時、私を攻撃した人はみんなアメリカ様からお金を貰っていたみたいですね

そう考えるとアメリカ様はあっちこっちにお金を配っていたんですね、お金だけは信じられないほど沢山持っているみたいです、すごいんだなあ……

906 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 22:58:08.28 ID:uCOxEoyH.net
>>903
あなたの詳しさには脱帽しますねww
で、演奏はどうだった?
聴衆にも違いは分かるのかしら?
単にピアニストの自己満足でしょうか?

907 :ギコ踏んじゃった:2021/06/05(土) 23:33:17.87 ID:+a1GFySy.net
えびさま も

とんだ とばっちり ね

ふふふふふ♪

908 ::2021/06/06(日) 02:38:38.60 ID:BDYjs+vT.net
>>904
私は、実際の実践はこっちに書くようにしています、結構、私の方針はぶれまくっているので、見る人がみたら面白いかもしれませんね
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1596690753/

909 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 02:58:13.11 ID:8r4i4CKv.net
>>908
いやそういう意味じゃなかったんだけどw
うん、練習がんばってね

910 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 06:48:40.42 ID:eexdIdHZ.net
少し書いただけでこれだけ反響があるなんて、私のキャラクターからみて当然だとは思っていたし過疎板の専門板だと当たり前でもあるか。

911 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 06:57:35.10 ID:eexdIdHZ.net
朝食の時間まであと1時間10分あるからその間だけ適当に発言するか。

892
無能に俺が有能と知らせたところでそれは当たり前の出来事を通知するだけに過ぎない。
893
だいたいにおいてAA使う人間が無能なんだよなぁ、自分の言葉で話せない無能。
894
2日目と3日目のスレッドにいたのならば面識はあったのかもしれない。
俺のキャラクターはとても強いから相手は知っているかもしれないが俺は知らない。
むしろ誰かがどうとか俺の中では関係ない、そこに記憶のリソースを使ってしまう意味がない。
895
どこにも浪人を使って見ているなんて書いていないんだよなぁ。
896
だからそれ知らないっていうか、2日目と3日目のスレ読み返せばいいだけだろう。別に俺が古参ぶるつもりはないが。
基本的に名無しで書いているから気になるんだろう?もうそれがださすぎなんだよ。
897
普通さあ、これ以上の回答はないならそこで会話とまるのにまだ言い残したいことがあるっていうか、
最後のさようならの前がのどをつっかえるように発言したくてたまらない部分があって未練がましいよ。
固定やっててそれかよ、みすぼらしい

912 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 07:02:19.34 ID:eexdIdHZ.net
>>900
それは俺だなぁ、いつ頃の書き込みだった?
いや、俺が調べればいいのかw
懐かしいなぁ
>>904
報告しよう、俺は残念ながら鍵盤楽器は持ち合わせてはいない。よって報告はない。

913 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 07:23:22.98 ID:4z5KURWa.net
技術者であればピアノを持ってなくてもピアノJISにやたら詳しいのは当然
JISを調べるプロなのだから、JISを全て記憶している事とは別。
価格コムの常連でも、カメラを持ってなくとも、JISネタを出し続けることで殿堂入りしてる人もいる。

技術者は常に実践家の上に立ってるものだ。
机上の論理と批判されながらも、JISに精通した技術者は弁護士の如く強い。

914 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 07:57:41.41 ID:k/UxnQDc.net
>>680
先日は展覧会情報教えて頂きありがとうございました。
昨日行ってきました。
入場制限している筈なのに、ずいぶん混んでましたが、でも、全巻を間近で見ることが叶って幸せでした。
しかも、明恵上人の夢記や浄教寺の涅槃図、タツノオトシゴに石に子犬像まで盛り沢山の展覧会で、こんな贅沢して良いのかと罪悪感すら覚えつつ博物館を出てきましたら、文化会館前で更にイケナイ掲示を見つけてしまいました。

10日にラファエル・ゲーラさんのピアノリサイタルがある! しかもまだチケットがあるという!
緊急事態宣言が延長されたので、仕事は時短、開演には充分間に合う!

