2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)

1 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 14:01:58.02 ID:B+VsVmZ2.net
演奏動画の著作権侵害についてはこっちで語れ

2 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 18:57:29.42 ID:s3s5u9eM.net
twitterはカスラックと包括契約してないんだっけ?

3 :ギコ踏んじゃった:2021/09/19(日) 23:20:36.46 ID:d0XeplAc.net
ツイッターは包括してないね
だから個人で結んでますって嘘の番号載せる人もいるくらいだよ
大きい声ではいえないけど

4 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 00:52:36.48 ID:UMS45pfH.net
嘘の番号!そういうのもあるのか

5 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 00:53:23.15 ID:WSKfU56U.net
っていうかTwitterでポップスアレンジで著作者の許可とってないのはピアノ動画に限らず弾き語りや歌ってみたの動画もかなり多いと思う
耳コピアレンジの大半は著作者に編曲の許可得てないんじゃないかな

6 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 01:01:27.41 ID:WSKfU56U.net
でも大手ピアノYouTuberもTwitterに許可番号なしでポップスアレンジ動画ツイートしたりしてるし、それについて指摘する人も少ないよな

7 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 06:18:41.12 ID:FO7fQpR9.net
>>3
それは「著作権について良く知らなかった」で誤魔化すこともできなくなるね

8 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 10:23:17.97 ID:LVAYZsR4.net
Twitterは歌ってみた弾いてみた叩いてみたの他に描いてみた塗ってみたも著作権に障るらしい

9 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 10:47:31.60 ID:37pT1QEY.net
もう何もできんやん…

10 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:04:44.15 ID:PY7gyTnM.net
自作の曲、もしくは著作権切れてる昔の曲を演奏で解決

11 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:09:58.49 ID:kp4rT0Bx.net
ツイッターは広告(プロモーション)ツイートで儲けてるのに、再三に渡って著作権管理会社から
契約を結ぶように言われてても著作権使用料払わないで逃げてる。
いざとなったらユーザーに責任押し付けるから個人で注意するしかないよ。
推しを庇いたい気持ちもわかるけど、結局なんかあって困るのは推しなんだよね。

12 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:10:27.15 ID:FGnT+6PD.net
後は、ちゃんと著作者に許可を得るかだね

YouTubeでの編集権の侵害について世の中に広まれば、アーティストの中には「私は、いちいち断らなくてもアレンジ演奏して貰っても構わない」って明言する人も出てくるかもよ
非営利ならって条件が付くだろうけど

13 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:28:33.54 ID:kp4rT0Bx.net
編曲云々の問題は別途あるけど、Youtubeに上げた演奏動画のリンクをツイートに貼るのは問題ないよ。
「埋め込み」といって、ツイッターからYoutubeの動画を再生できるように設定もできるし。

↓「埋め込み」に関してはどういう場合がOKなのかフローチャートがあるので参考までに
https://www.jasrac.or.jp/info/network/pickup/movie.html

埋め込みにするとちゃんとYoutubeの方で再生回数がカウントされて、ContentIDに何の曲か
認識されていれば、著作権管理団体を通じて著作者に使用料がいくよ。

よくあるのが、「Youtubeに動画を上げました」と言いながら、そのダイジェスト版(1分ぐらい切り
取った動画)をツイッターに直接上げるパターン。
それだとツイッターの方で再生回数がカウントされることになって、ツイッターは著作権使用料を
一切支払わないので、著作者は取りっぱぐれるんだよ。

14 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:37:34.52 ID:kp4rT0Bx.net
>>5
演奏や弾き語りや歌ってみたの中でも原曲通りにやってる人もいれば、意図的に曲の構成を
変えたりリハモ(曲の雰囲気を変えるほどコードを変える)をやってる人もいるし様々だよね。
あからさまに「アレンジ」と言ってなくて、「カバー」とか「cover」としてやってる人の
中にも意図せずアレンジしちゃってる場合もあるだろうけどね。

15 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 11:58:48.03 ID:kp4rT0Bx.net
>>12
作曲家だとそういう人出てきそうだよね。
作詞家だと人を誹謗中傷するような歌詞に変えられる危険性があるから、「何でもいいですよ」とは
言い難いだろうけどね。

その一方で、作曲家のすぎやまこういちさんみたいに、JASRACに管理を委託してるにもかかわ
らず、編曲無しで楽譜や音源の制作をする場合でも、事前に著作者としてチェックをさせろと
要求している場合もある。

人によって厳しさの度合いは異なりそう。

16 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 12:06:31.16 ID:6kVKvbxC.net
>>15
ドラクエ演奏している人は軒並み、権利侵害?
(個別に許可を得た場合は除き)

「ドラクエ」「ストリートピアノ」で検索履歴したら菊池さんがトップに出たw
タイトルにも堂々と入れてるw

あかんなぁ…

17 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 12:23:45.62 ID:PY7gyTnM.net
鍵アカにして限られた人だけが見れるようにしたら良いのでない?

18 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 12:42:52.26 ID:kp4rT0Bx.net
>>17
Youtubeだと非公開だろうが限定公開だろうが著作権侵害があれば警告が来たり動画が
削除されるけど、ツイッターだと取り締まるシステムがないから、鍵アカにすればあまり
人目に触れない状況での著作権侵害が横行するだろうね。
実際もうそういう状態にはなってるだろうけど。

19 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 12:45:05.93 ID:dKE6RElg.net
>>17
見るのが家族のみだったら大丈夫だと思う

20 :ギコ踏んじゃった:2021/09/20(月) 12:48:00.18 ID:dKE6RElg.net
でも結構、ファンがばらしてしまう

メンバーシップでディズニーアレンジして弾いてた、素敵だった!とか

21 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 15:50:57.74 ID:Tkn4b5S1.net
https://research.piano.or.jp/series/youtube_creek/2021/03/11_youtube.html

これはどうなん?天下のピティナ様が仰ってますが。

22 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 17:18:00.88 ID:U+TKap+w.net
>>21
最初の方に、
•すぐに著作権の申し立てが付き、怖くなってその動画を削除した…という例
•さらにはYouTube自体が怖くなってチャンネル運営をあきらた…という例
って書いてあるでしょ。
これは「著作権侵害の申し立て」が来た場合のことを言ってるんだと思うよ。
YoutubeとJASRAC・NEXTONEは包括契約を結んでるから原曲通りに弾いたものを
アップするのは著作権侵害ではないけど、広告収益から著作権使用料を徴収する目的で
そのような通知が来ることはよくあることなんだよ。
「チャンネルに影響なし」と書いてあるんだからスルーすればいいのに「収益化できません」って
書いてあるから「なんで収益を奪われないといけないんだ」って鼻息荒く異議申し立てしまくって
「正当な理由なき異議申し立て」とみなされて動画が削除されたり、海外の著作権管理団体を
詐欺呼ばわりして「ポリシー違反」とみなされて垢BANされた人を知ってる。
よくわからなくて過剰反応する人もいるんだよ。

それと編曲については別物。
文章の中では編曲・アレンジについては言ってないから、ピティナも敢えて触れないようにして
るんじゃないかな。
「YouTubeとしては著作権者の意向に合わせます!というスタンスです」とピティナも言っている
通り、「グレーな状態では言ってこなければいいだろう」というスタンスではあるんだろうけど。

23 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 19:17:32.85 ID:Tkn4b5S1.net
>>22
ありがとう。
編曲アレンジについては、元がピアノ曲でない限り、大なり小なりされてるよね。
結局は権利者がどうするか決めて配信者に直接コンタクト取る話で、第三者が判断するものではないって事なのね。

24 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 20:21:45.54 ID:l83uOFK1.net
>>23
まぁピアノでもドラム・ベース・ギターのパートやリズムパターンをある程度再現できない
こともないけど、完璧に模倣できるわけではないから、原曲通に弾いてるつもりでも多少の
アレンジはしてしまうことになるよね。
でも自分のオリジナリティを出そうとして意図的にアレンジしてる人とは区別つくと思うよ。
あとは著作者がどうするかだろうね。
「スゲー」って感動する人もいれば、「勝手にアレンジされた」と思う人もいるだろうし。
「アレンジは質が高ければ容認できるけど他の曲と混ぜられるのは嫌だ」という作曲家もいる
かもしれないし。

25 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 20:40:57.26 ID:1BEA+cKb.net
>>23
それだと、人の土地への無断駐車について「土地の所有者がどうするか決めて、駐車してる人に直接コンタクトする話なのね」と言ってる感じだね

アレンジ演奏したいなら、配信者がまず、権利者に許可を取るべき問題だよ
YouTubeの規約でもそうなってるでしょ

26 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 20:46:55.78 ID:Pj/vm2FB.net
>>21
編曲権についてこの人、知らないんじゃない?

27 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 20:52:08.82 ID:Pj/vm2FB.net
ござさんの個スレタイトルがヤバいw

28 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 23:36:37.84 ID:fRc3Hzry.net
Wikipediaで著作者人格権を調べたらわかりやすいけど、
「著作者人格権の同一性保持権 (著作物を改変されない権利) と、著作物の翻案権や二次的著作物の利用権 (著作物を改変する権利)など両立の困難な領域もある」
とあるね。

29 :ギコ踏んじゃった:2021/09/21(火) 23:39:42.02 ID:fRc3Hzry.net
歌曲のcoverも原曲の歌手の声とは違う人の声なわけだからそれだけで曲の印象が変わることもある。
カラオケ用音源みたいに「原曲に近い」音源を作るのもアレンジの一類だしな。

30 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 05:21:16.17 ID:3czyzL68.net
>>29
知り合いがJASRACで働いているので聞いてみたことがあったんだけど、音楽の著作権は
歌詞・メロディ・曲の構成で、あとはコードに関しては曲の雰囲気を変えるほど変えてしまう
場合も編曲にあたるかもって。
(あくまでも著作者の判断によるので、歌詞・メロディ・曲の構成を変えたりリハモする場合は
著作者に確認してくださいとのこと)
カラオケ音源は曲の構成とコードや楽器編成が同じだからアレンジにはならないと思うよ。

声が違うと曲の雰囲気が変わるから嫌だ(カバーされるのが嫌だ)という人は、そもそも
JASRACやNEXTONEに管理を委託しないか、委託してても全ての項目に×印がついてると
思う。
ちなみにこれが検索画面ね。
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main?trxID=F00100

元の音源(販売されているもの)はレコード会社が「著作隣接権」を有していて、
著作権とはまた別だから、作曲者がレコード会社が作った元の音源との同一性まで
求めるというのは考えにくいと思うんだけど、どうだろう。