堕落するか、聞き逃して後悔するか、どちらを取るか、悩んでおりますw

915 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 08:24:46.74 ID:wUQk8EVy.net
特に開発設計にかかわる技術者はJISだけ精通しててもダメだ。
その上位規格ともなる国際的な規格ISOやIECも知っておかなければならない。
そして、UL、CEマーキング,CCC, PSE RoHS指令など、各国の様々な安全規格や
法律にも精通する必要がある。更に特許公報や技術論文、専門書も常に読まなければ
ならないし、技術計算、解析ソフトやCADなど様々な知識やスキル必要とされる
んだよ。

916 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 08:27:46.43 ID:eexdIdHZ.net
よし、朝食を食べ終えて今日も一日無職を満喫するぞ
そういえば指が独立している部分を動画で見せるはずだったな
グローブが必要になるからどげんかせんといかんね

917 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 08:43:31.38 ID:5E8jBB0L.net
eexdIdHZは嘘つきでサイコパスの性格。
釣り、炎上目的の
糖質、粘着、池沼のレス乞食君だから
餌与えないように!

918 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 08:48:42.09 ID:eexdIdHZ.net
お前が先頭に立って栄養与えてくれてるやん
感謝やで

919 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 09:23:57.89 ID:GiEFhe23.net
受給者が明かす!生活保護がつらいと言われる本当の理由

https://youtu.be/OdyxleIR544?t=3

920 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 10:27:43.08 ID:NgikoFpy.net
世の中、一部の人を除いて、80%の人がたかって生きている。
政治家や公務員をはじめ、営業マンも会社役員もサービス業、飲食業もたかりだし
株式投資家で働かないで金を回して生きてる人も、金持ちで利息だけで生きている人もタカリに違いない。
生活保護の人だけ責めてもしょうがない

921 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 10:30:58.77 ID:uR9AWBoL.net
パレートの法則やね

922 ::2021/06/06(日) 13:50:11.05 ID:BDYjs+vT.net
>>917
自分が一番餌をやっていることに気がつかない男の人って……

923 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 15:00:17.11 ID:eexdIdHZ.net
そんで君がさらにその餌に餌くれてるやん
そう、俺が戻ってきました
楽しくなってまいりましたわね

924 ::2021/06/06(日) 16:47:01.82 ID:BDYjs+vT.net
>>923
だって、いつも餌をもらっているし、たまにはお返ししないとね…

925 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 18:09:55.57 ID:02HrKzfP.net
×お返し
〇仕返し

926 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 18:22:06.53 ID:Pbq0SZiN.net
>>923
戻ってきたというのなら、お祝いだ!
あんたにプレゼントだ!
充分に味わって食べるがよい。
https://o.5ch.net/1tqzd.png

927 :ギコ踏んじゃった:2021/06/06(日) 18:37:29.76 ID:oY7bAGin.net
まああああ

おいしそう!

ふふふふふ♪

928 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 07:15:13.03 ID:wR2XPI5H.net
>>905
アメリカが中国を責めれば責めるほど
武漢研究所にウィルス研究を依頼したアメリカからの金の流れもバレます。
中国の責任追及は半端なものになるか、中国潰しのためには何でもやるか、見物です。
アメリカの手口は真珠湾でも、トンキン湾でも、イラク戦争でも明らかです。

929 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 07:39:06.80 ID:U621gk+E.net
>>928
おまえのスレはこっちだろ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1618739950/l50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1621680856/l50

930 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 09:58:59.55 ID:Gq5q7IJA.net
初心者の皆さんに覚えていただきたいのは
ピアノを弾くということは音符を覚えることではないということです。

手の形とポジションを取って、最も効率的な指の動かし方を研究することです。
それが暗譜にも繋がりますし、譜読みも早くなります。

楽譜を見たら、手指をどう動かすかを最初に把握しなければなりません。音を覚えるのは音が鳴ってからでいいのです。
自動で弾ける領域を増やすことによって、弾いた音をよく聴くことが出来て、音楽をコントロールしやすくなります。
オートマチズムの範囲を広げることが、ピアノの腕を上げることなのです。

931 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 10:43:46.16 ID:JExAfjXG.net
また、知ったかジジイはおんなじような
こと書いてる。自論はもういらん
聞き飽きた。

932 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 12:23:18.88 ID:Gq5q7IJA.net
あんたは毎日貼り付いているから、飽きるのは当然だけど
こちらは、初めて見る人がいるという前提で書いている。

933 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 12:39:11.64 ID:DzncZbh/.net
有益な情報なら大歓迎だけど、あんたの発言は少なくとも初心者にとって百害あって一利なしだから。

934 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 14:54:47.35 ID:dci68G5C.net
すんません、これの後半で弾いてる曲ってなんてやつですか?
https://youtu.be/MkI-aKqQ1kI

935 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 15:07:40.90 ID:qFpZ4aXr.net
>>933
お前の存在が有害

936 :ピアノ鉄仮面:2021/06/07(月) 15:27:08.05 ID:wRPvq9jy.net
>>934
J.S.Bach Italian Concert BWV971

937 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 15:33:59.20 ID:dci68G5C.net
>>936
ありがとうございます〜
調べたら難易度高めなんですね
数年後の目標にします

938 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 16:47:19.85 ID:37ttigMs.net
凄いね。目標高く持つのは良いこと。
イタリア協奏曲は自分の音大1年生の前期試験の課題曲だった。

939 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 17:22:58.05 ID:gIN7LQ+h.net
…という妄想をしてみた。

940 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 18:07:38.05 ID:wkLvIS6F.net
初心者の皆さんに覚いただきたいのは
ピアノを弾くということは、まず音符を覚えるということです。
最初に楽譜を見て、その音が鍵盤のどの位置にあるのかを覚えましょう。
そして、手の形とポジションについて、最も効率的な指の動かし方を考えましょう。
慣れてきたら、手元を見ずに弾いてみましょう。
それが暗譜にも繋がりますし、譜読みも早くなります。
楽譜を見たら、手元を見ることなく、その音を自然に弾けるようにしましょう。
譜面を見て音符を把握するのは音を鳴らしてからでは遅すぎます。
手元を見ずに自然に弾ける領域を増やすことによって、弾く音を楽にコントロールしやすくなります。
楽譜を見ながら手元を見ずに自然に弾けるオートマチズムの範囲を広げることが、
ピアノの腕を上げることなのです。

941 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 18:11:42.90 ID:wkLvIS6F.net
>>930→× 間違った学習方法
>>940→○ 正しい学習方法

942 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 20:19:32.74 ID:in4hGlYK.net
初心者必見 

非常に分かりやすい説明をする先生です。

【ブラインドタッチ】ミスが多い&上手くいかない原因はこれ!改善点あります

https://youtu.be/Ksc-NjFeK2s

943 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 20:28:33.93 ID:in4hGlYK.net
【知らないと残念です】ピアノの弾き方正しくわかっていますか?ハノン・バッハで解説します
https://youtu.be/LOlfQFfqXGA?t=1


【小指フォーム】崩れる原因とその解決方法を教えます!ハノンで解説
https://youtu.be/tF7phdsco8E?t=5

【素直な心】ブルクミュラー25の練習曲1番(素直)の解説&字幕付き演奏
https://youtu.be/HBrADdnJM9E

944 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 21:21:14.69 ID:Wr9yiY2J.net
ブラインドタッチについて、あまり同意できないな
楽譜はピアノに向かわず、ディスクワークでしっかり見て頭に入れるものだから

楽譜を見ていたら細かい動きの修正も技術的コントロールも中途半端になる。
ピアノに向かうときは、楽譜を立てないで弾くことに集中する方がいい。
ピアノに向かう前に、楽譜を見て動かし方をイメージトレーニングする事が前提だが。

イメージトレーニングと動きのコントロールが、ピアノ弾きの本質

945 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 21:52:58.43 ID:JxTFTHTx.net
>楽譜を見ていたら細かい動きの修正も技術的コントロールも中途半端になる。

基本は楽譜に集中しブラインドタッチで弾くのがよい。
跳躍等でブラインドタッチが不安なら、楽譜も手元も両方見れるようにするのがよい
普通の人なら鍵盤の両端と楽譜は視野角内に収まるはず。