31 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 05:43:58.89 ID:3czyzL68.net
ちなみに、キーを変えると曲の雰囲気が変わるからと思って、JASRACの知人に
確認したことがあったんだけど、キーを変えるのは大丈夫とのこと。
ということは、メロディは音名じゃなくて階名で判断されるってことになるよね。
さすがに長調を短調に変えたらダメだろうけどw

元がピアノ曲じゃない曲でもピアノで弾いてYoutubeに上げた場合、
メロディ・曲の構成・コード・テンポを原曲に近づけようとして弾いてる場合だと、
動画をアップロードしてる1~2分の間にContentIDに検出されて
「あなたが演奏したのはこの曲ですよね。動画の広告収益から著作権使用料を
いただきますよ」
という旨の通知が来るよ。
でも、アレンジを売りにしてる人の場合だと、通知はめったに来ないと言っていた。
ContentIDに曲が認識されないっていうことは、著作権使用料が著作者にいかない
可能性が高いと思う。

32 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 06:31:42.22 ID:3czyzL68.net
私の知り合いがあるバンドのカバーをしていて、そのバンドに対するリスペクトが
凄過ぎてコピー度合いが半端なく、Youtubeにアップしたらレコード会社が作った
音源をそのまま使用していると誤認されて、著作権侵害の警告が来て動画が削除され
そうになったらしい。
(異議申立てをして解除されたみたいだけど)
仮に、「元の音源と全く同じ」というものを作れたとしても、それはそれで著作隣接権を
巡ってレコード会社との間にいざこざが生まれそう。

33 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 07:39:01.60 ID:0oeCefsN.net
>>31
著作権者に収益が行かず自分に来るよう、わざとアレンジ激しくしてる人もいるらしい。

好きに弾きたいなら、自分の作品か、著作権切れた楽曲でやれば良いのにね。

34 :ギコ踏んじゃった:2021/09/22(水) 08:16:08.62 ID:3czyzL68.net
>>33
それは悪質だよね。
わかっててやってるんだから。
正当な手順を踏めば管理者から広告収益を分配してもらえる場合も
あるけど、そういう人は一銭も持って行かれたくないと考えてるんだと思う。

今流行ってる曲をアレンジして自分の個性を発揮するとファンを獲得するきっかけ
になるし再生回数も伸びるからね。
Youtubeで他人の曲を演奏して一儲けしてやろうという人も多いし、欲に溺れると
曲を作った人のことをないがしろにしてしまうんだろうね。

35 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 06:35:56.76 ID:lWs75mhy.net
「YoutubeとJASRAC・Nextone(著作権管理団体)は契約を結んでいて
Youtubeから著作権使用料の支払いが済んでいるんだから、動画の投稿者が
個々の動画の広告収益から使用料を取り立てられるのはおかしい」と主張して
いた人がいたんだけど、どういう契約を結ぶかは契約の当事者同士が決めること
だし、Youtubeを無料で使わせてもらいながら「私の収益は一銭も使わないで
Youtubeから全部支払って下さいね」という考えはかなり厚かましいと思った。

しかもその人は、Nextoneが再生回数に応じて著作権使用料の徴収をする契約を
Youtubeとの間に結んだという記事を読んで知っていたのに、Nextoneから動画の
広告収益から使用料を徴収する旨の通知がくるとNextoneに対して異議申立てを
行い、わざわざ担当者が連絡してきて「そういう契約なんですよ」と丁寧に説明して
くれても「私の主張は正しい」と頑なに著作権使用料の徴収を拒んでいた。

JASRACの管理楽曲が使われた動画が海外で再生された場合は、
海外の団体にその国の法律に基づいて著作権使用料を徴収してもらう為、
日本の楽曲であっても海外の会社の名前で通知が来る場合が多々ある。
(もちろんそのお金は著作者に分配される)
その事はちょっと調べればすぐわかることだし、複数の人から説明されているのに、
その人は海外の著作権管理団体を詐欺師呼ばわりして頑なに使用料の徴収を拒んで
いた。

その人が言うには、『同じ曲を演奏しても広告収益を取られない人、
全額取られる人、半分しか取られない人がいてパターンが色々あるようだから、
広告収益を奪われないように自己主張している。泣き寝入りしたくない。』
とのことだった。

『同じ曲を演奏しても取られない人』というのは恐らく、>>33 の言うように
「わざとアレンジを激しくする人」だと思う。
『全額取られる人、半分しか取られない人がいる』というのは、著作権管理者から
広告収益を分配してもらう時の分配割合が曲ごとに異なっていたというだけ。

ただし、広告収益を分配してもらえるのは、チャンネル登録者数1,000人以上や
動画の総再生時間が直近12ヶ月 4,000 時間以上等の条件をクリアしてYoutubeから
認められたチャンネルだけで、その人はまだチャンネル登録者数が500人程で
収益を受け取ることすら不可能であるにもかかわらず、その事を知っていても尚
自己主張を続ける意味が傍から見ていて理解できなかった。

36 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 08:59:16.13 ID:kOrJacWp.net
>>35
アレンジでは同じ曲を使用してもContentIDに引っかかる動画と引っかからないのがあるってことでしょ?検出精度が追いついてないとかで。

YouTubeは利用者が多ければ多いほど稼ぎやすくなるシステムだから、無料でアカウント作って動画配信しようが無料で視聴しようが問題ない。

> Nextoneから動画の広告収益から使用料を徴収する旨の通知がくるとNextoneに対して異議申立てを行い

YouTube上でNextoneから通知が来たってこと?