楽譜を見ずにイメージ云々とかは、かなり弾き込んで暗譜し、人前で完成度の高い状態で弾く
シチュエーション(コンサートや発表会、コンテスト)の話

946 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 21:53:09.89 ID:DzncZbh/.net
実績のあるピアノの先生のアドバイスと、聞き専妄想ジジイの戯言とどっちを信じるか、答えは火を見るよりも明らかだな。

947 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 22:05:17.91 ID:JExAfjXG.net
知ったぶりのジジイが妄想を主張して書き込んでも、信じる者は誰も
イナイイナイw
書くだけ無駄。
IDコロコロさせたり、端末変えて、
「仰る通りです。」と自演しても
バレバレなんだよね。w

948 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 22:08:13.68 ID:Gq5q7IJA.net
そもそも
弾きながら見る楽譜って、どれだけ深く読めてるのだろう?
弾くための補助剤に過ぎないなら、楽譜見ないと弾けなくなるなら、見ない方が良いでしょう。
楽譜をしっかり見るためには、リクライニングシートでゆったりしながら、楽譜を見ることに集中した方が良い

949 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 22:16:59.94 ID:JxTFTHTx.net
楽譜を深く読もうが浅く読もうが、それは本人の目的次第
読書して熟読するか速読するかと同じ感覚でしょう。
たくさんの曲を経験したいか、厳選して少ない曲を味わいたいかのちがいでしょう

950 :ピアノ鉄仮面:2021/06/07(月) 22:22:26.88 ID:wRPvq9jy.net
どれもプロセスの一環だと思います。
私なんか作曲家によって譜読みし易い
作曲家と譜読みし辛い作曲家が居ますが
譜読みし易い作曲家だと、どうしても
譜面台に楽譜を置いて譜読みしながら
楽曲研鑽という流れになりがちですが
こうすると暗譜が成り行かない。
譜面台に楽譜が無いと弾けない事態に
なりがちですね。
スレの上でも書かれていますが
暗譜を念頭に置いて研鑽するならば
デスクワークでの譜読みも必要だと
思います。
逆に言うと譜読みのし辛い作曲家の
作品は暗譜が容易とも言えます。
ブラインドタッチ云々については
例えば効率的な運指と手付きを
塾考しながら作品を仕上げると言う
工程において私は懐疑的です。
作品が要求して来る手付きや運指は
本当に多種多様ですから。

951 :ピアノ鉄仮面:2021/06/07(月) 22:30:03.87 ID:wRPvq9jy.net
Glenn Gould大先生による参考動画
指付きやタッチまで事細かに
ディテールアップしてます。

https://youtu.be/qB76jxBq_gQ

952 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 22:39:55.09 ID:W/9LALfT.net
グールドが
チッカリングで弾いている
パルティータ#2の動画
有名だから、見飽きたw

953 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 22:58:27.25 ID:m/reYIG0.net
>>942
ピアノ講師20年ワロタ
スケールとアルペジオ見ての感想
ひねる派と平行派 どちらがほんとは良いんですかね?自分は黒鍵ありのアルペジオの時はかなりひねってる実感があるわ

954 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 23:19:13.45 ID:HF6kuIma.net
捻るのが正しいですよ
ロシア奏法の一部は平行移動を主張してますが、滑らかに繋げるためには捻りは避けらません。

955 :ギコ踏んじゃった:2021/06/07(月) 23:20:40.60 ID:3CpupXFM.net
>>950
非常に見識あるご意見、感服いたしました。

956 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 01:00:25.70 ID:hB7wqSdN.net
じえーん

957 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 01:04:40.88 ID:hX4RjnLc.net
>>950
次スレ立てお願いしますね (^_^;)

958 :ピアノ鉄仮面:2021/06/08(火) 01:28:28.47 ID:2uWBCExC.net
>>957
立てましたよ。

ピアノ大人初心者のためのスレッド26日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1623083219/

959 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 06:14:18.05 ID:cjCzgRX2.net
しゅんぺいちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ueORD9i_ycQ
手首は平行

もりもっちゃん
https://www.youtube.com/watch?v=zyK67wPWdIY
腕のムダな動きは駄目

聞き専爺
捻るのが正しいですよ


どれを信じるかはあなた次第

960 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 07:05:53.45 ID:JxIKKtJe.net
しもん
https://youtu.be/dXpvusLtyM8?t=3
捻り派

伊藤慧
https://youtu.be/AduFso6gKCM?t=2
スライド派

961 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 07:19:52.17 ID:2zC2fPgn.net
>>959
捻りは無駄な動きではなくシームレスな動きにすること
スライドは、微妙に発射着地を伴うので、指の支えという安定性が僅かに切れます。それがレガート奏法には大きな痛手です。
届いて滑らかに回転できるなら、捻りで繋げた方がいいのです。
手首や親指のストレッチが前提となります。
あらゆるピアノテクニックは柔軟性とセットです。

962 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 10:35:08.42 ID:a4ureGEz.net
自分は平行だとどうしても音が切れたり音の粒が揃わないので捻りでやってる
音がちゃんとつながればどっちでもいいと思う

963 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 12:56:45.32 ID:ONcswSJK.net
シユンペイは最近毎回見てるかな 伊藤彗さんの教え方も好きで前からよく見てる 赤星かなさんのスケールとアルペジオも良いのに入ってないのね

4人の動画に共通してるのは手首の上下にグラグラはダメってこと 横の手首の動きはまぁどっちもアリってことでは?

964 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 13:10:20.22 ID:ONcswSJK.net
実際、楽曲だとその辺り意識しないで手首に負担のない弾き方でやってると思うけど、アルペジオの箇所で親指くぐりの時はペダルしてても普通に手首多少は捻るよね?だってそれが手の自然な動きだから

アルペジオは平行!にこだわると音に意識がいかなくなるし良くない

965 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 13:40:30.05 ID:a4ureGEz.net
>>963
自分の場合、手首が上下に動くのは1指がちゃんと動いてなくて手首でフォローしているからだった

1指を動かさずに手首に頼る癖あるんだよね

966 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 19:22:49.00 ID:hX4RjnLc.net
>>958
あ、立ててくれたんですね、乙彼です(^^

967 :ギコ踏んじゃった:2021/06/08(火) 22:43:28.17 ID:ANAHvHjh.net
これに関しては、しもんさんが正解だと思うよ。
ネイガウスの本を読んで平行移動が正しいと思って練習してたけど、結局親指と手首回転派に転向した。
ベートーヴェン3番ソナタ3楽章も捻った方が滑らかに繋がる。ショパン10-1も手首の回転を使わないと弾けない。

手首を上下に動かして駄目という意識も、腑に落ちない。手首は常に柔らかくクッションにした方が良いから、上下左右に柔軟性を持つべき。
ピアノは肘を上半身に付けて軸にして弾くのが基本。
時計回り、反時計回りで弧を描くように手が移動するのであって、平行移動にはならない。
肩からの距離 肘からの距離に応じて、弧を描くように移動するのが自然だ。もし、平行移動するなら体の重心から動かさないといけない。
重心を動かす方が不安定になる。身体の重心は出来るだけピアノの中心に置いた方が良い。

平行移動というあり得ない奏法を主張する先生が多くいることに驚いている。

968 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 00:17:39.51 ID:sp160UBl.net
NHKの趣味悠々で斎藤雅弘も指くぐりじゃなくて平行移動を勧めていたね

969 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 00:26:21.06 ID:mdJx+wzF.net
ショパン10-1に親指をくぐらせる箇所なんてないよ、爺さん。

970 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 01:14:34.93 ID:dRur1Yux.net
>ピアノは肘を上半身に付けて軸にして弾くのが基本。……

間違った解釈の演奏法であり、肘を上半身に付けて88鍵盤(幅1225o)もあるピアノを
弾きこなすのは困難。肘は基本的にフリーにすべきである。
なぜなら、ピアノは体の回転に沿って円弧状に作られているのではなく、
鍵盤が直線的に配置されているわけであって
ピアノを演奏するためには腕や身体関節の動きを使い
平行移動させて弾くのが自然である。
人の関節の動きは自分が考えているより複雑なのであって
単純に肘や胴体の軸を中心に時計回り、反時計回りで弧を描くように
手が移動するわけではない。