37 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 09:10:57.46 ID:K/ehShh/.net
言ってること無茶苦茶だね

万引きだって痴漢だって、全て発覚しないし取り締まりきれないから、捕まる人と捕まらない人がいる。
でも、悪いことは悪い。

38 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 09:14:33.18 ID:K/ehShh/.net
>>35
突っぱね続けていれば問題は大きくなる。
それがニュースにでもなれば、皆の意識向上に繋がるんじゃないかな?

39 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 09:15:46.17 ID:kOrJacWp.net
>>35
チャンネルや動画が収益化されていなくても再生回数に応じてNextoneに著作権使用料払わなきゃならないってこと?

40 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 10:02:10.05 ID:lWs75mhy.net
>>36
>>39
その人はアレンジして弾くタイプの人じゃなかったから全部通知が来てたみたい
だけど、通知が来ない人もいると知って「何で自分ばっかり」って怒ってたw

Nextoneが再生回数に応じて著作権料徴収を行うという記事がこちら
https://realsound.jp/2017/09/post-108469.html

NextoneがYoutubeからの通知について言ってるのがこちら
https://www.nex-tone.co.jp/YouTube_FAQ/

「広告が表示されてなかった動画の場合、これからは広告が表示されるようになり、
その収益の一部は著作権者に分配されます」と書いてあるから、著作権使用料の
ことだと思うよ。

ただし、いくら動画に広告がついてもチャンネルが収益化してなければ分け前を
受け取ることはできないけどね。
https://support.google.com/youtube/answer/3301938?hl=ja
「YouTube パートナー プログラムに参加しているクリエイターは~~
収益の分配を受けることができます」と書いてあるし、チャンネルが収益化でき
てなければ物理的に「収益分配プログラムを有効にする」という処理ができない
から。

41 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 10:14:22.82 ID:K/ehShh/.net
激しくアレンジして弾けば、忠実に演奏するよりも賞賛され、コンテンツチェックにもひっかからないため自分にだけ収益が来る。

オリジナル作品や著作権が切れた作品を演奏するより視聴者の興味もひきやすい。

そりゃ、著作権(編曲権)について知った後でも、屁理屈こねてでも著名曲のアレンジ演奏を続けたくなるわな。この板でお馴染みのYouTubeピアニスト達。

42 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 11:44:20.88 ID:MR3yRypm.net
既存の曲の音をバラバラにして
新しい曲を作ってしまえばオッケー

43 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 12:26:42.26 ID:lWs75mhy.net
>>15
すぎやまさんの事務所が言ってるのは「楽譜や音源の制作」だから、販売するものに
関してということかもしれないけど、著作権に厳しい人だからYoutubeに上げてるだけでも、
原曲の面影もないぐらいにアレンジしたり他の曲と混ぜたりしてるのが見つかったり、
派手にアレンジして著作権使用料の徴収を免れている可能性があると知ったら、
逆鱗に触れる可能性はあるかもしれないね。

瀬戸一王さんみたいに何百回・何千回も聴いて細かいところまで耳コピしてる人だった
ら大丈夫そうだけど。

44 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 12:28:52.89 ID:lWs75mhy.net
すいません、さっきの >>16 に対するリプでした。

45 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 12:32:27.89 ID:TZhk8P1Q.net
ぐ○む思い出した

46 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 13:08:00.87 ID:kOrJacWp.net
>>40
つまり収益化してなくても通知はいくことがあるけど、YouTubeで収益受け取ってないならNextoneに著作権使用料払う必要はないのね。

再生回数(利用比率)に応じて徴収すると書かれてるけど、1回の再生でも数秒〜数時間と幅があるわけで、例えば5分の動画が数秒しか再生されないのと5分間再生されるのとではYouTube上に与えるインパクトも変わるから再生回数だけでは正当な徴収料にはならないよね。

広告収益のうちどのくらいの割合で払うのか毎回計算するの大変そう...
ライブスパチャの分も含めたらその動画で使用した楽曲の使用比率なんて大半はまともに計算できないんじゃないのかな。

47 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 13:09:11.73 ID:kOrJacWp.net
文字化けすまん
1回の再生でも数秒から数時間と幅があるわけで

48 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 13:27:34.66 ID:xCXYw2Qk.net
>>47
毎回計算なんかしないでしょ
決まった比率で分配するだけだよ

49 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 13:35:03.96 ID:kOrJacWp.net
>>48
配信者が自分で計算して払うのではなく、YouTubeの収益からNextoneに自動的に分配されるってこと?

50 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 13:42:21.43 ID:kOrJacWp.net
動画では通知きて収益化できなくてもライブスパチャで同じアレンジを演奏して収益受け取った場合はどういう風に徴収されるの?
他にも色んな曲弾いたりした時とか。

51 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 15:22:49.00 ID:lWs75mhy.net
>>46
Nextoneは
【なお、これまで広告が表示されていなかった動画の場合、
今後は広告が表示されることになります。この広告収益の一部は、
弊社を通じて対象作品の著作権者(音楽出版社・作詞家・作曲家など)
に分配され、次の作品の創作へとつながります。】
と言ってるから、著作権使用料は徴収されるんだと思うよ。
チャンネル登録者数が1,000人以下の動画でも広告がついてるのを見た事
あるから、チャンネルが収益化してる・してない関係無いんじゃない?
チャンネルが収益化されてない場合、動画の投稿者が一銭ももらえないだけで。
(収益化されていれば、動画の投稿者もいくらかもらえる場合もある)

52 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 15:41:15.25 ID:lWs75mhy.net
広告収益から徴収される著作権使用料がどう計算されるのかというのは、
YoutubeとNextoneの契約によって決まってるんだろうけど、計算方法は公表されて
いない。
それに、動画の広告収益について、動画の投稿者がもらえる配分も公表されてない。
半分かもしれないし、全部Nextoneが著作権使用料として持っていく場合もあるの
かもしれないし。
動画の投稿者は、著作権が切れてない曲をカバーする場合は、広告収益がもらえたら
ラッキーぐらいに思っておいた方が良いのかもしれない。
じゃないと収益を取った取られたで争うことになるから。

53 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 15:49:11.76 ID:lWs75mhy.net
>>50
スパチャから著作権使用料が徴収されるかという事に関しては、
Youtubeヘルプのコミュニティで「スパチャからも取られるんですか?」って
質問してる人がいたよ。
「分配(著作権使用料として徴収)されるのは広告収益」と回答がついてた。
スパチャからは取られなくて、アーカイブを公開した時にContentIDで検出されれば
動画の広告収益から徴収されるんだろうね。

54 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 16:05:17.12 ID:kOrJacWp.net
>>51
>>35にその人は「頑なに著作権使用料の徴収を拒んでいた」ってあったから使用料を管理団体に直接的に支払うことの不満かと勘違いしてたけど、つまりその人はYouTube上でNextoneから通知が来たこととYouTubeの収益分配システムについて不満だったわけね。

チャンネル全体では収益化の基準に達してなくても動画単体では収益化されてる人の動画と同じくらいの再生回数や再生時間に達していて広告ついたりしてればそういう不満もってる人はいるだろうね。

55 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 16:12:19.27 ID:kOrJacWp.net
>>53
同じ曲のアレンジも同じ演奏なのに動画では徴収対象になってライブスパチャは徴収対象にならないってのも謎だな。

56 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 16:17:01.50 ID:kOrJacWp.net
そしたら生配信でJASRACやNextoneの管理曲弾いてスパチャ収益受け取っても著作者には分配されないの?
そっちのほうが問題じゃない?

57 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:00:01.25 ID:d/Si98O9.net
生配信て広告入らんの?
プレミアムユーザーだから分からん。

「そっちの方が問題」の意味不明。
著作権者が許可する範囲を超えたり、前提となる条件が満たされない(収益が分配されるとか)ような著作物の利用は全て問題。

58 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:13:09.30 ID:iN19qYfw.net
スパチャも今後、収益分配の対象になる可能性はあるんじゃないかな。だって、著作権者に収益分配する必要がないとする理由はないもの。

でもとりあえず今のところ、YouTubeと著作権管理団体との契約で、スパチャは対象外になっている。

YouTube、著作権管理団体とも、編曲については今でも「著作者に直接確認が必要」とアナウンスしている。

強いて言うなら、後者が守られていない(その結果、収益分配がうまくいかない二次被害も出ている)ことの方が問題かな?

59 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:14:34.72 ID:iN19qYfw.net
>>57 書き間違い。
「収益が分配されるとか」じゃなく
「収益が分配されないとか」ね

60 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:15:46.07 ID:kOrJacWp.net
>>57
そっちのほうがって書いたのは何かと比べたわけではなくて、話題にすべき事項、スパチャでは使用料徴収されない理由を明らかにすべき、という意味。

生配信でも広告はつくみたいだけど、広告つかずスパチャもらうパターンもあるでしょ。配信始まってすぐスパチャもらって短時間でライブ終わる時とか。

61 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:16:15.52 ID:lWs75mhy.net
>>54
そうそう、直接指定されたお金を支払えと言われたわけじゃなくて。
広告収益を没収されるのが嫌で異議を申し立ててたわけ。
通知が来た時って「動画は収益化できません。著作権者に広告収入が支払われて
います」って書いてあるから、将来的にチャンネルを収益化できた時に備えて、
全ての通知を取り下げさせようとして異議申立てしまくってたみたいよ。
しかも、いくらか分け前がもらえるればいいとかじゃなくて、全額もらってる人が
いるんだから広告収益は全額自分のものなんだと主張してた。

62 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:28:10.46 ID:kOrJacWp.net
>>58
編曲については「著作者に直接確認が必要」だけど実際、難しい問題だよな。
その曲を演奏したい人がたくさんいてそれぞれ著作者の許可得てないと批判されるようになったら、気軽に演奏動画出せなくなるし、ライブで新アレンジを披露するのもほぼ無秩序になってしまうし。

63 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 17:36:28.19 ID:lWs75mhy.net
スパチャが対象外という話はYoutubeと著作権管理団体の契約内容に関わる
ことだから、利用者としては「ふぅ~ん。そうなんだ」と割り切るしかないよ。
Youtubeをサービスとして利用する以上規約に従うしかないし、今後規約が
変わることもある。
昔はYoutubeと著作権管理団体の契約もなかったしContentIDのシステムも
なかったから、徐々に改善されてきて今があるんだと思うよ。

64 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 18:06:18.38 ID:kOrJacWp.net
ライブ演奏で著作者の許可外の使われ方をして配信者にはスパチャ入ってるのに、その曲の著作者には分配されず、曲が使われてるのすら知らなかったってなったら著作者が不憫だけどね。