971 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 01:40:28.60 ID:mC4f99vb.net
967の知ったかぶり聞き専じいさん
また嘘の有害情報書いて
荒らしてるよ。
まさに老害w

972 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 03:06:21.23 ID:/euZTxwM.net
音階とアルペジオを均等に弾くにあたっての重要なポイントです。

 1. 均一な音を出したければ、手と手首の構えを固定せずに、それぞれの指がもっとも
    自由な動作を行えるポジションに、腕(前腕・上腕)の位置を左右・上下に調整して
    前腕の筋肉と打鍵する指が常に一直線になるようにする。

2.均等なレガートを実現するには鍵盤を離す速度と指と腕の結合が必要である。
   そのためには、フレーズの初めで手首の位置をやや低めにして、終わりに向けて徐々に上げていく。

3. 鍵盤の奥に向かう音階においては、可能な限り親指を掌の下に入れないこと。
    腕の肘をわずかに外側へ向け、腕が掌の外側斜め位置の状態で打鍵すること。
 

973 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 05:01:36.64 ID:R5iUY33x.net
>>969
下行は潜らさないと弾けないぞ。何を行ってるんだ。

974 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 05:12:40.57 ID:R5iUY33x.net
>>970
ワイセンベルクという名手知ってるか?
彼は肘を上半身から離さないことを基本にしていた。
1225mm全て伸ばし切る箇所は勿論例外になるが、その稀なパッセージのために常に肘をぶらんとしては安定性はない。
肘が上半身に接触した状態が軸だ。それが難しい箇所では、肩が軸になる。
高音域や低音域に片寄ったパッセージは尻を軸に身体を傾ける。
何れにしても肘は自由にはならない。バイオリンのように肘を自由にしなければならない楽器と対照的。

975 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 05:25:18.35 ID:R5iUY33x.net
>ピアノは体の回転に沿って円弧状に作られているのではなく、
鍵盤が直線的に配置されているわけ

だから尻を軸にした前後左右運動が必要になる。
肘フリーでやる派のようだが、俺は尻と肩の軸でやる派。肘はできるだけ固めるべきと考えている。

976 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 07:05:10.59 ID:7dJeDyhM.net
本当の初心者なんだけど書き込みにくい

977 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 07:12:52.83 ID:0mNmZxWe.net
本当の初心者はレッスンに通ってください

978 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 07:16:11.56 ID:saLs4vCj.net
>>976
初心者の方、大歓迎ですよ。
思ったこと 普段の悩み 書き込んでください。

ワンポイントアドバイスすると
ピアノは尻と首が大事です。
尻は、足のペダリングと上半身の動きの軸になります。
首は、脳と肩から下の動きの中心です。

尻と首の安定性がポイント。
首を振るブーニンや辻井くんの奏法は特殊ですので、普通の人がやると演奏の安定性にはマイナスになります。

979 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 07:16:55.13 ID:7S9Kyg13.net
>>975

普通の人は知ったかぶりの爺さんのように、ピアノを肘を上半身に付けて軸にして弾く、
すなわち、肘と脇は閉めた状態で弾くことになるから、稼働範囲が狭くなり、
余計な力が入って筋肉も硬直し腕は疲れ、ぎこちない演奏になってしまうことは
明白んだけどねw
まあ、爺さんは貧困生活を重視して、61鍵キーボードで弾いているみたいだから
このやり方で十分なんでしょうね。www

980 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 07:22:10.77 ID:mC4f99vb.net
ナマポは生ピアノNGだけど、
61鍵盤のキーボードはOkなんだよね。

981 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 08:17:14.08 ID:mdJx+wzF.net
>>973
>>969
>下行は潜らさないと弾けないぞ。何を行ってるんだ。

どこどこ〜?ねえ、何小節目〜?