65 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 19:24:43.07 ID:K/ehShh/.net
>>62
気軽に他人の曲をアレンジしてYouTubeに上げて良いという認識自体が、現時点では間違っているのだよ。
自作曲もしくは著作権が切れた曲を弾くべき。
そうでなければ、面倒でも許可を得るべき。

66 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 19:48:33.36 ID:BOUHjkZG.net
>>65
でも登録者数何十万人以上のピアノYouTuberも許可とってないと思われるアレンジ演奏してるけどファンも容認してる感じだよね。
それ見たらやっぱり大手もやってるし悪くないんじゃないかと多くの人は思うよね。

67 :ギコ踏んじゃった:2021/09/24(金) 20:07:43.44 ID:BOUHjkZG.net
そろそろ即興耳コピアレンジ文化を広めようとしてた方々の見解を聞きたいんだが。

68 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 03:20:33.35 ID:UuvA+hRJ.net
ピアノで弾いてみた程度、アレンジなんて言うほどのもんじゃねーと思うけどな
アレンジとは何か

69 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 05:43:09.50 ID:HDxdd7WF.net
>>68

面倒くさいので以前私が音楽の著作権について聞いたことをコピペするけど、
【知り合いがJASRACで働いているので聞いてみたことがあったんだけど、音楽の著作権は
歌詞・メロディ・曲の構成で、あとはコードに関しては曲の雰囲気を変えるほど変えてしまう
場合も編曲になるかもって。
(あくまでも著作者の判断によるので、歌詞・メロディ・曲の構成を変えたりリハモする場合は
著作者に確認してくださいとのこと)】

あと、個人的にはBPM(テンポ)は重要な要素だと思う。
バラードのテンポをめちゃめちゃ速くしてリズムパターンを変えたら違う曲みたいに
なるし、逆に速い曲をテンポを落としてバラード調にするのも曲の雰囲気が変わるよね。
色んな曲をリクエストを受けながら「サンバ調」とか「ラテン調」とか「JAZZアレンジ
で」って言いながら弾いてる人も配信ではよくいるよね。

編曲に当たる例としては、こういうのがある。
テロップで思いっきり「原曲にないオリジナルイントロ付の『俺の』I loveで」って
言ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=o68nuBZndUQ
※この方に対する嫌がらせではなく、あくまで「例」として使わせていただいています

あと、ピアノYoutuberは「リハモ」をよくやるし、クラシックTVでも「やってます」って
公言しちゃってる人がいたけど、あれは自分のオリジナリティを出したいが為にコードを意図的に
変えて曲の雰囲気を変えるという行為だから著作者によってはNGな場合もあると思う。
カバーとか歌ってみたとしてやってる素人は基本コードは変えないからね。
(というか全く違うコードにして曲の雰囲気を変えるのは素人では能力的に難しい)

それと、即興でリクエストに応える為によく知らない曲を、知ってる部分だけ連続で
転調させながらとかオリジナルフレーズを入れながら弾いて間を持たせる人がいるし、
リクエストで「この曲とこの曲を混ぜて」って言われたらそうする人もいるよね。
あれは編曲というよりは曲の一部分を利用してるってだけの感じなんだろうけどね。

70 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 06:00:03.76 ID:HDxdd7WF.net
YoutubeとJASRAC・Nextoneが包括契約を結んでいて、それらの管理楽曲で配信に〇が
ついている曲を原曲通りに演奏するなら「いちいち個別に許可を取らなくてもいいし、
ContentIDが検出してくれて著作権使用料の支払いもYoutubeがやってくれる(動画の
広告収益からも徴収される場合有り)」という特別ルールがあるから楽曲利用がスムーズに
行えるんだけど、それすら知らなくて「みんなやってるからいいだろう」と程度にしか
思ってない人が多いんじゃないかな。

そんなよくわかってない状況の中で、人気を獲得してナンボのスタンスでやってる人は
原曲通りに弾いたらオリジナリティが発揮できないからアレンジを売りにするし、知らない曲で
もリクエストが来たらそれなりに弾けてる風に見せないといけないから知ってる部分を自分色に
染めて弾くということになるよね。
ファンもそれを期待してるんだろうけど。

71 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 14:54:58.55 ID:UuvA+hRJ.net
>>69
Jasracのjasrac目線の主張じゃなくて判例が欲しいところだけど
日本で楽曲の著作権として保護されてるのはメロディと曲の構成でアレンジじゃないので
多少コード変えながらメロディにピアノ伴奏つけました!とか
カデンツァ的なバリエーションを入れるくらいは
著作権上の翻案にあたらないと捉えるのが自然だと考える
最終的には社会通念上妥当かどうかみたいなふわっとした着地になると思うんだ

72 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 15:54:47.87 ID:xucBkCa7.net
>>71
裁判判例での「編曲」は

「既存の著作物である楽曲に依拠し、かつ、その表現上の本質的な特徴の同一性を維持しつつ、具体的表現に修正、増減、変更等を加えて、新たに思想又は感情を創作的に表現することにより、これに接する者が原曲の表現上の本質的な特徴を直接感得することのできる別の著作物である楽曲を創作する行為をいう」

厳しいよ。

この板でもてはやされている、アレンジ演奏自慢のYouTubeピアニスト達は軒並みNGってこと。
(編曲許可を取っている場合は別として)

73 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 16:24:55.94 ID:HDxdd7WF.net
>>71
カデンツァって、著作権がきちんと保護されてなかった時代のものじゃん。
演奏者が原曲無視して即興的に自由に演奏するんなら、
>>72 の言うように「具体的表現に修正、増減、変更等を加えて、
新たに思想又は感情を創作的に表現する」ってことに当たるんじゃないの?