982 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 09:08:13.05 ID:qXX5ACRm.net
どこというか、下行は大部分が潜らすでしょ
小指を打鍵するまで、親指は離さないのがレガートの基本。ペダルなしでやってごらん。
親指を潜らしてる間に、薬指 人差指は親指を跨いで移動して、素早い打鍵に備える。

親指を潜らすのは、小指と繋げるだけでなく、薬指と人差指を移動させるためなんだよ。

983 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 09:10:50.23 ID:qXX5ACRm.net
>>980
61鍵盤に収まるパッセージが大部分。初心者は特にそうでしょう。
脇を締めて 肘をできるだけ体に接触させるのは、基本を言ってるんだよ。
例外を認めないとは言っていない。

984 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 10:53:07.98 ID:cIg/Rkfh.net
>>983
天池何とかという三流ピアニストが
昔そういう事を書いていたが
当時すでに誰からも相手にされてなかった。

弾けないくせに、それだけ読んで書いたの?
なぜなら
10-1は、その無理やりな奏法で弾くのに例に挙げる曲としては最もふさわしくない
(そんなやり方では絶対に弾けないから)

今日趣味で弾く人でもいとも簡単に10-1を弾ける人が多いのは
そんな馬鹿な奏法は絶対にしないから。

985 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 11:02:50.23 ID:cIg/Rkfh.net
>>982
突っ込みどころがありすぎてあきれるばかり。
知ったか聞き専はすぐにバレますと
言われ続けてきたのに・・・・
初心者をダメにする可能性があるという意味では犯罪レベル。

986 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 12:55:40.44 ID:RUD0x/VU.net
ある意味運動神経も必要だよな
体操みたいなものだ

987 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 14:14:05.02 ID:qXX5ACRm.net
>>985
10-1の下行を親指の捻り無しに、平行移動で弾けると思う方がおかしいだろう。
初心者にはレガートの基本的考え方を知ってもらいたい。

しもん氏 チッコリーニ氏の言ってることが正論だ。
レガート奏法とは、次の音を打鍵するまで、前の音を離してはいけないのが基本だ。

988 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 14:17:27.99 ID:qXX5ACRm.net
>>984
天地なにがし氏は名前を聞いたこともない。
私の論は、持論ではあるが、経験と見聞で得たことを精選して語っているだけ。
異論を認めないわけではない。一つの考え方として、捉えてほしい。

989 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 14:24:02.11 ID:qXX5ACRm.net
>>986
仰る通りです。
ピアノはまず運動の制御と捉えましょう。

それが出来るようになったなら、音を聴き分けて、理論的 音楽的な領域に入っていけるのです。
音楽的な演奏をコントロールするためには、まず運動神経に余裕がないとできません。

990 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 15:28:49.58 ID:rgwGLz0/.net
出たあ〜♪
じじいの得意技

仰る通りです


www

991 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 17:02:24.48 ID:tFq20SfV.net
10-1を超ゆっくりで弾いてみた
基本アルペジオの繋げたいところは全部繋いで弾けることがわかった
1-2を7度開かないといけないのはマジですかと思ったけど案外届いた

この曲、手が大きい人と小さい人では難易度変わり過ぎる

992 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 18:05:07.93 ID:qXX5ACRm.net
>>991
>基本アルペジオの繋げたいところは全部繋いで弾けることがわかった

仰る通りです。

993 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:14:07.95 ID:kJb2MePI.net
このようないい加減な内容書くのは知ったか聞き専爺さんだろう。

994 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:18:02.90 ID:rgwGLz0/.net
仰る通りです。

995 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:19:29.91 ID:kJb2MePI.net
こんな出鱈目書いて恥ずかしくない?

996 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:20:30.14 ID:rgwGLz0/.net
仰る通りです。

997 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:22:08.69 ID:kJb2MePI.net
初心者を馬鹿にしてるんだろう?

998 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:22:41.06 ID:rgwGLz0/.net
仰る通りです。

999 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:23:41.31 ID:kJb2MePI.net
じじいは無能だなw

1000 :ギコ踏んじゃった:2021/06/09(水) 19:23:41.60 ID:sp160UBl.net
産め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200