74 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 16:58:52.64 ID:HDxdd7WF.net
>>71
アレンジャー(編曲家)がどういう仕事をやっているか考えればわかりやすいかも。
例えばEverythingはもともと作曲された時にはスタンダードなコード進行だったけど、
編曲家の冨田さんの手腕によってあの独創的なコード進行になったんだよ。
(Everythingのプロデューサーでもあったから編曲者としてクレジットはされて
ないみたいだけど)

ピアノYoutuberがやってる「リハモ」って「多少コードを変える」どころじゃ
なくて、自分のカラーを出す為にガッツリやってる場合も多いよ。

75 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 17:18:02.87 ID:us1dTS5h.net
この板で人気の菊池さん、かてぃん、ござさんは自分のカラー出してガッツリだし、そのアレンジ能力をファン達も称賛してきたよね。
編集権について問題提起されたら急に「編曲というほどじゃない」は無理。

編曲する場合には著作者に許可を取れと、YouTubeもオフィシャルに言っている。

正々堂々、アレンジ演奏をしたい場合の選択肢は
- 著作者に許可を取ってやる
- 著作権切れの曲を素材としてやる
どっちかしかない。
現状では。

76 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 17:29:53.58 ID:J+sb6qaH.net
編曲じゃなく音源使用に関してだけど、1秒だけの音源(メロディも曲構成も何もないけど)を繰り返し使用した事例も著作権侵害ってことになったよ。

判例がって言い出すと、たいてい、我々が何となく思っているよりも厳しい方向になってるのが多いよ。

この社会においては、著作権をもっている人が許可を出している範囲、かつ、使用上の前提条件を満たしている範囲でしか、他人の著作物は利用できないってことなんだよね。

77 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 17:53:14.40 ID:5nOhziM9.net
基本的に著作権法で守られてる楽曲は「メロディ」だから
そこに新たなアレンジを載せたところでメロディをいじらなきゃ
著作権法上の翻案にはあたらないのでは?
逆にワンフレーズだけ取り入れるとかなら「引用」と捉えることも可能、というか
リフの引用なんかはロックの世界ではよくやられる手法

78 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 18:05:37.74 ID:SfLuKgPu.net
>>77
メロディだけが創作物ではないから、保護されるのはメロディだけではないよ

79 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 18:07:11.59 ID:SfLuKgPu.net
著作権上での編曲は>>72
メロディ以外を弄っても編曲に当たらないなんて、どこにも書いてない

80 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 18:11:34.49 ID:SfLuKgPu.net
法律上の「引用」についても誤解しているようだ
「引用」と見做すためには満たさなければならない条件がある

81 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 19:38:56.93 ID:HDxdd7WF.net
作曲者はもちろん音楽を専門的に学んだり音楽に精通している人なんだから、
音楽の構成要素がメロディだけなんてそんな素人みたいな事を思わないよ。
様々な要素が合わさって「楽曲」を構成しているんだから。
ピアノYoutuberだってそれをわかってるからメロディは変えてなくても
「アレンジ」という言葉を使ってるんだと思うし。

82 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 20:02:18.88 ID:UuvA+hRJ.net
まあ明らかに収益が大きそうな大手は問題だが
有象無象のアマチュアはほっといていいんじゃねというのが個人的意見
いちいち申請きたら著作者だって対応できんだろ

83 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 20:36:13.88 ID:HDxdd7WF.net
>>82
明らかに利益が大きそうな大手は、アレンジしまくってる場合はContentIDに検出されて
ない可能性もあるから、通常の著作権使用料でさえ著作者にいかないという問題もある。

84 :ギコ踏んじゃった:2021/09/25(土) 20:52:44.39 ID:/lIt5xIr.net
申請に対していちいち対応するのが大変だとなれば、著作者の方で考えるでしょ。
方針をFQAに載せるとか。

85 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 00:09:05.79 ID:/obg0P6S.net
FAQ

86 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 00:27:59.18 ID:BuRjiT+Z.net
Frequently Questioned Answer つまり「頻出する質問への回答」なので、FQAでも意味は同じです。

87 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 05:13:57.42 ID:BzjKyTfb.net
作曲者が亡くなって70年以上経って一旦著作権が消滅した曲も、編曲されると
編曲について新たに著作権が発生することになり、編曲者の死後70年後まで
保護される。
曲がリリースされるまでの間に、作曲家がメロディを作ってありがちなコードを
当てただけのものを、アレンジャーが曲として完成させるということもある。
(もちろん、こだわりの強いシンガーソングライターなんかが細かいコードのニュ
アンスを自分で指定したり、楽器編成も自分で決めたり、細部にこだわる人も
いるだろうけど)
メロディを作った人の権利しか保護されないのだとしたら、最初に作曲した人の
著作権しか保護されないはずだよね。

88 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 05:36:57.51 ID:BzjKyTfb.net
>>84
著作者が著作権管理団体に委託している場合だと、こんな風に著作者の意向を
特記事項として載せられる場合もある。
http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/help/help_infomation.html
前に言ってたドラクエのすぎやまさんの件もこちらに記載されてる。
(本来は原曲通りならいちいち著作者に確認を取らずにJASRACに申請すれば
いいけど、この人の場合は楽譜出版や音源の制作の場合は一旦全部チェック
したいらしい)

JASRACは編曲に関しては管轄外だけど、著作者から依頼があれば「この程度の
変更であればJASRACに委託された範囲内で許諾できますよ」などの文言を
載せることぐらいできるんじゃないかな。
あまりにも特記事項の数が多くなれば、その曲の検索結果の画面に載せるように
なるかもしれないけど。

89 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 20:55:59.32 ID:411jjLC/.net
バナナ先生の見解が知りたいな。確か法学部出身だよね。

90 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 22:01:06.56 ID:BzjKyTfb.net
>>89
私は見解を知りたいとは思わない。
なぜなら、「クラシックのマナー・常識」と題して、
「生徒が楽譜のコピー・製本のやり方に気を配らないと先生や伴奏の人を怒らせる」
という話を動画でしていたのだけど、製本のやり方以前に著作権的に複製しても
良い場合とダメな場合があり、彼女が運営しているのは営利目的の音楽教室なので、
特にその点は注意しなければならないのに、結局製本のやり方の話で終わっていた。
生徒から流行りの曲を教えて欲しいと言われると他の動画で言っていたので、
音楽教室で著作権の切れたクラシック曲ばかり扱っているわけではなさそう。
著作権使用料をきちんと払ったり、著作権が切れてない曲の楽譜は
音楽教室側が出版されているものを購入しているなら良いが、むやみやたらに
生徒に楽譜のコピーをさせているというのではないかという疑念は拭いきれない。

91 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 22:03:37.62 ID:BzjKyTfb.net
>>90
あ、補足すると、動画で言ってたのは「生徒が先生に言われて楽譜をコピーして製本する時の
やり方が雑で先生が困ってる」って話ね。

92 :ギコ踏んじゃった:2021/09/26(日) 22:28:54.16 ID:BzjKyTfb.net
>>89
あと、小柳ゆきの曲を歌ってるのをツイッターに直接上げてたし。
著作権には緩い人なんじゃないかな。

93 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 00:05:56.97 ID:SzOBa07N.net
教育機関で認められる著作物のコピー
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/education/

「学校教育法」の第一章第一条で定義されている教育機関では、条件を満たせばコピーOK。

ヤマハだのカワイだの個人経営だのの「音楽教室」ではダメね。

94 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 02:23:50.50 ID:Ccjjo+kl.net
ごささんの無断編曲演奏(収益得てる)を棚に上げて他YouTuberの採譜公開動画(収益得てない)を批判したござさんファンがいたようだ

ただ、公開されてる演奏でも、無断採譜してそれを勝手に公開はダメね

泥棒から盗んだとしても、やはり泥棒
収益を得ていないとしてもダメ
私的利用の範疇にないから

95 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 02:34:56.51 ID:s+Fpcmxl.net
>>93
そうそう。
教育機関と音楽教室は全く別物だからね。
音楽教室での話だったら私的な複製にも当たらないし。
不特定多数が見るYoutubeで見てるの生徒だけではないから
直接ケースバイケースで「それは駄目ですよ」って注意できないのに、
何のテロップ(注意)も入れずひたすら製本の説明をしてたのに違和感しかなかった。

96 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 09:04:23.25 ID:nDrF9XXX.net
市販されている楽譜(編集権はクリア)どおり弾く場合でも注意が必要と、ぷりんと楽譜のサイトに書いてあった。
https://www.print-gakufu.com/help/7001/

97 :ギコ踏んじゃった:2021/09/27(月) 22:10:20.27 ID:s+Fpcmxl.net
>>96
JASRACの事しか言ってないけど、Nextoneが楽曲を管理している場合もあるし、
動画をアップロードするんなら検索した際に「配信」又は「配」の項目を見ろよって
書いてないからちょっと不親切だね。

98 :ギコ踏んじゃった:2021/09/28(火) 07:54:05.53 ID:tX8iAQKS.net
>>97
ごめん、これだと楽曲ごとにどちらかが管理しているというニュアンスになってる
けど、1つの楽曲でも特定の支分権だけNextoneが管理しているという場合もあって、
同じ楽曲でもインタラクティブ配信だけNextoneで他はJASRACというパターンも
けっこうある。
JASRACの検索サイトで「配」だけ「×」になってる曲があったら「この曲はダメ
なんだ」と思う人もよくいるみたいだけど、「この利用分野に関してはJASRACは
委託を受けてない」という意味で×の表示になっている場合があって、けっこう紛らわしい。
なので私はJASRACとNextone両方検索するか、こちらのサイトで検索するようにしてる。
曲ごとの管理状況がまとめて見られるので超便利。
https://www.minc.or.jp/db/index.html

99 :ギコ踏んじゃった:2021/09/30(木) 08:10:26.76 ID:YU0SoE8Y.net
楽譜のコピーは本来NG

100 :ギコ踏んじゃった:2021/09/30(木) 09:52:16.63 ID:M9zl7qYu.net
>>98
JASRACやNextoneでは管理してない外国曲の場合も多分それだね。
洋楽の有名曲だと大抵は海外の音楽著作権管理団体が管理しててJASRACの検索データだけではわからないことがある。

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★